11/01/05 21:59:51 M2Sy3I0C
ま、いつものことだがね
3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 22:03:18
Windowsリスク(笑)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 22:37:28
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
URLリンク(wiredvision.jp)
米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている
5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 22:46:11
>Windows 7とServer 2008 R2は影響を受けない。
なら、VistaはOKなの?
6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 22:50:36
>>5
XPと同様に、Vistaは影響を受けないとは
書いてないのだから、影響を受けるってことだろ?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 00:00:42
Graphics Rendering Engineときたら、またWindowsメタファイルかな。
Indeoみたく、脆弱性が残っている可能性があるから機能ごと廃止、
とか出来ると良いのだけどなあ。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 00:06:38 d09Nlgj4
でもオープンソースコミュニティの開発者達ってセキュリティホール見つけても自分達が利用できそうな場合には黙ってるっぽいよねw
UNIX系が多いからリモート原理主義者が殆どだしww
9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 09:09:58
>>6
正解
10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 09:11:42
XP 32bit版はとりあえず、コマンドプロント開いて
Echo y| cacls %WINDIR%\SYSTEM32\shimgvw.dll /E /P everyone:N
実行しておけってさ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 09:30:08
> コマンドプロント開いて
なにがはじまるんです?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 09:40:01
>>11
少しは自分で探せよ
URLリンク(www.microsoft.com)
13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 09:42:44
いや、僕が探してるのはコマンドプロントなんです。
コマンドプロンプトではないんです。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 10:01:49
>>13
タイプミスにいちいち絡むなw
すまなかったなw
15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 12:34:47
ここまでMacと同じだな
16:名前
11/01/06 19:08:28
>>1
>Webページやファイルを開くだけで
見た人に精神的ダメージを与えるのですね分かります