電子書籍「利用したい」が6割超 専用端末は「5000円以下」望む声 3at PCNEWS
電子書籍「利用したい」が6割超 専用端末は「5000円以下」望む声 3 - 暇つぶし2ch374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:38:46
>>370
本当に環境税を考えているなら電気税が現実的だよ
目の前の箱の機能を維持するためにどれだけエネルギーを消費してるかわかってる?
一度作ってしまえば消尽するまで機能する紙書籍の比ではないよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:40:11
>>371
紙と同じ場合は新古書店に売れないなど実質的な価格高を意味する
紙の半額程度が読者に優しく受け入れられると思う
著者も高印税なら半額でも元が取れそう
もちろん端末が普及して電子書籍市場が書籍市場を抜く5~10年先の話し

>好きな作家の作品しか読みたく無いんだから

その好きな作家がもっと多くの読者に購読してもらおうと
価格を下げる場合もあるはず
もちろん価格維持も自由
消費者が紙と同じ価格でも次々購入するならそれが一番いい
ただしそうはならないように思う

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:43:08
>>371
別に贔屓の作家でも読みたくない物はたくさんあるよ。
金出して買うのは、自分の趣味にあった物だけ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:43:15
>>375
少なくとも、プロの作品でも電子書籍は100円が適性価格とかいう奴には売りたがらないだろ


378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:45:55
>>370 >>374
国連が言うには畜産(特に牛)が最悪らしい。焼肉とか食べれなくなるぞ。

畜産は環境への主要な脅威  緊急に必要とされる対策
URLリンク(www.alive-net.net)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:46:19
>>375
売ること前提?
だったら、長い目で見たレンタル見たいなのんなの?
紙の本って


380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:46:59
音楽興行はヤクザも絡んでボッタクリだったから
その反動もあったけど、
本は、そんなにボッタクリかね? 
まぁ、低民度商品の乱発はうざいけどw

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:48:57
>>375
映画が公開前にTVで前作を無料公開とか
一時的に知名度を上げる広告効果を期待したビジネスは珍しくない
コンスタントに安くしてもそれが当たり前だと取られるだけで
実は全くメリットが無い

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:55:32
>>377
100円?
紙の価格の半額で100円はない
1000円→500円
500円→250円

>>380
消費者が紙と同価格でも次々と購入するならそれが一番いい
ただ電子書籍に期待する消費者の理由の一つに低価格がある
電子書籍でリードするなら低価格で攻めるのも一つの方法ということ
高値で売るのも自由なら安値で売るのも自由
好きなように売って消費者はその中から好きなように選ぶ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:59:21
>>375
高印税で紙と同じ価格なら作家はもっと楽な生活が出来るな


384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:01:32
さあ、だんだん怪しげなセミナーっぽくなってまいりましたw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:02:53
>>382
なんで読者じゃなくて消費者って言い方するの?
本は読んだら消えるものなの??

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:03:21
>>382
安心汁
トランクルーム有料でむしろ紙より割高でもそれなりに売れてる


eBookJapan、iOS4向け電子書籍のダウンロード数が累計30万冊に

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)


387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:08:51
>>386
用意されている商品点数を考えればそれは売れているとはいいがたい数字

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:12:40
>>383
もちろんそのケースで良いなら一番良いと思う
383が言ってる高印税とはキンドルなどを通して売るスタイルだと思うが
同じ分野の出版社商品と競合する場合に価格を下げて
一気にシェアを奪う方法論も当然あるとは思う
同じような商品が多いと価格は下がる
これはアプリの世界を見たら一目瞭然

オリジナリティー溢れる書籍は価格維持でも勝負可能で
今金融商品と化しているような本末転等なレベルはバーゲン価格化?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:25:16
地図とか辞書とか実用書の類は競合で下がる可能性があるけど
紙書籍でも競合して今の価格に落ちついているわけだよね
電子化で同じように競合しても印刷代程度にしか変化は期待出来ない

別の見方をすればその手の商品はすでにwebで広告収入を頼りに
無料公開されているものに変わられている

紙だからこそ買われている商品もあるわけで
紙に似せようとしている似非書籍に金を払うかは疑問ではある

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:27:20 GIHHI8B8
なんかここ、本の中身よりも値段がどうだ、
安い、高い、儲かる、儲からないと商売人の
視点ばかりだなw
お前らの金儲けの為に、この業界荒らすの
やめてくれないか?読書好きな俺の邪魔
だから、どっかに消えてくれ。

プロ作家に100円で本を書けだと?
お前ら普段ブログ程度の文章しか読んで
ねえんじゃねえの?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:28:12
アプリ(笑)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:29:19
コンサルッテ( ´・∀・` ) ウザイヨネー

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:34:31
>>389
高く売るのも自由なら安く売るのも自由
389が高く売っても売れると思うならその通りにするといい
安く売らなければならない法律が電子書籍にあるわけではない
ただ他社が高く売ろうが安く売ろうがそれは389の関与すべき問題とは違う
自由な価格で自由に販売
それが電子書籍の良いところ
消費者にメリットのある電子書籍販売であって欲しい

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:46:22
>>393
>自由な価格で自由に販売
紙の本でも掛かった経費と販売数を考慮した上での想定した
自由な値付けをされてる

わざわざ力説するような話で見ないだろ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:56:40 PBsFuwyi
>>393
安く売らないと売れないなら利益が出ないし
売らないのも自由だね
でも出版社がそれをやると工作員が叩きまくるね

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:02:23
>>393って、電子書籍は割るのも自由(キリッとか考えてそうだな。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:07:53
>>395
ダイソーで100円本売ってるけど
特に叩いている奴もいない気がするが
値段相応の商品だってみんな判ってるから

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:14:24 PBsFuwyi
>>397
無論100円で売るのも自由だが売らないのも自由だろといってるのだが
無関係な話を持ち出して煙に巻いて何がしたいの?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:24:39
同業他社が電子書籍をいくらで売るか気になってしょうがない否定派・・・・
価格協定カルテル結ぶつもりか?

出版社が売らないのも出版社の自由
その場合はキンドルなどが電子書籍業界を牛耳る
結局どこか一社が一歩踏み出すとなし崩しになりそう

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:25:26
コミックだけで三万点あるとこで、累計30万って悲惨な数字じゃね?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:30:10
相手を馬鹿にするのが目的の馬鹿が集まるスレ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:31:57
>>399
関係者の工作活動とか妄想するのいいかげん止めなよ
見えない敵と戦ってる人は見てて悲しくなる

もう少し論理的に考えなよ
電子書籍は印税が紙本の前払いと違って歩合だから
少し安くなるとかさ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:24:05
電子書籍が紙書籍を抜く日が5~10年以内に迫っている中で
書籍価格が半額以下になってしまうと現状のシステムは維持出来ない
否定派が必死になって価格の下落を阻止しようとする理由もわからなくもない

出版社としては価格競争にはついて行けないから止めてくれ
ベストセラー作家に出て行かれたら食えなくなるから出ていかないでくれ

・・・・・否定派は彼らのエゴばかりで読者のことベストセラー作家のことを全く考えてないのが痛い

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:26:58

InDesign+JavaScriptで電子書籍制作を自動化
URLリンク(ascii.jp)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:48:50
ベストセラーは宣伝して書店で平積みしてるから普段読書をしない人が買うわけで、
電子書籍で同じ手が使えるかどうかは疑問。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 22:30:39
>>403
だからー
電子書籍が主流になっても価格は下がらない理由を論理的に書いただけだってば

そう言うなら、これを突き崩す方法を考えてよ
その、足りない頭でw

>>276
>>345


407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 22:33:45
相手を馬鹿にするのが目的の馬鹿

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:04:20
>>403
>電子書籍が紙書籍を抜く日が5~10年以内に迫っている中
最初は紙の本は無くなってしまうとか書いてたのに
ずいぶんトーンダウンしてんなw

>読者のことベストセラー作家のことを全く考えてないのが痛い
ベストセラーってのは普段本を買わない人も買うからベストセラーになるんだけど
1000円の本が100万部売れても10億円、市場全体から見れば1%程度で
それが半額で売っても全体に与える影響はわずか
むしろハリーポッターみたいに最初から売れるのが判っているような出版物ほど
高価な値付けをしてくる

そろそろ願望を可能性の少ない予想で語るのは止めなさい
デフレで商品の価格が下がったのは売れている商品を出している
企業が値下げしたからじゃなくて
中国等の外国から安い輸入品が入ってきたから
出版物はそれが発生し難いよ
言語と言う障壁はIT時代でも易々と崩れるものではない

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:06:53
>>408
>>>電子書籍が紙書籍を抜く日が5~10年以内に迫っている中
>>最初は紙の本は無くなってしまうとか書いてたのに

IDも無いのにどうやって特定した?
方法について詳しく

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:10:48
>>408
「可能性の少ない予想」では語らないという事は
発言者を特定する、なにか確固たる方法があるんだよね。
詳しくお願い

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:19:46
妙なリーダーのつけ方が怪しい?w

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:27:12
>>409
>>410
違う人なら悪かったw
レコードを例に出してた変な人がいたんだよ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 01:40:49
>>409
408じゃあないけどくせのある人がいるからさ、
「ベストセラー作家」「ソニーやドコモ」って言葉が好き、句読点をうたない、無意味にみえる行あけ。
でちょっと気持ち悪い、>>70とか特に。

>>66
>>70
>>80
>>168
>>170
>>153
>>176
>>181
>>209
>>215
>>220
>>229
>>261
>>312
>>316
>>317
>>322
>>337
>>339
>>350
>>399
>>403


414:413
10/09/25 01:43:16 AvskFFcS
あと二点リーダーや三点リーダーでなくなかぐろ(・)で沈黙を表す。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 07:17:08
>>413
そろそろ願望を可能性の少ない予想で語るのは止めなさい

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 07:27:41
>>415

だからー
電子書籍が主流になっても価格は下がらない理由を論理的に書いただけだってば

そう言うなら、これを突き崩す方法を考えてよ
その、足りない頭でw

>>276
>>345

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 07:35:03
電子書籍が主流って時点でなんか痛いなw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:00:26
電子書籍相手に価格つり上げやってれば良いんじゃね。
その間にテレビや携帯やインターネットが全部持ってくから。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:09:44
つーかさ
電子書籍が紙の本と同じ価格のままでも、お前ら電子書籍買うの?
何が良いの?


420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:32:34
新聞、雑誌、もしかしたら新書なんかの、どんどん消費されるような書籍は、
電子書籍で買うと思う
一人暮らしだと、古新聞古雑誌を処分するのが億劫だし

小説は何度も読むから、紙のほうがいい

でも、結局はコンテンツと端末の出来と電子書籍リーダーの完成度次第


421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:42:10
新聞も雑誌も駅やコンビニで、好きなときに安く買える。
読者目線で言えば電子書籍化の必要はない。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 10:00:18 1NNqGYfJ
わざわざ買いに行かなくても良い、とも言えるけどね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 12:59:54
結局iPad

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 13:06:07
何度も読むものは取っておく必要があるし
当然スペースを取るから電子書籍の方がいい。
ただ今のところ紙に印刷されている方が読みやすい。
雑誌は決まって買ってるならともかく
読みたいとき買うだけなら殆ど増えないからなあ。
雑誌を電子書籍で衝動買いするにはかなり安くないと難しそう。
電子書籍で何度も読むものを大量に持ち歩けるのなら
ちょっと何か読みたいときに雑誌を買う必要ないし。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 13:27:10
>>423
君はこのスレにはいらない子

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 15:04:17
だんだん電波書籍になってきたな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 17:02:29
>>426
何でそう思ったの?


428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 17:42:57
iPadで自炊したいのに宗教上の理由で参加できないもどかしさ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 17:57:46
>>428
このスレでiPadに依存した話題は殆んど無かったはずだけど。。。

自炊出来るならiPadにこだわる必要も無し
kindle3/kindleDXg/ideaPad/etc。。。お好きな物で読めば良い


430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 19:12:32
・・・・・。。。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 19:38:23
ソフトなければ自分で作ろう! 電子書籍の“自炊”広がる
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 20:14:22
値段はともかく、日本の電子書籍って、デバイス固定でバックアップの保障なしって
イメージが強くて、買う気がおきないから、自炊に走っちゃう。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 20:17:38
普通の本だって、落としたら濡れたり萌えたりしても
保証はないだろ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 20:53:05
>>432
ガラケーやiPhone含み、携帯危機向けではそういうの多いけど、PC向けのサービスでは機器の買い替えも想定してるサービス多いよ

イメージだけで考えずに、ちゃんと調べると良い

でも、総じて日本のサービスは海外のサービスより自由度が低いんだよね。。。


435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 20:53:33
キモ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:09:08
>>435
何時までも自炊ばっかりじゃ、電子書籍市場は育たないの分かってる?


437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:24:50
電子書籍はMOポジションだから
大規模な図書館や企業のデータベースで使われるための規格だから
庶民には普及しなくても
それが必要とされるところで普及すればそれでまったく問題ない
問題があるのは電子書籍が一般人向けの流行と勘違いしてる人たち

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:30:23
>>437
やっぱり図書館から本と人と雇用を消していくつもりだな。
予算不足だからって文化に金をケチるとは、マジ許せん。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:35:17
>>438
データベース化で雇用を増やす予定だが

440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:37:54
URLリンク(www.bookscan.co.jp)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:39:48
>>439
人減らしだよ。IT化はこれまで人減らしにしか役に立ってこなかった。
今後も変わらないさw

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:41:56
国会図書館のiPad利用者の異常な数

443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:45:11
こんな調子じゃ、10年後も自炊しないとダメっぽいな。。。


444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:51:23
否定派は執念だけは凄いな
電子書籍が紙書籍を追い抜いた日にはどんな言い訳を用意してるのか楽しみだ






「やっぱりな。前からそうなると思ってたよ。」

445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:53:19
>>444
追い抜いたら買いまくって追い抜き返してやるぜっ
絶対、本は電子書籍では超えられないけどなw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:00:52
>>444
じゃあ、お前は自炊せずに電子書籍買ってるんだな?


447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:04:47
>>444
頭の悪い人にありがちな脈絡の無い書き込み

電子書籍は20年くらい前から「5~10年先には普及して紙の書籍を追い抜く」と
言い続けている負け惜しみの歴史と伝統を背負ってるんだよ
20年言い続けてるけど未だに追い越して無いとか責める意地悪な人間は
本好きにはいないぞ
お前、本好きじゃないだろ

俺は電子書籍の普及を心から願ってる人だけどね


448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:12:19
【今後の展望】
最近では、大手電機メーカーや印刷会社が電子書籍会社を設立するなど、電子書籍は今後の成長事業として、注目度が高まっています。
市場調査を手掛ける富士キメラ総研によると、電子書籍の市場は2010年が631億円(前年比19.3%増)で、2014年には3,000億円まで拡大すると予測されています。

URLリンク(www.atpress.ne.jp)

ドコモが開く「パンドラの箱」

大手通信事業者が検討中の料金制度について発言するのは異例。それだけに、電子書籍に賭けるドコモの思いの強さがうかがえる。

既存料金体系との整合性といった課題はあるが、実現すれば国内携帯電話業界の常識とされてきた「基本料金+通信料金」というビジネスモデルに風穴が開く。
ドコモは現在、電子書籍専用端末を開発中で、こうした端末と新料金体系で電子書籍を本格展開できれば、国内でも市場拡大が期待できそうだ。ドコモ・DNP 連合が掲げる「3~5年後に5000億~6000億円になる国内電子書籍市場でトップシェアを取る」との目標も現実味を帯びる。

URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:12:29
歴史の捏造まで始めたぞ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:14:37
>>445
CDがレコードを抜いた日を思い出して

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:17:43
紙書籍市場が一兆円を下回る予測があるが
一方、電子書籍市場は3~5年後に5000億~6000億円に発展する可能性があるという
複数のソースから考えて10年後には完全に追い抜くと考えるのが自然
少なくともソースのない否定派の意見より随分説得力のある話

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:19:32
>>450
それを言うなら、現在、音楽配信がCDを抜いてるか思い出して


453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:35:50
>>449
パソコン通信時代からず~~~~っと言ってんだよ
知らないのは君がニワカで書籍に興味が無いから

本好きにとっては紙書籍か電子書籍かどちらがシェアを取るかなんて
視点で考えない
電子書籍が普及すれば読書の選択肢が1つ増えるだけの話

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:52:19
>>450
レコードがCDになるのと、本が電子書籍になるのとは、
やはりだいぶ違うな


455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:55:32
>>451
推進派からは自分の頭で考えた「こうして普及する!」って意見が無いがな

>>276
>>345

みたいに、自分の頭で考えて普及するか、しないか考えなよ
ソースを鵜呑みにするばっかりじゃ無くてさ

こっちは企業は電子書籍売りたいんだから、普及するとしか言わんから、個人やらフリーライターのソースしか無い

まあ、ebj社長が書いた本に何が書かれてて、現状はどうなってるかを見れば分かるから

URLリンク(www.amazon.co.jp)

この本を紹介しとくよ


456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:56:58
>>453
ずいぶんおっさんのようだけど、常識はなさそうだね。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:00:20
276だけど、それ馬鹿への皮肉だから

458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:04:42
>>457
あ、これコピペしたのあんたね
オリジナル書いたの私だが、遡るの面倒臭かったから使わしてもらったわ

皮肉るなら、コピペと分かる様にしないとね


459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:09:28
>>448
そろそろコピペ荒らしは止めてくれんか

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:33:28
>>459
荒らし?
ドコモが国内電子書籍市場について3~5年後に5000億~6000億円になると予測しているソースなんだが?
否定派がこれを否定するなら否定派もソースを持ってきてからにしてくれ
否定派に都合の悪いソースだからとコピペ荒らし扱いとは酷い
ドコモ信者ではないが日本で最大の携帯キャリア
そのドコモの予測や投資を無視する否定派は否定の為の否定を行っているとしか思えない

ドコモが電子書籍端末を開発中で通信料込みの新料金体系を用意していることを報じているソースを否定派はもっと真剣に受け止めるべき
否定派は一度くらいは真剣に電子書籍の未来を見つめてみてはどうか

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:39:22
>>460
予測≠ソース

何回も言うけどお前はバカだ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:43:28
ドコモがサムスンと一緒に電子書籍を始めたよ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:45:52
>一般論として「どれくらいなら買うか」という考え方で答えてもらったところ、最多回答層は「201円~300円」。
>ついで「101円~200円」となり、「100円~300円」の層で半分近くを占める結果となった。
URLリンク(www.garbagenews.net)

否定派の価格維持に対する反証ソース
読者の価格に対する要望はやはり半額以下が多い
否定派の価格を下げない選択肢は読者の支持を得るとは考えにくい
価格を下げることが読者の支持を得ることは間違いない
否定派の発言は読者無視が甚だしい
もっと読者第一で考えてくれ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:50:02
>>463
いや、否定派も安い方が良いよ
でも、出版社も電子書籍ストアも安く売る気は無いんだよ

てか、電子書籍ストアは品揃え良くする為に出版社の顔色を伺う以上、安く出来ないだろ


465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:50:19 eO8QDccu
【中国人船長釈放】敗れるべくして敗れた日本 中国、海洋権益確保にさらに自信
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:50:25
>>444
> 否定派は執念だけは凄いな
> 電子書籍が紙書籍を追い抜いた日にはどんな言い訳を用意してるのか楽しみだ
>
> 「やっぱりな。前からそうなると思ってたよ。」

追い抜くまでは、お前をからかい続けるよw

言い訳していいんだぞ。
どんな言い訳をするんだ?


あ、>>444の内容が言い訳かw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:50:32 e3E1cDbc
>>463
読者第一なら端末無料、コンテンツ無料にするべきだろw

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:07:29
電子書籍が紙書籍を追い抜いた日にはどんな言い訳を用意してるのか楽しみだバーカ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:08:29
>463のソース出現前

>371
>紙も電子書籍も載ってる情報の価値は変わらないから、同じ値段で良い
>390
>プロ作家に100円で本を書けだと?


>463のソース出現後

>464
>いや、否定派も安い方が良いよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:12:14
>>469
電子書籍普及しても安くならないって意見は変わらんがな

希望と予測は別だから


471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:12:33
富士通キメラ総研が、過去に発表した色んなレポート見れば、その説得力の凄まじさは明らかだから。

2010年にブラウン管テレビが150万台売れるって、2004年の段階で予測しちゃう会社だし。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:13:29
>>5
> >>4
> 矛盾してない。
>
> ネット販売することで節約できるのは
> 場所代と人件費と紙代と印刷代。
> だがそれらをすべてあわせても100円にもならないんだよ。
> だから100円で本を売って儲けが出るわけ
>
> で、100円にもならない場所代と人件費と紙代と印刷代を
> ネット販売で節約したところで当然100円も下げることは
> できないってことになる。

それなら、例えば3,000円の書籍の場合、
残りの2,900円はどこに行く。
著者が2,900円丸取りなのか(爆笑)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:21:18
>>471
そりゃあてに出来んw
液晶テレビならともかく、今時ブラウン管テレビがそんなに売れたのかw

まあ、上げ足取りはおいといて、ハードの価格推移とソフトの価格推移を一緒にするなw

Windowsは今いくらよw


474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:26:11
>>472
> それなら、例えば3,000円の書籍の場合、
> 残りの2,900円はどこに行く。
> 著者が2,900円丸取りなのか(爆笑)

著者以外に誰がとっていると思う?

電子書籍にしたとしても、
その取っている人は、電子書籍になったとしても
今と同じように取るわけだから
結局何も変わらないって分かるかな?


475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:44:18
電子書籍原理主義者は
著作者が個人で全てやるという妄想に捕らわれてるからな
その前提が無ければ全く成立しない

476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:59:40
本を作るのに著作者以外って
存在価値あるの?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:02:38
出版社が持って行っていた分を電子書籍端末メーカーがいただくわけか。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:04:32
安くならないんじゃスペースを確保するしかメリットないな。
持ち運びが出来るのはいいけど
音楽みたいに垂れ流しにするもんじゃないし。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:04:49
>>476
社会に出て働いた事無いんだろうな
学生さん?まさかニートじゃないよね

480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:11:09
>>478
電子書籍端末メーカーは、出版社のように
本を作るまでのサポートなんて一切しないよ。

電子書籍端末メーカーが編集者を用意するとか
ありえないと思うだろ?

電子書籍端末はただの店。ネットショップ
つまりリアルな店舗の一つレベル過ぎないよ。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:18:15
本の内容というか種類にもよるけど
書かれたままが読めればいいようなもんもあるけどね。
インターネット上で個人が書いたものを読むような感じになるが。
実際くだらん雑誌を読まないってのは
ネットでも代用できるからってのがあるよ。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:28:24
作家が電子出版で電子書籍を売るのに
編集者が絶対に必要だとみんなが信じてくれないと困る人がいるんだなw
でも編集者や出版社が絶対に必要な理由を説明できる人は一人もいない

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:31:50
いなくてもできるよ。
ただし執筆作業と違うことを
一人でいくつもやらないといけないから
時間がかかるだけ。

一人で何でもできるのなら
とっくに一人で何でもやってるだろうさw
電子書籍なんか関係なく、今までだって一人でやろうと思えば
できたはずなんだから。

一人でやらない理由を説明できるものも、一人もいない。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:35:00
>>482
場合分けで考えると編集者が必要な作家と編集者が不必要な作家がいて
編集者が不必要な作家達は直販を始める可能性が高いと言える
売れてる作家ほど編集者を必要としない説もあるw

>>483
電子書籍になると1人でやらなければならない作業も大幅に減るのでは?
校正も読者にやってもらってアップデート対応するとかw
今までは流通の関係で無理だったのが1人ではやれなかった理由
ただ今後も電子書籍専門出版社が落しどころかも知れない

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:35:05
ひとりでやらないのは手間暇がかかるのに金になり難いからだろうな。
金のことを無視したらアホみたいにブログやなんかにいろいろ書いたりしてる。
あれは本という形を取らないだけで程度の低い本みたいなもんだ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:38:59
>>484
可能性、かもしれない、誰かがやってくれる

考え方の底が浅いからすぐに揚げ足取られるのに気づけよ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:46:13
なんか人付き合いが苦手だから作家になりますとか言ってるメンヘラ臭い
こんな所で持論を力説するんじゃなくて実践してくださいよ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:48:14 dXS5UBF9
作者の取り分は1割だろ。これはよく聞く話だし。
・・・で、店の取り分は4割。家電等がそんぐらいだし。
残りの5割がその他の取り分w

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:49:23
本が売れない理由がよくわかる。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:51:33
日本の書籍流通の場合、本屋の取り分は2割程度と低め。
その代わり、売れ残りは出版社に突っ返せる。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:52:35
>>489
本は全方位のマスではなく特定のターゲットに向けて発信するものだから
本来多く売れる物ではないよ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 06:09:46
推進派はお馬鹿な思いつきと勘違いの机上の空論を書き込みすぎだろw 

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 06:16:38 zL+4pG5v
>>487
それが出来る人間なら、こんな所で油売ってないと思います

494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 06:36:11
で、結局、紙と電子書籍のどっちが環境負荷高いの?
本は紙インクはもちろん輸送車、燃料や本棚製造、保管も入れた上で
電子書籍はサーバーや回線インフラを入れた上で

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 07:16:56
>>494
今度はエコロジー詐欺にシフトですか?
まず自分で証明して見せたらいいよ

環境負荷が一番高いのは牛なんかの畜産だから
人口を減らして肉食を止めて広げすぎた牧草地に木を植えるのが一番だろうな
ガソリン、ウラン、レアメタルは消費するだけで増えないものだろ
そういったものを浪費して栄えてる文明なのが判ってるのか

次ぎは人類の活動圏を宇宙まで広げて電子書籍を語るの?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 08:32:22
>>477
出版社独自アプリ

主にソフト開発費と出版社に消えると思われ
(DRM開発に終わりは無い)




特定のプラットフォームに乗っかる

主にプラットフォームからの搾取
現在は出版社の立場が上なので、出版社が大半を持って行ってるかも知れない
(品揃え良くするには出版社の機嫌を取るしか無い=事実上の価格決定権は出版社)
通信費はプラットフォーム費用に含まれたり含まれなかったり

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 09:21:48
変な憶測ばかりが飛び交ってるな
こりゃ、上手く行くはずがないや

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 10:46:30
こりゃ電子も紙も両方行き詰まるね。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 10:52:47
>>498
とりあえず広告業からかな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:07:42
とりあえず環境問題は置いておくとして
電子書籍なんかなくても問題ない
あるいは広まらなくてもいい考えてるならそれでいいんじゃね。
価格を高くするのも安くするのも勝手だろう。
高いと思えば買わないだけだし。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:12:54
>>474
だから残りの2900円がどこに消えるかを知りたいわけ。

書店の場所代(賃貸料と利益)
出版社の人件費(編集、広告と利益)
製紙会社の紙代
印刷会社の印刷代

これが合計しても1冊あたり100円も掛かってないとか抜かすから問い詰めているんだ!

著作権じゃ以外にかかる費用があるのか?
また、それが著作権者に支払う印税と合算して2900円以上にもなるのか?

はぐらかさないで答えろよな!

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:34:51
書店の場所代(賃貸料と利益) ・・・100円コミックでも実現できてる無視
出版社の人件費(編集、広告と利益)
製紙会社の紙代 ・・・100円コミックでも実現できてるから無視
印刷会社の印刷代 ・・・100円コミックでも実現できてる無視


出版社の人件費(編集、広告と利益) は、
結局のところ電子書籍でも必要なのだから
紙でも電子書籍でも
値段は変わらんということになるよ。

理解できた?


503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:34:56
なんかこのスレ過疎板の割りにスゲー伸びてるな

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:38:20
無視ってw
なんだそりゃw

説明になってないw

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:40:12
>>504
じゃあさ、書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代
これらをあわせても本一冊100円で販売されているのに

書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代 が100円以上
かかっていると思ってるわけ?

どう考えても赤字だよね?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:55:03
>>504
都合の悪い事は無視

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:57:07
馬鹿につける薬は無い、としか言いようが無い…

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:01:08 ZW5IKIVv
>>503
短絡思考が見てて面白いからな
どちらのとは言わないけどw

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:01:54
>>505に反論するものはいなかった。

都合の悪いレスは無視?なのかなw

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:05:15
書籍関連会社とか大手で働いてない人にとっては
大量生産によるコストの大幅削減が
どれほどのものかわかってないんだよな

ヤフオク感覚で、本の送料一冊メール便で80円かかるとか
思ってるんじゃないか?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:13:23
大量生産によるコストの削減・・・とか書けばいいのに
無視、無視、無視ってそっちの説明がおかしいわw
電子書籍がどうとか言う前に、自分の文章をなんとかしろよ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:15:52
おい、そんな所にケチつけてどうする。
揚げ足取りにしか見えんわ。
そんなんで反論した気になってるわけじゃないよな?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:17:15
否定派の意見は無茶苦茶だなw
これから否定派のまわりから人が去っていく気がする
読者であったり広告主であったりベストセラー作家であったりと
既に減ってるようだが・・・・

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:19:44
>>511
100円コミックでできていること(あわせても100円にもならない)が
明らかなことをいちいち書いている。
こんなのわざわざ取り上げて話すまでもないから
無視って書いたんだよ。めんどくせーだろ。無視でいいんだよ。
まさかいちいち説明しないと理解できん短絡思考とは思わんかったわw

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:20:44
>>513
お前の感想文なんてどーでもいー

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:23:12
結局iPad
URLリンク(itunes.apple.com)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:25:44
>>513
痛々しい人きたw


518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:35:19
>>515>>517
感想文?
というわけでソースを持ってきた

・広告主離れソース

>ファッション業界が出版業界に広告を支払わなくなってきた
>読者に自社のサービスやブランドを知ってもらうためのコストは、ウェブのほうが圧倒的に安く、その構築自体もタイムリーで安価であるため、割高で情報提供までのリードタイムの長い雑誌広告に比べて優れている、という結論が容易に導き出せたのである。
>当時はウェブに広告予算を付けることに慎重だった企業も、効果が判明するや、雑誌から一気に予算を削ることをためらわなくなった。
URLリンク(voiceplus-php.jp)

・読者離れソース

書籍売上:総部数増え、総額は減少
URLリンク(mainichi.jp)

・ベストセラー作家離れソース
>実際アメリカでは、サイモン&シェスターという出版社と契約し、長年そこから出版していたスティーブン・R・コヴィーというビジネスのベストセラー作家が行動を起こしました。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:39:23
え?○○離れの原因が否定派だと
どこにそんなソースがあるんだ?

○○離れの原因は、つまらないからだろ。
世の中新しいことが何もなくなって
つまらなくなりつつある。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:48:26 KBWnJW8D
だいぶ前、音楽配信が始まるずっと以前。
冗談で、ダイソーの100円CD買ってみた事がある。
クラシックと環境音楽。ちょっと無録音部分にもノイズが
入ってたが聴けない事はない。曲自体はそれなりにいいものだった。

だからといって、ダイソーの100円CDが業界の主流になる事はないんだよw

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:49:54
広告主にサヨナラ言われて
読者に飽きられ突き放されて
ベストセラー作家に逃げられて

・・・・電子書籍に進むしかないなこれは

>>520
データである電子書籍には劣化がほとんどない
その点は大丈夫

522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:51:43 KBWnJW8D
圧縮するから、劣化はあるよ

音楽はCDの場合まず、劣化は無い。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:53:54
100円で販売されている本がある、だからすべての本は100円以下で流通出来る…

またいつもの、極端な例をあげてすべてを説明したつもりになってる人だな。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:58:03
>>523
いや、反論しろよw

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:02:38
もう十分に、相手にするだけ無駄だとわかったしな。
スレを荒らさせないためには無視するのが得策だろうな。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:04:03
>>524
耳をかっぽじって、目のウロコを外すんだ!w

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:05:17
>>523

100円以下で流通できるというのが極端な例だというが、
本当に極端なのか?

お前はまずそれを証明するところから始めなさい。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:07:14
527は無視してください

529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:07:59
都合の悪いレスは無視?なのかなw


530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:08:02
>>527
アイタタタタタ!!!!!
天然厨房的発言キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:09:48
都合の悪いレスを無視するという戦略をとってる奴相手は
そいつ自体を無視するのが良いんじゃね。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:09:49 +LcMYBLr
なかなか100円以上コストがかかってるという
納得できる根拠が出せないでいるね。

ちょっと手伝ってあげようか?w

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:11:10
このスレは惰性で伸びてるな

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:12:19
別にいくらでもいいが高い理由を説明しても
生活必需品じゃないから売れないものは売れないな。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:12:38
定期的に馬鹿が現れて論破された話を蒸し返すからな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:14:18 +LcMYBLr
どうした?
100円以上コストがかかっているという根拠
ほしくないのか?
お願いすれば手伝ってあげるぞw

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:28:07
どうやら書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代あわせて
1冊100円以上コストがかかっているという根拠は出ないらしい。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:34:07
>>502
100円のコミックなんて昔ダイソーで売ってた奴くらいしか思いだせないけど
普通の書店で売ってた事なんか無いだろ
そのダイソーの100円コミックも企画倒れに終わったよな
普通の出版社じゃ再販してくれないようなラインナップでなかなか面白かった記憶もあるけど
まともに揃え様としてた人は馬鹿をみたな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:36:45
>>538
話を摩り替えないように。
今は書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代の
コストの話。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:52:26
>>539
誰かと間違えてるみたいだけど
俺今来たばっかだぜw

コミックは無いけど書店で100円で売ってる本はあるよ
住宅誌、就職・アルバイト誌、通販カタログ誌なんかの情報誌だな
全てじゃないけどこの手の商品は仕入れ価格が無料だったりする
要するに価格の100円が全て書店の手数料って事
出版社は印刷代や人件費を本に載せる不動産業者や会社、企業から集めて
出版しているので本の価格には必要経費は全く反映されない

まぁこの手の商売もネットに押されて苦しくなってるけどね

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:53:28
ダイソーの漫画はストレートに大量生産でコストを抑えているだけ
ダイソーのPB商品で販売先も買取量も事前に決められるからね
実は印税もかなり抑えられているとか当時の100円本スレに書いて有ったな
真偽の程は定かではないけど

判った?コスト君

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:00:18
>>541
それで反論したつもりになっているところ悪いけど、
大量生産してコストを抑えているのは本も同じ。
むしろ本の方が大量に生産されていると思わないのか?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:01:05
安くなるのを期待してる人たちからすれば
お値段据え置きですと言われればじゃあイラネってなるだけ。
なにか他の本を買うかといえば買わない。
出口無し。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:05:53
>>542
何いってんだ?
本の話をしたのに「本の方が」とか意味不明
もう少し相手にわかるように話を組み立てなさい

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:06:50
>>541
それで反論したつもりになっているところ悪いけど、
大量生産してコストを抑えているのはダイソー以外の本も同じ。
むしろダイソー以外の本の方が大量に生産されていると思わないのか?




546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:14:25
>>544
そいつは相手にするだけ無駄。スレの運営のためには無視して

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:16:12
反論しないまま無視をすると、反論できないと思われる。
どうしよう!w

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:17:29
無視するのは、反論になってないやつとか
ただの揚足取りとか、そういうのだけにしときなさい。
でないとスレの方向性が決まってしまう。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:18:22
ずいぶん前から、電子書籍にしても値段は下がらないって
方向で決まっている気もするが・・・

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:21:31
>>545
大量に生産されている本もあれば生産されて無い本もあるとしか言えないよ
余れば多かったし、不足すれば少なかった
そんだけの話だよ

何に噛み付いてるのかよくわからない人だねぇ

>>546
無視したらかわいそうじゃん

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:25:06
>>550
いくら大量に生産されてないとしても
ダイソーなんかよりはるかに多く生産されているだろ?

ダイソーが100円で売ることができるわけだから
そこにかかっているコストは100円未満だと容易に推測できる。

だから、ダイソー以外でもやはりコストは100円未満だろう。
だから電子書籍にすることで、コストは下げられるかもしれないが、
それは100円未満にしかならないということになる。

噛み付いているのではなく、論理的に考慮して出した答えだよ。

それに対して、わけの分からない反論をするのは誰?
今からしてくる奴のことだけど。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:29:03
ちゃっかり今までの流れを要約して
話の流れを固めてきたな。
うまいw

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:35:52
>>550
>>無視したらかわいそうじゃん

>>552
まじめにレスしたところで、結局おなじ事を繰り返すだけだから、うんざりするでしょ。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:36:56
>>549
まあ半額にしたら2倍売れるってものでもないからな。

ネットで駄文が好きなだけ読める時代になって
専門書以外の価値がゼロに近づいていく。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:48:14
>>551
ダイソーの100円コミックシリーズ買った事無いだろ
一般売りの本と違って装丁無しのペーパーバックでページも少ない物が多い
ほとんどの商品は絶版になっていたようなものばかりで確証は無いけど
印税安く買い叩いたのもたぶん本当
安売りできる重要なポイントはPB商品と言うこと
外部発注では有るけど自社生産商品として販売を保証するから安く価格設定できる

そしてそのコミックシリーズ現在は存在して無い
赤字だったって事だよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:52:44
>>551
本は初刷りでは赤字で
重版してやっと利益が出るようになるって商品がほとんどだよ
初版で何万部もするような本はよほど実績のある作家でもなければ有りえない

ダイソーコミックよりずっと少ない冊数なのは確実だよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:57:06
そりゃ売れないから赤字になっただけの話で
売れれば赤字にはなってない。

今はね。書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代 の話してるの。
印税安いから100円にできたの当たり前でしょ。印税の話はしてないの。
なんでかって? 印税は電子書籍にしたところで減らない項目だからだよ。

電子書籍で減る可能性がある書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代は
100円未満であることは否定できないでしょ?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:04:44
>>557
>印税は電子書籍にしたところで減らない項目だからだよ。
基本的に間違い
電子書籍の印税は一冊も売れなければ支払われないので一番減る項目
電子書籍を全然理解していない

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:07:18
ダイソー以外の本もダイソーと同じコストで作られています。これは定理です。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:09:59
>>559
ブー!
廉価版のペーパーバックとハードカバーのコストは同じではありません
印刷は刷り部数によって一冊当たりの印刷代は大きく違ってきます
話にもならないくらい初歩的な事

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:29:21
>電子書籍の印税は一冊も売れなければ支払われないので
そこが、電子書籍の痛いところだねw
今後改善されるかは難しいね。個別の契約しだいだろ。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:36:57
>>561
とある携帯コミックのケースで
原稿料有りだと印税率10%で無しだと15%とか公開していた人もいたけどね
大手は電子書籍15%契約ってうめが書いてたよ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:44:17
杜撰な連中だな。山師のような胡散臭い奴ばかり。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:49:47
>>560
で、一番重要などれくらい違うかは
言わないの?


565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:50:40
>>562
エロヤクザまがいの三流漫画屋しかやらんだろw

566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:53:54
>>558
一冊あたりの印税は同じだよ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:54:42
>>564
印刷の原価くらい検索すればいくらでも出てくるでしょ
印刷所を自社で持ってる出版社なんか無いからどこでも大差ないよ
目の前の箱を何に使ってるの?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:55:09
>>564
原価ってのはどこの世界でも企業秘密だろ。ツイッター(笑)でだだ漏れとか
馬鹿な奴もいるが普通漏らしたらクビだなw

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:56:23
>>566
書籍の印税は刷り部数に応じた前払い
つまり売れなくても刷った分はお金がもらえるんよ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:57:18
携帯コミックねぇ。。まぁ、職業の選択は自由だからガンバッテクダサイ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:57:57
>>558
> 基本的に間違い
> 電子書籍の印税は一冊も売れなければ支払われないので一番減る項目
> 電子書籍を全然理解していない

今話してるのは、本の価格に含まれる印税の話だろー。

お前のそのトンチンカンな話に付き合うと、
売れない本は印税が減る。
たくさん売れる本は印税が増える。
たくさん売れた本は、本に含まれる印税も高くなり
結局本代も高くなると言うのか?迷惑な話だなw

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:01:03
>>569
それじゃ、電子書籍では売れなかったら印税は入ってこないって事?
つまり売れない作者の収入は減るのか。
これじゃ電子書籍にしようなんて思わないな。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:01:17
>>567
もしかして、ネットに出てる原価をそのまま言ってる?
そこから、個別に営業するんだよw

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:04:28
>>527
素人はそういう事知らない人が多いからね。
知ってても、都合の悪い事は無視したり、特殊な例で煙に巻いたりw

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:06:58
>>573
そりゃするだろうけど
取扱量で多少前後するくらいで
出版社によって大きく違ってくる事は無いよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:13:04
>>575
多少前後すると言う事が、どれだけ重要な事か
わかってないでしょ(笑)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:13:16
>>571
また判り難いレス付けてるな
印税契約で初刷りは安いけど重版分から印税率を上げる契約もあるみたいだから
そういうことも有るかもね

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:21:37
>>576
出版社は複数の印刷会社と取引してるのが普通
金額差は重要だがそれだけじゃないんだよ
印刷を外部委託しなければならない関係上
何かあった時のリスク分散が重要になる

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:45:03
>>578
教科書に載ってるような事を
わざわざご苦労!

580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 17:06:19
>>579
そうそう手元に物が無いからすっかり忘れてたけど
ダイソーコミックはたぶん海外印刷だから

必死に噛み付いてた100円本の理由がわかって良かったね

581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 17:45:55 1cXP8hyk
>>580
横からだがたぶんってなんだw
反論にも何にもなってないぞ

だが海外印刷なんて輸送量が掛かりすぎると思うけどな
しかもインクや紙の原価は同じいやむしろ国内のほうが高品質で
安いかもだし

582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 17:52:36
>>581
他の商品と一緒に輸送すれば良い。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 18:25:36
生きてる本やこれから出すのは紙本でいいけど、
絶版になって時間のたった書籍や
バックナンバーが切れて一定時間の経った雑誌なんかは電子書籍に期待してる。
会社四季報の過去のやつが一冊百円だったら全部買ってみる。
これだったら出版社も著作者も潤うように思う。
紙本も電子書籍もうまくいってほしい。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 18:28:47


ヒキコや精神疾患は、
社会性が無く、近隣の事も、自分の足元も見えないくせに、
なぜか、世界情勢や、ビジネス論を語りたがるんだそうだw

URLリンク(www.youtube.com)


585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 19:16:17
>>584
このスレで文末にwをつけると、
ドコモとソニーがどうした、ベストセラー作家がどうしたとか言ってたように見えるからやめたほうがいいよ。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 19:43:35
ここを見てて唯一わかるのはダイソーの100円文庫大好きな層が
iPadやKindleの客層と同一だということ

587:501
10/09/26 20:15:17
やっと家に戻ったので書いてみよう。

>>502
お前の説明、まったく理解できないわ。

>>505
それは詭弁に過ぎない。
お前の話ならこういうことになるな。

「飲食店の食材、人件費、店舗賃貸料、広告費全部ひっくるめて100円にもならない」

それに対して、3,000円の料理でも上記のモノ全部ひっくるめて100円にもならないのか?

100円バーガーを引き合いに出す。100円バーガーは
「飲食店の食材、人件費、店舗賃貸料、広告費全部ひっくるめて100円にもならない」
理解できた?


(´д`)もうメチャクチャwwwww

588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:16:51
ダイソーがどうとか、ドコモがどうとか、電子書籍とか、
ほんと、どーでもいーわ

589:501
10/09/26 20:17:19
>>523
激しく同意。

590:501
10/09/26 20:23:00
そもそも紙代でも使うモノによって違うだろう。
販売部数により紙代も違ってくるだろうし、
人件費なんてものは、数千種類発行して、そこに社員が数千人いてとなると
1冊あたりの人件費の概念など関係ないだろう。

それに100円ショップの本?
そんなもの買うのか?
百貨店ばかり利用して100円ショップなど行かないからわからないわ。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:28:56
>>587
> 100円バーガーを引き合いに出す。100円バーガーは
> 「飲食店の食材、人件費、店舗賃貸料、広告費全部ひっくるめて100円にもならない」
> 理解できた?
>
>
> (´д`)もうメチャクチャwwwww

え? あってるじゃん。
お前さ、1商品あたりの金額と、その店全部の商品をあわせての金額をごっちゃにしてるだろ。

たとえば、その店の賃貸料一ヶ月100万だとしても、100円バーガー一個売っただけで
賃貸料一か月分まかなわなきゃならないわけじゃないんだだぞ。

100円バーガー一個当たりにかかっているコストは100円未満だよ。
それを何万個も売って、一ヶ月の賃貸料他の費用にするんじゃねーか。

1個あたり、1冊あたりのコストだということをちゃんと認識しろよ馬鹿。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:32:06
>それに100円ショップの本?
>そんなもの買うのか?

普通の人間は買いません。
何かこう酔った勢いでというのはあるかもしれないが(笑

593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:32:37
>>587が馬鹿ということはよく分かったな。

1つ100円で売る商品のコストは、1つ100円以下にしないと
儲けが出ないのは小学生でも分かること。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:33:10
ダイソー談義(゚⊿゚)イラネ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:33:28
>>593
100円未満なw
一つ100円じゃ儲けは出ませんwww

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:34:53
「100円バーガー一個当たりにかかっているコストは100円未満」が嘘

597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:36:17
「100円バーガー一個当たりにかかっているコストは、1個あたり100円未満」が正しい


これは小学生でも分かること。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:36:52
>>596
1個当たりのコストだよ。
お前空気嫁よ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:38:32
PS3、1台あたりにかかっているコストは定価未満ですか?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:42:21
>>599
PS3は定価よりもコストが高いから”赤字”らしいね。
赤字でもやっていける理由は、本や100円バーガーには適用できないから
そのたとえはまったくの的外れだけどね。

601:501
10/09/26 20:43:54
>>591
だから前提を忘れるなよ。

「3 , 0 0 0 円 の 書 籍 ( 食 事 ) で も 」100円かからないのか?

おまえ頭悪いわwwwwwwwwwwwwwww

602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:45:36
マクドナルドの100円ハンバーガーは210円の時よりも利益が出る、という話
URLリンク(www.fallinstar.org)

> というか100円ハンバーガーでアカを出して、ポテトとシェイクで回収するモデルだとずーっと思ってました。。
違うらしいぜw

商売できない奴ばかりだな。

販売金額>コスト
でなければ、赤字になるのは当たり前だろ。
小学生でも分かる。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:47:10
>>601

前提は、

1冊あたりの「書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代 」が100円かからない

だろ。話し摩り替えるな。
しまいには怒るぞwwwww

604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:49:14
>>601
お前の負けだよ。

>>501の対するレス>>502を見ろよ。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:49:24
電子書籍を否定してばかりいるとアップルに文化を作られちゃうよ?

606:501
10/09/26 20:52:11
>>604
俺の勝ちだ。
>>502は誰が見ても詭弁。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:52:45
3000円の書籍(食事)に含まれるコストの多くは、
生産するためのコスト(印刷コストじゃないぞ、ストーリー考えたりするコストだ)

この生産するコストは、電子書籍にしたところで減るわけじゃないから、
電子書籍にして下げられるとしてもごくわずかだよ。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:53:07
ダイソーは創価学会員の会社が卸してるから定価よりもコストが高いよ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:53:15
勝利宣言キターーーーーーーーwwww

610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:53:45
>>605
iPad人気に陰り 「値段高い」「今の端末で十分」
URLリンク(www.j-cast.com)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:54:08
>>606
お前しか反論してない上に、お前まともに反論できてないじゃんw

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:55:12
ハードカバーと文庫版の価格が違うのはなぜですか?

613:501
10/09/26 20:55:21
お前一人で自演しているじゃん。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:56:23
>>610
ipadは持ち歩かないよ
電子書籍はiPhoneで盛んに動いているんだよ

615:501
10/09/26 20:56:27
100円コミックとは電子レンタル書籍のことか?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:58:14
ダイソーは100円コミックだけで成り立ってるのかよ!w

そもそも、ばかばかしくて止めてるだろ!
話題性での客寄せパンダにもならなかったシロモノ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:00:57
100円コミックを印刷し断裁し、本にして卸に送り書店に発送し並べてもらうことと
100円コミックをPDFに書き出しアップルにアップロードし、販売してもらうことと

どっちが利益が多いですか?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:01:19
>>617
誰の利益ですか?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:01:42
iPhone(笑)

620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:03:58
Windows Mobileではないの?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:04:21
>>618
本屋の利益 ・・・ 減る
出版社の利益 ・・・ 減る
著作者の利益 ・・・ 減る

よって電子書籍化しようとなんて思わない。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:04:59
>>618
出版社

623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:06:35
>>621
本屋の利益 ・・・ 無し
出版社の利益 ・・・ 増える
著作者の利益 ・・・ 変わらない

著作者が出版社を通さずにアップルでPDF販売を開始したら?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:07:14
>>621
読者の利益 ・・・ 減る

625:501
10/09/26 21:07:29
>>502
>>502
> 書店の場所代(賃貸料と利益) ・・・100円コミックでも実現できてる無視
> 出版社の人件費(編集、広告と利益)
> 製紙会社の紙代 ・・・100円コミックでも実現できてるから無視
> 印刷会社の印刷代 ・・・100円コミックでも実現できてる無視
>
>
> 出版社の人件費(編集、広告と利益) は、
> 結局のところ電子書籍でも必要なのだから
> 紙でも電子書籍でも
> 値段は変わらんということになるよ。
>
> 理解できた?
>


そもそも100円コミック(電子書籍レンタル)で実現できるから、無視というのがわからん。
店舗で3,000円で販売しているDVDでも100円でレンタルされているから、
場所代、人件費、光学ディスク代、プリント代は100円かからないと言っているモノ。
理解不可能。


100円コミック
URLリンク(renta.papy.co.jp)
URLリンク(www.rbbtoday.com)

626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:09:49
> 店舗で3,000円で販売しているDVDでも100円でレンタルされているから、
> 場所代、人件費、光学ディスク代、プリント代は100円かからないと言っているモノ。
> 理解不可能。

レンタルは戻ってくるから話は違うだろ。

なんでそんなすぐばれる工作するの?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:10:27
普段本を買わないが、紙の本を買ったときは場所を取るから自炊している。

よって最初から電子化されたデータなら喜んで買うぞ。

628:501
10/09/26 21:10:57
>>626
100円コミック
URLリンク(renta.papy.co.jp)
URLリンク(www.rbbtoday.com)

629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:11:20
電子書籍って知らないうちに広がっている

630:501
10/09/26 21:11:23
100円コミックでググれ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:12:23
否定派の自演が酷い・・・・

632:501
10/09/26 21:13:49
100円コミックでググれば電子書籍レンタルばかり上位に来るのだから仕方ないだろう。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:14:00
>>630
100円コミックレンタルがなんだって?

誰が、いきなり100円コミックレンタルの話なんかし始めたんだ?


今までダイソーの100円コミックの話をしていたはずだが。

634:501
10/09/26 21:14:43
否定派とは何?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:15:17
電子書籍もやっぱり、1度目は悲劇、2度目は茶番だなw

636:501
10/09/26 21:15:19
ダイソー?
しらねーよ。あんたの勘違いだ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:15:43
ここで一つ明らかになったことがある。

>>501は100円コミックを、100円コミックレンタルだと思っていたということだ。

638:501
10/09/26 21:15:58
ダイソー?大阪曹達のことか?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:16:57
すでにこの時点でダイソーの話をしていると思っていたが・・・?
少し前でもダイソーという単語、がんがんでてるが?
どうりで一人話がずれてるはずだよ!

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 15:22:17 ID:???
>>7
100円で本が売られてる?
どこで?

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 15:23:46 ID:???
>>10
ダイソーで。105円だがw


640:501
10/09/26 21:17:07
>>637
ググれ。
お前の考えが常識だと思うな。
世の中の多数派が常識なのだ。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:17:13
100円コミックについて自演の言い争いはやめてくれ
スレが機能しなくなる

642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:17:21
100円コミックのiPhoneでの利用者が急増している件

643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:17:47
なえるなぁw

さっきから「ダイソー」ってみんないってるじゃないか。

501よ。少しは嫁。

644:501
10/09/26 21:18:06
>>639
今日初めてこのスレ見てそんなことしらねーよ。

それに大阪ソーダ?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:18:48
>>644
うん。だから過去ログよんでね。

646:501
10/09/26 21:18:56
書籍は紀伊国屋かジュンク堂で買えよ。

647:501
10/09/26 21:19:49
>>645
全国の書籍売り上げの何割をダイソーが占めるというのだ?
極端な例を出すなよ。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:19:57
ダイソー「大創産業」は、池田大作の大作をもじったもの
URLリンク(nvc.halsnet.com)

649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:20:51
>>644
まとめ

いくら大量に生産されてないとしても
ダイソーなんかよりはるかに多く生産されているだろ?

ダイソーが100円で売ることができるわけだから
そこにかかっているコストは100円未満だと容易に推測できる。

だから、ダイソー以外でもやはりコストは100円未満だろう。
だから電子書籍にすることで、コストは下げられるかもしれないが、
それは100円未満にしかならないということになる。

噛み付いているのではなく、論理的に考慮して出した答えだよ。

それに対して、わけの分からない反論をするのは誰?
今からしてくる奴のことだけど。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:20:51
結局電子書籍じゃねーかw

651:501
10/09/26 21:21:58
買いたい本があればアマゾンか楽天へ。
現物を見たいときは、大型書店へ。
ダイソーとか言うところでは専門書は売ってないだろう。

コミックしか読まないニートとは話があわない。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:22:46
>>647
> 全国の書籍売り上げの何割をダイソーが占めるというのだ?
> 極端な例を出すなよ。

そう、たいして売ってないダイソーでも100円(105円)で売ることができるんだよ。

1冊あたりの「書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代 」が100円かからない

ということが分かるだろう。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:22:51
>>649
320円の単行本が、240円の電子書籍で買えるなら電子書籍を買います。

654:501
10/09/26 21:23:43
>>649
>だから、ダイソー以外でもやはりコストは100円未満だろう。

何度も指摘してやる。ここが間違い。なぜ決めつけられる?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:23:50
創価学会のダイソーの価格を一般と一緒に考えないで

656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:24:08
>>653
中古本ならもっと安いぞw

657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:24:59
>>654
今日始めてきたわりに
「何度も」指摘なんだw

658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:25:03
>>656
中古を買うのはちょっと遠慮したい

659:501
10/09/26 21:25:41
>>653
320円の単行本が、640円の電子書籍で買えるなら電子書籍を買います。
理由は自炊する手間が省けるから。時は金なり。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:25:50
>>656
万引きなら0円だぞw

661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:27:00
電子書籍の方が安いのは小学生でもわかる

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:27:05
俺が電子書籍買うから
他の人も電子書籍を買う。

そういう考えは
馬鹿みたいだからやめたほうがいい。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:27:38
主婦は10円でも安い方を買います

664:501
10/09/26 21:27:55
俺の場合、年収を労働時間で割ると時給が1万円以上になる。
自炊に10分掛けると、1,666円のコストが発生する。
それなら320円の倍の640円でも買う価値があると判断している。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:28:14
俺が本を買うから
他の人も本を買う。

そういう考えは
馬鹿みたいだからやめたほうがいい。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:28:29
いや、俺は時給2万円だ!

667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:29:09
俺は時給1000円だがなにか?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:29:25
>>664
電子書籍が100円ならうれしくないかい?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:29:48
僕は一ヶ月のお小遣い1000円でちゅ

670:501
10/09/26 21:30:57
>>668
嬉しいけど、高くても構わない。
紙ベースと違い検索ができるので、仕事上楽だ。

コミックの話ばかりするニートかフリーターの君たちとは話があわないな。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:30:59
電子書籍で値段が下がるかといえば
たいして下がらないからなぁ。
論理的に考えると100円も下がらないでしょ。
だって電子書籍にすることで減らせるコストは100円未満だよ。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:32:31
電子書籍は高くても消費者のメリットが多いってことか

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:33:15
1冊スキャン100円
URLリンク(www.bookscan.co.jp)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:34:00
電子書籍といえば
URLリンク(ipn.sakura.ne.jp)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:35:20
ファッション業界が出版業界に広告を支払わなくなってきた主な理由

 02年も終わろうかというころ、大幅な広告売上の減少に気づいた上述の欧州系出版社は、顧客の紙媒体離れを食い止めるために各種の調査を実施して、報告書を作成している。
その中で謳われているのは、雑誌やカタログの販売部数の割に、割高に設定され続けた出版業界の広告のコスト高である。

イメージ広告の浸透が売上に結びつかない

 余談だが、こんにちのテレビ業界が大手の広告クライアントを失いつつある理由と似通った事実として、
マス媒体に対する広告出稿は大衆品を大量に販売する時代には最適であったが、
媒体を通じたブランドイメージの浸透は、必ずしも売上に直結しない。

その点に広告クライアントが気づいたのは、ここ数年のことである。

ネット時代となり、消費者が多くの情報を摂取しながら吟味することが可能な消費行動へとシフトし始めると、
イメージ広告そのものの浸透が、必ずしも店舗への集客や実際の売上に結びつかないことがより明確に分かってきた。

というのは、欧州に限らず先進各国では次々と新しいブランドやコンセプトの商品を提案する新規企業が存在するが、
これらの企業は割高な出版業界への出稿を早々に諦め、ネットを使った広告宣伝に特化することで既存有力ブランドの一角を喰って高利益率を叩き出していたからである。

URLリンク(voiceplus-php.jp)

676:501
10/09/26 21:36:04
>>672
音楽CDや映画DVDは光学ディスクを買わずに、ダウンロード販売を利用している。
書籍が電子化されると迷わず電子書籍を買う。

俺は還暦前のオヤジだが、俺より若い世代なら更にその傾向が強くなるだろう。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:36:42
>>664
自慢話はいいからでかい家に住めよ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:38:22
貧乏人は本
一般人は電子書籍

679:501
10/09/26 21:38:53
タワーマンションだが

680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:43:38
春以降の広告が取れないと出版の営業が嘆いていた話しがあるが
広告で成り立ってる雑誌はこれから追い込まれるな
広告が取れなければ電子書籍雑誌で出すしかない
費用対効果の薄い広告枠を売りつける方法があるといいが
広告主も馬鹿じゃないし難しいか

681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:44:01
>>679

> タワーマンションだが
じゃ本棚買ったら?
効率重視なら読書は本でするもんだ。

682:501
10/09/26 21:47:10
邪魔、検索できないし、オブジェにもならない。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:50:34
>>682

> 邪魔、検索できないし、オブジェにもならない。
ふつうの読書に検索はいらないよ。
プログラミング本とかならわかるが・・


684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:59:51
電子書籍の市場は携帯電話サービスの高速化とコンテンツの充実により市場がさらに拡大する見通し
ドコモとサムスンが電子書籍で提携 ソニー・KDDI連合も
                                     日本経済新聞

URLリンク(1topi.jp)

685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 22:22:18
ドコモが韓国人と提携か
地に落ちたな
iPad、iPhoneってそこまですごいのか?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 22:56:51

チンケな営利企業屋に文化なんかないよ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:02:03
>>686
本を金融化し無意味に出版点数を増やし隠れ借金返済に充てている営利企業屋には文化があるのか?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:08:50
>>687
当然無いよ
どんな営利企業屋にも文化はないよ
あるのは商材だけな

689:501
10/09/26 23:23:22
>>683
専門書

690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:24:09
>>652
ふう。。。
面倒臭い事になってんなぁ。。。

推察で良ければ書いてみるよ

恐らく、ダイソーは取次を通して無い
自分の会社だけに流通させる100円本だからね
んで、流通コストも、独自の流通網に他の商品と一緒に運ぶから、1冊当たりの流通コストも1円未満じゃ無いかな?

後は書店に並ぶ本に比べて、見るからに簡素な装丁も、コストを抑えるのに一役買ってるね

ページ数だってそう。薄い方が安いからね

自分が見た所、広告は無いみたいだったから、広告費で稼いでも居ないみたいだし、こんな所かな



根本的な問題として、本当に書店の本が100円以下のコストで作れたとしても、出版社は「この内容なら、読者はいくらで買うだろう?」と、高い値段を付けられるなら、高い値段で売ると思うけど。。。


691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:27:34
経済学勉強してなくても、有る程度企業の動きは予想できそうなものだけどねぇ。。。


692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:37:07
>>690
取次を通して無いと言う事は、たぶんISBNもついてないんじゃないか?w
たぶん、CDと同じバーコードだけかもしれない。



693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:42:30
>>692

kindleの電子書籍の作り方を見るに、取次を通さなくてもISBN取得出来るみたいだが?


694:501
10/09/26 23:48:55
ググるとダイソーは版権を20万で買い取りらしい。
つまりダイソーを他のケースに当てはめるのは無謀だろう。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:50:24
だから版権とかは関係なくて
1冊あたりの「書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代 」が100円かからない
ってことだよ。
何度言えば理解するんだ?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:52:12
>>692
ダイソーはバーコード管理して無いよ
もちろんISBNも取得して無い
ダイソー100円本は重版の類をしないで作るのが前提
販売期間経過して売れ残りを報告して破棄だろうな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:53:40
電子書籍にすれば、ISBNは発行されなくなる?
それとも電子書籍でも今と同じようにISBN発行の費用は
本代に含まれるのかな?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:55:27
>>693
電子書籍には、今のところ無くてもいいはず、
紙の本を書籍扱いにする場合は必要。一般流通に載せない場合。
自社(店)内のみで扱う場合は無くてもいいはず。同人とかもそう。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:56:24
そもそもダイソーでISBNなしで売れるのに、
ISBNをつけてる理由は何?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:56:42
>>695
ダイソーは書店じゃないだろ頭腐ってるのか
書店は売りたくない商品は仕入れないor返品しちゃえるけど
ダイソーは会社として置いているので違う

701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:57:28
>>697
電子書籍のISBN管理はいま、図書コードセンターが
どうするか、検討に入ったらしい。


702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:57:57
>>700
それで、ダイソーじゃない書店は
もっとコストがかかるといいたいのか?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:59:51
ダイソーじゃない普通の書店は版権買取じゃないから
もっとコストかかるよ。

ただ、電子書籍でも版権買取じゃないから
コストはかかるんだよね。

あれ?何の話だっけ?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:01:27
>>697
URLリンク(www.isbn-center.jp)
ISBNの取得は個人でも出来るよ
もちろん有料

>>699
ISBNってのは書籍の国際管理コードの事
管理コードに理由も何もないだろ

705:501
10/09/27 00:02:10
>>695
おまえ頭が悪いって!
パチンコ屋が客寄せのために、ドリンク無料やドリンク10円販売しているけど、
お前なら、ドリンクの原価、人件費などが無料未満か10円未満ってことだよとか言い出しそうだな。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:02:20
物の値段を分かってない人は

コミック420円のうち、大部分が
印刷コストと配送コストだと勘違いしてしまう。
だからそれらがなくなったんだから、大幅に値段が下がると勘違いする。

コミック420円のうち、電子書籍にすることで
減らせるコストはごくわずか。100円にも満たない。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:03:17
>>705
頭が悪いのはお前だろ。

本屋が客寄せして、何を売るんだ?


708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:03:30
>>699
これは、書籍扱いで流通してねと言う管理の為
また、どういう種類の本か、学術、漫画、小説とか、
分類、検索しやすくする為。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:05:51
パチンコはパチンコでも儲けるために客寄せとして
赤字覚悟でドリンク無料にしたりするけど、
本屋は本で儲けるのに、その本を赤字覚悟で安くしたりはしないなw
>>501はどうも言ってることが理解できん。

710:501
10/09/27 00:05:55
一般的な書店での書籍販売とネットでの電子書籍販売を比較するのに、
なぜ100円ショップの書籍を引き合いに出すのか理解に苦しむ。

出版社から取次を通した一般的な書店のケースで、どれぐらいかかるかの話をしているのに
ダイソー、ダイソーってうるせぇんだよ。
ダイソーで本なんか買うか?かわねぇだろ。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:06:44
>>710
100円ショップの書籍だって、場所代や印刷代は
本屋と同じようにかかるでしょ?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:06:50
>>702
場所代なんてトータルで考えるもので
100円本一冊でどっちがかかるかとか関係ないだろ
そもそも書店では100円本なんて売って無いし
ダイソーも今売っている100円本はぺらぺらのマニュアル本やガイドブックばかり
前提がまず間違っている

713:501
10/09/27 00:07:35
>>709
100均は品揃えが大事、その為には無理に100円で品物を作成することがある。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:08:40
>>713
でも100円コミックは赤字ではない。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:08:52
>>695
ダイソーは本以外にも売る物有るだろ

紙袋とか、絶対売値でも50円しないのまで100円で売ってるw

紙袋の原価っていくらだろなw

相当利益率高いはず


716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:09:03
100円の回転寿司も原価100円以上のネタも100円で回ってるよ
それと同じ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:09:47
100円コミックでも、普通の本屋と同じように
場所代や印刷代や人件費がかかっているのが分からないのだろうか?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:11:11
>>714
>>557じゃないの?
自分で赤字だったからだろって結論付けたじゃない


719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:12:28
ダイソーは100円コミックやめたんじゃねーの?w

720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:12:34
>>717
本屋で100円本は売って無いのが理解出来ない人には無理です

721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:12:48
>>718
そりゃどんな商品でも、”売れなければ” 赤字でしょw
だけど、売れれば赤字にならないような値段設定になってる。

722:501
10/09/27 00:12:55
>>711
おまえ基本的に勘違いをしている。

一流ホテルでコーヒーが1000円する。
ドトールでコーヒーが180円する。

ドトールでコーヒーが180円で売られているから、
原価、人件費、家賃などがあわせても180円かからないと主張しているようなもの。

一流ホテルとドトールでは、使っている豆も違うし、立地も違う。従業員に支払う給料も違う。
それなのに、一緒くたにしてしまっている愚かさに気づけよ。


お前に聞くが、ダイソーでは一般の書店で1500円で売られている本が、
種類関係なく新品で100円で販売されているのか?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:15:24
>>720
売ってるよーw

URLリンク(publications.asahi.com)
定価:100円(税込) 9月1日発売

URLリンク(www.iwanami.co.jp)
A5判,本文 64頁,定価100円

URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
発売日:2010年8月27日
定価(税込):100円


URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:16:08
あちゃー、100円の本あるのかw

725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:17:32
>>722
> お前に聞くが、ダイソーでは一般の書店で1500円で売られている本が、
> 種類関係なく新品で100円で販売されているのか?

売られてないよ。それは1500円のうち出版社や著作者の取り分がほとんどだからね。
そういうのは電子書籍でも変わらないから、電子書籍でも値段がさがらないってのが結論。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:18:16
>>721
その値段で売っているのと、その値段で作っていると言うのは
全く意味が違う
そしてダイソーの100円本はダイソー以外では売っていない

727:501
10/09/27 00:18:27
一般に1,000円2,000円3,000円で流通している本が、
限定されずに新品でダイソーでは100円なら、
こいつの言うこともわかる。

しかしダイソー限定だろ?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:19:32
もうダイソーは忘れていいよ。

普通の本屋でも100円で売られていることが分かったからね

URLリンク(publications.asahi.com)
定価:100円(税込) 9月1日発売

URLリンク(www.iwanami.co.jp)
A5判,本文 64頁,定価100円

URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
発売日:2010年8月27日
定価(税込):100円

URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)


729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:20:08
>>721
売れても赤字の価格設定は有るよ
目玉商品とか、広告の特売品とか

その赤字分は、ついでに買って貰う他の商品の黒字分で穴埋めする

基本的な客寄せの商売方法


730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:20:23
>>723
それは雑誌扱いでしょw

731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:21:05
>>730
雑誌扱いだろうが、100円もあれば
場所代や送料や印刷代を
まかなえるという証拠にはなる。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:24:01
>>731
バカには理解し難いかもしれないが
雑誌扱いは、書籍とは、ぜんぜん違うモノなんだよ

733:501
10/09/27 00:24:08
>>725
それはお前の誤解。

動画の世界では、DVDで販売されているものが、
ダウンロード販売では発売当初は高いが
徐々に安くなり、半額以下になる。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:24:10
>>723>>728
それ本に見えるけど雑誌だから
しかも仕入れ価格は基本無料
出版社がPR広告用に作って書店に送ってる本

単品で注文したら金取られるけどね

本当に本の事知らない奴がしったかで本を語ってるな

735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:25:06
>>731
雑誌扱いは意味合いが違う
書籍からの収入とは別に、広告費で収入を得てる

そして、広告費の方が儲かる


736:501
10/09/27 00:26:05
>>733
出版社と著作者がほとんど取ってしまうのなら、
動画がDL販売で半額以下になるkとが辻褄があわなくなってしまう。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:29:47
動画のDL販売って
どこでやってるんだ?

一定時間しか見れない(レンタル)ばかりじゃねーか。

738:501
10/09/27 00:30:33
ダイソー野郎の考え
本3000円→電子書籍2,900円ぐらいにしかならない。
理由は出版社と著書が総取りで、人件費、場所、印刷費、紙代は合計100円にも満たないから。

動画
DVD3000円→DL販売発売当初は3000円だがすぐに値段が段階的に下がり半額以下で手に入る。


電子書籍も動画と同じ道を辿るぜ。

739:501
10/09/27 00:31:01
>>737
DMM

740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:32:11
>>731
悪い事言わんから、一度社会でて、まともに働いた方がいい。
バイト程度じゃ分からない事だらけになるよ。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:33:38
>>739
DMMの動画ってレンタルだぞ・・・

742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:35:25
>>741
販売もあるよ。
URLリンク(www.dmm.com)

コミックの値段と変わらないけどなw

743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:38:25
>>738
ダイソー野郎じゃ無いけど、動画のDL販売の価格も、DVDの価格が落ちて行くのに連動してるはずだよ?

元々再販制度が無いんだから


744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:41:11
ま、紙の補完にしかならんな
好きな方はどうぞ

745:501
10/09/27 00:42:03

一例 AV

定価   2,960円

高画質DL 1,480円
DL       980円

746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:45:58
将来、電子書籍も
高画質版と低画質版で、差別化を図るかもナ
とくに漫画とか

747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:47:06
>>745
アダルトビデオかよwww


748:501
10/09/27 00:47:17
写真集などはありえるだろう。
今もう始まっているのか知らないが。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:58:46
アダルトは昔から著作者とか適当だから
ぜんぜん当てにならない。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 01:00:38
ダイソーで売ってたのは100円にしても本だけど、
岩波や朝日のは、それ両方とも出版社の宣伝誌で、他所ならタダでくばるフリーマガジンレベルのもんだ。

いわゆる「本」じゃなくて雑誌に属するのなら、フリーマガジンというタダのもあるし、
求人情報誌なんて100円で出てたろ。

このスレで語られるいわゆる本とは別口でしょ。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 01:01:39
散々突っ込まれた後だったorz。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 01:03:55
>>745
AVは例としては使えないな。。。
DRMの掛かったAVを見た事が無い

コピーされても平気な業界なのかは知らないが

ええ、お陰でDVDに焼けない時代は大いにダビ◯グさせて貰いましたとも



753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 01:11:26
否定派肯定派双方を焼き尽くすか!?
出版業の終わりの始まり・・・

【モバイル】ドコモとサムスンが電子書籍で提携 ソニー・KDDI連合も--iPad追撃、端末や回線一括提供 [09/24]
スレリンク(bizplus板)

100 :名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 11:25:19 ID:J93m40/m
>>93
ipadが電子書籍を推した理由は、safariが簡単に使えると言っても相手にしてくれないってわかってたからだもん。
で、各社必死に電子書籍端末を作ってるけど、本当の所将来があるのは電子書籍端末よりもブラウザ端末なんだよね。
ipadの素晴らしいのは、雑誌のようにブラウジングができる事なのに。
日々生成されるwebページがあるのに、どうして電子書籍を買わなきゃならんのかと。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 01:36:00
何がどう終わりの始まりなのか?w
説明せよ!

いや、いらん!どうせ厨くさくなるw

755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 01:37:35
>>753
>>413
いつものキモイ人登場


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch