Microsoft、「インスタント検索」特許侵害で訴えられるat PCNEWS
Microsoft、「インスタント検索」特許侵害で訴えられる - 暇つぶし2ch1:たかちゃんψ ★
11/05/24 23:15:50.80
ハイテク業界では特許侵害訴訟が偏在化しており、革新技術の保護は防御だけでなく攻撃の側面も持ち始めている。

そして検索技術を開発する小企業の MasterObjects は先ごろ、ソフトウェア最大手の Microsoft を特許侵害で提訴した。

MasterObjects は米国企業を相手に次々と訴訟を起こしており、今回が最新の案件となる。
同社は「インスタント検索」技術の米国特許に関して、すでに Amazon.com と Google を訴えている。

MasterObjects が主張するのは、検索語の入力に応じて段階的に検索情報を示すインスタント検索技術の特許の保有だ。
これは Google、Amazon.com、Microsoft が、いずれも自社の検索エンジンで提供している機能だ。

MasterObjects の特許は、「非同期のクライアント サーバー通信オブジェクトを利用するシステムと手法」と
題された米国特許7752326号として登録されている。
同社は今回の案件について、カリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所へ訴状を提出した。

訴状では同技術に関して、次のように記している。
「非同期の通信技術を用いて、ユーザーの入力文字数が増えるに従いドロップダウン ボックス内の表示結果が動的に変化し、
文字列が長くなるほど関連性も高まる」

同技術について MasterObjects は、元々2000年に開発し、2001年と2004年に米国特許を申請したと主張する。
また2010年7月に、米特許商標庁 (USPTO) の承認が下りたという。

URLリンク(japan.internet.com)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 23:29:10.96
インクリ検索のこと?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 04:34:06.99
パテントトロールか

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 04:58:54.38
手続き上の有効性が認められたら勝ち目なし。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 05:44:18.31
MSだけニュースになりGoogleやAmazonは訴えられない。
何かライターの意図的なものを感じるね。

一応指摘を受けないように名前を挙げてるけど、記事なんてちゃんと読む人間はほとんどいない。


6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 11:55:32.19
他人というフィルターを通して
何の意図も付加されないことの方が少ないから
まあいちいち気にすんなってこった

自分と同じフィルターを真実と呼び
都合の悪いフィルターを捏造と呼ぶのがこの世界だ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 13:15:52.03
すでにAmazonもGoogleも訴えられてるんですけど

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 17:28:54.05 Z7SmtGDF
Appleがないあたり臭うね。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 17:32:37.55
Appleは検索エンジンもってないでしょ

あそこはクローズドだから検索など無用。


10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 17:59:28.63
itunesで曲やアプリ探す時とか同じ挙動示してるけどアウトじゃないの?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 18:15:17.33 ArwdQWux
>>10
それ同じだよな

もう払ったのかもw

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 19:05:27.76
>>10
Webブラウザではないので同期しているかどうかは見た目だけでは判らない。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 19:22:40.88
>>12
実はAppleの子会社で検索部分を委託されてますとかだったりな



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch