10/09/21 00:32:01
>>149
どういう意味?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:35:25
セガハード(笑)となんか被るってこと
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 01:03:35
>>135
134じゃ無いけど、お膝元の米でも電子書籍市場シェアは
amazon>>B&N>Sony>Apple
だもの。各社からiPad用リーダーアプリ出てるんだから
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 04:36:21
>>85
>思い込みを当てはめようとすればするほど、現実から乖離していくよ。
否定派の思い込み「電子書籍は流行らない」
現実との乖離 ⇒タブレット端末が売れている
⇒多くの大企業が大投資、さらに5~10年後の市場逆転を予想
⇒市場調査における電子書籍で出るなら紙は買わないとの回答過半数越え
⇒ベストセラー作家のキンドル移籍
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 04:50:41
>>153
そういうのはせめてシェア3割を越えてから言おうね
投資した事業なんて撤退するものの方が多いだろ
社会に出て働いたこと有るの?
本当に常識無いな
電子辞書だって10年前から毎年200万台販売されてるけど
紙の辞書は駆逐されて無いぞ
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 05:12:14
>紙の辞書は駆逐されて無いぞ
歌舞伎も駆逐されてないよな
紙も歌舞伎みたいに伝統文化として生き続けるんだろう
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 05:20:14
>>155
そういうのもせめて逆転してから言おうね
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 05:31:19
「紙」はただのディバイス、危機はチャンス
出版市場は5年以内に、半減するだろう
最近の出版界は暗い話題ばかりで、業界人が顔を合わすと「本が売れない」「雑誌はメタメタ」「春以降の広告が取れない」という話ばかりだ。
ここ10年間で6000店前後の書店が減少
金融危機が起こってから、とくに雑誌の落ち込みはひどく、今年中に何誌が休刊(廃刊)になるかわからない状況だ。私のところにも、その具体的な雑誌名が聞こえてくるが、その数はゆうに十誌を超えている。
本や雑誌が売れなければ、書店はもっと苦しい。出版社より早く経営は悪化していく。
これでは、もはや、出版は、かつてレコード会社がたどったように、書店の減少とともに消えていく運命にあると言うしかない。
「いや、本はなくならない」と強弁する業界人は多いが、そんなことは当然で、市場がどれくらいの規模になるかが問題だ。
私の予想では、この低落傾向は加速化するから、5年以内に半分の規模、1兆円市場になるのは目に見えている。
URLリンク(www.junpay.sakura.ne.jp)
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 06:02:25
>>153
都合のいい記事(の一部)やプレスリリース(の一部)から都合のいい
記述を抜き出して現実を歪曲する妄想の塊になってるね。ちょっと気を
つけたほうがいい。
悪いことは言わない。気晴らしに本で何か小説でも読むといいよ。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 06:06:49
>>157
またまた使い物にならないくらい古いソース持ってきたなw
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 07:03:20
>>157
>ここ10年間で6000店前後の書店が減少
単純にそのまま受け取るけど書店数の減少だが
減って行ったのは商店街の個人商店なんかだよ
雑誌の売上が減ったのもあるけど一番の理由は後継者問題
そして閉店もあれば開店も有る
新規開店は大型店が多く増床率は減少をカバーするくらいある
>私の予想では、この低落傾向は加速化するから、5年以内に半分の規模、1兆円市場になるのは目に見えている
12年かけてピーク時の売上から2割減少したのは事実だが
5年で半減する根拠はどこにあるの?
頭の悪い人の妄想にしか見えない
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 07:37:34
意見が衝突するときは、できればソースをつけようね
URLリンク(www.shoten.co.jp)
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 07:51:57
>>161
すまんかった言い方が悪かったな
>1店舗当たりの売場面積は206坪と前年より37坪(15・0%)縮小した。
>差し引きで店舗数は708店減少したが、売場面積は1万1714坪増加した。
一店舗平均面積では前年比で減少
総数の差し引きで増床
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 08:40:36 Tjlrq7rZ
>>139
iTunesでビデオ買ったことないのか?
音楽はCDの規格にDRMが無いから音楽屋もあきらめてるだけで
映像はVHSの時代からDVDもBDもコピーガードが普通
PCと違ってタブレット端末のOS(DRM)は強制自動アップデート
電子書籍もシェア握ればDRMで徹底防御の方向はわかりきってるだろ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 10:34:14 BMp8/fKY
日本はアメリカから逆輸入しないとヒットしない日和見カス消費者しかいねえ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 11:19:07
出版状況クロニクル28(2010年8月1日~8月31日)
>加速する危機の中で、出版業界はどのような秋を迎えることになるのだろうか。
>それにしてもかつて常に首位を占めていたトーハンのこの10年の売上高の減収は、3、4位の大阪屋と星光堂の売上合計2100億円余に匹敵するもので、時代の変貌をあからさまに告げている。
>出版社や書店と異なり、大取次は盤石だという神話も失われて久しく、漂流する状況にあることは間違いない。
>10年上半期の休・廃刊誌は131誌で、創刊誌は73誌。下半期も前者が後者を上回ることは確実である。7月の創刊はわずか一誌でしかない。
>集英社の決算が発表された。
>出版部門は営業黒字といっても、前年をクリアしたのは雑誌だけで、書籍、広告収入は3年連続の落ちこみである。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 11:35:23
「出版業界は自転車操業。返本分の赤字を、新刊を出して補っているのが現状。
売れなければ売れないほど新しい本が出る」(業界関係者)
URLリンク(mainichi.jp)
黒船が来襲する閉じた出版業界─佐々木俊尚が辟易する『電子書籍の衝撃』への衝撃
「iPadは、あれは売れないですね。重いし、読みにくいじゃないですか。液晶で本を読むなんてあり得ない」
「それはあなたの感覚だと思いますよ。その感覚が今の20代、30代にも当てはまるという根拠はありますか?」
そう私が反論すると、彼は憮然と黙ってしまったのだった。
あるいは別の週刊誌記者。
「電子書籍時代になったら、著者や読者は損をするんじゃないですかね」
「どういう損をすると思うんですか?」
「いや、なんとなくだけど、損をするような気がする」
ネットでも状況は同じ。ツイッター上でも私に対して「雑誌が売れなくなるなんて、お前は無知だ」「外野は好きなことを言えていいよな」などという非難の声が、出版社員とみられる人たちから寄せられている。
私がそうした意見に反論すると、今度は会ったこともない古株フリーライターらしき人物から「対立を煽るのはもうやめにしたらどうか」などとまた批判される。
URLリンク(www.cyzo.com)
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 11:40:47
今は昔
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 11:47:53
>出版業界は自転車操業
否定派は大丈夫と言ってるが本当に大丈夫なのか?
売れなければ売れないほど新しい本が出る状況・・・・・
電子書籍が原因で紙が売れなくなるより
紙が売れないことが原因で電子書籍に移行していきそう・・・・・
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 11:53:44
>>168
それは出版業界の責任だろ。だからと言って電子書籍が何になる?
粗製濫造せず、きちんと読者のことを考えて地道に作られた本なら
自分が、その読者に当てはまる層であれば買うよ。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 13:35:01
印刷会社が電子出版社をはじめた・・・・・
>「BookWay」は、iPadなどの電子書籍用端末の普及に伴い、
>創業80年を迎える小野高速印刷が新しく立ち上げる電子書籍出版・販売サイト
URLリンク(www.asahi.com)
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 13:59:54
出版業界でも角川リクルートスクエ二は絶好調なんだよな。
スクエ二とか、このご時勢に二桁成長してるし、出版部門。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 14:12:24
URLリンク(mb.softbank.jp)
によると
iPad専用データ定額プランが基本使用料4410円/月だってさ。
2年間ずっと支払う覚悟があるなら2910円×24回=69810円だってさ。
iPad代金に加えてこれだけの通信料だってさ。
要するに本体 数万円に加えて
通信料 数万円を払って
その上で 電子書籍代を支払うんだってさ。
毎月そんなに払えないよって人はプリペイドで
100MB 1510円
1GB 4410円
だってさ。
>>191曰く、「数分程度の回線代で本が一冊手に入る」そうだ。
数分でDLできる容量ってのがどんだけかは知らんが
漫画一冊買ったら
通信料がどんだけかかるのかは自分で計算しろ。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 14:24:59
角川にクスリ入ったかな?w
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 16:05:00
>>172
コピペいくない
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 16:17:11
よい情報だからOK
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 17:39:38
samurai、軽量低価格の電子書籍リーダー「EYE-Reader THIN」を発表
samuraiは、ポータブル書籍リーダー「EYE-Reader」の後継機となる「EYE-Reader THIN」を発表した。
主要な電子書籍ファイルフォーマットに対応し、価格は1万3800円。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
あと1~2年で1万円をきる・・・・・といったところか?
5千円まではまだまだ遠いが・・・・
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 18:04:12
ノートPC 週間売れ筋ランキング
URLリンク(bcnranking.jp)
何かが陥落してるよー。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 18:07:11
samurai、1万円を切るJPEG表示対応の書籍リーダー「EYE-Reader」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 18:11:16
>>178
もはやデジタルフォトフレーム(笑)みたいだなw
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 18:11:35 3NT7Uxlk
>>172
↑のとおりなら、俺はこんなにアップルやらソフトバンクに
こんなに高額のお布施なんかしたくない。
引き続き出版社や書店にお布施します。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 18:31:06
>>178
既に1万円をきったモデルが出てたのかw
だがスペック見ると少々・・・・・・
画像はjpegだけかよ
epubやpdfくらいは欲しい
バッテリーも2時間・・・
もう一声
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 18:42:58
まあ、やっぱり4インチ以上のスマートフォンが沢山出てからじゃ無いと電子書籍は流行らないかもね
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 19:11:09
>>177
先週から危なかったんだよね。iPad工作員が急にURLコピペやめたのが笑えるw
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 19:23:52
>>168
相変わらず否定派とか想像上の仮想敵作って戦ってるのなw
そんなものはおらん!
>出版業界は自転車操業
>売れなければ売れないほど新しい本が出る
ヒット作が出ても新刊は出続けるよ
昔なら5万冊売れなきゃペイしなかった本が1万程度でもペイできるくらい
出版現場のIT化が進んで安く出版できるようになったから
これは電子書籍化で更に進むのは確実
消費者的には面白い本が増える可能性が上がるので
悪い事とは思わないけど何で>>168は問題点のように考えるの?
>その感覚が今の20代、30代にも当てはまるという根拠はありますか?
これも実際にiPadを購入しているのは50代40代のなのが面白いところ
若い奴は消費欲も弱くお金も無いから市場を開いていくパワーにならないんだよね
これはキンドルでも同じだった
実際iPadでは電子書籍が売れて無いんだからいい加減
この何でもできる機械を例に出す奴は信用できない
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 19:27:25
支離滅裂
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 19:37:08
電死書籍
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 20:20:39
そろそろ「電子書籍バブルの笑劇」とか準備している
出版社とかあるんだろうな。きっと。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 20:53:57
>>187
日本じゃまだバブルとも言えないレベル
ただアメリカの電子書籍バブルに色めき立って
iPadを祭り上げて電子書籍の本質とは異なる
ブームを演出したのはマスコミの責任は重い気もするけどね
電子書籍は文庫に次ぐ出版形態として
静かに普及してくれればいいんだよ
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 00:40:29 /SL+Op6B
>>188
アメリカの電子書籍バブルってw
アメリカなんて全然電子書籍売れて無いじゃん
日本よりも小さい規模
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 01:49:02
>>189
そうだよ
アマゾンがダーティーな手段で仕掛けたインフラビジネス
伸び率だけは驚異的だったんで数字に騙されたバカがいっぱい食いついた
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 02:44:10 qq0bmfft
URLリンク(denshi.o-oi.net)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 06:45:29
>>184
単純に電子書籍は流行ると思っているのが肯定派で
電子書籍は流行らないと思っているのが否定派だろ?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 07:14:58
>>192
流行ると言う言葉の捕らえ方は人それぞれで基準になるものが無い
ただこのスレで感じる事は数年で紙の本は電子書籍だけになり
それが正義であると極端な考え方の人がいて
自分たち以外の人間を全て否定派とレッテルを貼っているだけだよ
電子書籍の利便性を全否定するだけの人はいないよ
本は使うもので電子書籍は選択肢の1つが増えるだけの話だよ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 07:23:09
>電子書籍の利便性
たいしてないよ。資料としてならいいんじゃない。本の付録みたいなもの。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 07:33:17
>>194
まぁそれは人それぞれだからね
電子書籍に向いた書籍を好むか否かで違ってくるものだ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 07:34:39
>>193
ただこのスレで感じる事は数年で電子書籍バブルは終了して超ニッチ市場になり、
それが正義であると極端な考え方の人がいて
自分たち以外の人間を全てマスコミに踊らされた推進派とレッテルを貼っているだけだよ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 07:42:11
>>196
電子書籍端末を販売している特定の会社を標的に嫌がらせをし続けている人が
積極的に電子書籍に対する嫌がらせを書き込んでる分も考慮してあげて
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 07:51:08
>>196
不快に感じたなら謝るけど
もう少し意味の通る文章を書こうよw
元々出版ってそれ自体が情報産業の一部でしかないニッチな産業なんだよ
雑誌を合わせても2兆円以下
ヤマダ電機一社の売上以下だぜ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 07:56:13
>>198
あほ丸出しw
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 08:00:08
推進派・・・推進派と否定派で意見が分かれている。
否定派・・・否定派などいない推進派が居るだけだ。
最近のこの流れをみると、どっちがより嘘つきかよくわかった。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 08:05:58
ソースも貼らずに頭ごなしに相手の意見を否定するもの、否定派のほうが目立つな。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 08:08:16
>>198
>>196は出版業界の中でのニッチを言っているのに、
出版業界がニッチであるとか、全然関係無いんじゃない?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 08:31:44
>>197
数年? 残念だけど、今のままだと、もうちょっと早いんじゃないかな。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 08:33:23
携帯向けの発展は多少続くと思う。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 08:33:57
ではこういう分け方にしよう
肯定派・・・・5~10年以内に電子書籍市場が紙書籍市場を抜く
否定派・・・・電子書籍市場は紙市場を補う形で存続しそれ以上のものとはならない
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 08:34:19
>>293のアンカーは>>196
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 08:35:13
>>205
わかりやすいね。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 08:54:59
>>205
言葉を言い換えると、肯定派→代替派、否定派→補完派だね。
わりと納得できるよ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 09:01:53
ソニーやドコモなどが5~10年以内に電子書籍市場が最大市場と予想したり
ベストセラー作家がキンドルへ移ったり
印刷会社が電子出版業に手を出したり
将来はインドが10ドル以下の端末を出す計画があったり
専用端末、スマートフォンの世界的普及は確実で
キャリア決済も開放されたりと
どう考えても否定派の考えは現時点では不利w
間違いない!ゲッツ!
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 09:06:31
>>209
歴史はそう動かしていると思い込んでいる層の予想通りにはすすまないさ。
サブプライムやITバブルを見ても受け入れられる形でしか受け入れられて
いかないし、受け入れられなければ無駄になるものも多い。結局、本と
電子書籍は読者にとって、便利なように相補いながら発展していくことを
模索した方が、望ましいと思うね。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 09:17:50 /SL+Op6B
>>209
だが現実はアメリカでも既に伸び悩み
日本よりも市場規模が小さいままですね
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 09:24:23
>>211
日本がまだ高度成長期の時にも一時成長の踊り場が発生した
一時的に伸び率が縮小したからといってそれが急成長の終わりとは言えない
伸び悩みがこの先も続いた時にその台詞を使ってくれ
否定派は性急に答えを出したがる悪い癖がある
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 11:18:38
補完レベルで十分だな
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 11:39:39
>>208
私は肯定派だと思ってたけど、否定派だったのか。。。
そりゃ、本棚から溢れる位の蔵書数の人は少数派でしょう
全部の本を電子化しても、紙の本の売上が極端に落ち込む事も無いよ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 11:54:33
電子書籍だ紙書籍だと主張する以前に
出版業界はこれからが本当の地獄らしいが・・・・・
リストラの話題もあったし
春からの広告費が一切取れないとか
色々とありすぎる
再販制度ももう限界だろう
売れない本を金融商品化して自転車操業・・・・・
それ文化でもなんでもないし・・・・
紙と電子書籍の比較以前に紙で売られなくなるのでは?
で残った選択肢が電子書籍w
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 11:57:07
>>215
相変わらず「ネット脳」全開で変なルサンチマン撒き散らしてるなー。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 12:01:08
>>216
このサイトなどの主張をそのまま書いてるだけだが?
出版状況クロニクル
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 12:02:29
>>217
そういうのを「ネット脳」って言うらしいよw
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 12:12:23
出版社は取次への(隠れ)借金で火の車
紙の本と電子書籍の売上が借金返済額を上回らないと、利益が出ない
電子書籍が売れると、紙の本の売上減少
電子書籍を、紙の本と同じ値段で売って電子書籍の方が一冊あたりの儲けが多い様にすれば。。。
借金返済完了後は、そのまま利益に(新たな既得権益)
結論。電子書籍は安くなりっこ無い
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 12:29:54
>>218
ネット脳か何か知らないが
具体的に反論してくれ
そのサイトに嘘は書いてないのだろ?
>>219
>出版社は取次への(隠れ)借金
それ前から疑問に思ってたんだが額にしてどれくらい?
どれくらいの額かによって全然違ってくる
>結論。電子書籍は安くなりっこ無い
否定派が電子書籍は流行らないと言ってるのはこれが理由か・・・・
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 12:50:59
>>220
中小規模ですらこんな状況っぽい
去る4月20日にも、手芸関連書籍老舗の雄鶏社(東京都新宿区)が、負債約12億8000万円を抱えて自己破産した。
URLリンク(bizmakoto.jp)
個人的には、電子書籍と紙が共存して欲しいけど、電子書籍だと安く買えるって思い込んでる人があんまりにも多いからね
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 13:09:00
手芸本なんてまさにそのまんま
スキャンしてpdfにしてiPad用に売れば
売れるだろうに…タイミング悪い
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 13:16:41
妄想全開w 大変だな。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 13:25:10
>>222
いや、逆に売りにくかったから倒産したんだよ。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 13:36:37
結局、紙でも電子でも駄本が増えて、しかも売れなければ、何も
いいこと無いってだけのことだからなぁ。世の中甘くないね。
まじめにやれってこったな。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 14:06:52
アプルは、また一つおりこうさんになった。
レベルが3にあがった。
その時、前方に否定派があらわれた。
アプルは、新しいアイテムを手に取った!
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 14:13:36
>>225
不真面目でも世の中通ると思ってたんか?w
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 15:16:25 AErVmI2d
>>212
性急に答えを出したがっているのは推進派じゃね?
売れる前から売れる売れると断言して話してる
まるで洗脳するかのように
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 17:39:23
>>228
実際ドコモやソニーが電子書籍市場が紙市場を抜くと予測してる
ドコモやソニーとスレの名無しを比べたら
実際に商売して利益上げてるドコモやソニーのほうが信頼できる
ソニーなんかは実際端末売って電子書籍売って
その実感から予測してるのだろうし
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 18:44:59
そういうのを権威になびく可愛そうな信者というんだがw
どうやらドコモやソニーが神らしい。
何で自分の頭で物を考えない?考える力がないんか?w
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 19:09:50
>>230
ソースもない妄想を押し付けられてもなぁ。。。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 19:13:57
>>230の話にどんなソースが必要なんだよ!www
自分の頭で考えられないから、
社会で相手にされなくなるんだよw
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 19:18:56
妄想を垂れ流して社会に相手にされてると思ってるニートさん?
まず日本語の読み書きを身につけような。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 21:48:15
>>229
その予想は2009年から2010年4半期1期までの急激な伸びを元に
そろばん弾いたソースだろ
実際2期で売上が減速、電子書籍の販売価格の上昇を踏まえた以降の
ソースはどこに有るの?
音楽電子配信が2006年にCDシングル売上を抜いて
すぐにでもCDが無くなるような話だったけど
実際は未だにCD売上が7割もある現状ででしょ
企業の予想なんて奴は投資を促すための都合でしかないって事だよ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 21:50:39
>>229って3Dテレビ(笑)とかにも、ひれ伏してそうだな・・・。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 21:51:14
そういや
キンドルで電子書籍売上がハードカバーを抜いたって
大々的にニュースになったけど
CDシングルの時と全く同じやり口なのに気づいたわw
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 22:15:39
四半期毎の売り上げはどこでみれる?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 22:16:47
>>233
とりあえず、妄想の使い方ぐらいは勉強しとこうな(笑)
バイト程度で怒られても腐るんじゃないぞ!
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 22:18:23
そいいや、3DTVってどうなった?w
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 22:19:59
東芝がしょうこりも無く2画面液晶出すらしいが
どうなんだろ?電池もつんかいな
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 22:20:29
>>229
>>実際ドコモやソニーが電子書籍市場が紙市場を抜くと予測してる
それは自分たちの仕事だからもっとも都合のいいデータを使い宣伝も交えて盛り上げているんだろ。
別に悪いことではないけれど、真に受けることもないよ。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 22:24:11
>>241
ヴァカだから真に受けるんです
指摘すると妄想だって言われるよw
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 22:28:19
で、いつはじまるん?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 22:35:01
デンシショセキ\(^o^)/オワタ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 23:44:22
BCN、EPUB形式の電子書籍を有料で配信開始
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 23:45:37
なんだ。有料かよ。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 02:22:19
>>246
馬鹿なのか?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 02:48:02
URLリンク(www.ebook2forum.com)
第2四半期の件でずいぶんいじめたけどEBookさんで7月の電子書籍売上伸びたニュースきたよ
よかったね^^
EBookさんはいつもの調子で色々分析してるけど
単純に米国の学校の夏季休暇が始まったからだと思う
あとポイントとして発表されるのは冊数ではなく卸し値ベースなので
電子書籍の平均価格の上昇がストレートに反映された数字
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 07:26:21
>>248
と言う事は、今後の推移を見て行けば良いな
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 08:33:39
>>248
6月後半からのキンドル、ヌックの値下げ競争の影響はあると思う。ただしアマゾンも
キンドル値下げではだいぶ出血してるだろうね。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 08:51:43
>>250
でも問題は、今出血しているかではなくて、将来的にどうなるかじゃね。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 09:03:12
>>251
でもどうよ? たとえアレで覇権を握ったとしてもなんだか瓦礫の国の王様っぽくね?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 09:17:40
252の前世「やはり文字は重厚な石版に限るな。最近出た紙は軽くて安っぽい。
たとえ紙が覇権を握ったとしても所詮瓦礫の国の王にすぎない。」
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 09:29:25
>>248
急成長における一時的な踊り場の可能性があると言ってるのに
それしか反論する場所のない否定派が必死に何度も取り上げていただけ
当てが外れてそれでも勝気を装いたいのかも知れないが
恥ずかしいからやめてくれ
その一方肯定派は一時的に伸びた鈍ったで最終判断することはない
引き続き注意深く見守っていく
否定派はもっと冷静になってくれ
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 09:49:31
>>254
>それしか反論する場所のない
そりゃ言いすぎだw
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 10:07:02
>>253
記録されたものの保存性:改竄等のされにくさも含む
石版>>>越えられない壁>>>本>>>越えられない壁>>>電子書籍
読書における可読性
本>>>越えられない壁>>>電子書籍>>>越えられない壁>>>石版
読書の際の集中力
本>>>越えられない壁>>>電子書籍
携帯できる情報量の量
電子書籍>>>越えられない壁>>>本>>>越えられない壁>>>石版
辞書・検索などの資料としての利便性
電子書籍>>>越えられない壁>>>本>>>越えられない壁>>>石版
※但し、丁寧に作られた本には脚注や索引の整備されたものも多い。
他にもいろいろ比較すると面白いと思う。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 11:13:53
んじゃ追加
購入価格
電子書籍>>>越えられない壁>>>本>>>越えられない壁>>>石版
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 11:17:29
日本だと電子書籍の方が10円くらいだけど高いぞ、漫画とかの電子書籍。
アメリカだと今は電子書籍が少し安いが、これも売り出し中のバーゲン価格で、
普及したら普通に値上げに走るかもしれんし。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 11:24:37
>>258
具体的な値上げの理由を
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 11:27:57
半分は言いすぎのようだが
タブレット端末が爆発的に普及する下地はある模様
【経済】「ノートパソコン売上げのおよそ半分が『iPad』に置き換わっている」…米BestBuy社(世界最大の家電量販店)
スレリンク(newsplus板)
>>258
>日本だと電子書籍の方が10円くらいだけど高い
日本?そりゃ日本じゃなく日本で既得権益をほにゃらら・・・・(以下ry
>アメリカだと今は電子書籍が少し安いが、これも売り出し中のバーゲン価格で、
>普及したら普通に値上げに走るかも
ないないwたとえ一部が値上げに走っても値下げ組に負ける
市場圧力は値下げの方向に働く
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 11:35:26
・取次ぎへの隠れ債務
・深刻な広告費の減収~スポンサー離れ~スポンサー自らによる電子書籍広告
・雑誌の休刊廃刊
・書店数の止まることのない減少~書店への融資の焦げ付き~不良債権出現
・ベストセラー作家のキンドル移動
・端末普及~印刷会社まで出版業を開始~棚取りは資本力で決着する時代へ
・下げられない人件費
たしかに否定派の懸念は尽きることがないな・・・・
お疲れw
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 12:13:39
>>261
じゃあ、肯定派は、いつ頃、どういうシナリオで、どういう価格とハードで普及すると予測する?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 12:34:10
結局煽っていい加減なコンテンツを増やしたいだけ。慌てる乞食ばかりだから
普及なんて百年立っても覚束ないw
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 12:46:43
>>262
電子書籍市場が過半数を取るのは5~10年以内
無数の電子書籍出版社(者)に人材が分散
端末価格はスレの市場調査から言って5千円以下
専業作家は減り兼業作家が大幅に増加
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 13:08:02
>>264
シナリオっていうのは>>219みたいに、どういう段階を踏んでその結論に至るのかを聞きたかったんだがね。。。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 13:11:27
シナリオ()笑
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 13:25:09
端末普及して、業者間競争終われば、値上げ始めるに決まってんじゃん。
安売り続ける意味無いんだし。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 13:28:46 QvkU6FuF
>>257
電子書籍って日本では既に紙の書籍が極限にまで
コスト低減がはかられ日本の文庫の方がアメリカの
電子書籍よりも安いくらいだから安くなることはないと思われ
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 13:29:24
え?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 13:39:57
URLリンク(draft.hp2.jp)
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 13:43:59 QvkU6FuF
>>269
何がえ?なの?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 13:47:51 QvkU6FuF
>>248
電子書籍はやっぱりだいぶ苦しそうだね
端末販売数と比例して売り上げが伸びるものと想定していただろうに
端末が売れたときだけ特需で売り上げが伸びて後は低迷が続いてる感じだな
しかも現時点ではかなりの読書愛好家しか買ってないはずなのに
続けて買う人が少ないと言うのは厳しいね
今後はどうなるかわからないけど米国では現時点ではかなり厳しそうだ
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:22:59
電子書籍を配信する連中の取り分を減らせば良いのに
取り分7割ぐらい減らせば、電子書籍の価格をかなり抑えられる
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 16:05:10
>>273
通信費を安くしろなんて既得権なんだから納得するわけないじゃん。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 16:13:21
>>273
出版社も配信元も企業なんだから、利益追求に全力注ぐに決まってるっしょ
だからこその>>219の結論なんでしょ
それで?
肯定派は、どう普及する見込みがあるの?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 16:35:24
出版社は取次への(隠れ)借金で火の車
紙の本の売上が借金返済額を上回らないと、利益が出ない
紙の本の売上は減少する一方
紙の本を更に高く売って一冊あたりの儲けが多い様にすれば。。。
借金返済完了後は、そのまま利益に(新たな既得権益)
結論。紙の本は安くなりっこ無い
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 17:05:56
>>274
よく知らんが、通信費はユーザー持ちじゃないの?
配信してる連中は、出版社なり作者とユーザーの間に入って配信と集金のシステムを
管理するのが仕事だろうし
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 17:11:45
>>260
【出版】iPad登場で電子書籍、価格上昇の怪
URLリンク(www.asahi.com)
だから嘘付くなよよ実際値上げしてるだろ
アマゾンが独占的に市場を支配して
出版者に不利な契約で販売価格を不当に抑えてきた時代は終わったよ
価格決定権が出版する側に移ると言うことはこういうことだよ
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 19:02:29
>>278
紙書籍より電子書籍のほうが高かった例は依然として少数派
価格が上がったというのはキンドルのあまりの低価格化への反動
そもそも日本のように電子書籍が売れないように紙よりも高値に設定するという意図ではないはず
紙よりも低価格で売る、のは前提でどの程度低価格にするかの問題だろ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 19:21:58
>>272
最初から紙の補完としか考えてませんよ
発展するもよし、停滞するもよしダス。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 19:24:41
>>253
>>252の前世「やはり文字は重厚な石版に限るな。最近出た紙は軽くて安っぽい。
>>たとえ紙が覇権を握ったとしても所詮瓦礫の国の王にすぎない。」
間違ってはないと思うよ。
竹簡や紙があった時代でもそれは消えうせて金石文のおかげで伝わっていることも多いから。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 19:29:30
>>276
紙本の値段が高いとは思わない。
むしろ現代の日本の紙本は割安極まりないと思う。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 19:40:53
日本の書籍が安いのは認めるが
米国の書籍も定価は高いがすぐにバーゲンセール価格になる
日本は再販制度の為ディスカウントは出来ない
もっとも日本では新古書店に並べば100円まで下がるがw
>>281
では石版のような運命を辿るといいw
紙⇒歴史的骨董品である石版化
電子書籍⇒これまでの紙との地位交代
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 19:44:10 rgK1vpVK
>>279
日本の紙の文庫本は500円前後だよ
アメリカの電子書籍より全然安い
そりゃあ電子化したらアメリカの電子本と同じくらいの価格に値上がるわな
アメリカでは紙の本が高いから紙より安く出来るだけ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 20:24:08
電子書籍の存在を知りながら紙本を買っている連中がほとんどだからあんま楽観視しないほうがいいだろ。
データなんぞにかね払いたくねえし。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 20:25:50
日本は出版の敷居が極端に低いから。
USで、著書持ってくと尊敬されるぞ。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 22:22:55
>>283
これはどう解決するの?
>>275-276
肯定派は誰一人具体的な道筋を立てられて無いな
電子書籍は普及しない
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 22:53:21
普通に借金ためすぎてる出版社が潰れて
優良経営している出版社が生き残るだけだろ
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 23:02:52
そもそも電子書籍って何?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 23:22:30
>>276
中にはそういう極端な経営に追い込まれる既存出版社もいるだろうが
そうじゃない既存の出版社もある。
電子書籍市場をねらった新規の出版組織であれば、過去の借金とは無縁だし、
そもそも出版社を通さない個人の配信もあり得る。
前にも指摘されていたけど
一部の非常に極端な例を持ち出して、全部を否定しようとするヤツが
否定派に居るね。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 23:53:04
>>290
>>電子書籍市場をねらった新規の出版組織であれば、過去の借金とは無縁だし、
>>そもそも出版社を通さない個人の配信もあり得る。
信頼と実績がある既存の出版社にかなうわけないじゃん。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:05:15
そんなことはない!これを見よ!
URLリンク(www.pgpub.jp)
さぁ、こい!10000えん!
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:12:32
>>283
>米国の書籍も定価は高いがすぐにバーゲンセール価格
アメリカの出版での比較的多い出版社と小売店との販売契約の形として
一定の販売期間経過後の仕切り条件の変更がある
最初は高い卸価格で小売店が出版社から商品を預かり
売れ残りの状況に応じて卸価格を大きく下げる
これがバーゲンブックの仕組み
バーゲンブックになるのは理由があるし
それもその場限りのモノで長続きするわけではない
そしてバーゲンが多く出るような商品はそのまま絶版だ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:20:36
そもそも推進派ってなんで推進派なわけ? 電子書籍化関連業界の人なの?
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:29:00
>>279
>電子書籍が売れないように紙よりも高値に設定するという
>紙書籍より電子書籍のほうが高かった例は依然として少数派
日本でもほとんどの電子書籍が紙書籍よりも安く値段設定されて販売されている
日本でも紙書籍より高く値付けしている例も少数派だよ
あんた本当に電子書籍に興味があるの?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:29:15
そもそも否定派ってなんで否定派なわけ? 電子書籍化関連業界の人なの?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:31:57
>>295
日本の一般書籍を支えるコミックの電子書籍販売で
紙書籍の価格より大幅に値引きしている具体例を頼む
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:40:55
>>297
デジタルコンテンツ条件で検索すればいくらでも出てくるだろ
目の前の箱をもう少し活用しろよ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:03:03
有力コンテンツの値下げはないのでは?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:17:17
>>299
>有力コンテンツ
抽象的な事かくなよ
最近のベストセラーを言っているならもしドラとか半額で売ってるだろ
安く設定している例外だと思うがw
個人的には売れてる本が電子書籍になっても特に感慨は無いけどね
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:17:51
モーニング出たら毎週買うぞー
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:21:30
まずは新都社で免疫をつけろ!
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:24:58
>>300
一般書籍すら支えている主力のコミック販売において
価格を大幅に下げて販売開始ならやる気ありと判断するがそうはなってない
電子書籍に本腰を入れるとは思えない
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:26:01
まずは新都社で免疫をつけろ!
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:30:41
電子書籍の醍醐味は
うっすい情報商材を素人相手に一万円で売る!
やっぱ、これでしょ?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:34:35
これから電子書籍も、高画質化の方向へ向うだろうから
安くなる事は無いだろう。
特に漫画とか
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:34:45
>>303
支えている分野なら余計値崩れを起こさないように気を付けるもんだ
社会経験の無い厨房レベルの思考だな
そもそも日本のコミックの値付けがかなり安く設定されているのは
このスレでも共通認識だと思っていたが君はどう思ってるのだ?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:44:08
>>307
消費者次第ではあると思う
消費者が高くても買うなら当然高くしても売れる
だが今後はさらに下方に価格圧力が働く
値崩れを恐れて価格維持をするのも一つ選択肢でそれは自由
その結果電子書籍市場で主導権を失うか失わないかは今後消費者の
答えを待つしかない
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:54:52
ということで、まだ、当分あれだねw
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:00:24
>>308
>下方に価格圧力が働く
牛乳やトイレットペーパーじゃないんだから
本は安くすればうれる物じゃないだろ
出版者は書籍と言う商品の本質を把握してるよ
あと書籍の特徴として消費者がその商品を購入するのは
ほぼ一回で、読んで面白いからその本を何回も購入するって事がまず無い
これ結構重要なことだよ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:06:11
たしかになぁ。
高いから安い本を買うなんて
発想はまずないし。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:13:16
URLリンク(www.ebook2forum.com)
否定派が持ってきたソースに
価格は下がると書いていたような・・・・
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:23:31
そうそう、高い安いじゃなくて、その本が読みたいかどうか、
必要かどうかだからね。
他の本(商品)で代替がきかない商品でもあるな。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:32:32
>>312
そのwebは急進的な推進派だよw
ようするに君と頭の中が同じ人
データは集めてくれるんで重宝するけど
客観的なものの考え方をしている訳ではない
アナリストの予想を確実なソースと言い張るのもそうだけど
webに転がっている情報は虚実混じった物である事をよく理解した方がいい
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:55:08
>>312
売れないものは価格が下がる。
価格は下がるが、下がるからといって売れるわけでもなく、
売れずに価格を下げると、儲けが減る。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:55:41
今後電子出版社が増加するにつれ面白いものが分散
他者との価格競争に海賊版との競争で下方へ価格圧力が発生
>他の本(商品)で代替がきかない商品でもあるな。
ベストセラー作家のキンドル移行などが今後も起こると思われるが・・・
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:06:05
そのうちベストセラー作家が100円で本を販売し、
それ以外の本は駆逐されてしまうかもなw
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:13:52 rTyRa0rL
URLリンク(denshi.o-oi.net)
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:23:10
>>316
増加しても殆ど淘汰されるよ
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:28:46
工業製品とかは生産方法の改善とかで
コストを下げられるわけだが、
本なんてのはコストを下げることは不可能。
価格競争なんてできるわけがないんだよ。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:30:01
>>317
もしかして非現実的な妄想をして悦に浸っていたいだけの不思議ちゃん?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:32:06
>>317
その可能性はあるかも知れない
出版社と売れない作家がすべて消し飛んで
売れる作家だけ残る可能性が
>>319
その競争がこれから始まると思われる
ガラガラポンの始まり
評論家の佐々木氏が発言したように印税率が高いキンドルへ
日本でもベストセラー作家が移動しはじめた途端に一気に情勢が変化するかも知れない
作家が集まる所が勝利するとすれば
どこが淘汰されどこが生き残るのかある程度明確になって来るのでは?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:34:30
印税率が高くても、商品の値段が安いから
結局収入は変わらない・・・
しかも売れない。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:34:45
>>316
何言ってんだ?
ベストセラー作家の作品はキンドルで出てるだろ
海賊版が有料で同じ販売サイトに並ぶ事があり得るなら
それが起こるかも知れないけど・・・
そ!れ!は!な!い!
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:36:58
>>316
他の本(商品)で代替がきかないと言う意味は
欲しい(好きな)作品(趣向品)の代替にはならないという意味だろ
作家がどこ行こうが関係ないっつーの
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:45:45
>>322
>日本でもベストセラー作家が移動しはじめた途端に一気に情勢が変化するかも知れない
出版社対作家と言う構図を一生懸命書こうとしているみたいだけどそういうのは関係ないから
そもそも個人で安くして電子書籍出版するのは構わんが
他の作家もつきあって安くする義務が何であるんだ
相場というものは特殊なバーゲン品に合わせて作られるのではなく
他の多数の商品群に合わせて構成されるもんだ
妄想はそろそろ卒業してもらえませんか?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 04:19:33
>>326
電子書籍化で消費者が求めている要素に低価格化がある
これは厳然たる事実
内容もよく価格も紙と比べて安い、となれば売れる
もちろん価格を下げない出版社があってもそれは自由だと思う
価格を下げて勝負する出版社もあるだろうしそれも自由
好きなようにやると良いと思う
消費者次第
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 04:52:49
>>327
電子書籍の件で勘違いしてる事の1つに
電子書籍端末を購入した人間はもう紙の書籍を買わないというのがあるな
安ければ当然全ての人がそっちを選択すると言う思い込み
なんでだろ?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 05:01:47 QlRNKJJ1
電子書籍が普及すればハードカバーも文庫もコミックもすべて100円
高い値札をつける本屋で買い物をする客はいなくなる
作者は多くの人間に自分の書いた本を読んでもらえて喜び
読者は安くいろんな本を読んで喜ぶ
電子書籍には利権側以外から見て悪いところがまったくといっていいぐらいない
超低価格、省スペース、環境負荷低減、在庫リスクなし気軽な出版と利点しかない
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 06:45:52
>>329
なんか電子書籍関連の利権を持っているとしか思えないお花畑ぶりですね。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 08:08:05
>>329
>>作者は多くの人間に自分の書いた本を読んでもらえて喜び
生活があるんだから収入減るぐらいなら電子書籍にはしないと思うよ。
>>読者は安くいろんな本を読んで喜ぶ
いまだって高くはないだろう。むしろ安い。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 09:01:47
>>308
出版社は電子書籍普及して欲しく無いんだから、価格維持して市場縮小は願ったり叶ったりじゃね?
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 09:15:20
>>327
kindleが日本展開したら分からないけど、現状だとiPadでしか読めない電子書籍しか安く無いよね?
PCでも読める電子書籍サービスは、軒並み紙と同じ値段
iPadやkindleが出てくるずっと前、10年前から
ebjやパピレスが何年前からやってるか、知ってる?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 09:28:54
電子書籍が売れてほしくないって言うより、今までは売れなかっただけだからね
これから電子書籍がたくさん売れれば、新刊が今までより早く電子書籍でも配信されると思うよ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 09:45:20
電子書籍(笑)も、もう話題にならなくなってきたね・・
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 09:46:23
>>334
iPadが出てから、ebjの電子書籍。大手出版社が新しく出す電子書籍はPCでしか読めないものに切り替わってるけど?
小学館
うしおととら->iPad/iPhoneやPCで読める
メジャー->PCでしか読めない
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 10:24:24
電子書籍の値引きから書店保護を=フランスで立法の動き
レジェンドル議員の法案提出の目的は、音楽CDを襲ったのと同じような打撃を書店にもたらすのを阻止することだ。
同議員は「音楽業界で起こったことを書店でも繰り返させたいのか」と問いかけ、理解を求めている。
URLリンク(jp.wsj.com)
やはり電子書籍は音楽業界と同じことをもたらすのだな・・・
立法まで働きかけて阻止しようとするとは・・・・
電子書籍は危険な存在になりそうだ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 10:28:16
>>337
それ、はっきり言って杞憂だけどな。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 10:40:12
>>338
いやそんなツッコミいらないから
仏議員が電子書籍封じに立法を模索しているという厳然たる事実がある
スレの名無しと厳然たる事実とでどちらが信用に値するかなど比べるまでもない
ソニーもアップルに対抗して音楽や動画の販売サイトを作るらしいが
とうぜん電子書籍も視野に入れてるはず
世界企業が入り乱れての電子書籍における覇権争いが勃発しそうだ・・・・
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 10:46:14
>>339
セカイ系(笑)ですね。わかります。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 10:57:48
>>337
紙と同じか、それ以上の利便性を追求して、紙と同じ価格でも電子書籍を選んでもらえる様にしないと、電子書籍の普及は難しいかもね
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 11:21:37
>>341
紙ほどでなくとも実用として十分に読みやすく
紙の価格の半額以下の価格で
不動産コストがかからず
欲しいと思ったときにすぐ購読出来る
そのようにして普及していくのでは?
消費者の立場から見ると紙と同じ価格なのは理解不能
原材料費や印刷費や在庫管理費用や運送費など浮くものが多い
電子書籍にも費用はかかるが比較すればかなり安くならないとおかしい
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 11:28:02
【IT】電子書籍:携帯3社競争白熱 狙いは「データ通信料」
スレリンク(wildplus板)
電子書籍ってデータ通信料もかかるんだよなーw
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 11:41:56
>>343
ドコモは通信料込みのキンドル方式の端末も考えているらしい
通信料込みで低価格⇒消費者の支持獲得
端末が普及したらPCで購読して専用端末に送ることも普通になるだろう
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 11:44:14
>>342
だからね?
コストが安くなったからって安く売る理由が出版社だけじゃなくても、企業には無いんだよ
原価で言えば、iPadよりネットブックの方がお金掛かるのに、iPadより安いネットブックが有るのはなぜ?
その理屈だと、iPadはネットブックより安く無いとダメなのに
そして、米は上手く行ったけど、日本の電子書籍は十年前から紙の本のの価格を基準にしてる
価格競争の無い紙の本の価格をね
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 11:49:57
>>344
通信料込みで紙の本と同じ価格
に一票
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 12:05:49
音声通信料が低価格競争になってしまい、収益割れしてデータ通信料が
欲しいってのがなw なんなんだろうな、いったい。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 12:39:08
>>347
企業だもの
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 12:46:17
実はアマゾン通販で売ってる本やキンドル版の価格より、町の本屋さんの価格の方が安いのがアメリカ。
まぁ、アマゾンより安くしないと売れないからなんだが。
電子書籍が端末の売り上げペース程に売れない理由は、ぶっちゃけ普通に本屋で買うのが一番安いから。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 12:51:54
つまり、やはり価格を紙より大幅に下げれば消費者は食いつくのだな・・・
出版社としては好んで低価格にはしたくないのが実情
端末が普及して同じような内容の電子書籍が増加することで
価格を下げる圧力が発生するまでは高価格で維持か
時間の問題だな
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 13:13:29
>>350
つガラケー、スマートフォン、ネットブック、iPad
これだけ電子書籍読めるデバイスが普及してても、価格に変化は無い訳だが
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 13:27:32
>>351
>58~>83辺りを参照
結論 時間の問題
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 13:29:43
>>352
なんだか、アタマの悪さにますます磨きがかかっていくなぁw
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 13:39:03
今年は「電子書籍元年」とよく言われる。他方で、「電子書籍なんてほとんど出ないじゃない。
どこが元年なんだ。やっぱり日本の出版界は閉鎖的だ」という声もよく聞く。
だがこの言説、このところずっと電子書籍関連を取材している筆者からすれば、とても違和感がある。
「まだ始まってもいないよ」。これが、日本の電子書籍の偽らざる姿だ。
ではどうやって「始まる」のか? そのきっかけとなるのは端末だ。
今の市場は「読みやすい端末」の登場に引きずられて、そこで販売する書籍が登場する、という形で形成されているためだ。
~
ソニーが日本でどのようなビジネスモデルで「電子書籍を売る」のかはまだわからない。
Amazonがどうなるかもわからない。
だが少なくとも、アメリカで登場した「新世代リーダー」を見る限り、電子書籍を読む環境としての端末は、相当なレベルに進化したと感じられる。
2010年末から2011年にかけて、十分に期待して待つだけの価値はある。
URLリンク(ascii.jp)
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 14:24:55
読みやすい端末(笑)
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 14:25:40
キンドルか・・・
携帯電話でいいかなと思ってしまうw
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:31:09
十分に期待して、ひたすら待つだけ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:32:04 OYC8rxTi
>>354
そのアメリカの電子書籍市場は日本の電子書籍市場より小さいわけだが
しかもキンドル特需があったにもかかわらず
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:34:38 GIHHI8B8
通信料なんて携帯の通話料金だけで十分。
本にまで通信料払いたくない。
通信会社のファンでもないのに何でお布施
しなきゃならんのだ。
ついでに紙書籍を利権利権言って、電子推進を
進める投資家の援助もしたくない。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:36:34 OYC8rxTi
>>350
大幅に下げるって言っても例えば500円の文庫本を
一体いくらで売るというの?
どうあがいても端末を持っている人のみの市場である
電子書籍市場は現在の紙の書籍市場を越えられない
数量が裁けないんだからいくら流通コストが減っても
全体のコストは逆に増える
500円より大幅に下げて利益が出るわけがない
取次ぎであるアマゾンやアップルは儲かるかもしれないが
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:37:33
大山鳴動して鼠一匹、だな。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:38:52
投資家は、紙にも電子にも投資してるけどね
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:43:23
>>362
サブプライムローン関連商品にも投資してたよねw
ホント、馬鹿だよねw
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 15:47:37
でもなぜか金持ってんだよね
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 16:32:03
>>332
>出版社は電子書籍普及して欲しく無いんだから
これ電子書籍の普及がどっち向きの人間かを問わず考えてる人多いけど
私は出版社は電子書籍の普及を願っていると思う
本当に脅威に感じているなら電子書籍のニュースや情報は封殺されるからね
電子書籍がずっと普及しなかったのは市場原理
>>333が書いてるけど
読者の多くが望まなかったのであまり普及していないが正解だと思うね
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 16:35:02
>>364
スレ違いだけど、サブプライムローン関連商品は米準備制度理事会
(FRB)が慌てて100兆円ほど買い取ったんだよ。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 16:46:18 GIHHI8B8
投資家って、世の中の大半の人に嫌われているのに
それに気づいていないって痛いよねw
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 16:53:22
>>352
>結論 時間の問題
この手の時間が全て解決みたいな考えが一番みっともない
はっきりいって思考停止宣言
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 16:55:04
>>367
銀行に定期預金する人も投資家だけどな
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:25:07 QlRNKJJ1
blogやホームページは無料で見られるわけで
そもそもネット時代の文章はプロのでもせいぜい100円ほどが適正価格だろ
KindleやiPadは活版印刷を置き換えて新しい歴史を作るために生まれてきた
9割の本が電子化されればインクも紙も本を運ぶ車や燃料もすべてなくなる
猛暑を常態化させる紙の本には100パーセントの環境税を科すべきなんだよ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:32:36
>>352
読んだ
要するに、紙も電子書籍も載ってる情報の価値は変わらないから、同じ値段で良い
と判断されても何らおかしく無いよね
読者は紙でも電子書籍でも、作品なら何でも良いんじゃ無くて、好きな作家の作品しか読みたく無いんだから
紙も紙と同じ価格の電子書籍も買わずに居られるなら、不買運動でもすれば?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:32:51
>>370
そんな真顔で冗談を言われても・・・。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:35:52
>>370
>>371
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:38:46
>>370
本当に環境税を考えているなら電気税が現実的だよ
目の前の箱の機能を維持するためにどれだけエネルギーを消費してるかわかってる?
一度作ってしまえば消尽するまで機能する紙書籍の比ではないよ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:40:11
>>371
紙と同じ場合は新古書店に売れないなど実質的な価格高を意味する
紙の半額程度が読者に優しく受け入れられると思う
著者も高印税なら半額でも元が取れそう
もちろん端末が普及して電子書籍市場が書籍市場を抜く5~10年先の話し
>好きな作家の作品しか読みたく無いんだから
その好きな作家がもっと多くの読者に購読してもらおうと
価格を下げる場合もあるはず
もちろん価格維持も自由
消費者が紙と同じ価格でも次々購入するならそれが一番いい
ただしそうはならないように思う
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:43:08
>>371
別に贔屓の作家でも読みたくない物はたくさんあるよ。
金出して買うのは、自分の趣味にあった物だけ。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:43:15
>>375
少なくとも、プロの作品でも電子書籍は100円が適性価格とかいう奴には売りたがらないだろ
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:45:55
>>370 >>374
国連が言うには畜産(特に牛)が最悪らしい。焼肉とか食べれなくなるぞ。
畜産は環境への主要な脅威 緊急に必要とされる対策
URLリンク(www.alive-net.net)
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:46:19
>>375
売ること前提?
だったら、長い目で見たレンタル見たいなのんなの?
紙の本って
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:46:59
音楽興行はヤクザも絡んでボッタクリだったから
その反動もあったけど、
本は、そんなにボッタクリかね?
まぁ、低民度商品の乱発はうざいけどw
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:48:57
>>375
映画が公開前にTVで前作を無料公開とか
一時的に知名度を上げる広告効果を期待したビジネスは珍しくない
コンスタントに安くしてもそれが当たり前だと取られるだけで
実は全くメリットが無い
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:55:32
>>377
100円?
紙の価格の半額で100円はない
1000円→500円
500円→250円
>>380
消費者が紙と同価格でも次々と購入するならそれが一番いい
ただ電子書籍に期待する消費者の理由の一つに低価格がある
電子書籍でリードするなら低価格で攻めるのも一つの方法ということ
高値で売るのも自由なら安値で売るのも自由
好きなように売って消費者はその中から好きなように選ぶ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 17:59:21
>>375
高印税で紙と同じ価格なら作家はもっと楽な生活が出来るな
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:01:32
さあ、だんだん怪しげなセミナーっぽくなってまいりましたw
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:02:53
>>382
なんで読者じゃなくて消費者って言い方するの?
本は読んだら消えるものなの??
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:03:21
>>382
安心汁
トランクルーム有料でむしろ紙より割高でもそれなりに売れてる
eBookJapan、iOS4向け電子書籍のダウンロード数が累計30万冊に
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:08:51
>>386
用意されている商品点数を考えればそれは売れているとはいいがたい数字
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:12:40
>>383
もちろんそのケースで良いなら一番良いと思う
383が言ってる高印税とはキンドルなどを通して売るスタイルだと思うが
同じ分野の出版社商品と競合する場合に価格を下げて
一気にシェアを奪う方法論も当然あるとは思う
同じような商品が多いと価格は下がる
これはアプリの世界を見たら一目瞭然
オリジナリティー溢れる書籍は価格維持でも勝負可能で
今金融商品と化しているような本末転等なレベルはバーゲン価格化?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:25:16
地図とか辞書とか実用書の類は競合で下がる可能性があるけど
紙書籍でも競合して今の価格に落ちついているわけだよね
電子化で同じように競合しても印刷代程度にしか変化は期待出来ない
別の見方をすればその手の商品はすでにwebで広告収入を頼りに
無料公開されているものに変わられている
紙だからこそ買われている商品もあるわけで
紙に似せようとしている似非書籍に金を払うかは疑問ではある
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:27:20 GIHHI8B8
なんかここ、本の中身よりも値段がどうだ、
安い、高い、儲かる、儲からないと商売人の
視点ばかりだなw
お前らの金儲けの為に、この業界荒らすの
やめてくれないか?読書好きな俺の邪魔
だから、どっかに消えてくれ。
プロ作家に100円で本を書けだと?
お前ら普段ブログ程度の文章しか読んで
ねえんじゃねえの?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:28:12
アプリ(笑)
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:29:19
コンサルッテ( ´・∀・` ) ウザイヨネー
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:34:31
>>389
高く売るのも自由なら安く売るのも自由
389が高く売っても売れると思うならその通りにするといい
安く売らなければならない法律が電子書籍にあるわけではない
ただ他社が高く売ろうが安く売ろうがそれは389の関与すべき問題とは違う
自由な価格で自由に販売
それが電子書籍の良いところ
消費者にメリットのある電子書籍販売であって欲しい
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:46:22
>>393
>自由な価格で自由に販売
紙の本でも掛かった経費と販売数を考慮した上での想定した
自由な値付けをされてる
わざわざ力説するような話で見ないだろ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:56:40 PBsFuwyi
>>393
安く売らないと売れないなら利益が出ないし
売らないのも自由だね
でも出版社がそれをやると工作員が叩きまくるね
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:02:23
>>393って、電子書籍は割るのも自由(キリッとか考えてそうだな。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:07:53
>>395
ダイソーで100円本売ってるけど
特に叩いている奴もいない気がするが
値段相応の商品だってみんな判ってるから
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:14:24 PBsFuwyi
>>397
無論100円で売るのも自由だが売らないのも自由だろといってるのだが
無関係な話を持ち出して煙に巻いて何がしたいの?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:24:39
同業他社が電子書籍をいくらで売るか気になってしょうがない否定派・・・・
価格協定カルテル結ぶつもりか?
出版社が売らないのも出版社の自由
その場合はキンドルなどが電子書籍業界を牛耳る
結局どこか一社が一歩踏み出すとなし崩しになりそう
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:25:26
コミックだけで三万点あるとこで、累計30万って悲惨な数字じゃね?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:30:10
相手を馬鹿にするのが目的の馬鹿が集まるスレ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:31:57
>>399
関係者の工作活動とか妄想するのいいかげん止めなよ
見えない敵と戦ってる人は見てて悲しくなる
もう少し論理的に考えなよ
電子書籍は印税が紙本の前払いと違って歩合だから
少し安くなるとかさ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:24:05
電子書籍が紙書籍を抜く日が5~10年以内に迫っている中で
書籍価格が半額以下になってしまうと現状のシステムは維持出来ない
否定派が必死になって価格の下落を阻止しようとする理由もわからなくもない
出版社としては価格競争にはついて行けないから止めてくれ
ベストセラー作家に出て行かれたら食えなくなるから出ていかないでくれ
・・・・・否定派は彼らのエゴばかりで読者のことベストセラー作家のことを全く考えてないのが痛い
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:26:58
InDesign+JavaScriptで電子書籍制作を自動化
URLリンク(ascii.jp)
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:48:50
ベストセラーは宣伝して書店で平積みしてるから普段読書をしない人が買うわけで、
電子書籍で同じ手が使えるかどうかは疑問。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 22:30:39
>>403
だからー
電子書籍が主流になっても価格は下がらない理由を論理的に書いただけだってば
そう言うなら、これを突き崩す方法を考えてよ
その、足りない頭でw
>>276
>>345
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 22:33:45
相手を馬鹿にするのが目的の馬鹿
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:04:20
>>403
>電子書籍が紙書籍を抜く日が5~10年以内に迫っている中
最初は紙の本は無くなってしまうとか書いてたのに
ずいぶんトーンダウンしてんなw
>読者のことベストセラー作家のことを全く考えてないのが痛い
ベストセラーってのは普段本を買わない人も買うからベストセラーになるんだけど
1000円の本が100万部売れても10億円、市場全体から見れば1%程度で
それが半額で売っても全体に与える影響はわずか
むしろハリーポッターみたいに最初から売れるのが判っているような出版物ほど
高価な値付けをしてくる
そろそろ願望を可能性の少ない予想で語るのは止めなさい
デフレで商品の価格が下がったのは売れている商品を出している
企業が値下げしたからじゃなくて
中国等の外国から安い輸入品が入ってきたから
出版物はそれが発生し難いよ
言語と言う障壁はIT時代でも易々と崩れるものではない
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:06:53
>>408
>>>電子書籍が紙書籍を抜く日が5~10年以内に迫っている中
>>最初は紙の本は無くなってしまうとか書いてたのに
IDも無いのにどうやって特定した?
方法について詳しく
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:10:48
>>408
「可能性の少ない予想」では語らないという事は
発言者を特定する、なにか確固たる方法があるんだよね。
詳しくお願い
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:19:46
妙なリーダーのつけ方が怪しい?w
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:27:12
>>409
>>410
違う人なら悪かったw
レコードを例に出してた変な人がいたんだよ
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 01:40:49
>>409
408じゃあないけどくせのある人がいるからさ、
「ベストセラー作家」「ソニーやドコモ」って言葉が好き、句読点をうたない、無意味にみえる行あけ。
でちょっと気持ち悪い、>>70とか特に。
>>66
>>70
>>80
>>168
>>170
>>153
>>176
>>181
>>209
>>215
>>220
>>229
>>261
>>312
>>316
>>317
>>322
>>337
>>339
>>350
>>399
>>403
414:413
10/09/25 01:43:16 AvskFFcS
あと二点リーダーや三点リーダーでなくなかぐろ(・)で沈黙を表す。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 07:17:08
>>413
そろそろ願望を可能性の少ない予想で語るのは止めなさい
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 07:27:41
>>415
だからー
電子書籍が主流になっても価格は下がらない理由を論理的に書いただけだってば
そう言うなら、これを突き崩す方法を考えてよ
その、足りない頭でw
>>276
>>345
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 07:35:03
電子書籍が主流って時点でなんか痛いなw
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:00:26
電子書籍相手に価格つり上げやってれば良いんじゃね。
その間にテレビや携帯やインターネットが全部持ってくから。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:09:44
つーかさ
電子書籍が紙の本と同じ価格のままでも、お前ら電子書籍買うの?
何が良いの?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:32:34
新聞、雑誌、もしかしたら新書なんかの、どんどん消費されるような書籍は、
電子書籍で買うと思う
一人暮らしだと、古新聞古雑誌を処分するのが億劫だし
小説は何度も読むから、紙のほうがいい
でも、結局はコンテンツと端末の出来と電子書籍リーダーの完成度次第
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:42:10
新聞も雑誌も駅やコンビニで、好きなときに安く買える。
読者目線で言えば電子書籍化の必要はない。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 10:00:18 1NNqGYfJ
わざわざ買いに行かなくても良い、とも言えるけどね
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 12:59:54
結局iPad
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 13:06:07
何度も読むものは取っておく必要があるし
当然スペースを取るから電子書籍の方がいい。
ただ今のところ紙に印刷されている方が読みやすい。
雑誌は決まって買ってるならともかく
読みたいとき買うだけなら殆ど増えないからなあ。
雑誌を電子書籍で衝動買いするにはかなり安くないと難しそう。
電子書籍で何度も読むものを大量に持ち歩けるのなら
ちょっと何か読みたいときに雑誌を買う必要ないし。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 13:27:10
>>423
君はこのスレにはいらない子
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 15:04:17
だんだん電波書籍になってきたな
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 17:02:29
>>426
何でそう思ったの?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 17:42:57
iPadで自炊したいのに宗教上の理由で参加できないもどかしさ
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 17:57:46
>>428
このスレでiPadに依存した話題は殆んど無かったはずだけど。。。
自炊出来るならiPadにこだわる必要も無し
kindle3/kindleDXg/ideaPad/etc。。。お好きな物で読めば良い
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 19:12:32
・・・・・。。。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 19:38:23
ソフトなければ自分で作ろう! 電子書籍の“自炊”広がる
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 20:14:22
値段はともかく、日本の電子書籍って、デバイス固定でバックアップの保障なしって
イメージが強くて、買う気がおきないから、自炊に走っちゃう。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 20:17:38
普通の本だって、落としたら濡れたり萌えたりしても
保証はないだろ。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 20:53:05
>>432
ガラケーやiPhone含み、携帯危機向けではそういうの多いけど、PC向けのサービスでは機器の買い替えも想定してるサービス多いよ
イメージだけで考えずに、ちゃんと調べると良い
でも、総じて日本のサービスは海外のサービスより自由度が低いんだよね。。。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 20:53:33
キモ
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:09:08
>>435
何時までも自炊ばっかりじゃ、電子書籍市場は育たないの分かってる?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:24:50
電子書籍はMOポジションだから
大規模な図書館や企業のデータベースで使われるための規格だから
庶民には普及しなくても
それが必要とされるところで普及すればそれでまったく問題ない
問題があるのは電子書籍が一般人向けの流行と勘違いしてる人たち
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:30:23
>>437
やっぱり図書館から本と人と雇用を消していくつもりだな。
予算不足だからって文化に金をケチるとは、マジ許せん。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:35:17
>>438
データベース化で雇用を増やす予定だが
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:37:54
URLリンク(www.bookscan.co.jp)
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:39:48
>>439
人減らしだよ。IT化はこれまで人減らしにしか役に立ってこなかった。
今後も変わらないさw
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:41:56
国会図書館のiPad利用者の異常な数
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:45:11
こんな調子じゃ、10年後も自炊しないとダメっぽいな。。。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:51:23
否定派は執念だけは凄いな
電子書籍が紙書籍を追い抜いた日にはどんな言い訳を用意してるのか楽しみだ
「やっぱりな。前からそうなると思ってたよ。」
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:53:19
>>444
追い抜いたら買いまくって追い抜き返してやるぜっ
絶対、本は電子書籍では超えられないけどなw
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:00:52
>>444
じゃあ、お前は自炊せずに電子書籍買ってるんだな?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:04:47
>>444
頭の悪い人にありがちな脈絡の無い書き込み
電子書籍は20年くらい前から「5~10年先には普及して紙の書籍を追い抜く」と
言い続けている負け惜しみの歴史と伝統を背負ってるんだよ
20年言い続けてるけど未だに追い越して無いとか責める意地悪な人間は
本好きにはいないぞ
お前、本好きじゃないだろ
俺は電子書籍の普及を心から願ってる人だけどね
448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:12:19
【今後の展望】
最近では、大手電機メーカーや印刷会社が電子書籍会社を設立するなど、電子書籍は今後の成長事業として、注目度が高まっています。
市場調査を手掛ける富士キメラ総研によると、電子書籍の市場は2010年が631億円(前年比19.3%増)で、2014年には3,000億円まで拡大すると予測されています。
URLリンク(www.atpress.ne.jp)
ドコモが開く「パンドラの箱」
大手通信事業者が検討中の料金制度について発言するのは異例。それだけに、電子書籍に賭けるドコモの思いの強さがうかがえる。
既存料金体系との整合性といった課題はあるが、実現すれば国内携帯電話業界の常識とされてきた「基本料金+通信料金」というビジネスモデルに風穴が開く。
ドコモは現在、電子書籍専用端末を開発中で、こうした端末と新料金体系で電子書籍を本格展開できれば、国内でも市場拡大が期待できそうだ。ドコモ・DNP 連合が掲げる「3~5年後に5000億~6000億円になる国内電子書籍市場でトップシェアを取る」との目標も現実味を帯びる。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:12:29
歴史の捏造まで始めたぞ
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:14:37
>>445
CDがレコードを抜いた日を思い出して
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:17:43
紙書籍市場が一兆円を下回る予測があるが
一方、電子書籍市場は3~5年後に5000億~6000億円に発展する可能性があるという
複数のソースから考えて10年後には完全に追い抜くと考えるのが自然
少なくともソースのない否定派の意見より随分説得力のある話
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:19:32
>>450
それを言うなら、現在、音楽配信がCDを抜いてるか思い出して
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:35:50
>>449
パソコン通信時代からず~~~~っと言ってんだよ
知らないのは君がニワカで書籍に興味が無いから
本好きにとっては紙書籍か電子書籍かどちらがシェアを取るかなんて
視点で考えない
電子書籍が普及すれば読書の選択肢が1つ増えるだけの話
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:52:19
>>450
レコードがCDになるのと、本が電子書籍になるのとは、
やはりだいぶ違うな
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:55:32
>>451
推進派からは自分の頭で考えた「こうして普及する!」って意見が無いがな
>>276
>>345
みたいに、自分の頭で考えて普及するか、しないか考えなよ
ソースを鵜呑みにするばっかりじゃ無くてさ
こっちは企業は電子書籍売りたいんだから、普及するとしか言わんから、個人やらフリーライターのソースしか無い
まあ、ebj社長が書いた本に何が書かれてて、現状はどうなってるかを見れば分かるから
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この本を紹介しとくよ
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:56:58
>>453
ずいぶんおっさんのようだけど、常識はなさそうだね。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:00:20
276だけど、それ馬鹿への皮肉だから
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:04:42
>>457
あ、これコピペしたのあんたね
オリジナル書いたの私だが、遡るの面倒臭かったから使わしてもらったわ
皮肉るなら、コピペと分かる様にしないとね
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:09:28
>>448
そろそろコピペ荒らしは止めてくれんか
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:33:28
>>459
荒らし?
ドコモが国内電子書籍市場について3~5年後に5000億~6000億円になると予測しているソースなんだが?
否定派がこれを否定するなら否定派もソースを持ってきてからにしてくれ
否定派に都合の悪いソースだからとコピペ荒らし扱いとは酷い
ドコモ信者ではないが日本で最大の携帯キャリア
そのドコモの予測や投資を無視する否定派は否定の為の否定を行っているとしか思えない
ドコモが電子書籍端末を開発中で通信料込みの新料金体系を用意していることを報じているソースを否定派はもっと真剣に受け止めるべき
否定派は一度くらいは真剣に電子書籍の未来を見つめてみてはどうか
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:39:22
>>460
予測≠ソース
何回も言うけどお前はバカだ
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:43:28
ドコモがサムスンと一緒に電子書籍を始めたよ
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:45:52
>一般論として「どれくらいなら買うか」という考え方で答えてもらったところ、最多回答層は「201円~300円」。
>ついで「101円~200円」となり、「100円~300円」の層で半分近くを占める結果となった。
URLリンク(www.garbagenews.net)
否定派の価格維持に対する反証ソース
読者の価格に対する要望はやはり半額以下が多い
否定派の価格を下げない選択肢は読者の支持を得るとは考えにくい
価格を下げることが読者の支持を得ることは間違いない
否定派の発言は読者無視が甚だしい
もっと読者第一で考えてくれ
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:50:02
>>463
いや、否定派も安い方が良いよ
でも、出版社も電子書籍ストアも安く売る気は無いんだよ
てか、電子書籍ストアは品揃え良くする為に出版社の顔色を伺う以上、安く出来ないだろ
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:50:19 eO8QDccu
【中国人船長釈放】敗れるべくして敗れた日本 中国、海洋権益確保にさらに自信
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:50:25
>>444
> 否定派は執念だけは凄いな
> 電子書籍が紙書籍を追い抜いた日にはどんな言い訳を用意してるのか楽しみだ
>
> 「やっぱりな。前からそうなると思ってたよ。」
追い抜くまでは、お前をからかい続けるよw
言い訳していいんだぞ。
どんな言い訳をするんだ?
あ、>>444の内容が言い訳かw
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:50:32 e3E1cDbc
>>463
読者第一なら端末無料、コンテンツ無料にするべきだろw
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:07:29
電子書籍が紙書籍を追い抜いた日にはどんな言い訳を用意してるのか楽しみだバーカ
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:08:29
>463のソース出現前
>371
>紙も電子書籍も載ってる情報の価値は変わらないから、同じ値段で良い
>390
>プロ作家に100円で本を書けだと?
>463のソース出現後
>464
>いや、否定派も安い方が良いよ
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:12:14
>>469
電子書籍普及しても安くならないって意見は変わらんがな
希望と予測は別だから
471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:12:33
富士通キメラ総研が、過去に発表した色んなレポート見れば、その説得力の凄まじさは明らかだから。
2010年にブラウン管テレビが150万台売れるって、2004年の段階で予測しちゃう会社だし。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:13:29
>>5
> >>4
> 矛盾してない。
>
> ネット販売することで節約できるのは
> 場所代と人件費と紙代と印刷代。
> だがそれらをすべてあわせても100円にもならないんだよ。
> だから100円で本を売って儲けが出るわけ
>
> で、100円にもならない場所代と人件費と紙代と印刷代を
> ネット販売で節約したところで当然100円も下げることは
> できないってことになる。
それなら、例えば3,000円の書籍の場合、
残りの2,900円はどこに行く。
著者が2,900円丸取りなのか(爆笑)
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:21:18
>>471
そりゃあてに出来んw
液晶テレビならともかく、今時ブラウン管テレビがそんなに売れたのかw
まあ、上げ足取りはおいといて、ハードの価格推移とソフトの価格推移を一緒にするなw
Windowsは今いくらよw
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:26:11
>>472
> それなら、例えば3,000円の書籍の場合、
> 残りの2,900円はどこに行く。
> 著者が2,900円丸取りなのか(爆笑)
著者以外に誰がとっていると思う?
電子書籍にしたとしても、
その取っている人は、電子書籍になったとしても
今と同じように取るわけだから
結局何も変わらないって分かるかな?
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:44:18
電子書籍原理主義者は
著作者が個人で全てやるという妄想に捕らわれてるからな
その前提が無ければ全く成立しない
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:59:40
本を作るのに著作者以外って
存在価値あるの?
477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:02:38
出版社が持って行っていた分を電子書籍端末メーカーがいただくわけか。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:04:32
安くならないんじゃスペースを確保するしかメリットないな。
持ち運びが出来るのはいいけど
音楽みたいに垂れ流しにするもんじゃないし。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:04:49
>>476
社会に出て働いた事無いんだろうな
学生さん?まさかニートじゃないよね
480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:11:09
>>478
電子書籍端末メーカーは、出版社のように
本を作るまでのサポートなんて一切しないよ。
電子書籍端末メーカーが編集者を用意するとか
ありえないと思うだろ?
電子書籍端末はただの店。ネットショップ
つまりリアルな店舗の一つレベル過ぎないよ。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:18:15
本の内容というか種類にもよるけど
書かれたままが読めればいいようなもんもあるけどね。
インターネット上で個人が書いたものを読むような感じになるが。
実際くだらん雑誌を読まないってのは
ネットでも代用できるからってのがあるよ。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:28:24
作家が電子出版で電子書籍を売るのに
編集者が絶対に必要だとみんなが信じてくれないと困る人がいるんだなw
でも編集者や出版社が絶対に必要な理由を説明できる人は一人もいない
483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:31:50
いなくてもできるよ。
ただし執筆作業と違うことを
一人でいくつもやらないといけないから
時間がかかるだけ。
一人で何でもできるのなら
とっくに一人で何でもやってるだろうさw
電子書籍なんか関係なく、今までだって一人でやろうと思えば
できたはずなんだから。
一人でやらない理由を説明できるものも、一人もいない。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:35:00
>>482
場合分けで考えると編集者が必要な作家と編集者が不必要な作家がいて
編集者が不必要な作家達は直販を始める可能性が高いと言える
売れてる作家ほど編集者を必要としない説もあるw
>>483
電子書籍になると1人でやらなければならない作業も大幅に減るのでは?
校正も読者にやってもらってアップデート対応するとかw
今までは流通の関係で無理だったのが1人ではやれなかった理由
ただ今後も電子書籍専門出版社が落しどころかも知れない
485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:35:05
ひとりでやらないのは手間暇がかかるのに金になり難いからだろうな。
金のことを無視したらアホみたいにブログやなんかにいろいろ書いたりしてる。
あれは本という形を取らないだけで程度の低い本みたいなもんだ。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:38:59
>>484
可能性、かもしれない、誰かがやってくれる
考え方の底が浅いからすぐに揚げ足取られるのに気づけよ
487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:46:13
なんか人付き合いが苦手だから作家になりますとか言ってるメンヘラ臭い
こんな所で持論を力説するんじゃなくて実践してくださいよ
488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:48:14 dXS5UBF9
作者の取り分は1割だろ。これはよく聞く話だし。
・・・で、店の取り分は4割。家電等がそんぐらいだし。
残りの5割がその他の取り分w
489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:49:23
本が売れない理由がよくわかる。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:51:33
日本の書籍流通の場合、本屋の取り分は2割程度と低め。
その代わり、売れ残りは出版社に突っ返せる。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:52:35
>>489
本は全方位のマスではなく特定のターゲットに向けて発信するものだから
本来多く売れる物ではないよ
492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 06:09:46
推進派はお馬鹿な思いつきと勘違いの机上の空論を書き込みすぎだろw
493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 06:16:38 zL+4pG5v
>>487
それが出来る人間なら、こんな所で油売ってないと思います
494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 06:36:11
で、結局、紙と電子書籍のどっちが環境負荷高いの?
本は紙インクはもちろん輸送車、燃料や本棚製造、保管も入れた上で
電子書籍はサーバーや回線インフラを入れた上で
495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 07:16:56
>>494
今度はエコロジー詐欺にシフトですか?
まず自分で証明して見せたらいいよ
環境負荷が一番高いのは牛なんかの畜産だから
人口を減らして肉食を止めて広げすぎた牧草地に木を植えるのが一番だろうな
ガソリン、ウラン、レアメタルは消費するだけで増えないものだろ
そういったものを浪費して栄えてる文明なのが判ってるのか
次ぎは人類の活動圏を宇宙まで広げて電子書籍を語るの?
496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 08:32:22
>>477
出版社独自アプリ
主にソフト開発費と出版社に消えると思われ
(DRM開発に終わりは無い)
特定のプラットフォームに乗っかる
主にプラットフォームからの搾取
現在は出版社の立場が上なので、出版社が大半を持って行ってるかも知れない
(品揃え良くするには出版社の機嫌を取るしか無い=事実上の価格決定権は出版社)
通信費はプラットフォーム費用に含まれたり含まれなかったり
497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 09:21:48
変な憶測ばかりが飛び交ってるな
こりゃ、上手く行くはずがないや
498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 10:46:30
こりゃ電子も紙も両方行き詰まるね。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 10:52:47
>>498
とりあえず広告業からかな
500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 11:07:42
とりあえず環境問題は置いておくとして
電子書籍なんかなくても問題ない
あるいは広まらなくてもいい考えてるならそれでいいんじゃね。
価格を高くするのも安くするのも勝手だろう。
高いと思えば買わないだけだし。