電子書籍「利用したい」が6割超 専用端末は「5000円以下」望む声 4at PCNEWS
電子書籍「利用したい」が6割超 専用端末は「5000円以下」望む声 4 - 暇つぶし2ch67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 22:18:24
>>65
ひょっとして65は現場を知ってる人間?
つまり関係者?

否定してるのは電子書籍が流行すると困る現場の人間か
だからしつこく否定意見出してきてたのか
痛すぎる寒すぎる
関係者は出て行ってくれ
我々一般読者の利益を阻害しないでくれ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 22:21:22
>>67
少なくともあんたが読者利益とか言うのは滑稽。作者側の意見として言わせてもらう。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 22:32:40
>>68
>作者側の意見として言わせてもらう

作者側を装ってるようにしか思えないが?
作者側が拒否する場合は売れない作家の場合だけ
売れる作家は既に自発的に一部移動を開始してる
講談社のトップも日本でもその可能性はあると認めている

電子書籍には価格固定の再販制度は適用されない
我々一般読者にとってそれは大歓迎
我々読者が嬉しくて作家も嬉しくてIT企業も嬉しい
紙で読みたい読者は印刷サービスを利用でこれまた便利で嬉しい

読者なら拒否する理由がない
拒否する上に作家側を装うのは気持ち悪い
現場の人間って全員こうなのか?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 22:37:51
>>69はどんな本読むの?


71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 22:43:29
>>69
またキモイ人来た

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 22:46:09
>>62
中抜き(笑) しかもかび臭いソースだなw

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 22:48:05
事実について話そうよ、誹謗中傷ではなくて

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 23:25:25
このスレ必死だなwwwww

俺は自炊が面倒だから電子書籍が早く定着して欲しい。
つーか幼い頃からパソコンに慣れ親しむ世代がドンドン出てくるから、間違いなく定着するだろう。

印税やら出版取次やら本屋の都合などどうでもいい。

一読者の感想な。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 23:35:09
>>74
煽る暇があれば屑ファイルでも自炊しとけば?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 23:44:36
本でも雑誌でも、紙の2倍ぐらい迄なら喜んで買うよ。
自炊する時間コストが省ける。
紙の値段と変わらないなら言うことナシ。

電子の方が保存が楽!
粗大ゴミに出す必要なし!
場所を取らない!
検索ができる!


著者の印税?出版社の利益?本屋の存続?取次業者の存続?
そんなものどうでもいい。


我我消費者は、一刻も早く電子書籍が普及するのを望んでいるのだ!

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 23:45:10
電子書籍で出されても出版されたことに気づかない。
コンビニや書店に平積みするから発売されたことに気づくわけで、
手持ちの本のうち、発売日を心待ちにして買ったのなんてごく僅かだ。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 23:46:29
>>76
>>本でも雑誌でも、紙の2倍ぐらい迄なら喜んで買うよ。

ほとんどのやつは買わなくなるだろう。
どうしても必要な本を買っている人なんてそんなにいない。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 23:47:50
>>77
インターネット世代には無関係。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 23:48:31
>>78
紙方が自炊が面倒だから買わなくなったよな!

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 23:53:34
>>76
うざいな。いい加減、本棚買えよ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 23:54:41
>>80
マジキモイ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 23:56:48
>>79
なんだ。ネット脳(笑)か。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 00:02:01
否定派のこれまで

一般読者を装い語るが現場を語り関係者であることが判明

作者側を装い語るもすぐに見破られる

自演を連発しながら読者を装い価格の2倍までなら購入すると発言


否定派はキモイ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 00:18:05
しかしその現場が講○社の現場だったとしたら
自分の会社のトップを現場を知らないボンボンと呼び捨てるのは酷いな
あるいはもう一つグループの現場か?
どちらにしても勤める業界の企業のトップを馬鹿にする発言を
現場の人間がするとはあってはならないことだと思う

現場の人間は早く現場に戻ってくれ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 00:24:05
>>84
疑い深いな

否定派ってなんだい?

電子書籍を否定することか・
俺は電子書籍肯定派なんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 00:36:42
無意味な行あけ、句読点をうたない、「ドコモトソニー」、ダイソーで百円本、ナカグロとリーダ
を間違える。
普段どんな本を読んでるんだろうな。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 00:38:42
文筆業ではないけどな!
ただ推測が外れている。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 01:00:02
結局みんな仕掛けられたベストセラーとか雑誌読んでる程度で本なんてよまないんだろ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 01:17:54
>>89
普段どんな本を読んでるのか教えてほしい。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 01:30:35
なんらかの肩書きや
権威を持っている他人の言葉ばかり紹介してる奴は何?w

自分の意見・考えってものはないの?


92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 01:41:32
ないアルよ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 02:11:54
 この簡単な計算で判るように、電子書籍は現在の出版社にとっては、恐ろしい現実が目の前に迫っていることが容易に分かります。私が出版関係の者なら会社の行く末は…転職活動してますね。。

問題はこの電子書籍リーダー(およびタブレット)がどのくらい普及するかでしょうが、モルガンスタンレー調査によると,累積台数で2010年には700万台,2013年に4900万台になると予想している。(台数単位は百万台)
 
さらに,AmazonがKindleを PCアプリやiPhoneアプリとして無料提供しはじめているように,2013年には656百万台と予想されるスマートフォンをはじめ,PC,ネットブック,テレビなどでも閲覧できるようになる。
少なくとも先進国においてはキャズムを軽々と超えていくのは間違いないだろう。

URLリンク(www.yamaguchi.net)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 02:16:22
コンテンツの魅力は変わらない

状況は急激に動いた
iPadが日本の出版界へ与えた影響、ということでみると、もっとも意義深いのは「もう、逃れられない……」という現実を突き付けたことだと思います。

iPadが出現するまでは「海外から電子書籍という黒船がやってきても、アタマを隠して大人しくしていれば、そのうち通り過ぎていくだろう」と、日本の出版界はいつもの調子で楽観視していました。
「Kindle Storeの日本版を展開したい」とアマゾンから持ちかけられた際にも、業界をあげて抵抗し、結局そのときは話をツブしたりしている。
既得権益を守ろう、既存ビジネスモデルの脅威になる存在は排除しよう、という体質にドップリ染まっている業界ですから。

ただ、iPadを目の当たりにして、製品の仕上がりや扱いやすさを体感してしまうと、「これは売れるな」「キャズムを超えてくるだろう」と、旧態依然とした出版界でもさすがに考えざるを得ない。
電子書籍という大きな潮流がやって来ることを、肌感覚でようやく認識したんだと思います。

出版文化って何なのですか? 銀座の文壇バーで酒を飲むことですか?
大手出版社の社員編集者に支払われる高い給料のことですか?
情報が出版社やテレビ局、新聞社に独占されていて、過剰な富がもたらされていた時代は終わったんです。
本のプラットフォームは土台から崩れようとしています。

─電子書籍、普及するでしょうか

普及するでしょう。しないわけがない。

後年振り返ったとき、2010年が電子書籍がもたらした変革の最初の年だった……そう記録されているはずです。

URLリンク(journal.mycom.co.jp)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 02:30:58
>>93
>>少なくとも先進国においてはキャズムを軽々と超えていくのは間違いないだろう。

先進国こそ程度の高い割安な紙の本があり書店もそれなりにある。
三等国家のほうがチャンスがありそう。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 02:33:42
>>93
>>この簡単な計算で判るように、電子書籍は現在の出版社にとっては、恐ろしい現実が目の前に迫っていることが容易に分か
>>ります。私が出版関係の者なら会社の行く末は…転職活動してますね。。

これ売り上げ金額が三百万で一緒にしてあるんだよな。
なぜこうも無邪気になれるのか。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 02:34:45
>>94
>>iPadが出現するまでは「海外から電子書籍という黒船がやってきても、アタマを隠して大人しくしていれば、そのうち通り過ぎて
>>いくだろう」と、日本の出版界はいつもの調子で楽観視していました。

アメリカよりも日本の電子書籍市場の規模のほうが大きいはずだけど。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 02:42:38
・電子書籍は現在の出版社にとっては、恐ろしい現実が目の前に迫っていることが容易に分かる
・iPadが日本の出版界へ与えた影響、ということでみると、もっとも意義深いのは「もう、逃れられない……」という現実を突き付けたこと
・iPadを目の当たりにして、製品の仕上がりや扱いやすさを体感してしまうと、「これは売れるな」「キャズムを超えてくるだろう」と、旧態依然とした出版界でもさすがに考えざるを得ない
・電子書籍という大きな潮流がやって来ることを、肌感覚でようやく認識したんだと思います
・本のプラットフォームは土台から崩れようとしています
・親は子供に電子ブックを与えることに前向き
・インドで35ドルのタブレットPCを発表、いずれ10ドルに
・電子書籍リーダー端末は数年以内に爆発的に 普及する可能性~BCG 調査
・突出したベストセラー作家が「もうキンドルからしか出しません」と言った瞬間に、雪崩を打ってみなそっちに行っちゃう
・出版社の役割や価値を、著作者にどう評価してもらえるか次第。価値を認めてもらえれば中抜きされることはないと思うが、そうでなければ中抜きされるだろう


否定派って一体


99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 03:46:15
報道にのせられやすいやつだなw
シグマブック・リブリエが出た時も、電子書籍の記事はそんな感じだったよ

マスコミにのせられて民主党支持してたタイプだね

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 03:50:45
「ドコモとソニー」、「インドでタブレット」、ダイソーで百円本、ベストセラー。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 04:07:09
NTTドコモ「電子書籍」サービスを試験提供
試験提供を通じて利用者からの意見を集めた後、2011年からサービスの本格的な稼働を目指している。
URLリンク(www.j-cast.com)



今後はドコモなどの携帯キャリアやIT企業が出版業界の主役になると思う
消費の中心がネットに移っていることを考えたらそれが自然で必然
2010年は電子書籍元年で2011年からはいよいよ目まぐるしい動きがありそうだ
我々一般読者にとっては嬉しい動き
早く再販制度のない電子書籍販売が主流になって欲しい

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 04:14:22
>>101
>>消費の中心がネットに移っていることを考えたらそれが自然で必然

移ってねーよ。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 05:03:45
正直利用したい

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 05:15:34
>>98
まだ妄想ループかよ。ほんと成長のない奴だな。 

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 05:26:10
>>101
通信費をなめてるよな。コンテンツ価格に含まれる場合も、
そうでない場合も結構な額になるよ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 05:38:37
>>105
日本では携帯コミックを購入する読者は多い
少なくとも今後携帯コミック市場に関しては携帯キャリアが主役に躍り出ると思う
通信費が気になる層にはPC経由で販売してくれるだろうし

書籍価格を早く半額以下にしてもらいたいw

>>104
すべてソースに基づいている
出版社トップの発言も含まれてる
どこが妄想なのか具体的に!

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 05:48:14
まだ電子書籍とか言ってるのか。ずいぶん恥ずかしい奴らだな。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 07:17:53
電子書籍はそれなりに伸びるだろうけど、
iPadはもう失速したよ。
Apple信者が電子書籍布教してもiPadは売れないよ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 07:26:08
1TBHDDに交換可能でメモリ4GBで
WXGA~WUXGAで1080/60p再生余裕の端末が出たら
電子書籍が勝つだろ。いずれ出てくる

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 07:27:07 nFue+sah
>>106
携帯コミックといっても売れてるのは店頭で買いにくい
ボーイズラブ等のエロばかりだがな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 07:30:44
こいつがこっそり荒してたのか

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 09:23:18
>>110
電子は電子だろ。電子内差別反対!


て、まぁ半分冗談だが、それも考えどころだとは思うんだ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 09:36:48
電子書籍がそもそも冗談だからな

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 11:27:07
>>101
>再販制度のない電子書籍販売が主流
米国の電子書籍販売価格の決定権が出版社に移ったの知ってるよね
電子書籍販売業者は小売ではなく決済システムを貸すだけの存在になってるよ
これは日本でも変わりようがない

>>106
>すべてソースに基づいている
ネットに書いてある未来予想が全て当たるとかキモ過ぎる
あくまで企業や個人の希望でしかない

何回かいても理解する気はないようだけどね


115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 11:35:39
結局iPad

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 11:40:32
一人でも電子書籍有料配信を利用している人がいれば
電子書籍が普及している。そう解釈してなんら問題ない

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 11:47:32
iPadを持っている人なんてごくわずか。
書店やコンビニにおろしたほうがまだましだ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 12:27:43
電子書籍=iPad、iPhoneなのに?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 13:00:52
あほw
電子書籍端末(の一部)=iPad、iPhone だろ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 14:34:58
>>104
ループさせるのが目的かもしれんw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 22:20:22
>>109
1000円以下かタダで大量に配ったら
勝つか、引き分け、やや負けくらい

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 22:52:14
>>109
駄目だろ 話にならんw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 23:16:34
>>114
否定派の意見も不確定な未来に対するただの願望にすぎない
出版社、それも大手のトップが語っている意見があるが
スレの名無しと大手トップとでは深みが違いすぎる
企業のトップ集団にいて歯を食いしばって組織維持をしていく者の言葉と
適当に言葉を並べる否定派とでは比べるまでもない

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 23:35:16
また同じ捨てゼリフでループにきたね♪

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 23:40:14
>>123
近未来予測を議論の俎上に乗せたいなら
一次資料相当の物を用意するべき
君がソースといっている物は希望的観測以外の何物でもない

それと相変わらず否定派とか言ってるけど
俺は電子書籍に普及を願ってるよ
ただ君の妄想には全然同意できないだけ

君の否定派と言う言葉の前に
【(俺の意見の)否定派】と付ければ
君の頓珍漢な妄言も全て辻褄が合う


126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 23:52:16
>>123
補完派としての肯定派か

だが少なくとも出版社トップの意見を馬鹿にするような意見は止めたほうがいい
大枠が代わる可能性があると大手出版社のトップが危惧してる
一般読者として名無しの125より大手出版社トップの発言を重視したい

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 23:58:47

>>126
しっかりしろ! 自分レスするなw バレバレだぞ!

それと(俺の意見の)否定派 が抜けてるぞ!w

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 00:03:33
>>127
すまないw
文章の内容で考えれば125宛てなのはわかると思うが
本気で間違えたw

>>123ではなく>>125の間違い

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 00:05:20
キモ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 00:10:22
126
一般読者として名無しの意見を、一つの意見として尊重できないなら
こんなところで、議論しようとするんじゃない。
それは逃げだぞ。

気持ち悪いからどっかいってね♪


131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 00:22:48
>>130
大手出版社のトップの意見を軽々と否定しておいて
他人の書き込みに願望意見だと押し付けるほうが間違っていると思うが?
まあこれ以上無駄な言い争いをしても意味ないのも事実
ここは速報板だしそろそろ他スレ行くか

じゃあ後は頑張ってくれ
お疲れw

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 00:28:56
>>131
普通の人間には、そんな事は言わないが、
お前は明らかに普通じゃないから(笑)

迷惑掛けるだけだから、他スレとかじゃなくて、
この世から退場すべきだと思うなw

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 00:40:55
→132

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 01:11:22
>>126
おまえは出版社の人間を既得権益にしがみつく連中ぐらいに言ってただろうが。
なぜ野間(つっても血はつながってねえけど)だけ信用する。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 05:04:58
電子ペーパーを実現してくれ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 10:31:09 1hfGmX+e
「業界のトップ」が言うことなんて、
どこいっても販促のプロパガンダ込みだろ。
いわばポジショントークなのが常識だって。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 15:36:27
ドコモ、KDDI、シャープ、ソニーの正式サービス開始待ちだな
どうなることやら
やってみなけりゃ分からんこともあるしな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 16:10:28
ノートパソコンすら電子書籍端末に押されてるのに
どうしていまだに電子書籍は普及しないとか言えるのか分からん

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 16:12:43
それは、電子書籍 専用 端末 じゃないから。

電子書籍みるのにはつかってないよん♪

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 16:25:34
電子書籍専用に特化した端末ってKindleくらいだよな。

電子書籍はそれなりに普及するだろ。それなりに。
それなりじゃ、モチベーションが上がらないのか?w

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 17:12:12 DZ5gzmaF
>>138
電子書籍端末じゃないからノートパソコンが押されているんだが

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 18:10:45
>>141
それがどうかしたの?
エンドユーザーは自分の用途にあった物を選ぶだけでそ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 18:14:25
>>142
大半は、簡単なインターネット端末という用途でiPadを買っているのに
電子書籍端末を買っている。などと言うなってことだよ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 18:15:23
誰がそんな事言ってるの?
俺は一言も言ってないよ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 18:16:30
あぁ、例の変な子と間違われたんか?w

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 18:17:45
言っていないのなら、それでいい。

電子書籍端末は売れていない。
たとえiPadが売れていたとしても、電子書籍端末としては
売れていないという事実に反論しないのであれば何の問題も無い。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 18:18:02
>>137
米国の状況から有る程度の事は推測できるけどね

>>140
ソニーのReader、B&Nのnookを無視するなよ
日本の知名度はほぼ無いから仕方ないかw

アマゾンやB&Nみたいに紙書籍の小売で出版社に有利な交渉が
出来ないところは電子書籍の取引条件や商品調達が劣るから難しいよ
先行していたソニーがあっという間にアマゾンに抜かされたのはここ

柳の下のどじょうを狙う大企業は投資に見合うリターンが無いのにすぐに気づくだろうな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 18:23:22
無視したらヲタラーの気に障るよw

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 18:31:33
5000円?貧乏人すぎやしないか?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 18:36:12
>>147
アメリカはハードカバーが新刊25~30ドル(時間が経って売れ残ると値下げ)
っていう電子書籍の価格上の優位さがあったからでしょ? ある程度売れたのは

アメリカの電子書籍の価格は安いといっても10~15ドルくらいだから、
日本のハードカバーの値段とさほど変わらない

だから日本では一般に普及するとは思えないけどね
売れたとしてもデジタル・家電好きのおもちゃとしてでしょ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 18:56:45
>>150
俺もそうおもうよ
日本じゃ価格の優位性を前面に打ち出した商売はまず無理

日本の電子書籍が携帯向けとして市場を作ってる以上NTTやKDDIが
携帯の付加機能のひとつとして電子書籍のサービスや電子書籍端末を作るのは
自然な流れだけどあまり魅力を感じないのはなんでだろ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 18:58:23
もう一つ、日本は土地が狭いから、
本屋がすぐ近くにある。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 20:06:18
トイレで汚れても拭けばいいしかなり清潔的だ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 21:10:56 1hfGmX+e
>>151
なんだかんだって印刷本の代替物がどんなものになるか興味あるし、
心の奥底ではそういうものを待ち望んでもいるからさ、
否定派(というか、慎重派?)の中の若干名も。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 21:30:25
>>154
品切や絶版が無くなることと電子書籍出版を使った小部数出版の可能性
電子書籍をベースにしたオンデマンド出版といった従来の出版に出来なかった
出版形態には強い関心があるけど
電子書籍端末の出来にははそれほど興味は無いな
つーか端末に依存しない形がベストだろ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 21:50:51
まあ需要がないから絶版になってるわけだが

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 21:59:42
流行る流行らないという短絡思考抜きで
電子書籍をベースにしたオンデマンド出版はアリだと思うね。
主流になることは無いけど、存在価値はある形態だね。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 22:01:23
>>156
確かにそうなんだけどねw

ただ著作者と出版社が出版契約してる期間中くらいは
電子書籍と言う形でも品切無く流通する意味はすごく大きいと思うよ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 22:02:47

電子書籍板ができたらしいw
URLリンク(hato.2ch.net)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 23:13:49
書籍販売会社を気にせず読めるハードが決まったら手ー出す

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 23:15:44
アップルもシャープも囲い込み狙ってるよな
そりゃ購入躊躇するわー、将来新ハードで読めなくなったり
購入場所の選択肢が限られるかもしれんのに

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 23:42:09
ここで、執拗に電子書籍煽ってたiPadバカって
運営関係者っぽいなw

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 00:10:45
バックで小銭が動いてんじゃねーの?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 00:27:21
スレリンク(newsplus板)
【10月2日 AFP】東京・代々木公園で2日、尖閣諸島(Senkaku Islands、中国名:釣魚島)沖での中国漁船衝突事件に端を発した
一連の政府の動きを「外交の敗北」などと批判する右派系団体が集会を開いた。主催者発表によると、約1500人が参加した。
主催したのは08年10月、懸賞論文で政府見解と異なる歴史認識を展開して更迭された
田母神俊雄(Toshio Tamogami)前航空幕僚長が会長を務める右派系の全国ネットワーク。
田母神氏は声明で、中国は尖閣諸島の領有権を主張しているだけではなく、
沖縄本島を支配することまで視点に入れていると述べ、防衛を強化すべきときが来たと語った。
参加者の多くは「中国の圧力恫喝に屈した弱腰の菅政権を許すな」などと書かれたプラカードや日の丸を手にしていた。
集会終了後、参加者たちは渋谷の繁華街をデモ行進した。(c)AFP

ソース AFP
URLリンク(www.afpbb.com)
写真 Protesters holding Japanese national flags shout slogans in Tokyo.
URLリンク(previous.presstv.ir)
▽画像
URLリンク(getnews.jp)
URLリンク(getnews.jp)
URLリンク(getnews.jp)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 08:03:37
>>161
囲い込みだけは、どうしようもないな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 10:33:17 PHMecisP
オレは電子書籍が紙書籍で実現できなかったことの
可能性に期待しているわけだが、
電子書籍端末(もしくはソフト)の運営者っぽい奴
の発言が正直ウザイ。
電子書籍事業が失敗して欲しいと望むくらいウザイ。

IT企業嫌いなんだよな、そんな奴って日本国内にも
結構数いるもんだよ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 11:17:28
>>166
いつものことじゃない
CD-ROM、電子ブック、電子書籍コンソーシアム、リブリエ・シグマブック、キンドルと

5年に一回は「グーテンベルク以来の大発明」って見出しをみるぞw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 12:00:58 aq1+buCb
iPad関係はApple信者とソフトバンク工作員だろ。
特に後者は携帯板・モバイル板あたりでの荒らしが異常。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 12:43:51
風呂で読める端末が出たら買う。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 13:22:11
iPad厨は2ちゃん運営だろ(笑)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 14:10:36 PHMecisP
ウザイ奴の正体って、>>168の言う
Apple信者とソフトバンク工作員なのか?

Appleとソフトバンク、倒産してくれ。
そこで働いている奴、無職になってくれ。
ついでに株主も大損してくれ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 14:12:43
電子書籍を利用したい人は傲慢みたいなスレタイだな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:11:34
端末価格は大した問題ではない
早く普遍的なフォーマットに収束する必要があるだけで

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:22:02
電子書籍板まで作っちゃってw

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:23:40
>>173 それに尽きる

本を書いたやつはそれで飯食ってかなきゃだけど
情報って一度出力したらコピーし放題

これが問題の本質だよなぁ・・・
面白いモデル出てこないとこみると
どうしようもないのか

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:30:24
>>173
端末価格がすべてでしょw
フォーマットは無論、だけど


177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:37:43
モデルってのはビジネスモデルのことな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:38:10 zK4BXxnx
>>175
本を読むということは頭の中にインプットしていくわけで
コピーし放題なのは変わりようがない
データだけの問題ではないからやりようはいくらでもある
防ごうとする方がバカ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:39:34
規格乱立したところで消費者は最も安くて良いものを選択するだけ
端末や規格が一つに独占されるデメリットのほうが大きい

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:48:58
>>178 バカって言うやつがバカって本当だったんだな・・・

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:52:55
自分の浅はかな考えが否定され罵倒することで自分を正当化か
胸が熱くなるな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:57:34
>>178
たとえ対策しても、コピーはされてしまうものだから
コピー対策はやるだけムダだからやめよう、という考え方はあるし
それはそれで一理あると思うけど

>本を読むということは頭の中にインプットしていくわけで
>コピーし放題なのは変わりようがない

これは無いわw そういうのはコピーとは言わない

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:06:26
電子ペーパーでコピー用紙同等の表示品質 富士通研
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>2006年ごろの実用化を目指す

もう待ち疲れた・・・(´Д⊂ヽ


184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:11:10
そのうち紙で本読むやつなんて一部のコレクターくらいになるだろ
ヤフオクでシングルCD10円でも売れなかったわw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:12:51
まあ、このような2ちゃんねるユーザーのレベルで語っても無駄でしょう。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:13:44
人が読む行為と機械に記録させる行為の区別が付かなくなってんだな
読みもしない本を延々と自炊し続ける半分機械になった人に
多そうな思考だな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:17:22
わざわざ端末金出して買う奴は、一部のデジタル好きのおっさんだけでしょw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:20:05
PCで本書いて 印刷して それをまた電子化へ・・・
紙媒体が今ほど気軽に複製出来なかった頃のほうが
著作権を守るって意味では楽だったのかもなー

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:22:28
>>188
今でも自炊ファイルなんて品質は屑だけどね

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:27:22
自炊の話題は他でやれよ
キモヲタが嬉々としてやって来るぞ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:32:38
>>184
チミが買うような気持ち悪い音楽CDなんて
普通の人はほしがらんだろw
しかも、10円じゃ送料の方が高く尽くし、送料無料にするか
送料払ってでも欲しい物しか売れないよw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:35:49
CD聞くのめんどくせ
本は別に開くのめんどくさくは無い
探すのがめんどかったり場所食うだけ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:43:00
CDは原音の保管用で、普段はPCとかに落として聞くだろ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 17:00:08
少し高くなっても良いから紙の本に電子版入りCDを付けてくれ、
と思うことはあるなあ。買う本によるけどね。

フォーマット互換性の不安があるから、全面的に電子書籍に移る気はしない。
何年後かに、古くなった端末ごとサポート打ち切り、
せっかく買った電子データも、読めなくなったら意味無いし。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 17:06:20
IT企業・・・このさい出版書籍も制覇しよう! 垂直統合で儲けは独り占め! 著作権無視上等!
出版社・・・よそ者に荒らされてたまるか。取次・小売からも突き上げられるし。しかし在庫の必要が無くなるのは魅力だな。
消費者・・・安ければなんでも良いし、自由にコピーできれば最高。あ、サーバ上のおれのデータは絶対消すなよ。おれの選んだ規格も、永遠に維持しろ。
流通・書店・・・絶・対・反・対


196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 17:12:23
>>195
読者・・・電子書籍うぜー

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 18:05:11
マンガ「ブラックジャックによろしく」の全127話無料公開がスタート 
URLリンク(gigazine.net)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 18:18:00
>>197
作者・・・ダサ!

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 20:12:02
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 20:42:04
電子書籍ブームがもう去った件

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:36:00 ID:ajAPQhyn
早かったね

スレリンク(ebooks板)l50

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 21:19:49
>>195
ジュンク堂などの大型書店は、親会社の大日本印刷が電子書籍の普及を進めているので
絶対反対ってほどでもないよ

通信費のかからない・支払い方法が多様な販売機を設置したり、
流通をデータにしてオンデマンド印刷で店頭に並べる未来図を描いているから

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 21:51:42
>>201
書店でオンデマンド印刷はいいね
初期投資が厳しいだろうし数が出るとも思えないので難しいだろうけど
集客サービスとして割り切ってしてくれると嬉しいな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 22:02:04
書店でオンデマンド印刷?
まさか店頭にプリンタ置く気か。
逆に金がかかるぞ。

印刷は大量にやってるからあれだけ安くできるのであって、
一冊ずつやるのなら、一枚1円以上かかるから

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 22:06:25 zK4BXxnx
スクエニは尖閣諸島問題を解決してくれる開発者を募集してんだよ
言わせんな恥ずかしい

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 22:24:27
>>203
URLリンク(www.books-sanseido.co.jp)
料金が不明なのが気になるけどもうすぐにでも始まるよ

ネットでオンデマンド本の価格を調べると簡易装丁にはなるけど
元の本の2~3倍程度の値段が多いので同じくらいになるんじゃないかな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 22:49:08
多分、高くなるんだろうね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 22:49:08
iPhone/iPad電子書籍アプリ開発の実践講座を開催
URLリンク(japan.cnet.com)

「ブラックジャックによろしく」も全話無料公開 「海猿」に続き
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 22:56:55
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
URLリンク(wiredvision.jp)

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 23:23:02 Sgt+Nm5A
マウスコンピューターのiPad風タブレット、LuvPad AD100が登場!
URLリンク(www.digimononews.com)

iPadはともかく、これからどんどんタブレット端末出てくるだろうね。
活性化するのはいいことだ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 23:26:02
まだタブレットとか言ってる奴いるのか

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 23:48:31
>>179
10年後に買い換えた端末で使えないかもしれないという状態で
電子書籍を買うのは馬鹿じゃないかと

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 23:59:58
>>203
出版業界の問題として「返品40%」ってのがあるから
流通をデータにして配送料をなくし、売れるものだけを適正に刷って返品のコストを削減するらしいよ

印刷機も各店舗がもつ、というより大型店がもって、
周辺の小さな店はそこから仕入れるという形が理想であるみたい

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 08:21:20
>>205
冷静に需要を考えると、この手の事業は大抵失敗するものだが
三省堂は本気なのだろうか…というか、正気なのだろうか?

そもそも指向が逆だから電子書籍好きが利用しないのはもちろんだが
たぶん、どうしようもなく安っぽい印刷と製本にしかならないから
アメリカならともかく、日本や欧州の紙本好きも買わんだろ、こんなもの。

一体この事業に、三省堂は何憶何十億費やすつもりなんだ?
それだけあれば、新人作家を育てて出版の質を上げるとかした方が
よっぽど良い気がするがな…。

>>212
現在、書店に並んでいる本と比べて遜色のない本がそれで作れるなら
確かにそういうのもありだが、たぶん無理だろうね。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 08:27:28
>>213
熱に浮かされてたんだよ きっと

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 08:52:49
>>213
これで利益を出す気は無いだろ
他では行っていない事をサービスを提供する事で
広告効果と集客を狙っている

リンク先の下に有る大学テキストの小ロット印刷とか
教科書納入を請け負う書店でサービスとして対応するのは
今でもよくある話だよ

これも電子書籍の利用形態のひとつだけど
専用端末でパーパーレスしか頭に無いと理解出来ないかな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 09:20:25
>>215
そのエスプレッソマシンとやらは、恐らく一台数億くらいはするだろ。
そして毎月のメンテ費用やトラブル対処費といった維持費も発生する。
(この手の機械のメンテ料は毎月数十万はかかるし、部品も高価だ)

それに比べての需要はどう考えても微々たるものだ。
利益出す気も無い事業に何十億も掛けられるってすごいな。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 09:24:51
>>216
1台10万ドル(900万円)くらいだとか
まだ海のものとも山のものとも知れないけどね


218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 09:34:22
>>216
>恐らく一台数億くらいはするだろ
>利益出す気も無い事業に何十億も掛けられるってすごいな

妄想だけで具体的な数字を出すのって楽しい?
小を捨てて大を取るとか商売の基本だろ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 10:04:03
何が小で何が大か、まったくわからんな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 10:25:21
>>217
マジか!
じゃあ、なおさらろくなものができないな、話にならん。
出来上がった本を手にして「これが〇千円…」って感じで
目が点になるんだろうな。

>>218
いや、完璧オレの想像の上を行くチープなマシンのようだわ。スマンw
この秋のデビューが楽しみだ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 11:01:51
ChainLP
スレリンク(ebooks板)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 13:20:41
製本の単純労働がんばってるみなさん
今のうちに別の職業訓練しといたほうがいいですよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 13:33:19
>>222
この風変わりなブームに煽られた坊やたちの方がもっと心配ですけどね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 13:40:09
好きなマンガはずっと綺麗な状態で手元に置いときたいんだよな
端末なんて買わなくても、どうせPCとかある物で読むし
電子書籍最高です。今使ってるフォーマットが廃れなけりゃ・・・

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 18:12:26
電子書籍版部数、紙の2倍 高田純次さんのエッセー
URLリンク(www.asahi.com)


226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 18:41:40
>>225
iPadを買った客層がとりあえず選んだ電子書籍が適当日記とか
なんか皮肉臭いなw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 18:54:19
iPadのユーザーが高田純次世代なんだろw

それか、事務所の命令で話題作りに買わされたかw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 21:49:21
URLリンク(diamond.jp)
累計30万のうち7万が高田純次の115円の出血サービス本なのね

URLリンク(www.shinbunka.co.jp)
もしドラが7月くらいで4万部で紙本と合わせて100万だったから
この2点でダイヤモンドの電子書籍販売冊数の半分くらい占めるのかね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 21:53:22
売れ数は倍でも、儲けは少なそうだなw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 10:37:52
>同社の電子書籍は、紙でベストセラーになった本が中心。
>『適当日記』はベストセラーとは言えないが、
>同社が「気軽に読める」と電子化すると、予想外のヒットになった。

まぁ結局こういうことなんだろうね。
有名人のお気軽エッセイが電子書籍の進む道ってわけだ。
無名の新人作家になど、米粒ほどのチャンスも無い。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 14:25:24 Tnc3PLeV
>>231
小遣い稼ぎで、電子書籍で作品を出そうと計画している
無名素人じゃ、有名作家相手に小遣い稼ぎはムリだろうな。
ワンクリック収入より酷いと思うよw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 14:42:05
ただiOSアプリやAndroidアプリとして本を売る場合、
出版社もどこも通さずに一般人がたった一人で出版できるから
良いものさえ出せれば儲けの効率はいいと思うよ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 15:23:29
>>232
フォーマットにさえ固執しなければ
個人で電子出版する事は可能だったのに
あまりはやることなく今まできたんだが

プロでも同人誌を多く出してる人がいるけど
効率がいいからって電子書籍しかやってないって人いるかな?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 21:36:18
>>233
昔と違ってApp StoreやAndroidマーケットがある今は
商売のやりやすさが全然違うよ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 21:42:07
一作品一アプリってのも利用者からすると気持ち悪い部分もあるが
DRMとか考えると売る側としては非常に好都合なんだよな。
実際アプリ型の書籍は次から次へと増えてるし。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 22:19:19
>>234
そんなほとんど普及してない、極小のマーケットを出されてもw
全然違わないよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 22:24:12
AppStoreが極小ってw10年前からタイムスリップしてきた人か

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 22:32:35
iPhone市場はデフレが進みすぎて大企業からすると微妙なマーケットかもしれんが
個人が趣味で作った1個105円のアプリをちまちま売って小遣い稼ぎする場と割り切れば悪くない。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 22:57:15
つ「パッケージ市場崩壊、iPhoneアプリももうからない」 ゲームメーカーが生き残るには (1/3)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 23:23:42
>>239
新清士ってだけで読む気がうせる。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 00:18:43
>>239
ちゃんと読めよ
iPhoneが儲かるとしか書いてないじゃないか

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 00:27:28
相変わらずキモイおさんだなw
七つの大罪を痔でイってるだろ!w

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 01:56:33
>>242
語尾にそれぞれWをつけてる割には、読んでてWがまったくなかった

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 09:58:16 1k3eASj/
電子書籍のスレ、ゼロ金利が発表されてますます
廃れてきたと思わないか?

今まで推進を進めていた奴らが読者よりも、株じゃ
儲けられないから書籍業界に流れてきた奴や投資家
みたいな金儲け俗人ばかりだった証拠だよ。
そいつら、今は株に必死になっているだろうし。

そいつらが大損して樹海散策してくれることを願う。
もう書籍業界に入ってくるんじゃないぞ。
読書の邪魔だから。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 11:39:36
>>244
電子書籍(仮)
URLリンク(hato.2ch.net)


こっちで盛況に語られてる

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 11:41:45
まあ、なるようにしかならんよ
ガラパゴスの端末詳細と東芝のサービスの詳細がどうなることやら
情報待ちだな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 11:41:48
>>245
盛況(笑)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 11:45:27
>>246
シャープも出せば
富士通も出す
三星も出す
どこが生き残るのか

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 11:51:25
>>248
出版社を多く抱え込んだところ
使いやすい端末やリーダーを用意できたところ
配信サービスが利用しやすいところが勝つんじゃね?w


250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 12:04:56
電子書籍は果たして生き残れるのか・・・

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 12:24:24
盛り上がらんなw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 12:25:31
テレビと同じで一度テレビを見なくなるとyoutubeで見るだけで十分になる
本も一度買わなくなると電子書籍で十分と思うようになると思う
思い込みが外れたら早い
いくつもの面で本は重い、電子書籍は軽い
重いものは沈む
市場は半壊するだろうが

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 12:48:37
電子書籍で十分じゃないなw

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 13:01:22
女性向けのエロ小説出してるとこを抱き込めば、端末かなり捌けるんじゃない?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 13:10:07
>>252
ヴァーチャルとリアルの区別がつかなくなってしまった人ですね
わかります

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 13:17:47
>>254
それなんてガラケー

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 13:55:51
出版社は毎年100億近い赤字を出してるが
10年続くと1000億の赤字
大丈夫なのか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:12:17
その前に電子書籍の未来は大丈夫なのかと問いたいんだが

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:15:29
その前に俺の未来をどうにかしてくれ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:22:49
電子書籍は本の流通経路がひとつ増える程度の認識でいいんだろうけどね
『シュッパンシャガー』『トリツギガー』とか言っても、取次ぎの代わりに配信屋が間に入るだけだし



261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:32:21
>>258
AppleやGoogleが潰れない限り電子書籍は大丈夫
極端に言えばネットが、端末が、ある限り大丈夫
出版社は毎年100億近い赤字を解消出来てない所が危ない
今後も不況で広告クライアントは減り
少子化はさらに加速しヒットはさらに不足し
回復する要素が見当たらないのが恐ろしい

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:42:52
>>261の未来って一番心配だな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:47:48
そもそも本て読まなくなったな。
雑誌や実用書、専門書に載ってるな内容の多くがネットで見られるから
あえて「本」という形態で読みたいと思わなくなった。
それが紙であれ電子であれ「本」の必要性をあまり感じない。
読むとすれば小説や漫画ぐらいかねえ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 16:27:58
>>252
君の脳みそが一番軽いw
部屋を出て、もうちょっと周りを見ようね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 17:13:38
>>264
ふーん 電子書籍が何か救うとでも?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 20:43:10
>>265
ふーん ニートが何か救うとでも?w

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 21:48:10
>>266
確かに電子書籍ってニートっぽいよな
ルサンチマンいっぱいでさ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 22:15:35
あえていえばニートが怒りをぶつける先は本来、別の場所じゃないかと思うんだけどね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 22:19:39
仕事以外で自炊を語る電子書籍厨のニート率は異常

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 23:07:39 CRe5UjiZ
何でニートは自炊が好きなん?

ある種のセカイ系全能感的達成感?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 23:15:30
>>237 極小ってのは書籍全体で見たい場合のこと言ってんじゃね?しらんけど

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 00:32:26
やっぱiPhone

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 00:35:16
>>270
ニートの読書率は高いそうだからね
無収入の読書がどんなものなのかはちょっと考えればすぐ判るな

電子書籍板が業者の広告、自炊、zipでくれが半数以上占めているのも
当然の帰結

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 00:40:42
バイトでもして、気に入った本を買って、
買うほどでもない本は素直に図書館使えばいいのにな
時間だけは腐るほどあるだろ

もしかしたら未来の小説家になれるかもしれないしな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 08:23:57
自炊は面倒だな・・・
よくやる気になるわ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 10:46:30
AAP発表、米国内の2010年7月の電子書籍売上高は前年同期比2.5倍の4,080万ドル
【編集部記事】米国の出版社業界団体の1つあるAssociation of American Publishers(本部:米国ニューヨーク州)は9月22日、2010年7月の市場統計情報を発表した。

 統計によると、米国の2010年7月(1ヶ月間)の書籍市場全体の出版社純売上高は、前年同期比1.3%減の15億ドル(約1,235億円、※卸売ベース)、電子書籍は4,080万ドル(約33.5億円、同)だったのこと。
 電子書籍部門のこの数字は前年同期比2.5倍となり、今年に入ってからかなりハイペースで推移していることがわかる。

 AAPは米国の300社以上の大手・中小・学術出版社などが加盟する業界団体。なお、本統計はすべて出版社純売上(卸売)ベースであるため、小売ベースでの金額はさらにこの2倍強程度になっているものと推測される。【hon.jp】

URLリンク(hon.jp)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 11:02:10
>>276
前スレで見たよね、これ
結局、ただのキンドルとヌックの価格競争に伴う
値下げ効果じゃんって話だったと思うが・・

>小売ベースでの金額はさらにこの2倍強程度になっているものと推測される。
ところで、これほんとかね? あれだけ値引きとか10ドル本とかにしてるのに

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 11:17:20
>>276
今年第2四半期の中だるみに触れていなければ
電子書籍の売上を単純に卸価格の2倍としたり
記事を書いた人間が電子書籍の知識にかけているとしか思えない
内容の薄い記事

何の検証もしないで別サイトの記事を丸写ししたコピペ脳に有りがちだよ

279:某大学4回生
10/10/08 11:42:19 YrF+dWpw
こんにちは。
私は今大学四年生なのですが、卒業論文で電子書籍について調査していくことになりました。その案件についてマニュアルでアンケート調査を実施しておりますが、マニュアルだと大幅な手間もかかり、意見も一部の地域の方に偏りがちです。
なので、少しでも良いアンケート調査を行う為に、この場をお借りして皆様の意見も参考にさせて頂きたいと思います。簡単な調査なのでご回答お願い致します。
皆様のお手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

アンケートは下記URLより

URLリンク(www.smaster.jp)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 12:56:57
大学のフシアナしろよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 13:32:53

583 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07 /26(月) 01:32:01 ID:+IJTC6GQ0
おかげさまでOAD4の予約数は堅調で、この出版不況時にたった1500部減で済んでいます。
TVアニメが終わって何年も経つのに、いまだに6万枚近い予約数というのは奇跡的。
毎巻3700円もするのに、この強さは・・・・一体何なんでしょうね?
読者の「ネギま愛」が、もはや原作側の実力さえ超えている気がします。(^^;)

URLリンク(www.ronso.co.jp)
>そしてコミック誌の連載で読み、新刊が出ると同時にベストセラーとなる
>パターンも減り、コミック誌と新刊コミックの連動もゆるくなりつつあるのだろう。

確かに、もうさっぱり連動してないですね。
それにアンケと初版数が連動している健全な(?)雑誌も、もはやアソコだけじゃないかな。
漫画家としてはコミックスが売れないと暮らしていけないし、
出版社もコミックスの方が旨味が大きいので、雑誌軽視の傾向は加速すると思います。
大げさに言うと、知名度の高い作家は、もう「載ってなくても問題無い」かもしれません。

URLリンク(www.ailove.net)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 13:47:58
アニメ出部乙

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 15:22:26
>>1
携帯では見たくない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 15:23:50
>>3
製本された本は単価高くなりそうだな。
まあ新聞や週刊・月刊雑誌は構わない。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 17:20:26
>>284
週間雑誌・月間雑誌が電子書籍雑誌に過半数以上が乗り移ると
中小の出版社も交えて下克上が起こる可能性がある
むしろ固定経費が少なくフットワークが軽い出版社のほうが有利

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 17:54:05
電子書籍と電子雑誌は分けて考えた方がいい
同じように見えるがビジネスモデルがかなり違う似て非なる物

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 18:53:17
専門的な内容を扱う雑誌以外は雑誌の価値自体が無くなりつつあるんじゃないかなあ。
紙だったらまだ移動中の暇つぶしに駅で買って読み捨てるみたいな存在意義もあるけど
電子になるとどうだろうね。
端末が手元にあるならわざわざ金出して電子版週刊現代買うよりウェブでも見ようって感じになるんじゃないかと。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 20:33:50
URLリンク(www.wdr.de)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 23:09:56
>>285
書籍は本の売り上げで儲ける
雑誌は広告で儲ける

電子書籍でやるなら、売り上げで儲ける仕組みに変えないとダメだね

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 23:28:27 jmgg1Yaj

次の電子書籍元年は2014年ごろかな?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 09:02:57
いまの時点で紙の書籍を読まないヤツらが、書籍が電子化されたって読むはずがないわ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 10:16:55 dTGEqOje
端末を使い慣れた、任天堂DSとか携帯とかでゲーム
をやっている世代のガキが、電子書籍端末を手に入れた
途端に文学を読み出すなんてありえんわ。
電子書籍端末開発者、乙。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 13:27:19
電子書籍板ができてからというもの肯定派は向こうに流れて
こっちは否定派の自己満足スレになってるなw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 13:33:51
>>293
どちらも盛り上がってないよなw

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 13:47:47
>>293
PCニュース板はこの手の電子デバイスの好きな人間が集まっているのに
ここまで君が否定される理由をよく考えようね

電子書籍が悪いんじゃなくてお前個人の資質が悪い
嘘と妄想を書き連ねて都合のいい情報のコピペだけして
印象操作を計っているカスはどこでも嫌われるんだよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 14:20:16
否定派向けのソースが有った
バランスも必要だろうから貼っとく

電子書籍について語られないこと
URLリンク(allatanys.jp)


297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 14:22:51
>>293
お前一人しかいなかったって事だなw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 15:39:29
>>296
(俺の意見の)否定派とか書いている時点で
「ああいつものカスか」と思われてるのに気づけ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 16:36:02
歌田明弘は週刊アスキーのコラムでも、
これから数週にわたって電子書籍に関する記事が連載される。
否定派も肯定派も、勉強のためによんどいたら。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 17:13:33
>>299
電子書籍で買うぜ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 19:29:28
>>300
健闘を祈る

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 23:23:20
ホントは買わないけどなw

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 23:51:53
俺は電子書籍も買うし、自炊もするが
「こんなもん一般には流行らない」って派だけどな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 01:25:08
同感だな
今までもニッチな市場があったのが、ブームの去った後に、少しだけ大きくなって
続いて行くだけだろうな
一方でグーテンベルクとか青空文庫とかが確実に蓄積されて、出版関係が文化を
守るためなんて建前論言ってる脇で、着実に文化を守っていってくれるだろうなとも。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 01:26:07
>>302
週刊アスキーに電子書籍版は無いので「買えない」。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 15:47:01
つか、今の時点で携帯電話向けの電子書籍市場がかなりの大きさで存在してるんだよね?
これからは、これにプラスして一般向け雑誌や新聞の自動配信でも始まれば十分じゃない?


307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 16:17:01
出版市場は2兆円を割り込んで、今、1兆9500億円くらいの規模かな?
電子書籍市場は600億くらい

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 17:19:47
などと適当な数値をでっち上げているとのことです。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 17:29:58
>今、1兆9500億円くらいの規模

減り方が悲惨なペースなんだろ?
さらに底が見えないという悲惨さ
1兆円を下回る可能性もありそうだな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 17:43:21
>>306
携帯電話の電子書籍は昨年度で500億円くらいだが、ほぼすべて漫画。
2008年度で450億だから、2006年ごろの爆発的な伸びに比べると、鈍っている。

文字の小さい雑誌、新聞の配信は携帯電話では不利だろう。スマートフォンでも見づらい。
スマートフォンとiPadの中間くらいの大きさの電子書籍デバイスがないと、
満員電車でサラリーマンが読む、というケータイ・マンガの消費形態に近づけない。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 17:50:06
>>309
>減り方が悲惨なペースなんだろ?
貴方のキモさに比べれば、全然たいしたことありませんからw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:05:56
>>311
これ見ると悲惨を通り越してる気もするが


出版状況クロニクル29

これまでも繰り返し言及してきたように、日本の出版物販売金額は、1996年の2兆6563億円をピークに落ち続け、2010年は1兆8500億円ほどと推測できる。この10数年で8000億円の出版物売上が失われたのである。つまり96年の3分の1近くの売上が消えてしまったことになる。

欧米のみならず、ロシア、中国、韓国などの出版業界と比べても、これは異常な事態であり、日本だけで起きている特殊な出版状況なのだ。

現代の日本の状況を、出版敗戦以外に何と呼ぶことができるだろうか。

09年の9月から12月にかけての販売金額は6555億円で、10年同期を5%減とすると、6227億円となる。したがって10年の販売金額は私の推測する1兆8500億円台と見なせるだろう。

だが最も問題なのは10年で下げ止まったわけではなく、これがさらに続いていくことなのだ

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:06:54
>>307
1996年の2兆6563億円から比較すれば13年で23%の減少
でも平均給与所得がバブル後からずっと減り続けているのを考えれば
むちゃくちゃ減ったわけでも無いと思う

>>309
モノを考える気が無いなら無駄な書き込みでスレを消費するなよ
いつも電子書籍を喧伝しているくせに知性が全く感じられないな君は

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:11:05
>>312
何回同じ話題をループしてるの?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:12:12
>>309
そんな急激に上げ下げする市場じゃないよ
今の売上減も、バブル期で出版社が乱立したのが
年月をかけて淘汰された結果と言う人もいる

バブル崩壊後の96年が売上のピークだったりするからね

逆に電子書籍が年々倍で売上伸ばしてきたのに、
500億円くらいで伸びが急激に止まった頭打ち感の方が印象的だよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:23:13
>>312
1996年から落ちているのなら、
電子書籍関係ないじゃねーかw

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:39:34
電子書籍板が人いねーから
また、舞い戻って来たんか?w

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 02:31:35
ピークと比べるのは悪いことじゃないけれど、
1950年代、60年代、70年代、80年代の所得や物価と出版販売金額と比較したほうがいい。
自分でやろうとしたけど、どこにデータがあるかわからなくって出せない。すまん。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 04:24:49
>>317
あんたのレスで初めてそのような板があるのを知った。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 05:14:03
white2c

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 16:17:38
>>319
あんた誰?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 17:31:26


323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 19:24:06
>>321
電子書籍板を建てた人w

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 21:28:15
電子書籍板も「どこかでタダでダウンロード出来ないか?」とか、
ロクでもない話題ばかりだな。しかもまだ50スレッドいってない。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:03:41
2chの中でも、特に程度が低そうなのが集まりそうで…

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:27:38
電子書籍板、あるのは分かったけど
検索するのが面倒な人のために、
オレががんばったよ。

漫画・小説等の下にあるんだな。

電子書籍
URLリンク(hato.2ch.net)


代表的なスレも見つけてやったぞl

電子書籍ブームがもう去った件
スレリンク(ebooks板)

違法ダウンロードで読書する予定な奴の数→
スレリンク(ebooks板)

【違法?】scan代行業者を語るスレ【合法?】
スレリンク(ebooks板)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 12:42:18
米児童書大手がアンケート調査、電子書籍端末の普及が青少年の読書時間増加に好影響

9歳から17歳の回答者の57%が、電子書籍を読むことに関心があり、電子機器で電子書籍を読めればもっと本を読むと回答した模様。

 現在電子書籍端末を保有している親は6%。来年購入予定が16%で、子供と共有したいと回答。

親の83%が自分の電子書籍端末の使用を子供に許可して、積極的に利用させたいと答えており、電子書籍端末市場の拡大にも寄与するとみられる。

URLリンク(hon.jp)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 12:46:08
アメリカって面白い国だなぁ 住みたいとは全く思わないけど

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 12:54:36
>>327
>>40に同じ内容のニュース貼ってあるのに
なんでまた貼るの?頭悪いの?

字が読めない人間には電子書籍は不要だよ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 13:02:15
電子書籍って本当に必要なのか? 
その議論の方が必要だな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 13:05:12
必要な人には必要なんだからそれ議論しても不毛じゃね
問題は普及するかどうかだな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 13:10:47
普及するかどうかというか、何をもって普及というかだな

携帯コンテンツを電子書籍と言い張れば普及してるし、電子辞書も
含めればかなりの巨大市場になる。それにブログだって無料電子書籍
と考えてもおかしくはないわけで、ある意味、普及しまくってるな

それでは、何が問題なんだ?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 13:12:31
問題なんてなかったんや!

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 13:15:45
やっぱりお粗末なブームだったなw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 13:27:22
集英社は電子出版結構やる気あるように見えるな
ソース:サラリーマン金太郎


336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 14:56:34
電子書籍になったら、
再販価格維持制度とかあほなことはなくなるんだろうな?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 15:27:41
>>336
読者として今まで何も不便を感じたことはないけど?
業界の人?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 19:09:41
読者として不便感じまくりなんだけど

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 19:38:32
出版社はすでに赤字の社が多い。超大手は、小学館・講談社・集英社だが、前2社は2年連続の赤字決算。
集英社は前期、はじめての赤字になってしまった。
書店も苦しい。黒字を計上している社は少ない。
全国チェーンの大手は安泰だろう、という方がおられるが、売り場面積が広いだけに家賃が高い。
大手書店のほぼすべては、売り場を賃貸で借りている。

 2009年3月時点でみると、日本の電子書籍の売り上げは、年わずか464億円にしか過ぎない。
全国の雑誌・書籍売上は、減ったとはいえ2兆円近くある。
アメリカの電子書籍売上はそれよりも少ない150億円ほどである。
現状では電子書籍はまだまだ、紙本屋の敵ではないのです。

 しかし、これから電子書籍が順調に伸びれば、すでに疲弊している本屋は、持ちこたえられなくなってしまうでしょう。
数年にして紙の本屋は、雪崩を打って押しつぶされていくのではないか。

 新しく誕生したキンドルやアイパッドが、紙本業界を打ち破るのではない。
すでに数年前から崩壊のきざしは見えていたのである。書店も多くの出版社も、将来に希望を持てない状態にあった。
赤字経営が、たくさんの社で常態化しつつあったのである。
これ以上、経営が悪化すれば、たくさんの本屋と出版社は、業界から退場するしかない。
電子書籍のわずかの動きが、長年の大雨でゆるんでいた地盤を、あっけなく崩壊させるのである。

本格的なデジタルの電子書籍時代を迎えようとしているいま、新時代の扉が開こうとする直前に、既存の書籍業界は地崩れを起こしてしまいそうである。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 19:44:10
馬鹿がうつりそうな記事だなw 

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 19:59:31
>>339
朝も昼も夜もずっと同じようなコピペ繰り返してる
君の方が心配だ
いつまでニートしてるの?
親が死んだらどうするの?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 20:27:50
米国の新聞は決断した 「紙が減ってもウェブ中心でやる」
URLリンク(www.j-cast.com)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 20:30:41
アメリカも貧すれば鈍するなw

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 21:03:00
ここまでくるともはや宗教だなw
誓いなさい、紙神は正しい

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 21:20:02
>>344
カルトに洗脳された人の特徴を数多く備えている人が言っても
何の説得力も無い

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 22:11:43
他人をカルト扱いする人間=カルト
肯定派の言うとおりに現実が進んだら改めて否定派の意見の一つ一つを再検討だなw

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 22:43:18
    ↑
電子書籍を信じなさい
信じなければ地獄に落ちると布教

肯定か否定かの中間意見を認めない狭窄した思想

カルト以外の何だって言うの?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:09:32
>>347
肯定派=ソースありき&それに基づく将来予想
否定派=主観ありき、結論ありき、否定の為の否定

新聞では紙を減らしてでもウェブ中心へ行く流れが出来てる事実
紙が主軸で電子書籍は補完どころか紙を減らしてでもウェブを中心に据える方針
さすがに新聞は真っ先に影響を受ける為肯定派の主張が早期に現実のものとなった
次は雑誌でその次が単行本だろうな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:10:45
>>339
ナニをやってる人なのか知りたいな

どうも、一連の書き込み、多分コイツのをみると、
どう見ても、電子書籍の商売業者関係でさえなく、
どう考えても>>341が指摘する類の人間だろw

仮に電子書籍事業が数%上昇しても、大して変わんないよ。
それは、某OSに人だかりが出来ましたーーー!
某国の某アイドルが大人気ーーーー!と堤燈屋が囃し立てても
世の中変わらんのと同じ。

世の中はそんな単純な構造じゃないのだよ。ただ、堤燈屋に振り回される
単純な人間がいるだけw

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:12:07
全部サブプライムで沈没中のアメリカの話だぜw 
胡散臭い匂いしかしないよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:30:50
350「自分達(日本)だけは大丈夫www」

この考えのほうが胡散臭い臭い
日本で最後の護送船団の一つと言われてる出版業界だ
確かに影響が現れるのは遅いだろう
しかし遅いだけで絶対不変とは違う
紙書籍がこの調子で売り上げを下げると電子書籍が最後の一押しをする
電子書籍が主要因かどうかは別として
結果電子書籍が主流になる日は近いだろう
現実の流れを延長させるとそう考えざるを得ない
紙書籍の衰退を否定する明確なソースを否定派は用意したほうがいい
一つも用意出来ないのではまるで説得力がない
紙出版が盛り返すこれだけの理由、ってやつを見せてくれ
あるのか?あるなら早く見せてくれ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:32:20
>>348
カルトの定義に自分たちの中でだけ完結している
言葉を作りたがるというのもある

自分の脳内でだけで定義されている言葉を使うな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:36:28
銀行その他も護送船団だったが、滅びてないよ
寧ろネットバンキングが出来て便利になった。
だが、リアルな銀行も、取引も存在してるよ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:45:17
>>353
紙出版が盛り返すこれだけの理由、ってやつを見せてくれ
あるのか?あるなら早く見せてくれ
広告収入は下げ止まるとか、雑誌は部数増になるとか、
誰もが納得するソースをつけて説明してくれ


ないならないと正直に言ってくれ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:50:15
>>353
>銀行その他も護送船団だったが、滅びてないよ

銀行救済のために直接あるいは間接的に100兆円もの血税が投入されたことは記憶に新しい
出版社も滅びそうになると国が延命してくれるのか?
考えが甘すぎるw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:02:51
ノストラダムス気取りもいい加減にね
電子書籍が流行るとか考えてる方がよほどアタマの中お花畑だと思いますよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:05:18
漫画=紙という概念をつきつめると、漫画は5年後には滅んでいることになる。

「漫画は紙で読むもの」と言い続けている人達は、生涯、紙以外のメディアで漫画を読まない約束をできるのだろうか?小さい。

10年後、20年後の子供達が、漫画雑誌の発売日を楽しみにしている姿や、学校で授業中にジャンプを回し読みしている姿は、僕には想像できません。

いずれ紙は崩壊します。
それはもう決定しています。

URLリンク(mangaonweb.com)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:10:47
延々と同じエキセントリックでくだらないコピペばかり並べて、
本当に気持ち悪いねぇ

もうほとんど「電子書籍」に対する嫌がらせだな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:15:02
>>357
お前w、あっちこっちで同じコピペ張ってるだろ?w

こっちもそれに対するコピペだ!w
        ↓

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:53:51 ID:I5CqBSA3
>>396

>10年後、20年後の子供達がぁーーーー

そもそも脳あるガキは漫画とか、漫画屋とか、低俗で世間体の悪いリスキーな商売など
興味ないちゅーのw たまに、バカに合わせて、仕方なく凄いねって言うだけだよw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:00:17
つーか、学校でジャンプを読むのは、
漫画が読みたいというよりも、
禁止されている漫画を学校に持ってくるとか
友達同士のコミュニケーションとして楽しんでる部分があるんだよ。

コピーもできない電子書籍で
個々の人がマイペースで読むとか
何も楽しくない。

次オレの番な!なんてのも楽しみ方の一つなんだよ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:05:45
>>360
どのみちそういうのは、小学生までだろw
つきあったてるダチにもよるだろうが。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:05:52
電子書籍になったらライト層が読まなくなるってわかんないのかな。
発売日を覚えて買う人はわずかで、書店やコンビニになんとなく足を運んでなんとなくで買う人がほとんど。
あと雑誌を買わなくても立ち読みして単行本を購入する手合いはそれなりの数いる(感心しないが)。
なんとはなしに認識され続けるってのが重要で困難なんだ。
自分で検索し探し続ける連中だけを相手に商売なんてできるかよ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:11:45
排他的なもんじゃなくて
紙の本も電子本も両方出せばいいやん

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:15:26
電子漫画の場合は、ガキが買いにくくなって
ガキ向け商品を煽りにくくなるというのはあるな。

その方が、安易な子供騙しが利かなくなる分、市場は健全化するかもね。
元々、子供向け市場が少ない海外の電子書籍は有利なのかもしれん。
ガキ煽りで凌いだり、無意識的流行商材に頼ってきた日本は衰退するかもねw

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:16:56
>>363
そうならざるを得ないと思う

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:20:23
>>364
だから何で紙の本が無くなるんだよ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:23:00
>>364
漫画の利益で持ってる部分もあるのに。
出版社としては漫画のおかげで不採算部門を存続できるし、
輸送や小売ではスケールメリット(だっけ?使い方間違ってるかもしれん)が生まれて出版業界全体が助かっている。
第一こどもだましでも満足してるならいいだろ。
読書の習慣も身につくし、書店に行くようになれば違う分野の本も手に取る。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:32:25
電子は紙の補完にしかならないよ。
これからもずっとね。

まぁ、電子本もそれなりに増えるだろ。それなりにねw

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:37:37
漫画をネットで落として見るのは電子書籍のうちに入りますか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:41:44
そういや、
漫画や音楽に夢中になってたのって
留年や中退してタナ。。。
今どうしてんのか知らんが、しっかり派遣で稼いで
うちのエンタメ産業に金落としてくれりゃいいやw

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:48:53
>>370
。を三つ連続とか文末にwってことは、おまえ「ドコモとソニー」「ベストセラー作家」だろ。
留年や中退なんか周囲にいなかったけどな。荒れてた学校だったのか?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 03:12:13
底辺には変わりないんじゃね

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 03:13:33
お前ら電子書籍板があんだから巣に帰れよ!

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 03:33:32
>>354
未来予想にソースなんてあるかw
どうやって未来から情報源を得るんだよ

歴史とか技術とか、すでに事実として固定されたものにしか
ソースなんてのは存在しない

記事にリンクを張るのを「ソースという」と勘違いしてない?w

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 03:37:40
「根拠」ぐらいの意味で言ってるだけだろうよ
5行も使って無駄なレス乙

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 03:38:52
ソースに「根拠」なんて意味ないだろw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 03:44:16
本読んでる人間が多そうなスレの割には頭の悪いレスばかりですな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 03:45:14
自己紹介乙

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 05:59:36
本の種類がひとつ増えるだけなのに、アホみたいに騒いでるのがいるな
あまり大げさに考えないほうがいいと思うがな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 06:43:27
馬鹿にするなよw
あんなもの本じゃない

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 07:20:04
本じゃなくても本の代わりになるものか

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 08:00:49
ジャンプとか一年でものすごい量になるし電子化してほしいな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 08:10:53
>銀行その他も護送船団だったが、滅びてないよ
>銀行その他も護送船団だったが、滅びてないよ
>銀行その他も護送船団だったが、滅びてないよ

「国は見捨てません!国民はわかってくれます!
 血税100兆円投入間違いない!文化事業ですからー!」

これが否定派の切り札だったとは
痛すぎるw

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 08:37:39
>>383は、もう自分で何言ってるのか、よくわからなくなってるんだなw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 08:50:45
>384はまるで編集者みたいな人間だな
佐藤秀峰氏の日記に出てきた編集者の台詞を思い出したw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 11:56:24
色々と規制が叫ばれる昨今、エロ関係は電子化すりゃいいのに

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 12:42:34
電子書籍が普及する必要ないけど、品揃えは紙と同等になって欲しいな。。。


388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 15:05:13
当たり前

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 15:18:00
>>383
チラシの裏を持っていって、編集にクソミソにケナサレタかわいそうな子なんだよw

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 16:10:40
米調査、電子書籍リーダーで本を読む人は8%とまだまだ少数派

「Kindle」などの電子書籍リーダーで本を読む人がどれくらいるか?という調査が、アメリカで発表された。
調査したのは「Harris Interactive 」で、対象は、大人(18歳以上)2775人。
調査期間は、2010年8月9日から16日までの間、オンラインで実施。
電子書籍リーダー利用の有無を聞いた結果では、回答者のわずか8%しか利用しておらず、92%が利用していなかった。
また、現在リーダーを保有していない人を対象に、これからの半年でリーダーを購入する意向があるかどうか聞いたところ、
新たに12%の人が持ちたいと答えている。

この調査結果を丸ごとそのまま敷衍するならば、
「アメリカ人の80%は、今後も電子書籍リーダーで本を読む生活はしない」ということになる。

8月に発売された「Kindle 3」は前世代と同じ対角6インチのEInkディスプレイを搭載しながら、
サイズが21%小さく、17%軽くなった。また、Wi-Fi版も追加され、最低価格は$139と安くなったので、
品切 れ状態になり、よく売れているというが、どっちが本当なのだろうか?


391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 16:44:30
電子書籍(笑)はもう古いw 次はテレビだw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:23:27
>>390
なるほどな
まだ米国でもこれからかー
1割近い普及は今後有望ともとれるが80%が否定的なのは気になるな
肯定的アンケもあれば否定的アンケもある
興味深いな

>銀行その他も護送船団だったが、滅びてないよ

堂々と発言する所が痛いw
何度見ても痛いw
訂正なしも痛いw

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:40:49
なんでみんなで踊ってたんだろうな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 19:53:05
>>392
肯定とか否定とか自分語で語る奴は相変わらず頭悪いな
このアンケの意味が全然読めて無い

電子書籍端末が身近になった国でのアンケートだよ
実際に触れた人が多い国で8割の人が興味を示さないと言うのは
かなり致命的

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 19:53:50
それとビジネスの80:20の法則って知ってるか
色々な例があるけど判りやすく言えば8割の売上を作るのは2割の顧客であると言うこと

電子書籍端末を購入する人は他の人より書籍を多く買っている統計結果から
売上の8割を作る2割の顧客とは電子書籍端末を買っている、買いたいと思っている
人と考えて特に問題は無い
実際に所有している8%と欲しいと思っている12%を合わせて20%になるところからも
原則として証明されているといえる

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 19:54:35
問題なのはすでに8%の所有率なのに
書籍全体での電子書籍シェアが8.9%で有るということ
売上の8割を作る人が電子書籍を購入しているなら
30%を越えるシェアになっていなければならない

何でなっていないのかを考えれば簡単な事で
電子書籍端末を購入している人は
電子書籍を買っているがその2~3倍の紙書籍を買っているという結論になる

多くの本が紙書籍と電子書籍、同時発売されている国での
本好きの読書動向が読み解けるアンケート結果であり
電子書籍が普及すれば紙書籍が無くなるという痛い妄想が否定される結論でも有る

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 20:01:02
やっぱり、次のトレンドはGoogleTVだなw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:07:39
>>396
その可能性も否定しないが
実用的なタブレット端末は初めて世の中に出てきた段階
結論を出すのはまだ少々早い

>>397
書籍とテレビがネットに融合か
日本でもそれが起こると護送船団が軒並み呑みこまれる構図になるなw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:17:55
やれやれ、まだ踊り足りないのかw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:28:23
>>399
日本でキンドルもまだ始まってないし
シャープや富士通やドコモもまだ端末を出してない
グーグルもソニーも三星もまだ日本ではこれから
5000円以下の端末もこれから出てくる
映画音楽テレビゲームがネットに飲み込まれて書籍だけが
取り残される状況は考えにくい
冷静に判断してまだまだこれから

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:38:31
もう冷めたピザだよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:46:43 Ov+vtQgA
>>400
じゃあなぜ映画音楽テレビゲームがネットに飲み込まれて書籍だけが
いまだに取り残されていると思う?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:47:55
映画、音楽、テレビゲームは
人間とのインターフェースが変わってない。

本の場合は、変わる。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:00:02
>>402
本を読む時の体勢の違い
目との距離の問題、本は手に取れる距離で読めることが重要
手に取って寝っ転がって読める端末、解像度の高い端末、すぐに起動する端末
まだそうした端末が低価格の5000円以下で出てないからだろうな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:00:35
電子書籍端末を語るときは
如何にリアル書籍に近づいたかを語るのに
こんな時だけ変わるとか言うのな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:13:42 Ov+vtQgA
>>404
ではそうした端末のキンドルを買った人が
続けて電子書籍を買っていないのはなぜだと思う?
もうキンドルを買った人には端末代は問題にならないんだけど

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:32:57
>>406
価格決定権が出版社に移ってしまい思ったほど割安にはならなくなったからだろうか?
電子書籍のメリットはやはり驚異的な価格破壊にあると思う
電子書籍でも年間契約が出来て紙の年間契約の金額よりも大幅に安くすれば飛びつくのでは?
新聞では紙を減らしてでもウェブ中心にする流れが出てきたが
その流れが雑誌でも出てきたらいよいよ電子書籍が利用されると思う

詳しい理由はまだ他にあるかも知れない
半年~1年は推移を見守ってからでないと誰も断言は無理だろう

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:43:24
>>407
じゃあ見守ってろよ
気持ちの悪い肯定派とか否定派とか自分語を他人に押し付けるな
企業の始まってもいない企業展望をソースとか言って貼り付けるな

だ・ま・っ・て・ろ!

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:58:27
>>408
内容に具体的な反論がないところを見ると納得いく説明だったのかな?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 00:16:23
>>409
で、作者が出版社を通さないで安く自費出版するとか話しつなげるんでしょ
ワンパターンでつまんねぇよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 02:21:01
作者が安く作品を読者へ卸さねばならん理由がわからん。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 03:36:18
>>391
テレビで漫画や雑誌見れるようにしたらいい商売になるんじゃないかなあ
とふと思った
パソコンと違ってDRM管理は容易だろうし気軽に見れるし

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 08:33:24
>>412
それはさすがに需要が無いかと
書籍は大画面で見る必要が無いからね

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 09:25:26
>>408
>じゃあ見守ってろよ

408のように電子書籍が終わったなどと断言は出来ないという意味

>気持ちの悪い肯定派とか否定派とか自分語を他人に押し付けるな

このスレに来たときから肯定派否定派と使われてたが?
それに肯定派否定派の定義も皆で意見を出し合って納得して決めた経緯がある
408のスレじゃないのだし気に入らないならスルーするべき
お互い気に食わないところはあるだろうがスルーも含めて仲良く書き込んでいこう

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 09:34:23
電子書籍ってマイナーだけど少数の根強いファンはいるよね
謎なジャンルだな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 10:28:26
電子書籍は短くて安いほうが良い? 米Amazonが30~90ページ程度の作品を数ドル以内で販売する「Kindle Singles」を発表

現地メディアによると、既存の電子書籍各社が未開拓である1ドル以下~3ドルの価格帯を狙っている可能性が高いとのこと。

URLリンク(hon.jp)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 10:38:37
アマゾン足掻いてるなw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 12:28:40
>このスレに来たときから肯定派否定派と使われてたが?
おまーが率先して言ってるだけじゃん(笑)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 12:32:58
>>415
それしか糧の無いエロ屋が煽ってるくさいけどなw

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 20:19:41
キンドル、ぽちってから4日で届いたよ
早くてびっくりした

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 23:45:11 u75UXCak
>>407
電子書籍はどう足掻いてもそれほど安くならないのは既に実証済み
特に日本ではアメリカの電子書籍よりも日本の文庫のほうが安いくらい

安くならないと普及しないということはその他の電子書籍のメリットでは
普及することは無いと言う事ですね

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:00:51
>>421
一つの方法として中抜きで安くすることが出来る
例えばコミックで考えると一冊200円で70%の140円、80%なら160円
それでも500円の15%の75円より大幅に高い
コミック一冊100円で世界で売れば圧倒的な価格破壊で強い競争力を持つことに
もちろん人気作家であることが前提
売れない作家は原稿料が入らず専業作家は断念するしかないが
売れる作家は十分にやっていける

安くすることは十分に可能
電子書籍は普及させることが出来る

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:22:10
何を根拠にそんなに安くできると思っているのか?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:38:08
>>422
人気作家って幻想なんですよw

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:39:24
>>422
電子書籍はもう十分普及してるよ
売れない作家が中抜きで自作発表しても安くはなんねぇ

アメリカの電子書籍端末の販売数を考えたら電子書籍の販売額が低いのは
証明されちゃったろ
8%の普及率で推定2500万台、今年7月の電子書籍売上4000万ドルで割ると
ひと月の1台当たりの売上は1.6ドル
年間売上で電子書籍なら1.5冊しか売れていない計算

端末はキンドルもiPadもよく売れているが電子書籍を継続購入していないのは明らか
期待感だけで実際に触ればがっかりなのが電子書籍って奴だ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:39:52
>>422
まーた、おまいか!
あきないねぇ () 笑

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:44:46

新都社見てみろよ!
ものすげぇー大盛況だぞ!w

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 03:40:29
>>422
生活必需品ならともかく、趣味・嗜好品は
安くすればするほど、買う人も連動して増えるもんじゃないぞw

手を出せなかった人が出すようになるってだけだから
高級品なら有効かも知れないけど、もともと安いものなら効果は薄い

429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 03:47:00
漫画とか小説なら安いけどな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 04:00:06
422の人気に嫉妬
突っ込みどころの多い馬鹿は常に目立つ事が出来て羨ましいねw

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 09:56:48
>>425
>年間売上で電子書籍なら1.5冊しか売れていない計算

それは痛い情報だな

>電子書籍を継続購入していないのは明らか

継続購入に関しては米国でも年間購読で紙のほうがまだ安いからというだろう
出版社が紙を切り崩してもやる意欲を見せるといいがw

>>428
一般書籍は流通させる側にとっては安いかも知れないが
読者側にとっては高いという意見がけっこうある
新古書店があれだけ浸透したのはやはり安さだろう
コミックは大人が買うより子供が買うもの
500円よりは200円のほうが子供も買いやすい

432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 10:11:59 XfxMLVl6
>>431

>500円よりは200円のほうが子供も買いやすい
端末代や通信料が高きゃ、コミック1冊200円だろうが
子どもは買わんよ。
電子書籍端末買う金があったらゲーム機を買うね。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 10:20:05
>>432
パソで購入して端末に送る
あるいは親が代理購入
端末代は5000円前後になる(米国では親が子供に与えることに意欲的なアンケ結果)
不況で子供の小遣いもそう多くはないだろうし
安くしてより子供に身近な金額にする
またその金額で世界に向けて売ると他先進国では破格
紙のシェアを抜き去り電子書籍のシェア争いでも有利になりそう
そうやって電子書籍を普及させるべき

434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 10:29:53
biblio leafという電子ブックリーダーが、au秋冬モデルのリストにあるそうだ
まだリーク情報の段階だけど

435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 11:39:47
普及ありきで考えてる奴って痛いなw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 11:56:18
>>432
ゲーム機で漫画が読めればいいんじゃね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 12:48:25
>>431
中古屋の値段で語るなよw 原価が違うだろ
100円で買い取った本が、100円で制作できるわけがない

ブックオフが売れてるといっても、
売上高は500億円にも達してないしな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 12:50:46 iz9jvq+8
>>431
どうやって500円のコミックが200円になるんだか
500円のコミックには著者の印税だけで50円+原稿料+売れなくても
刷った分の印税
500円程度の安さで売れるコミックには当然大量に販売されている
という背景がある。
それだけの宣伝広告費がかかる。

アップルが3割もとるというならそれだけで200円のうちに60円も持っていかれる
紙本と同レベルに売れたとしてもとても採算は合わんよ
発行部数が少なければ500円どころか1000円にしても採算はあわん

439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 13:02:42 iz9jvq+8
>>437
ブックオフ事業の中にはCDやゲームの売り上げも含まれてるから
本だけの売り上げってどれくらいなんだろ?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 14:09:18 XfxMLVl6
>>439
たしかに・・・立ち読みはたくさんいるけど、
レジに漫画を持っていく奴は限られているよな・・・。

俺は新品派だから、ページが茶色くなってたり、
表紙がガサガサしている中古本は欲しくないな。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 14:45:37
商売の基本は如何に人を集めるかと言う事
人の集まるところに店を構えたり駐車場を完備したり
大きな値引きを広告で出したりはすべてその一環

本屋と言うのは仕入れ価格が高くてあまり儲からないかわりに
この客が集まってくるという点では他の商売よりもかなり強い
新しい書籍や雑誌を自由に手に取って選べると言うのはすごい魅力なんだよ

そこでブックオフは書店が手を出していないコミックの立ち読みに目を付けて見事成功
数%のロスは出るけど元々買取を極端に安く設定している店で広告代として割り切れる

ブックオフが伸びたのはこのコミックの自由な立ち読みサービスと安い買取の高利益率という
新刊書店がしない出来ないことをやった事だよ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 14:51:41
客寄せパンダを最大限利用した
見世物小屋の管理人に敬礼!

443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 17:23:38 d43x+K5q
£¢

444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 18:05:47
>>431>>433
まだ安売りで普及とか根拠の無い夢を語ってんのか

>継続購入に関しては米国でも年間購読で紙のほうがまだ安いからというだろう
電子雑誌や電子新聞の話じゃないぞ
つかそのジャンルが電子書籍に比べてずっとニュースが少ないのは何でかくらい想像しろ

電子書籍端末を買った人がどんな使い方をするかは人それぞれだろうが
多くは青空文庫、短期で公開される無料本の閲覧
なか見サービスで本の一部を読んで気に入ったら紙書籍を購入といった使い方だろう

書籍購入に多くお金を使っているであろう現在の電子書籍端末所有層が
こういった使い方をしている以上、これから端末が安くなって普及すると君が語る
書籍にあまりお金を使わない層は電子書籍にお金を使うと思うか?

物ではない電子書籍と言うデータに金を使う行為は紙書籍購入に比べて
優先順位が低いと言う現実を無視するな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch