11/02/11 17:01:38
>>872
たぶん改良版CELLとかで理論値は上がってるだろうがSandyの方が実効性能でそうだ。
893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 08:31:06 FQO+5WEC
今回のチップセットのバグ騒動も、もしもチップセットのチップだけを
ソケット挿しにしてあれば、そこだけを抜いて差し替えれば済んだでしょう。
894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 09:12:33
そういうことはInteelではなくマザーボードメーカーに言うこと。
それにメーカーは、わざわざコストアップになるようなことはしない。ライバルメーカーとの競争があるからね。
値段が高くなって売れなくなればバグ騒動どころじゃなく、会社が終わるし。
チップセットをソケットにしとけば安全だったと言ってしまうと、他のチップも同じようにソケットにしないと危ないから
マザーがソケットだらけになるし、値段もだいぶ高くなる。性能が変わらないのに割高なマザーを買う人はいない。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 13:42:10
>>893
なるほど、メーカーのリスクが減れば安く提供することは可能だね
よくわからんが検討の余地はありそうだ
896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 22:36:15
sandyのデスクトップ買っておけば、ivyが出たらCPUだけ交換して使える?
897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 22:57:33
>>896
インテルと神のみぞ汁
あんまり期待してはいけない
使えたら、ラッキー程度
898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 00:11:41
>>893
なんで、ソケットになってないか考えたことないのか?
CPUだったら、同じ規格で複数の種類があるから、
差し替えたいという要求あるだろうけど、
チップセットで種類違ったら、ソケット同じに出来ないと思うのよね。
結局、ソケットは半田付けするわけで、コスト考えたら直付けが一番なの。
今回みたいなことはそうそう起きるもんじゃないよ。
BIOSでごまかしたり、軽微なのは見なかったことにすることはあっても。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 02:34:41
ソケットを通せば通すほど電気特性が悪くなって、
バスを遅くしなきゃいけなかったりそれでも相性が出て困ったりするわな。
900: 冒険の書【Lv=11,xxxPT】
11/02/13 11:18:53
てす
901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 19:08:53
なるほどソケットを多くできればいいのにな。
902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 15:52:15
>>901
滅多にないことだな
MBも安いし意外と短命だし
903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 18:00:40
こないだ、前を走っているトラックに、2600kってシールが貼ってあった。
売り切れ続出ほどのブームは去ったけど
自分のPCに組み込むだけじゃ物足りない愛好家が居るんだな。
904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 03:48:06.22
メーカーが発売はじめてるからね
905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 09:02:06.89
本格的な発売はまだか
906: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/04/06 18:34:35.73
test
907:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 03:48:29.80
安いよね
908:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 06:28:49.81
いつのスレだよageんなカス
909:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 10:02:50.76 +5Fltu3Q
古いネタをageるんじゃないフォフォフォ (V)o¥o(V)
910:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 10:15:58.27
次世代はSandyのプロセスルールをシュリンクしたIvy Bridgeなんだがスレが無いな 自作板とかにはあるけど
911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 10:29:02.81
Ivy BridgeもBulldozerもないね
古いスレに書き込むしかない
一応Sandyもまだ新モデルが出てる
【 2011年5月22日 】
Sandy Bridgeの新モデルが7種類発売
6千円台/35WのPentiumや1万2千円のCore i3など
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
912:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 23:41:28.64
Ivy Bridge