電子書籍「利用したい」が6割超 専用端末は「5000円以下」望む声 3at PCNEWS
電子書籍「利用したい」が6割超 専用端末は「5000円以下」望む声 3 - 暇つぶし2ch969:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 14:47:11
「紙」
場所を取る。
日干しが必要。
虫が食う。
色あせる。
検索できない。
整理整頓に不向き。


自分は昔のアナログカメラの写真でさえも、
スキャナーで読み込み画像として
HDDで一括管理(バックアップ)、
原本たる写真はシュレッダーで消却した。

職場でも、昔は紙の媒体がデスクの上に山積みになっていたが、
今はパソコンと電話が置いてあるだけだ。

あまり紙に拘ると時代に取り残されるよ。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 14:52:57
>>969
君も何かに取り残されてる様だ

いや、取り憑かれている様だw

971:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:00:57
アンテナハウス 「eBook」作成ソフトを開発 電子書籍化を10万円台で

書籍や雑誌をめくる感覚で、電子文書をブラウザで閲覧可能にするソフトで、類似製品に比べて価格を3分の1から5分の1に抑え、価格は10万2900円とした。

 PDFをSWF(Flashムービー)へと変換するだけでなく、しおりや目次ページの自動作成機能などを付加。ページの順番を変更するなどの再編集機能も備える。

URLリンク(biz.bcnranking.jp)



新規に出版業に手を出す企業も増えそう

972:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:05:33
年内に2万点を電子書籍化=講談社

 2万タイトルとした理由については「われわれの倉庫と市場にある点数が2万タイトルちょっとぐらいなので、世の中に出ている講談社のものはとりあえず電子化してしまおうということだ」と説明した。

URLリンク(www.jiji.com)



遂に講談社がほとんどすべての自社タイトルを電子書籍化!
小学館といい講談社といい危機感ありまくりだな

危機感ないのはここの否定派だけw

973:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:11:27
>>972
だから言ってるじゃんw やっちゃいました、てへっ(笑)ってもんだって。
まあじっくり観察してなw

974:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:13:42 lgyWt4jc
>>972
逆だな
団塊馬鹿経営者が自分の首を自分で締めてるだけ
新幹線技術だけパクられたJR東海みたいな企業と同じ
頭が悪すぎるんだよ


975:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:14:07
殆どの人、電子書籍移行は進むだろうけど、
音楽業界と同じで悲惨な事にしかならない程度の認識でしょ。

出版業界の大手の場合、金があるだけマシで、個人なんて磨り潰されるだけじゃん、そんな時代。
出版社よりでかくて、既にEVIL呼ばわりされてる大手IT相手に商売しないと駄目なんだから。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:18:02
>>971
1年以上前の話だが、スキャンスナップとわくわくライブラーを一緒に買うと
わくわくライブラリーが1マン前後で買えた気がする。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:18:06
>>975

> 殆どの人、電子書籍移行は進むだろうけど、
まあ無理だな

978:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:20:43 lgyWt4jc
しかし日本の出版業界って世界の出版業界の中でも突出した規模を誇り
もっとも成功している業界なのにアホだな
売り上げが下がってるのは景気が悪いだけなのに
電子書籍なんぞに無駄金を使うくらいならペンの力を持ってるんだから
世論に訴えて消費税廃止、法人税UPをさせたほうが出版業界を含む
内需企業にはよっぽど利益が出るよ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:21:50
>>975
大手IT企業と組むと作家は70%の印税が得られる
売れない作家はヒッピーになるが売れる作家はハッピーになる

小学館の自社販売は少しでも著者印税を上げて流出を防ぐのが目的と見た

980:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:26:16 lgyWt4jc
>>979
70%とれても売り上げ部数が1/100だったらマイナスだし
さらに紙の半額とかで売ったら70%でも金額的には紙の35%
程度の印税にしかならないうえに原稿料はない。
宣伝するのも自費でしないといけないから大きくマイナスになる
可能性もある
はっきり言ってIT企業以外は皆大損する制度だよ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:27:11
>>978
同感だな。笑えるほど馬鹿なことをしてるw

982:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:28:59
>>980
彼らは馬鹿な競争の果てに通信費狙いだからなw

983:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:31:42
>>980
だからこそ5~10年以内に電子書籍が紙書籍を追い抜く予測が意味を持つ
紙の半額で35%では3倍強の収入増
原稿料で食っている作家は言い方は悪いが売れてる作家に食わせてもらってる作家
そういう作家は今後は他にもう一つ職を持つ時代になる
良い悪いは別として電子書籍化するとそれは避けられない
売れてる作家にしてみれば原稿料より印税が上がったほうがいいと聞く

IT企業と売れてる作家が大得して出版社と売れない作家が食えない制度

984:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:40:35
>>983
お前馬鹿だな 読者や消費者を馬鹿にするのもいい加減にしろ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:49:19
>>984
一読者として価格が下がりつつも作者にお金が落ちるほうが断然いいと思ってるが?
本を金融化して隠れ債務返済の為に出版点数を増やす為の作家なんて要らない
そんな作家の本は誰も買わない
電子書籍化すると一冊がコーヒー一杯くらいの価格になる
これは読者として歓迎したい
好きな作家の収入が増えるなら読者として嬉しい
場を取り持つIT企業が得して作家が得して我々読者も得する
あれ?何一つ問題はないよね?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:54:48
>>985
>本を金融化して隠れ債務返済の為に出版点数を増やす為の作家なんて要らない

勘違いするなよ そんなのはこちらも同感だ

あんたには関係ないかもしれないが、それほど売れて無くても本で
読みたい作家ってのはいるし、そういう本があるんだよ

987:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 16:02:42
>>986
>それほど売れて無くても本で読みたい作家ってのはいるし

将来は希望すると電子書籍を例えば書店で紙の書籍に印刷するサービスが普及する
既に一部サービスが開始されてるしそこは安心していい
背景の大きな枠組が変わるだけで我々読者には得のある話
電子書籍をコーヒー1杯の値段で多くの時間を楽しめる
作者に直接お金を落せる
どうしても紙で読みたければ書籍化サービスを利用

読者として何ら拒否する理由はないね

988:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 16:08:06
置き換わるか、じゃなくて何年後に抜くかと言う話。音楽配信は5年ね。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 16:09:21
>>987
そうなれば結果的に筆を折る人が今よりたくさんでる仕組みに移行するんだろう?
頭悪いんじゃない?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 16:10:23 ltuVdXBw
>>985
作家が得して我々読者も得するっていうのはオレも同感だが、
利益追求先行のIT企業には得して欲しくないな。
アンチIT企業って結構いるもんだよ。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 16:26:06
あんな読みにくい端末で読ませるファイルに電子書籍なんて名前つけるなんて冗談きついなw

992:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 16:45:39
>>972
やるのはリストラ要員だっけ?

993:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 16:48:03
>>988
ムリムリ

994:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 17:21:50
>>987
電子書籍(笑)読むくらいだったら本棚にあった文庫本を片手に
喫茶店で珈琲飲むなぁ 

995:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 17:23:49
>>989
売れる作家はこれまで通りかこれまで以上に食える
売れない作家は他のもう一つ職を見つける
日本は今まで専業作家が多すぎただけ

>>990
>利益追求先行のIT企業には得して欲しくないな

我々読者に得を与えてくれて売れる作家にも得を与えるなら拒否する理由はない
どうしても嫌なら990がIT企業に代わって提供してくれ

>>991
端末は常に進化してる
安心していい

996:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 17:31:37
>>995
やっぱ、何かに憑依されてるっぽい感じだなぁ 
まぁ、ゆっくり休みなさいなw よく寝ると落ち着くから

997:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 17:31:55
>>994
グーグルが電子書籍データから印刷して紙書籍にするサービスを展開中
紙で読みたかったら紙で読めばいい
電子書籍をメインにすることで価格は安くなるし
紙で読みたい読者も印刷サービスで満足
電子書籍化しても決して紙で読みたい読者が排除されることはない
紙に比べ半額以下の電子書籍で楽しみたい読者もそうでない読者も満足できる
読者にとって何ら拒否する理由はない
背景の大きな枠組みが変わるだけ
我々読者にとって関係ない
我々読者は嬉しい作家も嬉しい
それが一番

998:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 17:35:05
>>997
( ´Д`)キモッ


999:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 17:37:01
やっぱ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 17:37:22
紙だな

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch