【セキュリティ】Flashの脆弱性を悪用するマルウェアが登場--カスペルスキー調べ(10/10/07)at PCNEWS
【セキュリティ】Flashの脆弱性を悪用するマルウェアが登場--カスペルスキー調べ(10/10/07) - 暇つぶし2ch1: ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
10/10/07 21:21:58 BE:1112740463-2BP(333)
 Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)はこのほど、9月の「マルウェアマンスリーレポート」を発表した。
レポートでは、2種類のマルウェアランキングを公開、解説している。どちらのランキングも新たにランクイン
したマルウェアは少なく、大きな変化は見られなかったが、注目すべき新しいコンビネーションが登場して
いるという。

 このコンビネーションは、ドロッパーである「Trojan-Dropper.Win32.Sality.cx」が感染したコンピュータに
「Virus.Win32.Sality.bh」をインストールするというもの。このプロセスで、ドロッパーはWindowsのショートカット
の脆弱性を利用して拡散している。

 ユーザーのPC上で検知されたマルウェアランキングでは、4つのマルウェアが新たにランクインし、そのう
ち2つは以前ランクインしていたものであった。Windowsのショートカットファイルの脆弱性を悪用するプログラムは
順位をキープしているが、これをターゲットとするマルウェアは亜種へと変わっている。この亜種はロシア語圏の
ウイルス作者が作成した可能性があるという。

 ネット上のマルウェアランキングでは、新たにランクインしたマルウェアが6つにとどまり、これまでと異なる傾向を
見せているという。また、初めてエクスプロイトの数がアドウェアの数と同じになったことも特徴的であるとしている。
新たにランクインしたマルウェアには、今まで悪用されるケースがほとんどなかったFlashの脆弱性を悪用する
「Exploit.SWF.Agent.du」があり、興味深いとしている。

 さらにレポートでは、ターゲットが限定されているためランキングには入っていないが、影響力が非常に大きいとして
「Stuxnet ワーム」に触れている。このワームは4つのゼロデイ脆弱性を悪用したほか、RealtekとJmicronが発行する
有効な証明書を悪用した。特徴的なのは産業システムの掌握を目的としていることで、この登場によってサイバーテロや
サイバー戦争の可能性を示唆する声も上がっているという。

URLリンク(japan.cnet.com)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 23:31:22
Windows自体がウイルス

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 23:40:43
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
URLリンク(wiredvision.jp)

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 23:50:25
>>2
ウィルスを作っているのはAppleだからそれは無い

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 00:33:44
マイクロソフト信者は気持ち悪いね
オウム真理教のようだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch