10/09/23 19:24:41
>>253
>>252の前世「やはり文字は重厚な石版に限るな。最近出た紙は軽くて安っぽい。
>>たとえ紙が覇権を握ったとしても所詮瓦礫の国の王にすぎない。」
間違ってはないと思うよ。
竹簡や紙があった時代でもそれは消えうせて金石文のおかげで伝わっていることも多いから。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 19:29:30
>>276
紙本の値段が高いとは思わない。
むしろ現代の日本の紙本は割安極まりないと思う。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 19:40:53
日本の書籍が安いのは認めるが
米国の書籍も定価は高いがすぐにバーゲンセール価格になる
日本は再販制度の為ディスカウントは出来ない
もっとも日本では新古書店に並べば100円まで下がるがw
>>281
では石版のような運命を辿るといいw
紙⇒歴史的骨董品である石版化
電子書籍⇒これまでの紙との地位交代
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 19:44:10 rgK1vpVK
>>279
日本の紙の文庫本は500円前後だよ
アメリカの電子書籍より全然安い
そりゃあ電子化したらアメリカの電子本と同じくらいの価格に値上がるわな
アメリカでは紙の本が高いから紙より安く出来るだけ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 20:24:08
電子書籍の存在を知りながら紙本を買っている連中がほとんどだからあんま楽観視しないほうがいいだろ。
データなんぞにかね払いたくねえし。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 20:25:50
日本は出版の敷居が極端に低いから。
USで、著書持ってくと尊敬されるぞ。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 22:22:55
>>283
これはどう解決するの?
>>275-276
肯定派は誰一人具体的な道筋を立てられて無いな
電子書籍は普及しない
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 22:53:21
普通に借金ためすぎてる出版社が潰れて
優良経営している出版社が生き残るだけだろ
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 23:02:52
そもそも電子書籍って何?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 23:22:30
>>276
中にはそういう極端な経営に追い込まれる既存出版社もいるだろうが
そうじゃない既存の出版社もある。
電子書籍市場をねらった新規の出版組織であれば、過去の借金とは無縁だし、
そもそも出版社を通さない個人の配信もあり得る。
前にも指摘されていたけど
一部の非常に極端な例を持ち出して、全部を否定しようとするヤツが
否定派に居るね。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 23:53:04
>>290
>>電子書籍市場をねらった新規の出版組織であれば、過去の借金とは無縁だし、
>>そもそも出版社を通さない個人の配信もあり得る。
信頼と実績がある既存の出版社にかなうわけないじゃん。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:05:15
そんなことはない!これを見よ!
URLリンク(www.pgpub.jp)
さぁ、こい!10000えん!
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:12:32
>>283
>米国の書籍も定価は高いがすぐにバーゲンセール価格
アメリカの出版での比較的多い出版社と小売店との販売契約の形として
一定の販売期間経過後の仕切り条件の変更がある
最初は高い卸価格で小売店が出版社から商品を預かり
売れ残りの状況に応じて卸価格を大きく下げる
これがバーゲンブックの仕組み
バーゲンブックになるのは理由があるし
それもその場限りのモノで長続きするわけではない
そしてバーゲンが多く出るような商品はそのまま絶版だ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:20:36
そもそも推進派ってなんで推進派なわけ? 電子書籍化関連業界の人なの?
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:29:00
>>279
>電子書籍が売れないように紙よりも高値に設定するという
>紙書籍より電子書籍のほうが高かった例は依然として少数派
日本でもほとんどの電子書籍が紙書籍よりも安く値段設定されて販売されている
日本でも紙書籍より高く値付けしている例も少数派だよ
あんた本当に電子書籍に興味があるの?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:29:15
そもそも否定派ってなんで否定派なわけ? 電子書籍化関連業界の人なの?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:31:57
>>295
日本の一般書籍を支えるコミックの電子書籍販売で
紙書籍の価格より大幅に値引きしている具体例を頼む
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:40:55
>>297
デジタルコンテンツ条件で検索すればいくらでも出てくるだろ
目の前の箱をもう少し活用しろよ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:03:03
有力コンテンツの値下げはないのでは?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:17:17
>>299
>有力コンテンツ
抽象的な事かくなよ
最近のベストセラーを言っているならもしドラとか半額で売ってるだろ
安く設定している例外だと思うがw
個人的には売れてる本が電子書籍になっても特に感慨は無いけどね
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:17:51
モーニング出たら毎週買うぞー
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:21:30
まずは新都社で免疫をつけろ!
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:24:58
>>300
一般書籍すら支えている主力のコミック販売において
価格を大幅に下げて販売開始ならやる気ありと判断するがそうはなってない
電子書籍に本腰を入れるとは思えない
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:26:01
まずは新都社で免疫をつけろ!
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:30:41
電子書籍の醍醐味は
うっすい情報商材を素人相手に一万円で売る!
やっぱ、これでしょ?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:34:35
これから電子書籍も、高画質化の方向へ向うだろうから
安くなる事は無いだろう。
特に漫画とか
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:34:45
>>303
支えている分野なら余計値崩れを起こさないように気を付けるもんだ
社会経験の無い厨房レベルの思考だな
そもそも日本のコミックの値付けがかなり安く設定されているのは
このスレでも共通認識だと思っていたが君はどう思ってるのだ?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:44:08
>>307
消費者次第ではあると思う
消費者が高くても買うなら当然高くしても売れる
だが今後はさらに下方に価格圧力が働く
値崩れを恐れて価格維持をするのも一つ選択肢でそれは自由
その結果電子書籍市場で主導権を失うか失わないかは今後消費者の
答えを待つしかない
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:54:52
ということで、まだ、当分あれだねw
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:00:24
>>308
>下方に価格圧力が働く
牛乳やトイレットペーパーじゃないんだから
本は安くすればうれる物じゃないだろ
出版者は書籍と言う商品の本質を把握してるよ
あと書籍の特徴として消費者がその商品を購入するのは
ほぼ一回で、読んで面白いからその本を何回も購入するって事がまず無い
これ結構重要なことだよ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:06:11
たしかになぁ。
高いから安い本を買うなんて
発想はまずないし。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:13:16
URLリンク(www.ebook2forum.com)
否定派が持ってきたソースに
価格は下がると書いていたような・・・・
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:23:31
そうそう、高い安いじゃなくて、その本が読みたいかどうか、
必要かどうかだからね。
他の本(商品)で代替がきかない商品でもあるな。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:32:32
>>312
そのwebは急進的な推進派だよw
ようするに君と頭の中が同じ人
データは集めてくれるんで重宝するけど
客観的なものの考え方をしている訳ではない
アナリストの予想を確実なソースと言い張るのもそうだけど
webに転がっている情報は虚実混じった物である事をよく理解した方がいい
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:55:08
>>312
売れないものは価格が下がる。
価格は下がるが、下がるからといって売れるわけでもなく、
売れずに価格を下げると、儲けが減る。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:55:41
今後電子出版社が増加するにつれ面白いものが分散
他者との価格競争に海賊版との競争で下方へ価格圧力が発生
>他の本(商品)で代替がきかない商品でもあるな。
ベストセラー作家のキンドル移行などが今後も起こると思われるが・・・
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:06:05
そのうちベストセラー作家が100円で本を販売し、
それ以外の本は駆逐されてしまうかもなw
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:13:52 rTyRa0rL
URLリンク(denshi.o-oi.net)
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:23:10
>>316
増加しても殆ど淘汰されるよ
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:28:46
工業製品とかは生産方法の改善とかで
コストを下げられるわけだが、
本なんてのはコストを下げることは不可能。
価格競争なんてできるわけがないんだよ。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:30:01
>>317
もしかして非現実的な妄想をして悦に浸っていたいだけの不思議ちゃん?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:32:06
>>317
その可能性はあるかも知れない
出版社と売れない作家がすべて消し飛んで
売れる作家だけ残る可能性が
>>319
その競争がこれから始まると思われる
ガラガラポンの始まり
評論家の佐々木氏が発言したように印税率が高いキンドルへ
日本でもベストセラー作家が移動しはじめた途端に一気に情勢が変化するかも知れない
作家が集まる所が勝利するとすれば
どこが淘汰されどこが生き残るのかある程度明確になって来るのでは?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:34:30
印税率が高くても、商品の値段が安いから
結局収入は変わらない・・・
しかも売れない。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:34:45
>>316
何言ってんだ?
ベストセラー作家の作品はキンドルで出てるだろ
海賊版が有料で同じ販売サイトに並ぶ事があり得るなら
それが起こるかも知れないけど・・・
そ!れ!は!な!い!
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:36:58
>>316
他の本(商品)で代替がきかないと言う意味は
欲しい(好きな)作品(趣向品)の代替にはならないという意味だろ
作家がどこ行こうが関係ないっつーの
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:45:45
>>322
>日本でもベストセラー作家が移動しはじめた途端に一気に情勢が変化するかも知れない
出版社対作家と言う構図を一生懸命書こうとしているみたいだけどそういうのは関係ないから
そもそも個人で安くして電子書籍出版するのは構わんが
他の作家もつきあって安くする義務が何であるんだ
相場というものは特殊なバーゲン品に合わせて作られるのではなく
他の多数の商品群に合わせて構成されるもんだ
妄想はそろそろ卒業してもらえませんか?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 04:19:33
>>326
電子書籍化で消費者が求めている要素に低価格化がある
これは厳然たる事実
内容もよく価格も紙と比べて安い、となれば売れる
もちろん価格を下げない出版社があってもそれは自由だと思う
価格を下げて勝負する出版社もあるだろうしそれも自由
好きなようにやると良いと思う
消費者次第
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 04:52:49
>>327
電子書籍の件で勘違いしてる事の1つに
電子書籍端末を購入した人間はもう紙の書籍を買わないというのがあるな
安ければ当然全ての人がそっちを選択すると言う思い込み
なんでだろ?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 05:01:47 QlRNKJJ1
電子書籍が普及すればハードカバーも文庫もコミックもすべて100円
高い値札をつける本屋で買い物をする客はいなくなる
作者は多くの人間に自分の書いた本を読んでもらえて喜び
読者は安くいろんな本を読んで喜ぶ
電子書籍には利権側以外から見て悪いところがまったくといっていいぐらいない
超低価格、省スペース、環境負荷低減、在庫リスクなし気軽な出版と利点しかない
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 06:45:52
>>329
なんか電子書籍関連の利権を持っているとしか思えないお花畑ぶりですね。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 08:08:05
>>329
>>作者は多くの人間に自分の書いた本を読んでもらえて喜び
生活があるんだから収入減るぐらいなら電子書籍にはしないと思うよ。
>>読者は安くいろんな本を読んで喜ぶ
いまだって高くはないだろう。むしろ安い。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 09:01:47
>>308
出版社は電子書籍普及して欲しく無いんだから、価格維持して市場縮小は願ったり叶ったりじゃね?
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 09:15:20
>>327
kindleが日本展開したら分からないけど、現状だとiPadでしか読めない電子書籍しか安く無いよね?
PCでも読める電子書籍サービスは、軒並み紙と同じ値段
iPadやkindleが出てくるずっと前、10年前から
ebjやパピレスが何年前からやってるか、知ってる?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 09:28:54
電子書籍が売れてほしくないって言うより、今までは売れなかっただけだからね
これから電子書籍がたくさん売れれば、新刊が今までより早く電子書籍でも配信されると思うよ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 09:45:20
電子書籍(笑)も、もう話題にならなくなってきたね・・
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 09:46:23
>>334
iPadが出てから、ebjの電子書籍。大手出版社が新しく出す電子書籍はPCでしか読めないものに切り替わってるけど?
小学館
うしおととら->iPad/iPhoneやPCで読める
メジャー->PCでしか読めない
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 10:24:24
電子書籍の値引きから書店保護を=フランスで立法の動き
レジェンドル議員の法案提出の目的は、音楽CDを襲ったのと同じような打撃を書店にもたらすのを阻止することだ。
同議員は「音楽業界で起こったことを書店でも繰り返させたいのか」と問いかけ、理解を求めている。
URLリンク(jp.wsj.com)
やはり電子書籍は音楽業界と同じことをもたらすのだな・・・
立法まで働きかけて阻止しようとするとは・・・・
電子書籍は危険な存在になりそうだ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 10:28:16
>>337
それ、はっきり言って杞憂だけどな。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 10:40:12
>>338
いやそんなツッコミいらないから
仏議員が電子書籍封じに立法を模索しているという厳然たる事実がある
スレの名無しと厳然たる事実とでどちらが信用に値するかなど比べるまでもない
ソニーもアップルに対抗して音楽や動画の販売サイトを作るらしいが
とうぜん電子書籍も視野に入れてるはず
世界企業が入り乱れての電子書籍における覇権争いが勃発しそうだ・・・・
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 10:46:14
>>339
セカイ系(笑)ですね。わかります。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 10:57:48
>>337
紙と同じか、それ以上の利便性を追求して、紙と同じ価格でも電子書籍を選んでもらえる様にしないと、電子書籍の普及は難しいかもね
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 11:21:37
>>341
紙ほどでなくとも実用として十分に読みやすく
紙の価格の半額以下の価格で
不動産コストがかからず
欲しいと思ったときにすぐ購読出来る
そのようにして普及していくのでは?
消費者の立場から見ると紙と同じ価格なのは理解不能
原材料費や印刷費や在庫管理費用や運送費など浮くものが多い
電子書籍にも費用はかかるが比較すればかなり安くならないとおかしい
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 11:28:02
【IT】電子書籍:携帯3社競争白熱 狙いは「データ通信料」
スレリンク(wildplus板)
電子書籍ってデータ通信料もかかるんだよなーw
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 11:41:56
>>343
ドコモは通信料込みのキンドル方式の端末も考えているらしい
通信料込みで低価格⇒消費者の支持獲得
端末が普及したらPCで購読して専用端末に送ることも普通になるだろう
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 11:44:14
>>342
だからね?
コストが安くなったからって安く売る理由が出版社だけじゃなくても、企業には無いんだよ
原価で言えば、iPadよりネットブックの方がお金掛かるのに、iPadより安いネットブックが有るのはなぜ?
その理屈だと、iPadはネットブックより安く無いとダメなのに
そして、米は上手く行ったけど、日本の電子書籍は十年前から紙の本のの価格を基準にしてる
価格競争の無い紙の本の価格をね
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 11:49:57
>>344
通信料込みで紙の本と同じ価格
に一票
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 12:05:49
音声通信料が低価格競争になってしまい、収益割れしてデータ通信料が
欲しいってのがなw なんなんだろうな、いったい。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 12:39:08
>>347
企業だもの
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 12:46:17
実はアマゾン通販で売ってる本やキンドル版の価格より、町の本屋さんの価格の方が安いのがアメリカ。
まぁ、アマゾンより安くしないと売れないからなんだが。
電子書籍が端末の売り上げペース程に売れない理由は、ぶっちゃけ普通に本屋で買うのが一番安いから。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 12:51:54
つまり、やはり価格を紙より大幅に下げれば消費者は食いつくのだな・・・
出版社としては好んで低価格にはしたくないのが実情
端末が普及して同じような内容の電子書籍が増加することで
価格を下げる圧力が発生するまでは高価格で維持か
時間の問題だな
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 13:13:29
>>350
つガラケー、スマートフォン、ネットブック、iPad
これだけ電子書籍読めるデバイスが普及してても、価格に変化は無い訳だが
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 13:27:32
>>351
>58~>83辺りを参照
結論 時間の問題
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 13:29:43
>>352
なんだか、アタマの悪さにますます磨きがかかっていくなぁw
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 13:39:03
今年は「電子書籍元年」とよく言われる。他方で、「電子書籍なんてほとんど出ないじゃない。
どこが元年なんだ。やっぱり日本の出版界は閉鎖的だ」という声もよく聞く。
だがこの言説、このところずっと電子書籍関連を取材している筆者からすれば、とても違和感がある。
「まだ始まってもいないよ」。これが、日本の電子書籍の偽らざる姿だ。
ではどうやって「始まる」のか? そのきっかけとなるのは端末だ。
今の市場は「読みやすい端末」の登場に引きずられて、そこで販売する書籍が登場する、という形で形成されているためだ。
~
ソニーが日本でどのようなビジネスモデルで「電子書籍を売る」のかはまだわからない。
Amazonがどうなるかもわからない。
だが少なくとも、アメリカで登場した「新世代リーダー」を見る限り、電子書籍を読む環境としての端末は、相当なレベルに進化したと感じられる。
2010年末から2011年にかけて、十分に期待して待つだけの価値はある。
URLリンク(ascii.jp)
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 14:24:55
読みやすい端末(笑)
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 14:25:40
キンドルか・・・
携帯電話でいいかなと思ってしまうw
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:31:09
十分に期待して、ひたすら待つだけ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:32:04 OYC8rxTi
>>354
そのアメリカの電子書籍市場は日本の電子書籍市場より小さいわけだが
しかもキンドル特需があったにもかかわらず
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:34:38 GIHHI8B8
通信料なんて携帯の通話料金だけで十分。
本にまで通信料払いたくない。
通信会社のファンでもないのに何でお布施
しなきゃならんのだ。
ついでに紙書籍を利権利権言って、電子推進を
進める投資家の援助もしたくない。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:36:34 OYC8rxTi
>>350
大幅に下げるって言っても例えば500円の文庫本を
一体いくらで売るというの?
どうあがいても端末を持っている人のみの市場である
電子書籍市場は現在の紙の書籍市場を越えられない
数量が裁けないんだからいくら流通コストが減っても
全体のコストは逆に増える
500円より大幅に下げて利益が出るわけがない
取次ぎであるアマゾンやアップルは儲かるかもしれないが
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:37:33
大山鳴動して鼠一匹、だな。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:38:52
投資家は、紙にも電子にも投資してるけどね
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:43:23
>>362
サブプライムローン関連商品にも投資してたよねw
ホント、馬鹿だよねw
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:47:37
でもなぜか金持ってんだよね
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 16:32:03
>>332
>出版社は電子書籍普及して欲しく無いんだから
これ電子書籍の普及がどっち向きの人間かを問わず考えてる人多いけど
私は出版社は電子書籍の普及を願っていると思う
本当に脅威に感じているなら電子書籍のニュースや情報は封殺されるからね
電子書籍がずっと普及しなかったのは市場原理
>>333が書いてるけど
読者の多くが望まなかったのであまり普及していないが正解だと思うね
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 16:35:02
>>364
スレ違いだけど、サブプライムローン関連商品は米準備制度理事会
(FRB)が慌てて100兆円ほど買い取ったんだよ。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 16:46:18 GIHHI8B8
投資家って、世の中の大半の人に嫌われているのに
それに気づいていないって痛いよねw
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 16:53:22
>>352
>結論 時間の問題
この手の時間が全て解決みたいな考えが一番みっともない
はっきりいって思考停止宣言
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 16:55:04
>>367
銀行に定期預金する人も投資家だけどな
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:25:07 QlRNKJJ1
blogやホームページは無料で見られるわけで
そもそもネット時代の文章はプロのでもせいぜい100円ほどが適正価格だろ
KindleやiPadは活版印刷を置き換えて新しい歴史を作るために生まれてきた
9割の本が電子化されればインクも紙も本を運ぶ車や燃料もすべてなくなる
猛暑を常態化させる紙の本には100パーセントの環境税を科すべきなんだよ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:32:36
>>352
読んだ
要するに、紙も電子書籍も載ってる情報の価値は変わらないから、同じ値段で良い
と判断されても何らおかしく無いよね
読者は紙でも電子書籍でも、作品なら何でも良いんじゃ無くて、好きな作家の作品しか読みたく無いんだから
紙も紙と同じ価格の電子書籍も買わずに居られるなら、不買運動でもすれば?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:32:51
>>370
そんな真顔で冗談を言われても・・・。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:35:52
>>370
>>371
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:38:46
>>370
本当に環境税を考えているなら電気税が現実的だよ
目の前の箱の機能を維持するためにどれだけエネルギーを消費してるかわかってる?
一度作ってしまえば消尽するまで機能する紙書籍の比ではないよ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:40:11
>>371
紙と同じ場合は新古書店に売れないなど実質的な価格高を意味する
紙の半額程度が読者に優しく受け入れられると思う
著者も高印税なら半額でも元が取れそう
もちろん端末が普及して電子書籍市場が書籍市場を抜く5~10年先の話し
>好きな作家の作品しか読みたく無いんだから
その好きな作家がもっと多くの読者に購読してもらおうと
価格を下げる場合もあるはず
もちろん価格維持も自由
消費者が紙と同じ価格でも次々購入するならそれが一番いい
ただしそうはならないように思う
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:43:08
>>371
別に贔屓の作家でも読みたくない物はたくさんあるよ。
金出して買うのは、自分の趣味にあった物だけ。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:43:15
>>375
少なくとも、プロの作品でも電子書籍は100円が適性価格とかいう奴には売りたがらないだろ
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:45:55
>>370 >>374
国連が言うには畜産(特に牛)が最悪らしい。焼肉とか食べれなくなるぞ。
畜産は環境への主要な脅威 緊急に必要とされる対策
URLリンク(www.alive-net.net)
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:46:19
>>375
売ること前提?
だったら、長い目で見たレンタル見たいなのんなの?
紙の本って
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:46:59
音楽興行はヤクザも絡んでボッタクリだったから
その反動もあったけど、
本は、そんなにボッタクリかね?
まぁ、低民度商品の乱発はうざいけどw
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:48:57
>>375
映画が公開前にTVで前作を無料公開とか
一時的に知名度を上げる広告効果を期待したビジネスは珍しくない
コンスタントに安くしてもそれが当たり前だと取られるだけで
実は全くメリットが無い
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:55:32
>>377
100円?
紙の価格の半額で100円はない
1000円→500円
500円→250円
>>380
消費者が紙と同価格でも次々と購入するならそれが一番いい
ただ電子書籍に期待する消費者の理由の一つに低価格がある
電子書籍でリードするなら低価格で攻めるのも一つの方法ということ
高値で売るのも自由なら安値で売るのも自由
好きなように売って消費者はその中から好きなように選ぶ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:59:21
>>375
高印税で紙と同じ価格なら作家はもっと楽な生活が出来るな
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:01:32
さあ、だんだん怪しげなセミナーっぽくなってまいりましたw
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:02:53
>>382
なんで読者じゃなくて消費者って言い方するの?
本は読んだら消えるものなの??
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:03:21
>>382
安心汁
トランクルーム有料でむしろ紙より割高でもそれなりに売れてる
eBookJapan、iOS4向け電子書籍のダウンロード数が累計30万冊に
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:08:51
>>386
用意されている商品点数を考えればそれは売れているとはいいがたい数字
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:12:40
>>383
もちろんそのケースで良いなら一番良いと思う
383が言ってる高印税とはキンドルなどを通して売るスタイルだと思うが
同じ分野の出版社商品と競合する場合に価格を下げて
一気にシェアを奪う方法論も当然あるとは思う
同じような商品が多いと価格は下がる
これはアプリの世界を見たら一目瞭然
オリジナリティー溢れる書籍は価格維持でも勝負可能で
今金融商品と化しているような本末転等なレベルはバーゲン価格化?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:25:16
地図とか辞書とか実用書の類は競合で下がる可能性があるけど
紙書籍でも競合して今の価格に落ちついているわけだよね
電子化で同じように競合しても印刷代程度にしか変化は期待出来ない
別の見方をすればその手の商品はすでにwebで広告収入を頼りに
無料公開されているものに変わられている
紙だからこそ買われている商品もあるわけで
紙に似せようとしている似非書籍に金を払うかは疑問ではある
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:27:20 GIHHI8B8
なんかここ、本の中身よりも値段がどうだ、
安い、高い、儲かる、儲からないと商売人の
視点ばかりだなw
お前らの金儲けの為に、この業界荒らすの
やめてくれないか?読書好きな俺の邪魔
だから、どっかに消えてくれ。
プロ作家に100円で本を書けだと?
お前ら普段ブログ程度の文章しか読んで
ねえんじゃねえの?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:28:12
アプリ(笑)
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:29:19
コンサルッテ( ´・∀・` ) ウザイヨネー
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:34:31
>>389
高く売るのも自由なら安く売るのも自由
389が高く売っても売れると思うならその通りにするといい
安く売らなければならない法律が電子書籍にあるわけではない
ただ他社が高く売ろうが安く売ろうがそれは389の関与すべき問題とは違う
自由な価格で自由に販売
それが電子書籍の良いところ
消費者にメリットのある電子書籍販売であって欲しい
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:46:22
>>393
>自由な価格で自由に販売
紙の本でも掛かった経費と販売数を考慮した上での想定した
自由な値付けをされてる
わざわざ力説するような話で見ないだろ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:56:40 PBsFuwyi
>>393
安く売らないと売れないなら利益が出ないし
売らないのも自由だね
でも出版社がそれをやると工作員が叩きまくるね
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:02:23
>>393って、電子書籍は割るのも自由(キリッとか考えてそうだな。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:07:53
>>395
ダイソーで100円本売ってるけど
特に叩いている奴もいない気がするが
値段相応の商品だってみんな判ってるから
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:14:24 PBsFuwyi
>>397
無論100円で売るのも自由だが売らないのも自由だろといってるのだが
無関係な話を持ち出して煙に巻いて何がしたいの?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:24:39
同業他社が電子書籍をいくらで売るか気になってしょうがない否定派・・・・
価格協定カルテル結ぶつもりか?
出版社が売らないのも出版社の自由
その場合はキンドルなどが電子書籍業界を牛耳る
結局どこか一社が一歩踏み出すとなし崩しになりそう
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:25:26
コミックだけで三万点あるとこで、累計30万って悲惨な数字じゃね?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:30:10
相手を馬鹿にするのが目的の馬鹿が集まるスレ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:31:57
>>399
関係者の工作活動とか妄想するのいいかげん止めなよ
見えない敵と戦ってる人は見てて悲しくなる
もう少し論理的に考えなよ
電子書籍は印税が紙本の前払いと違って歩合だから
少し安くなるとかさ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:24:05
電子書籍が紙書籍を抜く日が5~10年以内に迫っている中で
書籍価格が半額以下になってしまうと現状のシステムは維持出来ない
否定派が必死になって価格の下落を阻止しようとする理由もわからなくもない
出版社としては価格競争にはついて行けないから止めてくれ
ベストセラー作家に出て行かれたら食えなくなるから出ていかないでくれ
・・・・・否定派は彼らのエゴばかりで読者のことベストセラー作家のことを全く考えてないのが痛い
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:26:58
InDesign+JavaScriptで電子書籍制作を自動化
URLリンク(ascii.jp)
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:48:50
ベストセラーは宣伝して書店で平積みしてるから普段読書をしない人が買うわけで、
電子書籍で同じ手が使えるかどうかは疑問。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 22:30:39
>>403
だからー
電子書籍が主流になっても価格は下がらない理由を論理的に書いただけだってば
そう言うなら、これを突き崩す方法を考えてよ
その、足りない頭でw
>>276
>>345
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 22:33:45
相手を馬鹿にするのが目的の馬鹿
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:04:20
>>403
>電子書籍が紙書籍を抜く日が5~10年以内に迫っている中
最初は紙の本は無くなってしまうとか書いてたのに
ずいぶんトーンダウンしてんなw
>読者のことベストセラー作家のことを全く考えてないのが痛い
ベストセラーってのは普段本を買わない人も買うからベストセラーになるんだけど
1000円の本が100万部売れても10億円、市場全体から見れば1%程度で
それが半額で売っても全体に与える影響はわずか
むしろハリーポッターみたいに最初から売れるのが判っているような出版物ほど
高価な値付けをしてくる
そろそろ願望を可能性の少ない予想で語るのは止めなさい
デフレで商品の価格が下がったのは売れている商品を出している
企業が値下げしたからじゃなくて
中国等の外国から安い輸入品が入ってきたから
出版物はそれが発生し難いよ
言語と言う障壁はIT時代でも易々と崩れるものではない
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:06:53
>>408
>>>電子書籍が紙書籍を抜く日が5~10年以内に迫っている中
>>最初は紙の本は無くなってしまうとか書いてたのに
IDも無いのにどうやって特定した?
方法について詳しく
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:10:48
>>408
「可能性の少ない予想」では語らないという事は
発言者を特定する、なにか確固たる方法があるんだよね。
詳しくお願い
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:19:46
妙なリーダーのつけ方が怪しい?w
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:27:12
>>409
>>410
違う人なら悪かったw
レコードを例に出してた変な人がいたんだよ
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 01:40:49
>>409
408じゃあないけどくせのある人がいるからさ、
「ベストセラー作家」「ソニーやドコモ」って言葉が好き、句読点をうたない、無意味にみえる行あけ。
でちょっと気持ち悪い、>>70とか特に。
>>66
>>70
>>80
>>168
>>170
>>153
>>176
>>181
>>209
>>215
>>220
>>229
>>261
>>312
>>316
>>317
>>322
>>337
>>339
>>350
>>399
>>403
414:413
10/09/25 01:43:16 AvskFFcS
あと二点リーダーや三点リーダーでなくなかぐろ(・)で沈黙を表す。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 07:17:08
>>413
そろそろ願望を可能性の少ない予想で語るのは止めなさい
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 07:27:41
>>415
だからー
電子書籍が主流になっても価格は下がらない理由を論理的に書いただけだってば
そう言うなら、これを突き崩す方法を考えてよ
その、足りない頭でw
>>276
>>345
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 07:35:03
電子書籍が主流って時点でなんか痛いなw
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:00:26
電子書籍相手に価格つり上げやってれば良いんじゃね。
その間にテレビや携帯やインターネットが全部持ってくから。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:09:44
つーかさ
電子書籍が紙の本と同じ価格のままでも、お前ら電子書籍買うの?
何が良いの?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:32:34
新聞、雑誌、もしかしたら新書なんかの、どんどん消費されるような書籍は、
電子書籍で買うと思う
一人暮らしだと、古新聞古雑誌を処分するのが億劫だし
小説は何度も読むから、紙のほうがいい
でも、結局はコンテンツと端末の出来と電子書籍リーダーの完成度次第
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:42:10
新聞も雑誌も駅やコンビニで、好きなときに安く買える。
読者目線で言えば電子書籍化の必要はない。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 10:00:18 1NNqGYfJ
わざわざ買いに行かなくても良い、とも言えるけどね
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 12:59:54
結局iPad
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 13:06:07
何度も読むものは取っておく必要があるし
当然スペースを取るから電子書籍の方がいい。
ただ今のところ紙に印刷されている方が読みやすい。
雑誌は決まって買ってるならともかく
読みたいとき買うだけなら殆ど増えないからなあ。
雑誌を電子書籍で衝動買いするにはかなり安くないと難しそう。
電子書籍で何度も読むものを大量に持ち歩けるのなら
ちょっと何か読みたいときに雑誌を買う必要ないし。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 13:27:10
>>423
君はこのスレにはいらない子
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 15:04:17
だんだん電波書籍になってきたな
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 17:02:29
>>426
何でそう思ったの?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 17:42:57
iPadで自炊したいのに宗教上の理由で参加できないもどかしさ
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 17:57:46
>>428
このスレでiPadに依存した話題は殆んど無かったはずだけど。。。
自炊出来るならiPadにこだわる必要も無し
kindle3/kindleDXg/ideaPad/etc。。。お好きな物で読めば良い
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 19:12:32
・・・・・。。。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 19:38:23
ソフトなければ自分で作ろう! 電子書籍の“自炊”広がる
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 20:14:22
値段はともかく、日本の電子書籍って、デバイス固定でバックアップの保障なしって
イメージが強くて、買う気がおきないから、自炊に走っちゃう。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 20:17:38
普通の本だって、落としたら濡れたり萌えたりしても
保証はないだろ。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 20:53:05
>>432
ガラケーやiPhone含み、携帯危機向けではそういうの多いけど、PC向けのサービスでは機器の買い替えも想定してるサービス多いよ
イメージだけで考えずに、ちゃんと調べると良い
でも、総じて日本のサービスは海外のサービスより自由度が低いんだよね。。。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 20:53:33
キモ
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:09:08
>>435
何時までも自炊ばっかりじゃ、電子書籍市場は育たないの分かってる?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:24:50
電子書籍はMOポジションだから
大規模な図書館や企業のデータベースで使われるための規格だから
庶民には普及しなくても
それが必要とされるところで普及すればそれでまったく問題ない
問題があるのは電子書籍が一般人向けの流行と勘違いしてる人たち
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:30:23
>>437
やっぱり図書館から本と人と雇用を消していくつもりだな。
予算不足だからって文化に金をケチるとは、マジ許せん。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:35:17
>>438
データベース化で雇用を増やす予定だが
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:37:54
URLリンク(www.bookscan.co.jp)
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:39:48
>>439
人減らしだよ。IT化はこれまで人減らしにしか役に立ってこなかった。
今後も変わらないさw
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:41:56
国会図書館のiPad利用者の異常な数
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:45:11
こんな調子じゃ、10年後も自炊しないとダメっぽいな。。。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:51:23
否定派は執念だけは凄いな
電子書籍が紙書籍を追い抜いた日にはどんな言い訳を用意してるのか楽しみだ
「やっぱりな。前からそうなると思ってたよ。」
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:53:19
>>444
追い抜いたら買いまくって追い抜き返してやるぜっ
絶対、本は電子書籍では超えられないけどなw
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:00:52
>>444
じゃあ、お前は自炊せずに電子書籍買ってるんだな?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:04:47
>>444
頭の悪い人にありがちな脈絡の無い書き込み
電子書籍は20年くらい前から「5~10年先には普及して紙の書籍を追い抜く」と
言い続けている負け惜しみの歴史と伝統を背負ってるんだよ
20年言い続けてるけど未だに追い越して無いとか責める意地悪な人間は
本好きにはいないぞ
お前、本好きじゃないだろ
俺は電子書籍の普及を心から願ってる人だけどね
448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:12:19
【今後の展望】
最近では、大手電機メーカーや印刷会社が電子書籍会社を設立するなど、電子書籍は今後の成長事業として、注目度が高まっています。
市場調査を手掛ける富士キメラ総研によると、電子書籍の市場は2010年が631億円(前年比19.3%増)で、2014年には3,000億円まで拡大すると予測されています。
URLリンク(www.atpress.ne.jp)
ドコモが開く「パンドラの箱」
大手通信事業者が検討中の料金制度について発言するのは異例。それだけに、電子書籍に賭けるドコモの思いの強さがうかがえる。
既存料金体系との整合性といった課題はあるが、実現すれば国内携帯電話業界の常識とされてきた「基本料金+通信料金」というビジネスモデルに風穴が開く。
ドコモは現在、電子書籍専用端末を開発中で、こうした端末と新料金体系で電子書籍を本格展開できれば、国内でも市場拡大が期待できそうだ。ドコモ・DNP 連合が掲げる「3~5年後に5000億~6000億円になる国内電子書籍市場でトップシェアを取る」との目標も現実味を帯びる。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:12:29
歴史の捏造まで始めたぞ
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:14:37
>>445
CDがレコードを抜いた日を思い出して
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:17:43
紙書籍市場が一兆円を下回る予測があるが
一方、電子書籍市場は3~5年後に5000億~6000億円に発展する可能性があるという
複数のソースから考えて10年後には完全に追い抜くと考えるのが自然
少なくともソースのない否定派の意見より随分説得力のある話
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:19:32
>>450
それを言うなら、現在、音楽配信がCDを抜いてるか思い出して
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:35:50
>>449
パソコン通信時代からず~~~~っと言ってんだよ
知らないのは君がニワカで書籍に興味が無いから
本好きにとっては紙書籍か電子書籍かどちらがシェアを取るかなんて
視点で考えない
電子書籍が普及すれば読書の選択肢が1つ増えるだけの話
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:52:19
>>450
レコードがCDになるのと、本が電子書籍になるのとは、
やはりだいぶ違うな
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:55:32
>>451
推進派からは自分の頭で考えた「こうして普及する!」って意見が無いがな
>>276
>>345
みたいに、自分の頭で考えて普及するか、しないか考えなよ
ソースを鵜呑みにするばっかりじゃ無くてさ
こっちは企業は電子書籍売りたいんだから、普及するとしか言わんから、個人やらフリーライターのソースしか無い
まあ、ebj社長が書いた本に何が書かれてて、現状はどうなってるかを見れば分かるから
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この本を紹介しとくよ
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:56:58
>>453
ずいぶんおっさんのようだけど、常識はなさそうだね。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:00:20
276だけど、それ馬鹿への皮肉だから
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:04:42
>>457
あ、これコピペしたのあんたね
オリジナル書いたの私だが、遡るの面倒臭かったから使わしてもらったわ
皮肉るなら、コピペと分かる様にしないとね
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:09:28
>>448
そろそろコピペ荒らしは止めてくれんか
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:33:28
>>459
荒らし?
ドコモが国内電子書籍市場について3~5年後に5000億~6000億円になると予測しているソースなんだが?
否定派がこれを否定するなら否定派もソースを持ってきてからにしてくれ
否定派に都合の悪いソースだからとコピペ荒らし扱いとは酷い
ドコモ信者ではないが日本で最大の携帯キャリア
そのドコモの予測や投資を無視する否定派は否定の為の否定を行っているとしか思えない
ドコモが電子書籍端末を開発中で通信料込みの新料金体系を用意していることを報じているソースを否定派はもっと真剣に受け止めるべき
否定派は一度くらいは真剣に電子書籍の未来を見つめてみてはどうか
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:39:22
>>460
予測≠ソース
何回も言うけどお前はバカだ
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:43:28
ドコモがサムスンと一緒に電子書籍を始めたよ
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:45:52
>一般論として「どれくらいなら買うか」という考え方で答えてもらったところ、最多回答層は「201円~300円」。
>ついで「101円~200円」となり、「100円~300円」の層で半分近くを占める結果となった。
URLリンク(www.garbagenews.net)
否定派の価格維持に対する反証ソース
読者の価格に対する要望はやはり半額以下が多い
否定派の価格を下げない選択肢は読者の支持を得るとは考えにくい
価格を下げることが読者の支持を得ることは間違いない
否定派の発言は読者無視が甚だしい
もっと読者第一で考えてくれ
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:50:02
>>463
いや、否定派も安い方が良いよ
でも、出版社も電子書籍ストアも安く売る気は無いんだよ
てか、電子書籍ストアは品揃え良くする為に出版社の顔色を伺う以上、安く出来ないだろ
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:50:19 eO8QDccu
【中国人船長釈放】敗れるべくして敗れた日本 中国、海洋権益確保にさらに自信
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:50:25
>>444
> 否定派は執念だけは凄いな
> 電子書籍が紙書籍を追い抜いた日にはどんな言い訳を用意してるのか楽しみだ
>
> 「やっぱりな。前からそうなると思ってたよ。」
追い抜くまでは、お前をからかい続けるよw
言い訳していいんだぞ。
どんな言い訳をするんだ?
あ、>>444の内容が言い訳かw
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:50:32 e3E1cDbc
>>463
読者第一なら端末無料、コンテンツ無料にするべきだろw
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:07:29
電子書籍が紙書籍を追い抜いた日にはどんな言い訳を用意してるのか楽しみだバーカ
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:08:29
>463のソース出現前
>371
>紙も電子書籍も載ってる情報の価値は変わらないから、同じ値段で良い
>390
>プロ作家に100円で本を書けだと?
>463のソース出現後
>464
>いや、否定派も安い方が良いよ
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:12:14
>>469
電子書籍普及しても安くならないって意見は変わらんがな
希望と予測は別だから
471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:12:33
富士通キメラ総研が、過去に発表した色んなレポート見れば、その説得力の凄まじさは明らかだから。
2010年にブラウン管テレビが150万台売れるって、2004年の段階で予測しちゃう会社だし。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:13:29
>>5
> >>4
> 矛盾してない。
>
> ネット販売することで節約できるのは
> 場所代と人件費と紙代と印刷代。
> だがそれらをすべてあわせても100円にもならないんだよ。
> だから100円で本を売って儲けが出るわけ
>
> で、100円にもならない場所代と人件費と紙代と印刷代を
> ネット販売で節約したところで当然100円も下げることは
> できないってことになる。
それなら、例えば3,000円の書籍の場合、
残りの2,900円はどこに行く。
著者が2,900円丸取りなのか(爆笑)
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:21:18
>>471
そりゃあてに出来んw
液晶テレビならともかく、今時ブラウン管テレビがそんなに売れたのかw
まあ、上げ足取りはおいといて、ハードの価格推移とソフトの価格推移を一緒にするなw
Windowsは今いくらよw
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:26:11
>>472
> それなら、例えば3,000円の書籍の場合、
> 残りの2,900円はどこに行く。
> 著者が2,900円丸取りなのか(爆笑)
著者以外に誰がとっていると思う?
電子書籍にしたとしても、
その取っている人は、電子書籍になったとしても
今と同じように取るわけだから
結局何も変わらないって分かるかな?
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:44:18
電子書籍原理主義者は
著作者が個人で全てやるという妄想に捕らわれてるからな
その前提が無ければ全く成立しない
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:59:40
本を作るのに著作者以外って
存在価値あるの?
477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:02:38
出版社が持って行っていた分を電子書籍端末メーカーがいただくわけか。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:04:32
安くならないんじゃスペースを確保するしかメリットないな。
持ち運びが出来るのはいいけど
音楽みたいに垂れ流しにするもんじゃないし。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:04:49
>>476
社会に出て働いた事無いんだろうな
学生さん?まさかニートじゃないよね
480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:11:09
>>478
電子書籍端末メーカーは、出版社のように
本を作るまでのサポートなんて一切しないよ。
電子書籍端末メーカーが編集者を用意するとか
ありえないと思うだろ?
電子書籍端末はただの店。ネットショップ
つまりリアルな店舗の一つレベル過ぎないよ。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:18:15
本の内容というか種類にもよるけど
書かれたままが読めればいいようなもんもあるけどね。
インターネット上で個人が書いたものを読むような感じになるが。
実際くだらん雑誌を読まないってのは
ネットでも代用できるからってのがあるよ。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:28:24
作家が電子出版で電子書籍を売るのに
編集者が絶対に必要だとみんなが信じてくれないと困る人がいるんだなw
でも編集者や出版社が絶対に必要な理由を説明できる人は一人もいない
483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:31:50
いなくてもできるよ。
ただし執筆作業と違うことを
一人でいくつもやらないといけないから
時間がかかるだけ。
一人で何でもできるのなら
とっくに一人で何でもやってるだろうさw
電子書籍なんか関係なく、今までだって一人でやろうと思えば
できたはずなんだから。
一人でやらない理由を説明できるものも、一人もいない。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:35:00
>>482
場合分けで考えると編集者が必要な作家と編集者が不必要な作家がいて
編集者が不必要な作家達は直販を始める可能性が高いと言える
売れてる作家ほど編集者を必要としない説もあるw
>>483
電子書籍になると1人でやらなければならない作業も大幅に減るのでは?
校正も読者にやってもらってアップデート対応するとかw
今までは流通の関係で無理だったのが1人ではやれなかった理由
ただ今後も電子書籍専門出版社が落しどころかも知れない
485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:35:05
ひとりでやらないのは手間暇がかかるのに金になり難いからだろうな。
金のことを無視したらアホみたいにブログやなんかにいろいろ書いたりしてる。
あれは本という形を取らないだけで程度の低い本みたいなもんだ。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:38:59
>>484
可能性、かもしれない、誰かがやってくれる
考え方の底が浅いからすぐに揚げ足取られるのに気づけよ
487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:46:13
なんか人付き合いが苦手だから作家になりますとか言ってるメンヘラ臭い
こんな所で持論を力説するんじゃなくて実践してくださいよ
488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:48:14 dXS5UBF9
作者の取り分は1割だろ。これはよく聞く話だし。
・・・で、店の取り分は4割。家電等がそんぐらいだし。
残りの5割がその他の取り分w
489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:49:23
本が売れない理由がよくわかる。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:51:33
日本の書籍流通の場合、本屋の取り分は2割程度と低め。
その代わり、売れ残りは出版社に突っ返せる。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:52:35
>>489
本は全方位のマスではなく特定のターゲットに向けて発信するものだから
本来多く売れる物ではないよ
492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 06:09:46
推進派はお馬鹿な思いつきと勘違いの机上の空論を書き込みすぎだろw
493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 06:16:38 zL+4pG5v
>>487
それが出来る人間なら、こんな所で油売ってないと思います
494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 06:36:11
で、結局、紙と電子書籍のどっちが環境負荷高いの?
本は紙インクはもちろん輸送車、燃料や本棚製造、保管も入れた上で
電子書籍はサーバーや回線インフラを入れた上で
495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 07:16:56
>>494
今度はエコロジー詐欺にシフトですか?
まず自分で証明して見せたらいいよ
環境負荷が一番高いのは牛なんかの畜産だから
人口を減らして肉食を止めて広げすぎた牧草地に木を植えるのが一番だろうな
ガソリン、ウラン、レアメタルは消費するだけで増えないものだろ
そういったものを浪費して栄えてる文明なのが判ってるのか
次ぎは人類の活動圏を宇宙まで広げて電子書籍を語るの?
496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 08:32:22
>>477
出版社独自アプリ
主にソフト開発費と出版社に消えると思われ
(DRM開発に終わりは無い)
特定のプラットフォームに乗っかる
主にプラットフォームからの搾取
現在は出版社の立場が上なので、出版社が大半を持って行ってるかも知れない
(品揃え良くするには出版社の機嫌を取るしか無い=事実上の価格決定権は出版社)
通信費はプラットフォーム費用に含まれたり含まれなかったり
497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 09:21:48
変な憶測ばかりが飛び交ってるな
こりゃ、上手く行くはずがないや
498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 10:46:30
こりゃ電子も紙も両方行き詰まるね。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 10:52:47
>>498
とりあえず広告業からかな
500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:07:42
とりあえず環境問題は置いておくとして
電子書籍なんかなくても問題ない
あるいは広まらなくてもいい考えてるならそれでいいんじゃね。
価格を高くするのも安くするのも勝手だろう。
高いと思えば買わないだけだし。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:12:54
>>474
だから残りの2900円がどこに消えるかを知りたいわけ。
書店の場所代(賃貸料と利益)
出版社の人件費(編集、広告と利益)
製紙会社の紙代
印刷会社の印刷代
これが合計しても1冊あたり100円も掛かってないとか抜かすから問い詰めているんだ!
著作権じゃ以外にかかる費用があるのか?
また、それが著作権者に支払う印税と合算して2900円以上にもなるのか?
はぐらかさないで答えろよな!
502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:34:51
書店の場所代(賃貸料と利益) ・・・100円コミックでも実現できてる無視
出版社の人件費(編集、広告と利益)
製紙会社の紙代 ・・・100円コミックでも実現できてるから無視
印刷会社の印刷代 ・・・100円コミックでも実現できてる無視
出版社の人件費(編集、広告と利益) は、
結局のところ電子書籍でも必要なのだから
紙でも電子書籍でも
値段は変わらんということになるよ。
理解できた?
503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:34:56
なんかこのスレ過疎板の割りにスゲー伸びてるな
504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:38:20
無視ってw
なんだそりゃw
説明になってないw
505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:40:12
>>504
じゃあさ、書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代
これらをあわせても本一冊100円で販売されているのに
書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代 が100円以上
かかっていると思ってるわけ?
どう考えても赤字だよね?
506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:55:03
>>504
都合の悪い事は無視
507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:57:07
馬鹿につける薬は無い、としか言いようが無い…
508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:01:08 ZW5IKIVv
>>503
短絡思考が見てて面白いからな
どちらのとは言わないけどw
509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:01:54
>>505に反論するものはいなかった。
都合の悪いレスは無視?なのかなw
510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:05:15
書籍関連会社とか大手で働いてない人にとっては
大量生産によるコストの大幅削減が
どれほどのものかわかってないんだよな
ヤフオク感覚で、本の送料一冊メール便で80円かかるとか
思ってるんじゃないか?
511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:13:23
大量生産によるコストの削減・・・とか書けばいいのに
無視、無視、無視ってそっちの説明がおかしいわw
電子書籍がどうとか言う前に、自分の文章をなんとかしろよ
512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:15:52
おい、そんな所にケチつけてどうする。
揚げ足取りにしか見えんわ。
そんなんで反論した気になってるわけじゃないよな?
513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:17:15
否定派の意見は無茶苦茶だなw
これから否定派のまわりから人が去っていく気がする
読者であったり広告主であったりベストセラー作家であったりと
既に減ってるようだが・・・・
514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:19:44
>>511
100円コミックでできていること(あわせても100円にもならない)が
明らかなことをいちいち書いている。
こんなのわざわざ取り上げて話すまでもないから
無視って書いたんだよ。めんどくせーだろ。無視でいいんだよ。
まさかいちいち説明しないと理解できん短絡思考とは思わんかったわw
515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:20:44
>>513
お前の感想文なんてどーでもいー
516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:23:12
結局iPad
URLリンク(itunes.apple.com)
517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:25:44
>>513
痛々しい人きたw
518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:35:19
>>515>>517
感想文?
というわけでソースを持ってきた
・広告主離れソース
>ファッション業界が出版業界に広告を支払わなくなってきた
>読者に自社のサービスやブランドを知ってもらうためのコストは、ウェブのほうが圧倒的に安く、その構築自体もタイムリーで安価であるため、割高で情報提供までのリードタイムの長い雑誌広告に比べて優れている、という結論が容易に導き出せたのである。
>当時はウェブに広告予算を付けることに慎重だった企業も、効果が判明するや、雑誌から一気に予算を削ることをためらわなくなった。
URLリンク(voiceplus-php.jp)
・読者離れソース
書籍売上:総部数増え、総額は減少
URLリンク(mainichi.jp)
・ベストセラー作家離れソース
>実際アメリカでは、サイモン&シェスターという出版社と契約し、長年そこから出版していたスティーブン・R・コヴィーというビジネスのベストセラー作家が行動を起こしました。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:39:23
え?○○離れの原因が否定派だと
どこにそんなソースがあるんだ?
○○離れの原因は、つまらないからだろ。
世の中新しいことが何もなくなって
つまらなくなりつつある。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:48:26 KBWnJW8D
だいぶ前、音楽配信が始まるずっと以前。
冗談で、ダイソーの100円CD買ってみた事がある。
クラシックと環境音楽。ちょっと無録音部分にもノイズが
入ってたが聴けない事はない。曲自体はそれなりにいいものだった。
だからといって、ダイソーの100円CDが業界の主流になる事はないんだよw
521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:49:54
広告主にサヨナラ言われて
読者に飽きられ突き放されて
ベストセラー作家に逃げられて
・・・・電子書籍に進むしかないなこれは
>>520
データである電子書籍には劣化がほとんどない
その点は大丈夫
522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:51:43 KBWnJW8D
圧縮するから、劣化はあるよ
音楽はCDの場合まず、劣化は無い。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:53:54
100円で販売されている本がある、だからすべての本は100円以下で流通出来る…
またいつもの、極端な例をあげてすべてを説明したつもりになってる人だな。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:58:03
>>523
いや、反論しろよw
525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:02:38
もう十分に、相手にするだけ無駄だとわかったしな。
スレを荒らさせないためには無視するのが得策だろうな。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:04:03
>>524
耳をかっぽじって、目のウロコを外すんだ!w
527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:05:17
>>523
100円以下で流通できるというのが極端な例だというが、
本当に極端なのか?
お前はまずそれを証明するところから始めなさい。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:07:14
527は無視してください
529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:07:59
都合の悪いレスは無視?なのかなw
530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:08:02
>>527
アイタタタタタ!!!!!
天然厨房的発言キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:09:48
都合の悪いレスを無視するという戦略をとってる奴相手は
そいつ自体を無視するのが良いんじゃね。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:09:49 +LcMYBLr
なかなか100円以上コストがかかってるという
納得できる根拠が出せないでいるね。
ちょっと手伝ってあげようか?w
533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:11:10
このスレは惰性で伸びてるな
534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:12:19
別にいくらでもいいが高い理由を説明しても
生活必需品じゃないから売れないものは売れないな。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:12:38
定期的に馬鹿が現れて論破された話を蒸し返すからな
536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:14:18 +LcMYBLr
どうした?
100円以上コストがかかっているという根拠
ほしくないのか?
お願いすれば手伝ってあげるぞw
537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:28:07
どうやら書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代あわせて
1冊100円以上コストがかかっているという根拠は出ないらしい。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:34:07
>>502
100円のコミックなんて昔ダイソーで売ってた奴くらいしか思いだせないけど
普通の書店で売ってた事なんか無いだろ
そのダイソーの100円コミックも企画倒れに終わったよな
普通の出版社じゃ再販してくれないようなラインナップでなかなか面白かった記憶もあるけど
まともに揃え様としてた人は馬鹿をみたな
539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:36:45
>>538
話を摩り替えないように。
今は書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代の
コストの話。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:52:26
>>539
誰かと間違えてるみたいだけど
俺今来たばっかだぜw
コミックは無いけど書店で100円で売ってる本はあるよ
住宅誌、就職・アルバイト誌、通販カタログ誌なんかの情報誌だな
全てじゃないけどこの手の商品は仕入れ価格が無料だったりする
要するに価格の100円が全て書店の手数料って事
出版社は印刷代や人件費を本に載せる不動産業者や会社、企業から集めて
出版しているので本の価格には必要経費は全く反映されない
まぁこの手の商売もネットに押されて苦しくなってるけどね
541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:53:28
ダイソーの漫画はストレートに大量生産でコストを抑えているだけ
ダイソーのPB商品で販売先も買取量も事前に決められるからね
実は印税もかなり抑えられているとか当時の100円本スレに書いて有ったな
真偽の程は定かではないけど
判った?コスト君
542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:00:18
>>541
それで反論したつもりになっているところ悪いけど、
大量生産してコストを抑えているのは本も同じ。
むしろ本の方が大量に生産されていると思わないのか?
543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:01:05
安くなるのを期待してる人たちからすれば
お値段据え置きですと言われればじゃあイラネってなるだけ。
なにか他の本を買うかといえば買わない。
出口無し。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:05:53
>>542
何いってんだ?
本の話をしたのに「本の方が」とか意味不明
もう少し相手にわかるように話を組み立てなさい
545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:06:50
>>541
それで反論したつもりになっているところ悪いけど、
大量生産してコストを抑えているのはダイソー以外の本も同じ。
むしろダイソー以外の本の方が大量に生産されていると思わないのか?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:14:25
>>544
そいつは相手にするだけ無駄。スレの運営のためには無視して
547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:16:12
反論しないまま無視をすると、反論できないと思われる。
どうしよう!w
548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:17:29
無視するのは、反論になってないやつとか
ただの揚足取りとか、そういうのだけにしときなさい。
でないとスレの方向性が決まってしまう。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:18:22
ずいぶん前から、電子書籍にしても値段は下がらないって
方向で決まっている気もするが・・・
550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:21:31
>>545
大量に生産されている本もあれば生産されて無い本もあるとしか言えないよ
余れば多かったし、不足すれば少なかった
そんだけの話だよ
何に噛み付いてるのかよくわからない人だねぇ
>>546
無視したらかわいそうじゃん
551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:25:06
>>550
いくら大量に生産されてないとしても
ダイソーなんかよりはるかに多く生産されているだろ?
ダイソーが100円で売ることができるわけだから
そこにかかっているコストは100円未満だと容易に推測できる。
だから、ダイソー以外でもやはりコストは100円未満だろう。
だから電子書籍にすることで、コストは下げられるかもしれないが、
それは100円未満にしかならないということになる。
噛み付いているのではなく、論理的に考慮して出した答えだよ。
それに対して、わけの分からない反論をするのは誰?
今からしてくる奴のことだけど。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:29:03
ちゃっかり今までの流れを要約して
話の流れを固めてきたな。
うまいw
553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:35:52
>>550
>>無視したらかわいそうじゃん
>>552
まじめにレスしたところで、結局おなじ事を繰り返すだけだから、うんざりするでしょ。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:36:56
>>549
まあ半額にしたら2倍売れるってものでもないからな。
ネットで駄文が好きなだけ読める時代になって
専門書以外の価値がゼロに近づいていく。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:48:14
>>551
ダイソーの100円コミックシリーズ買った事無いだろ
一般売りの本と違って装丁無しのペーパーバックでページも少ない物が多い
ほとんどの商品は絶版になっていたようなものばかりで確証は無いけど
印税安く買い叩いたのもたぶん本当
安売りできる重要なポイントはPB商品と言うこと
外部発注では有るけど自社生産商品として販売を保証するから安く価格設定できる
そしてそのコミックシリーズ現在は存在して無い
赤字だったって事だよ
556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:52:44
>>551
本は初刷りでは赤字で
重版してやっと利益が出るようになるって商品がほとんどだよ
初版で何万部もするような本はよほど実績のある作家でもなければ有りえない
ダイソーコミックよりずっと少ない冊数なのは確実だよ
557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:57:06
そりゃ売れないから赤字になっただけの話で
売れれば赤字にはなってない。
今はね。書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代 の話してるの。
印税安いから100円にできたの当たり前でしょ。印税の話はしてないの。
なんでかって? 印税は電子書籍にしたところで減らない項目だからだよ。
電子書籍で減る可能性がある書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代は
100円未満であることは否定できないでしょ?
558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:04:44
>>557
>印税は電子書籍にしたところで減らない項目だからだよ。
基本的に間違い
電子書籍の印税は一冊も売れなければ支払われないので一番減る項目
電子書籍を全然理解していない
559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:07:18
ダイソー以外の本もダイソーと同じコストで作られています。これは定理です。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:09:59
>>559
ブー!
廉価版のペーパーバックとハードカバーのコストは同じではありません
印刷は刷り部数によって一冊当たりの印刷代は大きく違ってきます
話にもならないくらい初歩的な事
561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:29:21
>電子書籍の印税は一冊も売れなければ支払われないので
そこが、電子書籍の痛いところだねw
今後改善されるかは難しいね。個別の契約しだいだろ。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:36:57
>>561
とある携帯コミックのケースで
原稿料有りだと印税率10%で無しだと15%とか公開していた人もいたけどね
大手は電子書籍15%契約ってうめが書いてたよ
563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:44:17
杜撰な連中だな。山師のような胡散臭い奴ばかり。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:49:47
>>560
で、一番重要などれくらい違うかは
言わないの?
565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:50:40
>>562
エロヤクザまがいの三流漫画屋しかやらんだろw
566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:53:54
>>558
一冊あたりの印税は同じだよ。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:54:42
>>564
印刷の原価くらい検索すればいくらでも出てくるでしょ
印刷所を自社で持ってる出版社なんか無いからどこでも大差ないよ
目の前の箱を何に使ってるの?
568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:55:09
>>564
原価ってのはどこの世界でも企業秘密だろ。ツイッター(笑)でだだ漏れとか
馬鹿な奴もいるが普通漏らしたらクビだなw
569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:56:23
>>566
書籍の印税は刷り部数に応じた前払い
つまり売れなくても刷った分はお金がもらえるんよ
570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:57:18
携帯コミックねぇ。。まぁ、職業の選択は自由だからガンバッテクダサイ
571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:57:57
>>558
> 基本的に間違い
> 電子書籍の印税は一冊も売れなければ支払われないので一番減る項目
> 電子書籍を全然理解していない
今話してるのは、本の価格に含まれる印税の話だろー。
お前のそのトンチンカンな話に付き合うと、
売れない本は印税が減る。
たくさん売れる本は印税が増える。
たくさん売れた本は、本に含まれる印税も高くなり
結局本代も高くなると言うのか?迷惑な話だなw
572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:01:03
>>569
それじゃ、電子書籍では売れなかったら印税は入ってこないって事?
つまり売れない作者の収入は減るのか。
これじゃ電子書籍にしようなんて思わないな。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:01:17
>>567
もしかして、ネットに出てる原価をそのまま言ってる?
そこから、個別に営業するんだよw
574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:04:28
>>527
素人はそういう事知らない人が多いからね。
知ってても、都合の悪い事は無視したり、特殊な例で煙に巻いたりw
575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:06:58
>>573
そりゃするだろうけど
取扱量で多少前後するくらいで
出版社によって大きく違ってくる事は無いよ
576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:13:04
>>575
多少前後すると言う事が、どれだけ重要な事か
わかってないでしょ(笑)
577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:13:16
>>571
また判り難いレス付けてるな
印税契約で初刷りは安いけど重版分から印税率を上げる契約もあるみたいだから
そういうことも有るかもね
578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:21:37
>>576
出版社は複数の印刷会社と取引してるのが普通
金額差は重要だがそれだけじゃないんだよ
印刷を外部委託しなければならない関係上
何かあった時のリスク分散が重要になる
579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:45:03
>>578
教科書に載ってるような事を
わざわざご苦労!
580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 17:06:19
>>579
そうそう手元に物が無いからすっかり忘れてたけど
ダイソーコミックはたぶん海外印刷だから
必死に噛み付いてた100円本の理由がわかって良かったね
581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 17:45:55 1cXP8hyk
>>580
横からだがたぶんってなんだw
反論にも何にもなってないぞ
だが海外印刷なんて輸送量が掛かりすぎると思うけどな
しかもインクや紙の原価は同じいやむしろ国内のほうが高品質で
安いかもだし
582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 17:52:36
>>581
他の商品と一緒に輸送すれば良い。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 18:25:36
生きてる本やこれから出すのは紙本でいいけど、
絶版になって時間のたった書籍や
バックナンバーが切れて一定時間の経った雑誌なんかは電子書籍に期待してる。
会社四季報の過去のやつが一冊百円だったら全部買ってみる。
これだったら出版社も著作者も潤うように思う。
紙本も電子書籍もうまくいってほしい。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 18:28:47
ヒキコや精神疾患は、
社会性が無く、近隣の事も、自分の足元も見えないくせに、
なぜか、世界情勢や、ビジネス論を語りたがるんだそうだw
URLリンク(www.youtube.com)
585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 19:16:17
>>584
このスレで文末にwをつけると、
ドコモとソニーがどうした、ベストセラー作家がどうしたとか言ってたように見えるからやめたほうがいいよ。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 19:43:35
ここを見てて唯一わかるのはダイソーの100円文庫大好きな層が
iPadやKindleの客層と同一だということ
587:501
10/09/26 20:15:17
やっと家に戻ったので書いてみよう。
>>502
お前の説明、まったく理解できないわ。
>>505
それは詭弁に過ぎない。
お前の話ならこういうことになるな。
「飲食店の食材、人件費、店舗賃貸料、広告費全部ひっくるめて100円にもならない」
↓
それに対して、3,000円の料理でも上記のモノ全部ひっくるめて100円にもならないのか?
↓
100円バーガーを引き合いに出す。100円バーガーは
「飲食店の食材、人件費、店舗賃貸料、広告費全部ひっくるめて100円にもならない」
理解できた?
(´д`)もうメチャクチャwwwww
588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:16:51
ダイソーがどうとか、ドコモがどうとか、電子書籍とか、
ほんと、どーでもいーわ
589:501
10/09/26 20:17:19
>>523
激しく同意。
590:501
10/09/26 20:23:00
そもそも紙代でも使うモノによって違うだろう。
販売部数により紙代も違ってくるだろうし、
人件費なんてものは、数千種類発行して、そこに社員が数千人いてとなると
1冊あたりの人件費の概念など関係ないだろう。
それに100円ショップの本?
そんなもの買うのか?
百貨店ばかり利用して100円ショップなど行かないからわからないわ。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:28:56
>>587
> 100円バーガーを引き合いに出す。100円バーガーは
> 「飲食店の食材、人件費、店舗賃貸料、広告費全部ひっくるめて100円にもならない」
> 理解できた?
>
>
> (´д`)もうメチャクチャwwwww
え? あってるじゃん。
お前さ、1商品あたりの金額と、その店全部の商品をあわせての金額をごっちゃにしてるだろ。
たとえば、その店の賃貸料一ヶ月100万だとしても、100円バーガー一個売っただけで
賃貸料一か月分まかなわなきゃならないわけじゃないんだだぞ。
100円バーガー一個当たりにかかっているコストは100円未満だよ。
それを何万個も売って、一ヶ月の賃貸料他の費用にするんじゃねーか。
1個あたり、1冊あたりのコストだということをちゃんと認識しろよ馬鹿。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:32:06
>それに100円ショップの本?
>そんなもの買うのか?
普通の人間は買いません。
何かこう酔った勢いでというのはあるかもしれないが(笑
593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:32:37
>>587が馬鹿ということはよく分かったな。
1つ100円で売る商品のコストは、1つ100円以下にしないと
儲けが出ないのは小学生でも分かること。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:33:10
ダイソー談義(゚⊿゚)イラネ
595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:33:28
>>593
100円未満なw
一つ100円じゃ儲けは出ませんwww
596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:34:53
「100円バーガー一個当たりにかかっているコストは100円未満」が嘘
597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:36:17
「100円バーガー一個当たりにかかっているコストは、1個あたり100円未満」が正しい
これは小学生でも分かること。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:36:52
>>596
1個当たりのコストだよ。
お前空気嫁よ
599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:38:32
PS3、1台あたりにかかっているコストは定価未満ですか?
600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:42:21
>>599
PS3は定価よりもコストが高いから”赤字”らしいね。
赤字でもやっていける理由は、本や100円バーガーには適用できないから
そのたとえはまったくの的外れだけどね。
601:501
10/09/26 20:43:54
>>591
だから前提を忘れるなよ。
「3 , 0 0 0 円 の 書 籍 ( 食 事 ) で も 」100円かからないのか?
おまえ頭悪いわwwwwwwwwwwwwwww
602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:45:36
マクドナルドの100円ハンバーガーは210円の時よりも利益が出る、という話
URLリンク(www.fallinstar.org)
> というか100円ハンバーガーでアカを出して、ポテトとシェイクで回収するモデルだとずーっと思ってました。。
違うらしいぜw
商売できない奴ばかりだな。
販売金額>コスト
でなければ、赤字になるのは当たり前だろ。
小学生でも分かる。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:47:10
>>601
前提は、
1冊あたりの「書店の場所代、製紙会社の紙代、印刷会社の印刷代 」が100円かからない
だろ。話し摩り替えるな。
しまいには怒るぞwwwww
604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:49:14
>>601
お前の負けだよ。
>>501の対するレス>>502を見ろよ。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:49:24
電子書籍を否定してばかりいるとアップルに文化を作られちゃうよ?
606:501
10/09/26 20:52:11
>>604
俺の勝ちだ。
>>502は誰が見ても詭弁。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:52:45
3000円の書籍(食事)に含まれるコストの多くは、
生産するためのコスト(印刷コストじゃないぞ、ストーリー考えたりするコストだ)
この生産するコストは、電子書籍にしたところで減るわけじゃないから、
電子書籍にして下げられるとしてもごくわずかだよ。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:53:07
ダイソーは創価学会員の会社が卸してるから定価よりもコストが高いよ
609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:53:15
勝利宣言キターーーーーーーーwwww
610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:53:45
>>605
iPad人気に陰り 「値段高い」「今の端末で十分」
URLリンク(www.j-cast.com)
611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:54:08
>>606
お前しか反論してない上に、お前まともに反論できてないじゃんw
612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:55:12
ハードカバーと文庫版の価格が違うのはなぜですか?
613:501
10/09/26 20:55:21
お前一人で自演しているじゃん。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:56:23
>>610
ipadは持ち歩かないよ
電子書籍はiPhoneで盛んに動いているんだよ
615:501
10/09/26 20:56:27
100円コミックとは電子レンタル書籍のことか?
616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:58:14
ダイソーは100円コミックだけで成り立ってるのかよ!w
そもそも、ばかばかしくて止めてるだろ!
話題性での客寄せパンダにもならなかったシロモノ
617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:00:57
100円コミックを印刷し断裁し、本にして卸に送り書店に発送し並べてもらうことと
100円コミックをPDFに書き出しアップルにアップロードし、販売してもらうことと
どっちが利益が多いですか?
618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:01:19
>>617
誰の利益ですか?
619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:01:42
iPhone(笑)
620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:03:58
Windows Mobileではないの?
621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:04:21
>>618
本屋の利益 ・・・ 減る
出版社の利益 ・・・ 減る
著作者の利益 ・・・ 減る
よって電子書籍化しようとなんて思わない。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:04:59
>>618
出版社
623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:06:35
>>621
本屋の利益 ・・・ 無し
出版社の利益 ・・・ 増える
著作者の利益 ・・・ 変わらない
著作者が出版社を通さずにアップルでPDF販売を開始したら?
624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:07:14
>>621
読者の利益 ・・・ 減る
625:501
10/09/26 21:07:29
>>502
>>502
> 書店の場所代(賃貸料と利益) ・・・100円コミックでも実現できてる無視
> 出版社の人件費(編集、広告と利益)
> 製紙会社の紙代 ・・・100円コミックでも実現できてるから無視
> 印刷会社の印刷代 ・・・100円コミックでも実現できてる無視
>
>
> 出版社の人件費(編集、広告と利益) は、
> 結局のところ電子書籍でも必要なのだから
> 紙でも電子書籍でも
> 値段は変わらんということになるよ。
>
> 理解できた?
>
そもそも100円コミック(電子書籍レンタル)で実現できるから、無視というのがわからん。
店舗で3,000円で販売しているDVDでも100円でレンタルされているから、
場所代、人件費、光学ディスク代、プリント代は100円かからないと言っているモノ。
理解不可能。
100円コミック
URLリンク(renta.papy.co.jp)
URLリンク(www.rbbtoday.com)
626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:09:49
> 店舗で3,000円で販売しているDVDでも100円でレンタルされているから、
> 場所代、人件費、光学ディスク代、プリント代は100円かからないと言っているモノ。
> 理解不可能。
レンタルは戻ってくるから話は違うだろ。
なんでそんなすぐばれる工作するの?
627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:10:27
普段本を買わないが、紙の本を買ったときは場所を取るから自炊している。
よって最初から電子化されたデータなら喜んで買うぞ。
628:501
10/09/26 21:10:57
>>626
100円コミック
URLリンク(renta.papy.co.jp)
URLリンク(www.rbbtoday.com)
629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:11:20
電子書籍って知らないうちに広がっている
630:501
10/09/26 21:11:23
100円コミックでググれ
631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:12:23
否定派の自演が酷い・・・・
632:501
10/09/26 21:13:49
100円コミックでググれば電子書籍レンタルばかり上位に来るのだから仕方ないだろう。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:14:00
>>630
100円コミックレンタルがなんだって?
誰が、いきなり100円コミックレンタルの話なんかし始めたんだ?
今までダイソーの100円コミックの話をしていたはずだが。
634:501
10/09/26 21:14:43
否定派とは何?
635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:15:17
電子書籍もやっぱり、1度目は悲劇、2度目は茶番だなw
636:501
10/09/26 21:15:19
ダイソー?
しらねーよ。あんたの勘違いだ
637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:15:43
ここで一つ明らかになったことがある。
>>501は100円コミックを、100円コミックレンタルだと思っていたということだ。
638:501
10/09/26 21:15:58
ダイソー?大阪曹達のことか?
639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:16:57
すでにこの時点でダイソーの話をしていると思っていたが・・・?
少し前でもダイソーという単語、がんがんでてるが?
どうりで一人話がずれてるはずだよ!
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 15:22:17 ID:???
>>7
100円で本が売られてる?
どこで?
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 15:23:46 ID:???
>>10
ダイソーで。105円だがw
640:501
10/09/26 21:17:07
>>637
ググれ。
お前の考えが常識だと思うな。
世の中の多数派が常識なのだ。
641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:17:13
100円コミックについて自演の言い争いはやめてくれ
スレが機能しなくなる
642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:17:21
100円コミックのiPhoneでの利用者が急増している件
643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:17:47
なえるなぁw
さっきから「ダイソー」ってみんないってるじゃないか。
501よ。少しは嫁。
644:501
10/09/26 21:18:06
>>639
今日初めてこのスレ見てそんなことしらねーよ。
それに大阪ソーダ?
645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:18:48
>>644
うん。だから過去ログよんでね。
646:501
10/09/26 21:18:56
書籍は紀伊国屋かジュンク堂で買えよ。
647:501
10/09/26 21:19:49
>>645
全国の書籍売り上げの何割をダイソーが占めるというのだ?
極端な例を出すなよ。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:19:57
ダイソー「大創産業」は、池田大作の大作をもじったもの
URLリンク(nvc.halsnet.com)
649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:20:51
>>644
まとめ
いくら大量に生産されてないとしても
ダイソーなんかよりはるかに多く生産されているだろ?
ダイソーが100円で売ることができるわけだから
そこにかかっているコストは100円未満だと容易に推測できる。
だから、ダイソー以外でもやはりコストは100円未満だろう。
だから電子書籍にすることで、コストは下げられるかもしれないが、
それは100円未満にしかならないということになる。
噛み付いているのではなく、論理的に考慮して出した答えだよ。
それに対して、わけの分からない反論をするのは誰?
今からしてくる奴のことだけど。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:20:51
結局電子書籍じゃねーかw
651:501
10/09/26 21:21:58
買いたい本があればアマゾンか楽天へ。
現物を見たいときは、大型書店へ。
ダイソーとか言うところでは専門書は売ってないだろう。
コミックしか読まないニートとは話があわない。