11/11/23 00:09:41.76
Needham & Co. のアナリスト Charlie Wolf 氏によれば、2011年の第3四半期、PC 市場全体に対する Mac のシェアが5.2%に達したという。
これは、Mac が獲得したシェアとしては、過去15年で最大のものとなった。
5.2%というシェアは、HP や Dell といった主要 PC メーカーと比較した場合には決して大きなものではない。
だが、Apple には勢いがある。
PC 市場全体の成長率が5.3%なのに対して、Mac の成長率は24.6%だった。
最も驚くべきは、個人ユースだけではなく、企業での採用が急増していることだ。
第3四半期、Mac の企業に対しての売り上げは43.8%も増加した。
表が示す通り、Mac は中小企業から巨大企業に至るまで、幅広い分野でシェアを伸ばしている。
特に、大企業での採用が目立つ。
Mac はもはや職場における少数派では無くなりつつある。
何年もの間、Mac を採用する企業は、出版社など一部の業界に限られていた。
だが、個人ユースでの Mac 利用者が増加するにつれて、職場でも同じコンピューターを利用したいという声が高まり、
それに押される形で企業による Mac 導入も増加しつつあるようだ。
URLリンク(japan.internet.com)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 00:15:06.99
また、わけのわからないルールで勝手に言ってるか。
シェアが小さいから、大きく見えるだけ。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 00:32:15.42
>>2
シェアが小さいと言ってもそれはWindowsと比べて言ってるだけで
企業の業績で語る場合は、メーカーごとに比べることになるので、
Appleは巨大だぞ。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 00:36:57.42
Appleの製品をひとつでも買えば人間ではなくなる
人でなし企業には金を払いたくない
5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 00:39:55.21
Lionってfstab書きなおしてもNTFSが読めないのか?
6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 00:52:35.61
>>3
ちゃんと原文読んでますかー
7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 00:56:57.48
>>3
4.17%→5.2%に増えた
42%増(キリッっていわれてもなぁ。
市場全体では1%ぶんしか増えてないのよ。
いわば、Mac1台増えてる間に4台のWindowsが増えた計算になるんだが。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 01:05:23.82
>>5
なんで、糞フォーマあっとを読まねばならぬ?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 01:06:42.83
>>6-7
WindowsPCを製造してるメーカーは多数あるから全体でシェアが高いのは当たり前。
MacはAppleしか作ってないからシェアは低くてもAppleの売上は巨大。
何か問題があるか?
それとWindowsPCを作ってるメーカーの成長率は5%以下ということになるぞ。
Appleの成長率は20%以上だが。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 01:39:48.35
>>9
ちゃんと原文読もうねー
11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 01:43:09.97
Apple製品を使っている企業の製品は買いたくない
12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 01:49:39.62
>>10
原文のまま解釈するとそうなるが。
それとも何か、君はPCメーカーの成長率がAppleを上回るとでも?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 02:38:29.21
海外メーカーのpcと比べるとmacは割高感あるけど 日本メーカのPCと比べるとmacは安く感じる
14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 02:45:37.36
企業でmacos採用するメリットって何?
widowsの方がサポートとか長いんじゃないの?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 03:45:17.21
Windows を使わなくって済むっていう利点があるね
16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 05:52:01.68
>>13
これは真理、NECとか本当粗大ゴミ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 06:11:58.94
「マック」から「ワーク」に改名しようぜ!
18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 07:37:09.34
デスクトップPC、アップル製品が2モデルランクイン(2011年11月第2週版)
PCの売れ筋は、ノートPC、デスクトップPCともに秋冬商戦向けの新モデルへ移行した。デスクトップPCは、地デジ搭載の液晶一体型Windows PCが多くを占めるが、
iMacと新型Mac mini、2つのアップル製品も人気となっている。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 09:11:38.72 izV8E/vs
>>13
これはあるな、macは大分安くなった
日本のメーカーもっとがんばれ
レノボより安くしろとは言わない
レノボ+1万以内にしてくれれば買うよ
20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 09:14:24.75
東芝なら品質はMacより完全に上だし、買い方を工夫すれば確実に安く購入できる。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 09:36:27.41
うちの業務だとアプリが同じならMacにこっそり入れ替えても誰も気づきゃしねぇな。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 09:46:07.89 tFSzmiYr
ジョブズが死んでこの流れは加速するよ。
ジョブズは企業ユーザーを嫌ってたからね。これまでは現在のCEOのクックが
こっそりフォローしてた。
ジョブズがいなくなって、Apple内でも大手を振って企業向けサービスの話が
できるようになった。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 09:49:05.57
Macは業務向けに、iPadは個人向けに、そういう差別化もできるかもしれんな。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 09:53:02.50
壊れやすく割高なMacで仕事かw
自殺行為だなw
25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 09:55:39.64
最近の営業リーマンは会社支給でiPadを持たされている事も少なくない、プレゼンに便利らしい
iPadとの連携を考えて会社内もMacに、という流れがあってもおかしくない
26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:04:42.43
プレゼンには画面小さいw
27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:07:20.18
ドザが必死で笑える
28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:21:55.37
悔しがるなよw
29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:22:12.89
>>26
対面での説明なら十分だよw
30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:25:55.61
うわこいつiPadで説明してやがるダッセーw
31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:31:58.58
ドザ煽り厨のレベルも落ちてきたな
みじめだ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:33:02.03
>>12
全体から見たときに1%しか増えてないのにMacだけで見て45%増って数字のトリックを使うところが嫌われてるんだよ。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:33:27.50
エクセルの使えないマックはゴミ
34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:34:01.84
>>31
具体的な擁護ができなくなって、レッテル貼りしか出来ない哀れなマカ珍
35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:34:53.41
うわーiPadだかっこいい!!
プレゼンの内容も素敵に見えちゃう!!
なーんて展開を期待するなよクズ
36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:37:06.70
会場を用意せず、ちょっとした合間に効果的宣伝ができるのはタブレット型の強みだわな
やりすぎるとウザがられるがドザがどうのこうの言う前に社会人としてその程度の使い分けも出来んとは、底辺か?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:39:25.82
空いた電車の中で iPad を使っていると
ガラケ、スマホ所有者からの羨望の眼差し
俺って注目されてる、流行の先端を行く俺ってかっこ良い?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:39:58.74
ドザは底辺だろ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:41:40.39
核兵器があれば歩兵銃はいらないとか考えている奴と同じ香りがするwww
40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:43:22.42
>>36
無駄に荷物増やしたいなら勝手にすればw
ノートパソコンを持たなくてもいいかもしれない、
とiPad支給時に抱いた期待は現実にはならなかった。
ノートPCとiPad両方と資料を結局持ち運ぶハメに
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
訪問営業の時にiPadでできたのは顧客情報の入力などに限られ、
中古車の販売情報など業務上必要なことはノートPCで行った。
外出の際に持ち歩くノートパソコンやアダプター、資料に、
613グラムのiPadとそのアダプターが加わり、荷物はさらに重さを増した。
ノートパソコンを持たなくてもいいかもしれない、
と支給時に抱いた期待は現実にはならなかった。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:47:26.84
結局は、いつものコピペドザ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:48:33.72
iPadでお仕事(笑)
43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:49:52.76
婚活中の女子も集まる飲み会で
iPad に面白いアプリをたくさん入れて持ってゆくと飲み会の人気者になり、メルアド、テレホンナンバー等がワサワサ確保できます
これ、豆ね。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:52:31.76
あー、ついに使いこなせない無能な自分の自慢がはじまったか…やっぱり2chは最高に面白いぜ
45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:53:17.55
そお云えば、太鼓の達人アプリも無料アプリであったな。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:56:40.14
今時新規でWinPCなんぞ買う会社はオワコン
予算も無けりゃ人材も居ない
旧世代のビジネスしか出来ていない証拠
47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:57:59.25
Mac買う会社はサポート期間や償却期間を考えないアホ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:59:49.67
タブレットの話をするとノートPCのほがいいと言う奴がでてくるのはなぜなんだ?
使い分けもできない奴なのか
49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 11:01:25.00
ま、法人は三年リースで契約するから
問題はない。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 11:02:10.49
>>48
使いもしないのに2台買うほうがアホだろ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 11:04:18.95
>>50
だから、飲み会、合コンに持って行けよ
52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 11:04:34.97
>>50
使いもしないのに買う奴は確かにアホだが
ノートpc以上に場所を選ばずできるメリットがあるだろ
53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 11:08:21.51
Eee Pad Transformerにすれば、問題ない。(キリッ
54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 11:12:10.61
街中で道を聞かれた時、iPad はじめから入っているマップアプリで目的地を検索して、ご案内してあげるのが楽しみです
妙齢のご婦人、お嬢様とお話ししながら歩いていて気がつくと一緒にお茶をしている時もあります。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 11:31:14.45
まさか、自分にあんな映画のヒーローのような体験のチャンスが巡ってくるとは、その時は夢にも思わなかった。
夜の繁華街の裏路地で、俺はたまたまその事件現場に遭遇してしまったのだ。
「やめてください、お願いですから・・・」哀願する少女を取り囲むように
「いいじゃねぇかぁ、少しくらいつきあってくれてもよう!」と、3人のチンピラ。
「・・・やめないか、悪党。」思わず、口をついで出てしまった挑発の文句。もう後には引けない。
逆上する3人のチンピラ。ナイフを手にしたやつもいる。
ならば・・・と、俺は左手で、懐からiPadを取り出す。
「iPadキック!」俺はすかさず、正面のナイフを持ったチンピラの鳩尾に蹴りを叩き込む。悶絶し、倒れるチンピラ。
「iPad裏拳!」返す右拳を、唖然とするモヒカン頭の顔面に叩き込む。鼻の骨が砕け、昏倒する。
「iPadエルボー!」もう一人のチンピラの頭蓋骨を砕く。
「iPadチョップ!」残るひとりの頚動脈を断ち切る。
一撃必殺。
一瞬にして、俺を取り囲むように倒れ悶絶する血ダルマが4つできあがった。
「次からは、相手を見て喧嘩を売ることだな・・・。」
返り血で真っ赤に染まったiPadを拭き取りながらそっと、俺に勝利をくれたiPadにつぶやいた。
「持っててよかった、iPad。」
56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 11:50:22.40
まあ、実際問題iPadで仕事なんかしたら、流行りに流される頭の弱い人扱いされるだろうな。
ノートPCの方が便利だという基本的な事実さえApple信者補正で見えなくなってる。
こういう状態に陥るのは判断力の無い無能な人間だけ。
iPadは馬鹿発見器の一つと言ってもいい。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 12:23:59.97 4ZIoGgYk
iOS制作会社が、Mac購入しただけだろ。
昔は、携帯アプリはWinのみで作れた。
今はiPhoneのために、Macが必要。それだけだと思う。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 13:27:06.33
>>1
エロゲーが遊べるならmac100台くらい買うんだけどなぁ、、
動かないしなぁ、、
59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 13:27:51.22
>>58
動くよ。俺はよくMacでエロゲしてる。
最近はいい時代になったよ。
そこだけが羨ましかったことろだからな。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 13:33:00.31
>>59
wineとかエミュレータを利用するんですかね?
これだと100%再現するのは無理なんですよね
61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 13:35:33.16
>>60
他にもいろいろありますよ。
昔からのMacですが、昔に比べて
はるかに良くなりました。エロンな意味で
62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 14:15:22.04
Macでエロゲーとかレベルが低いな
エロゲーやりたきゃ素直にPCでも買ってろw
63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 14:18:57.18
>>58
そんな君にはBootcampだ!
俺、iMacでエロゲやってるよ。リブート面倒ではあるけど、オナニーのためだ。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 14:24:22.57
wineだとXでウィンドウ飛ばせるから普通に使うより余計便利なんだよ
RDP7みたいなウンコは必要ない
65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 15:18:56.81
Macを採用した企業はその旨を告知して欲しい
知らずにその企業の製品を買ってしまうのは嫌だ
66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 16:30:06.40
>>65
Microsoft。
自分のところのアイコンとかMacで作ってたし。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 16:48:01.16
>>64
それでもMacのVNCパクリよりはまともなわけだが。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 18:41:06.10
VNCは音を飛ばせないしな。
いろんなハードウェアも飛ばせない。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 19:24:45.41
>>66
最近はバルマーがプレゼンで Mac + Keynoteを使ってるしな。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 20:28:09.55
MacBUもあるし、まさか知らずにWindows使ってるとか。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 20:46:12.44
>>1
>職場でも同じコンピューターを利用したいという声が高まり、
そんな理由で導入を左右するってどんな会社?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 20:54:19.36
MS社員がapple製品やlinuxを使うのは
パクるためだろ
73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 21:10:49.96
>>72
Appleも日本の携帯パクってるしな
74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 21:13:54.29
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
真実は一つだけ
怒りは自然な感情
戦争・テロは無くならない
死刑には殺人の抑止力がある
虐められる側にも虐めの原因がある
自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
感情自己責任論
75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 21:35:33.81 4ZIoGgYk
まぁジョブス亡くなって良かったよ。
例えば中国の様な独裁者だから。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 22:14:58.79
馬鹿はわざわざIDを表示してくれて助かる
あぼーんしやすいからな
77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 22:37:00.74
>>67
wineとXの話してるのになんでvncの話になんの?
そもそもXアプリはvnc経由する必要ないじゃん。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 22:46:58.26
>>77
ドザだからだろw
ドザにXレベルとVNCレベルの転送の違いが理解できるはずもない
79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 04:38:34.54
ところで、2chのサーバーは、Windowsサーバーです。
いつもご利用ありがとうございます。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 07:52:04.77
そして、Macユザーがニチャンを盛り立てて居るのを
お忘れなく。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 12:19:58.26 G79iCjw9
>>80
盛り下げてるだろ。Macユーザーが。
PCニュース板なんぞ無くなっていいぐらい過疎っている。
悪口と自慢しか書かないから。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 12:40:18.85 YS6Qkz1I
>>33
使えるよ
というよりエクセルはMac用アプリとして誕生したものだよ。
PCがWindowsになるまでMac版以外は存在してない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 13:35:50.83
>>79
いやアドレスにread.cgiって書いてあるんだが、
Windows Serverでcgi動かしてんの?
効率悪過ぎだろwww
84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 13:53:31.85
IISのパフォーマンスってウンコだからな。
ISAPIとCでカリカリに書いてもlinuxのperlに勝てなかったウンコ。
いろいろ試行錯誤したけどもうWindowsでまともなやつ書ける気がしない。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 14:59:21.12
>>79
知ってるよ。
インターネットってWindowsで動いてるんだろ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 15:29:26.86
>>81
PCニュース版の勢いは、最大でも2桁以下だしな
すでに過疎ってると言われてるビジネスニュース版ですら4桁
参考までに
大学生版でも3桁~4桁
新Mac板は3桁
Windows板は4桁
ゲハ脳板は5桁
Vipは4から5桁
87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 15:34:57.97
>>86
その比較に何の意味があるの?
痛さでは他の板に負けてないと思うけど。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 16:40:43.92
>>83
いつものドザのシッタカデマに決まってんじゃん
89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 21:28:31.94
まさかこんなに釣れるとはw
90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 23:57:34.53
だよねーwww
91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 00:50:26.31 Y3qEoPE9
>>Mac はもはや職場における少数派では無くなりつつある。
実際の話、ハードがMacでもWindows入れちゃうんだろ。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 00:53:45.69
突然移行するのも大変だろうしね。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 01:16:21.67
>>91
実際そういう人多いよな 何のためにmac買ったんだって思うわ
けどwindowsのウルトラブック買うんだったらmacbookair買ってwindowsいれる方が安い
94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 01:51:07.61
Mac は最強のドザ機だからな
95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 02:45:05.71 Y3qEoPE9
一般企業でオシャレなドザ機として活躍しているなら
44%増加は妥当かもね。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 03:27:08.25
Macは故障率ソニーよりも高いから気をつけなよ
97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 06:06:00.67
MacとVAIOの故障率はほぼ同値
これ豆なw
98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 06:34:16.82
Mac歴10年以上で6台目だけど、故障したことはないな。
Akiaのドザ機は速攻で壊れた。中を開けたらほとんど朝鮮パーツだった。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 06:35:15.69
Windowsを使っていても、
ハードウェアがだめだとすぐ壊れるんだな。
せっかくのWindowsがもったいないw
100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 07:48:53.92 X5TvZaNa
会社でMacminiを昨年6月に20台購入。
HDDが5台壊れた。AppleCareにて修理。
ノート用構造だと、ダメだね。
本当に、壊れるよ。MacProと比較して。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 08:58:42.27
Apple絶好調ですね。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 10:29:09.91
>>98
今まで4台買って2台は初期不良だった。修理は無料だけど気分のいいものじゃないね。
国産PCも一台買って初期不良に遭ったから、俺の運の無さなのだろうか。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 13:53:21.37 02hc5C57
>>91
はい
104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 01:36:31.69
>>102
はい
105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 12:07:05.73
>>102
アンチするネガキャンネタが増えて良かったね。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 16:06:57.75
>>97
Sony以外の日本メーカー > Sony = Apple > その他 > 越えられない壁 > HP /DELL
海外ソースのニュースだと、「Appleが故障しない素敵」みたいな記事があるけど、
それはHP/DELLと比べてだからな。
注意しろよ。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 18:50:11.78
Mac って 故障しないのだ。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 22:22:32.58 XQyTTci1
iPadって便利だろ
刺身切るときとかに
109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 23:35:27.82 pVtT+iTk
>108
パン切るにも捗る
110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 07:28:38.39 uxI5uiNd
>>107
仕事でMac利用していたらわかるよ。故障するする。
HDD、光学ドライブ、電源、IEEE1394端子、LAN。
いずれもPowerMacやMacPRO。
Xserveも、5台利用したが、3台壊れたよ。
メモリースロット、HDD、電源、ビデオカード、。
Diagnostics、使いまくり。
まあ、PC互換機と変わらないよ。たぶん。
Macしか仕事で使ってない現場だから。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 09:54:24.69
うちのMacはよく持つけどな
68系は言うに及ばす、G3時代のも7年間くらいして使わなくなったけど最後まで動いてた
むしろインテルになってからの方がバッテリー膨らんだり加熱しすぎたりして問題だがC2DにLion載せてもまだ動いている
国産ではBASICやMS-DOS時代のは何かやたら丈夫だった壊れたのを見たことがない
Winに関して言えば
自作2台とSONY1台とNEC1台がそれぞれ5年超で健在か、使わなくなるまで無事だった
一方で
東芝、1年半で死亡
NECその2、1年で死亡
自作その3、1年で死亡
ACER、光学ドライブが初期不良、他はおk
総じて近頃の機械のほうが軟弱だ
112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 10:20:11.66
韓国製パーツがダメなんだよな。すぐ壊れる。ブレがない。
中国製は最初っから壊れてるのも多いが、
それをクリアすればまあそこそこ。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 19:40:15.50
尿液晶が消えてくれると気兼ねなく買えるんだが iMac
メモリやストレージは一応変えれるからな
114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 08:40:09.27
未だにMacは尿液晶だって騒いでいる情弱もいるんだなwwww
115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 10:25:51.70 Md9FHKZh
とりあえず、iMacグレア液晶はやめてれ。
色が変わるから仕事でつかえない。
少なくとも選択させろ。
116:予約購買して、連絡して下さい。}☆☆
11/11/28 10:38:46.50 I3yncVlg
予約購買して、連絡して下さい。}★★
期待!!
適切に以上はお願いします。
宜しくお願いします
URLリンク(b.aibo.in)
URLリンク(b.aibo.in)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 15:04:03.98
もと何パーセントだったのが44%増加したの?
毎月の販売台数は何パーセントで
そのうち企業に採用されたのが何パーセントなのかね?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 15:27:25.46 h6JGtPhy
MSdosやbasic時代のはテープレコーダが壊れたり
FDDが壊れたりしただろ
今のハードはかなり耐久性高いぞ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 15:32:32.69
こまけ~事は良いんだよ
ドザがドザ機をバンバン買えば良いんだよ
ドザがドザ機を購入しないから、Mac の比率が多いように見えるのさ
ドザ機がバンバン売れてようになってMacの比率を落としてくれ。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 15:45:26.03
もと何パーセントだったのが44%増加したの?
毎月の販売台数は何パーセントで
そのうち企業に採用されたのが何パーセントなのかね?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 16:41:14.64
>>118
喫煙者乙
122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 18:47:05.97
>>117
44%増で5.2%だ。
つまり3.6%→5.2%