【セキュリティ】『Linux』を脅かす『Windows 8』のセキュア ブート機能(11/09/22)at PCNEWS
【セキュリティ】『Linux』を脅かす『Windows 8』のセキュア ブート機能(11/09/22) - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 00:25:01.47
windowsおわた\(^o^)/

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 00:32:52.53 gdl4+ZXA
>「この機能を無効にして署名のないコードを動作させるファームウェアを
ベンダーが提供することを、Microsoft が阻む様子は見られない」

この記事は何を言いたいのだ・・・

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 00:45:52.70
マイクロソフトは汚い

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 00:48:35.29
そのうち独禁法違反で訴えられるな。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 00:52:01.34
実行ファイルって、カーネルイメージとかブートローダーのこと言ってるの?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 01:09:58.47
そんなハードはいらん

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 01:18:27.52
M$信者がおとなしいなw
養護せんのか?ドザw

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 01:45:26.40
Windowsはオワコン
ゲイツがこっそりXENIX関係の権利を買い戻してるらしい


10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 01:53:38.27
>>9
タブレットPCの件といい、確実に未来を見据えてくる漢だな。
こんどは周りに潰されずに頑張ってほしい。


11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 03:46:42.36
Linuxも署名したらいい。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 05:24:31.95
これmemtestとかも出来なくなるんじゃないの?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 05:26:12.17
セキュアブートってこれか?
もともとマイクロソフトの技術ではないじゃん。
そもそもWindows起動前の話なんだからWindows関係ないよな。
これって単にこじつけで文句言ってるに過ぎないように見えてきた。

インテル、メディア向け最新セキュリティ技術説明会
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

スライドはSecure Bootの例だが、システムが起動するまでに実行される
各ソフトウェアモジュールがマルウェアなどに犯されている可能性もある。

そこで、モジュールを実行する前にMeasurementをTPMのPCRに報告する。
TPM内部の不揮発性メモリにはリファレンスとなるMeasurementが保存されており、
報告されたMeasurementと不揮発性メモリ内のリファレンスとを比較することで
各モジュールが改ざんされていないことが確かめられる、
というのがSecureBootだ。なお、ここでいうMeasurementも先と同様、ハッシュ値と考えて良いだろう。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 09:42:43.40 4FRMn9IU
別に、Microsoft謹製のブートローダーじゃなく、
GRUBなりLILOなりで、windowsロードすりゃいいんじゃねーの?

windowsのカーネルイメージ暗号化されてて、謹製のブートローダー
じゃないと、読み込めないってこと?

しかし、なんでこんなことやるのか良く分からん?
セキュリティ上必要とも思えないけど・・・


15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 09:48:15.89
>>14
そういうの使いたかったら、署名をしろということ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 10:06:39.29
>>14
そのブートローダーに書きこむ
ウイルス対策だろ。

ソフトウェアに署名があるっていうのは
イコール、ソフトウェアの改ざんを検出するって意味だ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 10:33:54.24
>>3
この記事自体が杞憂w

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 11:05:49.98
FUD攻撃ってやつだろうね。

ようはBIOSパスワードみたいなもんさ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 11:31:09.57
鼻毛鯖勝利!

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 15:22:15.26
>>17
メーカーがカスタムBIOSを提供してくれるとかあり得んの?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 17:48:18.65
URLリンク(www.uefi.org)
UEFIの機能であって、Win8の機能っていうのは語弊があるだろ
それに、互換性を考えたら、切れるようにすると思うがね

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 09:46:02.89
要するにLinuxはウイルスみたいなもんだってことだな。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 10:08:48.81
メーカーも勝手にへんなもん入れられても困るしな。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 10:17:05.42
こういう技術の発想がLinux陣営から
出なかったのが問題。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 11:50:53.29
この技術は UEFI に組み込まれるものですしおすし

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 13:33:04.79
自作組大勝利

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 00:04:57.15
>>24
ソースからビルドしろじゃ、署名なんてねぇ…。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 00:14:56.93
>>27
ba-ka

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 13:41:44.12
windowsよりlinuxの方が優れてるんだから黙っててもlinux専用機が発売されるだろ
何を心配しているのかさっぱり理解できん

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 13:50:06.88
linux専用機が発売されないからだろーが!

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 15:10:35.27
Linux専用機は腐るほどあるだろ
パソコンしか知らない情弱はこれだからw

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 15:17:51.34
セキュアブート関係あるのかよw

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 15:23:41.64
そもそも専用機とセキュアブートが関係ねぇだろ馬鹿w

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 15:26:56.60
もう外部記憶装置のI/F外してROMにWindows8入れて出荷すればいいじゃん


35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 15:35:48.69
そういう場合にロックするメーカーはいるだろうな。
出荷時と違うOS入れられたらサポートしたくない言い分も分からなくもない。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 17:02:24.72
>>9
ふぇぇ……おじさん加齢臭がするよぉ……

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 17:27:40.05
>>35
それは前からサポート対象外だろ
特に日本のメーカー製PCなんてショボイサポート体制だろうが。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 17:39:34.83
それでも入れて電話してくるキチガイがいるんだろ。
ロックしておけばそもそも入れられない。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 17:41:08.57
逝かれたハッカーの技術力を舐めすぎ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 17:42:33.51
M$終焉のお知らせ

Despite enterprise dominance, Microsoft struggles in Web server market
URLリンク(arstechnica.com)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 17:49:23.27
×M$終焉のお知らせ
○企業の支配にもかかわらず、マイクロソフトはWebサーバ市場で苦闘

Despite enterprise dominance, Microsoft struggles in Web server market
URLリンク(arstechnica.com)


42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 17:56:32.03
>>41

>“The danger for Microsoft at the data center level is that they really haven’t
> been able to stop the proliferation of Linux,” King says.
> “When you see what the big cloud service providers are doing, the vast majority
> are not deploying Windows, they’re going after Linux.”

ふw

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:00:15.46
>>41

> Toppling the competition in Web servers will be difficult for Microsoft because
> “Apache on Linux is spectacular,” says Wes Miller,
> a former Microsoft Windows program manager who is now research vice president at
> the analyst firm Directions on Microsoft.
> “It’s the Web server that runs a huge chunk of the Web.”

ふはははw
M$ go to hell!

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:02:31.53
つか、IIS(MSのウェブサーバー)のシェアが
低いのって昔からだろ?

それでも、かなり高いシェアを持っていると思うけどね。
たとえばWindowsの次のシェアはすごく少ない。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:06:25.74
>>44
ゲイツ最後のWindows 「XP」を超えられない糞バルマーOS
MacとLinuxを足して2で割ってバルマーの糞をまき散らしたら出来上がった Vistaと7

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:13:24.83
Webサーバーは、昔から安値市場なのでWindowsの採用が少ない。
大企業の社内向けになると途端に増える。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:18:40.05
企業の支配にもかかわらずっつーか、
もとから支配しているのは、企業のデスクトップマシンなわけで、
まこの記事は吊りだな

マカ、涙ふけよw

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:22:34.38
何でマカ?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:24:39.63
>>46
データセンターレベルの鯖の話だけどな
エラいちっちゃい鯖の話にすり替えようとしてるけど、どうした?w

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:27:20.80
まぁ、MacのWebサーバなんてほとんど無いけどな。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:29:06.53
まぁ昔からエンタープライズ分野は、*nixに独占市場でありまして。
unixからlinuxに移り変わったのは最近の話。
この分野でもM$のゴキブリがうろちょろしてるみたいだけど素人シス管、鯖管でも務まる弱小企業の鯖とは勝手が違うみたいで戸惑ってるという話さ。
冒頭のエンタープライズ分野までM$が独占状態にあるというのは記者の思い違いだろうw

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:29:41.92
MacのWebサーバはApacheだよ。
だからApacheのシェアが高ければ
Macすげーってなる。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:32:01.87
>>50
インターネット初期の頃はMac鯖が溢れてた。
今じゃMac Miniで自宅鯖にするくらいかな。

それでもWindows + IISよりは宅鯖おもちゃのMac Mini + Apacheのほうが堅固だろうw

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:33:04.26
>>53
Mac関係ないじゃんw

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:34:20.16
>>54
おじいちゃん、勝手にパソコン触っちゃダメだよw

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:54:05.88
>>54

> Mac関係ないじゃんw
>>1

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:54:31.53
なんかへんなキチガイが湧いてきたなw

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 18:55:07.97
>>57
自覚症状の無いお前が一番やばいw

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 19:15:04.75
どうやら誰のことを言ったかわかってるようだw

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 19:34:07.40
エスパーですか?スーパーマンですか?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 19:42:29.69
きたねー


62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 19:53:42.34
ああ


63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 19:54:46.27
物理的に違うハードでブートすればいいだけなんだけど
めんどくさいことは確かだな。


64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 22:35:52.29
liveCDもBootできないの?
HDDを完全削除したり、パーティションを区切ったりするソフトも動かないってことでしょうか?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 23:28:12.42
そうなんだよ
マイクロソフトのアップル化

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 23:30:25.97
こりゃまた頭の悪いレスだなw

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 23:32:54.95
「Windows 8ではLinuxは起動できない」はガセでした セキュアブートは無効化できます

マイクロソフト社の哲学は、顧客に最高の体験を提供するとともに、顧客に選択の自由を与えることです。
我々はOEMのエコシステムを利用してデフォルトでセキュアブートが有効になったマシンを用意して
顧客に安全な環境を提供する予定ですが、古いOSなどを利用したい一部のファンのために、
セキュアブートを無効にするオプションも提供します。
URLリンク(blogs.msdn.com)
ただしこのオプションを採用するか否かは最終的にOEMが決定することなので、
OEMによっては独自のオプションを提供したり、オプションを無効にする可能性もあります。
URLリンク(blogs.msdn.com)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 23:35:20.14
圧力かかりましたっ!

ベンダーさん逃げて~!

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 23:36:28.13
つか、MicrosoftもOEMベンダーじゃねぇかw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 00:10:55.05
>>67
いや、最初からわかってるってw

>>69
落ち着け。ここで言ってるOEMってのはBIOSの話。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 00:19:31.17
汚いね
一般人は知らないこと

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 00:28:44.25
>顧客に安全な環境を提供する予定ですが、古いOSなどを利用したい一部のファンのために、
>セキュアブートを無効にするオプションも提供します。

>古いOS

古いOSw


73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 00:44:00.41
汚いね
Linuxなんて一般人は知らないこと


74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 01:39:54.26
Windows信者死ねよ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 01:56:22.48
「一般人」の地位も地に堕ちたもんだな

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 02:14:18.56
元よりチンパンジーと大して変わらん

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 02:26:11.02
ドザにしか当てはまらねぇよw

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 05:25:54.90
しかしこれでwinoemメーカー品を買うことは無くなりそうだ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 07:31:50.60
>>67
つまり、オプションを無効化したOEMのPCでは、どうあがいてもLinuxは起動出来ないって事か。
>>1の記事は大げさに主張しているのかと思ったが、本当に起動出来なくなるんだ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 12:34:18.48
ぶっちゃけLinux必要ねーけどな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 16:51:00.08
なんか林檎みたいになってきたぞ
フリーが強みだったのに

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 17:04:19.21
アップルPC買ってLinux入れれば何の問題も無いと・・・アップル大勝利フラグけ?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 17:11:13.09
Linuxなんて仮想で十分でしょ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 17:48:36.29
Linuxを仮想化するメリットが見当たらない
Windowsなら仮想環境で飼ったほうが安心だけどw

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 20:08:58.80
ここまでEPSONなし。
PC-98のころこう言うの合ったよな


86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 21:31:39.35
>>84
メリット...
仮想化したほうがバックアップが楽

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 21:49:32.81
>>86
っ ホストでrsync

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 21:50:45.76
>>86
それスナップショット

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 22:02:04.31
>>86
さらにテンプレを作成することで
同じ環境を簡単に作ることができて便利。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 22:03:04.18
だからWindowsは仮装化したほうがいいんだなw

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 22:03:58.77
バックアップとスナップショットの区別も出来ない馬鹿がいると聞いて

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 22:25:25.85
>>90
認証が必要なので、Windowsは無理

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 22:28:12.76
>>92
一人で何的はずれな話してるの?w

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 23:00:28.59
ドザって哀れだな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 21:18:17.29
マカーには関係な話しだから、どっかいってくれないか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 01:54:29.39
>>95
まだ言ってるのかよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 02:03:44.25
でもLinux無視してマカマカ言われるマカーがちょっぴり羨ましいw
やっぱLinuxよかメジャーだもんな。
俺の使ってるディストリなんてLinuxの中でも更にユーザー数少いし……。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 02:06:34.09
>>97
WindowsってMacのパクリだよ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 02:11:42.10
正確に言うとWindozはごった煮だな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 07:41:58.21

Mac しゃぶしゃぶ
Linux もつ鍋
Win 闇鍋だろ


101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 07:53:26.05
GNU/Linuxは寄せ鍋かな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 02:22:48.79
Linuxはいいものよ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 22:40:37.17
GrubからBCD呼び出して使ってるけど

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 23:13:53.12
Linuxも関係ないからUbun厨はどっかいってくれないか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 00:25:12.55
スレタイも読めないドザ珍が偉そうにしてるぞ(笑)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 01:39:07.83
ビル・ゲイツ氏「三星はマイクロソフトの最も重要なパートナー」

マイクロソフト(MS)の創業者ビル・ゲイツ氏が「三星(サムスン)はMSの最も重要なパートナー」と述べたと、青瓦台(チョンワデ、大統領府)関係者が25日明らかにした。

23日(現地時間)にシアトルを訪問した李明博(イ・ミョンバク)大統領との会談で、李大統領が「IT(情報技術)世界に迫っている最も大きなことは何か」と尋ねたところ、これに答える過程でこう話したという。

ゲイツ氏は「きょう三星電子の崔志成(チェ・ジソン)副会長とスティーブ・バルマーMS会長が会うと聞いているが、私の立場ではウィンドウズ8の発売が最も大きいこと」とし「アップルの場合、ハードウェアとソフトウェアをすべて開発するのに対し、
MSは三星とのパートナーシップを通して新しいタブレット(PC)を開発しようと努力している」と述べた。また「こうした点で三星はマイクロソフトの最も重要なパートナー」と発言したという。

これに関し青瓦台の関係者は「アップルとは違ってMSはソフトウェアだけ持っていく会社というのがゲイツ会長の説明」とし「韓国企業が最も重要な戦略的パートナーになるということ」と説明した。

ゲイツ会長は「韓国はソフトウェア分野で優れたエンジニアが多い。特に中小企業の創造力と潜在力が優秀で、大学生の人材も多いということはよく知っている」
とし「こういう人たちがグローバル市場で出て行けないようだが、政府と大企業が世界市場に進出できる生態系になるよう支援する必要がある」と強調した。

URLリンク(japanese.joins.com)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 02:41:46.68
Windowsだけってのはきついな
俺がWindowsを必要とするのはゲームのときだけで、後はネットくらいにしかパソコン使わねーから、Linuxで十分ななんだよ、てか何台分もWindowsの糞高いライセンス料はらえねぇもん
ちなみにエロゲーはほとんどしない、最近の流行りはDEAD SPACE 2だな。アリスソフトのランスシリーズは昔からのお気に入りだ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 05:20:28.35
>>95
お前がどっか行け

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 12:10:26.89
>>106
ソースが中央日報。そしてCNNでは取り扱われてない。サムスン涙目だな

数ヶ月前のMSのパートナー企業向けのイベントで、アジアのもっとも重要なパートナーとして最初に紹介されたのは日立。
韓国勢は紹介すらされてない。会場には来ていたみたいだがな。

数多くあるパートナー企業の中で、紹介すらされなかったサムスン。

MSにとっては全ての企業が重要なパートナーって事に気づいてない。

自分だけ特別だと思いたい韓国人乙。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 14:21:45.20
>自分だけ特別だと思いたい韓国人乙。

この部分は日本でも同じな機ガス
大物にリップサービスされたら日本人でも手放しで喜ぶだろ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 14:26:10.60

Microsoft And Samsung Try To Make Bill Gates's Tablet Dreams Come True


112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 14:35:18.09
URLリンク(www.nwasianweekly.com)
とりあえずワシントン州知事との会談の様子は見つけた。

また漁ってくる

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 14:53:08.24
URLリンク(www.google.com)
1週間以内のニュースだとパテント契約で合意したというニュースばかりピックアップされるな

24時間以内の検索結果
URLリンク(www.google.com)

ところで "Florian Mueller" ってどういう意味?
教えてエロい人

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 14:55:06.29
お馴染みFOSS Patentsのフローリアン・ミューラー(Florian Mueller)氏

こんなん出ました。名前か。FOSSって何だ?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 14:56:38.15
URLリンク(e-words.jp)

これか……。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 23:42:48.88
ほらな。
こういうことになるから、EFI なんて嫌だったんだよ。
ファームウェアなんてのはブートローダーをロードするだけの程度で充分なんだよ。
従来 BIOS ですら過剰なんだよ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 12:12:33.64 Vl3jRd6t
てかLinux入れるやつなんてOSなしの自作機買うだろ
どーでもいいです

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 14:04:22.51


パックル製品かえばいいじゃん。


そんなにいやならそもそもM$税なんて払う必要ないよ。



119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 15:30:32.30
>>117
中古か激安鯖も有りですよ
量販店に陳列されてるようなメーカーPCは買わないだろうな。
でも格安ネットブックは有りだな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch