【調査】電子書籍「利用したい」が6割超 専用端末は「5000円以下」望む声(10/06/25)at PCNEWS
【調査】電子書籍「利用したい」が6割超 専用端末は「5000円以下」望む声(10/06/25) - 暇つぶし2ch53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 21:17:03
>>47
今は無いけど、その内ブラウザ見たいにタブが付いたのが出たら、解決しそうでは有るな


54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 21:36:58
>>53

ブラウザみたいでOKなら、もういっそオンライン・コンテンツで作れば?
電子書籍じゃなくていいじゃん。オンラインの有料コンテンツ。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 21:48:40
そのうち技術が発展してできるようになる
そのうちオレがビッグになって買えるようになる

どちらも信用できない

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 22:07:59
>>41
ならさ、ドットとピクセルの違いを説明してみなよw
バカはバカの上塗りするね

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 22:24:03 g9Stbq3y
>>1
日本の場合、一冊あたりの単価は紙媒体よりもあがることが分かりました。
誰が買うのかなぁww

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 22:28:22
俺は洋書読むから欲しいんだけど、iPadはなんか乗せられてる感があってかっこ悪いね。
馬鹿が多いせいで実用性で選ぶ人が買いづらくなる。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 22:28:26 g9Stbq3y
>>11
残念だけど、まだ早いし「日本」では普及する土壌もない。

早い理由
・端末が高い
・バッテリーの持ち時間の問題
・重さや大きさの問題
・規格が乱立しそうな気配

日本では普及しなさそうな理由
・単行本一冊よりダウンロード購入のほうが高い(iPadの場合)
・日本語特有の問題(縦書きとかルビとか)で端末では読みにくい

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 23:23:11 72y964T8
youtubeでめちゃおもろい動画みつけた
「イケないものが出ちゃってます」って調べてみてください
あとはみればわかります笑

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 00:32:58
確かに端末が1万円以下で1冊200円ぐらいだったら、多少不便でも普及するかもしれんが

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 00:53:27
5年後には
・複数の主要電子書籍ストア対応
・バッテリーは動画や写真表示用のマルチメディアモードで20時間
・読書専用の白黒省電力モードなら200時間
・総重量350グラム
・内蔵SSDやバッテリーは安価に容易に交換可能
・価格8800円
ぐらいのがソニー、NEC、カシオいろんな会社から出てる状態になってるだろ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 01:27:47
>>62
リブリエ・シグマブックから5年以上経ってるが、
この有様だぜ?w

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 01:39:30
URLリンク(www.blwisdom.com)
2004年の記事

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 01:42:57
>>64
URLリンク(www.blwisdom.com)
urlの末尾けずっちゃってた

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 02:22:52
書籍の未来像
URLリンク(www.ustream.tv)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 02:53:38
>>54
人は、何故かDLするものにはお金を払う気が起きやすいが、オンラインで閲覧するものにはお金を払いたがらない

と言うのが、iTunes/AppStoreを見て来たネット業界での通説らしい

でも、クラウド上に本棚作ってオンラインで読ませるサービスを考えてる企業も存在する


68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 03:11:48
>>55
タブブラウザ型の電子書籍リーダーは技術的には既存の技術を組み合わせるだけだから、メーカーがいつ出しても不思議は無い

て言うか、2タブまでなら実はDR-1000Sが実現してたりする

電子書籍画面とメモ画面を切り替える機能


69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 03:17:34
>>62
電子ペーパーってタイトルの本が有るから、それ買って読め

勉強し直せ


70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 03:20:09
>>68
オレは才能あるからいつビッグになっても不思議はない
みたいなもの?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 08:12:03
めっちゃ軽くて薄い有機EL採用二枚折りタッチパネルの端末が出たら欲しい。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 10:20:46
>>70
才能と実績が有るからって感じかな
メーカーが出そうと思えば、いつでも出せる


73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 13:33:35
>>55
後者は信用できないが前者はいくらでも前例あるだろ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 13:35:56
>>58
いちいちそんなこと気にして物買う買わない決めてるのか?
どれだけ周り気にしてんだよ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 14:32:06
「電子書籍」は煽られすぎた。急速にバズワード化が進んでいる希ガス。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 19:52:34
>>72
なるほど。
オレはまだ本気を出してないだけ、みたいなものか


77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 19:58:54
でも本気だすとコストが跳ね上がるんじゃね?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 22:43:01
ファミレスのソファで言ってるだけでしょ
「実力はあるんだ」って

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 22:59:58
>>77
全く新しい技術じゃ無いから、そこまでコスト掛からないだろうけど、投資するだけの価値が有るか?
って所じゃ無いかと

もう少し、市場が広がってから何処かが他社との差別化の為に出して来る可能性は充分に有る


80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 23:13:28
ジャンプ・マガジンなどの雑誌と漫画が自動で定期購入できて読め、5000円以下だったら即買う。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 23:18:16


ブラウザなど不要な機能はすべて排除し、
シンプルで本を読むこと一本に絞れば5000円程度でできないか?
あと日本の現60代が納得するインターフェースなら世界に通用するだろうな。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 23:19:33
インターネット同時加入とか携帯とか月々金を取られるサービスからの料金徴収なしで、
純粋に5000円で買える電子機器って何があるんだ?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 23:39:17
Androidの安いのがすでに1万円以下で売ってるんだから、そのうち5000円のがでても
全然不思議じゃないだろ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 02:28:19
安かろう悪かろうじゃねぇ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 06:26:56
>>81

世界に通用しても日本で通用しないw

電子書籍を読むのに使用したい端末、PCやiPadなどが上位、Kindleなどは少数
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 07:23:14
日本人は多機能ガジェットが大好きで単機能は低機能を意味する
それよりもPCで電子書籍を読もうと考えているアホがいる現状が問題だね、電子書籍が何なのか分かっていない
PCでも読めるけどPCで読む物ではない
携帯は小さすぎ、PCはデカすぎ、だから今まで電子書籍は失敗してきた

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 08:15:08
>>86

日本の技術者は特に本読まねーからw

ところで、電子書籍って購入履歴もつくよね。
思想・信条・宗教・趣味・性癖もろわかりでなんかイヤだね。

Amazonのリコメンドでさえ、十分うざいのに。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 09:15:02
DSだって15000するのにバカ売れ
2万以下なら売れるだろ

キンドルは日本で広報全然やってないからだろ
アマゾソって本当に日本に金落とさない会社だからねぇ
税金も払わないし

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 10:16:53
発売日前後のiPadは宣伝すごかったな
どのチャンネルもiPadて固有名詞連呼してiPadの話してた

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 11:19:21

日本人は自ら枠を創るリーダーシップを取れない、ぬぼーっとした子だが。
なぜか、誰かさんに与えられた枠組みの中で、一生懸命汗と涙を流しながら
努力して、枠組みの中でなら生き生きと誰かさんに褒められる事を夢見て
走り回れる生き物。
だけどなぜか、世界からはあまり相手にされない、かわいそうな子。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 14:48:39
>>90

暗示をかける書き込みってNLPぽくて気持ち悪いですね。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 15:20:01
電子書籍用デバイス=ネット閲覧もゲームもできて当たり前だから。
てかAndroidなら自動的にそうなっちゃう。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 16:06:43
>>92
え。。。
kindleやNookは?
あっちがスタンダード何だけど。。。


94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 18:53:36
純粋に読書する人は白黒でよけいなものついてない方がいいのかね?良く分からんわ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 19:24:16
電子ペーパーは応答速度が遅いのでゲームも動画も不可能だよ

Kindleは通信費無料がヒットの大きな理由
用途が電子書籍だけならば電子書籍の代金に通信費込みのビジネスモデルが可能になる
携帯電話の回線を使うのでユーザーはKindle以外には何も用意する必要はない
単機能には単機能の強みがあるわけよ
スマートフォンは多機能でHD動画も見れます=1時間で1GBのダウンロードを意味する
720pを再生するには3Mbps必要、そこそこ高速な回線だ
こんなに回線使われたら定額制も厳しい

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 22:44:55
>>94
原理的に紙と同じ様に見えるってのに惹かれてる
あと、ページ書き換えの時しか表時に電力消費しない所

バックライトが無いのと省電力と言う特徴から、薄型/軽量化も液晶より有利だしね

バックライトが必要ないので、ディスプレイ自体が薄い

バッテリーも小さくて良いので、バッテリー自体も薄型/軽量化出来る

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 23:12:16
>>88
ゲームはもともとゲーム機が必要な娯楽

本にリーダーは必要ないので、
余計な出費をさせるなら、よっぽどすごいことができないと無理

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 01:53:35
>>67
本は音楽や映像と違って
読み取り用の機械も持ち運びのために電子化も不要でそのまま利用できる
購入者って小型のノートPC兼ゲーム機でiPad買った程度の扱いなんじゃないの

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 03:40:57
>>98
kindleやNookを買った人の場合は?


100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 09:26:16
iPadの宣伝でよくリッチコンテンツの電子書籍がマスコミに取り
上げられたが、あんなものを何度も読み返すか? 絶対無い。

雑誌や図鑑なら別だろうけど。

紙の本というのは、一見、そっけなくて、ツンと澄ましていて、
取り付く島もないが、気がつけば自分でページを繰り、主体的
に没入させてくれる今どき貴重なメディア。押し付けがましい
広告も普通は載ってないしね。

電子書籍にもいいところはあるだろうが、どうも「私は安くて、
派手で、とても便利です」と媚を売られているみたいで、紙の
本のあのツンデレ(死語)ぶりには勝てない。

kindleやNookを買う人は紙の本のツンデレ(死語)DNAをまがり
なりにも模倣しているところをきっと気に入っているんだろう。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 22:15:22
>>99
単なる新しいもの好きでしょ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 23:53:24
>>100
今と同じサイズで半分の重さ、フルHD解像度あって電池が二日持つ端末出たら
180度意見変えて最初から電子書籍派だったようなこと言うんでしょ
二年後には確実にそうなる

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 02:03:36
>>102
電子書籍まるで流行らずにどの会社も新しい端末出す気配を見せなくなったら
日本の出版社が既得権益を守るために妨害した!とか言うんでしょ
来年には確実にそうなる

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 02:20:01
2004年のリブリエから対して進化してないのに
そんな急速に進化するかよw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 08:10:19
>>102

マトリックスみたいなシステムの中で本を読めるのなら
電子書籍もいいかな。でなきゃ論外。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 08:41:00 FBfpbRbo
容量が足りないんだよな
何だよ64gって
HDDでいいから1000Gは欲しい
で値段は10万以下
オレのHDDが火を吹くぜ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 15:41:47
>>71
有機ELじゃないけど8月に出るぞ

東芝ミニノートPC 「libretto W100」
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 16:28:08
端末が安くなっても、コンテンツが高いから意味ないわ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 17:23:32
デフレ厨乙w

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 18:42:59
アメリカの電子書籍(新刊)は定価20ドルだぞw
まあ値引きはあるし、アマゾンは仕入れ値以下の9.99ドルで売ってるけどな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 01:11:01
>>59
まだ、早いとかどうでもいいだろうと思うな


確実に本は電子化してきていて、その流れは加速している。これは事実だし
一旦加速すれば広まるまでそう時間は掛からないだろうしね
価格は広まれば安くなるし、規格も統一されるだろ?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 01:21:48
日本でやるなら漫画も視野に入れないとね。画像データ貼り付けただけじゃ
フォーマットとは言えないな。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 01:51:29
利用者の目に見える部分は画像だけでも
見えない部分で複製防止技術や個人情報埋込電子透かし入ってるから
フォーマットと呼んで差し支えない

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 02:50:10
>>111
>確実に本は電子化してきていて、その流れは加速している。これは事実だし
「流れは加速してる」は事実じゃないな。
「動きはずーっと続いているが加速する気配がない」が事実。

加速しないから広まらないし、安くもならない。規格も乱立する。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 15:14:14
>>114
そうか、加速していると感じるのは気のせいか。
ROMる事にしよう

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 20:10:04
妄想を膨らましている人の数は確実に増えた……。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 00:08:45 3hUaUMKG
こんなんでマンガ読みたいか?疲れるだけだぞ。
電子書籍で読めるのは、せいぜい4コママンガだろ。
URLリンク(www.shinshokan.com)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 09:50:41
フォントのラスタライズは1200~2400dpiがよくある。
絵は350程度でいいんだがな。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 11:14:42
iPadって紙の本の書き込みに代わるような簡単メモ書きとそれを書籍の任意の場所に貼り付けるようなソフトあるの?

120:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:02:18
>>117
とりあえず、iPadを触ってこい

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 19:59:17
iPadはゴミ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 01:34:48
なぜMS信者はApple製品を使ってる大多数の人を責めたがるのだろうか?
誰もMSのことなんか気にしてないし、責めもしていないのに

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 03:10:17
嘘ばっかりw 林檎信者が暴れてるのしか見たことないよ
MSに信者はいないでしょ 使うのが当たり前だから

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 07:31:56
スレリンク(pcnews板:92-96番)
スレリンク(pcnews板:25-33番)
スレリンク(pcnews板:19-21番)
スレリンク(pcnews板:9番)
スレリンク(pcnews板:5-6番)
スレリンク(pcnews板:43番)
スレリンク(pcnews板:19-22番)
スレリンク(pcnews板:7-10番)
スレリンク(pcnews板:6-9番)
スレリンク(pcnews板:52-55番)
スレリンク(pcnews板:40-44番)
スレリンク(pcnews板:15-20番)
スレリンク(pcnews板:535-536番)
スレリンク(pcnews板:14-19番)
スレリンク(pcnews板:29-30番)
スレリンク(pcnews板:51-54番)
スレリンク(mac板:17番),19-23
スレリンク(pcnews板:27-33番)
スレリンク(pcnews板:93-98番)
スレリンク(pcnews板:37-41番)
スレリンク(pcnews板:21-23番)
スレリンク(pcnews板:27番)
スレリンク(pcnews板:16-17番)
スレリンク(pcnews板:397番),399-400
スレリンク(pcnews板:107-112番)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 07:36:55
スレリンク(pcnews板:9番) 2010/07/13 19:46:02 ID:???
反日が嫌いな奴がApple製品なんか買うわけないから
スレリンク(pcnews板:121番) 2010/07/13 19:59:17 ID:???
iPadはゴミ

スレリンク(pcnews板:3番) 2010/07/13 20:05:17 ID:???
中国と言えばAppleの本場だもんな。検閲もしっかりしてるし。
スレリンク(pcnews板:593番) 2010/07/13 20:07:41 ID:???
まぁ7信者のしばらくは慣れるまでだからな

スレリンク(pcnews板:120番) 2010/07/13 22:11:42 ID:???
きついきたない給料安い気持ち悪いカルト繋がりの5K職場向け
スレリンク(pcnews板:3番) 2010/07/13 22:14:52 ID:???
それに比べて日本のマスゴミは消費者を騙すような記事ばかり書いてる
スレリンク(pcnews板:42番) 2010/07/13 22:21:03 ID:???
マスコミが取り上げる割にはそれほど普及してない

スレリンク(pcnews板:204番) 2010/07/14 01:35:41 ID:???
不具合でてもしらんぷりするような企業が業績伸ばしたところで負の見本にしかならんわ
スレリンク(pcnews板:466番) 2010/07/14 01:39:40 ID:???
7信者死ねよwwwwwwwwwwwwwww
スレリンク(pcnews板:11番) 2010/07/14 01:50:19 ID:???
7信者が死んだ日w
スレリンク(pcnews板:210番) 2010/07/14 02:02:54 ID:???
Appleがドス黒くなりすぎたせいでMSの悪行がかすみ始めた今日この頃
スレリンク(pcnews板:211番) 2010/07/14 02:05:57 ID:???
Microsoft 社を虐める国や団体には天罰が下る。私は無神論者だ。神というのは

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 07:38:05
スレリンク(pcnews板:6番) 2010/07/14 03:34:18 ID:???
情弱っていうかAppleの流す嘘情報だけを鵜呑みにする偏向情報強者だなw
スレリンク(pcnews板:212番) 2010/07/14 03:55:56 ID:???
iPhone4の不具合が原因でAppleの株価が落ちてる。
スレリンク(pcnews板:113番) 2010/07/14 03:59:27 ID:???
iMac DVD傷だらけ(泣) のクチコミ掲示板

スレリンク(pcnews板:13番) 2010/07/14 08:47:50 ID:???
xp信者が多いな
スレリンク(pcnews板:8番) 2010/07/14 08:49:23 ID:???
そりゃあんなの使うの真性の信者ぐらいだろ

スレリンク(pcnews板:43番) 2010/07/14 10:41:22 ID:NDWGowhw
頭のイカれたアップル信者が、Lisaが主流、起源だって言うのは良いけどさw
スレリンク(pcnews板:44番) 2010/07/14 10:42:56 ID:NDWGowhw
Altoのスクリーンショット一覧。
スレリンク(pcnews板:106番) 2010/07/14 10:53:49 ID:???
Apple信者>>105が正体を現したようです

スレリンク(pcnews板:213番) 2010/07/14 11:18:36 ID:???
会社があれじゃあ信者もあれだよなあ。林檎さん

スレリンク(pcnews板:108番) 2010/07/14 12:51:08 ID:???
執拗にVista/7のネガキャンをしていたのはApple信者ですよ

スレリンク(pcnews板:4番) 2010/07/14 13:05:52 ID:???
ジョブス様のご加護があるから安全ですよ

スレリンク(pcnews板:110番) 2010/07/14 14:14:22 ID:???
信者はOS Xが至高と信じてるんだからそれは無いよ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 07:39:08
スレリンク(pcnews板:113番) 2010/07/14 18:15:59 ID:???
もはや64bitだけがApple信者の心のよりどころらしいからな
スレリンク(pcnews板:115番) 2010/07/14 18:37:19 ID:???
そのころにはAppleが市場から姿を消していることは確実だな

スレリンク(pcnews板:116番) 2010/07/14 19:03:44 ID:???
だから、TVだの携帯だのタブレットだのに必死なんだろうな。
スレリンク(pcnews板:479番) 2010/07/14 19:12:56 ID:???
Windows95=橋本内閣

スレリンク(pcnews板:114番) 2010/07/14 21:05:25 ID:???
GKがMS嫌いなのはわかるが、なんでマカーまで叩いてるんだ?www
スレリンク(pcnews板:118番) 2010/07/14 21:14:05 ID:???
宗教団体って無くならないよね

スレリンク(pcnews板:2番) 2010/07/14 22:00:29 ID:???
不具合あっても認めないっていう企業の姿勢がむしろ一番の問題。
スレリンク(pcnews板:2番) 2010/07/14 22:13:38 ID:???
>脆弱性の件数が最も多かったのはAppleで、
スレリンク(pcnews板:2番) 2010/07/14 22:20:14 ID:???
本質的な欠陥を数多く抱えているのはiPhoneだろ
スレリンク(pcnews板:119番) 2010/07/14 22:44:34 ID:???
64bit信者死ね
スレリンク(pcnews板:16番) 2010/07/14 22:45:07 ID:???
7信者死ね
スレリンク(pcnews板:85番) 2010/07/14 22:49:27 ID:???
アップルのパクリだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スレリンク(pcnews板:121番) 2010/07/14 22:50:00 ID:???
32bit信者などいない 64bit信者死ね

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 07:40:39
スレリンク(pcnews板:2番) 2010/07/14 23:07:12 ID:???
なんだ、やっぱり不良品だったのか。
スレリンク(pcnews板:3番) 2010/07/14 23:10:49 ID:QLgtZsNI
iPhone4 ズコー物語 
スレリンク(pcnews板:4番) 2010/07/14 23:19:37 ID:???
その昔、一体型のMacは火を噴くっていうので発売中止になったのを思い出した
スレリンク(pcnews板:6番) 2010/07/14 23:24:21 ID:QLgtZsNI
iPhone4 ズコー物語 

スレリンク(pcnews板:122番) 2010/07/14 23:49:59 ID:???
はいはいいつものApple信者乙
スレリンク(pcnews板:6番) 2010/07/14 23:50:34 ID:???
ちょっと前までiPodが爆発したとかいうのがニュースになってたな
スレリンク(pcnews板:5番) 2010/07/14 23:51:25 ID:???
Appleの脆弱性はわざと 人を不幸にするのはAppleの社是
スレリンク(pcnews板:2番) 2010/07/14 23:58:43 ID:???
Apple的だな
スレリンク(pcnews板:215番) 2010/07/15 00:02:50 ID:???
「誰もいい企業だとは思ってなかった」

スレリンク(pcnews板:3番) 2010/07/15 00:32:03 ID:CzjDFXMw
墓穴ほってんなー
スレリンク(pcnews板:4番) 2010/07/15 00:36:26 ID:???
Appleは今日も正常です。

スレリンク(pcnews板:5番) 2010/07/15 01:01:27 ID:???
またウィンドウズにマックがフルボッコにされた頃を思い出させる必要がありそうだな
スレリンク(pcnews板:9番) 2010/07/15 01:03:26 ID:???
PCでウィンドウに敗れ去ったように、携帯でも同じように衰退していくのかね
スレリンク(pcnews板:10番) 2010/07/15 01:04:31 ID:???
ウィンドウ→ウィンドウズ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 09:28:29
礼賛されすぎた反動だと思うよ。どれだけお金が流れたのか知らないけど
必要以上に興奮したITジャーナリストを中心にマスコミ挙げての総礼賛で
iPadユーザーが「情強気取りの鼻持ちならないナルシスト」であるという
イメージがアンチの中に形成された。

あとiPadの購入層もアンチを情弱とか貧乏とか不必要に煽ってたしな。それに
踊らされてる奴がたくさん買ってるんだし、まぁ、仕方ないんじゃないか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 11:16:38
いや、iPadも含まれるんだろうけどさ

何でここに、そんな物貼るかな。。。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:04:37
林檎信者大暴れだなw

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 00:04:01
MS信者キモイ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 02:17:04
MSは一般人が使う日用品だよ

林檎は変わり者がキモ電波を発しながら使うものでしょ?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 23:29:52
Appleとは米語の俗語でドキンタマの事だから
おまいら熱しやすくて冷めやすいキモイ顔したのが
舞い上がって、外人女性の前で連呼するんじゃないぞ!w

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 01:55:34
MS信者キモイ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 02:27:53
アップルは少数の支持者しかいない
日陰者の集まりだから「信者」と呼ばれる

その少数派を除いた大部分の人々は信者ではない
一般人だw

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 02:43:28
アップル製品は人気だけど?

デスクトップPC
週間売れ筋ランキング
URLリンク(bcnranking.jp)

ノートPC
週間売れ筋ランキング
URLリンク(bcnranking.jp)

携帯電話
週間売れ筋ランキング
URLリンク(bcnranking.jp)

携帯オーディオプレーヤー
週間売れ筋ランキング
URLリンク(bcnranking.jp)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 03:52:10
そもそも、ここはAppleのニュースでもMSのニュースでも無いよ

喧嘩は他所でしてね


139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 08:12:09
AppleのスレはAppleを貶すスレ
MicrosoftのスレはAppleを貶すスレ
linuxのスレはAppleを貶すスレ
その他のスレはAppleを貶すスレ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 11:48:54
>>137
アップルすごいな
マイクロソフトが負けるはずだよ
MS信者が痛いし

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 15:50:11
実際の本の値段からブックオフ等の買取値をひいた値段に
常に電子書籍がなっていたら大きく普及する。
その為に定価を固定させずに時期により変動させるべき。
書籍に捕らわれないコンテンツを電子書籍は提供出来るので未来がある


142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 18:34:10
>>141
そのはず何だが、現実は紙の本と同じか、むしろ高い値段で売ってるのが現状だね

紙の本より安い値付けを積極的にしてるのは出版社よりも、むしろ作者自身が販売する電子書籍と言うのが、何とも皮肉な話だと思う

作者よりも価格競争力が無い時点で、著作権保護とかの大義名分が霞んで見える


143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 19:04:06
とにかく電子書籍ほどすばらしいものはない。
紙に愛着がとかって人は電子書籍に触れた事がなく、実体を知らないか
紙に対して愛情を注ぐ変態だと思う。
例外としては写真集とかそういった視覚で楽しむものはディスプレイを
変幻自在に大きくしたり出来ないので理解出来る点もあるけど。本の知識を詰め込むだけなら
電子書籍程すばらしいものはない。例えば電子書籍を読んでいて
インフラという単語が出てきて。意味がわからなかったとすれば
インフラという文字をクリックするだけで意味をぐぐってくれるし
ロボット犬AIBO。これを知らなければクリックすればYOUTUBEに
繋がって動いてるAIBOがみれる。
スマートフォンで電子書籍が見れるので旅行先でもユビキタスに
数百冊、上限なく図書館を常に持ち歩く事が出来る。


144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 21:08:24
>>143
いや、電子書籍に普及して欲しい自分が言うのも何だが、紙の本の方が良い

が、本当に面白い作品は目に悪いと言われても続きをすぐに読みたいというのは有る

最近は、読みやすいかよりも、作品自体が面白いかが重要なんだと気づいた


145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 21:17:05
>>144
液晶だから目が悪くなるって事なのか。でも実際に紙の本でも
暗い場所で見てたりして。あまり変わらないと思うんだけどね。
そもそも、紙は目が悪くならないけど。液晶は目が悪くなるという
科学的裏付け。そして仮に液晶が目が悪くなるとしたら悪くならなくするような
技術の進歩は進んでないのかな。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 21:28:38
>>145
実際に読めば分かる

明るい所で目に優しいのはどっち?
暗い所で(ある意味w)目に優しいのはどっち?

携帯じゃ無くて、PCなりiPadなりと紙の本を比べて見れ


147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 21:31:29
目に優しい事と、読みたいという欲求を満たす事は別だと分かる


148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 21:42:31
>>146
実際に両方普段使ってるけど違いがわからない。
電子書籍はiphoneで、または書籍じゃないが今PCのモニターから
2ちゃんの文字を読んでいる。これと実際の本を見た時の
その後の目の疲れ具合を差を実感した事がない。
これを差であらわすなら目の能力が同じ人間に数年間、片方は電子書籍
片方は本をずっと見てもらってその後で視力検査で差を測るのがいいと思うんだけど
その実験データーはないのかな。

そもそも目が悪くなる事による大きなデメリットがないと思うんだけど。
目が悪い先に必ず失明があるのなら別だけど。
視力が悪いぐらいなら、めがねの度数を変えたり、最近だとレイシック?手術によって
視力を回復させる事が出来る為、そんなに大事かなって思うんだけど

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 21:45:42
>そもそも目が悪くなる事による大きなデメリットがないと思うんだけど。

なんでそこまで言うかな。 早く目を覚ませ、と言いたいw

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 21:52:28
>>149
じゃあ目が悪くなってなにが困るのか教えて欲しい。
確かに言い過ぎた表現ではあると思うけど目が悪くなる事が悪という
常識を見直す議論をする必要があると思うんだけど。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 22:00:11
>>150

ごめん、君、大丈夫? 少しは自分の体、気遣ったほうがいいよ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 22:01:22
>>151
そっかどうやら頭が固いみたいだ。これ以上の議論は無意味だな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 22:38:56
>例えば電子書籍を読んでいて インフラという単語が出てきて。意味が
>わからなかったとすればインフラという文字をクリックするだけで
>意味をぐぐってくれるし ロボット犬AIBO。これを知らなければクリック
>すればYOUTUBEに 繋がって動いてるAIBOがみれる。

この機能ははっきり言って不要なんだが。

普通、本を読むときは、いちいち辞書を引かず、文脈の中で知らない言葉の
意味をちょっと手探りしながら読み進めるよね? 

恐らくそういった作業をすることが、いわゆる一般的な読解力を身につける
のに必須なものだと思うし、読書から得られる知的刺激にもつながるから、
余計な機能や要素は、かなり編集して取捨選択してくれた方が助かるけどね。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 22:50:54
>>153
>>普通、本を読むときは、いちいち辞書を引かず、文脈の中で知らない言葉の
意味をちょっと手探りしながら読み進めるよね?

これって普通なんだ。俺の場合は紙の本を読んでいて分からない単語などが
出てきたらPCでその都度ぐぐってたからなぁ。調べずに意味を推測して行く人も
いるんだね。でもその場合、本当の意味とは違った意味に解釈されたりしないかい?

とはいえその方法もひとつの方法として否定する理由はないけどね。

ただ俺みたいにその都度PCでぐぐるやつもいる。その手間がなくなるのは
非常に素晴らしい事なんだ。そうゆうのを見たくないなら見なければいい。
機能が搭載されてるだけで利用するかは自由だから。それは紙の本を見つつ
PCでぐぐるのが自由であるのと同じように


155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 22:56:23
iBooks(iPad)の辞書機能とアンダーラインを試してみた
URLリンク(www.youtube.com)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 23:01:38
>でもその場合、本当の意味とは違った意味に解釈されたりしないかい?

もちろん、その恐れはあるのだけど、その逆に下手に辞書に頼ることで
誤読することもあるんじゃないかな。その言葉の意味が文脈の中で決定
されてくる場合、それは辞書的な意味と異なったその作品や著作の中の
文脈に依存したオリジナルな意味を帯び始めるよね。

>>154での意見はわかるし尊重はするけど、俺は手探りで言葉を探るという
のは読書体験の中では、わりと貴重な体験だと思ってるよ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 23:07:08
Mac OS X Leopard の辞書で悶絶しそうになる
URLリンク(macbook.blog83.fc2.com)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 23:12:50
>>156
それは物語とか小説を対象にって事だよね。
ただ電子書籍にする事で例えばクライマックスの盛り上がるシーンを
読んでる時にBGMを流したりとか、今までの書籍に捕らわれないエフェクトを
使う事が出来るんだよ。そういった物が足される事で表現の幅が広がらないかな?
もちろん下手にエフェクトを使う事で文章力が退化したり、より具体化する事で
文章からの想像力の幅を狭めてしまう可能性もあるとは思うけど。
わかりにくくする程、作者の意図とは違う解釈が進む可能性が高まる。

想像力の自由を広げる表現も大事だろうけど。作者の意図と違った解釈をされる事は
正しい楽しみ方なのだろうか。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 02:44:53
横レス
ネットや携帯が普及してなかった頃は
特に外出中の読書で意味のわからない言葉が出てきても
勘で読み飛ばしながら読解してた記憶がある
それで誤った意味に理解していたり後に誤読していたことが発覚したり
今はなんでもすぐにググったりして理解することができるんだけど
楽に知ってしまうぶんだけ忘れやすい、年のせいかもしれないけどもw
メリット、デメリットありますね

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 03:10:32
>>158
>作者の意図と違った解釈をされる事は
正しい楽しみ方なのだろうか。

読書の楽しみ方に正解は無いと思うけど
結果的に作者の意図と違った解釈をしていても
読者側は作者の意図や物語の世界観、登場人物の言葉の意味を自分なりに理解し想像することも楽しみの一つだよね
作者側の意図で言えば読んだ人それぞれが色んな感想や解釈ができるように含みを持たせた表現もあるだろうしね
音楽や映像を使ってよりわかりやすく作者の世界観を知ることができることも魅力的だけど
文字だけで表現されたものには装飾がないぶんだけ言葉の本質が問えるね
どちらも選択できるんだから選択肢が増えたってことでそれぞれの醍醐味を味わえればいいかな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 03:26:30
別に紙でいいじゃん
URLリンク(stream.everywebhost.com)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 03:30:46
>>154
分からない単語なんて、出てくる方がまれだろw
外国の本で、その国の言語があまり得意じゃないなら別だが

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 04:19:36
>>160
電子書籍に音楽や映像が付くのは、個人的には返って読書体験の妨げになってたな。。。

音声を読み終わるまで次のページに行けなかったり(エロゲー雑誌の付録にあった電子書籍からの体験)、暴力シーンに合わせて振動したり(携帯コミックからの体験)

機能のオン/オフを選択出来るなら、付いても構わないけど、オフに出来ないなら付けない方が良い


164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 04:31:33
>>148
もともとメガネ付けてない人間から見たら痛い出費なんだが。。。

電子書籍は賛成だけど、E-Inkなどの目に優しい画面で読める方が良い

バッテリーの持ちとかデバイスの重量という観点から見ても

ただ、本当に面白い作品は目に悪いと言われても続きをすぐに読みたいというのは有る

それだけは認める


165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 04:47:00
>>148
すぐに分かる方法としては、暗い場所で液晶のバックライトのみで読むのと、電気スタンドを付けて読むのを比べる
(紙の本じゃ無くて、iPhoneやPCで比べてもおk)

天気の良い日に外でiPhoneの文字の読みやすさと、紙の本の文字の読みやすさと見比べる

結構、差が出るお


166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 05:02:58
>>163
粗悪な電子書籍をまるで全てがそうであるかの様に決めつけるのは
どうかと思うお。書かれてる全ての問題点は普通の電子書籍なら解決してる問題。
同じ様に言うと新書買ったら立ち読みされてたせいで鼻くそついてた。
紙の本は新品でも鼻くそついてるからありえない。鼻くそついてるかついてないかの
検査出来るなら出版しても構わないけど、検査出来ないなら出さない方がいい。
って言ってるのと変わらないと思うお

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 05:09:50
>>166
個人的にはって断ってるし
粗悪なものが販売されてるのも事実だろ

大体、機能をオフに出来れば付いてても構わないと書いたのに、何が不満なのさ


168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 11:31:06
電子書籍はその効用を聞けば聞くほど魅力はなくなるし、電子書籍
リーダーも触れば触るほどどうでもよくなってくるw まさによく
ある流行のガジェットだな。しばらくたてば全部消滅するよ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 13:20:34
>>165
お前馬鹿か?
本も電子書籍も両方使えよ

CDも買うしiTunesStoreでも買うように

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 13:26:08
>>169

アンカー間違ってない?


171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 14:31:04
>>168
インターネットとかなくてもテレビがあるから情報を知ることが出来るからいいじゃん
テレビがなくてもラジオがあるから情報を知ることが出来るからいいじゃん

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 15:11:22
>>171
ラジオなんてなくても本から情報を知ることができるからいいじゃん
本が無くても電子書籍があるからいいじゃん
電子書籍なんてなくてもインターネットがあるからいいじゃん

以下くりかえし

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 19:32:00
安い専用端末が無いと普及は難しいかもね・・・
何か高価な多機能端末ばかりになる気がする(メーカーはiPadとか意識するだろうし)
kindleとやら、もうちょっと安くなってほしい
新聞雑誌なんかは電子化したら良いだろうな~
でも、一部で言われている教科書の電子化はやめとけ
長く使わなければならない教科書と、消えるかもしれない電子データは相性が悪いと思う

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 19:50:55
文部省はiPadを購入予定

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:18:42
>>173
消えたら入れればいいし。壊れたら修理に出せばいい。
本はなくなったり破れたりしないの?杞憂だな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:27:23
>>173
kindleみたいなシステムならハードが壊れても買い換えればデータは簡単に復元出来る

安価な電子書籍リーダーは当面出ないだろうね
お金になる=高く売れるからハードメーカーも作りたがる訳だし

5年後、10年後に成熟した市場が出来ていたら、安価なのが出てるかもねってレベルだろな


177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 22:14:21
リブリエから5年以上経ってるけど、こんなものですよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 22:31:14
>>174

アホだよねw 可哀想になるほど。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:00:54
>>175
残念だが、本のほうが電子端末より湿気と衝撃に強いんだよ
机から落としたとき、本はまず壊れないが電子端末は壊れるかもしれないってこと

端末が故障して修理するなりデータを復旧するなりにかかるコストと時間を考えると、
『毎日長期間使う』教科書を電子端末に入れるのは止めた方がいいと思う

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:06:39
>>179
落とす心配があるなら机に固定させればいい。タッチパネルで操作すれば
問題ない。というか子供だから落とすんじゃないかって心配してるから
そんな疑問が出るんだと思うけど。今の子供は幼稚園でも携帯電話持ってるんだよおじさん

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:21:07
そもそも下の心配をする事が間違い。学習意欲のある子にとっては電子教科書程
良い物はない。友達待ってる途中で時間が空いたら勉強。そんなことが
携帯ひとつで出来る。もしかして電子書籍ってIPODとかそうゆうの想像してんのか?
電子だから携帯で開いても友達のPC、学校のPC、旅行先のPC。すべてはデーターだから
持ち歩かずにいつでもどこでも開くことが出来るんだよ。
それを落とすとか、義務教育を受けてるヤツは早いとか言うのは時代遅れな考え。
馬鹿な子供が持って乱暴に扱うからって上の優秀なやつまで規制する必要はない。
携帯を親にねだる子供は本当に大切に扱う。仮に事故で落として故障させても落ち込むだろう。
乱暴に扱う。今でいう教科書に落書きとかしちゃう子供には机にモニターを固定して
タッチパネルにしてIPAD的なものを親が与えなければよいだけ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:34:17
紙の本フェチがいるのは事実だけど、最近電子化フェチの人もいるんだなと実感するね。
マイノリティほど声がでかいw

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:41:07
>>182
紙の本が次第に衰退していってなくなっていってるんだけど
かといって電子化の普及も遅れてるんだよ。両方中途半端な感じ。
紙の本は右下がり、電子書籍は右上がりに。クロスしていってるんだけど
何十年後に逆転するなら早くしちゃおうよって感じだよね。
今ってどっちにしろ不便な状態だから

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:43:44
>何十年後に逆転するなら早くしちゃおうよって感じだよね。

読者としては今のところ別にいいんだよ。様子見ながら、ゆるりとで。
急ぐ理由を聞こうか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:44:23
安い専用端末はすぐに出てくると思う
ブランド力を持たないメーカーは低価格でシェアを狙える

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:47:53
>>184
見たい作者の作品が紙の書籍でしか見れなかったり、電子書籍でしか
見られなかったりしたら嫌じゃないか?
メジャーな人で言えば村上龍の最新作は電子書籍でしかみれないんだよ
URLリンク(mainichi.jp)
そうゆう例が多数今後出てくるだろう。それでも良いのか?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:53:00
>>186
内容にミスがあったので訂正。
電子書籍先行販売で、遅れて書籍でも発売される。
ただあくまで例としてあげた訳で
極端な話ジャンプがどっちかを先行発売だったりしたら嫌だろ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:02:35
>>186

一応、出版予定だろ? 今は本で読みたければ、一般読者はまだ待てばいい。
よほどの村上龍ファンなら急いでiPad(と恐らく本も)買うだろう。それだけ
のことじゃないか? 他の人が出しても同じこと。読者はコスト・パフォーマンス
を考えながら動くんだから別に焦らされる必要はないだろ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:08:33
>>187

あと、ジャンプはともかく週刊誌がコンビニで立ち読みできなくなるとしたら
痛いな。あれで買いたい単行本をセレクトするからね。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:22:50
>>188
確かに出版予定だが。世の中にはファンにとっては発売日に手に入れたい人間が
多数いる。発売日の日に徹夜みたいな人もいるし。予約で発売日に手に入れたい人もいる
今だってラー油ひとつで踊らされてる人がいるじゃないか。一時的なブームなので
3年後にラー油は普通に買えるか、縮小してるだろう。とにかく早く手に入れたい人はいる。
そんな人を馬鹿にする人も居ると思うが。衝動買い的な無駄な物をみんなが買わなくなったら
景気が悪くなる。


191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:24:36
だから良く目に付く本屋においておけば衝動買いする

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:29:59
>>188
それに待てばいいって認識のやつは本当に待つから
ブックオフで買うんだよ。それで本が売れなくなって出版社が潰れて
結果的には電子書籍だけが生き残るんだよ。
出版業界は大手だと数百人とかの人間を雇ってて、大規模なリストラでもしない限り
そいつらを食わせなければならないけど。
電子書籍はアマゾンのシステムみたいな感じでシステムを通して売ればいいので
実質一人で執筆から販売まで出来る。コストが違いすぎるから二極化された時に
弱いのは紙の本だよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:35:20
じゃ、読者の衝動買いを誘うために電子書籍化したいと。
それを読者に向けて本気で言ってるの?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:42:47
>>193
じゃなくて衝動買いを誘うのは商売としては当たり前だから。
会社が利益を上げる努力をするのは当たり前だろ。
ただ現状出版は紙の出版と電子書籍の二極化がしてて
本当に売れそうなのしか作れなくなってきてるし。ネームバリューに頼って
若い作家とかが生きれない世界になってきている。
紙の本だけなら問題なかった。電子書籍だけなら問題なかった。
ただ今はそのバランスがおかしいし、将来的に考えてもどちらが伸びていくのかを
考えたら電子書籍しか考えられないから。それなら早く入れ替わってほしいだけ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:53:15
>>194

ふーん。随分切迫してるんだね。ま、面白くて読みたいと思う電子書籍が
出てきたら試しに読んでみるから、頑張ってください。あと衝動買いを
誘うってのは、わからなくはないけど、こういう場所でも、心の中に秘めて
おいた方がいいと思うけどね。

本を買う立場からすると、馬鹿にされてる気がするよw 気をつけて。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:59:21
>>195
別に切迫する必要ないだろ。関係者ではないんだし。
本を買うのにポリシーがあるのはそれは文句はないけど
中には売れてるから買ってみようかなとか。
ランキングを見て買うやつもいるんだよCDとかもね。
そんなヤツを否定したら、レコード会社は新人と契約しないし出版社も新人と
契約しない。そんな年功序列みたいな売れ方したら契約するメリットないからな。
じゃなくてブームがあるから新人と契約するんだよ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 02:12:34
>>196

ごめん。196が何をしたい人なのか、よくわからなくなってしまった。
別に売れてるから買うという人を否定するわけじゃないけど、まぁ、
そんなことはどっちでもいいよ。オヤスミー。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 02:23:18
>>197
わかりやすく言うと出版社が電子化か紙のままでいくかの中途半端なままに
二極化されると新人作家が死ぬし、マニアックなものが出版されなくなるって事だよ
一度今の出版社が出してる雑誌とかが採算取れてるのかぐぐってみたら
今の状況を少しは理解出来ると思うよ。おやすみちゅっちゅ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 02:29:49
>>197
とりあえずぱっとみつけたソース
めんどうなので一番最初にぐぐったら出たやつだけ
URLリンク(getnews.jp)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 02:49:38
>>198
何を根拠にそんなことを言っているのかわからんw

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 03:00:40
売れ筋しか発売されないということと
紙の出版と電子書籍の二極化にどういう関係があるんだろう
出版社側にとって電子書籍が安く販売できる媒体なら
新人など未知数な商品は電子書籍で出版して
多くの支持者が見込める本は電子書籍と紙で多重販売すればいいんじゃないの
また購入者にとっては電子書籍か紙で読めればいいわけだが
どちらか一方の形態でしか読みたくないという人は困るだろうね
つまり安い専用端末と購入しやすい販売網のインフラを整備して欲しいと
二極化自体は問題ないんじゃないのかな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 03:21:59
>>201
どちらか一方の形態でしか読みたくないという人もいるだろうけど。
どちらか一方でしか読む事が出来ない人も居るって事だよ。
電子書籍が読める人は限られていて、年齢差別する訳じゃないが老人とかで
電子書籍の読み方がわかる人って少ないだろ。それが電子書籍一本化されたら
出版業界は電子書籍に本腰を入れて投資が出来る訳だ。投資をする事で
利便性が発展して。テレビの様にそういったリテラシーのない人でも
使える様な環境になってくる。そうなってない現状どうしても二極化してしまうんだよ
そうなると購入者が二極化されて。極端にいうと市場の絶対数が半分になったりすると
今売ってる本が赤字になって採算が取れなくなる。そうなるとどうなるのか
売れる為にネームバリュに頼るようになって。例えばゴルフの本なら
石川良(漢字忘れた)の特集ばかりが組まれる様になったりして
ゴルフ書籍としての質がどんどん大衆向けに売れようとするほど衰退していって
中身のないものが増えていくんだよ。

>>多くの支持者が見込める本は電子書籍と紙で多重販売すればいいんじゃないの
難しいです。そういった事をしてる所はあるけど。紙の本の値段と電子書籍の値段が
変わらないから。電子書籍になったからコストは下がってるのに本の値段と同じにしてしまう
電子書籍に流れるのを恐れてる人間がいるから。出版社や印刷業とかの人が
そんな高い大手の作った電子書籍が100円やもっといえばただで売られてる電子書籍に
勝てる訳がない。だからこそ電子書籍はそんなに売れてはない。かといって本も
売れてない。売れないと定価をどんどん上げるしかないから本がどんどん高くなる
本がどんどん石川りょうとか大衆向けの中身のない売れるだけの本になってしまう

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 03:30:03
>>202

熱意は認めるけど、せめて句読点をきちんと使えるように
なってから本の話をして欲しい。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 03:31:45
> 電子書籍になったからコストは下がってるのに本の値段と同じにしてしまう
これは間違い。電子書籍にすることで下がるコストは
わずか数円。だって紙じゃなくなるだけじゃん。
紙の値段いくらよ?w


205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 03:35:10
>>203
意味が通じればいいだろ。プロの書き手じゃないんだし、それを
商売にでもしてない限り文章が稚拙でもいいだろ。
クオリティを求めるなら先に自分が圧倒的なクオリティで文章書いてよ。
批判だけするなら偏差値30の人間が東大生に頭悪いって言ったり出来るんだよ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 03:41:10
>>204
もっと考えてよw
例えば俺が作家だとしよう。電子書籍なら書いてそのまま0円で
売る事が出来るんだよ。良い例がケータイ小説とかね。一人で販売まで出来るんだから

紙の本の場合はそうはいかない。
仮に作家に払う給料をゼロにしても出版社には何百人もの高給取りがいるし
印刷の会社の人も養わないといけないし。他宣伝からなにからなにまで
金が掛かってる。本が売れなくて会社が赤字なので今月はみんな給料0です。
みたいな事が出来ないだろwコストの差は比較にならない程違うんだよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 05:04:14
>>202
どちらか一方でしか読めない人がいる(環境が整っても適応や嗜好を変えるには時間がかかると思う)
どちらかに一本化できれば出版社側は投資がしやすい
環境が整えば電子書籍の利便性や簡易性が向上し読者層が増える
これらは同意なんだが
やっぱり二極化されると市場の規模が半分に縮小するというのは理解できないんだよね
むしろ現状なら二極化していくほうが市場自体は拡大するんじゃないかと思う
読書や購買するきっかけになる媒体が増えるわけだからね
出版社側もユーザーの購買層や売れ行きの傾向などで販売する本を選択できるだろうし
要望や注文があって増版することも可能
購買者もどうしても欲しいなら手段を問わず工夫して買うだろう
これくらいのハードルで市場が縮小するなら本の内容に魅力がないんだと思う
大衆に受け入れられるものが出版されやすいのは電子書籍が流通する以前から言われてること
二極化は購買層の需要と供給さえ見誤なければ出版社にとってはビジネスチャンスで
著者にとっても購買層の変化や増加が見込める
一本化するという仮定が今すぐには非現実的な現状なら
いいことばかりな気がするよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 05:51:39
>>207
現紙の書籍と電子書籍ではコストが全く違うから価格帯が違う訳なんだよ。
例えば紙の本を1冊売るなら1000円から1500円で売ってたのが
電子書籍の市場だと無料書籍とかあるし、一般的だと500円とかそれ位が
気軽に買える額の限界であるの。だから本腰入れて電子書籍に参入するなら
1500円で売ってたものを500円で売らないといけない。が…
同じ内容の物を紙では1500円。電子書籍で500円で売ったら
かなりの人が電子書籍に流れるよね。だからこそ現状だと電子書籍も
紙と同じ価格帯で売ってないのでそれが大きく普及しない理由のひとつでもあるんだよ。

じゃあなぜ出版社は電子書籍に流れるのを嫌うのか。
理由は今の体制が大きく崩れるからだよ。全部が電子書籍に流れたら
印刷業者の仕事がなくなる。本屋さんとかの営業がなくなる。色々と
仕事が減っていく。じゃあなくなった仕事内容に属してる社員を解雇すればいいのか?
そう簡単に解雇なんて出来ないし、事業内容が変わってしまったら高齢者の長年積み重ねた
知識を持つ社員が素人になってしまう。
本を1冊作る経費なんて安いもので1冊100円も掛からないだろう。掛かってるのは
そういった人件費とかが色々と入れて1500円という定価を付けてる訳。
出版会社の仕組みが大きく変わらない限り、完全に電子書籍に移行させても
人件費だけですごい額が掛かって。個人で素人が無料とか100円とかで電子書籍を
売るうような同じ事が出来ないんだよ。だから出版社は電子書籍化に本腰を入れてない。

なぜか2に続くw

209:その2
10/07/19 05:53:27
じゃあこのままなにも変わらないのかと言うと違う。電子書籍の市場が
市場として大きくなって、成立してきたから。作者にとって電子書籍の市場って
大きいんだよ。利益が全く違う。例えばアップルストアで電子書籍を販売するなら
4割だったかな?その額はアップルに取られる訳だけど。残りは全て作者の利益になる。
ここからネット上で広告費とか使ったとしても、紙の本でのギャラとは比べものに
ならない程の利益が作者に入る。だからこそ作者としては電子書籍の市場に移りたいんだけど。
今まで市場が小さかった。だからこそ参入しなかった。が今市場として成立しつつある今
作者としても本格的に参入したい。本格的に参入するには一冊500円とかの
市場の価格帯に合わせないといけないが、紙の本と2重で出すなら今まで
1500円で売ってた本が500円で売る事が出来ないんだよ。紙の本は。
だから電子書籍1本化で売るしかなくなる。

それで電子書籍1本化で売る作者がどんどん増えたら紙の本で売り上げを
出す事が出来る人がどんどん減っていく。例えば今ジャンプでワンピース描いてる作者が
電子書籍1本に絞ったら、ワンピースなくて今の売り上げが保てるのって感じで。
でも出版社は人件費を出したりする為に絶対に売り上げは出さないといけないので
今いる人の中から無理やり利益を出さないといけないようになるから内容が
流行任せの薄っぺらいものにどんどんなっていくという訳。
長文疲れたお(´・ω・`)1つにはいらねぇし。眠いし。
途中から疲れたので結構なにも考えずにだらだらと、訳分からない分になってるけど
しらな~い。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 06:22:18
>>207
ちょっと補足。二極化されると市場の規模が半分に縮小というのは
それぞれの紙の本と電子書籍の市場がそれぞれ半分ぐらいに分かれていくって事。
誤解を招く表現ですまんかった。
赤字出版社が多いのに紙の市場が半分とかそれ以下の比率になったら維持するのは無理。
じゃあ両方の市場に同じ物を売ればというのも無理。理由は209に書いたと思う。

紙の市場の比率が減って売り上げが減ってるのに、毎月掛かる費用は同じ。
そうなると新人やマイナーな分野の雑誌への先行投資が出来なくなる。
確実な利益の為の安定志向の本ばかりになっていく。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 06:24:30
>>208
もう朝だね
長文、説明サンクス
電子書籍への移行は読者の都合だけじゃなく
出版、印刷、流通、販売など出版業界での利害も一致しないから時間がかかってると
既得権益を持った各業界が簡単に利益を放棄すると思えないし生活もあるだろうしね
だったら電子書籍の通常平均価格?的なものを上方修正して紙書籍との価格での不均等を軽減させれば良い
というちょっと自分でも無理があって何言ってるかわかんない状態になってきたので眠るとする
ワンピースは単行本で読んでる派だけどジャンプでの連載は続けてほしいな、いやなんとなくだけど

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 06:26:39
>>206
電子書籍だろうが紙だろうが、娯楽費んである以上、パソコンやテレビ、デジカメと変わらんよ

ヒット作を世に出せない出版社から消えて行くだけさね

市場の二極化は使い方次第で良い宣伝にも、金をドブ川に捨てる行為にもなる

どちらかに統一される事もあり得ない
DVDとCDとビデオテープとカセットテープ
これらが家電店、コンビニでいまだに併売されてる事からも十分想像出来る事

電子書籍の価格は、何処かが価格競争を仕掛けてシェアを奪う事に成功したら、他が嫌でも追従する

電子書籍自体のシェアが捨てるには惜しい規模になった後の話だろうけど


213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 06:36:00
>>210
分かってないな
電子書籍化が進んで個人での出版が容易になると、作者が名前が売れたら、出版社を離れて個人で電子書籍売るようになる

出版社と作者の立場が紙と電子書籍では逆転するんだよ

本当に出版社が恐れてるのはそこ

でも、電子書籍ストアは作者の引き抜きを待ってくれない

どうやって作者を出版社に引き留める?

そこが電子書籍に投資しながら煮えきれない態度の理由だろ


214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 06:38:51
追加

出版社は作者に個人で売るよりメリットが有ると主張しないと行けない

電子書籍の宣伝広告はどうするのさ、と

しっかり仕事の成果を見せられなければ逃げられるだけ


215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 06:45:31
>>211
電子書籍の通常平均価格を上げるのは限界があるよ。
周りが無料とか100円とか売ってる市場の上で戦うんだもん。
正直500円でも厳しいぐらい。

ああ朝だ。眠い。
もうちょっとまとまりのある文章を書けるようになりたいな。
自分の文章読み直してみるとひどいw
眠いからと言っておこうっと

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 06:58:09
>>212
>DVDとCDとビデオテープとカセットテープ これらが家電店、コンビニでいまだに併売されてる事
残ってるけど。それは残存者利益だっけ?そんな単語あったと思う。
つまりカセットテープを何社も作ってないよね。ほとんどの会社が撤退したので
ほそぼそと少ない市場の中で残ってるだけ。または契約とかで~年以上続けなければならないとかね。

>何処かが価格競争を仕掛けてシェアを奪う事に成功したら、他が嫌でも追従する

それは難しい。大手出版社は追従する事が出来ない。小規模の出版社。さらに小さく言えば
個人と同じ事は出来ない。理由は208か209ぐらいに書いてるはず

>>213
俺も同じような考えの上で210を書いたと思うが違ってたか?
そう思われたとしたら誤解だ。言い訳すれば眠いから文章力が
落ちてる。普段から文章力なんてないから壊滅的に

>>214
どうすればいいのさって著者が、宣伝費出して広告代行を雇うなり
自分でしたりすればいいでしょ?ネットの広告なんて安いんだから

ってか寝ないか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 07:23:10
>>216
今、飯食い終わった
取り合えず寝ろ

今のあんたの文章力じゃ平行線だ

こっちも今日は出掛けるんだよ

私は夜までROMるから、他の人に相手してもらえ


218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 07:29:19
>>217

>>205

ID付いてなくても改行でわかるが、そこまで文章力に違いがあるとは思えない。

他の人との相手とかふざけるな。今すぐ寝させろ。
なんで眠いのにROM終わる夜まで待ってお前の相手しなきゃならないんだ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 07:43:27
>>218
だったら出掛ける前に分かり易く言ってやる

意味が理解出来る文章にもなってねー
どこをどう見れば>>213>>210が同じ意味に見えるんだよ

取り合えず寝ろ

起きてから議論したければ他の人に相手してもらえ

私も帰ったら相手になる

これで、意味は伝わったか?


220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:06:17
>>219
だから著者を出版社が引き止められないからどんどん二極化するんでしょ。

なぜ引き止められないかというと電子書籍と同じ額を著者にリターン出来ないし
著者も紙の書籍と同じ価格帯で電子書籍を売られても他の電子書籍と戦えないから

主力の抜けた出版社はどんどん潰れていく。が全くゼロにはならない。

絶対に紙でなければならない層が残るから。だから結果的には紙の本は残るが
市場としてはごく小さい形になるだろう。カセットテープみたいにね。
これで良かったかな?なんだか争点がわからなくなってきたので
自信はないが。とりあえず俺も夜に戻る保障はない。仕事じゃないから
返事する事は義務じゃないからな。たまたま見たら返事するけど。
とりあえず外出いってら~車とに気をつけるんだよ☆

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 11:22:45
やっぱり妄想だな。100円やタダの電子書籍ってw もはや本じゃない。
現実は1作品あたり平均300ダウンロードも難しいと思うよ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 11:43:48
iPadが売れているようだけど?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 13:49:13
>>206
> もっと考えてよw
> 例えば俺が作家だとしよう。電子書籍なら書いてそのまま0円で
> 売る事が出来るんだよ。良い例がケータイ小説とかね。一人で販売まで出来るんだから

0円じゃ売るとはいえないよw
1円と0円じゃ大違いなんだよ。
お金を回収する方法がないだろ。

お金を回収するにはどうするか。
決済のシステムが必要。そのシステム利用料が必要。
月額費もかかってくる。一冊ごとに費用もかかってくる。
本の執筆に3ヶ月(短いほう)かかったとする。
そうすれば、60万ほどは稼がないと生活すらできない。

もっと考えるのはお前のほうだ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 13:54:38
0円でばら撒くのと、1円で売ること(小額決済利用料)の差を知ろうね。
0円でばら撒くのは可能だけど、1円で売ると赤字だから。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

サービスの将来について話をするとき、必ず話として出てくるのが「少額決済システムの搭載」ですが、
現在のところ、まともに成り立っているサービスがないということに疑問を感じないでしょうか。

これにはWebサービス屋のアイディアだけではどうにもならない事情があります。

最初に大きな要素として挙げられるのが決済ごとに発生する手数料の問題。

Webの決済手段というとクレジットカードや銀行引き落とし、WebMoneyなどがありますが、
これらはタダで利用できるわけではありません。

クレジットカードの利用ごと、銀行の与信ごとにサービス運営者は各カード会社や銀行に対して
手数料を払わなければならない仕組みになっています。また、ほとんどの場合
各クレジットカード会社と直接やりとりをするわけではなく、決済代行の企業を介するため、手数料はさらに膨れあがります。

たとえば銀行であれば~50円、クレジットカードが50円~100円ほど、
WebMoneyだと1決済あたり100円強の手数料がかかってきます。

つまり、100円未満の決済を行うと、ユーザーから入ってくるお金よりも、決済のために支払わなければならない
手数料の方が高くついて赤字になってしまうわけです。

他諸々の経費を考えると、1決済あたりの最低単価は300円くらいに設定しないと、
どうやっても赤字になってしまうのが現在の課金システムの状況です。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:09:30
電子書籍で数万部売ることができる人は、
既存の紙の本で、そうとう人気になっている人ぐらいだろうな。


電子書籍で成功するためには、
すでに紙で成功していなければならない。

面白い法則だw

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:15:19
>>223
アフィリをつける。最終的に自分のECに誘導出来るようにして
グッズ収入等で儲ける。他色々と。見られる事で利益は取れるんだよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:38:56
さらにわかりやすくいえば。感動小説に
ひとつのキーワードをいれて。例えば恋愛小説で二人が出会ったのも
すべてはこのストーンのおかげみたいな感じで。
クライマックスで盛り上がって気分が高揚してる時に
そのストーンを20万ぐらいで買わせればいいんだよ。

もちろん1円も金を落とさない人もいるだろうが。平均したら
金取れるんだよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:43:41
所詮机上の空論だろ。

そういうことは、実際に実績出してからいえ。


ぼくのかんがえたさいきょうビジネスモデル
なんてどうでもいいんだよ。働け

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:45:55
アフィリをつける。最終的に自分のECに誘導出来るようにして
グッズ収入等で儲ける。

そうやって儲かっているのが、
Amazonであり、作者ではないという現実。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:46:50
>>228
すでに近い形で実例があるんだよ。自分の常識だけで限界作るなよ

あと今日は祝日だ!せめて今日が平日か休日かぐらいわかろうな。
そっちこそ働け

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:49:27
その実例言ってみろ。

どうせ、すでに紙媒体で有名になっている奴だろうが。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:51:50
アフィリエイトじゃ儲からないよ。
だって、作者以外の人が
アフィリエイト本職でやってるから。

アフィリエイト本職の方が
うまく設けられるのは当たり前。

アフィリエイトは片手までできる職業じゃない。
無料で本書いたら、その本をネタに
他人が商売をする。

そういう風に世の中はできてる。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:52:56
確か、ブラックジャックによろしくの人が
がんばっても月10万円ぐらいにしかならなかったはず。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:57:30
アシスタントの人件費を引いて。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:57:59
>>231
目の前にあるだろ。宗教の勧誘なんてそんなもんだ。
一冊の本を通じて洗脳すればいい。

>>232
だから自分で粗利益の高い商品を作って売ったらいい。そりゃ
普通にアフィリつけて他人の物売ったり、有名メーカーの物売っても儲からねぇよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:59:19
> だから自分で粗利益の高い商品を作って売ったらいい。そりゃ

それはもはや本を書いて商売しているのではなく、
その商品を作って売っているだけだ。


237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:06:23
>>236
それは違う。本を読ませる事でその商品のアピールをする。

20万の石買いませんか?って言っても買うやついないけど
その石に特別な思い入れを作らせる事が出来れば売れる可能性が高まる
作品が素晴らしくなければ購入意欲をかきたてられない

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:07:21
> それは違う。本を読ませる事でその商品のアピールをする。

20万円の石を売るという邪念がある時点で、
ろくな本にはならないだろうなw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:08:53
「君と出会えたのは○○製シルバーストーン○万円があったおかげだ!」
「この石のおかげで、私たちは幸せになれたのね!」

こんなストーリー

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:12:55
>>238
わかりやすい例えとして値段設定しただけで金額はいくらでもいい
利益を上げたいというのは商売として普通で邪念でもなんでもない。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:13:30
ぼくのかんがえたさいきょうビジネスモデル

は実は、すでに紙媒体の本でもやっている方法で
別に電子書籍に限った話じゃない。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:16:53
>>240
だからお前が言ってるのは、
その20万円の石だかなんだかを売るための
宣伝広告として、無料(格安)の本を
作って配布してはどうかって話だろ?

その宣伝がヒットすれば、儲けも増えるってことだろ。
素人が本作ってもヒットするとは思えないし、
有名な人に頼んで、本を書いてもらえば良いんじゃね?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:18:59
>>241
もちろんやってるがリンク張って購入手続きが簡単になるほど効果がある

というか本自体をただで売って利益が出るかについて話してるから
利益出る事を認められたら問題解決なんですが


244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:22:16
利益ってのは収入から費用(人件費・手数料など)を引いて
プラスになることを言うんだよ。

こいつ社会人じゃないな・・・

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:22:54
>>242
無名の人間がヒットを生み出せないの前提がおかしい。
わかりやすい例えで言えば電車男はヒットしたじゃないか。
クオリティとアイデアと運があればヒット作は無名でも作れる

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:25:17
電車男をヒットさせたのは
紙媒体の単行本にした人と
テレビ局なんだけどなーw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:26:24
>>244
??収入から支出を差し引いたものだろ。なにを言ってるんだ?

転んでないのに転んだって言われても困るんだがw



248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:26:58
ものをヒットさせるには、
多くの人と努力が必要なんだよ。
もちろんお金もね。

無名の人が一人で無料でヒットさせることはできないと
言えばいいかな?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:27:51
>>246
単行本にしたのは話題になったからだろ?
作品そのものが話題になってなかったら商品化されてないし

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:29:26
>>247
収入から支出を差し引いたもので良いけど、
それでマイナスになれば赤字だろ。

ただでヒットさせることはできない現実を知らないのかな?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:31:31
>>248
別に自分で全て完結させなくてもいいだろ?
発明家は特許を売れば、ヒットさせなくても金になる

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:36:09
>>250
ヒットは置いておいていいよ。
ただで金を儲ける事が出来るか。アフィリ収入なんてその典型だろ。
PVが増えれば収入もあがるんだから。それをヒットと呼んでもいいだろ。
ものをヒットさせるには、 多くの人と努力が必要という考えは古い

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:05:13
>>249
話題になっただけじゃ儲けは発生しないんだよ。
そこから儲けを得るためには、

やっぱり、単行本化が必要だね。

そもそも電車男なんてマイナーな事例が
なんども成功すると思うか?
一発屋にはなっても、商売にならないよ。

たまたま売れた電子書籍があったからといって、
電子書籍なら売れるという短絡思考じゃだめだよ。

>>251
取らぬ狸の皮算用かよw
特許を売れば金になる! どこかの馬鹿社長かw
特許が売れなければ金にならない。金にならないどころか特許申請と
維持に費用がかかるからマイナスになる。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:06:28
>>252
お前、見せ掛けのただにごまかされてるよ。

そもそも自分で言っただろ。
自分で商品を作らないとアフィリエイトで儲からないって。
その時点で、努力が必要ってことじゃないか。
電車男の例だって、多くの人の努力があるだろ。

そりゃ、自分の時間と金を削れば
無料で商品を作ることは可能だろうね。
でもそれで生きていくのなら、それ以上の収入を得ないといけない。
金が入ってくれば儲かった。じゃないんだよ。
一年かけて作った作品で、収入が1万円じゃ意味がないだろ。

お前が言っているのは、アフィリエイトをすれば努力なしで
お金が儲かるという、夢物語を言っているに過ぎない。
ホームページ作れば、たくさん人はやってくる。これも夢物語。
PVが増えれば、ウハウハ。これも夢物語。
商品作れば売れる、本で宣伝しているのだから売れる。これも夢物語。

夢を語る前に、まず試算してみろって、具体的な数字を使って。
本を一冊書くのにどれくらいの時間がかかって、
商品を作るというのなら、その商品にどれくらいかかるか
それがどれくらい売れるかを試算して
実際に儲かることができるか、生活はできるのかって。

ヒットを前提にしていると、真実は何も見えてこないぞ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:27:12
>>253
とりあえず話題は金になる。アフィリが良い例じゃないか。
なぜ単行本化にこだわるのか理解出来ないw
電子書籍が話題になれば、これを単行本化させてくれませんか?ドラマ化
映画化等色々と可能性はあるだろうね。ただその前に自分一人で
完結出来る最低限の利益を計算しとけば無料で電子書籍は発行出来る。

>取らぬ狸の皮算用かよw
なにを言ってるんだw?売れなければ金にならないのは当たり前だろw
じゃあ単行本にさえすれば売れなくても金になるのかw?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:32:28
>>254
努力を否定なんて一度もしてないだろ。
なんでそんな話の流れになってるんだw
元々は無料で電子書籍が売れるかどうかだったはず。
売れるやつは無料の本を宣伝代わりにして商売をして金にすればいいし。
売れないやつは趣味にすればいい。

それは電子書籍に限らずになんでも当たり前の事じゃないか。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:42:29
そもそもこの2ちゃんも無料で利用してるじゃん。
それでもちゃんと運営出来てるって事は
無料でも商売としてなりたつんだよ。

じゃあ俺も2ちゃん作れば金になるのか?って言うと違うでしょ。
常に新しいアイデアを思いつくことが出来れば金掛けなくても
成り立つんだよ。ツイッター、ミクシー、モバゲー等
アイデアの実行力次第で無料コンテンツでも収入を得られる

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:51:53
無料で電子書籍が売れるが
儲からない。

売るためには本執筆以外のことをしなければならず、
自分の職種が何かわけがわからなくなる。

気づいたら、商品を売るための
宣伝屋になっていた。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:52:58
2ちゃんが無料で運営できているから、
無料でどんなものでも成り立つというのは
大間違い。

これは詐欺師が良く使うテクニックでもある
○○は成功した、だからこれも成功する。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:55:57
>>258
自分でそういった執筆以外の事がどうしても出来ない人は
人を雇えばいい。ただ一人でも出来るので成り立ってる

>>259
なんでもなんて一言も言ってない。中身がないもの。二番煎じは売れない。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:59:05
> 中身がないもの。二番煎じは売れない。

それじゃだめなんだよ。

本って世の中に一年で何万冊出版されてると思ってるの?
二番煎じは売れない。じゃ成り立たないのわかるよね?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 18:15:52
>>261
表現が悪かったかな。全く同じものは売れないって意味で
売れてる本を丸写しにしても、法は抜きにしても売っても売れないって意味で
本自体はシステムなので方法ではない。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:22:37
>>262
全く同じものってw
放流職人と勘違いしてんじゃねーの?w

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:28:50
>>254が正しい

浮かれポンチはもうう一度読むようにw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:38:23
>>264
訳がわからん。
そもそもこの話の流れは0円で物は売れないよって言われたので
0円で物を売らなくても別のサービスで元取れるよってごく単純な話をしてるだけ

登録無料ってサービスあるよね。で、有料オプション使うと金掛かるの。
そうゆうビジネスモデルもあって、それが電子書籍にも通用しますよって話をしてるだけ
それが儲かるか儲からんかとかは別の問題の話。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:44:15

別のサービスで元取れるよビジネスか!
すごいな!w

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:49:53
>>255
おまえw
一度も作品と呼べる物を書いた事ないだろw
チラシの裏以外でw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:51:50
>>267
ないですね。そうゆう貴方はあるんですか?
書いた作品教えてもらえますか?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:56:07
俺は作家じゃないし、そんな物には興味もないw
そもそもPC板で何やってんだって感じ

これだけ、電子書籍とのたまわる貴兄の事だから
さぞお書きになってるだろうと普通おもうだろ?

俺は、あ、こいつ書いてないな!ってすぐ分かるけどw

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:02:57
>>269
面白い思考してるね。なんで作家だと思うんだかw
俺の事作家じゃないの?って考えちゃうの、あなただけだと思うけど。
なにやってるのって暇だから意見に対して自分の意見いってるだけ
ただの遊びだよ。


271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:09:46
作家じゃないの?なんて、全くおもってもいないよwww

何か書いてるのか?とは思ったがw
何か書いてる=作家じゃないからね。

まぁ広義でチラ裏書き全般も作家と呼んであげる場合はあるけどねw

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:23:25
>>271
いや思ってんじゃんw>>269

これだけ、電子書籍とのたまわる貴兄の事だから
さぞお書きになってるだろうと普通おもうだろ?

って言ってるじゃんwてかもういいよ。中身のない話はつまらん

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 21:56:03
頭悪いんか?

「これだけ、電子書籍とのたまわる貴兄の事だから
さぞお書きになってるだろうと普通おもうだろ?」

    が、=作家 にはならんだろ?w

しかも、小馬鹿にした文章だろw わかる?w
そら、物書きにはなれんわ、てか、物書き以前に
ちょっとしたバイトさえトラブリそうだw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 22:21:10
失敗が確実に宿命付けられている電子書籍の小さなブームを
煽り立てる山師が最近多いよな。見ていて痛々しいよ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 00:17:19
紙の宣伝媒体としては使いようがあるんじゃない?って程度だろうね。まだ。

まぁ、2ちゃんなんかで異様に煽り立てる山師は、作家でもメディア関係でも
何でもない、ただのニートだろうけど。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:33:16
>>>225
スレタイの専用端末が5000以下で普及しはじめれば
逆のパターンは十分に考えられるよね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:41:58
>>253
ここでも同じことをw
紙の市場が大きいうちは紙の単行本化で売れ行きは伸びるだろうが
電子書籍のシェアが伸びてきたり
なんらかの意図や理由により上記の村上龍のように単行本化を見送るケースも十分考えられる

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:57:30
>>254って試算しろって言ってるだけ読んでもまるで意味無いなw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 02:06:59
やっぱ俺はどちらか一方を過剰に肯定したり否定する意見には賛同できないな
ブームにしたって共依存していくミックスメディア戦略の発信源が増えたってことだろう

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 02:10:34
売れる本は電子書籍でも紙の単行本でも発刊される
それで結果的に売り上げがさらに伸びる

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 03:05:49
問題は売れない本、店でおいてあるレベルの
あれを電子書籍にしないことには
本格的な普及とは呼べないということさ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 06:21:22
電子書籍はそもそも命名の時点で失敗。あれは、少なくとも「書籍」ではない。
しいて言えば「有料電子コンテンツ」とでも呼ぶべきもの。

逆に今までの書籍は「有料印刷コンテンツ」と再定義することができる。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 07:39:52
>>282
普通に普及したものが本と呼ばれるだけ
馬鹿なのか?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 08:57:57
本(ほん)は、書物の一種で、書籍・雑誌などの印刷・製本された出版物である。

by wikipedia

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 09:05:44
>>226-227

いやー、昨日はお酒入っちゃって帰ってきても相手出来なかったわ。。。

所でてめー。。。
ただ、電子書籍が無料で読みたいだけだろ

こんな幼稚な論理展開、てめー厨房だろ
むしろ厨房だと言ってくれ

こんな奴の実年齢がが高校生以上だったらマジで日本終わってるから

今日は学校か?
こっちも昼から深夜まで仕事だ



286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 16:23:10
>>276
kindleやiPadは値段が高いからな・・・
このままでは、あっという間に廃れるかもしれない

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:43:36
電子書籍端末だと画像が綺麗に映るから
画像がメインの図鑑のような本が売れるんじゃない
電子書籍に特化された内容の本も作られていくだろうな
紙と電子書籍で住み分けできるはず
電子書籍がこれから廃れるとは到底思えない

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 22:18:57
> 画像がメインの図鑑のような本が売れるんじゃない

いいえ。紙と違ってディスプレイは色が
ディスプレイごとに違うから
画像がメインのものにはふさわしくありません。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:32:51
>>284
本気の馬鹿なんだな。


290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:39:13
>>284
本気の馬鹿なんだな。今流行ってる普通に使ってるケータイも携帯電話の略でみんなが携帯って呼ぶから
携帯で通じるようになった。外人が日本語習ったらパニくるぞ。本質が略されてるんだから



291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:40:12
外人もmobileって言ってるから

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:48:42
音楽も音質を重視するなら携帯音楽プレーヤーで聴くのはふさわしくない
音質も画質も自分好みにカスタマイズできるし
ポータブルできるデバイスのコンテンツとしてはアリだろう
色にこだわらず画像と文章だと料理本とかイケそうだな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:53:01
>>292
外出中、図鑑で調べながら山歩きとか楽しそうだ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:01:31
>>291
そうではなくて>>282-284の流れで>>284みたいな馬鹿なレスしてるから。
携帯って単語が生まれた時に携帯電話って意味もあったのかねって事ですよ。
携帯電話のない時代に携帯って単語に携帯電話が含まれてる訳ないですよね

しかもBYwikipedia って本当に馬鹿。wikipediaは誰にでも直せますから
本当に>>284は馬鹿。今まで生きてきた中でナンバー1を越えてオンリー1のホームラン級の馬鹿だな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:14:59
>>293
電子書籍最大の強みは蔵書の紙の重さが専用端末の重量だけになるってことかな
ガイドブックとか座右の書とか引用したい参考元の書籍など持ち運びできる
これは強いな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:17:00
>>295
本棚がいらなくなる。いつでも図書館を持ち歩ける

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:18:32
>>292
カタログや図鑑は画質にこだわらないけど、画集を見るときはHD画質で見たい

みたいな未来が来るのかね


298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:20:57
蔵書じゃなく新規購入する際、実店舗の本屋がなくともダウンロードしてすぐに読書が開始できる利点もあるか

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:23:03
>>298
そう。朝時間が取れなくてジャンプ買えなければ。電車の中で買って読めばいい

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:27:52
そもそも立ち見の出来る本屋で売ってる本って正確には古本だよな
ちんこまんこ触りまくった手で立ち読みされてるんだから

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:33:39
>>298
有るね

最近わりと電子書籍利用してるけど、夜中に漫画を試しに1巻だけ買って、面白かったらその場で続きを買って読んでる

本屋が閉まってる時間でも本が買えるってのは結構便利

コンビニに行くより楽なのも地味に便利

あとは、少しで良いから安くなれば言うこと無いんだがなァ。。。


302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:35:55
普及にはpdfで大手が売るしかないな
著作権保護でプロテクトかけてるウチは無理だね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:35:57
>>296
映画であったと思うんだけど
レンタルして時間経過とともに再生できなくなる仕様みたいなもの
電子書籍のコピー防止とかどうなってるんだろうなぁ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:43:25
>>301
突発的に読みたくなるときってあるよねw
専用端末とかiPadが安くなったら買おうかな
ここにも5000以下望む声

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:45:25
>>303
DMMとかの動画がそう。会員抜けたら見えない。
レンタル製の図書にするなら、ダウンロードした時に一定の期間が過ぎれば開けなくする鍵をつければいい。



306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:47:12
>>304
ipadはいらないんじゃない?iphoneが大きくなっただけだし。
大きな画面で電子写真集をペロペロしたいなら別だけど

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:53:39
>>305
一定期間で開けなく鍵付きなら紙の書籍より低価格で発売しても両立するかもしれない
ユーザーに制約つけるビジネスが成功するかどうかは微妙だけど

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:54:53
>>302
だが、それは絶対にあり得ないので普及しない

ってか。

電子書籍利用した者としては普及のポイントはアカウントの作りやすさ、購入手続きのし易さ、ビューアーの使い勝手とプロテクトがユーザーの利便性を考えているか、最後に価格

よほど高い価格で売らない限りは意外と価格の優先順位って低いものだよ

少なくとも私は10円高かったけど、ビューアーの使い勝手が良い方を選んだ
(そして私が買った数日後に10円下がって他と同じ値段になってたw)


309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:58:55
>>306
ペロペロもしたいけどスマートフォンでいいね

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:02:55
>>309
そうそう。文章読むだけならスマートフォンで十分。AUもドコモもSBも
全てでスマートフォンは出てるので電子書籍はスマートフォンをシェアが伸びると
身近なものになってくる。ペロペロしたいなら画面をデジカメでとって延ばして
プリントアウトすれば良い。


311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:11:19
>>308
>アカウントの作りやすさ、購入手続きのし易さ、ビューアーの使い勝手

確かにこれは重要だなぁ
操作性と利便性を兼ね備えた端末とソフトウェアを完備したところがシェアを握るね

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:17:18
安いMP3プレイヤーを買って使い勝手の悪さにガッカリして
iPodもそんなもんだろうと思ってた時期があったw
価格は導入時には関係するけど一過性で終わらず普及するには操作性などのインターフェイスが大事だね
>>311
二世代くらい前の携帯だからスマートフォンの購入を検討しる
そして今日は寝る、皆さん、オヤスミ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:18:08
>>310
二世代くらい前の携帯だからスマートフォンの購入を検討しる
そして今日は寝る、皆さん、オヤスミ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:18:58
>>311
あ、あと意外と重要なのは仮想でも本棚で管理する事だね

何か、アプリとして管理した方が検索とかも楽な筈なのに、本棚でタイトルを読んで探す方が安心するんだ

ただ、本棚の形してても検索とかが出来るようになって欲しいなー。。。とは思う



315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:25:44
>>314
iphoneなら電子書籍を含めたアプリ全てのライブラリーをぐぐれるぞ。
iphone以外も出来るかも知れないけど。iphone以外もってないから知らん。

つまり太鼓って本体に検索かけたら
持ってる電子書籍の太鼓を上手に叩く方法とゲームアプリの太鼓の達人が
検索出来るって事だ。太鼓を上手に叩く方法の本はもってないけど。例えだ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:28:20
今確認したがすげー!アプリだけじゃなく電話帳もぐぐれてる

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:44:42
>>315
私もiPhone持ってるけど、最近はネットブックで読んでる

自炊する人はどっちでも良いのかもだけど、私は自炊しない人間なので品揃えでネットブック選んでる

操作性はiPhoneの方が良かったんだけど、ネットブックも思ったより悪くない

画面も大きくてマンガの文字も見やすいのでわりと満足

不満は縦にして読むのは周りの目が気になるから家の中でしか縦にして読めない事。。。


318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:54:41
>>317
品揃え良いのが良い方がいいもんなぁ。ネットブックいいなぁって思うけど
金銭的余裕ないからiphoneだけでいっぱいいっぱいだわw
もっとAPPストアが充実してくれたら嬉しいんだけど。時間と共にどんどん充実する思うけど。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 03:05:42
>>318
最近は3万円台後半で売ってるのも有るから、iPadよりも安くて、電子書籍の品揃えも多い事になる

それで結局、iPadの購入は辞めてこっちにした

PCと品揃えが同じくらいだったらiPadが良いんだろうけど、まだまだ少ないからさ。。。


320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 03:13:47
追記

iPhone向けも増えて行くと私も助かる
何だかんだで、どこででも読めるってのは大きいよ

品揃えだけがネックなんだ


321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 03:21:40
>>320
荷物が減るからね。操作性とか品質の悪さを補える力はあるからねぇ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 03:39:07
>>321
そう
余計な荷物は持ちたくない

あと、会社の休憩時間に電子書籍読むにはiPadもネットブックも大きくて目立つ

iPhoneも最初は目立つけど、所詮は携帯電話だからね


323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 04:24:15
どうせ、たいしたもん読まないしなw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 10:58:31
>>323
たまに論文PDF読み漁る以外は、確かに娯楽系のマンガや小説ばかりだな。。。

と、ふと冷静になって振り返って見る


325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 13:22:43
>>294

もっと普及してから言えよw 事実まだ「本」じゃないんだから。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:21:51
携帯で論文読む奴いんのけ?w

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:28:51
>>326
PCで論文読む奴も居ないって思ってるのか?

PCと携帯を同じにするなと仮に反論するなら情弱だ。
ディスプレーの大きさ以外変わらない位日々進歩している

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:44:10
ガキっぽいな、必死なんなよw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 15:00:38
夏休み厨がいるな。なんでもwで逃げ出す

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 16:08:49
>>326
iPhoneでマンガと小説
ネットブックでは論文も読む


331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 16:42:34
マンガや小説も
ネットブックのが読みやすくね?


332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 18:10:25
>>331
通勤時や会社で休憩時間に読む時はiPhoneで、それ以外の時間はネットブック


333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:33:18
日本は携帯小説があるし、それをまとめた書籍も出版されてる
よく考えれば欧米とは違う形で電子書籍が普及してるだけなんだよな
別にpdfとかじゃなきゃいけないって法律があるわけでもないし

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:26:06
そもそも出版社って必要か?
小説とか個人で全部書き上げられるようなものは作者が
直接電子書籍サイトへ登録すればそれですみそうだ。
基本的にメルマガの延長上みたいな形で
フォーマットもプレーンテキストでいいんだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch