10/12/05 14:27:23
もっさりとしか語彙のないマカ信者は哀れだなぁ。
どこがもっさりか言ってみな。おじさんが聞いてあげよう。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 02:42:18
>>195
決めつけんなよ。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 05:57:41
7はまっさり
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 10:09:51
7はもっちり
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 22:08:00
マカーの人は脳味噌がもっさり重いので、Win7の変化に付いてこれないんです。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 23:33:04
モッサリとか言ってんのXPユーザーだろ。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 01:27:16
モッサリなら要らない
XPで十分
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 06:16:58
もっさりOSはXPだけで十分ですから
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 12:16:44
OSの為にCPU変えるとか変人の域。
PC買い換え時に移行で充分。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 16:44:33 r/XtabcP
だったらモッサリという言葉使うなよ
XP虫
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 17:14:32
言葉遣い悪い7信者w
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 21:11:18 dnNCDxnV
言葉遣いが悪いのはみんなだよね
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 21:41:12 zIwgzlV5
>>182
5年~10年のサポートを行うMS。
1世代前(約3年)までのOSをサポートするApple。
18ヶ月サポート宣伝するLinux。
さてあなたなら、どれを選ぶ。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 22:31:51
Linuxかな
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 22:56:04
>>207
MacとLinuxにサポート期間なんてないよ
Linuxのサポートはディストリビュータが決めてるから
(例えばUbuntuなら最長3年もしくは5年とか)
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 00:39:05
Vista(爆笑)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 12:55:56 om6ZsBU1
>>209
サポート期間、0日ということ。
>>210
Vistaは、2017年までサポート。
Vista以下のシェア、MacとLinux(爆笑)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 15:49:06
test
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 15:53:43
UbuntuはX捨てて軽くてグラフィカルなOS目指すみたいだけど、しばらくは不安定なんだろうなあ
まあ長期サポート版を渡り歩くなら関係ないんだけど
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 15:57:18
ウブが分派するって事でしょ。
顔のないウブってなんかね。スレチ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 18:40:17
[アプリ] WindowsXP SP3 Professional Volume License 認証不要、WGA通過、正規日本語VL版 630MB GRTMPVOL_JA.iso.rar ELTORITOnvA97fNIqa 619,857,277 2aa72c3eb4b6179f4632b2c245b68031529aa951
これ何ビットか分かる?何も書いてないってことは32bitなのか
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 20:10:06
Vistaや7じゃないんだし、64bit版が存在しないことぐらいすこし調べれば分かるだろ…
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 20:10:49
64bit版あるよ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 20:31:15
名前だけXPのならな
パッチに互換性ないから、64bitSP3は無い
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 21:55:19
>>218
グーグル検索ってしってる?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 22:35:39
>>219
URLリンク(lmgtfy.com)
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 22:37:49
64bit版XPが存在しないとか斬新だなw
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 22:53:24
Meですら時々無かったことにされるのに何を今更
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 01:01:55
「無かったことにされる」というのは、
本当はあるってことだろ?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 09:27:43
216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 20:10:06 ID:???
Vistaや7じゃないんだし、64bit版が存在しないことぐらいすこし調べれば分かるだろ…
218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 20:31:15 ID:???
名前だけXPのならな
パッチに互換性ないから、64bitSP3は無い
ググったか?w
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 15:00:18
>>218
は、XP 64bit版ってXPって冠付けてるけど、Windows Server 2003とともに開発された
別バージョンみたいなものだからって事じゃね?
で、2003Serverは現状SP2までしか出てないから、ともに開発されたXP 64bitもSP2まで
しか出てない。
よって、SP3って付いてるってことは32bit版のものしか存在しないって事だと思う。
よく知らんけど。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 18:25:02
WindowsXP SP3 Professional 64 Microsoft でググってくれ
それでもないと言うなら病院で先生に言ってくれw
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 18:28:02
URLリンク(www.microsoft.com)
>SP3はありません
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 18:52:31
せんせー!患者さん来てますよ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 15:00:08
>Windows XPの 64 ビット版は、SP2 が最新版です。 SP3はありません。
ないそうですよ。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 15:43:34
もうただのキチガイですやん
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 22:24:08
つーか、SP3=バグフィックスなので
WindowsUpdateしてれば、SP3相当になってるよ。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 01:59:58
Windows7を購入したんだが、電源つけたらバックスクリーン以外何もでない
CTRL+ALT+DELを試したが反応なし
一旦電源落として試しても反応なし
問い合わせたら込み合って繋がらないんだがどうしたらいいのか教えていただけますか?初心者なんで全く無知ですみません
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 02:07:06
>>229
はXPの 64 ビット版がないって言ってたのを
XPの 64 ビット版 SP3 は有りませんってすり替えたんだなw
アホかw
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 02:14:43
>>215の話が起点だからWindowsXP SP3の話だろ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 02:18:12
SP3”だけ”の話してたんお前だけだから
じゃあ>>216 はなんやねんって成るしSP3”だけ”64bit版XPはないって連呼する意味もない
64bit版XPあるって知らなかったのに知ったんだからお礼だけ言っとけってw
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 03:01:37
いっとくが234は216じゃないからな
客観的に見て俺にはそう見えるというだけ
あとはお好きにどうぞ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 03:14:08
64bit版XPが存在するかどうかの話は>>216から始まっているね
>>215は貼られた物のビット数の質問だし全く無関係
主観的なレスはごめん被りたい
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 03:14:52
SPで更新を食いすぎたXPはもっさり肥満体質なのでボツ
明らかに無印の時と比べたら要求スペックが上がってる
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 03:19:31
64bit版XPは元々開発者向けでしかもXP Professionalだけでしか出てないから知らなかったんだろうけど
いつまでもしつこくないって言うのは気持ち悪かった
WindowsXP SP3 Professional 64 Microsoftfでググれば出るが
Windows XP SP3 64 とかだと出ない
この馬鹿は素直に教えて貰った語句で検索しなかったせいで
いつまでも自分の知識の穴を埋められなかったようだ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 04:16:00
順番から見ても>>215に対するレスが>>216
>>216の話は>>215の前提が含有してると考えるのが自然な流れ
話をしてる時にいちいち前提を重複して繰り返し話す人は少ない
話が長くなるから省略して話すことが多い
前後を無視して>>216だけを話の論点にしちゃう人とは噛み合わないが
その後のやりとりで普通は分かり合える
俺は>>218で理解できた
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 04:23:51
>>215は貼られた物のビット数に関してだけの質問
>>216の話は勝手に64bit版XP存在しないと無関係な妄言を垂れている
それだけのことだよね?
そもそも64bit版XPがないって信じてた人間は一人だけなんだから
何言っても恥の上塗りにしかってことには気づいてる?w
個別ファイルのビット数に関してだけの質問に対して64bit版XP存在しないって
言う事も完全に目茶苦茶なんだけどさw
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 04:27:02
>>240
まだやるの?w
このままだと最初から最後まで馬鹿で検索すらまともに出来ないで
ありきたりの捨て台詞だけ残して去っていく他選択肢はないようだけど
64bit版XPがあることを教えてくれてありがとうって言えば楽になれるよw
64bit版XPがあるって知らないで妄言垂れ流してすいませんでした、でもOKだよ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 04:31:29
>>240
前後を無視して>>216だけを話の論点にしちゃう人とは噛み合わないが
その後のやりとりで普通は分かり合える
俺は>>218で理解できた
↓
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 18:40:17 ID:???
[アプリ] WindowsXP SP3 Professional Volume License 認証不要、WGA通過、正規日本語VL版 630MB GRTMPVOL_JA.iso.rar ELTORITOnvA97fNIqa 619,857,277 2aa72c3eb4b6179f4632b2c245b68031529aa951
これ何ビットか分かる?何も書いてないってことは32bitなのか
216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 20:10:06 ID:???
Vistaや7じゃないんだし、64bit版が存在しないことぐらいすこし調べれば分かるだろ…
前後w
質問はビット数が64か32かそれだけ
答えはVistaや7じゃないんだし、64bit版が存在しないことぐらいすこし調べれば分かるだろ…
Vistaや7は64bitはあるがXPにはないという回答w
完成度の高いアホだなぁ、もう寝るか・・・
244:栄光の軌跡
10/12/12 04:38:46
216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 20:10:06 ID:???
Vistaや7じゃないんだし、64bit版が存在しないことぐらいすこし調べれば分かるだろ…
218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 20:31:15 ID:???
名前だけXPのならな
パッチに互換性ないから、64bitSP3は無い
220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 22:35:39 ID:???
>>219
URLリンク(lmgtfy.com)
223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 01:01:55 ID:???
「無かったことにされる」というのは、
本当はあるってことだろ?
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 18:28:02 ID:???
URLリンク(www.microsoft.com)
>SP3はありません
234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 02:14:43 ID:???
>>215の話が起点だからWindowsXP SP3の話だろ
236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 03:01:37 ID:???
いっとくが234は216じゃないからな
客観的に見て俺にはそう見えるというだけ
あとはお好きにどうぞ
240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 04:16:00 ID:???
順番から見ても>>215に対するレスが>>216
>>216の話は>>215の前提が含有してると考えるのが自然な流れ
話をしてる時にいちいち前提を重複して繰り返し話す人は少ない
話が長くなるから省略して話すことが多い
前後を無視して>>216だけを話の論点にしちゃう人とは噛み合わないが
その後のやりとりで普通は分かり合える
俺は>>218で理解できた
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 04:43:09
旧PC
winXP-32bit
pen4-3.0G、mem2G、gefo6800
↓
新PC
win7-64bit
i7-870-2.9G、mem4G、ati5770
これだけスペックあげてるのにXPのほうが快適に動く
もう7を使い続けるのは無理と判断
新PCにXPを入れておとなしく使うわ
mem2G分認識しないとかどうでもいいレベル
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 04:48:18
ちなみに快適に動くという用途は?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 04:54:20
・起動速度
・タスクの切り替え
・アプリ終了後にもたつき
良い部分はプレミアみたいな動画処理ソフトあたりのエンコードが早いくらいかな
というかpcそのもののスペックに依存してるだけな感じ
なんでこうも使いにくいのか涙が出そう
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 05:10:18
SSD使うと変わるのかもしれないが
タスクとかウィンドウの切り替えはXPのほうが速い気はするね
遅い感じではなく滑らかにフェードアウトする感じのもたつきだから
個人的には気にならない
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 05:28:24
realSSDとか買ってはみたいけど
これ以上お金かけられないのが本音
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 06:00:10
7の方もアニメーション切ってから比較しようぜ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 07:04:29
アニメーション切ったら速くなった
アプリの起動も速くなったような
じわっと来ても実用に困らないから元に戻したけど
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 10:15:45
215はバカだけど、216以降の話でSP3の話になってるのに気づけてないヤツはもっとバカ。
それで終わりだろ。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 17:33:21 Qlza90P9
7サクサク最高だわ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 19:19:59
>>253
気持ち悪い
信者は消えろ
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 19:35:18
>>254
お前を気持ち悪くするために言ったのだから、
まんまとお前は俺の戦略にはまったわけだw
あと、消える気はないからw
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 19:48:36
さすがに7がもっさりとか言う時代錯誤なやつは消える頃だろ。
5万のノートでもさくさくだぞ。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 19:57:31
誰もが通る道
7がもっさり
XPに戻す
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 20:01:41
もう使用者ベースで20%超えてるんだな。Windows7を使っている人は。
URLリンク(www.w3counter.com)
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 20:33:57
win7って嫌な意味でmacOSに似てるな
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 21:20:44
>>245
そうか…
Win7に切り替えようかと考えていたけど、止めるわ。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 23:34:13
どういう使い方をしたら、そのスペックでXPより遅くなるのかマジで煽り抜きで教えてくんねーかな
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 23:41:19
OSのせいで、スペック上積み分を感じないのは確かだけどな
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 23:42:45
>>262
ベンチマークとか
客観的に調べる方法を使って
調べてみた?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 23:45:59
For Bbbb = 1 To 3000
Print #1, Jjjj
For Kkkk = 1 To 120
Kkkk = Kkkk + 65468543
Kkkk = Kkkk - 65468543
Next Kkkk
Next Bbbb
↑のコードを実行するだけで「PCが速くなった」って思う人もいるんだから、XPの方が速いといわれても驚くにあたらないわ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 23:50:00
windows7ってパチンコかよw
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 23:51:41
まあわざわざ7使う必要性は感じないよな
インテルのi5以上でXP使うのが最強だよ
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 23:55:00
うん。新しいものを使う必要性がないってのは
Windowsに限らずパソコン業界全てに当てはまることだよ。
もちろんMacにもね。
とっくの昔からOSなんて、パソコンの買い替えと
同じペースで入れ替わっているだけ。
人はOSを使いたいんじゃなくてアプリを使いたいんだからね。
7を使う必要も無いが、使わない必要もない。
パソコンを買い換えるときに7にする。
そういうこと。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 23:58:24
その無駄な長文の必要性も感じないけどな
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 00:00:31
だな
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 00:06:56
パート2くらいでとっくに結論出てるからな。このスレが一番必要ない。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 00:08:22
無駄な長文ワロタ
うまいこといいやが(ry
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 00:18:38
>>267
64bitにする必要も無いな
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 00:27:49
MacやLinuxに乗り換える必要も無いな
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 00:33:29
>>273
XPで十分
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 09:51:46
>>267
Sandyと7とセットに買うといいね
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 12:39:19 KsOWiUAn
パソコンも使う必要ほとんどないな
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 15:02:34
7-SP1 Sandy SATA3.0 USB3.0 でフィニッシュ
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 18:19:33
>>267
すでにXPのソフトそのものと32ビットPC確保した
8になろうが9になろうが今後10年は新OSと64ビット機には移行することはない
俺の大切なコレクションは32ビットXPじゃないと動かないから移行させるわけにいかない
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 18:50:55 mjb24bTc
>>278
>俺の大切なコレクションは32ビットXPじゃないと動かない
エロゲだろ。( ´,_ゝ`)プッ
まあ、Windows7 64bit版でも優秀ソフトWOW64のおかげで大抵の
32bitソフトは問題なく動くから安心して移行するヨロシ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 19:30:34
XPで十分なのにわざわざ移行する意味がわからん
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 21:57:05
iPhoneだろ
それとiPodにiPad
Windows7にお金まわせられないなあ
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 23:36:24
わざわざ移行、じゃなくて次買ったら勝手に7になってるんだよ。
詭弁を弄するのはよしなさい。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 01:09:54
>>282
XPで十分だ
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 02:11:49
>>283
当たり前だ。
2000以降のWindowsなら
どれでも普通に使える。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 12:42:01
98からWindows XPへの移行を急がなくてもよい5つの理由
●2006年7月11日まで98をサポート
●OSに依存しない時代
●98向けのセキュリティ機能を無償でダウンロード
●Windows XPのクリーン・インストール
●次に買うPCはどのみちWindows XP
98は安定したOSであり、まだまだ多くのユーザーにとって必要十分なソリューションであることは確かだ。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 20:29:25
まあXPもいいOSだし、急いで移行することもないだろう。
でもいつまでもずっと使い続けられるわけじゃないから、いいとこで見切りを付けるのも大切。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 23:41:58 +BkdYfXB
ショップではXp使っててちょっとでもPCが故障しようものならガンガンW7PCへの
買い替えを奨められるよ。
たとえ買い替えるより安価で修理が効くような状況でも、今度はPC部品保証期間なんかも
絡めて攻めてくるよ。
普通に使ってりゃHDDの故障の換装や修理提出の際に買い替えることが多いんじゃないかな。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 00:13:37
XP機と言っても幅広いからな、10年前のシングルコアPCなら壊れてなくても買い換えたほうがいいレベル
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 01:28:25
まあ何に使うかにもよるけどな
その時代のPCでHD動画などを見ようと思ったら厳しいが、ワープロ代わりに使うくらいなら十分だし
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 07:59:06
裏ビデオがHDになれば買い換えが進むかも
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 10:03:27
Vista&7はスルーでおk
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 14:28:12
HD動画目的なら7だね
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 14:40:31
HD動画にOSは関係ないが
7は適応が良く早い人なら抜けられない
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 15:04:48
WMP12とかDXVA2とか
スレリンク(pcnews板)l50
あるから関係あるよ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 15:23:44
早い早いって言うけど
早漏はもてないぞ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 16:37:14
>>294
ああ、そーゆー関係な
>>295
挿入かよ!
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 00:11:40
素のXPなんてMPEG2すら再生できないんだから
久しぶりに再インスコしたら愕然とするよ。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 01:13:02
Cドライブ丸ごとコピーで過ごしてるからなぁ気持ちがわからん
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 23:58:09
移行も手間だけどXP使い続けていれば楽という状況でもなくなってきてる
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 00:15:45
エロゲ2TB以上入れたいから7に移行しますた
1000個以上のエロゲショートカットw
10000人以上のエロゲキャラが毎晩俺の相手してくれるwww
最近のマイブームは目をつむって上下左右でキーを弄って「これだ!」ってエンターキー押して
起動したエロゲで抜くw
お前らも7に移行しろ!
毎日夢のような出会いが待ってるぞwww
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 00:32:01
気持ち悪い
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 00:34:42
エロゲするならXPってじっちゃが言ってた
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 08:50:22
Vistaが最強だろ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 09:43:14
アクセス許可必須とかマジうぜえええええええええ
アクセス権限あるはずなのにアクセス権限ないとか意味わかんねえええええええ
マイクロソフト社員ぶん殴りたいわ
管理権限いじってたらなぜかUser増えまくってるしwwwwwwwww
あああああああああああああ苛々するわ
ウィキリークスは早くマイクロソフトのネタ流出させろよ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 11:18:30
ないところからリークはできない。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 17:13:49
つうかすでにリークされてるし
もちろん英語でよくわかんないw
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 06:00:24 /TUAvC6W
>>304
アクセス許可は、MacやUnixでも普通です。
アクセス権限問題は、アプリ開きっぱなしだから終了させるか、
scandiskで修復しろ。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 20:26:28
あー、つまり今までのWindowsらしさを捨てて
マックやLinuxの真似したんだw
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 20:42:00
そうそう、ゲイツがタイムマシンでApple社に来てパクったんだよw
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 21:59:09
パクっていいんじゃねw
昔から大手って、弱小メーカーがやってるのを見てうまく出来たら取り入れるのが普通だし
それで弱小メーカーの価値がなくなるわけなんだけど、まぁ、しょうがないよね
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 23:33:31 /TUAvC6W
>>308
「Linuxの真似したんだw 」
Unixと書いてあるよ、コピーのLinixじゃないよ。
マイクロソフトの金で助けられたMacも、Unix(BSD)ね。
Linuxなんか、中国コピーと変わらね。GUIなんて独創性がWinMacよりない。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 23:57:22
UnixはMulticsのパクり
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 00:27:02
XPから7への移行を急がなくていいスレで、MacやLinuxの話題すんなよw
MacやLinuxに移行されてしまうほど、7の出来が悪いって思われる
現時点では実際に出来悪いけどなw
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 00:30:56
実際8まで待ったほうがいいの?もうここまで来たらローカル環境で一生使い
そうな気もするけど
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 00:43:00
SSDもAVXも必要ないならXPでもいいんじゃね。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 03:30:30
XP捨てた俺としては、8まで待つ必要はないかもな
ただ、なんつうか、OSの思想が違うから慣れるまでちょっと違和感あるかも
ああ、けど、8がでる直前のワゴンセールで7を大量に買うのもありかと思うww
XP買うとき、98SE大事に使っててそうやって買った俺
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 03:38:17
MSのOSのリリースは3年毎の正常スケジュールに戻った訳だから、
1-2個おきに好きな時に移れば良いだけじゃないかな
普通はハードの買い替え/買い増しに伴っての移行だろうね
今のハードは十分な性能が有るから昔より延命させ易いけど
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 03:59:41
>>317
ソレは正しいね
ハード買い替えの時で良いと思う
OSだけ変えてもスペックに見合わなくて不便になるだけだし
OSだけアップデートするのは余程好きな人しかやらない
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 05:31:25
>>317
でも3年毎って時点で
一般の利用者には既についていけない。
定着する前に次から次へ新しいものを、って商売に辟易してきている。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 05:49:54
一般の利用者がついていく、いかないという話はおかしいよね
別に最新のOSを買うことを強制してるわけではないしさ
その時買ったハードで最良の環境を構築して今後10年20年使えばいいだけさ
だけど、俺は新しいものをだしていくのには賛成
やっぱり新しいハードの性能を生かすには新しいOSのほうが良いと思うけど
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 09:14:18
>>319
あっぷるは毎年だよ。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 10:32:53
新OSを普及させたかったら安くすればいいと思う。
例えば6,000円前後にするとか。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 10:35:47
XP SP2の騒ぎとかから考えたら、無料かつ強制でないと普及しないでしょう
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 12:05:31 IgEz5AJn
力不足のロースペPCで無理にアップグレードして新OS使うよりハードの方もそれに最適化した
新しいもの買い替えろってのがMSとメーカーの本音の総意だろ。
Xpで使ってるPCだったら無理してW7インストールする事ないし、
W7使うんだったらPC替えた方がいい。(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 12:43:12
用途は同じなのに
必要としない新OS向けハイスペ仕様は電力の無駄なんだけどね
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 12:55:43 6XzO00Ey
>>325
お前は、CUIでいんだろ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 00:37:01
最新のハードは省電力がトレンドだから、中途半端に古いのより電力は食わない
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 09:10:24 CPF7Cgiz
それでXPから7に移行しない話しとどういう関係があるのかね?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 15:41:26
インターネット CD作成 動画エンコーダー にくらいしかパソコンを利用しない
俺にとっては現状のXPで十分だけど、(ペン4)
OSは関係ないとおもうけど
例えば7にしてCPUをi5かi7にした場合、CD作成 動画エンコーダーは
所要時間は、半分にはなるの?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 17:30:59
動画エンコードなんてマルチコアが効果を発揮する処理なら、4コアi7/Win7とPen4/XPじゃあ
倍どころじゃない差がつくっしょ。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 17:31:53
せいぜい半分にしかならないのはi3とかPentiumG、下手したらCeleronのレベルだな
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 17:50:21
マルチスレッドに対応したソフトでCPU処理した場合はかなり速くなるな
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 22:11:05
win7 64bit版に高速なメモリをたくさん積んだi7でマルチコア・マルチスレッド対応の
エンコーダだとHD動画をx264でリアルタイムエンコード余裕でこなすからなぁ。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 23:28:06 9eT8sgLv
TMPGEnc Video Mastering Works 5発表!
Sandy Bridgを利用した動画変換。
XPは非対応。Vistaと7では利用可能。
PSPやスマートフォン用映像、その他自分の趣味により
使い分ける動画が作れる。
こういうソフト側のアプローチが、XP離れを加速させる。
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 09:15:48
>>327
処理速度に対するコスパであって、実際は古いPCの方が電力くってない
エコ詐欺の一種
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 09:42:07
>>335
WillametteとNorthwoodとPrescottとSmithfieldは無かったことにしてくださいってかw
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 10:10:01
今どきのPCより消費電力の少ないPCってーと、i815にセロリン乗ってたころまで遡ればいいのかw
そんなゴミいいかげん捨てろw
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 15:14:25
量販店に展示していたwin7使ってみたがなんかもっさり
いじくられているからかな? そこで友人のを使ってみたが、やはり同じ
洗練されたXPをサポート期限ギリギリ迄使う事にした。
それにしてもXP登場後9年経過したというのに、
何の魅力もないOSだな、てか退化してるw
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 16:36:51
相変わらずどういう操作がもっさりか書かないんだなw
てかXPが洗練てw
7はメモリ管理とIO処理がマシになってるから、ログ大量のJaneとかは同じHDDでもXPより起動早いよw
もうどこを突っ込めばいいやら
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 22:02:39
開発販売商店(ms)としては、次から次へと新製品(OS)を出して売上upを目論んで儲けてるだけの事。
新製品=くだらなくて不必要な機能を盛り込む
従って、必ずしもOSの進化とは限らない。
基本的なものは、win95からはたいして変わってない。
企業の大部分が未だにXPを保持しているのはさすがだ。
新しいもの好きのアホが商店の販売戦略にのせられているだけの事。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 22:51:02
>>339
Win7はタスクスケジューリングも含めたリソース管理全般がかなり良くなってるよな。
優劣をカタログの項目数でしか数えられない人には判らない事なんだろうけどね。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 22:52:00
新機能を入れて好評だったのものは新製品に残り定番となる
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 23:37:57
まだ表面上のAeroだけ見て、Windowsは進化してない!見た目を派手にしただけ!とか言っちゃう情弱がいるのか。
逆に驚きだわ。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 23:43:07
>>342
Meってそんなに好評だったんかい
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 01:19:49
>>294
他にどんな因果関係が考えられると想定して否定したんだよ
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 01:31:50
>>296
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 13:14:36 LXA+pvZg
XP厨いどころないだろ
世間は7に酔いしれてる
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 14:43:16
まあしかし、なんども言われてることだけど、7を導入するならハードウェアごと更新しないと、
真価を発揮できんわな。俺の7年ものノートちゃんじゃ持て余すぜ。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 17:38:31
どちらかというとハード性能のほうが体感の影響もでかいしね
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 21:23:46
>>336
プレスコ以外はそれほどでもないよ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 00:35:39
その省電力な古いPCって例えば何?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 00:37:05
鱈セr
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 01:26:13
用途が変わらなくても
同じネットするにもネットが求めるスペックが上がってくるから
時代に応じてスペックも上げないと同じことすら快適にはできなくなってくる
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 01:32:52
うむ。
OSがいくら軽くても
非力なPCではH.264の高解像度動画が
再生できないのと同じだな。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 01:57:42
省電力重視で非力過ぎるポンコツを使い続けるぐらいならAtomマシンにでも入れ替えた方がましだな
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 03:26:15 dt6XJaxV
UEFIのマザーボードがでたら
直ぐに乗り換えますっ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 03:55:33
UEFIなんか要らんだろ
あ、そうか、今までのBIOSだと設定作業できないド初心者なのか
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 03:58:27
マウスしか使えない初心者なら、XPに留まってたほうが幸せだよなー
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 10:48:19
>>358
マウスしか使えない初心者なのでLinuxに移行しますた
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 21:05:58
まあ無駄に6コア買うことはないと思う
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 21:32:05
ハイエンドはいらんけど、数千円で2コアが4コアになるなら別に買ってもいいんじゃね
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 17:22:41
Windows7って、
立ち上がってすぐドライブを右クリックすると、
エクスプローラがフリーズしねぇ?
フォルダなら普通にメニューが出てくるし、
あたりまえだがXPでもそんな現象は起こらない。
win7 hp32とpro64で確認。
ドライブはどっちもWDのCaviar Green。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 17:25:47
ちなみにしばらく経ってから右クリックすれば大丈夫になってる。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 17:39:09
それはたんに起動中で
一時的に反応が鈍くなっているだけ。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 18:14:44
>>364
7はマルチタスクじゃねーからだろ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 18:16:35
>>365
世の中で最後の非マルチタスクOSはMacOSだよ。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 19:56:20
XPは起動時でもサクサク
7はマルチタスクじゃないっぽい
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 19:58:34
必死だなw
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 20:31:29
>>367
> XPは起動時でもサクサク
えっ?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 20:38:15
少なくともフリーズ -> 強制終了にはならないよ。 -> XP
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 20:40:00
ちなみにXPのほうもドライブはCaviar Green。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 20:44:24
7は起動して1~2分後なら右クリックok。
起動直後に右クリックし、マウスカーソルがくるくる回り出すと、30分放置しても復帰しなかったw
何これ? 最新鋭OSダサッw
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 20:53:08
>>372
その現象は、インストールしているアプリが原因だよ。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 20:57:56
>>373
7はマルチタスクじゃないのか
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 21:05:56
>>374
マルチタスクだから、フリーズしているアプリを
他のプロセスから落とすことができるんだが?
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 21:14:54
相手を貶めるのに嘘吐かなきゃならない様になったらオシマイだな
もうXPのことは諦めろよ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 21:39:17
7はXPのマルチタスクレベルに達してない
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 21:40:06
論破されたからって、言い方変えるなよ。惨めだぞ。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 00:06:01
>>373
じゃ、AlchoolかSPTDあたりだな。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 01:55:14
>>36
じゃあ次からはそうしましょう
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 01:59:20
>>363
次からはそうしましょう
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 02:19:09
XPあと何年持つやら。。。。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 05:30:36
>>357
いや起動が速いとか聞いたんで
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 10:42:39
XPで十分
7のマルチタスクは糞
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 11:02:22
マルチタスクw
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 11:34:15
>>384
あぁ、確かにXPはタスクスイッチやリソース管理が下手だから、割と簡単に一つのプロセスが
全部のCPUリソースを食いつぶすような事をやりやすよな。
そういうクラッシャブルなソフトを作って他人に迷惑をかけたい向きの人にとっては改善された
Win7は「クソッ!」と叫びたくなるのかもね。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 13:00:57
XPでリソース不足なんてなったことないなぁ
9x系ならあったけど
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 13:14:30 eg16owfb
7はDirectX 11
昔ゲームやるときこいつのおかげでできないゲーム目茶苦茶あったよ
XPは最高どれよ
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 13:19:08
>>379
いや、両方入ってるXPでも問題ないしw
>>373みたいに原因をはっきり書かず、
さもお前が悪い的なレスはたいてい火消しだよ。
製品イメージの低下を防ぐためのw
それともセットで自演?
とりあえずMS様、早く直してくださいよ、この糞バグを。
それともお得意の仕様ですか?
使用に問題のある状態でとりあえずデスクトップだけ表示して、
それをもって起動が高速になりましたとか売り文句にしてんの?
詐欺じゃね?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 14:05:09
Macがそんな仕様で起動が速くなりましたと言い出したのを
メディアが真に受けてたたき出したから、世間の一般常識として
表示したら起動したということになってしまった。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 14:10:50
Appleは悪いことしかやらないな
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 14:59:42
もう移行を急ぐって時期じゃないだろw
冷静に各々の判断
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 15:24:28
7が糞だと論破されてしまった
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 19:49:21
XP側にまともな論客がいないってーか、いつものマカエツさんが使ってもいないXPと7の話を延々振ってるだけにしか見えないw
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 19:55:11
Windows7はモッサリだったんで即削除
金返せって感じ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 20:02:21
マカを持ち出して話を誤摩化そうとしたヤツの負けだな。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 21:00:32 eg16owfb
寒いぞ~マカをごマカかそう
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 21:32:16
>>387
シングルCPUだったが
XPで何かのプログラムが暴走して
CPUリソースの大半を占める現象は何度かあったな
マルチタスク関係ないかw
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 21:36:45
タスクマネージャーで見るとネットだけでも複数のプロテスが起動してるからマルチタスクだよな?
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 21:43:07
>>399
それはマルチスレッド
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 21:44:56
>>390
全てのプログラムが完全に動作するまで砂時計状態のまま待たされるより
動かせるものから先に動作させられるほうが良いな
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 21:46:42
>>401
だったらMacに乗り換えろ
死ね
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 21:48:37
>>402
お前どこまで必死なんだw俺は7で満足してるよ
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 22:03:32
XPで満足
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 22:24:41
7にマルチタスクを求める方がオカしい
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 22:34:44
XPで問題ならなんで7にするかっていうだけの事。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 00:19:14
>>401
俺もね、エクスプローラが落ちなければ文句は言わないんだ。
くるくるまわって待たされたとしても、使える状態になったとき普通に復帰してくれればね。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 00:56:10
俺は同じ失敗を何度も繰り返して再起動するような真似はしないから
使えるものから先に起動できるメリットのほうが断然大きい
そこはユーザーの工夫しだい
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 01:00:38
8まで待つよ
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 01:01:17
BIOSで起動するデバイスの順番を変えればひょっとして理想に近づくんじゃね?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 01:02:51
起動が遅くて叩かれたOSと言えば
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 01:03:25
7
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 01:49:02
>>408
俺はそんなこと問題にしないって言い張るなら、
相手の状況もちゃんと把握しような、頓珍漢さんw
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 02:09:35
>>363で終了
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 06:19:05
エアロプレビューチェックはずしても切れないバグ何とかしろ。
そこまでして使わせたいのか、押し売りにもほどがあるぞw
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 07:00:33
最近新しいPC買ったけど
中途半端に初心者が扱うのを前提にしたような
痒い所に手が届かないUIをなんとかしてくれよって思った
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 09:46:12
たいていは使ってればなれる。
でもどうしても馬の合わない変更ってあるよね。
なのでいつまで経ってもサブのままw
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 13:57:36
クライアントが7にしたから変えざるを得なかった。
おおむね満足している。家のは全て64bit版。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 14:18:19
>>418
XPの方がいいなら残念。
XPよりもいいならそれで正解。
結局使い勝手なので、満足なら誰も何も言えません。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 14:20:38
正解とか言ってる時点で工作員だろうw
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 14:26:22
>>420
正解
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 00:12:43
満足するかどうかは人それぞれだべ
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 01:55:02
ともだちのpc重いって言っててスペック見て・・・
まぁ見てくれ
URLリンク(uaeaea.bufsiz.jp)
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 02:10:42
工作員なら最新のwindows7じゃないとか馬鹿じゃないの?
が正解
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 02:13:27
>>423
なにそれ2000からアップグレードでもしたの?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 03:45:38
メモリは足りないが
CPUの推奨環境は一様クリアーしてんだねw
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 03:54:30
狭いなw
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 09:51:21
vistaそっくりで気分が悪くなった。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 10:10:19
そう思う人が少なくなるようにビニルテープみたいな安っぽいタスクバーを採用したのに^^
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 10:56:35
>>429
変な喩えを考えるのも
辛いだろう?w
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 18:22:36
MacのコテコテピカピカのドックはCoolでオシャレなデザインなんですねwww
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 20:56:32
>>423
正直、それXPでもSP3にウィルス対策ソフト入れたら劇重で使い物にならないレベルだな。
無印XPをノーガード戦法でインターネットやる程度ならそこそこ軽く動くと思うけどね。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 20:58:22
ウイルス対策ならメモリ追加すれば問題ないレベルだな。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 09:11:15 20HD/XMy
8も9も10もいらない
壊れるまでXPを使い続けるよ
435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 17:59:42
OSは一生壊れません
436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 21:52:04 hB636uoA
貧乏人はXP死ぬまで使ってろ。
XPと7では、トヨタとBMWぐらいの差があるんだよ!
まぁ貧乏人の君たちは高級ドイツ車なんて一生乗れないでしょうがね、
437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 21:59:48
しばらくは新旧PCで並行使用ってのも多いんじゃない?
体制が7になってきたら初めてXP切り捨てるという。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 22:26:33
>>435
ゲイツ製のOSは簡単に壊れるけどねw
439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 23:12:34
Longhornの開発が始まる前に、ゲイツはCEOから退いてるんだよな
道理で壊れにくいと思ったよ
440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 11:20:50
年収3000万以上だけど7もXPも使いたくないなぁ
441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 14:17:36
何をお使いで?
442:364
11/01/03 21:23:08 s52wUnKG
bf1942がしたい為に
7からxpにした。
どう思います。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 22:10:28
MS信者って敵だらけだな
444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 23:59:14
こだわりが無いからこそXPを使い続けたり最新版の7を使ってたり皆バラバラなのに、
Microsoft関わると信者認定の閾値低いんだよなぁw
445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 00:04:22
OSが遅いのはわかった
けど動画のエンコ速度はXPより7のほうが速いぞ
アドビ製品でデザインやるとわかるけど7のほうが速いし
コーダーのドリームウェーバーも7のほうが起動が早いしコードから描画までも速い
というか圧倒的に速いんだが
このあたりって何に違いがあるのか、詳しい人教えてくれ
あ、オフィス2000はXPのほうが速かった
446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 02:02:46
>>441
XP
447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 02:25:22
>>445
エンコ速度は何パーセントくらい7のほうが速いの?
448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 07:33:44
Windows 7は、Windows XPに比べるとベンチマークテストの結果は
やや劣る傾向にあるようだ。しかし、起動や終了時間、ファイル
コピーの速度、USB機器の認識速度といった、ベンチマークテスト
では現れにくい部分はWindows XPよりも速かった。実際に使って
いて速度が気になるのはこうした部分であり、Windows 7は“動作
が軽いと感じさせるのが上手”なOSと言える。Windows Vistaはこ
の部分がとても下手だった
449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 07:35:21
>>447
3割くらいかな
ただ、フリーの昔ながらのエンコソフトだとXPのほうが速いね
そちらは差は1割以下だけど
450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 07:40:52
Windows 7は動作がもっさりと感じさせるのが上手なOSと言える。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 10:35:50
もっさりではないのだ。
ヌルヌルしてるのだ。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 10:48:36
無理やりVGAを外してWindows 7しかインストールできない仕様にしたのはどうなった?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 12:52:22
そんなものあるのか?知らないなぁ。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 15:02:36
>>449
XPのほうが速い場合もあるんじゃん
455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 15:13:16
なんだ、XPが登場後10年近く経つのにまだそんなんか?
あまり進化してないなぁ(>_<)
当分XPで十分
456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 15:40:43
XPが本当にダメになったらそん時は8にすれば
いいのだ。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 16:23:25
XPで十分
458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 16:33:42
8まで待つ
459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 02:09:15
富士通からnew7が出るまで待つ
460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 03:33:08
77ネタへ行くのか?
461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 13:14:41
>>456
あと2年も待つのか
462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 15:23:46
2014まではXPで問題ないだろ
463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 17:53:58
ハード性能とパーツ寿命が限界だ
464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 18:51:19
~マイクロソフトCEOバルマーが語る未来のコンピュータとは~CES国際家電ショー2011
URLリンク(live.nicovideo.jp)
2011/01/06(木) 開場:11:20 開演:11:30
465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 23:36:38
XPがダメになったら7か8にすればいいのだ。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 07:45:09 XKD9JcHc
シェアしだいによっては
XPのサポート延長はある
467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 07:54:15
脆弱性Windows史上最多という後ろ盾もあるしな
468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 08:47:08
現在No1はMacだけどな
まぁ、7に急ぐ必要はないけど、7にしないで頑張る必要もない。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 10:41:42
>>468
Macてwww
470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 11:55:25
>>466
そんな無想にすがるぐらい先行き不安なら、サブでも良いから7になれとけってw
俺もメインに推すほど好きではないが、
ATOKを導入し、標準のMS-IMEやウザイテキストサービスを殺せば、
クイック起動も消えなくなり、サブとしてなら許容範囲と割り切れるようになった。
強制自動ソートは最初からそんなモンだと割り切ってた俺の意見だが。
あ、他がデフォルトで我慢できるとは言ってないんで。
それなりのカスタマイズを施しての話。
まぁ、ベンチ中でも平気でHDDガリガリ言い出すのはかなり嫌だけどな。
ロープライオリティーアイオー(w)だっけ? 新機能の過信はいただけない。
こういう細かい不満がメインになれない所以ですかね。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 15:24:54
マカ(笑)
突っ込まれたらBCN貼るつもりの布石だろうけど
メーカー割合リスト貼り替えしてやるよ
472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 16:01:27 YpL9oXn0
死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい
死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい
死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい
死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい
死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい
死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい
死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい
死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい
死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい
死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい
死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい
死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい
死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい
死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい
死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい死んで欲しい
桑島
473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 16:44:42
XPはいいね。XPは心を潤してくれる。
MSの生み出したOSの極みだよ。そう感じないか?
474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 19:19:47
【2ch】ダム板キャラ ∈(・ω・)∋ダムー のぬいぐるみ等を無許可販売 中国人グループ著作権法違反で逮捕
スレリンク(river板)
インターネット匿名掲示板2ちゃんねる内の「河川・池沼・ダム板」イメージキャラクター
∈(・ω・)∋「ダムー」のぬいぐるみや携帯ストラップ等を無断で大阪府日本橋の路上および
ネット販売したとして、孫寸増(44)ら中国人男女4人が大阪府警に著作権法違反容疑で逮捕
された。昨年の利益は6500万円に上るとみられ、捜査班は背後に密造組織が存在するとみて
厳しく追及している。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 02:06:38 Xxb2HNkA
XPでSSDつかって半年たつけどこれといって遅くはならない
寿命にどれくらいの差があるのか・・・
476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:49:43
>>463
そりゃ大変だ、はやくPC買い換えてXPをインストールしないと
477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:09:52
もちろん7にするよ
478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:08:43
XPが出たときに「Windows2000がMSの最高傑作! XPは糞!」
って言ってた人たちは、どこへ行っちゃったんだろう?
479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:15:59
ノ
職場のPCはXPだけど、自前のは2000とUbuntuだな。
Windows Mobileが7で無くなったように、Windows自身も8あたりでなくなりそうで
怖くて移行できない。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:03:12
8でなくなったらその時に最良だと思うOSを使えばいいだけ
そのまま7を使い続けるのもアリだな
2000よりマシだろう
481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:22:41
2kはもうアップデートを切られて深刻なゼロデイが幾つも放置されてるし
今時DEPすらも無い
標準では碌なPFWも無い、今時対応している製品すら稀
ネットワークから切り離しデータのやり取りも無い状態で
動態保存環境として残すだけならともかく、
一つでもその前提から外れる用途には使えないわ…
482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:50:35
>>478
そんな奴、とんと覚えがないなw
483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:53:11
>>482
自分に返事を書くのかw
484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 02:02:05
旧OSを簡単に切り捨てる林檎の非情ぶりに比べれば
MSのサポートはむしろ賞賛されてもいいレベル。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 02:04:56
>>483
自演と言いたいのかw
IDが伏せられてるというのにw
486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 02:06:28
>>484
賞賛?
自分で気持ち悪いことを書いている自覚は無いのか?
487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 02:43:01
2KとXPでは そんなに問題なかったはず。
それよりもXPSP1とSP2の時はみんなびっくりした。
で
そんなもんよりも遥かにでかい問題だったのが、
XPとVista
これでみんなVistaが嫌いになった。
Vistaの出来の良し悪しもわからず嫌いになった。
結果 MSが失敗だったと認めた。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 03:21:05
>>485
顔真っ赤か
図星とはw
489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 04:21:51
2KとXPの現状の大きな違いはサポートの有無
OS単体の出来だけじゃなくて利用者には他のプラットフォーム含めたサポートや対応状況が重要
Vistaも当時のハードが追いついてなかっただけという主張をよく見るが
OSだけで起動できるならともかく
当時のハード性能に合わない要求スペックだったことが失敗と言える
時代の環境に合ってるかどうかも当然OS評価の指標になる
490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 04:57:04
2000の方が良かったとか言う奴がいたことなんて知らないのが普通だし、
SP2の騒ぎを知らないのも普通だよ
491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 05:49:47
XPのSP1とSP2でなにがあったわけ?
492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 15:26:37
そのとき、時代が動いた
493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 17:02:57
>>488
夜型人間w
494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 18:39:31
>486
そうだな、賞賛は言い過ぎだったw
でも林檎に比べれば遙かにマシなのは間違いない。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 00:02:52
あちゃー
さすがのMS信者も擁護できないとみて無関係なApple叩きに走っちゃったか
496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 03:32:54
急がなくていいといいけど、今わざわざ古いOSを買う理由もないから自然といつか7になるよね。
なんでXPと7(もしくはVista)のデュアルブートは素人に優しくないんだろうって不思議に思う。
これができるだけでもかなり移行のし易さが違うとおもうのよね。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 07:15:13
特に自作とかしない人はぼちぼちXPが壊れてきて自然と7になるんじゃないかな
498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 11:14:07
XPって壊れるほど糞OSなの?
マイクロソフトの技術ってそんなもん?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 12:22:19
>なんでXPと7(もしくはVista)のデュアルブートは素人に優しくないんだろうって不思議に思う。
そりゃあ大容量ストレージサポートとか考えたら、いつまでもXPと一緒にするのはメンドイし。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 14:35:37
あちゃあ、無理やりXPを貶めるの好きだなぁw
501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 14:52:22
7はゴミだから
502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 22:12:53
2chとニコニコ見てるだけなら違いなんてわかんないよなw
けど、XPより7の方が安定してる
7使っててハードウェアの問題以外でOSが落ちたことが無い。
あと、最近のスペックのpcで無意味にxpに
してる人居るけど、最初から7が入っていたpcは7のままの方が
ハードウェアの関係上サクサク動く。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 23:49:58
普通OSが落ちるのはハードウェアの問題が多いんだが
504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 01:45:56
7のモッサリ感をおさえる一番いい方法ってなにか無いですか?
505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 01:57:27
最新の10万円ぐらいのパソコンを買えばいいよ。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 02:11:24
10万もかけたくないんですが
507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 03:31:15
じゃあ、8万円ぐらいでも十分だよ。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 05:48:18
>>499
しかも多くの人にはXPか7のどちらかがあれば事足りる
デュアルブートの面倒さ加減とは別次元の話だな
509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 12:42:37
つーかXPを後から入れるような変態ならともかくXP機に7をインスコしたら勝手にデュアルになるだろ。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 12:51:33
勝手にはならないよw
511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 12:59:00
なんか設定いるの?
512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 13:17:19
パーティションを分けるか、
もう一つディスクを追加する必要がある。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 13:37:33
7だとインスコ直後じゃなくても基本ソフトでパーティション切りできるよね
XPは無理だったはずだから設定が面倒だな
514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 14:04:33
>>509
どう考えてもXP機に7入れるのは馬鹿だけど7機にXP機いれることはよくあるだろw
515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 14:49:08
俺から言わせるとどっちも変態だよw
516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 15:18:46
なんで?
517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 15:40:03
割れOSはしっかり取り締まってくれよ
518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 15:41:03
コピーで十分
519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 15:42:28 iV3uPjk3
>>504
テーマをベーシックoクラシック落とすよりエアロのままでアニメーションを切りまくる方が
実際のCPU負荷は低いらしい。
で、その方法でやってるが何の支障もなくXP以上にテキパキサクサク動いてくれてるよ。
しかしさぁ、W7PCの仮想XpモードにはW7とは別途にそれ用のセキュリティーソフトが必要だなんて
書籍とかマスメディアも全然言ってなかったよなぁ。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 15:44:05
XPモードにいるの?
まぁ仮想環境なんてMSEで十分だと思うが。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 18:38:33
さすがにもうMacでよいと思う。困る事も無い。
よほどお気に入りで唯一無二のxp用ソフトがあるならアレだけど。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 00:15:10
マカは人間ではない
523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 00:29:42
ドザは糞である
524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 09:12:47 8WECdW/2
●2019年12月31日までXPをサポート
●XP向けのセキュリティ機能をSP9まで無償でダウンロード
WindowsXPで決まりだな
525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 10:48:34
>>524
初夢か
526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 11:00:43
>7機にXP機いれることは・・・
この部分は特に変態的要素を醸し出している
527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 12:01:26
その話題は昨日のものだw
528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 14:05:43
反論できないと>>526みたいに揚げ足取りたくなっちゃうんだよね
529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 21:36:43
>>514
企業内で使うPCでは今現在でもよくあること。
先日納入されたHPのPCもWin7からXPにダウングレードされていた。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 21:50:53
> 7機にXP機いれる
~~
531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 07:23:04
わざとじゃなかったのか
申し訳ないorz
532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 11:00:07
前びけ乙
533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 22:57:06
Windows 7、個人情報をマイクロソフト子会社へコッソリ送信していることが発覚 WikiLeaksから流出
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 23:03:40
なんで嘘つくの?WikiLeaks関係ないやん。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 00:39:22
>>534
マカは嘘をつく生き物だから
もしマカが生き物ならば、の話だけど
536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 00:40:39
まじかよ
537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 12:42:21
>>535
ITmediaってMac使ってんだ?
538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 12:45:37
都合が悪くなるとマカ攻撃w
M$信者わろすw
539:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 14:43:23 FDy+ffi1
ドクマナルドage
540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 15:07:21
テキサスバガはうまいお
541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 15:22:13
Ubuntuおいしいです^p^
542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 19:29:44
現状、XPでも困らない
使ってるソフトやドライバが必要環境からXPをはずすと、そのとき初めてXPが使えなくなる
Windows98やWindows2000を仮想PCに入れて使ってみるとわかる
Windows98は数年前に切ったソフトが多いから使おうとすると苦労するけれど
Windows2000はサポートしているソフトがほとんどだからまだ使える
543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 21:28:41
まぁ仮にWindows8が1秒で起動するようになってもXPで十分ってやつは十分だろう。
もはや単純性能で移行を促すのは無理なフェーズに入ってるからな。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 21:47:16
もうOSはどんどん軽くしていくだけでいいわ。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 23:19:48
>>544
なんて潔い方
546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 10:44:16
軽くしたら製造メーカーが儲からないのでどんどん重くします
547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 10:52:50
重くするのはOSじゃなくてソフトでやれ
548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 12:37:19
今ですらオーバースペックなのに軽くしても意味ないだろ。
Atomみたいな糞にはLinuxでも乗せとけ
549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 13:17:15
最近OSもアプリも軽くなったから、
ATOM見たいに低スペックCPUが作られる時代。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 13:22:43
XPで十分
551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 13:32:34
アプリが軽くなったなんて誰が言ったんだ。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 13:37:09
SP1来たしそろそろ変えるか
553:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 16:24:39
起動時間の短縮は必須
顔認証とかあればおもしろい
全ファイルやアプリを維持したまま再インストールなどは便利
OSの軽量化は今のレベルで十分だ
使える情報技術の導入はやってくれ
554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 16:31:30
小型端末でWindows使う必要もないしね
555:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 18:50:50 dhP4qwQZ
Windows7はファイルの検索が驚くべきスピード
556:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 18:58:08
のはずだった
557:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 19:00:30
実際はMacと同等レベルの検索スピードだった。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 20:53:36
ファイルシステムがBeOSのようにデータベース化されたら移行する。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 20:56:09
>>558
でも、BeOSでなんか特別なことができるのか?と
聞かれたら何も無いんだろ?
意味あるのかね。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 00:13:20
SP1記念浮上
561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 02:02:48
グラボ必須でグラボの性能をちゃんと引き出して使っているOSはありますか?
562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 09:02:12
nLieの7対応版が出てから考えるわ..
563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 07:08:58 xBdSAOfG
つかSSDはXPでも使えるだろ
別にXPが使いたいわけじゃないが普通にアップグレードできない以上使い続けるしかない
インストールしたけど元のディスク無くしたゲームとかインストールできないし
564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 10:50:03
もうOSがどうとかの時代じゃなくなったんだよ。
XPで十分だから7にする理由自体が無い。
あまたのソフトウェアでいくらでも快適に使える。
会社のPCには見た目なんて関係無いしな。
逆に変わる事でコストが上がるので逆効果。
個人ユーザーもいずれは7になるんだから、と全く急ぐ必要も無いし。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 11:45:58 YFqg6t/L
Windows7 SP1 リリースキャタピラのオレは勝ち組
566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 15:16:41
勝ち組を自称するやつは、だいたいが負け組w
567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 16:03:22
ごめん
セレブレーションの間違いだったわ
568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 17:06:26
祝ってやるかよwww
569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 17:10:11
いや、セレクション
ん?
セレクションの間違いだったわorz
570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 18:37:08 +e3N3epa
「XPで充分」
まあ否定はしない。
でも2000の時も98SEの時も95OSR2の時も同じこと言ってた気がする。
でも新OSを一ヶ月も使うともう前のOSじゃ物足りない。
XPと7の関係も同じだと考える。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 21:19:57
このひとまだ粘着してるのw
572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 21:44:01
それが仕事なんだろw
573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 22:18:31
いつもボランティアおつかれさまですw
574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 23:02:53
Win7で、設定を「パフォーマンス優先」にしたら2000「並」な画面になるのはどうかと。
XPでいうところの「クラシックモード」みたいになる。
ようするに「7」ってのは、「パフォーマンス犠牲モード」? なん?
詳しい人教えて
575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 23:29:32
後回しにする事は犠牲とは言いません
劣後、劣位、下位など・・・
576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 23:36:40
障害者優先をみたら、
健常者を犠牲にするのか!とか
言いそうだなw
577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 05:46:21
7のパフォーマンス優先であって7のパフォーマンスを弄ったところで2000「並」にはなりません
578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 07:22:56
『「並」な画面』じゃね?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 08:58:05
7はゲームで例えると少年ヤンガスと不思議なダンジョンみたいなもの
580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 17:36:05
2014年になったら考えるので急かさないでください。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 19:27:19
ギリギリはハイエナ業者が足下見るからやめとけ。
1年ぐらい前後どっちでもいいからずらせ。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 00:00:51
>>577
そうだね。もうベースになるPCの性能が段違いだからね。
Win2kが動くような化石と比べれば、今どきのPCは何をやっても速い。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 10:02:53
エアロのデスクトップ描画も今時のオンボや内蔵GPUなら軽そう
584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 11:24:30
XPはインスコ後速攻全てのエフェクト切ってたけどAEROはフル効果で使ってるわ。
XPのエフェクトは単なる見かけ倒しだったけどAEROは実用性がある。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 11:30:14
スライドとかフェードイン/アウトとかズームイン/アウトとかが?w
586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 19:29:55
AEROの実用性なんて思い浮かばないw
587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 20:40:56
AEROかしらんが、ウインドウを振ったり移動させるとサイズが自動で変わるのだけはいいな。
ついXPでも同じ動きをさせてしまう。
でもタスクバーにマウスあわせるといちいちサムネイル出るのは嫌すぎる。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 20:48:13
マウスを不安定な場所に置いてるとDVDとか見てるときに
いいシーンになったら突然デスクトップの表示
これマジキチ
だが、一つのソフトが応答しませんになってても他のが動かしやすいのは
AEROのおかげ
589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 21:03:47
>他のが動かしやすい
そういう、CPU/GPUを1個のアプリに全部渡そうとしない姿勢が、ベンチマークの数値低下に繋がって不評なんだけどなw
590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 21:18:20
XPはそれこそWindowsの中でも代表作と言えるけどな
マイクロソフトもそれこそ、どうしたらいいかわからん状態で
新OSリリースしてると思われる部分があると思う
591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:02:31
ぼちぼち移行を急いだほうがいいんじゃ、、、????
592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:30:06
ベンチ中も平気でHDDガリガリ始まって気持ち悪いことこの上ないしなw
593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:41:21
おじいちゃん、いつまでMS-DOSを使っているの?
594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:42:01
>>591
もうUbuntuに移行したおw
595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:12:54
PC-DOS/V知らないがきんちょが煽ってるよw
596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:14:44
DR-DOSだろ。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:15:06
Unix使いからLinux、Ubuntuへ移行したのもいるから、ガキんちょだとは限らないよw
598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 00:31:07
DOS/Vブーム以前は国産PCでMS-DOSを使っていてですね。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 02:33:20
N88BASICだろ
600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 02:36:59
CP/Mというのがあってだな。
なんでもない。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 08:46:16
>>597
超馬鹿w
602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 12:11:01
>>588
> マウスを不安定な場所に置いてるとDVDとか見てるときに
> いいシーンになったら突然デスクトップの表示
>
> これマジキチ
その機能だけOFFにすれ?
>589
カタログ数値であるベンチの数値だけ挙げても意味ないじゃん。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 13:30:26
>>601
そういうレスは1時間以内に返さないと間抜けに見えるよw
604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 13:40:49
>603
そういうのこそ、1時間以内に書かないと超まぬけ。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 14:09:34 AzwwrAXu
リカバリーCDないんでしょ最近のノートは
日経Linuxに付属してるubuntuでも入れるよ
606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 15:49:56
不毛な罵り合いが多くなったな
それだけWin7厨が焦ってきたかw
607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 17:06:51
7が良いって言ってるやつはXPを今まで使ってて且つ7が良いって言ってるんだろうが
XPで充分って言ってるやつは大半が7をまともにつかったことないのが実際のところじゃね?
「XPで充分」に嘘はないと思うがそれが7否定にいってる奴はどうかと思うわ。
そういう意味ではXP"厨"のほうが相応しい。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 17:12:03
>>607
たいていは新しいパソコン買ったから快適であって
それを7にしたから快適と思ってるやつなんて
609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 18:16:12
>>607
はじめて買ったパソコンに入ってたのが7だったから、7がいいと言ってるんだろw
610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 18:23:56
>>607
7にして失敗だったけど自分だけ不幸になるのが嫌だから
不特定多数を引きずりこむために7がいいと言ってるんだろw
611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 18:43:31
どっちも使ってるけど7のほうがいいよ
612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 19:19:39
XPで十分=7は知らないがXPで特に問題がない
という事でしょう。
これは事実。
ただし
7のほうがよかったの感想も事実。
その人の環境と使い方によるね。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 21:52:14
なんとしてもWindows7がよかったことにしたいのねw
必死すぎw
614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 23:32:36
7に否定的なレスは全て使ったことがない奴の妄想と言い切るとかw
その後に7に好意的なレスは全て真実とつづけ、最後に環境と使い方によると中立宣言w
馬鹿にも程があるw
615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 23:34:44
>>612の工作レベルは特に低いようだw
首にした方がいいんじゃね?w
616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 23:51:14
7使ってるけどXPよりはいいと思うなぁ。
確かに導入当初は警告ばっかでブチ切れそうになったけど慣れたら快適だわ。
XPも最初はこんなもんだったよ、2kから乗り換えた当初は。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 02:11:38
>>612
>>616を見習って精進しろよ? 時給減らすぞ?
優等生な>>616は時給を\10アップしてやろうw
618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 02:43:18
すみません。クビにしないでください。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 03:50:27
オマエらもう不毛な争いしないで第二の選択肢を視野にいれろよ
何やったって脆弱性がわんさか出現するOSなんだから
要はズブズブなんだよ
620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 09:02:46
脆弱性が見つからないOSなんて
世の中にありましたっけwww
621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 17:37:48
XP厨が一人で頑張ってるなぁ
草生やすのが一人しかいないから分かりやすい
622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 17:51:34
7厨って押し売りセールスみたいでうっとおしいな
消えてくれないかな
623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:03:28
8でて7が安定したら考えるわ
624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 19:26:32
>>621
そりゃぁ、あなたのつたない工作に突っ込みを入れるんですから草は欠かせませんよw
涙ながらに7は、7は……とにかく7は素晴らしいんだー!!!
って感じですからねぇw
w = 失笑 ですよ? わかってます? 雑魚戦闘員さんw
625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 19:27:16
>624
w
626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 19:32:16
そういや7のエクスプローラーのバグ直ったのかな
627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 19:37:58
あ、ちなみにROM専の皆さんはわかってると思いますが、
ここに書かれている各OSへの印象は私と彼、個人の見解で、
決して世論ではない事に注意してください。
だいぶ前から1vs1のタイマン状態ですしw
特に彼の場合、調べればすぐばれる程度の嘘をためらいなく付いてくるので、
他で吹聴する場合は最低でも調べるか、可能なら自分で試すなどで、
裏を取ってからにした方が、余計な恥をかかなくてすむと思いますw
まぁ、今更ですよねw
628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 19:42:53
>>626
なおった。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 02:42:45 ohhiwqHm
>どっちも使ってるけど7のほうがいいよ
XPが必要ってこと認めてるジャンこいつ
天然か?
630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 03:37:28
7はセキュリティがイラつくほどガチガチだからな。
用途によってはXPのほうがいいこともある。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 11:09:05
XPとか7はどうでもいいとして
米人って「~が(不)必要な~つの理由」っていうの好きだよね
632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 10:41:10 f3kEx+qK
Linuxだとデータベースのサーバーを無料で作れるからをインストールして
おいて欲しいと言われたので、とりあえずCentOSとMySQLで構築したマシンを
渡したら、「インターネットエクスプローラーは入ってないの?」とか
「Cドライブってどこにあるの」とか聞かれちゃいましたよ。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 10:46:19
サポートは有料ですって言っとけw
634:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 11:34:34
Linuxでもデスクトップよりサーバーの方が難易度高いだろうにw
635:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 12:00:44
逆だよ
まともな知能があればサーバのほうが簡単でデスクトップは難易度高い
まともな知能がなければどちらも無理
636:6
11/01/24 14:30:27
まあサーバの方が使うパッケージ少ないから学習量も少ないでしょ
でも、勉強して使い方が分かるのと、正しく使えるのとはまた別の問題
637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 18:01:19 kJr94l4A
言うまでもないが
7最強だよ
638:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:15:17
言うまでもないが
7が最強であるはずはない
639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:37:23
言うまでもないが
7が最強である意味がわからない
640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:40:21
そうです
最強でも最弱でもないんです
641:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 22:38:32 BW+eBMn7
7使って半月でXPに変えた。ウ在から
642:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 09:09:47
>>641
そうか、ウクライナ在住か。
そりゃしょうがないな。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 09:44:50
こうつ次々と新しいバージョンがでると
ユーザーもProしか買わなくなるんじゃないか
結局全員8年くらい使うことになるかもな
644:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 15:28:27
>>642
ウガンダ在住かもしれないぞw
645:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 15:31:50 9o6wgNok
まぁここまでXP中が騒ぐ7もなかなかのつわもの
やはり7最強だな
646:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 16:49:32
ちゃうだろ 7にして すぐXPに戻したってやつが
多いってだけだろ。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 17:07:29
MSの月例パッチなんてあってもなくてもいいようなものだし
セキュリティソフトでもいれておけばPC壊れるまでXPでいいな
648:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 19:04:18
T
649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 20:36:43 GIlV2zAY
XPから7に買い替えた奴は失敗だよね
正当化したい気持ちはわかるけどね
失敗を認めるのも勇気だよ
650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 01:53:24
こんだけ時代が過ぎてもまだXPじゃないといけないとか、Windowsも可哀想だな。
ネットブックが出てきた辺りからおかしくなってきたよね。
XPからVistaの時の失敗を引きずり続けることになってしまって、可哀想に。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 02:09:48
それ以上に可哀想な、OSXだかiOSだかって名前のOSもある
652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 02:32:03
最初はすんげぇ後悔したわ、振り返れば大変だったのは最初の設定だけだったな。
なにやるにも警告警告…でうがーーーーーーーーーーってなってたw
あとXPとは階層が結構違うからそこもちょっと戸惑った。
でもまあ三日で慣れたよ、設定終わればあとは楽。
XPは持ってるからいつでも戻せるけど別に戻そうとは思わないな。
どうせいずれはXPも捨てるんだし移行できるならさっさと移行した方がいいだろ。
ちなみに親父に新しいPC組んで一緒に7入れたけど速攻XPに戻させられたw
曰く「この歳になるともう新しいのは無理」だと。
653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 04:34:23
>>652
一点だけ。
XPが本当にだめになったら7にしようと思ってる。
それでは遅いと言われても、現時点ではその懸念が動機にはならない。
試しに7入れたら これでいいじゃん と思うかもしれないけどね。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 10:56:09 /3EdZsEC
サポート切れまでにWindows8がでるからでしょ
655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 11:12:29
7は売れてるから無理だろ
656:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 12:11:06 6cXz7y/9
>>652
くだらん小話つくってんじゃねえよクソガキが
657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 15:12:44
7 VS XP この対立構造ってよく見かけるけど
本当にヘナチョコなのはビスタだと思うんだ。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 15:16:03
>>652
> この歳になると
なんて言うやつは若いころから新しいのは苦手だった低能
659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 15:30:58
60前で7に文句言ってるやつは猿並の低脳ってことですね、わかります。
660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 21:52:22
わざわざOS買い換えなくても
パソコン買ったときについてきたOSでいいじゃん
XPと7競うだけ意味ネー
661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 22:00:08
HOME EDITIONとかいらねーだろ。
662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 22:36:15 U+jkkFY6
Windows FinaI Disision
663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 02:54:34
>>660
それが7だったらXPを知ってる人にはストレスになりえるという事です。
664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 08:45:07
そうだな
WindowsホモEDITIONなんてキモスギでいらんな
665:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 11:54:43
警告がウザイってのは初心者特有の不満でな。
わかってる奴は最初に対策するからそんなことを理由にしない。
それ以外の部分(UI、挙動、制限)が問題なんだよ。
スレ読み直せにわか、過去も含めてな。
666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 11:57:07
重要なのはな、
カスタマイズ(レジストリの操作含む)してなお首をかしげるような、
XPからの強制的な変更なんだよ。
667:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 13:11:49
新しいものにはついていけません、というお祖父ちゃんの拒絶反応は見ていて面白いな。
668:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 14:17:58
>>665
自分は「わかってる奴」だとアピールしたいんですね、わかります。
669:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 15:40:44
>>667
そう ついていけないんだよ。
だからXPしかないんだよ。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 15:47:12
Windows 7がいいOSでも俺には関係ないんだ。この98MEとXP SP1が俺にとっては最高のWindowsだ。
世界一と信じているんだ…
意地でも信じているから、ここで、一人でコピペしてるんだ。
もし、あんたらが都会の、もっと優れたWindows VISTAや、いいWindows 7について知ってたんなら…
なんで、そんなのを相手にダウンインストールをおっぱじめたんだ!?
いまごろこんなもんといわれても手遅れだ!!
いいか、これは、この世界でいちばんいいWindowsだ! いちばんすぐれたWindowsなんだ!!
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!
671:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 16:23:01
XPから7に行けないのなら、もうiPadくらいしか選択肢ないんじゃ
「わかってない奴」にはつらい時代だな
672:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 16:48:25
つらい時代だとは思わんか...
673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 17:07:29
思わん
馬鹿が増えたとは思う
674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 17:16:22
>>671
この程度の変化について来られないヤツがプラットフォームまたぐなんて夢見すぎor話作りすぎだろ~w
675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 17:37:53
必死に7を否定してる連中ってのは「わかってる奴」なのに「7はわからない」んですね、
全然わかりませんw
676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 19:04:18
否定なんかしてないだろ。
XPで問題ないって言ってるだけだ。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 20:57:26
>>673
ということはLinuxなどのWindows以外のOSが使えないと騒いでいる人間も馬鹿ということになるねw
678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 21:02:33
実際あれらは「使えないOS」だから馬鹿呼ばわりで問題ないと思われ。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 22:58:59
>>678
だれおも
680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 00:09:38
>>676
ちょっと上見てみろ、全否定している奴がいるぞw
681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 02:20:03
もうあきらめようよ商売人
もうすぐ8の夜明けだ
7はただ消え行くのみ
XPはしばらく残るwww
682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 03:57:47
でもさぁ 8は7の改版でしょ。
XPの改版って出来ないのかな。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 04:03:48
つWindows FLP
684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 12:31:29
>>680
そいつはそいつ。
俺は俺、一緒にするな。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 14:44:03
いや、矛盾してるっしょw
使わなければその判断ができない。
それでいてXPで十分って言うことは7つかえねーと暗に言ってる。
それと、7がわからないんじゃなくて、
理解した上でXPの方が使いやすいと言ってるんだw
いいかげん7否定意見は使ったことない奴の妄想って火消しは控えた方がいいんじゃない?
出始めならともかく今だとね、滑稽だよw
買い換え先の7ProプリインストールノートをXPに戻す奴ばっかだしw
どうしてもノルマ達成のために釣りレスしたいなら、
「最初の1台目を買うならWindows 7以外ありえない」
って感じの方向性で攻めてみたら?w
686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 14:50:18
今時、相手が工作員なの前提で話す奴って恥ずかしいな…
もしかして自分がそうだから過剰反応しちゃってるのかなw
687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 14:56:02
7をもっとも必要としている奴(=馬鹿)が7を使わない
なぜなら馬鹿だから
馬鹿は救えない
688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 15:25:37
>>685
特別な理由を挙げていない限り、おまえさんみたいなのは「慣れの問題」の域を出ないんだわw
そりゃ慣れたものの方が使いやすいだろうw
689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 15:53:10
ちなみにメインはXP堅持だが、サブでは7が増殖中w
理由はXP用のGPUドライバが腐ってるからw
最新ハード利用時の不具合で、
「やっぱ、新しいハードには新しいOSが必要だな」
と思わせて移行させるやり口はMSの十八番w
歴史は繰り返すw
でも逆らえないのw
690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 15:54:04
Windows7に変えてから
ウインドウのサイズ変更でタイトルバーダブルクリックしてないわ
たまにネカフェとか行くとXPだけど、ついウインドウを画面の上とか
端に当ててしまう。でも、何も変化しないので「やっちまった」って思う。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 15:58:29
>>688
理由なんて過去スレに全て書いてるよw
それすら知らない新人さん? あぁ、職業病でしたかw
都合の悪いレスを見ると途端に視界がぼやけて記憶が曖昧になるんですよねw
それでも突っ込まれると「俺はそんなこと問題に思わない」で切り抜けるんでしたか?
経験豊富な百戦錬磨の猛者であるあなたはw
692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 15:58:57
>>689
GPUのドライバが腐ってるからどうしてMSに繋がるのかわからんけど、とりあえずお大事にw
693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 16:05:00
>>691
コテハンを名乗るわけでもないのに過去ログがどうとかw
694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 16:13:09
>>692
サポート切ったのはMSだからな
それでメーカーもまともなドライバを書きにくくなった訳で
第一、PCIeやDX11にも対応させてくれなかったから書く意味も薄くなったんだよな
695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 16:30:04
>>693
うんうん、そうやってごまかすよねw
696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 16:36:33
>>694
殆どのゲームがDirectX9を前提に作られていて、
XPで動かすのが最もパフォーマンスが良く安定しているという現状をあえて無視するとしてもだなw
XPで十分というヤツの殆どは手持ちの機材でそのまま運用することを前提にしているから、
壊れでもしない限り新しい機材を導入したりはしないわな~。買わないのだから対応もおざなりになるw
697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 18:08:54 eGAZSuw/
PC壊れたら7を買って入れようと思ってた。
で、こないだマザーがおかしくなって、8年ぶりに新しく組んだ。
だけど結局XPをそのまま流用している。
2014年までこのまま行きそうな気がする。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 19:47:47
何度も言おう。
7は知らないがXPで問題ないのだが、何が問題あるの?
7にすると天国が待ってるってなら考えるが
どうもそうではなさそうなんでw はい
699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 19:55:10 YsCh/V8k
今のPCは十分な性能あるから
サポート切れたらUbuntu入れたいいから
700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 20:15:54
>>698
問題無いよ。不便を感じるか壊れるまでそのままでおk。
701:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 20:50:08 ZgsvD7/s
PC2台、モニター4基でトレードしてるけどXP以外でリアルマネー扱ってる人いるの?知人はみなXPだけど
702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 22:18:09
XPでも怖い
Windowsはみんな怖い
703:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 23:33:16
XPで事足りてます。
超強力なフリーソフトが選り取り見取りですから一切不足はありません。
当然、MSは信用できませんから勝手にUPデートなどはさせません。
セキュソフトで必要最小限を除いては全部通信シャットアウトにしています。
WEBブラウザは常識的にFireFox。
これで全く無問題。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 00:21:17 y/+6flmx
そろそろ7にするか
と思ってたら8の情報とか…
乗り換えるタイミングないわ
705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 00:31:25
>>704
ははは そよね。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 01:27:38
>>703
ごく稀にMicrosoftUpdateでやらかす事はあるけど、
セキュリティソフトが誤爆してOS破壊したりファイル破壊したりするよりは頻度低いと思うよw
707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 02:11:42
この前だって、アップデートしたらブルースクリーンって事件があっただろ
パッチと競合してたrootkitはすぐ修正されたけど、かなりのユーザーがブルスクに遭ったらしい
708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 02:25:06
rootkitの動作保証すらしなきゃならんの?www面白い視点だねw
709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 03:03:39
XPでファイルタグ検索できる方法ってないかな?
710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 09:28:16 wUutt+zZ
来年windows8がでるってきーてるし。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 09:35:22
とりあえず7の検索機能は使いやすい
712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 13:26:45
どんな感じで
713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:14:10
7の良いところ
・検索機能の改善
・起動と終了の時間が大幅に短縮された
・手順が少なくなって操作も簡単になった
・ソフトが豊富
・タスクバー内にウインドウの内容が縮小サムネイルされる様になり、使ったファイルも素早く開きやすくなった
・フォルダーの一覧が標準表示される様になったので、フォルダー間の移動が簡単になった
・HPの閲覧、検索が使いやすく、安全性も向上
・BDなど新技術や機器に対応
・XPやVistaで使っていたソフトも使える
こんな感じか
714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:42:40 T8TiTSN8
SP1当てたけど未だに Vista_SP2>>Windows7_SP1な感じです。
まーSSD導入済みの人には余り違いが無いのかも知れませんが、私の環境では
駄目。MSのOS部門が不振なのも納得できる出来だよね=Windows7_x86_x64。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 18:15:11
>>710
VISTA、7系列でないことを願う
この系列、マジ失敗作
716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 18:20:44
8はMinWinベース
ほぼ確定事項
717:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 20:42:16
>>713
7が圧倒的に良いな
718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 21:31:57
昨日2kから7にした。
これで後10年は戦える
719:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 21:41:51
古い9821引っ張りだしてWin95入れたら起動が速くてぶったまげた。
つまり95に比べたらXPなんぞ糞だからXP厨は95に乗り換えろや。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 21:54:37
ダイヤルアップかよ
721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:13:25
7の百花繚乱な嘘がまた……
722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 06:28:04
今は7を使っておいて8が出て良好ならSP1が出た頃に乗り換える
723:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 06:29:12
2年から3年後かな
724:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 13:41:19
>>719
当時もそんなこといってる人がいっぱいいた
>>715 みたいな発想の発言もいっぱいあった
マイクロカーネルよりDOSベースがいいのかよ?と突込みどころ満載だったが
725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 14:26:37
>>719は最近の話だと思うが、当時とはなんだw
726:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 15:02:33
XP x86から7 x64にしたけど、違和感なく移行できたわ
7、まじでいいぞ
727:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 17:50:18
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム のリリースが最近ずいぶん減ったよね
XPがセキュリティ的にも極めて安定してるという証なんだよ
XPはまだまだ戦えるわけだ
728:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:29:21
XPホモエディションで使えてるから7に無理にしなくてもいいわ
PCについてきたOSでいいや
729:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:35:40
>>727
「元ヤンに悪い人はいない」の法則かよ
730:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 05:49:37
見限られて相手にされなくなってきてるだけ
旬が過ぎて売れ残ったババアみたいなもんだ
731:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 10:07:14
悪人が7に集うようになったのでXPは安心して末永く使えるのは大きなアドバンテージと言えるだろう