電子書籍「利用したい」が6割超 専用端末は「5000円以下」望む声 4at PCNEWS
電子書籍「利用したい」が6割超 専用端末は「5000円以下」望む声 4 - 暇つぶし2ch509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 08:53:14
>>508
対抗というか、別の道を考えるしかないんじゃね?セレクトショップ的な…。
もちろん、それなりに人を呼べる店づくりのセンスやコネクションを
持ってる人間は限られてるから難しいだろうけど。

でも考えてみれば、それはネット(電子書籍)でも同じなんだよな。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 10:09:40
米調査会社、全世界のタブレット端末の販売台数が来年には1,950万台→5,480万台に伸びると予想

【編集部記事】米調査会社大手Gartner社(本社:米国コネチカット州)は現地時間10月15日、Apple社のiPadなどを含むタブレット端末の今年の販売台数が約1,950万台に達するとの予想を発表した。そのうち北米での販売台数は全体の61%。

 同社の予想ではさらに、2011年には2010年比181%増の5,480万台に達するとし、電子書籍・ゲームなど単機能電子機器やノートブックPCは大幅に売り上げを侵食されるとの予測を示した。

 同調査では対象タブレットを、iOS/Android/WebOS/Meego等のOSを搭載したタッチ操作可能なスレート型デバイスと定義。「iPad」「Samsung Galaxy Tab」等がこのカテゴリに含まれるとしている。【hon.jp】

URLリンク(hon.jp)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 10:20:58
サブプライム以降、この手のアナリストの予測は逆張りが基本だなw

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 14:21:15
タブレット端末の世界販売台数、4年後には2億台を超える---Gartner調査
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 14:27:57
最近は儚い願望を撒き散らすマーケティングと調査の区別のつかない連中が跋扈してるね

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 18:31:19
>>510>>512
これ電子書籍の普及理由として貼ったつもりだろうけどはっきり言ってヤバイ

>>390の普及率8%のアンケート結果から>>425の推定販売台数2500万台と弾き出したけど
これが裏付けられるような形になってる

iPadの売上が発売後80日で300万台突破のニュース後は販売数に言及した発言は無かったけど
順調に販売してれば8月末の時点で5~600万台の販売数
iPad以外のタブレット端末、キンドル、nook等の電子書籍専用端末も入れれば
1000万台は今年になってから増加していても不思議ではない

では電子書籍の売上の増加を考えると今年1月の売上が3190万ドルで8月が3900万ドル
卸しベース金額710万ドルで22%しか増加していない
もっと問題なのは推定増加台数1000万台で割ると1台当たりのひと月の売上が
わずか77セント、販売価格として30%付加しても1ドル程度の売上にしかなって無い

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 18:43:31
>>395で電子書籍端末を所有、購入したいと考えている20%の人は
本を多く買う層だと予想したのだが
本を多く買う層、本を少ししか買わない層の下に80:20の法則の母数の下に
本を全く買わない層が大きく有るのを失念していた

全く買わない層がどの程度なのか判らないが
既に本を多く買う層には100%近く電子書籍端末は普及していて
現在電子書籍端末を買っているのは本を少ししか買わない層、まったく買わない層に
移行していると考えなければこの1台当たりの販売金額の少なさは説明できない

正直シェア20%くらいは順調に行くと思っていたけど
5年、10年たっても無理な気がしてきたよ・・・

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:16:41 6dvhO6IU
そゆこと

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:23:45
クローズアップ現代で電子書籍だな。
肯定派でも否定派でも、話のネタ元として見ておけよ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:24:43
>>517
自分語禁止

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:34:57
テレビの報道と現実って物凄く乖離してるよね・・・

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:43:35
出版社、著作者、マスコミ、家電企業、通信企業が総出で
国民に電子書籍が海外で流行っているから
日本でも普及させなければいけないとリアル詐欺ってる最中だからな

個人的に電子書籍の普及を願ってるけど
まったく役に立たない前年比だけの数字で電子書籍を語っているのは
無知か詐欺師のどちらかなので眉につば付けてないと痛い目を見る

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:55:10
>>517
ゲストが・・・
ゲイバーのママっぽい件について

522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:59:00
技術書とか、検索したいから電子の方が圧倒的に便利そうだけど
1回購入すれば自宅でも職場でも見られるようだといいなぁ。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:05:32
docomoでさえ5600万しかいないのか...

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:06:33
なんだよ、以前やったΣBookの時と同じく、
電子出版に対するアプローチが、
全くと言っていいほど進歩してねぇーw


525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:07:06
利用したくても規格の流行り廃りが怖くて買えん。
.bookや.zbf、.cmaの手持ちのスマートフォンで読めなくなったファイルが
100冊超えてる。そんなスマートフォンを買うほうが悪いって感じなんだろ
うけど、著作権を法的に騒ぐなら旧規格の書籍も法的に保障されない限り
リスクを負ってまで電子書籍はもう買えないわ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:08:21
>>522
技術書なんて電子書籍よりネットに公開して広告貼ったほうが収入ある

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:27:41
>>525
新規格・新規格対応機器で数年おきに同じ本を買ってもらえるだろ?
音楽や映画のメディアみたいにしたいんだろ
しかもクラウド化で手元にすら残せない

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:32:56
>>527
クラウド化っていうのは、そもそも対応機器を選ばないで済む
利点があるわけで、ソフトの買換えは特に必要ないよ。


529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 21:21:25
クラウド(笑)

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 21:55:54
【話題】"紙の本"は5年以内に姿を消すだろう--米科学者ニコラス・ネグロポンテ氏 [10/18]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(www.cnn.co.jp)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 22:17:41
プライベートクラウドは
クラウドじゃないよ。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 22:28:56
>>530
学者といってもピンキリだ、ってことがよく分かるなw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 22:43:24
>>532
学者は副業で本職はIT企業の役員と投資家

>ネグロポンテは、モトローラ社やアンビエントデバイス社などの理事会の役員を勤めている。
>過去30年の間に30以上もの企業に設立投資をしており、
>代表的な企業にZagats、WIRED誌、アンビエントデバイス社、Skypeがあげられる。

すごくわかり易いです

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 23:18:21
>>531
プライベートクラウドもクラウドだよ。
単に巨大なデータセンターのネットワーク内に、
それぞれ企業に特化したクラウドが存在してる場合が殆どで、
パブリッククラウドとの概念の違いなんて物凄く曖昧だよ。

そもそも、クラウドは、処理その他を手元でやらないで、
インターネットの向こう側にあるシステムに処理等を任せる
というスタイルの事だからね。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 23:41:25
>>534
お前は落ちこぼれ。

URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

“偽物クラウド”にだまされるな!

 また、基調講演において、ベニオフ氏は同氏が提唱を始めた
クラウドコンピューティングの定義が揺れ始めていると指摘。
「私が言っているクラウドコンピューティングには、ハードウェアやソフトウェアは必要ない。
プライベートクラウドと呼ばれているものも、私が考えていたクラウドコンピューティングではない。
また、仮想化技術は消費電力を減らす素晴らしい技術だが、仮想化技術もクラウドコンピューティングではない。
一部、仮想化技術=クラウドであるかのようにうたっている企業もあるが、その点は勘違いしないでほしい」と強調した。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 00:08:46
>>535
お前アフォやろwww
そこに書かれてる事わかってねーだろ!w

これ、DC等に企業呼びこむ為の営業トークじゃねーか!
ここでいう、ハードウェアやソフトウェアは必要ないというのは、
クラウドを構築する企業に対し、ソフトとハードを売りつける輩が
いると言う事だろうが。
ユーザにはソフト、ハードからの開放が前提でイインダヨ。

それはすなわち、処理その他を手元でやらないで、
インターネットの向こう側にあるシステムに処理等を任せる
というスタイルの事なんだよ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 00:09:44
638 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2010/10/18(月) 13:39:45 ID:015JT6GY
はてなブックマーク - 電子ペーパー搭載の電子書籍端末「biblio Leaf SP02」 - ケータイ Watch
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

↑ 反応ひどすぎw
Kindleだって禁則処理どころか縦書きすらできないのにこの人たち何を期待してるの?


538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 01:32:19
結局縦書きがまともなのはiPadだけ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 07:29:23
iPad(笑)

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 07:51:11
これも著作権に配慮してコピペは20文字までとかやるのかい?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 14:00:06
哀れなiPad厨がいると聞いて(笑)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 21:32:41
プライベートクラウドは
クラウドじゃないよ。



543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 00:27:38
タブレットPC(笑)

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 01:10:29
>>542
情弱企業を騙す、インチキベンダーの方ですね? わかりますw

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 01:24:36
NHKでやると
いっきに終わるよなw

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 01:52:19
クラウド提唱者ベニオフ「プライベートクラウドは クラウドじゃないよ。 」



547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 02:16:58
このスレもヒキニート以外いなくなっちゃったね(笑)
終了♪

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:52:17
みんなiPadで電子書籍の良さを知ってしまったからね

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 01:03:27
なんでiPadは急に売れなくなったの?
液晶が韓国製だから?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 01:38:16
>>549
特に使い道が無いのに気づいたから
アメリカはリビングやベッドルームに持ち歩いてネットを楽しむと言う
判りやすい使用法で売れているが
日本は全てがひとつの部屋で納まる人がほとんど

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 05:21:59 ERkcgwWK
お前ら的にはどうよ?  電子書籍にもなるし… 安いしね
スレリンク(bizplus板:204番)



552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 05:41:17
>>551
なんでヤフオクのリンク貼ってんだよ
死ね禿

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 11:30:47
デスクトップかノートPCとケータイ等持ってるとiPadは必要ない
欲しいが高い
外で使うには大きすぎて自宅で使うには小さい
やれることも性能的にも中途半端すぎて俺にはダメ
1万円以下なら考えるレベル

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 12:24:11
というかiPadのは電子書籍というよりアプリだしね
互換性とか欠片も無いものだから、正直いまいちだと思う
これはiPadという製品の出来とは別の問題

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 18:09:58
親の想像を超える子どもの電子書籍利用率
電子書籍に対する親子の認識にズレ―アスキー総研調査

ほとんどのジャンルで紙媒体よりは電子書籍で読みたいという意見が多いのも同調査結果の特徴。
この傾向は学習マンガではない一般のマンガで特に顕著で、その比率は紙媒体と比べ1.6倍となった。
また、学年が上がるにつれてマンガを電子書籍で読みたいという比率も上昇している。

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)


556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 22:10:11
×マンガを電子書籍で読みたい
○マンガを電子書籍で読んでみたい。どんな感じなのか。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 02:20:05
痛い妄想だな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 07:33:42
ゲームはマジコンで遊びたいと回答する率も一緒だと思うぞ

アンケートなら無作為抽出が基本だろ
アスキー総研はぬるい仕事するな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:04:21
米Amazon社、電子書籍版の販売部数がハードカバー+ペーパーバック合計の2倍近くまで成長していることを明らかに

【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間10月25日、今年9月から出荷開始した新型Kindleシリーズ(いわゆる Kindle 3シリーズ)の販売台数が好調で、昨年クリスマス商戦時期における旧モデルの販売台数をすでに上回ったと発表した。

 また、プレスリリースによると、Kindle版のトップ10作品の販売部数に限っていえば、同タイトルのハードカバー+ペーパーバック版の合計部数の2倍近くまで成長しているとのこと。

 ちなみに同社は今年7月に、電子書籍版の販売部数がハードカバー版をようやく超えたと発表しており、その時と比較して同社における電子書籍の販売ペースがさらに急加速していることがわかる。【hon.jp】

URLリンク(hon.jp)

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:22:29
この調子だと完璧に電子化するな
出版社その他総崩れは間違いなさそうだ
終わったな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:26:46

松下、カラー液晶搭載の電子書籍リーダーを発表
―コミックやライトノベルの配信も開始

URLリンク(ascii.jp)

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:30:07
>>561
2006年の記事を貼って何がしたい


563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:17:02
紙を電子書籍が追い越すのは時間の問題になりそうだ
米国が5年以内なら日本は10年以内か
なかなかいい感じで進んでるな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:26:29
10年以内にあと二回くらい
電子書籍元年が来るのは間違いないねw

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:31:28
さぁ、来い!

566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:41:11
>>564
>>559

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 23:07:09
>>559>>566
頭悪いなそれはあくまでアマゾンだけの数字だろ
アマゾン以外でも伸びているなら納得もするが
毎月120万台のペースで増加するiPadに対して
iBookstoreの電子書籍シェアはわずか5%

アマゾンらしく具体的な数字はひとつも無いプレリリースだけど
電子本の売上比率が上がったのを考えればiPadをキンドルアプリで使う客が2割程度
増えたそうだからから比率として伸びただけだよ

前年比では電子書籍市場の売上が3倍になっているのは判っている
しかし今年になってからは20%強程度の増加に留まっている
書籍売上全体に含まれる電子書籍売上の比率が上がらなければ
本当の意味で増加しているとは言えない

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 23:08:31
>>566
キンドルの売れ筋トップ10作品は、同じタイトルのハードカバーとペーパーバックより売れている
 → ハードカバーとペーパバックが売れている作品は、キンドルトップ10には入らない

電子書籍版の販売部数はハードカバー版を越えた
 → ペーパーバックの売れ行きには及んでいない

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 23:23:07
同じ値段で二倍売れてたらすごいけどねw

たぶんトップ10に入ってるくらいだから、
儲け度外視で価格を下げてるんじゃないかな?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:23:41
分かりにくい表現だよな、いつもながらw
なんで持って回った言い方をいつもするんだろうね

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 11:40:27 Nt3dv1sJ
563>>
アメリカと日本じゃ生活環境や国民性も全然違いますからなぁ~。
日本人は携帯メールや携帯ゲームか合コンで忙しいですから。
本読む暇があったら、携帯メールか携帯ゲームか合コンしてますから。

日本人はそんな知的文化を持つ人種なんですよw

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 13:32:41
>>571
文章が知的じゃないから
おまえは日本人じゃないだろw

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 14:44:35
語尾にアルヨが抜けたんだな

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 16:26:20 Nt3dv1sJ
アメリカと日本じゃ生活環境や国民性も全然違うアルヨ。
日本人は携帯メールや携帯ゲームか合コンで忙しいアルヨ。
本読む暇があったら、携帯メールか携帯ゲームか合コンしてるアルヨ。

日本人はそんな知的文化を持つ人種アルヨ。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 18:08:52
アルヨはネトウヨが中国人のふりするときのしゃべりかた

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 18:09:13
>>574
わざわざやってもらってアレなんだが

つまらない

577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 18:18:47
つまらないアルヨ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 11:55:11
みんなアスキーの歌川連載は読んでるか?
今週はかつて「電子書籍元年」を仕掛けた人物による、今回の「電子書籍元年」への
思いがつづられているよ。
この人も最終的には電子版に収斂するだろうと予想しているが、
今回の「電子書籍元年」にはなかなか醒めた目で見ているようだ。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 14:33:58 EejpR86d
ずうーっと醒めた目で見るがよろし

580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 16:18:25
>>578
だいたい知ってる話ばかりだったが
面白かったのがLIBRIeにコンテンツ供給を取り纏めたのに
ソニーの都合でダメになった話だな

かなり前からLIBRIe、ΣBookの失敗は出版社の協力が無かったことにされてるけど
どうもメーカーの方にやる気が無かったというのが事実みたいだね

アマゾンみたいに赤字でもシェア独占したいという企業が無ければ電子書籍の普及は無理
出版社にそんな体力は無いしハードメーカーや通信会社にそんな気が有るのかといえば
まず無いだろうと判断せざるを得ないね

581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 16:39:57
ソニーはロリエロは勿論の事
中二病キモヲタ魔法使いが大嫌いだからねw
だから。英語圏に逃げた。アジアに比べればまだある程度大人だから

アマゾンその他が躊躇してるのも実はこれだろw

582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 16:41:35
×アマゾンその他が躊躇してるのも実はこれだろw
○アマゾンその他が日本語圏で躊躇してるのも実はこれだろw

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 16:56:21
アマゾンが米国の出版社にした優越的地位の乱用が
日本じゃそれほど通用しないのが判ってるからだよ
ソニーなんかさらに影響力が無い

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 23:49:54
英Pearsonグループが2010年1月-9月期の業績を発表、電子書籍の売上高は前年比3倍と好調
URLリンク(hon.jp)

585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 09:38:43
アマゾンもそうだけど電子書籍は具体的な数字を一切上げないで
前年を3倍とか2倍を越えたとか書くのが決まりになってるのか?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 11:07:50 oswHloui
>>584
>電子書籍の売上高は前年比3倍と好調

↑売上100円が300円になった時も前年比3倍になる訳でw
 ちなみに経常利益は別ね。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 11:09:56 NM14Z3Vh
必要ない理由を必死で挙げる奴は金がないって素直に言えばいいと思う

588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 11:15:11
>>587
電子書籍のメリットは安くなることだと主張する人が多いから
むしろ必要ない人の方が金が有るのだろう

最初から本なんか読まない人は電子書籍スレなんか見ないし

589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 14:23:06
リサイクル本をたまに安く買う程度の利用者には端末と回線使用料などが高くなる
利用する人の環境や購入量によってもコスパは違ってくるな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 18:43:23
報道特集で電子書籍

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 18:45:50
Googleエディション担当 佐藤陽一 さんに聞く


592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 18:49:52
見逃した!
なんて言ってた?
うpしてよん!

593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 19:16:40
月曜 午後11:00~ TBSニュースバードで再放送

594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 19:22:00
あんがと

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 00:33:24 +CLgAV2M
※ニュース速報より転載

【知財/出版】電子書籍化で印税はどうなる? 講談社「15%」に"安すぎ"の声 [10/31]
[1]ライトスタッフ◎φ ★ [] 2010/10/31(日) 13:55:57 ID:???
AAS
本を出版したときに作家や漫画家といった著者に支払われる印税。いま、講談社が
著者に対して送った「デジタル的利用許諾契約書」が物議をかもしている。そこには
電子書籍を出版する際の印税率を「15%」に設定し、しかも著作物の利用を制限する
条項が盛り込まれていて、著者の権利を著しく侵害しているとの指摘も出ている。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 17:15:57
>>595
それ、鈴木みその件?
実際には原作付きの作品なので、原作者10%鈴木に15%だとさ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 18:16:10
>>596
契約文では卸値の25%
定価の25%ではないことに注意
卸値が定価の60%として計算すると
作者取り分卸値25%=定価の15%

定価の15%と表現するか卸値25%と表現するかの違い
実際はほとんど変わらない

598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 07:36:17
>>3
> 排除
街の本屋さんが排除されるだろ ま、ゲゲゲ的に言えば、紙芝居も貸本屋もなくなったけどな
文明論というか、考古学的見地からは、ハードなしに電子データに依存するのってどうなんだろ?
パイオニア10号の画像データは、当時のアーキテクチュアのコンピュータがなくなって読めなくなったというし・・

個人的には、寝モバや通勤電車でも使える軽い7インチのモノクロ端末、カラー雑誌用iPadより一回り大きくてより高解像度な端末がほしいな で、アプリは、クラウドに権利を保存して、複数の端末で閲覧可能
とりあえずは、いまJaneで寝モバしてるvaioUXで見れてもいい
>>9
> 絶版なし
それが一番嬉しいな ただ、検索して、拾い読みして、一冊全部読まなくなるかも それが学問や教養にいいとは思えんのだが
>>24
> 安く
PS3は、最近やっと黒字に 端末は安く配って、コンテンツで儲けるのがこの種のビジネスモデルでは
>>43
> 本を読まなくなった子供
かさばる漫画や、雑誌類をすべて保管できるのは大きいいと思うけどなぁ
>>50
売れない駆け出しを売れるまで育てるシステムがなくなるのは・・
あと、編集には、差別用語をチェックして訴訟リスクを避ける機能もある
>>97
> 日本の電子書籍市場
現状は、ほとんどが漫画では
>>109
重そうだし、それ動画コンテンツ見るための端末だよ アプリの一つとして電子書籍機能が付いてても構わんけど
>>143
> 大半は、簡単なインターネット端末という用途でiPadを買っている
だな 2ちゃん端末としても、BB2Cを使えば秀逸

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 10:04:24
>>598
>PS3は、最近やっと黒字に 端末は安く配って、
>コンテンツで儲けるのがこの種のビジネスモデルでは
ゲーム機と違って、端末メーカーはコンテンツをつくっていないんだけど

600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 17:17:36
>端末は安く配って、コンテンツで儲けるのがこの種のビジネスモデル

無駄にコンテンツが高かったりコピー制限がうるさかったりするんだよね
端末が高すぎると困るが性能にあった妥当な価格ならしょうがない
低スペで我慢できるしね

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 17:22:51
各メーカーから互換性のある端末が発売されていれば
端末の性能と人気による価格競争が反映されて
それぞれの端末が妥当な市場価格に落ち着くだろうから
Androidには期待したい

602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 00:14:08
身も蓋もない意見だけど、妥当なところだろうな
今まで噂が先行しただけって感じだったし
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 01:40:05
電子本はこういうことがあるからなあ。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

>村上春樹さんの「1Q84」(新潮社刊)や東野圭吾さんの「容疑者Xの献身」(文芸春秋刊)など、
>人気小説の中国語版が無断で電子書籍化され、米アップル社のサイト「アップストア」で販売されていることが
>10日、わかった。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 01:40:17
端末普及後に市場の10%を超えるのがいつなのか気になるな
日本でもそろそろ端末の発売が開始される


754 :名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 16:30:29 ID:e5MTZ3NS
普及率が10%を超えると、あとは加速度的に市場は広がるからな
2年で10%を超えれば5年でほぼ紙書籍の7割は消える計算だ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 02:03:05
>>604
URLリンク(book-mobile.net)
シェア10%を越えた辺りで市場として収束するの間違いだろ

需要が在るのは否定しないが
書籍市場のごく一部を占める小さな市場なのに
いい加減気づけよ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 02:09:45
>>605
>>604はわざと言ってる例のかわいそうな子だからw

607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 02:12:59
>>605
・端末価格が5000円以下
・主要タイトルを半値程度で紙と同時に売り出す


これをやったら数年で逆転する

※確実に逆転するが紙市場が崩壊するから出版社は絶対にしない
 その分だけ普及時期が遅れる
 遅れた結果キンドルその他に全部持っていかれる

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 02:57:01
>>607
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人


609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 04:11:04 OtwXvLJt
URLリンク(www.publishers.org)
9月の米国市場の一般書籍のプレスリリース出てるぜ

電子書籍売上が3990万ドルで先月の3900万ドルより90万ドル伸びたけど
7月の4080万ドルに及ばない数字でほぼ横ばい

>>559のキンドル3の投入による電子書籍の売り上げ増加はほぼ無いと判断せざるを得ない
iPad等のタブレットPCは電子書籍以外の目的で購入されており
新しいキンドル端末は既存のユーザーの買い替え需要が主であると思われる

なんでこの状況で数年で逆転するとか根拠の無い妄想を描けるんだろう

610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 08:28:33
端末価格5000円以下は数年じゃ無理だろ。
10年かかってボロボロの中古価格がそれくらいか?

あと電子書籍の値段は紙書籍の7~8割に留まる、らしい。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>電子書籍のコスト構造のうち、もっとも大きな割合を占めているのは配信・課金システムのコストで、
>おおよそ4割が見込まれている(ずいぶん配信コストが高いと筆者も思うが、この数字はリアルなものだ)。
>電子書籍の価格は紙の場合の7~8割というが、多くは7割程度になると見られる

いま騒いでるこの電子書籍元年は、自炊元年・古本コピー元年と言うべき。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 20:16:58
専用端末でいいんだよ
ネット機能もなくても良い
PC経由、実店舗経由でインストして読めれば良い
実店舗でインストールサービスはじめりゃいいんじゃね
月額接続料長けえから

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 20:47:53
>>611
どーかなー?
PCとの連繋操作ができる層はショボイ専用端末なんてイラネ、と思うだろうし
実店舗に足を運ぶ層は、素直に紙の本を買うだろう。

>>610
しかし通信料がそんなに高いのは盲点だったな。

そういえばキンドルはDL料はタダだったから(amazon負担。実はコンテンツ出品者に転嫁)、
消費者には嬉しくとも、出版社・著作権者は大してコストダウンにならなかったんだ。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 21:06:30
さすがにもう駄目だな

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 22:12:49
課金システムが開放されると、著者は全員個人出版、デジタル配信になるかも知れない。
既存本やノイズ、膨大なコンテンツから最適な本を探すのは困難。
著者と読者を結びつけるツールとしてソーシャル!「場」にビジネスチャンスあり
RT @sasakitoshinao ありがとうございます!

佐々木氏の今日の講演は出版業界の人にとても衝撃的に受け入れられていた。
何が、何故、どの様に変わるのかが明確であった。
聴講を終え、一冊の本を読み終えた感覚!RT @sasakitoshinao

セミナーノート(1) 電子書籍は生活、産業を大きく変えるグーテンベルク活版印刷技術依頼の大発明。
10年前はあまり予測出来なかったことを、iPadは普及に向け急激に舵をきった。

URLリンク(twitter.com)


↑佐々木氏の公演があったみたいだが誰か聞いた者はいるだろうか?
出版業界の人間が衝撃的に受け入れたとまで言ってるが…
本当に革命が起こるのかも知れない

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 22:47:43

何度目の「グーテンベルク以来の大革命」なんだよw

課金システムや通信料の費用負担が莫大なのは>>610でわかったから、
個人はむしろ手を引いてしまうんじゃないか。


616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 23:01:22
>>615
>何度目の「グーテンベルク以来の大革命」なんだよw

出版業界の人間が衝撃的に受け入れたと言ってるところがミソ
彼らほど頼りになるご意見番はいない
その彼らが衝撃的に受け入れたことの重みを考えている

>課金システムや通信料の費用負担が莫大

個人ならば何割引かれても売れるなら割りに合う
取次ぎ、出版社、IT企業へのソリューション費用、が不要
キンドルにこだわらないなら多くても手数料3割のみ
少ないところは手数料2割で全部揃う

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 23:08:41
>>614>>616
終末論を唱えて電子書籍の箱舟に乗れば救われると布教する
たちの悪い宗教臭がリンク先からぷんぷんします


618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 23:11:53
最近雑誌編集者とかに「出版社はどう生き残っていけばいいと思いますか!」と聞かれるんだけど、
「知らないよ。社長でもないあなたがなぜ社畜のように会社の運命を考える必要が?」
「会社のことなんか心配せず編集者としての生き残りを考えるべし」と回答することにしてる。

URLリンク(twitter.com)


雑誌編集長たる者までが出版社がどう生き残っていけばいいのかと人に尋ねてるとは…
これは思った以上に出版業界の危機が迫ってるのか?
出版社の力が縮小することで結果的に「グーテンベルク以来の大革命」が起こるシナリオも考えられる
出版業界人が衝撃的に受け入れたとまで聞くと佐々木氏の講演の内容が気になるな

>>617
現実に雑誌編集長が出版社が生き残るにはどうしたらいいかと佐々木氏に尋ねる程だし
さらに佐々木氏の講演を出版業界人が衝撃的に受け入れたとまで
出版業界人が出版業の危機をひしひしと感じているのだからそれを疑う理由もない
素直にそこまで来ていると理解するほうが自然

619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 23:38:23
グーテンベルク以降最大の革命的で魔法のような笑劇もそろそろおしまいだね

620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 00:38:43
・出版業界の人間、それも雑誌編集長クラスが危機感をひしひしと感じている
・毎年のように巨額赤字を垂れ流し
・ここへきて以前にも増して本が極端に売れなくなってきている
・村上氏のように売れっ子作家が電子書籍出版社を設立し今後はそこから電子書籍配信


笑劇がノンフィクションに変わりつつあるなー
このまま行くと危険水域に到達してしまう
なんとかしなければ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 01:24:18
出版社ごとにDLできれば話は早い
印刷と実店舗役割が減るくらいか
端末も好きなの選ばせろよな
本が読みたいだけで端末はカバーみたいなもんだから
重い端末は論外で何冊も持ち運びできるメリット減

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 01:47:42
>>615
個人でやれる人気作家なんてごく稀だろう
面倒なコンテンツの管理とかプレゼンはどうすんの?
他のメディアとの連携なく売れるのか
実店舗があれば無名の作家の本も視野に入るが
ネットで無名作家の本なんて視野にすら入らないじゃないか
他人に任せるなら出版社に任せてる現状と同じだと思うけどね

623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 02:01:49
情報の一本化はユーザーの利便性を増すが
個人が認識できる情報には限界があるから
発信側も前面に打ち出すのは人気コンテンツに偏らざるを得ない
結果、知名度の低い、人気の無い物は日の目を見なくなる
出版社のように無名な新人を発掘し育て自社でプレゼン、発売するような組織は必要だと思うよ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 04:41:10
>>620
そんで電子書籍で儲かるとかだまくらかして
困ってる人から金を抜こうと算段するわけだ
講演で稼げるのも今のうちだけだかんね

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 05:02:08
>>623
tlk714 問題は、実力のある編集者は、出版社の所有物ではない、ということ。
RT @sasakitoshinao: 「大手出版社幹部」氏はこうコメントすべきだったのではないかと思う。
「電子書籍時代にも編集の力は変わらない。出版社抜きで作家とIT企業だけで質の高い編集力を維持できるのか」。
URLリンク(twitter.com)


編集者が必要だとしても必ずしも出版社は必要ないということでは?
ネットでの宣伝なら出版社よりIT企業のほうが得意
紙が読まれなくなったら出版社の拠り所は消滅
作家と編集者は安泰で出版社は衰退
ただし作家と編集者も実力のない人間は淘汰

626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 05:08:04
しかし本がいよいよ売れなくなってきたと聞くが
来年の決算の時期が恐ろしいな
巨額赤字がさらに膨れ上がって出てきてしまうのではないか
出版社所有の土地をすべて売り払うつもりでもあるなら当面大丈夫なんだろうが
何も売却せずに赤字をそのまま出したらどんな額になるのか
もしそれが続くようなら電子書籍への移行しかねーぞ
これ煽りでも何でもない
反論あるなら業績が上向く理由を言ってくれ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 05:27:20
そもそも米国で電子書籍が普及したのが
出版不況だからと言うのが嘘だからな

日本だと本が売れないから電子書籍に向かうべきという
話に摺りかえられる時点でおかしいと気付くべき

628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 05:36:13
>>625
本を作るには、編集の他にデザイナーや表紙を作る人もいる
電子書籍ならデータを作る人間も必要
出版社が無ければ法的リスクは作家本人持ちになるが、
それで上手く行くかは難しいかもしれない

と、色々な人間が動いているんだけど、バラバラにこれらを雇用するよりは
一纏めにして編集部・出版社としたほうが効率がいいんだなw

629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 05:44:38
>>628
その出版社の内部の効率が悪いと言われてるんだな
もっと贅肉を落とした形で再出発
村上龍氏の立ち上げた会社組織は透明性が凄いという声が多い
どの部門にどれだけ収益を振り分けるのか全部明らかにして全員が納得する組織
それがこれから生き残る会社組織の条件になりそう

異論は認める
それで生き残れるかどうかは神に委ねよう

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 05:55:33
>>629
内部の効率が悪いとかどうとかは、それは経営の問題
出版社が不要という次元とは別
これで出版社不要論自体が間違ってるのは認めるわけね?


631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 06:19:18
>>630
出版社が必要かどうかは作家によって違う、が正しい
作家は出版社を選ぶことも出版社を自分で作ることも出来る
出版社自身がいくら必要だと言っても作家が自分でやると言ったらそれまで
出版社不要論以前に出版社の概念が根底から崩壊しかけてる
作家が自分で出版社をこしらえることが出来る革命


>作家が立ち上げる電子書籍制作配信会社
>わたしは、これまでのすべての作品を自分で書き上げました。
>出版社および編集者は、多くの作品を書くきっかけを提供したということです。
>ただし、その心情的「恩義」を、そのまま電子化における版元への配分に反映させることは、不可能です。
URLリンク(agora-web.jp)


出版社の作品製作における貢献は金銭換算すると0円だと村上氏
すべての作品は村上龍氏一人の手で書き上げられ
そして村上龍氏は会社を設立し独自に電子書籍出版社を作った
人気作家がそのように思ってその通りに行動を開始したことに注目したい

632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 10:02:39
つAmazon、物議醸した電子書籍「小児性愛者ガイド」を削除
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

アマゾンも波乱だな

633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 11:22:39 6Wkrb+ZP
ロリ児ポ即削除
残念だったなオマエラ!w

634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 12:08:40
つまり
・電子書籍は検閲が容易、削除も容易、たとえ著者渾身の大作であっても物議をかもせば容易に削除
・自費コンテンツに頼れば、取捨選択も出来ず、販売元のマイナスイメージにもつながる

635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 13:10:07
キンドル売れてるの?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 22:33:04
出版社が必要だと仮定した場合
出版社が作家のコントロール下なのか作家が出版社のコントロール下なのかで景色が違う
人気作家の村上氏やばなな氏は電子書籍出版に関して作家がコントロール出来る出版社を選んだ
これからどうなっていくのだろう

>>634
複数ストアで売って回避
キンドルがすべてじゃない

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 23:00:34
AAP発表、米国内の9月単月の電子書籍売上高は約32.9億円で前年同期比で約2.58倍に

発表によると、9月の書籍市場全体の出版社純売上高は、前年同期比12.1%減の11億ドル(約907億円、※卸売ベース)、
電子書籍販売は依然増加を続け、前年同期比で約2.6倍となる+158.1%の3,990万ドル(約32.9億円、同)。
本統計はすべて出版社純売上(卸売)ベースであるため、小売ベースでの金額はさらにこの2倍強程度になっているものと推測される。

URLリンク(hon.jp)

米Random House、電子書籍の売上がわずか半年間でいっきに3倍に
URLリンク(hon.jp)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 23:20:58
6月から7月は伸びたけど、8月、9月と結局あまり
売り上げ変わらなかったからなぁ

よくがんばったと思うけど、ここまでだな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 23:42:29
出版状況クロニクル
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

このシリーズを読むと恐ろしいペースで紙書籍が売れなくなっている状況がわかる

電子書籍の売り上げが順調に上がっても多少の月変動があると
「よくがんばったと思うけど、ここまでだな」発言が出る

順調に深刻に下がり続けている紙書籍に対しては
「よくがんばったと思うけど、ここまでだな」発言が出ない

640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 23:44:41
>>637
>158.1%の3,990万ドル(約32.9億円、同)。
先月の前年比が172.4%増だったから伸び率も順調に下がってますね

>米Random House、電子書籍の売上がわずか半年間でいっきに3倍に
1~6月までの電子書籍の市場売上は完全に横ばいばったから
この会社以外の出版社の電子書籍売上が下がったということだよな

年内は前年比で騙すのも無知な人には通用するけど
来年の初頭から売れる売れる詐欺は使えないぞ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 23:46:24
>>639もよくがんばったと思うけど、ここまでだな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 23:57:02
>>639
>このシリーズを読むと恐ろしいペースで紙書籍が売れなくなっている状況がわかる
お前、前にも言ったけど実は全然読んで無いだろ
減少幅が大きいのは雑誌であって書籍はそんなに酷くない
書籍と雑誌を混同するな嘘つき

643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 00:12:31
>>640
伸びている中で多少の変動はあるだろう
もちろんこれから成長する分野だからという理由はあっても

>>641
不況は当分終わらない→広告収入のさらなる減収→雑誌ビジネスの崩壊
出版業界の中の人間がもう雑誌ビジネスは崩壊しているとまで
実際来春からの広告が取れてないとも聞くが
紙についても「よくがんばったと思うけど、ここまでだな」発言が必要

>>642
出版点数を増やしすぎ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 00:20:39
例えばマンガ雑誌で言えば15年前は3300億円市場だったが、現在1900億円と市場自体が衰退
恐ろしいことに部数はいまだに下げ止まる気配がない
広告で利益を出す雑誌も不況で採算が取れなくなってきている

電子書籍雑誌で出す以外にどんな方法があると?
現実的な解として電子書籍雑誌しか道がない

紙雑誌ビジネスがこれからも続けられると考える住人はその根拠を語ってくれ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 00:23:42
>>643
URLリンク(www.1book.co.jp)
2005年くらいからあまり変わってないよ

>>644
電子書籍は進めるべきだが出版不況と絡めて考えるな
貧困ビジネスのような詐欺商売にしか見えなくなる


646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 00:38:17
>>645
>645は紙雑誌ビジネスはこれからも存続可能と思っているのかどうか答えてくれ
存続可能ならその理由も

電子書籍への移行は別の話として
純粋に紙雑誌ビジネスが存続可能かどうかどう判断する?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 00:52:00
>>644
漫画雑誌は単行本で利益回収するビジネスモデル
ほとんどの雑誌が完売しても単体では利益の出ない価格設定になって入るので
雑誌は売れることより単行本を広告するために活用されればいいんだよ

>>646
それよりも電子書籍で雑誌が成立するか考えた方がいいんじゃね
仮に500Pで作って原稿料をページ3万払ったらその時点で1500万円
これはあといくら足せば電子書籍になるの?
単価いくらで何万部売る気?
何号続いたら単行本になるの?
単行本も当然電子書籍しか出さないんだよね?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 02:01:21
>>647
広告収益型雑誌は崩壊、には同意なのか
単行本で回収型もいつまで続くか・・・・

>>646
頑なに紙雑誌の存続の有無への判断を回避しようとしてるな
まあ電子書籍雑誌になると市場規模は半減で今の紙雑誌ビジネスは崩壊
すべてが再構築を迫られる
だから時代の流れに反していようが何だろうが全力で抵抗するしかない、か
結局そういうことなんだろうが

紙単行本は売れている間は売らない手はない
電子書籍雑誌は「AIR」の成功例があるが
原稿料いくらというより成功報酬型が主流になるかも知れないな
編集者も編集印税の成功報酬のみ
それで食っていけない人間は淘汰される

649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 02:08:45
電子書籍は紙雑誌のように湿気たりしないし腐らないし場所も取らない
そんな電子書籍雑誌が流通する頃にも単行本が果たして売れるのだろうか?

今目の前にある紙市場を持ってる側から見ると
電子書籍は紙書籍市場を崩壊させる不毛の大地にしか見えないのかも知れないな
IT企業にとってはプラスのみのおいしい分野だろうが

650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 02:11:06
最近は単行本化さえされないと
ちょっと小耳にはさんだ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 02:25:10
>>648
>広告収益型雑誌は崩壊
webの無料記事に移行しているだけ
これは形態の変化でしかない

>頑なに紙雑誌の存続の有無への判断を回避しようとしてるな
それはお前だろ
電子雑誌のビジネスモデルは作家が安く自費出版する以外の物を
提示してみろよ

電子出版物の基本的な需要の低さを覆せるのは価格しかないけど
安くならないのははっきりしてる

652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 02:52:24
>>651
原稿料なし月給なし
電子書籍印税と編集者印税のみ
電子書籍雑誌では採算分岐点は極端に下がる
「AIR」方式でいいと思う
作家のページ単価原稿料が幾らで編集者の固定給与が幾らでその他経費が~
と出発するのはもう時代に沿ってない気がする
実力がない作家と編集者はもう食っていけない時代

実力のない作家と編集者はなるべく早く別の職についたほうがいい
これから出版業が縮小するのは不可避なのだから
事実そのように時代が動いているのだから他にやりようがない
終わる産業もあればこれから生まれる産業もある
それを見つけて移動するしかない

>電子出版物の基本的な需要の低さ

それは端末普及前限定の話

653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 03:00:55
>>652
ようするに君の言いたいのは
ニュー速あたりで見かける出版社困ってメシウマって奴だろ
俺は出版関係でも作家でもないのでその辺はよくしらんよ

根拠の無い妄想で煽り立てるだけにお前が不快なだけ

>それは端末普及前限定の話
普及しても米国市場で電子書籍が頭打ちになっているのは数字で証明されてるだろ
頭悪いのか

654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 10:52:59
ネットするようになって本や雑誌を購買したり読む時間は減った
Webの無料記事で十分だし読書できる時間は限られている
内容にも満足できるレベルがあるからだ
私が電子書籍を今のところ買っていないのは
iPadのような端末を所持していないことがいちばんの理由だが
Webを経由すれば情報や記事は無料で読めるという経験があるから
どうしても読みたい小説などが月単位で何冊も出てくれば
端末込みで電子書籍にも手を出すかもしれない

655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 11:31:10
おまいの事情などしらん

656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 13:25:05
電子書籍っていうより、携帯マンガ・自炊マンガのブームでしかないんだよな、
まだいまは。

現在の端末形態や価格・性能から考えて、雑誌の電子版配信がもっとも適している
と思える(マンガはそろそろ頭打ち)。
雑誌売上げがジリ貧の出版界にとっても、悪くない話しだろう。

が、雑誌程度の情報ならWEBで(既存端末で)見られるようになってきた。

やっぱり週刊マンガ雑誌の配信あたりから始まるのが良いのだろうか。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 13:26:10
結局ヌルヌルiPad

658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 13:37:24
>>656
一部、2chでマンガ雑誌配信をしつこく煽る基地外がいるけど
あれ、本気にしちゃだめだよw

659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 13:39:14
>>658
へー、なんで?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 18:21:17
カナダの出版界が困惑、ジラー賞作品が少部数しか刷れず、読者が電子書籍版に殺到

「読者がみんな電子書籍に流れてしまう」とカナダの出版界でちょっとした騒動になっているようだ。

URLリンク(hon.jp)


661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 18:39:59
> カナダでもっとも著名な文学賞であるジラー賞を受賞した作品が、
> 印刷が追いつかないため、読者の多くが電子書籍版に殺到しているとのこと。

あれ?

> 同著は手作り生産方式で週1,000部しか生産できないため、一夜にして在庫不足となり希少本に。

あれあれ?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 18:48:19
>>661
紙で読めないなら電子書籍でも全く構わないという読者が多いことに注目
これから端末の進化と共に解像度はもっと高くなっていくだろう

「紙でなければならない」という読者はそう多いわけではないかもしれない
単に今まで紙で読んできた習慣があるだけで

663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 19:02:30
確かに本が市販されてないから仕方なく(嫌々だけど)電子で、ってことはあるかもな

664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 19:02:32
第49回 電子書籍のインパクト

誰もが作品を公開する
現在の書籍と同じように電子書籍が独占的経路で流通するならば、
出版社の発行する書籍の優位性はゆるがないかもしれませんが、
既存の流通と全く独立した経路で書籍を流通させようとするAndrobookのような試みが将来増えてくれば、
現在の書籍のような販売経路の寡占状態はくずれてしまうでしょう。

ネット上での電子書籍の流通があたりまえになると、
出版社の発行する書籍と個人が発行する書籍の区別は曖昧になり、
読者から見ると両者は全く同様に扱われるようになるでしょう。

カテゴリの融合

権威の変化
ネットの普及によって様々なものの区別が曖昧になってきました。
いろんな領域でプロとアマの区別が曖昧になってきています。
出版物のカテゴリが曖昧になることにより、これまでの権威構造に大きな変化が起こるかもしれません。

電子書籍の時代には同じような見栄えと流通経路をもつ文書が様々な経路で大量に流通するようになるため、
従来の権威や評価方法が通用しなくなってくるでしょう。
同じような内容と文書に対し、従来的な評価基準にもとづく権威を受け入れることは困難だと思われます。

権威というものは長年にわたる人々の評価の蓄積にもとづいているものですが、
従来の権威が通用しない世界では新しい評価基準にもとづく有効な権威づけが必要になってきます。

権威が変化することは既得権者にとっては悪夢かもしれませんが、世の中の活性化には有益でしょう。
電子書籍の普及によりこのような動きが促進されそうなことは興味深いと思われます。

URLリンク(wiredvision.jp)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 19:05:18
第49回 電子書籍のインパクト

誰もが作品を公開する

ブログで作品公開自由自在。


あ、電子書籍関係なかったw


666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 19:38:15
>>664
インターネット登場以来、繰り返されてきたクリシェだな
今更言われても真新しさの欠片も無い

667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 20:28:57
新都社とか、パブーとか、MixPaperとか、
すでに、誰もが作品を公開する、をしてるんだが

668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 20:34:59
>>664
「インパクト」ってw。つまり「衝撃」ってか?
確かそんな本あったなぁ。言ってることも本家の焼き直しじゃん。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 21:04:10
電子書籍のなんたらってイベント、今NHKでちょっと流れたけど
あれ、わざと気持ち悪い子ばかり選んで映してるだろ?w

670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 22:11:42
NHKで、ちょとイベント見たけど
ありゃだめだ!w
コマの中のキャラいじったら動くとか、パラパラ漫画とか、横スクローとか
変な小細工ばっかで、絶対廃るって!w
てか、あんなもん04年の時点でも似たような事やってたろ!何で学習しないんだ?
キモヲタ学生のお遊びじゃねーか、あんなの!ダメダメ!

しかも出てくるの出てくるの、絵に描いたような小太りのキモイのばっかじゃねーか!

671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 22:31:16
中二病マストアイテム、電子書籍

672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 04:31:04
>>662
なんか都合よく解釈してるな
桃屋の食べるラー油が売ってないからパチもんを買ったような話だろ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 05:09:38
つらそうでつらくないすこしつらい出版業界

674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 09:42:10
iPad以外意味ないよね

675:芥川賞作家川上未映子の盗作問題
10/11/14 09:47:36 +buh1gFs
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
URLリンク(www16.atwiki.jp)

■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
スレリンク(book板)

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
URLリンク(www.osaki-midori.gr.jp)

・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
URLリンク(www.mieko.jp)

十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、これは明らかに嘘だ。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 20:51:58
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 23:57:10
>>648
「広告収益型」とか分けてるみたいだけど
雑誌はほぼ広告収入で稼ぐメディアだよ

不況で広告自体が減っているのと、
購入者が減って部数が落ちて
さらに広告をだすところが減るという悪循環

678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 11:02:00
>>677
雑誌ビジネスはもう終焉に近づいている?
実質的に終焉してるとか


679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 18:41:51 Nn/GaSFR
電子書籍端末、別に欲しくないんだよなぁ。
電子書籍端末買うんだったら、携帯電話か携帯ゲーム機の為に
お金を残しておくよ。で、たまに読みたい本があったら紙本で。

通勤電車に乗ってると、電子書籍端末持ってる奴目立ちすぎ。
俺はあんな公開プレイ恥ずかしくて持てん。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 19:44:08 DNxauf7q
米国並みに1/3にならないと成功しないだろう

681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 19:58:36
>>680
アメリカの書籍の平均表示価格(2007年)

ハードカバー  83.35708ドル
ソフトカバー   28.00ドル
ペーパーバック 6.41ドル

もちろんここから値引きするんだが
それを差し引いても日本は元々の価格設定が安すぎ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 20:01:34
つ【文芸】「電子書籍ではなく、紙の本を廉価で多くの読者に読んでもらいたい」
…東野圭吾さんの新作小説『白銀ジャック』100万部突破!
スレリンク(mnewsplus板)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 16:09:38 rI0Rnh5D
GALAXY S
URLリンク(www.youtube.com)
GALAXY Tab SC-01C
URLリンク(www.youtube.com)
BlackBerry Curve 9300 
URLリンク(www.youtube.com)
REGZA Phone T-01C
URLリンク(www.youtube.com)
LYNX 3D SH-03C
URLリンク(www.youtube.com)
Optimus chat L-04C
URLリンク(www.youtube.com)

684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 01:46:49
韓国人は死ね

685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 10:15:06
5000円以下なら買うよ


686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 18:58:29
>>669
アニメなんかのイベントだと気持ち悪そうな連中を映す。
ジャニーズとかチョンタレなんかだと見た目がよいのをさがして映す。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 19:01:05
5000円とか言ってるのは一人だけじゃないかな。
必需品じゃないんだから値段なんかどうだっていい。
安けりゃ買うってもんでもないよ。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 19:01:59
タダでもいらないよな

689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 18:51:24
Kindle用電子本が人気:Amazon売上上位10位で紙本超える

売上上位10位では電子版2に紙版1
今年7月、Amazon社は電子書籍の売上の合計が紙版書籍の売上の合計を超えたと発表した。また、売上上位1,000位では紙版書籍の割合のほうが高く、売上上位10位では電子版2に紙版1の割合だったという。

そう遠くない将来、電子版が上位10位全部を占めるようになるだろう。

URLリンク(www.netventure-news.com)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 19:45:31
>>689
なんでお前は一ヶ月も前のニュースソース>>559を貼りなおすんだ
同じ人間だろ?
自分のしている事を憶えてないのか?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 19:53:51
2ちゃん専属プロ名無しじゃね?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 22:42:24
米Cincinnati大学が新技術を開発、「使い捨て」電子ペーパーディスプレイが5年後には実現可能に?

現地メディアによると、この研究成果によって、うまくいけば5年後にも使い捨て型の電子ペーパーや電子書籍端末が登場する可能性があるとのこと。

URLリンク(hon.jp)


5000円どころか1000円以下で出来る予感…

693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 22:49:52
>>692
使い捨てって言葉の意味わかってるか?

それともギャグで言っているのか?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 13:38:09
米国の電子書籍業界がついにクリスマス商戦に突入、Amazon・Barnes & Nobles・Koboの端末も値引き合戦に

AmazonとBarnes & Nobles社はそれぞれ、数量限定で整備済み中古品(返品在庫)の
「Kindle」「Nook」を80~100ドル(約6,500円~8,300円)以下で放出し始めており、激しい値引き合戦に突入している。

URLリンク(hon.jp)

695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 15:45:07
もはや話題にもならなくなってきた。困ったな。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 16:16:36 ewDaHZJn
全員個人出版だと、全く馬鹿な話だ、ネットそれ以前のパソコン通信の時代を含め20年以上になるが、
ネット上に発表された小説に金払って読みたいと言う作品は皆無、アダルトのみがかろうじて
命脈をたどっているにすぎない、小説を載せているHPも反応の少なさで殆どが完結せず放置状態。

電子書籍も20年以上前から幾たびもチャレンジされそして数年で潮が引く様に消えていった、
ジョブスが毎度のペテンでiPadを魔法の箱の様に見せているだけ、
かつて発売された、電子ブック・旧エキスパンドブック形式の電子書籍を最新のOS・PCで読む事すらできない
紙に印刷された物が、10年で読めなくなるなどありえない、しかし電子書籍は10年読めれば奇跡
今後動画が組み込まれれば5年で読む事はできなくなる。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 16:54:11
他の用途も込みで考えるならともかく
電子書籍専用端末としてはiPadは高機能、高価格過ぎる。

>>692のようなものでいいんだよね

電子書籍はiPadの最適用途じゃないしその逆でもない
話題性だけが先行していたが実用にはコスト面からいっても適当でない

698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 16:59:42
経済性だけを追求したら
紙が一番という結論に落ち着くがな

699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 17:16:37
5000円以下って中国製のあやしいタブレット買うしかないじゃんw

700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 17:53:08
Wi-Fiでipod nano程度の価格の端末をCASIOとかが出せばいいんだよ

楷書体で 電子倶楽部(電子ブックと読む)みたいなの

701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 18:37:35
他スレで見たが
Kindle旧モデルが限定セールで89ドルだって
普及モデルはこんくらいになるな

702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 18:40:03
>>697
>ディスプレイ部から背面基盤まで紙で作ることが可能
>うまくいけば5年後にも使い捨て型の電子ペーパーや電子書籍端末が登場

大部分を紙で電子書籍端末が製造できるなら価格は一気に下がる
データの入れ替えも可能だろうし
端末価格が十分に下がる5年後には世の中変わりそうだ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 19:02:47
電子書籍が安くなる妄想が完全否定されて大人しくしてると思ったら
今度は端末が無料になる妄想か

704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 19:40:39
>>703
>ディスプレイ部から背面基盤まで紙で作ることが可能

どこまで下がると思う?
ディスプレイ~背面基盤まで紙で製造可能
使い捨てなら1000~2000円と予想してるが

705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 20:01:15
>>704
携帯電話が通話機能だけなら安く作れるのに
安くしないのは何故だと思う?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 20:15:54
紙で製造するなら数百円でも作れそうだ
小学生でも気軽に購入
ネットで安く買って紙で出来た端末で読む
雑誌も一冊50円で買えるようになりそう

707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 21:11:41
>>706
あいかわらず紙代だけで本が出来てるとか
頭が悪いままやね

708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 22:19:08
今年のトレンドは電子書籍関連本だったな

煽ってた奴消えるだろうな

709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 22:54:17
iPad向けに電子新聞 米メディア王、週1ドル弱

【ニューヨーク共同】「メディア王」マードック氏率いる米ニューズ・コーポレーションが来年にも、
米電子機器大手アップルの多機能携帯端末「iPad」向けに電子新聞を発刊することが分かった。
購読料は週99セント(約80円)。

URLリンク(news.goo.ne.jp)


新聞が週80円
いつかは雑誌も100円以下になりそう

710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 00:12:41
>>705
日本でも新聞が週50円になったら雑誌の値段はどこまで下がる?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 00:23:11
内心ヒヤヒヤだろう メディア王も地に堕ちたなw

712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 01:38:29

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:11:41 ID:???
>>706
あいかわらず紙代だけで本が出来てるとか
頭が悪いままやね

713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 01:46:55
>>710
URLリンク(img.f.hatena.ne.jp)
質問を質問で返すな

714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 12:50:36 UhNx1zJS
携帯の着歌みないに機種を変えただけで聴けなくなるみたいなのは勘弁だぜ?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 12:53:45
電子書籍は勘弁だな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 13:01:54
>>715
雑誌の場合

紙   300円
電紙  100円

単行本の場合

紙   1500円
電紙   500円


どっちを買う?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 13:09:01
本当にほしいものは、デジタルデータではなく
実際に存在する物を買う。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 13:09:38
実際に物が手に入らないなら
P2Pで無料ダウンロードすれば良い


719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 13:24:16
>>717
雑誌の場合

紙   300円
電紙   1円

単行本の場合

紙   1500円
電紙    5円


どっちを買う?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 13:30:17
俺のほしい本は1円なんかにならないだろうなw
安くなるのは価値が無い本ぐらいだよ。
価値が無い本はゴミだねw

721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 13:34:59
お前自身に価値がないじゃないかw

722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 13:43:18
なんか変な言いがかりをつけだしたなw

安くなる本は価値が無い本ばかりというのは
今売られている電子書籍を見ても明らかだろ。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 13:47:51
もう真新しい話題もないからな


724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 13:58:30
SONYのReaderがなかったことにw

725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 14:05:24
高い専用端末はいらんわな

726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 14:51:04
理想はiPadなんだね

727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 14:54:54 66sqU9sb
>>719
端末に数万金払うの嫌だから紙を買う。
端末を無料で提供してくれるんだったら
キミが望む回答をするんだろうけどねw

728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 15:01:40
電子メールを送るのに端末代数万金払うの嫌だから手紙を書く。

レコードプレーヤーがあるのにわざわざCDプレーヤーを買うなんて無駄
レコードで充分。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 15:06:05
電子書籍は、
・実際に形あるものが手に入らない
・他人に売ることが出来ない、中古を安く買えない
・読みづらい。

という本よりも劣る点が多いから売れないんだよ。
そこんとこ勘違いして、的外れなたとえをする馬鹿が多い。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 15:08:10
貧乏人は本屋へ行けばいいのでは?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 15:41:11
>>714
携帯コミックも、そのタイプで
機種変更したら、古いの読めなくなったよ…
ダウンロードの期限やめてほしい

732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 16:26:26
だからキンドルの売れ筋は
ハーレクイン、SF、ビジネス等の新刊をどんどん出版して
読者はどんどん読み捨てていくタイプの書籍だろ

読み捨てじゃない大事な本は紙で買って所有するんだよ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 16:34:43
SF爺とハーレクイン婆

734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 19:27:31
>>729
しかも雑誌は買わずに立ち読みや置いてあるものを時間潰しに読むことが多くて
良質な情報やどうしても続きが読みたくなた場合に読む程度なんだよな
金払って雑誌をDLしようとは思わない

735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 19:32:39
>>731
電子書籍の最大のデメリットはそこだよね
端末一つで大量の蔵書を保管しておけるというメリットが無くなるし
他のデバイスとの共有が快適に効かないのでは紙の書籍より相当安くないとな

736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 19:45:20

665 :名無し物書き@推敲中?:2010/11/27(土) 19:26:06
ebookjapan
電子書籍の価格が印刷版のせいぜい2割引き
これで電子書籍が売れないとか愚痴ってるって何なの?
材料費や印刷、製本、配送、返品にかかってたコストはどこへ行くの?
全部利益に計上してボロ儲けできるとでも思ったの?
消費者をバカにしてるお前らがバカでしょ?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 19:45:34
>>730
実際に俺は2極化すると思うよ
価格に限らず、利便性や用途が違うし
本の内容によって売れる本にも違いが出てくるだろう
>>732
定期購読してる層しか売れなくなるな
雑誌などは電子書籍化で売り上げも実利益も下がるんじゃないの
立ち読みされないようじゃ人目に触れにくくなるから広告も取れなくなりそうだ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 20:07:28
>>731
iTunesで取り込めば?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 20:35:15
あとはAmazon MP3のようなDRMフリーの電子書籍が出てくれば売れるな

端末とソフトの汎用性が低く価格が高いようでは紙に勝てない


740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 20:47:19
もう駄目だ
絶対勝てない

741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 20:53:51
たとえ勝ったとしてもグラウンドゼロみたいに何も残らないだろうな

742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 22:10:43
>>736
コピペ馬鹿にレスしても無駄だと思うけど親切で言えば
一般書籍の価格に含まれる紙代、印刷、製本代は10~20%程度
配送は問屋、小売店負担なので書店に卸す場合も電子書店に卸す場合も
価格の3割でまったく同じ
返品コストというが書籍の価格は初刷りが完売してトントンの設定にするので
書籍の価格に含まれていない

出版は何冊も出してトータルでプラスに持って行く商業活動
採算分岐点を越える冊数が販売できるかが重要で
そういう意味では電子書籍の販売による利益は現状ではネズミの小便だよ

電子書籍は配信する端末ごとにレイアウトが変わったりするので
確認の為に別のコストがかかったりもするのも忘れるな


どこのスレか知らないけど貼りなおしてくれば?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 23:04:02
返品のコストがなぜ安いのか?

トラックにつめて本を配送するだろう?
本は店に届ける。そうするとトラックの中は空になる。

じゃあ帰りのトラックはどうする?
空で返るか? なら返品の本をつめればよかろう

こういうこと。


744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 12:23:52
>>717
紙の流通量が極端に減ると一気に紙の本は値が上がりそう
本当に欲しいものだけしか買わないなら尚更上がりそう
どっちを買う?

雑誌の場合

紙    1000円
電紙    50円

単行本の場合

紙    3000円
電紙    100円

745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 12:37:44
紙の流通量が極端に減るというのなら
逆に、紙の流通量が極端に増えた場合はどうするんだって話だなw
もっと安くなる。


746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 12:51:58
ひょっとしてこの先増えると思ってる?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 12:56:18
極端に減るといいね(笑)

748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 13:18:07
この先増えると思ってる?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 13:21:15
>逆に、紙の流通量が極端に増えた場合はどうするんだって話だなw

極端に増えた場合と言うけれど
少子化もあるし
電子書籍も増えるし
増える要因は少ないとしか…

750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 13:38:18
だからといって極端に減る要因も無い。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 13:42:34
雑誌は毎年極端に部数を減らしてるけど?
そのせいで広告収入も入らない
今の減り方は極端な減り方と思ってないのか…
楽観的で羨ましい

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 13:44:15
送料に影響のあるほど減らないっていってるんだよw
第一減ったら減ったで他のものを運ぶからなにもかわらない。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 15:00:46
出版不況と電子書籍を関連付けるのは無理だから
いい加減諦めなさい

アマゾンUSのキンドル版がペーパーバックより
高い理由をよく考えてからまた来てね

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 17:48:50
iPad向けはペーパーブックより安いよね

755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 22:09:03
なんでi book storeのシェアがkindle storeよりずっと小さいのか
よく考えてからまた来てね

756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 22:23:52
i book storeの3話しか入ってないカイジの電子書籍アプリを貼って
電子書籍は紙本より安いと言って笑われた人がこのスレにいたよな

757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 23:22:22
>>756
それiBooksではなくてAppStoreでは?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 23:27:14
イパ廃人に敬礼!

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 23:39:18
電子書籍の成功はiPadの成功と同義
URLリンク(gigazine.net)

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 23:45:49
>>757
そうだっけ?
たしかこのスレの1の最後あたりだったな
無料で公開してるものもあるから書籍より安いとか
厨房まるだしだったな

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 00:10:18
無料の本があるかどうかが重要なんじゃなくて
紙ベースで存在する読みたい本が、安いかどうかが重要。

もちろん1話のみ安かったり、客引きのために
無料にしたものは除いて、一般に売られている本が安いかどうか。

ようは、店頭で売られている本と5割ぐらいは
同じ本が売られる状況にならないと、安くできるかどうかなんて
判定できない。今の宣伝価格はあてにならない。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 01:48:14
アップルと言えば、煽りんご

763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 02:59:00
米国:年末商戦開始 目玉は電子書籍端末 年内に1000万台突破確実
URLリンク(mainichi.jp)

764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 03:06:29
アメリカの子供達はクリスマスにどんなプレゼントを欲しがっているのか

 ともあれまずは6~12歳。幼い子供たちを対象にした調査結果。結構驚きの結果が出ている。

  トップについたのはパソコンでもゲーム機でも携帯電話でも無く、iPad。

 一方、少々年齢が上の13歳以上になると、順位が大きく変動する。

  トップはコンピューター。この年頃になると12歳未満が抱えていた「パソコンは難しくて……」
という不安も無くなるのだろう。代替案としてトップについていたiPadは、13歳以上では4位に後退している。
そしてテレビセットが2位についているが、

アメリカでは有料配信型の視聴スタイルが主流になっていること・「別々の部屋で・別々の番組を」
観るのが憧れの視聴スタイルであることなどに起因する。

  また、スマートフォン周りを見ると、iPhoneよりもiPhone以外のスマートフォンに興味が集まっていたり
(iPhoneはすでに持っているから、なのだろうか?)、電子書籍リーダーの順位が大きく上昇しているなど、
興味深い傾向も確認できる。

  電子機器の低価格化や操作系の容易さ向上は、子供たちにもそれらの機器を利用できる機会を大きく増加させている。
まるで積木やミニカーで遊ぶのと同レベルで、携帯ゲーム機やスマートフォン、
そして電子書籍リーダーなどに触れる彼ら・彼女らは、まさに「デジタルエイジ」といえる。

URLリンク(news.searchina.ne.jp)


765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 03:14:19
>>763>>764
それよりも去年のクリスマス商戦以降半年間電子書籍売上の
伸びが悪くなった原因を分析しろよ
機械だけ売れても電子書籍市場が伸びなきゃ意味が無いんだよ


766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 03:54:06
絵本にタッチパネルはいいかもなぁ
iPadは高すぎるからもっと安い商品で

767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 14:14:13 T87eVOri
>>744
数箇所でこのコピペあるけど、
電子本の価格が紙の20~30分の1ってw
単行本一冊100円じゃ、作家涙目だな。

印税率低かろうと、紙本で書き続けるよ。
特に人気作家は。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 14:30:17
またおまえかw

769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 17:47:37
妄想が実現すると言う前提でしか考えてないからな
頭が悪いにも程がある

電子書籍は価格が高いけど便利だからという理由で郊外に住む金持ち老人や
仕事が忙しくてなかなか書店に行けないエグゼクティブに支えられている
だから電子書籍よりも安いペーパーバックを普段読んでいる層は端末は買っても
無料の書籍やサンプルを見るだけで電子書籍は購入しない

電子書籍は安くないという現実をいい加減見つめなおせよ
日本でだけ10分の一で商売になるとかありえんだろ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 00:05:58
■商売を分かって無い人はこう考える

DVD4枚をBD1枚いれたら、1/4の価格にすることが出来るはずだ


■商売を分かっている人はこう考える

DVD4枚をBD1枚いれたら、DVD4枚分のコストが減ってBD1枚分のコストが増える。
どんなに減ったとしてもDVD4枚分のはした金しか安くはならない

771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 00:10:24
372 :いつでもどこでも名無しさん:2010/11/29(月) 23:56:30 ID:???0

>バカの発想って「ケーキ屋は毎日ケーキ食い放題で羨ましい!」レベルなんだな。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いかん! 草生やしてしまったw
だ、だめだぁ~、面白すぎる!
責任取って草刈れw

373 :いつでもどこでも名無しさん:2010/11/30(火) 00:02:16 ID:???0
だいたい、2chによくいる、すぐマンガやラノベに影響されて
粘着する低脳ニートも、
マンガ屋は、毎日マンガが描けて羨ましいレベルなんだよw

772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 21:11:55
>>770
それでも新聞が80円になる時代
新聞がそれだけ安くなるなら雑誌も同じように安くなるでしょ
新聞より雑誌のほうが経費が高いとも思えないし

773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 21:24:38
>>772
はい?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 22:41:36
>>709

775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 00:03:22
>>772
一週間で80円だろ?



日本の新聞は割高?米国では高級紙でも一カ月920円!
URLリンク(news.livedoor.com)
> 1カ月あたり8ドル25セント(約920円)

今のレートだと666円。一週間166円

半額にしかなってないな。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 00:06:37
半額といえばすごいように思えるが、
たったの80円引きだ。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 00:11:54
>>772
新聞は薄利多売の商品。
だから雑誌は値段が下がらない。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 07:18:49
>>772
無知な人だね
無料新聞だってはメトロとか紙でも成功してるので
電子である必然性はまったく無いよ

安い新聞は制作費を読者からの支払いに求める比率の少ない
ビジネスモデルの話でしかない

779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 08:12:55
グーテンベルク以降最大の茶番劇だったよ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 10:33:59 uqUKdvSz
雑誌の値段がさがればオレを含めて消費者も喜ぶと
思うけど、雑誌の値段が半値以下になるって言ってる奴は
雑誌の値段が半額以下になれば購読者数も増大して
雑誌そのものも存続するって思っているんだよな?

思いつきの無責任な発言だったってオチじゃないよな?w

781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 18:59:31
書籍の印刷と流通コストってコスト全体の何割くらいなんだろう


782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 23:24:33
【歳末商戦】子供が最も欲しいプレゼントは『iPad』--米国 [11/30]

米Apple社は、「とてつもない」ホリデーシーズンを迎えると予想されている。
同社製のノートパソコンと『iPad』の需要が、かつてない高さになっているからだ。

この需要の高さは、同社のこれまでの調査で最高レベルだという。

一方、iPadの人気も高い。調査対象の9%は、プレゼント用か自分用にiPadを購入
する計画だという。これは、調査会社の米NPD Group社が発表した数字と合致する。
NPD社によると、消費者の約11%が2011年2月までにiPadを購入する見込みだ
という。

iPadへの高い需要は、思いがけない層からの人気によって燃料を与えられている。
子供たちだ。

ChangeWave社の調査によると、2010年のホリデーシーズンに子供が希望する
プレゼントはiPadがずばぬけており、『iPhones』と任天堂のゲーム機と『Xbox』を
合わせたよりもiPadが人気だという。米Nielsen社による最近の調査でも、6?12歳
の欲しい物リストで、新しいコンピューター、『iPod touch』、ゲーム機などを
破って、iPadが1位になっている。

スレリンク(bizplus板)

783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 23:38:15
>>764
>>782
前にも同じネタを何度も貼るなよ
脳みそ老化してるのか?

電子書籍目的でiPadが売れるとか考えてる馬鹿が
まだいるとは思わなかったよ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 23:42:25
【ネット】グーグル(Google)が米で電子書籍販売へ 海外は3月[10/12/101]

25 :名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 21:10:16 ID:FWjxeIZU
デザイン重視、派手好き : iPad
じっくり読書 : Kindle
玉石混合の大量供給 : Google

世界三巨頭がそろい踏みで、日本企業粉砕ですか w
DRMでガチガチに固めて、ガラパゴス規格の日本製に勝ち目は1㍉たりとも存在しないな。

26 :名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 21:27:30 ID:oZPMTUrq
>>25
家電エコポイントとかで量販店に殺到する一般人向けとしては日本製にもチャンスあると思うけどね。

スレリンク(bizplus板)

785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 00:33:10

またイパ廃人が、イパイパイケイケ工作音頭を
踊りそうだなw

786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 11:14:04 TFzgo3Ln
>>783
そだね。

本読みたい!! → iPad買おう!!

なんて、おめでたい頭の奴を拝んでみたいわw

787:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 00:09:27
結局iPad

788:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 02:15:50
販促マンセー工作班
応答せよ!

789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 01:05:54 XQ6JI7FZ
いずれ近いうちにすべての情報端末(パソコン、携帯電話、スマートフォン)に
デフォルトで電子書籍リーダーが組み込まれるようになるよ。

そうすると電子書籍普及率が上がり、いつかは電子で読むのが当たり前になってくる。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 01:51:45
デフォルトで組み込まれると
使わないんだよねw

791:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 01:57:11
>>789
前半は同意だが後半は無いな
決済の問題、パケットの問題、端末の数だけレイアウト調整が必要になる問題
メリットを超えるデメリットの多さが永遠の脇役のである事を物語っている

買ったらページを開くだけで読める紙書籍の簡易さを超える事は電子書籍には不可能
人は本質的に楽を求めるんだよ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 02:02:59
永遠の脇役でいいと思うんだけどね
主役は紙で

主役があまり主張しない名脇役がいるドラマは結構長続きするしw
だけど肝心な所は主役が抑えると

793:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 07:35:29
>>789
組み込まれるだろうが使いやすいかは別だな
今すでに組み込まれてるのだって金になる形式にしか対応してない機種多いしね

794:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 03:15:21 yPXJxK4G
まずは
URLリンク(denshi.o-oi.net)

795:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 05:34:39 sVrYtn5D
>>791
>>793

仕事で使い書類書籍をpdf化すると簡単に検索できる。
置き場所も取らない。紙のように虫に食われる心配もないので日干し不要。

本質的には電子の方が楽。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 07:11:42
>>795
好きな時にプリントアウトできるのがいいんだよ
じゃなきゃ不便だ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 10:45:02
>>795
何を楽と思うかは人それぞれだよ。

本は趣味で読む人も多いし、そういう人にとっては
アンタのいう楽さは全然重要じゃない。
本質的とかは、意味のない表現だと思うな。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 15:19:02 f8FTJNkj
>>795
他人の学会論文をパクって自分の卒業論文にしてる
ダメ研究生にとっては都合いいんだろうな、電子書籍はw

それと、虫に食われるってwww
そんな本、所有したことも無いわw
本を日干ししてる奴も聞いたことないし。
本を読んだことも無い奴が考えた、
苦し紛れの紙本の欠点ですねw

逆に電子書籍端末を日干しすると破損しそうw

799:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 17:57:32
電子機器の方がばっちいぞ
パソコンはゴキブリの巣だしキーボードを逆さにして振るだけでも
如何に汚い機械に毎日触っているか気づくよw

電書厨のもう少し常識を身につけたほうがいいと思う

800:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 18:53:24
色んなメーカーや出版社が独自の端末やアプリ作ってその上で見ないといけないってのが面倒くさいよな
紙の本ならどの出版社から出ようが皆ひとつの本棚に並べられるのに・・・

801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 18:57:24
未来永劫永遠に過渡期なんですよ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 18:59:54
電子機器が無菌無害と思ってるのはヲタくらいだろ
新陳代謝も自浄作用もない電子機器は劣化が早いし
すぐに変色し汚れもこびり付いて取れない
だからヲタは変な匂いがするのかも

803:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 01:12:35
結局iPad

804:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 06:52:20
電子書籍も好きなときにプリントアウトできるだろ?

家の本棚数個をpdf化すると部屋がすっきりするよ。

紙の本は日干ししないと虫がわく。少し触るだけで痒い。
pdf化するとそんなことはない。


このスレは紙派(抵抗勢力)が多iいが、数十年後このスレを読むと
どちらが正しいか自ずとわかるだろう。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 08:12:43
でたよw歴史が証明するってか。どこかの首相か代表みたいだな。

まぁガジェット好きを否定する気はないし勝手にやればいいと思うが
電子書籍板は一向に盛り上がらず、こんなスレでさえ紙派が多いってことが
一体何を意味しているか、もうちょっと考えた方が良いと思うぞ。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 10:24:39 nlfY8w16
>>804
紙の本に虫がわいて困ってる奴なんて超少数派だろw
虫がわくのが嫌だから電子書籍に変えるなんて奴は
もっと少数派。
もっと他の理由で電子書籍を選択してるわw

807:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 10:46:43
>>804
やっぱりいつもの人か
相変わらず馬鹿だな

>このスレは紙派(抵抗勢力)が多iいが、数十年後このスレを読むと
>どちらが正しいか自ずとわかるだろう。
北朝鮮のプロパガンダみたいで笑えるんだが

閉ざされた世界で数十年後先の地上の楽園を夢見てくれ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 12:30:38
書籍を店頭で印刷・製本「三省堂書店オンデマンド」12月15日スタート

 三省堂書店オンデマンドは、店頭でメニューリストから書籍を選び、
1冊から注文可能。10分ほどで印刷・製本し、その場で客に手渡す。
長期品切れの書籍や、洋書・大活字本などの流通量の少ない書籍を手に入れやすくする。

 オンデマンド出版サービスを手掛ける米On Demand Booksの製本機Espresso Book Machineを活用したサービス。
書店の店頭で、「コーヒータイムほどの短い時間」で印刷・裁断し、その場で手渡しできるという。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 13:03:08
>>304
全部の書籍がPDFで入手出来るんならそれでいいんだけどな・・・

810:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 14:45:27
>>804
カルトにかぶれた中高生みたい

811:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 05:43:23
―小飼さんは、ブログなどで紙の本はいずれなくなってしまうのではないかと発言されていますね。

小飼 僕は100%なくなるとは言っていません。紙の本は90%なくなるでしょう。

―電子化すればこんな大層な本棚は必要なくなりますね。

作る側のコストも減りますから、価格も下がります。
電子書籍は紙代、印刷代がかからないという大きなメリットがあります。
僕も著書の『決弾』『弾言』を電子ブックにしていますが、
紙の本が一冊1500円なのに対して電子版は350円です。
実は電子版のほうが売れ行きがいい。

アマゾンのキンドル、アップルのiPadは日本でも普及していくのでしょうか。

小飼 これからを考える前に、現状を考えてみましょう。
たった数年の間に、日本の出版物の10冊に1冊が、アマゾンで買われるようになりました。
なぜかといえば、本屋に行かずともワンクリックで購入できるのは読者にとって便利だったからです。
この厳然たる事実を、日本の出版業界は考える必要があるでしょう。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

812:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 07:32:36

小飼って、「ベーシックインカム」とか言ってる人でしょ。

そんな詐欺師が、また変なこと言い出してるわけだ。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 09:21:13
>>811
>実は電子版のほうが売れ行きがいい。

そりゃ、ほぼネットでしか名が知れてない小飼の本だからな。
おそろしく特殊な例としか言えないだろw

814:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 09:31:51
>たった数年の間に、日本の出版物の10冊に1冊が、アマゾンで買われるようになりました。

一寸先は闇か…

815:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 10:52:39 hHJGdhjZ
>>811
東野圭吾や村上春樹とかの紙本で実績のある作家は
小飼と真逆なことを言うだろうなw

816:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 13:12:58
アマゾンの日本での売り上げ全体が1500~2000億。
でも、これ本以外も合算されている数字で、
日本の出版市場売り上げが、2兆弱。

本の十冊に一冊がアマゾンというのは、まずありえないと思う。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 15:41:21 dzxtpeZt
アメリカではもう100ドル台らしいから
1万円切れも時間の問題だな
売価9800円で電子書籍購入クーポン5000円分付きで実質4800円とかすぐに実現しそう

818:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 16:27:09
クリスマスにクーポン付でプレゼントギフトとして使われたが
クーポンを使い切ったらそれ以上使われず大量の電子ゴミを作ったのが
去年のクリスマスなんだがな

金を使う層に端末が普及したらそれで終了
ビデオやDVDも機械を買ったからといって
ソフト購入をまったくしない層のほうが多いだろ
電子書籍はそっちのレベルに入ってるんだよ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 16:29:32 hHJGdhjZ
>>817
それでも電子書籍に興味ある奴は買うだろうけど、
ほとんどの読者は紙本で満足してるからなぁ。

電子書籍ファン限定で嬉しい話題になるよね。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 16:34:13
カラーで一万くらいになれば、まぁ一台くらいは。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 21:25:38
電子書籍の普及に拍車 日本、市場形成に時間も

 膨大なデジタル本を抱えるグーグルが電子書籍の販売サービスを始めたことで、
世界の電子書籍市場の拡大に拍車が掛かりそうだ。

一方、日本では「著作権の問題などが障害となり、専用端末の普及がほとんど進んでいない」(大手電機メーカー)
のが実情で、電子書籍の国内市場の本格的な形成には時間がかかる見通しだ。

URLリンク(www.usfl.com)

822:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 23:24:57
>>821
なにが拍車?
文明崩壊が拍車ですかw

823:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 00:58:48
端末が普及しないのは著作権の問題が障害になっているからなのか
価格と著作権…

824:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 01:17:23
キンドル並みの価格で端末出してるならともかく、その数倍の端末売りつけようとしてる、
携帯電話やPC、テレビでの敗戦から、何も学習してない日本のエレクトロニクス&IT勢が、救い難い。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 01:17:52
iPad向け電子書籍しか売れていない現実

826:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 01:20:00
IT業界は機械じゃなくて
コンテンツを作れ。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 01:35:34
>>826
お前がやれ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 01:36:08
47氏がやれ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 03:52:36
>>825
現実には

紙>>>ガラケー向け>>iPad向け>その他向け


830:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 08:27:55
通信料やらなんやらが嵩むんで紙の本の70%程度しか安くならない、
それが結構ショックだったな。>電子書籍。
中抜き(流通、書店、取次抜き)だから超コストダウンできるというのは、幻だった。

3割引でしかないなのに、高価な端末・先行き不透明な規格・クローズドな垂直統合・・・
・・・といった不利益を、消費者が積極的に選択するのだろうか?

携帯やPCへの配信(それも雑誌やマンガ的なメディア)が、若干活発化するだけじゃないかな。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 09:49:56 tUne9PbZ
文庫本と同じ重さ、なら文庫でいいじゃん?!
って思っていたが、実際つかってみるとこれはこれで便利。
暇つぶしの本と、どうしても読まなきゃならない本と、じっくり時間をかけて読まなきゃ勿体無い本と、
自分にとって持ち歩きたい本が、何冊もある事がわかった。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 10:31:44
タブレット型端末ばかりなのが嫌だね。

それも欧米人の体格とライフスタイルに合わせたものだから、使いづらい。
日本人が気軽に持ち運んで、どこでも読書、という風にいかない。

画面サイズ5インチでいいから、折り畳めて、
簡単にポケットに入るクラムシェルタイプの端末が出ないかな。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 11:58:27
電子書籍端末が世界を変えていく

「既にパソコンや携帯電話やスマートフォン、あるいは既に販売されている多くの電子書籍端末があるのに、なぜ爆発的に普及しないのか?」という疑問を持つ人がいらっしゃるかもしれません。

その要因は様々ですが、権利の問題やコンテンツ不足といったこと以前に、端末のヒューマンインターフェースが紙媒体に追いついていないことが一番大きな要因であると考えています。

まだまだ電子書籍端末が紙媒体に追いついていないことが、爆発的に普及していない大きな要因でしょう。

URLリンク(jp.fujitsu.com)

834:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 15:11:31
>>830
500円で売ってる文庫も5000円の書籍も
データ量が同じなら販売額に含まれる通信料負担は変わらないので
元々安い本はかえって高くなるんだよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch