電子書籍「利用したい」が6割超 専用端末は「5000円以下」望む声 4at PCNEWS
電子書籍「利用したい」が6割超 専用端末は「5000円以下」望む声 4 - 暇つぶし2ch179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:39:34
規格乱立したところで消費者は最も安くて良いものを選択するだけ
端末や規格が一つに独占されるデメリットのほうが大きい

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:48:58
>>178 バカって言うやつがバカって本当だったんだな・・・

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:52:55
自分の浅はかな考えが否定され罵倒することで自分を正当化か
胸が熱くなるな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:57:34
>>178
たとえ対策しても、コピーはされてしまうものだから
コピー対策はやるだけムダだからやめよう、という考え方はあるし
それはそれで一理あると思うけど

>本を読むということは頭の中にインプットしていくわけで
>コピーし放題なのは変わりようがない

これは無いわw そういうのはコピーとは言わない

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:06:26
電子ペーパーでコピー用紙同等の表示品質 富士通研
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>2006年ごろの実用化を目指す

もう待ち疲れた・・・(´Д⊂ヽ


184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:11:10
そのうち紙で本読むやつなんて一部のコレクターくらいになるだろ
ヤフオクでシングルCD10円でも売れなかったわw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:12:51
まあ、このような2ちゃんねるユーザーのレベルで語っても無駄でしょう。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:13:44
人が読む行為と機械に記録させる行為の区別が付かなくなってんだな
読みもしない本を延々と自炊し続ける半分機械になった人に
多そうな思考だな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:17:22
わざわざ端末金出して買う奴は、一部のデジタル好きのおっさんだけでしょw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:20:05
PCで本書いて 印刷して それをまた電子化へ・・・
紙媒体が今ほど気軽に複製出来なかった頃のほうが
著作権を守るって意味では楽だったのかもなー

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:22:28
>>188
今でも自炊ファイルなんて品質は屑だけどね

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:27:22
自炊の話題は他でやれよ
キモヲタが嬉々としてやって来るぞ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:32:38
>>184
チミが買うような気持ち悪い音楽CDなんて
普通の人はほしがらんだろw
しかも、10円じゃ送料の方が高く尽くし、送料無料にするか
送料払ってでも欲しい物しか売れないよw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:35:49
CD聞くのめんどくせ
本は別に開くのめんどくさくは無い
探すのがめんどかったり場所食うだけ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 16:43:00
CDは原音の保管用で、普段はPCとかに落として聞くだろ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 17:00:08
少し高くなっても良いから紙の本に電子版入りCDを付けてくれ、
と思うことはあるなあ。買う本によるけどね。

フォーマット互換性の不安があるから、全面的に電子書籍に移る気はしない。
何年後かに、古くなった端末ごとサポート打ち切り、
せっかく買った電子データも、読めなくなったら意味無いし。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 17:06:20
IT企業・・・このさい出版書籍も制覇しよう! 垂直統合で儲けは独り占め! 著作権無視上等!
出版社・・・よそ者に荒らされてたまるか。取次・小売からも突き上げられるし。しかし在庫の必要が無くなるのは魅力だな。
消費者・・・安ければなんでも良いし、自由にコピーできれば最高。あ、サーバ上のおれのデータは絶対消すなよ。おれの選んだ規格も、永遠に維持しろ。
流通・書店・・・絶・対・反・対


196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 17:12:23
>>195
読者・・・電子書籍うぜー

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 18:05:11
マンガ「ブラックジャックによろしく」の全127話無料公開がスタート 
URLリンク(gigazine.net)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 18:18:00
>>197
作者・・・ダサ!

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 20:12:02
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 20:42:04
電子書籍ブームがもう去った件

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:36:00 ID:ajAPQhyn
早かったね

スレリンク(ebooks板)l50

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 21:19:49
>>195
ジュンク堂などの大型書店は、親会社の大日本印刷が電子書籍の普及を進めているので
絶対反対ってほどでもないよ

通信費のかからない・支払い方法が多様な販売機を設置したり、
流通をデータにしてオンデマンド印刷で店頭に並べる未来図を描いているから

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 21:51:42
>>201
書店でオンデマンド印刷はいいね
初期投資が厳しいだろうし数が出るとも思えないので難しいだろうけど
集客サービスとして割り切ってしてくれると嬉しいな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 22:02:04
書店でオンデマンド印刷?
まさか店頭にプリンタ置く気か。
逆に金がかかるぞ。

印刷は大量にやってるからあれだけ安くできるのであって、
一冊ずつやるのなら、一枚1円以上かかるから

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 22:06:25 zK4BXxnx
スクエニは尖閣諸島問題を解決してくれる開発者を募集してんだよ
言わせんな恥ずかしい

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 22:24:27
>>203
URLリンク(www.books-sanseido.co.jp)
料金が不明なのが気になるけどもうすぐにでも始まるよ

ネットでオンデマンド本の価格を調べると簡易装丁にはなるけど
元の本の2~3倍程度の値段が多いので同じくらいになるんじゃないかな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 22:49:08
多分、高くなるんだろうね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 22:49:08
iPhone/iPad電子書籍アプリ開発の実践講座を開催
URLリンク(japan.cnet.com)

「ブラックジャックによろしく」も全話無料公開 「海猿」に続き
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 22:56:55
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
URLリンク(wiredvision.jp)

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 23:23:02 Sgt+Nm5A
マウスコンピューターのiPad風タブレット、LuvPad AD100が登場!
URLリンク(www.digimononews.com)

iPadはともかく、これからどんどんタブレット端末出てくるだろうね。
活性化するのはいいことだ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 23:26:02
まだタブレットとか言ってる奴いるのか

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 23:48:31
>>179
10年後に買い換えた端末で使えないかもしれないという状態で
電子書籍を買うのは馬鹿じゃないかと

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 23:59:58
>>203
出版業界の問題として「返品40%」ってのがあるから
流通をデータにして配送料をなくし、売れるものだけを適正に刷って返品のコストを削減するらしいよ

印刷機も各店舗がもつ、というより大型店がもって、
周辺の小さな店はそこから仕入れるという形が理想であるみたい

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 08:21:20
>>205
冷静に需要を考えると、この手の事業は大抵失敗するものだが
三省堂は本気なのだろうか…というか、正気なのだろうか?

そもそも指向が逆だから電子書籍好きが利用しないのはもちろんだが
たぶん、どうしようもなく安っぽい印刷と製本にしかならないから
アメリカならともかく、日本や欧州の紙本好きも買わんだろ、こんなもの。

一体この事業に、三省堂は何憶何十億費やすつもりなんだ?
それだけあれば、新人作家を育てて出版の質を上げるとかした方が
よっぽど良い気がするがな…。

>>212
現在、書店に並んでいる本と比べて遜色のない本がそれで作れるなら
確かにそういうのもありだが、たぶん無理だろうね。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 08:27:28
>>213
熱に浮かされてたんだよ きっと

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 08:52:49
>>213
これで利益を出す気は無いだろ
他では行っていない事をサービスを提供する事で
広告効果と集客を狙っている

リンク先の下に有る大学テキストの小ロット印刷とか
教科書納入を請け負う書店でサービスとして対応するのは
今でもよくある話だよ

これも電子書籍の利用形態のひとつだけど
専用端末でパーパーレスしか頭に無いと理解出来ないかな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 09:20:25
>>215
そのエスプレッソマシンとやらは、恐らく一台数億くらいはするだろ。
そして毎月のメンテ費用やトラブル対処費といった維持費も発生する。
(この手の機械のメンテ料は毎月数十万はかかるし、部品も高価だ)

それに比べての需要はどう考えても微々たるものだ。
利益出す気も無い事業に何十億も掛けられるってすごいな。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 09:24:51
>>216
1台10万ドル(900万円)くらいだとか
まだ海のものとも山のものとも知れないけどね


218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 09:34:22
>>216
>恐らく一台数億くらいはするだろ
>利益出す気も無い事業に何十億も掛けられるってすごいな

妄想だけで具体的な数字を出すのって楽しい?
小を捨てて大を取るとか商売の基本だろ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 10:04:03
何が小で何が大か、まったくわからんな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 10:25:21
>>217
マジか!
じゃあ、なおさらろくなものができないな、話にならん。
出来上がった本を手にして「これが〇千円…」って感じで
目が点になるんだろうな。

>>218
いや、完璧オレの想像の上を行くチープなマシンのようだわ。スマンw
この秋のデビューが楽しみだ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 11:01:51
ChainLP
スレリンク(ebooks板)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 13:20:41
製本の単純労働がんばってるみなさん
今のうちに別の職業訓練しといたほうがいいですよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 13:33:19
>>222
この風変わりなブームに煽られた坊やたちの方がもっと心配ですけどね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 13:40:09
好きなマンガはずっと綺麗な状態で手元に置いときたいんだよな
端末なんて買わなくても、どうせPCとかある物で読むし
電子書籍最高です。今使ってるフォーマットが廃れなけりゃ・・・

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 18:12:26
電子書籍版部数、紙の2倍 高田純次さんのエッセー
URLリンク(www.asahi.com)


226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 18:41:40
>>225
iPadを買った客層がとりあえず選んだ電子書籍が適当日記とか
なんか皮肉臭いなw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 18:54:19
iPadのユーザーが高田純次世代なんだろw

それか、事務所の命令で話題作りに買わされたかw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 21:49:21
URLリンク(diamond.jp)
累計30万のうち7万が高田純次の115円の出血サービス本なのね

URLリンク(www.shinbunka.co.jp)
もしドラが7月くらいで4万部で紙本と合わせて100万だったから
この2点でダイヤモンドの電子書籍販売冊数の半分くらい占めるのかね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 21:53:22
売れ数は倍でも、儲けは少なそうだなw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 10:37:52
>同社の電子書籍は、紙でベストセラーになった本が中心。
>『適当日記』はベストセラーとは言えないが、
>同社が「気軽に読める」と電子化すると、予想外のヒットになった。

まぁ結局こういうことなんだろうね。
有名人のお気軽エッセイが電子書籍の進む道ってわけだ。
無名の新人作家になど、米粒ほどのチャンスも無い。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 14:25:24 Tnc3PLeV
>>231
小遣い稼ぎで、電子書籍で作品を出そうと計画している
無名素人じゃ、有名作家相手に小遣い稼ぎはムリだろうな。
ワンクリック収入より酷いと思うよw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 14:42:05
ただiOSアプリやAndroidアプリとして本を売る場合、
出版社もどこも通さずに一般人がたった一人で出版できるから
良いものさえ出せれば儲けの効率はいいと思うよ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 15:23:29
>>232
フォーマットにさえ固執しなければ
個人で電子出版する事は可能だったのに
あまりはやることなく今まできたんだが

プロでも同人誌を多く出してる人がいるけど
効率がいいからって電子書籍しかやってないって人いるかな?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 21:36:18
>>233
昔と違ってApp StoreやAndroidマーケットがある今は
商売のやりやすさが全然違うよ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 21:42:07
一作品一アプリってのも利用者からすると気持ち悪い部分もあるが
DRMとか考えると売る側としては非常に好都合なんだよな。
実際アプリ型の書籍は次から次へと増えてるし。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 22:19:19
>>234
そんなほとんど普及してない、極小のマーケットを出されてもw
全然違わないよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 22:24:12
AppStoreが極小ってw10年前からタイムスリップしてきた人か

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 22:32:35
iPhone市場はデフレが進みすぎて大企業からすると微妙なマーケットかもしれんが
個人が趣味で作った1個105円のアプリをちまちま売って小遣い稼ぎする場と割り切れば悪くない。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 22:57:15
つ「パッケージ市場崩壊、iPhoneアプリももうからない」 ゲームメーカーが生き残るには (1/3)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 23:23:42
>>239
新清士ってだけで読む気がうせる。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 00:18:43
>>239
ちゃんと読めよ
iPhoneが儲かるとしか書いてないじゃないか

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 00:27:28
相変わらずキモイおさんだなw
七つの大罪を痔でイってるだろ!w

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 01:56:33
>>242
語尾にそれぞれWをつけてる割には、読んでてWがまったくなかった

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 09:58:16 1k3eASj/
電子書籍のスレ、ゼロ金利が発表されてますます
廃れてきたと思わないか?

今まで推進を進めていた奴らが読者よりも、株じゃ
儲けられないから書籍業界に流れてきた奴や投資家
みたいな金儲け俗人ばかりだった証拠だよ。
そいつら、今は株に必死になっているだろうし。

そいつらが大損して樹海散策してくれることを願う。
もう書籍業界に入ってくるんじゃないぞ。
読書の邪魔だから。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 11:39:36
>>244
電子書籍(仮)
URLリンク(hato.2ch.net)


こっちで盛況に語られてる

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 11:41:45
まあ、なるようにしかならんよ
ガラパゴスの端末詳細と東芝のサービスの詳細がどうなることやら
情報待ちだな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 11:41:48
>>245
盛況(笑)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 11:45:27
>>246
シャープも出せば
富士通も出す
三星も出す
どこが生き残るのか

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 11:51:25
>>248
出版社を多く抱え込んだところ
使いやすい端末やリーダーを用意できたところ
配信サービスが利用しやすいところが勝つんじゃね?w


250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 12:04:56
電子書籍は果たして生き残れるのか・・・

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 12:24:24
盛り上がらんなw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 12:25:31
テレビと同じで一度テレビを見なくなるとyoutubeで見るだけで十分になる
本も一度買わなくなると電子書籍で十分と思うようになると思う
思い込みが外れたら早い
いくつもの面で本は重い、電子書籍は軽い
重いものは沈む
市場は半壊するだろうが

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 12:48:37
電子書籍で十分じゃないなw

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 13:01:22
女性向けのエロ小説出してるとこを抱き込めば、端末かなり捌けるんじゃない?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 13:10:07
>>252
ヴァーチャルとリアルの区別がつかなくなってしまった人ですね
わかります

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 13:17:47
>>254
それなんてガラケー

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 13:55:51
出版社は毎年100億近い赤字を出してるが
10年続くと1000億の赤字
大丈夫なのか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:12:17
その前に電子書籍の未来は大丈夫なのかと問いたいんだが

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:15:29
その前に俺の未来をどうにかしてくれ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:22:49
電子書籍は本の流通経路がひとつ増える程度の認識でいいんだろうけどね
『シュッパンシャガー』『トリツギガー』とか言っても、取次ぎの代わりに配信屋が間に入るだけだし



261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:32:21
>>258
AppleやGoogleが潰れない限り電子書籍は大丈夫
極端に言えばネットが、端末が、ある限り大丈夫
出版社は毎年100億近い赤字を解消出来てない所が危ない
今後も不況で広告クライアントは減り
少子化はさらに加速しヒットはさらに不足し
回復する要素が見当たらないのが恐ろしい

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:42:52
>>261の未来って一番心配だな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:47:48
そもそも本て読まなくなったな。
雑誌や実用書、専門書に載ってるな内容の多くがネットで見られるから
あえて「本」という形態で読みたいと思わなくなった。
それが紙であれ電子であれ「本」の必要性をあまり感じない。
読むとすれば小説や漫画ぐらいかねえ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 16:27:58
>>252
君の脳みそが一番軽いw
部屋を出て、もうちょっと周りを見ようね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 17:13:38
>>264
ふーん 電子書籍が何か救うとでも?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 20:43:10
>>265
ふーん ニートが何か救うとでも?w

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 21:48:10
>>266
確かに電子書籍ってニートっぽいよな
ルサンチマンいっぱいでさ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 22:15:35
あえていえばニートが怒りをぶつける先は本来、別の場所じゃないかと思うんだけどね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 22:19:39
仕事以外で自炊を語る電子書籍厨のニート率は異常

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 23:07:39 CRe5UjiZ
何でニートは自炊が好きなん?

ある種のセカイ系全能感的達成感?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 23:15:30
>>237 極小ってのは書籍全体で見たい場合のこと言ってんじゃね?しらんけど

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 00:32:26
やっぱiPhone

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 00:35:16
>>270
ニートの読書率は高いそうだからね
無収入の読書がどんなものなのかはちょっと考えればすぐ判るな

電子書籍板が業者の広告、自炊、zipでくれが半数以上占めているのも
当然の帰結

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 00:40:42
バイトでもして、気に入った本を買って、
買うほどでもない本は素直に図書館使えばいいのにな
時間だけは腐るほどあるだろ

もしかしたら未来の小説家になれるかもしれないしな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 08:23:57
自炊は面倒だな・・・
よくやる気になるわ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 10:46:30
AAP発表、米国内の2010年7月の電子書籍売上高は前年同期比2.5倍の4,080万ドル
【編集部記事】米国の出版社業界団体の1つあるAssociation of American Publishers(本部:米国ニューヨーク州)は9月22日、2010年7月の市場統計情報を発表した。

 統計によると、米国の2010年7月(1ヶ月間)の書籍市場全体の出版社純売上高は、前年同期比1.3%減の15億ドル(約1,235億円、※卸売ベース)、電子書籍は4,080万ドル(約33.5億円、同)だったのこと。
 電子書籍部門のこの数字は前年同期比2.5倍となり、今年に入ってからかなりハイペースで推移していることがわかる。

 AAPは米国の300社以上の大手・中小・学術出版社などが加盟する業界団体。なお、本統計はすべて出版社純売上(卸売)ベースであるため、小売ベースでの金額はさらにこの2倍強程度になっているものと推測される。【hon.jp】

URLリンク(hon.jp)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 11:02:10
>>276
前スレで見たよね、これ
結局、ただのキンドルとヌックの価格競争に伴う
値下げ効果じゃんって話だったと思うが・・

>小売ベースでの金額はさらにこの2倍強程度になっているものと推測される。
ところで、これほんとかね? あれだけ値引きとか10ドル本とかにしてるのに

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 11:17:20
>>276
今年第2四半期の中だるみに触れていなければ
電子書籍の売上を単純に卸価格の2倍としたり
記事を書いた人間が電子書籍の知識にかけているとしか思えない
内容の薄い記事

何の検証もしないで別サイトの記事を丸写ししたコピペ脳に有りがちだよ

279:某大学4回生
10/10/08 11:42:19 YrF+dWpw
こんにちは。
私は今大学四年生なのですが、卒業論文で電子書籍について調査していくことになりました。その案件についてマニュアルでアンケート調査を実施しておりますが、マニュアルだと大幅な手間もかかり、意見も一部の地域の方に偏りがちです。
なので、少しでも良いアンケート調査を行う為に、この場をお借りして皆様の意見も参考にさせて頂きたいと思います。簡単な調査なのでご回答お願い致します。
皆様のお手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

アンケートは下記URLより

URLリンク(www.smaster.jp)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 12:56:57
大学のフシアナしろよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 13:32:53

583 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07 /26(月) 01:32:01 ID:+IJTC6GQ0
おかげさまでOAD4の予約数は堅調で、この出版不況時にたった1500部減で済んでいます。
TVアニメが終わって何年も経つのに、いまだに6万枚近い予約数というのは奇跡的。
毎巻3700円もするのに、この強さは・・・・一体何なんでしょうね?
読者の「ネギま愛」が、もはや原作側の実力さえ超えている気がします。(^^;)

URLリンク(www.ronso.co.jp)
>そしてコミック誌の連載で読み、新刊が出ると同時にベストセラーとなる
>パターンも減り、コミック誌と新刊コミックの連動もゆるくなりつつあるのだろう。

確かに、もうさっぱり連動してないですね。
それにアンケと初版数が連動している健全な(?)雑誌も、もはやアソコだけじゃないかな。
漫画家としてはコミックスが売れないと暮らしていけないし、
出版社もコミックスの方が旨味が大きいので、雑誌軽視の傾向は加速すると思います。
大げさに言うと、知名度の高い作家は、もう「載ってなくても問題無い」かもしれません。

URLリンク(www.ailove.net)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 13:47:58
アニメ出部乙

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 15:22:26
>>1
携帯では見たくない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 15:23:50
>>3
製本された本は単価高くなりそうだな。
まあ新聞や週刊・月刊雑誌は構わない。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 17:20:26
>>284
週間雑誌・月間雑誌が電子書籍雑誌に過半数以上が乗り移ると
中小の出版社も交えて下克上が起こる可能性がある
むしろ固定経費が少なくフットワークが軽い出版社のほうが有利

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 17:54:05
電子書籍と電子雑誌は分けて考えた方がいい
同じように見えるがビジネスモデルがかなり違う似て非なる物

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 18:53:17
専門的な内容を扱う雑誌以外は雑誌の価値自体が無くなりつつあるんじゃないかなあ。
紙だったらまだ移動中の暇つぶしに駅で買って読み捨てるみたいな存在意義もあるけど
電子になるとどうだろうね。
端末が手元にあるならわざわざ金出して電子版週刊現代買うよりウェブでも見ようって感じになるんじゃないかと。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 20:33:50
URLリンク(www.wdr.de)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 23:09:56
>>285
書籍は本の売り上げで儲ける
雑誌は広告で儲ける

電子書籍でやるなら、売り上げで儲ける仕組みに変えないとダメだね

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 23:28:27 jmgg1Yaj

次の電子書籍元年は2014年ごろかな?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 09:02:57
いまの時点で紙の書籍を読まないヤツらが、書籍が電子化されたって読むはずがないわ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 10:16:55 dTGEqOje
端末を使い慣れた、任天堂DSとか携帯とかでゲーム
をやっている世代のガキが、電子書籍端末を手に入れた
途端に文学を読み出すなんてありえんわ。
電子書籍端末開発者、乙。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 13:27:19
電子書籍板ができてからというもの肯定派は向こうに流れて
こっちは否定派の自己満足スレになってるなw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 13:33:51
>>293
どちらも盛り上がってないよなw

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 13:47:47
>>293
PCニュース板はこの手の電子デバイスの好きな人間が集まっているのに
ここまで君が否定される理由をよく考えようね

電子書籍が悪いんじゃなくてお前個人の資質が悪い
嘘と妄想を書き連ねて都合のいい情報のコピペだけして
印象操作を計っているカスはどこでも嫌われるんだよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 14:20:16
否定派向けのソースが有った
バランスも必要だろうから貼っとく

電子書籍について語られないこと
URLリンク(allatanys.jp)


297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 14:22:51
>>293
お前一人しかいなかったって事だなw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 15:39:29
>>296
(俺の意見の)否定派とか書いている時点で
「ああいつものカスか」と思われてるのに気づけ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 16:36:02
歌田明弘は週刊アスキーのコラムでも、
これから数週にわたって電子書籍に関する記事が連載される。
否定派も肯定派も、勉強のためによんどいたら。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 17:13:33
>>299
電子書籍で買うぜ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 19:29:28
>>300
健闘を祈る

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 23:23:20
ホントは買わないけどなw

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 23:51:53
俺は電子書籍も買うし、自炊もするが
「こんなもん一般には流行らない」って派だけどな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 01:25:08
同感だな
今までもニッチな市場があったのが、ブームの去った後に、少しだけ大きくなって
続いて行くだけだろうな
一方でグーテンベルクとか青空文庫とかが確実に蓄積されて、出版関係が文化を
守るためなんて建前論言ってる脇で、着実に文化を守っていってくれるだろうなとも。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 01:26:07
>>302
週刊アスキーに電子書籍版は無いので「買えない」。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 15:47:01
つか、今の時点で携帯電話向けの電子書籍市場がかなりの大きさで存在してるんだよね?
これからは、これにプラスして一般向け雑誌や新聞の自動配信でも始まれば十分じゃない?


307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 16:17:01
出版市場は2兆円を割り込んで、今、1兆9500億円くらいの規模かな?
電子書籍市場は600億くらい

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 17:19:47
などと適当な数値をでっち上げているとのことです。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 17:29:58
>今、1兆9500億円くらいの規模

減り方が悲惨なペースなんだろ?
さらに底が見えないという悲惨さ
1兆円を下回る可能性もありそうだな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 17:43:21
>>306
携帯電話の電子書籍は昨年度で500億円くらいだが、ほぼすべて漫画。
2008年度で450億だから、2006年ごろの爆発的な伸びに比べると、鈍っている。

文字の小さい雑誌、新聞の配信は携帯電話では不利だろう。スマートフォンでも見づらい。
スマートフォンとiPadの中間くらいの大きさの電子書籍デバイスがないと、
満員電車でサラリーマンが読む、というケータイ・マンガの消費形態に近づけない。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 17:50:06
>>309
>減り方が悲惨なペースなんだろ?
貴方のキモさに比べれば、全然たいしたことありませんからw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:05:56
>>311
これ見ると悲惨を通り越してる気もするが


出版状況クロニクル29

これまでも繰り返し言及してきたように、日本の出版物販売金額は、1996年の2兆6563億円をピークに落ち続け、2010年は1兆8500億円ほどと推測できる。この10数年で8000億円の出版物売上が失われたのである。つまり96年の3分の1近くの売上が消えてしまったことになる。

欧米のみならず、ロシア、中国、韓国などの出版業界と比べても、これは異常な事態であり、日本だけで起きている特殊な出版状況なのだ。

現代の日本の状況を、出版敗戦以外に何と呼ぶことができるだろうか。

09年の9月から12月にかけての販売金額は6555億円で、10年同期を5%減とすると、6227億円となる。したがって10年の販売金額は私の推測する1兆8500億円台と見なせるだろう。

だが最も問題なのは10年で下げ止まったわけではなく、これがさらに続いていくことなのだ

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:06:54
>>307
1996年の2兆6563億円から比較すれば13年で23%の減少
でも平均給与所得がバブル後からずっと減り続けているのを考えれば
むちゃくちゃ減ったわけでも無いと思う

>>309
モノを考える気が無いなら無駄な書き込みでスレを消費するなよ
いつも電子書籍を喧伝しているくせに知性が全く感じられないな君は

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:11:05
>>312
何回同じ話題をループしてるの?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:12:12
>>309
そんな急激に上げ下げする市場じゃないよ
今の売上減も、バブル期で出版社が乱立したのが
年月をかけて淘汰された結果と言う人もいる

バブル崩壊後の96年が売上のピークだったりするからね

逆に電子書籍が年々倍で売上伸ばしてきたのに、
500億円くらいで伸びが急激に止まった頭打ち感の方が印象的だよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:23:13
>>312
1996年から落ちているのなら、
電子書籍関係ないじゃねーかw

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:39:34
電子書籍板が人いねーから
また、舞い戻って来たんか?w

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 02:31:35
ピークと比べるのは悪いことじゃないけれど、
1950年代、60年代、70年代、80年代の所得や物価と出版販売金額と比較したほうがいい。
自分でやろうとしたけど、どこにデータがあるかわからなくって出せない。すまん。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 04:24:49
>>317
あんたのレスで初めてそのような板があるのを知った。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 05:14:03
white2c

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 16:17:38
>>319
あんた誰?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 17:31:26


323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 19:24:06
>>321
電子書籍板を建てた人w

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 21:28:15
電子書籍板も「どこかでタダでダウンロード出来ないか?」とか、
ロクでもない話題ばかりだな。しかもまだ50スレッドいってない。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:03:41
2chの中でも、特に程度が低そうなのが集まりそうで…

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:27:38
電子書籍板、あるのは分かったけど
検索するのが面倒な人のために、
オレががんばったよ。

漫画・小説等の下にあるんだな。

電子書籍
URLリンク(hato.2ch.net)


代表的なスレも見つけてやったぞl

電子書籍ブームがもう去った件
スレリンク(ebooks板)

違法ダウンロードで読書する予定な奴の数→
スレリンク(ebooks板)

【違法?】scan代行業者を語るスレ【合法?】
スレリンク(ebooks板)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 12:42:18
米児童書大手がアンケート調査、電子書籍端末の普及が青少年の読書時間増加に好影響

9歳から17歳の回答者の57%が、電子書籍を読むことに関心があり、電子機器で電子書籍を読めればもっと本を読むと回答した模様。

 現在電子書籍端末を保有している親は6%。来年購入予定が16%で、子供と共有したいと回答。

親の83%が自分の電子書籍端末の使用を子供に許可して、積極的に利用させたいと答えており、電子書籍端末市場の拡大にも寄与するとみられる。

URLリンク(hon.jp)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 12:46:08
アメリカって面白い国だなぁ 住みたいとは全く思わないけど

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 12:54:36
>>327
>>40に同じ内容のニュース貼ってあるのに
なんでまた貼るの?頭悪いの?

字が読めない人間には電子書籍は不要だよ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 13:02:15
電子書籍って本当に必要なのか? 
その議論の方が必要だな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 13:05:12
必要な人には必要なんだからそれ議論しても不毛じゃね
問題は普及するかどうかだな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 13:10:47
普及するかどうかというか、何をもって普及というかだな

携帯コンテンツを電子書籍と言い張れば普及してるし、電子辞書も
含めればかなりの巨大市場になる。それにブログだって無料電子書籍
と考えてもおかしくはないわけで、ある意味、普及しまくってるな

それでは、何が問題なんだ?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 13:12:31
問題なんてなかったんや!

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 13:15:45
やっぱりお粗末なブームだったなw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 13:27:22
集英社は電子出版結構やる気あるように見えるな
ソース:サラリーマン金太郎


336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 14:56:34
電子書籍になったら、
再販価格維持制度とかあほなことはなくなるんだろうな?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 15:27:41
>>336
読者として今まで何も不便を感じたことはないけど?
業界の人?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 19:09:41
読者として不便感じまくりなんだけど

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 19:38:32
出版社はすでに赤字の社が多い。超大手は、小学館・講談社・集英社だが、前2社は2年連続の赤字決算。
集英社は前期、はじめての赤字になってしまった。
書店も苦しい。黒字を計上している社は少ない。
全国チェーンの大手は安泰だろう、という方がおられるが、売り場面積が広いだけに家賃が高い。
大手書店のほぼすべては、売り場を賃貸で借りている。

 2009年3月時点でみると、日本の電子書籍の売り上げは、年わずか464億円にしか過ぎない。
全国の雑誌・書籍売上は、減ったとはいえ2兆円近くある。
アメリカの電子書籍売上はそれよりも少ない150億円ほどである。
現状では電子書籍はまだまだ、紙本屋の敵ではないのです。

 しかし、これから電子書籍が順調に伸びれば、すでに疲弊している本屋は、持ちこたえられなくなってしまうでしょう。
数年にして紙の本屋は、雪崩を打って押しつぶされていくのではないか。

 新しく誕生したキンドルやアイパッドが、紙本業界を打ち破るのではない。
すでに数年前から崩壊のきざしは見えていたのである。書店も多くの出版社も、将来に希望を持てない状態にあった。
赤字経営が、たくさんの社で常態化しつつあったのである。
これ以上、経営が悪化すれば、たくさんの本屋と出版社は、業界から退場するしかない。
電子書籍のわずかの動きが、長年の大雨でゆるんでいた地盤を、あっけなく崩壊させるのである。

本格的なデジタルの電子書籍時代を迎えようとしているいま、新時代の扉が開こうとする直前に、既存の書籍業界は地崩れを起こしてしまいそうである。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 19:44:10
馬鹿がうつりそうな記事だなw 

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 19:59:31
>>339
朝も昼も夜もずっと同じようなコピペ繰り返してる
君の方が心配だ
いつまでニートしてるの?
親が死んだらどうするの?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 20:27:50
米国の新聞は決断した 「紙が減ってもウェブ中心でやる」
URLリンク(www.j-cast.com)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 20:30:41
アメリカも貧すれば鈍するなw

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 21:03:00
ここまでくるともはや宗教だなw
誓いなさい、紙神は正しい

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 21:20:02
>>344
カルトに洗脳された人の特徴を数多く備えている人が言っても
何の説得力も無い

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 22:11:43
他人をカルト扱いする人間=カルト
肯定派の言うとおりに現実が進んだら改めて否定派の意見の一つ一つを再検討だなw

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 22:43:18
    ↑
電子書籍を信じなさい
信じなければ地獄に落ちると布教

肯定か否定かの中間意見を認めない狭窄した思想

カルト以外の何だって言うの?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:09:32
>>347
肯定派=ソースありき&それに基づく将来予想
否定派=主観ありき、結論ありき、否定の為の否定

新聞では紙を減らしてでもウェブ中心へ行く流れが出来てる事実
紙が主軸で電子書籍は補完どころか紙を減らしてでもウェブを中心に据える方針
さすがに新聞は真っ先に影響を受ける為肯定派の主張が早期に現実のものとなった
次は雑誌でその次が単行本だろうな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:10:45
>>339
ナニをやってる人なのか知りたいな

どうも、一連の書き込み、多分コイツのをみると、
どう見ても、電子書籍の商売業者関係でさえなく、
どう考えても>>341が指摘する類の人間だろw

仮に電子書籍事業が数%上昇しても、大して変わんないよ。
それは、某OSに人だかりが出来ましたーーー!
某国の某アイドルが大人気ーーーー!と堤燈屋が囃し立てても
世の中変わらんのと同じ。

世の中はそんな単純な構造じゃないのだよ。ただ、堤燈屋に振り回される
単純な人間がいるだけw

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:12:07
全部サブプライムで沈没中のアメリカの話だぜw 
胡散臭い匂いしかしないよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:30:50
350「自分達(日本)だけは大丈夫www」

この考えのほうが胡散臭い臭い
日本で最後の護送船団の一つと言われてる出版業界だ
確かに影響が現れるのは遅いだろう
しかし遅いだけで絶対不変とは違う
紙書籍がこの調子で売り上げを下げると電子書籍が最後の一押しをする
電子書籍が主要因かどうかは別として
結果電子書籍が主流になる日は近いだろう
現実の流れを延長させるとそう考えざるを得ない
紙書籍の衰退を否定する明確なソースを否定派は用意したほうがいい
一つも用意出来ないのではまるで説得力がない
紙出版が盛り返すこれだけの理由、ってやつを見せてくれ
あるのか?あるなら早く見せてくれ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:32:20
>>348
カルトの定義に自分たちの中でだけ完結している
言葉を作りたがるというのもある

自分の脳内でだけで定義されている言葉を使うな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:36:28
銀行その他も護送船団だったが、滅びてないよ
寧ろネットバンキングが出来て便利になった。
だが、リアルな銀行も、取引も存在してるよ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:45:17
>>353
紙出版が盛り返すこれだけの理由、ってやつを見せてくれ
あるのか?あるなら早く見せてくれ
広告収入は下げ止まるとか、雑誌は部数増になるとか、
誰もが納得するソースをつけて説明してくれ


ないならないと正直に言ってくれ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:50:15
>>353
>銀行その他も護送船団だったが、滅びてないよ

銀行救済のために直接あるいは間接的に100兆円もの血税が投入されたことは記憶に新しい
出版社も滅びそうになると国が延命してくれるのか?
考えが甘すぎるw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:02:51
ノストラダムス気取りもいい加減にね
電子書籍が流行るとか考えてる方がよほどアタマの中お花畑だと思いますよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:05:18
漫画=紙という概念をつきつめると、漫画は5年後には滅んでいることになる。

「漫画は紙で読むもの」と言い続けている人達は、生涯、紙以外のメディアで漫画を読まない約束をできるのだろうか?小さい。

10年後、20年後の子供達が、漫画雑誌の発売日を楽しみにしている姿や、学校で授業中にジャンプを回し読みしている姿は、僕には想像できません。

いずれ紙は崩壊します。
それはもう決定しています。

URLリンク(mangaonweb.com)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:10:47
延々と同じエキセントリックでくだらないコピペばかり並べて、
本当に気持ち悪いねぇ

もうほとんど「電子書籍」に対する嫌がらせだな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:15:02
>>357
お前w、あっちこっちで同じコピペ張ってるだろ?w

こっちもそれに対するコピペだ!w
        ↓

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:53:51 ID:I5CqBSA3
>>396

>10年後、20年後の子供達がぁーーーー

そもそも脳あるガキは漫画とか、漫画屋とか、低俗で世間体の悪いリスキーな商売など
興味ないちゅーのw たまに、バカに合わせて、仕方なく凄いねって言うだけだよw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:00:17
つーか、学校でジャンプを読むのは、
漫画が読みたいというよりも、
禁止されている漫画を学校に持ってくるとか
友達同士のコミュニケーションとして楽しんでる部分があるんだよ。

コピーもできない電子書籍で
個々の人がマイペースで読むとか
何も楽しくない。

次オレの番な!なんてのも楽しみ方の一つなんだよ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:05:45
>>360
どのみちそういうのは、小学生までだろw
つきあったてるダチにもよるだろうが。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:05:52
電子書籍になったらライト層が読まなくなるってわかんないのかな。
発売日を覚えて買う人はわずかで、書店やコンビニになんとなく足を運んでなんとなくで買う人がほとんど。
あと雑誌を買わなくても立ち読みして単行本を購入する手合いはそれなりの数いる(感心しないが)。
なんとはなしに認識され続けるってのが重要で困難なんだ。
自分で検索し探し続ける連中だけを相手に商売なんてできるかよ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:11:45
排他的なもんじゃなくて
紙の本も電子本も両方出せばいいやん

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:15:26
電子漫画の場合は、ガキが買いにくくなって
ガキ向け商品を煽りにくくなるというのはあるな。

その方が、安易な子供騙しが利かなくなる分、市場は健全化するかもね。
元々、子供向け市場が少ない海外の電子書籍は有利なのかもしれん。
ガキ煽りで凌いだり、無意識的流行商材に頼ってきた日本は衰退するかもねw

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:16:56
>>363
そうならざるを得ないと思う

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:20:23
>>364
だから何で紙の本が無くなるんだよ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:23:00
>>364
漫画の利益で持ってる部分もあるのに。
出版社としては漫画のおかげで不採算部門を存続できるし、
輸送や小売ではスケールメリット(だっけ?使い方間違ってるかもしれん)が生まれて出版業界全体が助かっている。
第一こどもだましでも満足してるならいいだろ。
読書の習慣も身につくし、書店に行くようになれば違う分野の本も手に取る。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:32:25
電子は紙の補完にしかならないよ。
これからもずっとね。

まぁ、電子本もそれなりに増えるだろ。それなりにねw

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:37:37
漫画をネットで落として見るのは電子書籍のうちに入りますか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:41:44
そういや、
漫画や音楽に夢中になってたのって
留年や中退してタナ。。。
今どうしてんのか知らんが、しっかり派遣で稼いで
うちのエンタメ産業に金落としてくれりゃいいやw

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:48:53
>>370
。を三つ連続とか文末にwってことは、おまえ「ドコモとソニー」「ベストセラー作家」だろ。
留年や中退なんか周囲にいなかったけどな。荒れてた学校だったのか?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 03:12:13
底辺には変わりないんじゃね

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 03:13:33
お前ら電子書籍板があんだから巣に帰れよ!

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 03:33:32
>>354
未来予想にソースなんてあるかw
どうやって未来から情報源を得るんだよ

歴史とか技術とか、すでに事実として固定されたものにしか
ソースなんてのは存在しない

記事にリンクを張るのを「ソースという」と勘違いしてない?w

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 03:37:40
「根拠」ぐらいの意味で言ってるだけだろうよ
5行も使って無駄なレス乙

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 03:38:52
ソースに「根拠」なんて意味ないだろw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 03:44:16
本読んでる人間が多そうなスレの割には頭の悪いレスばかりですな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 03:45:14
自己紹介乙

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 05:59:36
本の種類がひとつ増えるだけなのに、アホみたいに騒いでるのがいるな
あまり大げさに考えないほうがいいと思うがな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 06:43:27
馬鹿にするなよw
あんなもの本じゃない

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 07:20:04
本じゃなくても本の代わりになるものか

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 08:00:49
ジャンプとか一年でものすごい量になるし電子化してほしいな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 08:10:53
>銀行その他も護送船団だったが、滅びてないよ
>銀行その他も護送船団だったが、滅びてないよ
>銀行その他も護送船団だったが、滅びてないよ

「国は見捨てません!国民はわかってくれます!
 血税100兆円投入間違いない!文化事業ですからー!」

これが否定派の切り札だったとは
痛すぎるw

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 08:37:39
>>383は、もう自分で何言ってるのか、よくわからなくなってるんだなw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 08:50:45
>384はまるで編集者みたいな人間だな
佐藤秀峰氏の日記に出てきた編集者の台詞を思い出したw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 11:56:24
色々と規制が叫ばれる昨今、エロ関係は電子化すりゃいいのに

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 12:42:34
電子書籍が普及する必要ないけど、品揃えは紙と同等になって欲しいな。。。


388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 15:05:13
当たり前

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 15:18:00
>>383
チラシの裏を持っていって、編集にクソミソにケナサレタかわいそうな子なんだよw

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 16:10:40
米調査、電子書籍リーダーで本を読む人は8%とまだまだ少数派

「Kindle」などの電子書籍リーダーで本を読む人がどれくらいるか?という調査が、アメリカで発表された。
調査したのは「Harris Interactive 」で、対象は、大人(18歳以上)2775人。
調査期間は、2010年8月9日から16日までの間、オンラインで実施。
電子書籍リーダー利用の有無を聞いた結果では、回答者のわずか8%しか利用しておらず、92%が利用していなかった。
また、現在リーダーを保有していない人を対象に、これからの半年でリーダーを購入する意向があるかどうか聞いたところ、
新たに12%の人が持ちたいと答えている。

この調査結果を丸ごとそのまま敷衍するならば、
「アメリカ人の80%は、今後も電子書籍リーダーで本を読む生活はしない」ということになる。

8月に発売された「Kindle 3」は前世代と同じ対角6インチのEInkディスプレイを搭載しながら、
サイズが21%小さく、17%軽くなった。また、Wi-Fi版も追加され、最低価格は$139と安くなったので、
品切 れ状態になり、よく売れているというが、どっちが本当なのだろうか?


391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 16:44:30
電子書籍(笑)はもう古いw 次はテレビだw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:23:27
>>390
なるほどな
まだ米国でもこれからかー
1割近い普及は今後有望ともとれるが80%が否定的なのは気になるな
肯定的アンケもあれば否定的アンケもある
興味深いな

>銀行その他も護送船団だったが、滅びてないよ

堂々と発言する所が痛いw
何度見ても痛いw
訂正なしも痛いw

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:40:49
なんでみんなで踊ってたんだろうな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 19:53:05
>>392
肯定とか否定とか自分語で語る奴は相変わらず頭悪いな
このアンケの意味が全然読めて無い

電子書籍端末が身近になった国でのアンケートだよ
実際に触れた人が多い国で8割の人が興味を示さないと言うのは
かなり致命的

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 19:53:50
それとビジネスの80:20の法則って知ってるか
色々な例があるけど判りやすく言えば8割の売上を作るのは2割の顧客であると言うこと

電子書籍端末を購入する人は他の人より書籍を多く買っている統計結果から
売上の8割を作る2割の顧客とは電子書籍端末を買っている、買いたいと思っている
人と考えて特に問題は無い
実際に所有している8%と欲しいと思っている12%を合わせて20%になるところからも
原則として証明されているといえる

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 19:54:35
問題なのはすでに8%の所有率なのに
書籍全体での電子書籍シェアが8.9%で有るということ
売上の8割を作る人が電子書籍を購入しているなら
30%を越えるシェアになっていなければならない

何でなっていないのかを考えれば簡単な事で
電子書籍端末を購入している人は
電子書籍を買っているがその2~3倍の紙書籍を買っているという結論になる

多くの本が紙書籍と電子書籍、同時発売されている国での
本好きの読書動向が読み解けるアンケート結果であり
電子書籍が普及すれば紙書籍が無くなるという痛い妄想が否定される結論でも有る

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 20:01:02
やっぱり、次のトレンドはGoogleTVだなw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:07:39
>>396
その可能性も否定しないが
実用的なタブレット端末は初めて世の中に出てきた段階
結論を出すのはまだ少々早い

>>397
書籍とテレビがネットに融合か
日本でもそれが起こると護送船団が軒並み呑みこまれる構図になるなw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:17:55
やれやれ、まだ踊り足りないのかw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:28:23
>>399
日本でキンドルもまだ始まってないし
シャープや富士通やドコモもまだ端末を出してない
グーグルもソニーも三星もまだ日本ではこれから
5000円以下の端末もこれから出てくる
映画音楽テレビゲームがネットに飲み込まれて書籍だけが
取り残される状況は考えにくい
冷静に判断してまだまだこれから

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:38:31
もう冷めたピザだよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:46:43 Ov+vtQgA
>>400
じゃあなぜ映画音楽テレビゲームがネットに飲み込まれて書籍だけが
いまだに取り残されていると思う?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:47:55
映画、音楽、テレビゲームは
人間とのインターフェースが変わってない。

本の場合は、変わる。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:00:02
>>402
本を読む時の体勢の違い
目との距離の問題、本は手に取れる距離で読めることが重要
手に取って寝っ転がって読める端末、解像度の高い端末、すぐに起動する端末
まだそうした端末が低価格の5000円以下で出てないからだろうな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:00:35
電子書籍端末を語るときは
如何にリアル書籍に近づいたかを語るのに
こんな時だけ変わるとか言うのな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:13:42 Ov+vtQgA
>>404
ではそうした端末のキンドルを買った人が
続けて電子書籍を買っていないのはなぜだと思う?
もうキンドルを買った人には端末代は問題にならないんだけど

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:32:57
>>406
価格決定権が出版社に移ってしまい思ったほど割安にはならなくなったからだろうか?
電子書籍のメリットはやはり驚異的な価格破壊にあると思う
電子書籍でも年間契約が出来て紙の年間契約の金額よりも大幅に安くすれば飛びつくのでは?
新聞では紙を減らしてでもウェブ中心にする流れが出てきたが
その流れが雑誌でも出てきたらいよいよ電子書籍が利用されると思う

詳しい理由はまだ他にあるかも知れない
半年~1年は推移を見守ってからでないと誰も断言は無理だろう

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:43:24
>>407
じゃあ見守ってろよ
気持ちの悪い肯定派とか否定派とか自分語を他人に押し付けるな
企業の始まってもいない企業展望をソースとか言って貼り付けるな

だ・ま・っ・て・ろ!

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:58:27
>>408
内容に具体的な反論がないところを見ると納得いく説明だったのかな?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 00:16:23
>>409
で、作者が出版社を通さないで安く自費出版するとか話しつなげるんでしょ
ワンパターンでつまんねぇよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 02:21:01
作者が安く作品を読者へ卸さねばならん理由がわからん。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 03:36:18
>>391
テレビで漫画や雑誌見れるようにしたらいい商売になるんじゃないかなあ
とふと思った
パソコンと違ってDRM管理は容易だろうし気軽に見れるし

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 08:33:24
>>412
それはさすがに需要が無いかと
書籍は大画面で見る必要が無いからね

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 09:25:26
>>408
>じゃあ見守ってろよ

408のように電子書籍が終わったなどと断言は出来ないという意味

>気持ちの悪い肯定派とか否定派とか自分語を他人に押し付けるな

このスレに来たときから肯定派否定派と使われてたが?
それに肯定派否定派の定義も皆で意見を出し合って納得して決めた経緯がある
408のスレじゃないのだし気に入らないならスルーするべき
お互い気に食わないところはあるだろうがスルーも含めて仲良く書き込んでいこう

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 09:34:23
電子書籍ってマイナーだけど少数の根強いファンはいるよね
謎なジャンルだな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 10:28:26
電子書籍は短くて安いほうが良い? 米Amazonが30~90ページ程度の作品を数ドル以内で販売する「Kindle Singles」を発表

現地メディアによると、既存の電子書籍各社が未開拓である1ドル以下~3ドルの価格帯を狙っている可能性が高いとのこと。

URLリンク(hon.jp)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 10:38:37
アマゾン足掻いてるなw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 12:28:40
>このスレに来たときから肯定派否定派と使われてたが?
おまーが率先して言ってるだけじゃん(笑)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 12:32:58
>>415
それしか糧の無いエロ屋が煽ってるくさいけどなw

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 20:19:41
キンドル、ぽちってから4日で届いたよ
早くてびっくりした

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 23:45:11 u75UXCak
>>407
電子書籍はどう足掻いてもそれほど安くならないのは既に実証済み
特に日本ではアメリカの電子書籍よりも日本の文庫のほうが安いくらい

安くならないと普及しないということはその他の電子書籍のメリットでは
普及することは無いと言う事ですね

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:00:51
>>421
一つの方法として中抜きで安くすることが出来る
例えばコミックで考えると一冊200円で70%の140円、80%なら160円
それでも500円の15%の75円より大幅に高い
コミック一冊100円で世界で売れば圧倒的な価格破壊で強い競争力を持つことに
もちろん人気作家であることが前提
売れない作家は原稿料が入らず専業作家は断念するしかないが
売れる作家は十分にやっていける

安くすることは十分に可能
電子書籍は普及させることが出来る

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:22:10
何を根拠にそんなに安くできると思っているのか?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:38:08
>>422
人気作家って幻想なんですよw

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:39:24
>>422
電子書籍はもう十分普及してるよ
売れない作家が中抜きで自作発表しても安くはなんねぇ

アメリカの電子書籍端末の販売数を考えたら電子書籍の販売額が低いのは
証明されちゃったろ
8%の普及率で推定2500万台、今年7月の電子書籍売上4000万ドルで割ると
ひと月の1台当たりの売上は1.6ドル
年間売上で電子書籍なら1.5冊しか売れていない計算

端末はキンドルもiPadもよく売れているが電子書籍を継続購入していないのは明らか
期待感だけで実際に触ればがっかりなのが電子書籍って奴だ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:39:52
>>422
まーた、おまいか!
あきないねぇ () 笑

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:44:46

新都社見てみろよ!
ものすげぇー大盛況だぞ!w

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 03:40:29
>>422
生活必需品ならともかく、趣味・嗜好品は
安くすればするほど、買う人も連動して増えるもんじゃないぞw

手を出せなかった人が出すようになるってだけだから
高級品なら有効かも知れないけど、もともと安いものなら効果は薄い

429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 03:47:00
漫画とか小説なら安いけどな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 04:00:06
422の人気に嫉妬
突っ込みどころの多い馬鹿は常に目立つ事が出来て羨ましいねw

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 09:56:48
>>425
>年間売上で電子書籍なら1.5冊しか売れていない計算

それは痛い情報だな

>電子書籍を継続購入していないのは明らか

継続購入に関しては米国でも年間購読で紙のほうがまだ安いからというだろう
出版社が紙を切り崩してもやる意欲を見せるといいがw

>>428
一般書籍は流通させる側にとっては安いかも知れないが
読者側にとっては高いという意見がけっこうある
新古書店があれだけ浸透したのはやはり安さだろう
コミックは大人が買うより子供が買うもの
500円よりは200円のほうが子供も買いやすい

432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 10:11:59 XfxMLVl6
>>431

>500円よりは200円のほうが子供も買いやすい
端末代や通信料が高きゃ、コミック1冊200円だろうが
子どもは買わんよ。
電子書籍端末買う金があったらゲーム機を買うね。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 10:20:05
>>432
パソで購入して端末に送る
あるいは親が代理購入
端末代は5000円前後になる(米国では親が子供に与えることに意欲的なアンケ結果)
不況で子供の小遣いもそう多くはないだろうし
安くしてより子供に身近な金額にする
またその金額で世界に向けて売ると他先進国では破格
紙のシェアを抜き去り電子書籍のシェア争いでも有利になりそう
そうやって電子書籍を普及させるべき

434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 10:29:53
biblio leafという電子ブックリーダーが、au秋冬モデルのリストにあるそうだ
まだリーク情報の段階だけど

435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 11:39:47
普及ありきで考えてる奴って痛いなw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 11:56:18
>>432
ゲーム機で漫画が読めればいいんじゃね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 12:48:25
>>431
中古屋の値段で語るなよw 原価が違うだろ
100円で買い取った本が、100円で制作できるわけがない

ブックオフが売れてるといっても、
売上高は500億円にも達してないしな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 12:50:46 iz9jvq+8
>>431
どうやって500円のコミックが200円になるんだか
500円のコミックには著者の印税だけで50円+原稿料+売れなくても
刷った分の印税
500円程度の安さで売れるコミックには当然大量に販売されている
という背景がある。
それだけの宣伝広告費がかかる。

アップルが3割もとるというならそれだけで200円のうちに60円も持っていかれる
紙本と同レベルに売れたとしてもとても採算は合わんよ
発行部数が少なければ500円どころか1000円にしても採算はあわん

439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 13:02:42 iz9jvq+8
>>437
ブックオフ事業の中にはCDやゲームの売り上げも含まれてるから
本だけの売り上げってどれくらいなんだろ?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 14:09:18 XfxMLVl6
>>439
たしかに・・・立ち読みはたくさんいるけど、
レジに漫画を持っていく奴は限られているよな・・・。

俺は新品派だから、ページが茶色くなってたり、
表紙がガサガサしている中古本は欲しくないな。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 14:45:37
商売の基本は如何に人を集めるかと言う事
人の集まるところに店を構えたり駐車場を完備したり
大きな値引きを広告で出したりはすべてその一環

本屋と言うのは仕入れ価格が高くてあまり儲からないかわりに
この客が集まってくるという点では他の商売よりもかなり強い
新しい書籍や雑誌を自由に手に取って選べると言うのはすごい魅力なんだよ

そこでブックオフは書店が手を出していないコミックの立ち読みに目を付けて見事成功
数%のロスは出るけど元々買取を極端に安く設定している店で広告代として割り切れる

ブックオフが伸びたのはこのコミックの自由な立ち読みサービスと安い買取の高利益率という
新刊書店がしない出来ないことをやった事だよ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 14:51:41
客寄せパンダを最大限利用した
見世物小屋の管理人に敬礼!

443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 17:23:38 d43x+K5q
£¢

444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 18:05:47
>>431>>433
まだ安売りで普及とか根拠の無い夢を語ってんのか

>継続購入に関しては米国でも年間購読で紙のほうがまだ安いからというだろう
電子雑誌や電子新聞の話じゃないぞ
つかそのジャンルが電子書籍に比べてずっとニュースが少ないのは何でかくらい想像しろ

電子書籍端末を買った人がどんな使い方をするかは人それぞれだろうが
多くは青空文庫、短期で公開される無料本の閲覧
なか見サービスで本の一部を読んで気に入ったら紙書籍を購入といった使い方だろう

書籍購入に多くお金を使っているであろう現在の電子書籍端末所有層が
こういった使い方をしている以上、これから端末が安くなって普及すると君が語る
書籍にあまりお金を使わない層は電子書籍にお金を使うと思うか?

物ではない電子書籍と言うデータに金を使う行為は紙書籍購入に比べて
優先順位が低いと言う現実を無視するな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 18:14:22
しかしまあ色んな試みが出てくるのだと思う
今コミック界でトップを走る作品は編集者を必要とせずに制作されてると聞くし
作品ごとにその流通の仕方が異なっていくと思う
出版社を通して高価格帯で売られる作品があり
電子書籍雑誌「Air」のような出版社中抜きで編集者ありの作品があり
作家が直接売り出す作品もありと
そういった具合に

446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 18:17:59
Android向け電子書籍を無料で手軽に制作できるシステム
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 18:33:29
>>446
もう何度も出てダメさを指摘されてるぞw
レスぐらい読め!はげ!

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 18:41:50
>>445
いずれにしろ、サプライサイドの能力が一定以上無いと話しにならんよ
作家が直接売り出すもなにも、指摘されないと推敲もできない
厨房チラシの裏作品など、いくら出ても論外だよ。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 18:51:35
ついにNHKも特集を組みだした

NHK クローズアップ現代 「“電子書籍”新時代の衝撃」18日放送
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

>>448
ワン○ースの作者は編集者に一切意見を出させないと自分で言ってた気がする
一部のトップ作品は編集者なしでも問題はなさそう

450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 19:02:54
>>445
今は電子書籍で作ってますと言えば広告効果がある時代だからな
既刊の紙本書籍を売るための電子書籍営業
電子書籍で中抜きとかいう話とは全く違う

>>449
編集者の意見で話作ってる作家の方が少ないだろ
特別な事のように語るなアホ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 19:04:36
>>449
あのねw
その作者が、最初っから、編集者に一切意見出させないで
やって来たとでも思ってんのかよ!w

しかも、会社組織、営業抜きで売れたとでも思ってんのかよ! アフォ!

そこにどれだけの金と、営業マンの自演営業、提灯販促がつぎ込まれて来たと
思ってんだ!あぁ? 池沼かおまいは?w

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 19:08:00
クローズアップ現代に取り上げられたら
たいがい終わるって知らんのか!w

ΣBookもリブリエもクローズアップ現代に取り上げられてたぞ!w

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 19:14:17
>>451
>会社組織、営業抜きで売れたとでも思ってんのかよ!

これからは電子書籍雑誌「AIR」のように少人数で済むのでは?
実際にそれで結果を出してるし
コミック専門組織にするなど工夫する余地はありそう

講○社が「AIR」のように作家40%で新人を募集開始してるがこれはこれで注目

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 19:19:00
>>453
それに応募して成功したら書き込めよ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 19:23:01
>>453
少人数だろうが、何だろうが
看板と、自演営業、提灯販促は付きモンだろうが!w

優秀な営業がいたら一人いたらそれに越した事は無い
そんなお当たり前だろ。出来るんなら人なんか雇いたくないつーの

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 19:24:47
「AIR」なんぞ全然たいした事ないじゃん

457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 20:52:00
AAP発表、米国内の2010年8月の電子書籍売上高は前年同期比172.4%増の3,900万ドル

 統計によると、米国の2010年8月(1ヶ月間)の書籍市場全体の出版社純売上高は、前年同期比3.4%増の16億ドル(約1300億円、※卸売ベース)、電子書籍販売は依然増加を続け、前年同期比172.4%増の3,900万ドル(約31.7億円、同)。

 AAPは米国の300社以上の大手・中小・学術出版社などが加盟する業界団体。なお、本統計はすべて出版社純売上(卸売)ベースであるため、小売ベースでの金額はさらにこの2倍強程度になっているものと推測される。

URLリンク(hon.jp)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 21:21:14
>>457
先月が4080万ドルだったから4.5%落ちたね

伸びているけど今年には行ってからは非常に緩やか
減少に転ずるのはまだ先だろうけど目標のシェア20%は遠く及ばない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 21:23:13
ToshioOkada これまでの出版社の仕事=「1.作家の発見と育成」「2.原稿依頼と方向コントロール(商業化)」「3.バグ出しと体裁」「4.印刷出版」「5.営業と流通」「6.集金と貸し金」。

電子出版時代に必要なのは1~3と6。大幅に人手とコストが削減される。 #otakingex 約5時間前 TweetDeckから ume_nanminchampと16人がリツイート

URLリンク(twitter.com)


460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 21:31:04
Okadaって
例の50過ぎのアニヲタの? 目立ちたがりの?

コイツの「キモイ存在自体」がある種の販促広告であり、
営業になってるんだがw

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 21:35:26
営業と流通を同じカテゴリに分類してる時点で、ずれてると思う。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 22:05:41
岡田さんファンなので、相変わらずの嘘くさい文章にホッとしたw

営業はいると思うので「印刷出版」「流通」のみ削減

ムリヤリ「大幅に人手とコストが削減される」っていってるけど
4と5の半分が削減されるだけだよねw

463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 22:16:01
電子コミック雑誌「電撃コミック ジャパン」プレ創刊号の無料配布開始
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

講談社など、“電子雑誌”創刊 新人の小説募集、アニメ化も
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

産経新聞のiPadアプリ、過去3カ月のバックナンバーを閲覧可能に
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 22:18:39
僕も絶対に残すべきだと思う。本は文化だよ。でも巨大出版社の時代は残念ながら終わるんだ。

今日と明日のブログでも、現在の出版界やメディア界を覆っている情況と、そこから僕が見いだした活路を書いてます

出版業界はタイタニックだから。景気のいい出版社=タイタニック号のマストてっぺんあたり。最後に沈む、というだけ

全てのクリエイターで、喰っていける人は今の数十分の一になると思います。

URLリンク(twitter.com)



紙も電子書籍も総崩れの予感…

465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 22:22:19
>>462
こいつはキモくてブサイクと言う事で目立つ事が出来た営業マンなんだよ。
それ以外の能力は無い。 何をやっても御愛嬌として捉えられる。
本人は自覚して無いだろうが、

ただ、ある時期を境に自覚し始め、自分のキャラを利用し始めたと思うw

466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 22:39:07
>>464
自分がフリー化するんで、願望&宣伝だと思わないとw
だから君も、会社に入らないかい? ってことだよ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 22:40:57 S05luRnD
>>464
出版文化を崩しながら手数料で稼ぐアップル
その工作員ですね

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 23:46:24
ここは出版社が必死なインターネッツですね

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 23:47:29
>>468
何でそう思うの?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 00:01:39
そうやってあらゆるレスに食い付かずにはいられない辺りが
2ch慣れしてないんだなーという印象まあどうでもいいんだけど

471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 00:07:36
自己紹介乙w

472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 00:09:34
>>470
陰謀論を口にする奴はからかってみたくなるのが
ネラーの性だと思うけどねw
チョン乙、ネトウヨ必死と同レベル

俺は例の作家の安売り論を正当化するために珍理論と妄想コピペする奴が嫌いなだけで
電子書籍の普及を心から願ってるんだけどね

473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 00:13:05
専門板なら分かるが
PCニュース板でここまで盛り上がれるのが不思議

474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 00:19:43
盛り上げる才能の有る人がいるんだよ^^

475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 00:24:48
ID出ない板だと1人や2人粘着気質の奴がいればどうにでもなるからな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 11:33:50
値下げには期待していない。
絶版になった書籍や過去の雑誌なんかをそろえてほしい。
企業とかではなくて業界団体とかでこのIDはこの作品を買ったから未来永劫読める、って具合にしてほしい。
企業だと倒産とかあるからね。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 15:05:04
>>473
電子(寄席)板を立ち上げたいいが、
盛り上がらず、舞い戻ってきたニートさんなんだよ
ナマあ叩く、いじってあげなさい!

478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 15:08:35
>>474
盛り上げる才能がホントにあるなら
それだけで結構飯が食えるけどなw

479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 15:30:15
レス数が無駄に多いだけで別に盛り上がってるわけじゃないよなあ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 15:31:27
結局iPadを持っていないと語れないからね

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 16:47:58
結局ダメってことだね

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 20:22:09
池田信夫がやってる電子書籍販売サイトはiPadに特化したはいいが、
売上伸びずお手上げのようだ
やっぱり複数プラットフォームに対応・緩めのコピー制限の利用しやすい物にしてほしい

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 20:40:06
DRMは別にあって良いが、iPad特化はダメでしょw

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 21:22:08
>>482
20万部を超えたんだが

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 22:08:05
0円の書籍も含んでじゃないの?w

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 03:52:54
だいたいこういうのは端末買った人が1回試して終わり

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 10:16:15
>>484
ダイヤモンド社がもしドラ7万、適当6万を含んだ販売数でなんとか
30万DLだそうだけど
アゴラはあのラインナップ、点数で何が売れたのよ?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 10:55:37
池田だろ。数字弄りが含まれててもなんの不思議もない。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 11:03:04
複数PCにバックアップ可で、他の端末・PC用の電子ブックリーダーも無料配布、
ぐらいの体制は整えたものにして欲しい
でないと、コンテンツとして使いにくい

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 11:05:49
やっぱり無料本カウントしてるだけなのね
20万ってのは無料本のみのDL数じゃね?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 12:06:20
iPadって普及してるんだな

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 12:28:49
iPadユーザーって洋の東西を問わず
無料コンテンツしか使わないんだな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 13:57:41
いまkindle3が11321円
次は1万切ろうぜ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 14:09:43 /MKyPiSy
端末の値段はそこそこでいいよ。
問題は端末の使い勝手、サービスの良さ、書籍の充実度、書籍の値段だろ。
紙と同額なんてふざけるにもほどがある。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 16:55:34
>>494
印刷代くらいしか削れるところが無いんだから
安くするのに限度が有るのは判たろ
現実問題として紙本で減価償却が済んでいる商品なら
客寄せ的に安くすることもできるかもしれないが
最初から新刊を安く出すとか無理な話だよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 17:02:51
くらいしかってw
その印刷代が大きいのでは?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 17:03:22
そうそう
紙本で減価償却がすまないとね

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 17:10:03
>>496
いくらだと思ってるの?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 18:10:42 /MKyPiSy
普通に考えると、印刷代もそうだけど、書店の棚代・運搬費・取次費が浮くでしょう
サーバ代、通信費は加算されるけど。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 18:11:09
>>496
運送費込みで5%以下だぞ。
返品費用と流通経費(小売/仲買に払う金)含めて40%程度。
AmazonやAppleが30%とか取るから、安くなるのは10%。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 18:12:33
Amazonは、データ量が小売価格に加算されてるんだった。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 19:12:05
>>499
全て自前で管理するのは却って高コストになるから
電子書籍配信業者と契約してそこに
書店、取次ぎに払っていた3割の手数料を払う
構図的には全く変わらないのよ

去年のアメリカならアマゾン、ソニーがシェア競争のために
利益無しで電子書籍配信してたけど
今は出版社の希望小売価格に合わせて配信して手数料をもらう
ビジネスに転換した

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 21:11:51
>>499
書店・取次は電子書籍になってもなくならないよ
たとえば「Google editions」は電子書籍の販売・取次サービスだし
取られる手数料もほぼ同じはず

運送費は業務で大量に扱っているとかなり安い
本一冊あたりに換算すると考えなくても良い程度

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 23:00:01 qSwsUcmS
しかも紙の本でも販売量が少ないものは高くなるからなぁ
電子書籍で販売量が減ればむしろ逆にコストは高くなるよ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 01:29:51
Google editions は、紙と電子両建て戦略のようだね。
電子は、クラウドでの閲覧権販売で、ダウンロードはさせない模様。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 07:31:55
電子書籍に関係なく普通の本屋ガシガシ潰れてるけどな
まあ大きな本屋は一定数残るだろうが
田舎だと本屋が全く無い町とかあって可哀想

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 07:51:48
田舎だと、どの道品揃えのいい本屋は期待できないから
アマゾンで十分

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 07:55:12
>>507
田舎でアマゾンに対抗できる仕組みづくりをしないとな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 08:53:14
>>508
対抗というか、別の道を考えるしかないんじゃね?セレクトショップ的な…。
もちろん、それなりに人を呼べる店づくりのセンスやコネクションを
持ってる人間は限られてるから難しいだろうけど。

でも考えてみれば、それはネット(電子書籍)でも同じなんだよな。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 10:09:40
米調査会社、全世界のタブレット端末の販売台数が来年には1,950万台→5,480万台に伸びると予想

【編集部記事】米調査会社大手Gartner社(本社:米国コネチカット州)は現地時間10月15日、Apple社のiPadなどを含むタブレット端末の今年の販売台数が約1,950万台に達するとの予想を発表した。そのうち北米での販売台数は全体の61%。

 同社の予想ではさらに、2011年には2010年比181%増の5,480万台に達するとし、電子書籍・ゲームなど単機能電子機器やノートブックPCは大幅に売り上げを侵食されるとの予測を示した。

 同調査では対象タブレットを、iOS/Android/WebOS/Meego等のOSを搭載したタッチ操作可能なスレート型デバイスと定義。「iPad」「Samsung Galaxy Tab」等がこのカテゴリに含まれるとしている。【hon.jp】

URLリンク(hon.jp)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 10:20:58
サブプライム以降、この手のアナリストの予測は逆張りが基本だなw

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 14:21:15
タブレット端末の世界販売台数、4年後には2億台を超える---Gartner調査
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 14:27:57
最近は儚い願望を撒き散らすマーケティングと調査の区別のつかない連中が跋扈してるね

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 18:31:19
>>510>>512
これ電子書籍の普及理由として貼ったつもりだろうけどはっきり言ってヤバイ

>>390の普及率8%のアンケート結果から>>425の推定販売台数2500万台と弾き出したけど
これが裏付けられるような形になってる

iPadの売上が発売後80日で300万台突破のニュース後は販売数に言及した発言は無かったけど
順調に販売してれば8月末の時点で5~600万台の販売数
iPad以外のタブレット端末、キンドル、nook等の電子書籍専用端末も入れれば
1000万台は今年になってから増加していても不思議ではない

では電子書籍の売上の増加を考えると今年1月の売上が3190万ドルで8月が3900万ドル
卸しベース金額710万ドルで22%しか増加していない
もっと問題なのは推定増加台数1000万台で割ると1台当たりのひと月の売上が
わずか77セント、販売価格として30%付加しても1ドル程度の売上にしかなって無い

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 18:43:31
>>395で電子書籍端末を所有、購入したいと考えている20%の人は
本を多く買う層だと予想したのだが
本を多く買う層、本を少ししか買わない層の下に80:20の法則の母数の下に
本を全く買わない層が大きく有るのを失念していた

全く買わない層がどの程度なのか判らないが
既に本を多く買う層には100%近く電子書籍端末は普及していて
現在電子書籍端末を買っているのは本を少ししか買わない層、まったく買わない層に
移行していると考えなければこの1台当たりの販売金額の少なさは説明できない

正直シェア20%くらいは順調に行くと思っていたけど
5年、10年たっても無理な気がしてきたよ・・・

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:16:41 6dvhO6IU
そゆこと

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:23:45
クローズアップ現代で電子書籍だな。
肯定派でも否定派でも、話のネタ元として見ておけよ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:24:43
>>517
自分語禁止

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:34:57
テレビの報道と現実って物凄く乖離してるよね・・・

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:43:35
出版社、著作者、マスコミ、家電企業、通信企業が総出で
国民に電子書籍が海外で流行っているから
日本でも普及させなければいけないとリアル詐欺ってる最中だからな

個人的に電子書籍の普及を願ってるけど
まったく役に立たない前年比だけの数字で電子書籍を語っているのは
無知か詐欺師のどちらかなので眉につば付けてないと痛い目を見る

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:55:10
>>517
ゲストが・・・
ゲイバーのママっぽい件について

522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:59:00
技術書とか、検索したいから電子の方が圧倒的に便利そうだけど
1回購入すれば自宅でも職場でも見られるようだといいなぁ。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:05:32
docomoでさえ5600万しかいないのか...

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:06:33
なんだよ、以前やったΣBookの時と同じく、
電子出版に対するアプローチが、
全くと言っていいほど進歩してねぇーw


525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:07:06
利用したくても規格の流行り廃りが怖くて買えん。
.bookや.zbf、.cmaの手持ちのスマートフォンで読めなくなったファイルが
100冊超えてる。そんなスマートフォンを買うほうが悪いって感じなんだろ
うけど、著作権を法的に騒ぐなら旧規格の書籍も法的に保障されない限り
リスクを負ってまで電子書籍はもう買えないわ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:08:21
>>522
技術書なんて電子書籍よりネットに公開して広告貼ったほうが収入ある

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:27:41
>>525
新規格・新規格対応機器で数年おきに同じ本を買ってもらえるだろ?
音楽や映画のメディアみたいにしたいんだろ
しかもクラウド化で手元にすら残せない

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:32:56
>>527
クラウド化っていうのは、そもそも対応機器を選ばないで済む
利点があるわけで、ソフトの買換えは特に必要ないよ。


529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 21:21:25
クラウド(笑)

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 21:55:54
【話題】"紙の本"は5年以内に姿を消すだろう--米科学者ニコラス・ネグロポンテ氏 [10/18]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(www.cnn.co.jp)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 22:17:41
プライベートクラウドは
クラウドじゃないよ。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 22:28:56
>>530
学者といってもピンキリだ、ってことがよく分かるなw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 22:43:24
>>532
学者は副業で本職はIT企業の役員と投資家

>ネグロポンテは、モトローラ社やアンビエントデバイス社などの理事会の役員を勤めている。
>過去30年の間に30以上もの企業に設立投資をしており、
>代表的な企業にZagats、WIRED誌、アンビエントデバイス社、Skypeがあげられる。

すごくわかり易いです

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 23:18:21
>>531
プライベートクラウドもクラウドだよ。
単に巨大なデータセンターのネットワーク内に、
それぞれ企業に特化したクラウドが存在してる場合が殆どで、
パブリッククラウドとの概念の違いなんて物凄く曖昧だよ。

そもそも、クラウドは、処理その他を手元でやらないで、
インターネットの向こう側にあるシステムに処理等を任せる
というスタイルの事だからね。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 23:41:25
>>534
お前は落ちこぼれ。

URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

“偽物クラウド”にだまされるな!

 また、基調講演において、ベニオフ氏は同氏が提唱を始めた
クラウドコンピューティングの定義が揺れ始めていると指摘。
「私が言っているクラウドコンピューティングには、ハードウェアやソフトウェアは必要ない。
プライベートクラウドと呼ばれているものも、私が考えていたクラウドコンピューティングではない。
また、仮想化技術は消費電力を減らす素晴らしい技術だが、仮想化技術もクラウドコンピューティングではない。
一部、仮想化技術=クラウドであるかのようにうたっている企業もあるが、その点は勘違いしないでほしい」と強調した。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 00:08:46
>>535
お前アフォやろwww
そこに書かれてる事わかってねーだろ!w

これ、DC等に企業呼びこむ為の営業トークじゃねーか!
ここでいう、ハードウェアやソフトウェアは必要ないというのは、
クラウドを構築する企業に対し、ソフトとハードを売りつける輩が
いると言う事だろうが。
ユーザにはソフト、ハードからの開放が前提でイインダヨ。

それはすなわち、処理その他を手元でやらないで、
インターネットの向こう側にあるシステムに処理等を任せる
というスタイルの事なんだよ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 00:09:44
638 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2010/10/18(月) 13:39:45 ID:015JT6GY
はてなブックマーク - 電子ペーパー搭載の電子書籍端末「biblio Leaf SP02」 - ケータイ Watch
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

↑ 反応ひどすぎw
Kindleだって禁則処理どころか縦書きすらできないのにこの人たち何を期待してるの?


538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 01:32:19
結局縦書きがまともなのはiPadだけ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 07:29:23
iPad(笑)

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 07:51:11
これも著作権に配慮してコピペは20文字までとかやるのかい?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 14:00:06
哀れなiPad厨がいると聞いて(笑)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 21:32:41
プライベートクラウドは
クラウドじゃないよ。



543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 00:27:38
タブレットPC(笑)

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 01:10:29
>>542
情弱企業を騙す、インチキベンダーの方ですね? わかりますw

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 01:24:36
NHKでやると
いっきに終わるよなw

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 01:52:19
クラウド提唱者ベニオフ「プライベートクラウドは クラウドじゃないよ。 」



547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 02:16:58
このスレもヒキニート以外いなくなっちゃったね(笑)
終了♪

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:52:17
みんなiPadで電子書籍の良さを知ってしまったからね

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 01:03:27
なんでiPadは急に売れなくなったの?
液晶が韓国製だから?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 01:38:16
>>549
特に使い道が無いのに気づいたから
アメリカはリビングやベッドルームに持ち歩いてネットを楽しむと言う
判りやすい使用法で売れているが
日本は全てがひとつの部屋で納まる人がほとんど

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 05:21:59 ERkcgwWK
お前ら的にはどうよ?  電子書籍にもなるし… 安いしね
スレリンク(bizplus板:204番)



552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 05:41:17
>>551
なんでヤフオクのリンク貼ってんだよ
死ね禿

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 11:30:47
デスクトップかノートPCとケータイ等持ってるとiPadは必要ない
欲しいが高い
外で使うには大きすぎて自宅で使うには小さい
やれることも性能的にも中途半端すぎて俺にはダメ
1万円以下なら考えるレベル

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 12:24:11
というかiPadのは電子書籍というよりアプリだしね
互換性とか欠片も無いものだから、正直いまいちだと思う
これはiPadという製品の出来とは別の問題

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 18:09:58
親の想像を超える子どもの電子書籍利用率
電子書籍に対する親子の認識にズレ―アスキー総研調査

ほとんどのジャンルで紙媒体よりは電子書籍で読みたいという意見が多いのも同調査結果の特徴。
この傾向は学習マンガではない一般のマンガで特に顕著で、その比率は紙媒体と比べ1.6倍となった。
また、学年が上がるにつれてマンガを電子書籍で読みたいという比率も上昇している。

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)


556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 22:10:11
×マンガを電子書籍で読みたい
○マンガを電子書籍で読んでみたい。どんな感じなのか。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 02:20:05
痛い妄想だな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 07:33:42
ゲームはマジコンで遊びたいと回答する率も一緒だと思うぞ

アンケートなら無作為抽出が基本だろ
アスキー総研はぬるい仕事するな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:04:21
米Amazon社、電子書籍版の販売部数がハードカバー+ペーパーバック合計の2倍近くまで成長していることを明らかに

【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間10月25日、今年9月から出荷開始した新型Kindleシリーズ(いわゆる Kindle 3シリーズ)の販売台数が好調で、昨年クリスマス商戦時期における旧モデルの販売台数をすでに上回ったと発表した。

 また、プレスリリースによると、Kindle版のトップ10作品の販売部数に限っていえば、同タイトルのハードカバー+ペーパーバック版の合計部数の2倍近くまで成長しているとのこと。

 ちなみに同社は今年7月に、電子書籍版の販売部数がハードカバー版をようやく超えたと発表しており、その時と比較して同社における電子書籍の販売ペースがさらに急加速していることがわかる。【hon.jp】

URLリンク(hon.jp)

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:22:29
この調子だと完璧に電子化するな
出版社その他総崩れは間違いなさそうだ
終わったな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:26:46

松下、カラー液晶搭載の電子書籍リーダーを発表
―コミックやライトノベルの配信も開始

URLリンク(ascii.jp)

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:30:07
>>561
2006年の記事を貼って何がしたい


563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:17:02
紙を電子書籍が追い越すのは時間の問題になりそうだ
米国が5年以内なら日本は10年以内か
なかなかいい感じで進んでるな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch