10/07/19 16:29:26
>>247
収入から支出を差し引いたもので良いけど、
それでマイナスになれば赤字だろ。
ただでヒットさせることはできない現実を知らないのかな?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:31:31
>>248
別に自分で全て完結させなくてもいいだろ?
発明家は特許を売れば、ヒットさせなくても金になる
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:36:09
>>250
ヒットは置いておいていいよ。
ただで金を儲ける事が出来るか。アフィリ収入なんてその典型だろ。
PVが増えれば収入もあがるんだから。それをヒットと呼んでもいいだろ。
ものをヒットさせるには、 多くの人と努力が必要という考えは古い
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:05:13
>>249
話題になっただけじゃ儲けは発生しないんだよ。
そこから儲けを得るためには、
やっぱり、単行本化が必要だね。
そもそも電車男なんてマイナーな事例が
なんども成功すると思うか?
一発屋にはなっても、商売にならないよ。
たまたま売れた電子書籍があったからといって、
電子書籍なら売れるという短絡思考じゃだめだよ。
>>251
取らぬ狸の皮算用かよw
特許を売れば金になる! どこかの馬鹿社長かw
特許が売れなければ金にならない。金にならないどころか特許申請と
維持に費用がかかるからマイナスになる。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:06:28
>>252
お前、見せ掛けのただにごまかされてるよ。
そもそも自分で言っただろ。
自分で商品を作らないとアフィリエイトで儲からないって。
その時点で、努力が必要ってことじゃないか。
電車男の例だって、多くの人の努力があるだろ。
そりゃ、自分の時間と金を削れば
無料で商品を作ることは可能だろうね。
でもそれで生きていくのなら、それ以上の収入を得ないといけない。
金が入ってくれば儲かった。じゃないんだよ。
一年かけて作った作品で、収入が1万円じゃ意味がないだろ。
お前が言っているのは、アフィリエイトをすれば努力なしで
お金が儲かるという、夢物語を言っているに過ぎない。
ホームページ作れば、たくさん人はやってくる。これも夢物語。
PVが増えれば、ウハウハ。これも夢物語。
商品作れば売れる、本で宣伝しているのだから売れる。これも夢物語。
夢を語る前に、まず試算してみろって、具体的な数字を使って。
本を一冊書くのにどれくらいの時間がかかって、
商品を作るというのなら、その商品にどれくらいかかるか
それがどれくらい売れるかを試算して
実際に儲かることができるか、生活はできるのかって。
ヒットを前提にしていると、真実は何も見えてこないぞ。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:27:12
>>253
とりあえず話題は金になる。アフィリが良い例じゃないか。
なぜ単行本化にこだわるのか理解出来ないw
電子書籍が話題になれば、これを単行本化させてくれませんか?ドラマ化
映画化等色々と可能性はあるだろうね。ただその前に自分一人で
完結出来る最低限の利益を計算しとけば無料で電子書籍は発行出来る。
>取らぬ狸の皮算用かよw
なにを言ってるんだw?売れなければ金にならないのは当たり前だろw
じゃあ単行本にさえすれば売れなくても金になるのかw?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:32:28
>>254
努力を否定なんて一度もしてないだろ。
なんでそんな話の流れになってるんだw
元々は無料で電子書籍が売れるかどうかだったはず。
売れるやつは無料の本を宣伝代わりにして商売をして金にすればいいし。
売れないやつは趣味にすればいい。
それは電子書籍に限らずになんでも当たり前の事じゃないか。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:42:29
そもそもこの2ちゃんも無料で利用してるじゃん。
それでもちゃんと運営出来てるって事は
無料でも商売としてなりたつんだよ。
じゃあ俺も2ちゃん作れば金になるのか?って言うと違うでしょ。
常に新しいアイデアを思いつくことが出来れば金掛けなくても
成り立つんだよ。ツイッター、ミクシー、モバゲー等
アイデアの実行力次第で無料コンテンツでも収入を得られる
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:51:53
無料で電子書籍が売れるが
儲からない。
売るためには本執筆以外のことをしなければならず、
自分の職種が何かわけがわからなくなる。
気づいたら、商品を売るための
宣伝屋になっていた。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:52:58
2ちゃんが無料で運営できているから、
無料でどんなものでも成り立つというのは
大間違い。
これは詐欺師が良く使うテクニックでもある
○○は成功した、だからこれも成功する。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:55:57
>>258
自分でそういった執筆以外の事がどうしても出来ない人は
人を雇えばいい。ただ一人でも出来るので成り立ってる
>>259
なんでもなんて一言も言ってない。中身がないもの。二番煎じは売れない。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 17:59:05
> 中身がないもの。二番煎じは売れない。
それじゃだめなんだよ。
本って世の中に一年で何万冊出版されてると思ってるの?
二番煎じは売れない。じゃ成り立たないのわかるよね?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 18:15:52
>>261
表現が悪かったかな。全く同じものは売れないって意味で
売れてる本を丸写しにしても、法は抜きにしても売っても売れないって意味で
本自体はシステムなので方法ではない。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:22:37
>>262
全く同じものってw
放流職人と勘違いしてんじゃねーの?w
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:28:50
>>254が正しい
浮かれポンチはもうう一度読むようにw
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:38:23
>>264
訳がわからん。
そもそもこの話の流れは0円で物は売れないよって言われたので
0円で物を売らなくても別のサービスで元取れるよってごく単純な話をしてるだけ
登録無料ってサービスあるよね。で、有料オプション使うと金掛かるの。
そうゆうビジネスモデルもあって、それが電子書籍にも通用しますよって話をしてるだけ
それが儲かるか儲からんかとかは別の問題の話。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:44:15
別のサービスで元取れるよビジネスか!
すごいな!w
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:49:53
>>255
おまえw
一度も作品と呼べる物を書いた事ないだろw
チラシの裏以外でw
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:51:50
>>267
ないですね。そうゆう貴方はあるんですか?
書いた作品教えてもらえますか?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:56:07
俺は作家じゃないし、そんな物には興味もないw
そもそもPC板で何やってんだって感じ
これだけ、電子書籍とのたまわる貴兄の事だから
さぞお書きになってるだろうと普通おもうだろ?
俺は、あ、こいつ書いてないな!ってすぐ分かるけどw
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:02:57
>>269
面白い思考してるね。なんで作家だと思うんだかw
俺の事作家じゃないの?って考えちゃうの、あなただけだと思うけど。
なにやってるのって暇だから意見に対して自分の意見いってるだけ
ただの遊びだよ。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:09:46
作家じゃないの?なんて、全くおもってもいないよwww
何か書いてるのか?とは思ったがw
何か書いてる=作家じゃないからね。
まぁ広義でチラ裏書き全般も作家と呼んであげる場合はあるけどねw
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:23:25
>>271
いや思ってんじゃんw>>269で
これだけ、電子書籍とのたまわる貴兄の事だから
さぞお書きになってるだろうと普通おもうだろ?
って言ってるじゃんwてかもういいよ。中身のない話はつまらん
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 21:56:03
頭悪いんか?
「これだけ、電子書籍とのたまわる貴兄の事だから
さぞお書きになってるだろうと普通おもうだろ?」
が、=作家 にはならんだろ?w
しかも、小馬鹿にした文章だろw わかる?w
そら、物書きにはなれんわ、てか、物書き以前に
ちょっとしたバイトさえトラブリそうだw
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 22:21:10
失敗が確実に宿命付けられている電子書籍の小さなブームを
煽り立てる山師が最近多いよな。見ていて痛々しいよ。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 00:17:19
紙の宣伝媒体としては使いようがあるんじゃない?って程度だろうね。まだ。
まぁ、2ちゃんなんかで異様に煽り立てる山師は、作家でもメディア関係でも
何でもない、ただのニートだろうけど。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:33:16
>>>225
スレタイの専用端末が5000以下で普及しはじめれば
逆のパターンは十分に考えられるよね
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:41:58
>>253
ここでも同じことをw
紙の市場が大きいうちは紙の単行本化で売れ行きは伸びるだろうが
電子書籍のシェアが伸びてきたり
なんらかの意図や理由により上記の村上龍のように単行本化を見送るケースも十分考えられる
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 01:57:30
>>254って試算しろって言ってるだけ読んでもまるで意味無いなw
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 02:06:59
やっぱ俺はどちらか一方を過剰に肯定したり否定する意見には賛同できないな
ブームにしたって共依存していくミックスメディア戦略の発信源が増えたってことだろう
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 02:10:34
売れる本は電子書籍でも紙の単行本でも発刊される
それで結果的に売り上げがさらに伸びる
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 03:05:49
問題は売れない本、店でおいてあるレベルの
あれを電子書籍にしないことには
本格的な普及とは呼べないということさ。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 06:21:22
電子書籍はそもそも命名の時点で失敗。あれは、少なくとも「書籍」ではない。
しいて言えば「有料電子コンテンツ」とでも呼ぶべきもの。
逆に今までの書籍は「有料印刷コンテンツ」と再定義することができる。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 07:39:52
>>282
普通に普及したものが本と呼ばれるだけ
馬鹿なのか?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 08:57:57
本(ほん)は、書物の一種で、書籍・雑誌などの印刷・製本された出版物である。
by wikipedia
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 09:05:44
>>226-227
いやー、昨日はお酒入っちゃって帰ってきても相手出来なかったわ。。。
所でてめー。。。
ただ、電子書籍が無料で読みたいだけだろ
こんな幼稚な論理展開、てめー厨房だろ
むしろ厨房だと言ってくれ
こんな奴の実年齢がが高校生以上だったらマジで日本終わってるから
今日は学校か?
こっちも昼から深夜まで仕事だ
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 16:23:10
>>276
kindleやiPadは値段が高いからな・・・
このままでは、あっという間に廃れるかもしれない
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:43:36
電子書籍端末だと画像が綺麗に映るから
画像がメインの図鑑のような本が売れるんじゃない
電子書籍に特化された内容の本も作られていくだろうな
紙と電子書籍で住み分けできるはず
電子書籍がこれから廃れるとは到底思えない
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 22:18:57
> 画像がメインの図鑑のような本が売れるんじゃない
いいえ。紙と違ってディスプレイは色が
ディスプレイごとに違うから
画像がメインのものにはふさわしくありません。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:32:51
>>284
本気の馬鹿なんだな。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:39:13
>>284
本気の馬鹿なんだな。今流行ってる普通に使ってるケータイも携帯電話の略でみんなが携帯って呼ぶから
携帯で通じるようになった。外人が日本語習ったらパニくるぞ。本質が略されてるんだから
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:40:12
外人もmobileって言ってるから
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:48:42
音楽も音質を重視するなら携帯音楽プレーヤーで聴くのはふさわしくない
音質も画質も自分好みにカスタマイズできるし
ポータブルできるデバイスのコンテンツとしてはアリだろう
色にこだわらず画像と文章だと料理本とかイケそうだな
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:53:01
>>292
外出中、図鑑で調べながら山歩きとか楽しそうだ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:01:31
>>291
そうではなくて>>282-284の流れで>>284みたいな馬鹿なレスしてるから。
携帯って単語が生まれた時に携帯電話って意味もあったのかねって事ですよ。
携帯電話のない時代に携帯って単語に携帯電話が含まれてる訳ないですよね
しかもBYwikipedia って本当に馬鹿。wikipediaは誰にでも直せますから
本当に>>284は馬鹿。今まで生きてきた中でナンバー1を越えてオンリー1のホームラン級の馬鹿だな
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:14:59
>>293
電子書籍最大の強みは蔵書の紙の重さが専用端末の重量だけになるってことかな
ガイドブックとか座右の書とか引用したい参考元の書籍など持ち運びできる
これは強いな
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:17:00
>>295
本棚がいらなくなる。いつでも図書館を持ち歩ける
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:18:32
>>292
カタログや図鑑は画質にこだわらないけど、画集を見るときはHD画質で見たい
みたいな未来が来るのかね
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:20:57
蔵書じゃなく新規購入する際、実店舗の本屋がなくともダウンロードしてすぐに読書が開始できる利点もあるか
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:23:03
>>298
そう。朝時間が取れなくてジャンプ買えなければ。電車の中で買って読めばいい
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:27:52
そもそも立ち見の出来る本屋で売ってる本って正確には古本だよな
ちんこまんこ触りまくった手で立ち読みされてるんだから
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:33:39
>>298
有るね
最近わりと電子書籍利用してるけど、夜中に漫画を試しに1巻だけ買って、面白かったらその場で続きを買って読んでる
本屋が閉まってる時間でも本が買えるってのは結構便利
コンビニに行くより楽なのも地味に便利
あとは、少しで良いから安くなれば言うこと無いんだがなァ。。。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:35:55
普及にはpdfで大手が売るしかないな
著作権保護でプロテクトかけてるウチは無理だね
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:35:57
>>296
映画であったと思うんだけど
レンタルして時間経過とともに再生できなくなる仕様みたいなもの
電子書籍のコピー防止とかどうなってるんだろうなぁ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:43:25
>>301
突発的に読みたくなるときってあるよねw
専用端末とかiPadが安くなったら買おうかな
ここにも5000以下望む声
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:45:25
>>303
DMMとかの動画がそう。会員抜けたら見えない。
レンタル製の図書にするなら、ダウンロードした時に一定の期間が過ぎれば開けなくする鍵をつければいい。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:47:12
>>304
ipadはいらないんじゃない?iphoneが大きくなっただけだし。
大きな画面で電子写真集をペロペロしたいなら別だけど
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:53:39
>>305
一定期間で開けなく鍵付きなら紙の書籍より低価格で発売しても両立するかもしれない
ユーザーに制約つけるビジネスが成功するかどうかは微妙だけど
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:54:53
>>302
だが、それは絶対にあり得ないので普及しない
ってか。
電子書籍利用した者としては普及のポイントはアカウントの作りやすさ、購入手続きのし易さ、ビューアーの使い勝手とプロテクトがユーザーの利便性を考えているか、最後に価格
よほど高い価格で売らない限りは意外と価格の優先順位って低いものだよ
少なくとも私は10円高かったけど、ビューアーの使い勝手が良い方を選んだ
(そして私が買った数日後に10円下がって他と同じ値段になってたw)
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:58:55
>>306
ペロペロもしたいけどスマートフォンでいいね
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:02:55
>>309
そうそう。文章読むだけならスマートフォンで十分。AUもドコモもSBも
全てでスマートフォンは出てるので電子書籍はスマートフォンをシェアが伸びると
身近なものになってくる。ペロペロしたいなら画面をデジカメでとって延ばして
プリントアウトすれば良い。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:11:19
>>308
>アカウントの作りやすさ、購入手続きのし易さ、ビューアーの使い勝手
確かにこれは重要だなぁ
操作性と利便性を兼ね備えた端末とソフトウェアを完備したところがシェアを握るね
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:17:18
安いMP3プレイヤーを買って使い勝手の悪さにガッカリして
iPodもそんなもんだろうと思ってた時期があったw
価格は導入時には関係するけど一過性で終わらず普及するには操作性などのインターフェイスが大事だね
>>311
二世代くらい前の携帯だからスマートフォンの購入を検討しる
そして今日は寝る、皆さん、オヤスミ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:18:08
>>310
二世代くらい前の携帯だからスマートフォンの購入を検討しる
そして今日は寝る、皆さん、オヤスミ
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:18:58
>>311
あ、あと意外と重要なのは仮想でも本棚で管理する事だね
何か、アプリとして管理した方が検索とかも楽な筈なのに、本棚でタイトルを読んで探す方が安心するんだ
ただ、本棚の形してても検索とかが出来るようになって欲しいなー。。。とは思う
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:25:44
>>314
iphoneなら電子書籍を含めたアプリ全てのライブラリーをぐぐれるぞ。
iphone以外も出来るかも知れないけど。iphone以外もってないから知らん。
つまり太鼓って本体に検索かけたら
持ってる電子書籍の太鼓を上手に叩く方法とゲームアプリの太鼓の達人が
検索出来るって事だ。太鼓を上手に叩く方法の本はもってないけど。例えだ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:28:20
今確認したがすげー!アプリだけじゃなく電話帳もぐぐれてる
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:44:42
>>315
私もiPhone持ってるけど、最近はネットブックで読んでる
自炊する人はどっちでも良いのかもだけど、私は自炊しない人間なので品揃えでネットブック選んでる
操作性はiPhoneの方が良かったんだけど、ネットブックも思ったより悪くない
画面も大きくてマンガの文字も見やすいのでわりと満足
不満は縦にして読むのは周りの目が気になるから家の中でしか縦にして読めない事。。。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 02:54:41
>>317
品揃え良いのが良い方がいいもんなぁ。ネットブックいいなぁって思うけど
金銭的余裕ないからiphoneだけでいっぱいいっぱいだわw
もっとAPPストアが充実してくれたら嬉しいんだけど。時間と共にどんどん充実する思うけど。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 03:05:42
>>318
最近は3万円台後半で売ってるのも有るから、iPadよりも安くて、電子書籍の品揃えも多い事になる
それで結局、iPadの購入は辞めてこっちにした
PCと品揃えが同じくらいだったらiPadが良いんだろうけど、まだまだ少ないからさ。。。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 03:13:47
追記
iPhone向けも増えて行くと私も助かる
何だかんだで、どこででも読めるってのは大きいよ
品揃えだけがネックなんだ
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 03:21:40
>>320
荷物が減るからね。操作性とか品質の悪さを補える力はあるからねぇ。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 03:39:07
>>321
そう
余計な荷物は持ちたくない
あと、会社の休憩時間に電子書籍読むにはiPadもネットブックも大きくて目立つ
iPhoneも最初は目立つけど、所詮は携帯電話だからね
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 04:24:15
どうせ、たいしたもん読まないしなw
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 10:58:31
>>323
たまに論文PDF読み漁る以外は、確かに娯楽系のマンガや小説ばかりだな。。。
と、ふと冷静になって振り返って見る
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 13:22:43
>>294
もっと普及してから言えよw 事実まだ「本」じゃないんだから。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:21:51
携帯で論文読む奴いんのけ?w
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:28:51
>>326
PCで論文読む奴も居ないって思ってるのか?
PCと携帯を同じにするなと仮に反論するなら情弱だ。
ディスプレーの大きさ以外変わらない位日々進歩している
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:44:10
ガキっぽいな、必死なんなよw
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 15:00:38
夏休み厨がいるな。なんでもwで逃げ出す
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 16:08:49
>>326
iPhoneでマンガと小説
ネットブックでは論文も読む
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 16:42:34
マンガや小説も
ネットブックのが読みやすくね?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 18:10:25
>>331
通勤時や会社で休憩時間に読む時はiPhoneで、それ以外の時間はネットブック
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:33:18
日本は携帯小説があるし、それをまとめた書籍も出版されてる
よく考えれば欧米とは違う形で電子書籍が普及してるだけなんだよな
別にpdfとかじゃなきゃいけないって法律があるわけでもないし
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:26:06
そもそも出版社って必要か?
小説とか個人で全部書き上げられるようなものは作者が
直接電子書籍サイトへ登録すればそれですみそうだ。
基本的にメルマガの延長上みたいな形で
フォーマットもプレーンテキストでいいんだ。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 23:14:51
>>334
家から食べ物持ってきて道端で喰えばいいじゃない
なんで高いレストラン使うの? みたいな意見だと思うよ それ
ビジネスや教育関係なら実用本位なそれでもいいかも知れないけど
小説みたいな読み物では、それは嫌だなぁ
「本」をつくるならデザイナーや挿絵を描く人など複数の人が関わることになる
関わる人が増えれば、本を作るのに事前に制作費を用意しなければならないし、
制作のためのスケジュール調整や交渉などを編集者がやることになる
出版社の役割は制作費負担と雑用、そして作家名を知らなくても
出版社のブランドで買って貰えること
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 00:07:39
>>335
それ、編集者の仕事じゃないよ
確かに編集者はそう言う事もするけど、一番大事な仕事は作者の作品を読んで、今後の展開を聞いて、意見を言うこと
最近は、そう言う事をしない編集者も居ると聞くが
編集者がサボって無ければ、作者も一人で電子書籍を出したりしない筈なんだがな
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:12:38
自分ひとりでプレゼンやビジネスまで管理できる作家なら出版社など仲介する役割の存在は不要なのかもしれない
でも本を書くこととそれらの作業の才能は別だし人に任せたほうが良い部分もあるだろうな
個人サイトの運営も面倒そうだわ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:26:19
>>336
>確かに編集者はそう言う事もするけど
やっぱり仕事なんじゃないw
一行目で完全否定して、二行目でこれはないわ
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:29:37
>>337
ファンにボランティアでやらせればいい。
例えばドラクエFFとか。企業が広告入れてる以外でも2ちゃんに専用スレあるし
ファンサイトやブログ、ツイッターや現実の口コミ。なんでも紹介してくれる。
さらに電子書籍の規模が大きくなったら既存のメディアも扱わざる終えないだろうな。
今週の電子書籍トップ10とか。特集組んだりとか。着うたみたいな感じで。
その前の基盤を作るために最初に言ったファンにボランティアをやらせればいい。
2ちゃんでも100人ぐらいが工作しまくって色んな板に宣伝(例えば宣伝サイトを作って
1話だけとか少しだけ無料で見れる)してみたら
反感は買うだろうが。実際に作品を見て興味を持つ人がいるかもしれない。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:31:14
>>339
だれが只でやるかよw お前頭悪いんじゃないか?
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:34:04
>>340
やってるじゃないか。俺はゲーム板を頻繁に見るがボランティアで
PS3のよさを広めてるじゃん。パソコン板で言えばインテル厨とかが
よさを無料で広めてるじゃんww具体例書いたのにわからないのか
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:35:58
>ファンにボランティア
そんなのはまずいないw
ファンサイトやブログ、ツイッターや現実の口コミも実は
社員が定期的に煽ってる。定期的に煽れる余力とそれなりの
釣り能力(営業)がないとダメなの
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:37:47
>>341
正確に言えば、人気の無いものを宣伝する気にはならないって事だよ。
すでに人気にあるものは、攻略サイトとか作れば人が来る
アフィリエイトで金稼ぎもできる。
でもな、人気の無いものを育てる気は無い。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:40:08
>>342
じゃあこのスレでiphoneって単語がよく言われてるけど
これって全部社員なんでしょうか?スレタイみたら電子書籍って
5000円以上の専用端末買う必要あるの?って情弱が居るかもしれないけど
そんなの買わなくてもiphoneで見れるよって事を無意識に説明してるじゃん。
これってみんな社員なんだw俺もこのレスでiphoneって単語使ったので
誰か給料下さいw
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:40:50
人が見るとわかっているものは
作っていて反応があるから楽しいが
誰も見ないようなものを作っても
つまらん。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:40:56
営業かけないと、人なんて中々動いてくれないが、
たまーに釣られてくれる、>>341のようなバカニートが
いてくれるw
ただ、この手のバカファンが、余りにもバカすぎると、
商品そのものの価値が下がる事がある。(頭のいいファンが逃げる)
ので、難しいところなんだよ(笑)
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:41:55
iphoneはすでに売れているからね。
だがiphoneのパクリでePhoneとかいうのがあったとして
それをヒットにつなげるほど、宣伝する奴はまずい無い。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:45:28
>>339
その手法で成功することはあると思う
すべての作家に適応されるわけじゃないけどね
最初はボランティアでも商売として成立しはじめると権利などを主張しはじめるかもしれない
結局、組織として商売をはじめるなら最初から既存の出版社に所属しておいたほうが
本を書くことに集中できそうだけど無名な新人が選択する手法の一つとしてはいいね
自分の書きたいものを書いてそれが商売になる作家って一握りだと思う
出版社などが発行する雑誌や企画に応じた文章をそれに応じた作家に受注する形で出版業界というか書籍の産業って成り立ってるんじゃないのかな
とはいえ成立させる形は一つじゃないから出版社を通さずに成功する例は電子書籍の普及で増えると思うね
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:46:55
>>347
それは違うな。ニコニコ動画の動画のランキング見たら
あれって素人ばっかじゃん。でも面白いから口コミでどんどん広まる
で、ランクインするとランクに入ってるなら面白いんじゃって
さらに速度が速まる。良いものは名前が売れただけで評価されるんだよ。
そのePhoneとやらもiphoneに比べて利点が複数あれば注目を集める。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:49:27
>>349
また、おまえかw
アタマがニート過ぎて話にならんなw
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:50:28
>>350
頭が固すぎて時代についていけてないな。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:53:32
>>351は、時代にすら入ってないじゃん(笑)
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:57:14
>>349
さーて、俺もニート卒業して素人喉自慢で大人気やー
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:57:59
>>352
つまらん。そんな中身のない小学生の馬鹿の言い合いみたいな事して
楽しいのか?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 02:01:31
おまえもなw
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 02:05:29
>>354
つまらんのは、時代に入り込めず、外野から煽るしか出来ないからだよw
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 02:07:06
>>356
そう悲観的になるなよ。いつでも電子書籍の良さを教えてやるぞ。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 02:12:01
>>357
おまえにはムリw
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 02:14:39
>>343
だから、人気があると思わせ、はやし立てる為の
仕掛けを作るのが、会社の営業なんだよw
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 02:16:24
売れないものを売るのが営業
売れるとわかっているものなんて
誰でも売れるわw
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 02:16:56
この会話の流れ
(おまえら)マーケッティングの下手な著者が居る →(俺)無料にファンにやらせばいいじゃん
(おまえら)誰もやらねぇよ →(俺)やってるじゃん つ 具体例 論破
(おまえら)無名の物はやらねえんだよ →(俺)つ 具体例 論破
(おまえら)… →(俺)ふぅ…
(おまえら)うっせーニット!ニート!ば~かば~か→(俺)・・・はぁ…( ´ー`) 匿名掲示板でソースもなしに職業煽るって・・・
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 02:22:44
たいがいの人気商品は、
地道な営業努力のあった結果だけどね
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 02:24:34
)361は、
発達障害か、ナニかか?
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 02:31:07
>>363
反論がなければ論破だろ。反論出来なくなったらニートやら発達障害やら
違った方向で攻撃する。が…こっちも子供じゃないので攻撃になってないんだよね
攻撃するなら。こっちの意見の矛盾点や問題点を突いて欲しいよね( ´ー`)
あと)じゃ意味ないぞ。>>って言うのを付けたら上手にレス指定出来るよ。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 02:35:37
>>363
天然の自己中ヴァカだからさわっちゃダメ!><
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 02:37:04
>>361
そのニコ動のモデルがビジネスだと問題になる
ニコ動では凄く面白い作品と新着動画しか注目されない
また、だからこそニコ動の運営は「もっと注目されるべき!」って言う動画を支援したい人が支援出来る仕組みを作った
電子書籍分野では、その仕組みがまだ無い
しかもコンテンツが有料なので、ニコ動よりもシビア
有名作家はともかく、大多数の中途半端な知名度の作家は単独でもやりたがらないのが現状
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 02:56:51
>>366
ニコ動における動画ライブラリーが例えばAPPストア。人気の有無に関わらず
登録すれば誰でも購入は出来る状態というのはすでに出来ている。
支援できる仕組みは確かにニコニコ動画内にある様なものはAPPストアにはない。
ただ同じサイト内にはないが。ブログでこの動画面白いよ。みたいな感じで埋め込んでる人はいる。
それと同じ様にブログやツイッターでこの電子書籍面白いよって口コミ増えれば同じ効果がある。
特にその口コミを運良く芸能人が広めたらすごい効果だろう。同じ様な事は出来る。
コンテンツが有料なのでシビアというのはどうだろうか。ニコニコ動画で例えると
無料でアーティストの曲やライブ映像が公式非公式関わらずアップされてるが中には
それを見て次のアルバムを買ってみよう。次のライブ映像を買おうって人は出てくるだろう。
なにが言いたいかというと。電子書籍化する場合。序盤の1,2章とかを無料で見れる形にすればいい。
良かったら3章以降が見れる有料版を買うだろう。このビジネスモデルはグリーとかや
他多数で実際にある。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 03:21:34
>>366
とりあえず
ニコ動では凄く面白い作品と新着動画しか注目されない。というのは当たり前で
つまらない作品が注目されないのは当たり前。それはどの分野でもそう。
ただ中には凄く面白い作品でも運悪く注目されない時もある。それもどの分野でもそう
だけど本屋と違い、人気ないから出荷すらしてしてないケースを回避出来る分有利になるのではないか
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 03:45:08
>>368
あんたの戦略も有効だし、それプラス本人や出版社がネットやテレビでも宣伝したとしても、紙の本以上に格差は広がる
面白くないものは売れない
それは当たり前だが、無名作家には厳しい時代が来るだろう
音楽ダウンロードで、実際にあんたの言う方法で無名の作家がヒットした事は、有ったかい?
ニコ動でも一ヶ月も人気を維持し続けられる作品は稀だ
ネットの人気は極端過ぎるのが特徴
ビジネスチャンスと同時に、どうしても安定した収益源とは言えない
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 03:50:16
人気が無い作品もすべて店頭に並んじゃったら
人気のある作品もゴミに埋もれてしまうから不利だよw
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 03:59:51
>>370
そう
それがネットの世界
過去から現在までの作品が全て販売される世界
パッと名前を思い浮かべてもらえる作家、トップページで紹介される作家、だけがヒットを飛ばす世界
音楽は減った分をライブで稼げる
では、本の作家は?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 04:41:44
>>369
音楽ダウンロード。つまり着うたとかのみでヒットの事例があるかどうかは
音楽業界に疎いので正直わからない。これはこちらの知識不足なので申し訳ない。
ただニコ動に限っていえば。コミュニティのニコ生というのがあり。
有名になればコミュニティ人数が増え、ニコニコ生放送をすると一定のファンが集まっている。
ニコニコ動画だけを見ると。継続性がないと思うかも知れないが。普通にニコ生で動画がきっかけの
ファンを増やしている。
>>371
確かに大ヒットは減るだろう。だが少数に支持されれば成功なんだよ。
今のレコード業界出版業界のように何万枚、何万部売れないと世に出せないなんて事が
なくなる。ダウンロード配信や電子書籍になれば1冊から販売出来る。
さらに業界を通さない分、取り分が手数料以外まるまる手にする事が出来る。
小さな市場でも成立するんだよURLリンク(blog.livedoor.jp)
>では、本の作家は?
これって昔売れてた音楽家は音楽は減った分をライブで稼げる 。昔は注目されてた作家はどうする?
って質問だよな。どうするって固定ファンがいるでしょう?誰の記憶にも残らない奴なんて
消えて当然だろ。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 10:41:19
>>372
>ニコニコ動画だけを見ると。継続性がないと思うかも知れないが。普通にニコ生で動画がきっかけの
>ファンを増やしている。
だから、電子書籍業界にニコ動やニコ生に当たる「絶対人が集まるサイト」も「ランキングから溢れた作家への支援出来る仕組み」も「コミュニティ」も無いんだよ
>今のレコード業界出版業界のように何万枚、何万部売れないと世に出せないなんて事が
>なくなる。ダウンロード配信や電子書籍になれば1冊から販売出来る。
>さらに業界を通さない分、取り分が手数料以外まるまる手にする事が出来る。
>小さな市場でも成立するんだよURLリンク(blog.livedoor.jp)
生活が出来るのと、収入が増えるのとは違う訳だが。。。
つまりは
1。新人や素人作家が一発逆転目的で
2。紙の本が絶版になってる作家が発表の場を求めて
3。有名作家がさらなる収益源として
と言うパターンで電子書籍になる本ばかりで、そこそこ紙の本で売れてるけど、中途半端な知名度の作家はニコ動みたいな存在が電子書籍業界に出来るまで様子見
>どうするって固定ファンがいるでしょう?誰の記憶にも残らない奴なんて
>消えて当然だろ。
固定ファンが少ない作家は消えて当然ですか。。。
結構マイナーな作家にも好きな作家が多いから、そう言うのは困るな。。。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 11:00:04
>>373
良かったら(p)URLリンク(blog.livedoor.jp) の
URLを見るだけじゃなくて。内容も見て欲しい。
出版社を通さなければ。驚くほど自分の1冊に対する利益率が高くなるって事が言いたかった
>固定ファンが少ない作家は消えて当然ですか。
現在出版社を通して印刷されてる時点でマイナーな作家であろうと
一定のファンがついてるから心配には及ばないと思うけど。
つまりは今までだと1万冊売れないと打ち切りだとか出版化されなかったけど
上に言った利益率が高くなるから作家としては生き残れるよって事。
貴方が好きだと思ってるマイナー作家は問題ないと思う。
ここについても言いたかったのは、例えば楽しみにしてるのが10人にも
満たないような作家は消えて当然だよねって意味で言った。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 11:48:56
>>374
URLも読んで見た
ただなぁ。。。
最近は出版社も全方位契約(紙も電子もその他の将来出る出版の形も)で、出版社を通すように契約させようとしてるらしい
すでに作家な人は当然反対して対立してるんだけど、新人は紙の本を出したければ契約しろって脅されるよね?
そうすると、こんな収益は望めない
じゃあ、電子書籍オンリーでデビューっていうと、同人はオリジナル作品を頼りにある程度の絞り込みや有望作家との出会いも有るけど、全くのオリジナル作品ではユーザーとの出会いの時点で不利じゃ無いか?
多分ね
全くのオリジナル作品で、URL先の記事見たいな事が起こらないとプロの新人は育たないと思う
電子書籍時代になったら、新人作家にはプロとアマの垣根が完全に無くなるからね
そうしたら、執筆作業に専念出来る作家って今後はほとんど居なくなるんじゃ無いかな。。。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 12:13:35
>>375
電子オンリーでも市場に載せる限り。見る人が居ると思うけどなぁ。
ニコニコ動画とかでも新しくアップされた動画ってある一定数見られてるんだよ。
電子書籍も同じように。APPストアとかに登録されたら見る人間が居ると思うんだけどな。
もちろん最初から有料だと厳しいから。作品の序盤は無料とか。ある程度電子書籍に合った
売り方をするべきだけど。で、その新作書籍を見て評価をつけるサイトとかも
生まれると思うんだよね。形が変わっても本が好きな人はほぼ代わらず一定数居るわけで
メインが電子書籍に変われば。そういった作品を紹介するサイトとかの規模もでかくなると思うんだよね。
今もプロとアマの違いって生活出来てるか出来てないかになる訳だし。
利益率が上がる分俺は逆にプロの作家が増えると思うんだけどな。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 16:13:33
>>376
>>>375
>電子オンリーでも市場に載せる限り。見る人が居ると思うけどなぁ。
>ニコニコ動画とかでも新しくアップされた動画ってある一定数見られてるんだよ。
私もニコ動に動画を上げてるけど、一定数見てもらってるけど、失速も早いよ
自分は切り張り動画だから作るの早いけど、マンガや小説は時間が掛かるよね
質も保たないとファンも離れるし
>メインが電子書籍に変われば。そういった作品を紹介するサイトとかの規模もでかくなると思うんだよね。
紙の本が出版されなくなってしまうんだったら、賛成はしたく無い
作家にもそう言う意見は多いんじゃない?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 20:12:54
>>377
コミュニティメンバーはそれなりにいる?居たらある程度は
待っててくれる人いると思うんだけど。俺も動画楽しみにしてる
コミュあるし。その人はニコ生やってないから。単純に数ヶ月おきの動画告知用に
>紙の本が出版されなくなってしまうんだったら、賛成はしたく無い
でも実際厳しいからなぁ
URLリンク(www.junpay.sakura.ne.jp)
出版社の大半が赤字だから…残念ながら現状だと。ゆっくりと
紙の本の出版件数が減っていくんじゃないかと思う…
紙の本じゃないと出来ない革新的な事が出来ない限り、赤字垂れ流すだけじゃ商売として成立してないからなぁ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 22:55:01
>>376
それってまんまケータイ小説のサイトじゃないの?w
生活は無理そうだよ
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:34:59
世の中には生活できてる人だっているでしょ。
だからやればだれだって生活できるよ。
俺本かいてみようかと思う。
きっと誰かがファンになって俺の代わりに
宣伝して俺は儲かる。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:42:01
>>380
がんばれがんばれやればできるやればできる
まけるなまけるながんばれがんばれ
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:53:00
>>378
ニコ動では、自分をブランド化するつもり無いからコミュニティもニコ生もして無い
自分じゃ例にはならないな。。。すまん
紙の本も、好きなんだがな。。。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 05:43:43
>>380
取り巻きは、商売になると急に態度を変えるみたい
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 15:45:39
>>383
その心配をするまでも無く商売にならないから大丈夫。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 16:34:45
低脳は低脳が好きって奴?w
自分と同じレベルの低脳だから親近感があったのに
頭一つ抜けようとすると、抜け駆けされたと思い
急にアンチに回るとか?w 子供やんw
でも、所詮そんな物だろうね。
だから、ブランドで守るわけだが。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 20:13:58
いくらなんでも5000円以下は無理だろうが、高いといえば高い
まあ昔に比べたら全然安いんだけど、すぐ買う気にはなれない
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 02:32:48
5000円以下になったら儲けがショボくなるんで
大手メーカーはつくらなくなるでしょ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 11:12:28
アメリカでは端末の値段が2万円切ってるらしい
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 11:31:10
なんで専門端末が高いとか安いとかの話になるの?
普通に今でも端末なんてなくてもPCで見えるし。スマートフォンでも見れる
これってYOUTUBEが見たいから、YOUTUBEだけが見れるだけの
端末作ってよと言ってる事変わらないでしょ。
もしかして専用端末がないと見れないなんて思ってる人が複数いるんじゃないの?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 12:35:56
世の中には端末ヲタという生き物もいるからね
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 18:46:02
>>389
なんで見られるとか見られないとかの話になるの?
もしかして電子書籍が本じゃないと思ってるんじゃないの?w
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 23:10:52 ubRL7ufN
電子書籍が本か否かなんてどうでもいい話で
文字データにどうやったら金を抵抗無く払って貰えるかってのが
電子書籍最大の問題点だと思う
いわゆる携帯小説が本文を無料で公開して
人気作を紙書籍にして販売して利益を得ていた事くらい知ってるでしょ
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 23:41:25
それ結局売ってるのは紙媒体だよね?
何言ってんの?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 06:44:01
>>392
どうでもいいけど。なんであなただけID出てるの?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 06:59:08
>文字データにどうやったら金を抵抗無く払って貰えるかってのが
それどうも無理らしいからw 電子化なんて一切やめるが吉。新聞も雑誌も
インターネット上から完全に撤退すればいい。採算がとれなくなってきて
業績がやばいのなら、なおさらだな。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 07:37:52
>>394
2ch初心者?メール欄空欄ならID出る板はここだけじゃないよ。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 09:12:15
PCのモニタじゃ機動性が悪いしスマートフォンの画面では小さい
重量の軽い専用端末が安くなれば良い
電子書籍専用じゃなくてもいいんだけどな
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 13:03:20
日本語対応した新型キンドルがよさげ
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 13:33:22
電子書籍関連は、胡散臭い連中が犇き合って蠢いてるな。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 14:40:08
日本人は思い込みが激しいからね
携帯が流行れば、携帯を触らずにはいられない
猿状態に陥りやすいw
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:04:25 LVAkhQsn
そもそも電子書籍を買って読むくらいならブログ読んだり
2ch読んだりネットするんじゃね?w
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:06:30
>>401
いや、ツールだからw
それをいうなら本買うなら2ch読んだりネットするんじゃね?と変わらないし
もっと言うならゲーム買うなら2ch読んだりネットするんじゃねと変わらないんだが
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:08:02
まあ、本を書く人ってのは
多かれ少なかれ儲けようと思っているからね。
無償でいいのなら、ブログでも書けばいいだけの話だし。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:11:10
>>403
作家にとってはどっちでもいい話
良い方の市場で売り出せばいいだけだし。金になったらどっちでもいい。
ただ紙の業界が衰退してるのに、思ったより電子業界が伸びてないから
提供の場に不安を感じてるだけ
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:22:53 LVAkhQsn
>>402
本はPC等の電源を入れなくても読めるから
だからアメリカでも全然電子書籍が売れてないんじゃないの?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:25:51
>>405
本もページを開かないと見えないから。
さらに購入時のめんどくさ。重さをとるのかとらないかの違いもあるけど。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:29:33
本のページはいつでもどこでも開けるだろw
何を言っているんだお前は。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:30:47
>>407
電源こそいつでもどこでも付けれるだろw
何を言ってるんだお前は。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:31:27 LVAkhQsn
>>406
ページを開くのって全然めんどくさくないよ?
重さもipadなんかより全然軽いんじゃない?
購入するのにカードが必要でめんどくさいし
それなら普通にネットやるでしょ
どうしてもこの本読みたいって言うほどの本なら
やっぱり紙の書籍を買うだろうし電子書籍は
所詮ネットと同様に暇つぶし程度に使われるんじゃないかな
で、結局は無料で出来るネットをするからアメリカでも
電子書籍が売れないってことなのでは?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:35:53
>>408
重いだろ。
それに風呂場でつける勇気あるのか?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:36:02
>>409
なんであんな糞重いipadで見るの?携帯で見ればいいじゃん。
購入のカードも初回認証のみでワンクリックだから
わざわざ本屋行くより面倒じゃなくていいじゃん。
本屋にいかずにアマゾンで本を買う方法もあるけど
アマゾンでも決済入力は必要だからね
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:37:32
携帯で売ってないから見れない。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:39:19
>>410
お前の携帯
これかw→URLリンク(p.tl)
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:40:34
>>412
売ってること事実を前提に利便性を語ってたんだが。
えっと、売ってますよ
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:43:12
だが売ってないだろ。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:46:28
>>415
まずはぐぐれ。それからだ。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:50:43
携帯じゃぐぐれない
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:52:22
>>417
そっか。現実には読める。
俺が嘘を付いてると思うならネカフェでぐぐれというしかない。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:52:45
なぜネットだと本は同じ値段で売れないのか?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:53:36
本は紙の値段ではないのはなぜか。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:54:25
>>419
売ってる物もあるが、市場が全く違うから。
松屋で10万するワイン置いても誰も買わないだろ
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:58:20
市場が違うのなら
乗り換えるわけ無いじゃないかw
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 23:59:11
>>421
松屋に行く人間が、10万円するワインの店に行くわけが無いなw
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:00:17
>>422
利益が重要。
原価1000円の物を1050円で売っても
原価0円の物を50円で売っても。同じ量売れたら同じだよね
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:02:30
本の原価ってネットで売っても
本屋で売っても大してかわらんからなぁ。
ダイソーとか100円で本売ってるしな。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:02:37
>>423
人間の問題じゃなく。
今日は松屋にするかって時に10万円のワインがあったら頼む人少数で
今日は大事なデートだから高級レストランにデートって時に
250円の牛丼が売ってたら注文しないよねって話。
高級レストランで250円の牛丼を彼氏が頼んだら、彼女きれるよね?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:05:43
人間の問題じゃなくて、デートの問題ってことか?
いったい何の話をしたいのかわからんw
毎日デートはできないから、特別の日だけの
例外的な話ならってことか?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:08:34
>>427
市場に合わせた価格設定が大事って事。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:10:16
つまり、本は高級ディナーで
電子書籍は、牛丼
なら高い本の方が儲かりそうだな。
1000円の5%は50円だけど、
100円の5%は5円だからね。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:17:24
>>429
100円の5%は5円だからね。
5%ってどこから出てきたw
それいうなら
原価1000円の物を1050円で売っても
原価0円の物を1000円で売ったら
950円違うよね
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:20:16
>>430
昔死んだじいちゃんに聞いたことがあるんだ。
なんでそんなに手間隙かけて高級品をつくるの?って
子供だった俺は、手間隙かけた高級品を100個売るのも
適当に作ったものを100個売るのも、
どちらも同じ100個なのだから儲けは同じだと考えていたんだ。
今となったら馬鹿なガキだと思うよ。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:21:36
リターンが同じなら、だれも高いリスクをとらないよ。
高いリスクは高いリターンがあるわけで、
そんな原価+固定金額なんて売り方はしない。
原価×率。これで値段は決まる。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:24:39
利益が同じなら。売値が変わっても一緒って事だ。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 02:07:04
>>421
つまり、電子書籍は部屋が本で埋め尽くされて、次のステージに進んだ人向けの市場って事だな
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 03:33:33
>>434
そう言う人は、電子書籍じゃ満足できないと思うけどなw
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 04:13:24
テレビ、新聞、雑誌、出版...
20世紀を支配した一方通行的な電波、活字メディアと有史以来の紙メディアの終焉か。
まさに、この21世紀はレガシーメディアが断末魔の構図だな。
この新旧メディア間の相克、一番解り易かった例はLPレコードとCDの論争だったな。
やれ温かみがある、聴いた気がする、ジャケットがいい、とかいう論争が四半世紀前にあったが、今やLPはDJ御用達程度だしな。今はそのCDですら、駆逐されつつある。
より便利で、より安くて、より双方向で、より高機能な方向に技術は不可逆的に進歩して行くので、追い抜かれた方はどうしようもない。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 08:10:17 RrQCCbF+
>>411
携帯は画面が小さすぎる
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 08:19:14
>>437
メール読むのって画面小さいと思います?
文章読むなら携帯でも不自由しないよね。
漫画読むなら携帯用に最適化してくれる電子書籍が大半だけど。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 08:50:27
>>436
CDも配信データーに変わりつつある今、本と同じ事言われてるよな。
配信だと音が悪くなったりしませんか?とか良い音で聞きたいからCDにしますとか
レコーディングしてCDにする時はCD用に劣化させて収録してるんだよ
配信だといくらでも高音質な物を作れる。
CDにせよ、本にせよ知識不足なのに決め付けてで否定はどうなんだろうか。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:05:26
>>439
現実を見ろよ。高音質データは容量喰うだろ。データ量もはんぱない。
それに本は電子書籍だと受容形態が全く違うから余計難しい。これが現状。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:07:17
電子書籍ブームで明らかになったのは字の大きな本の高年齢層向けニーズ。
文庫がドル箱の出版社は、大判の文庫を綺麗な組版でつくればいい。売れる。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:12:52
>>440
5年前のHDDの一般的な容量と今は一般的な容量は全く違う。
未来的には10テラバイト、100テラバイトが標準となるかもしれないし
クラウドにおかれて無制限になるかもしれない。現実を理解しろよ
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:27:55
ネットは便利な道具だけど金に変えられなければ
ネットに置いておく意味は無い
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:29:38
>>443
本はインテリアにもなるし、枕にもなるけど
出版する事で赤字になるなら。出版する意味がない
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:33:55
>>442
クラウド(笑)
スレリンク(prog板)
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:36:46
>>444
そうだよ
だから黒字になると信じて本は出版される
失敗を恐れて前に進まなければ何の道も開かれない
君はすっぱい葡萄の寓話を知っているかい?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:36:59
>>445
で?
448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:39:31
>>446
どうゆう事?黒字になって欲しいと願ってるが実際は赤字。
講談社も小学館もトータルで考えると大半が赤字。商売になってない。
すっぱい葡萄の寓話ってなんだ?忍者キッドのコピペのノリじゃないよね?
449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:50:50
>>448
何で商売になって無いと思うの?
商売になって無ければとうに潰れているだろ
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:52:07
ハードディスクは壊れやすく、そしてバックアップは面倒。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:52:59
クラウドはバズワード、サービスによっては破産する人もいる。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:55:43
>>449
赤字だから。潰れてないのは今までの貯蓄が残ってるから
現状のままだと潰れるしかないから出版業界が焦ってる。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:55:51
PCも本も好きな私は、引越しの時大量の本を段ボールに詰めてる時、「そう言えば、kindleとか言うのが米で人気だって聞いたな。どんなのだろ?」って思ったのがキッカケで電子書籍を読む様になった
PCも好きだったからか、あまり抵抗無く読めてる
面白い物は媒体が変わっても面白いし、本屋が閉まってても本が買えるのは、結構便利だと感じた
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:58:09
>>450
だからこそクラウド。壊れないし、バックアップ希望なら自動でしてくれる
>>451
そんな例をあげるなら。紙の本で手を切って出血多量で死ぬ人もいる。
なんて言うほど馬鹿らしい杞憂
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 09:58:11
>>452
主に雑誌だけどな。広告費だろ。減ってるのは。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 10:00:35
>>455
広告費とか関係ない。トータルで赤字なら潰れる。
で、現状が大半が赤字な訳だ。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 10:01:45
>>452
赤字が酷いのは雑誌のほうだよ
今雑誌がバンバン休刊してるだろ知らないの?
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
書籍は売上は微減、冊数では増えてる
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 10:04:50
>>457
なんで部門でみるんだろう…
一部門だけ黒字でもトータル赤字なら意味ないだろ。
トータルでの会社としての話をしてるんだが
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 10:05:57
>>454
電話とかがつながらないIT業界の個人ユーザーに対するサポートの薄さを
消費者として全く信頼してないんだよ。人件費削りすぎ。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 10:07:54
>>457
てかソース先みてふいたwそのソース先の売り上げトップの講談社
赤字なんだけど。
URLリンク(www.shinbunka.co.jp)
講談社、2年連続で最終赤字に
売上高1245億2200万円(前年比7.8%減)、営業損失約73億円、経常損失約49億円、当期純損失57億2200万円。
売上高は「雑誌」が同4.7%減、「書籍」が5.9%減、「広告」が25.9%減、「その他」が13.4%減。全4部門で前年を下回り、
14年連続の減収となった。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 10:08:44
>>456
広告費は重要だよ
広告比率で雑誌の価格が決定されるからね
逆に広告さえ安定していれば無料でばら撒いても問題ない
フリーペーパー、カタログ雑誌が紙本なのに無料の理由を考えた事無い?
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 10:13:09
>>459
選択肢の問題。
サポートつけなければ100円で売れるものを
なぜ全員にサポートつけないといけないんだと。
サポート希望の人だけ有償で受ければいい。
パソコン買った時にサポートの加入が強制だとキレるだろ。
パソコン本体+モデム接続代行とかオプション強制で
この値段になりますより。
自分で出来るからオプション外せって言うのが一般的だろ
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 10:15:38
>>460
正直に公表したら税金取られるだろ
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 10:15:47
>>461
重要なのは知ってるし、無料配布出来る雑誌があるのも知ってる。
広告を軽視した発言なんてしてない訳だが
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 10:17:47
>>462
クラウドのシステム障害はきついと思う。全ての本や音楽が入った棚が
そこにあればなおさら。で、多分サポートはおざなり。電話がなぜか
中国につながりたどたどしい日本語サポートとか。ちょっと勘弁して。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 10:17:56
>>458
だから休刊が増えてるって書いてるでしょ
トータルで語る気なら出版以外の部署にも言及しなきゃ方手落ち
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 10:20:57
>>464
>広告費とか関係ない
じゃあこの一文は余計だな
文章以外の君の考えを読み取れるような超能力は持ってないんだ
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 10:26:24
>>465
何重にも保険を掛けてる。障害が発生しても予備が即発動するから
利用者は障害に気づかない。サポートは別問題。クラウド管理されてる場所と
サポートが同じ国である決まりはない。
>>466
最初からトータルで語ってる。一部門が黒字でしょ?って言われてもなぁ
>>467
細かい事はどうでもいい。収入より支出が多ければ。貯金があっても
いつかはパンクしますよね?っていう簡単な話
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 10:27:15
スレリンク(esite板)
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 11:06:44
>>468
前編 クラウドコンピューティングの心理的課題
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 11:22:10
2008~2009は大企業の売上げが2割減になる最低の年だった。今年は
ある程度もどってきたんだから、電子書籍に浮かれずに広告を取り
に走るべきだったんだが、さて、大丈夫かね? 新聞も雑誌も。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 14:36:14
どっちにしろ、iPhoneの中に文庫本がiBooks、青空両方で、版権切れたものばかりだけど、今数百冊入っている段階で勝負は終った気がする。
質量体積ゼロだし。物凄く読み易いし。
今後は紙メディアとの利便性の差は開くばかりだろう。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 15:07:50
※ただし版権が切れたものに限る
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 19:32:31
残ってる昔のイイものは皆切れているからな
つか、版権のある今の駄作は、切れる前に消えていく
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 19:53:43
青空は携帯でも読めるし。いいよな。
古杉、昔杉とは言え、80年代以降ラノベ化していく粗製濫造小説に比べてこっちのほうがいいやと読んでいて思うことも少なくない
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 21:28:06
>>472
数百冊同時に読めるわけじゃなし
一日がんばっても数冊しか読めない
まあ所詮、変わり者の道楽だよ
477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 22:56:42 RrQCCbF+
>>438
メールみたいな少ない文字数なら携帯でもいいが本は厳しいよ
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 23:00:57 RrQCCbF+
>>472
でもアメリカで電子書籍が伸びてない事実をどう思う?
ipadが発売された特需があっても今年のアメリカの1~5月期の
電子書籍の売上が僅か180億円らしいよ
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 00:23:55
>>478
日本でも米でも紙の本には敵わんよ
電子書籍買ってる層も、基本的に紙の本が好きなんだから
480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 02:04:38
Amazonで「電子書籍が上回った」意味
URLリンク(wiredvision.jp)
481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 08:39:55
>>480
Amazonは、少なくとも米での電子書籍化は本気だろうね
電子書籍市場の独占だけでなく、電子書籍化が進めば進むほど、今まで本の在庫スペースだった場所を、他の商品のスペースに割り当てられる
同じ管理費で、より多くの商品を管理できるようになる
Amazonにとっての電子書籍化は、市場独占以上の意味が有る
482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 12:13:34
コピーの問題さえなきゃ、日本の出版社だって電子化はやりたくてたまらないさ。
どんなベストセラーでも返本の山は存在する。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 12:24:33
iPadって革命なんだな
484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 13:06:35
専用端末が無いと読めない電子書籍なんて流行るわけが無い。
PDFでさっさと出せよ。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 15:24:50
>>481
ぶっちゃけ書籍で儲けはでてないよ
単に書籍も家電にしたいんでしょ
486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 19:16:15
>>481
アメリカは本屋が事実上壊滅しているんだよ。国土広いからな。
だもんでネット通販であるAmazonが急成長した。
だから電子書籍が入りこむ土壌は元々あったのよね。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 19:48:50
日本は本屋よりブックオフの方が多い
アップル待ちだ
488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 22:34:12
ベースアプリは「乱立してるし、売れそうなタイトルは単発アプリとして出すし、
日本じゃ普及しねーよ、電子書籍は
オラがオラがと、先を見ようともしない金の亡者が群がってるだけ
489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 23:08:18
16世紀ある商人が、
紙に印刷した本なんてはやれねーよ!
すぐ腐るし、水に濡れたらどーすんだよ!
だいたい教会が黙っちゃいねーよ!機械で印刷なんて
魂がこもってないだろ!
羊皮紙に一枚一枚手書き!これがいいんだよ!
オラがオラがと、先を見ようともしない金の亡者が群がってるだけ
カバーも丹念に布で織って仕上げる! 俺の仕事取んな!ヴォケ!!
490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 01:10:09
パソコンてのは万能だけど万能すぎて権利関係がうるさいのが参入できないから
専用デバイス買ってくれって話だろ?別に技術が進歩したからどうのって話じゃないよ。
そんなのやろうと思えば何十年も前にできた話なんだから。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 01:39:10
で今年iPadが出たわけだ
492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 04:30:02
>>489
つまり電子書籍は16世紀並に古くさい、ってことね
これからはやっぱ妄想の時代だな
493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 06:57:48
なんか湧いてんのか?w
494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 08:24:35
レコード・映画・ラジオ・テレビ・インターネットと
共存してきた書籍が消えるとでも?
495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 13:27:07
書籍が消えるわけないじゃんw
適正適所に落ち着くだけで
496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 14:10:30
適材適所に落ち着いてはいるよな。
ラジオも、レコードも、新聞も。いずれは書籍も。
筆記用具類もいずれはそうなる。
子供、年配層かに。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 14:15:10
実は、すでに落ち着いた後でした、とさ。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 15:45:58
>>494
レコード消えてるじゃんw
CDも消えつつあるけど
499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 17:39:51
つまり、歴史の新しいメディアほど長持ちしない。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 23:40:28
CD-ROMが出てきたとき、「本が消える!」というバカがいた
ウインドウズで家庭にPCが普及し始めたとき、「本が消える!」というバカがいた
インターネットが登場したとき、「本が消える!」というバカがいた
ITバブルの時、、「本が消える!」というバカがいた
シグマブックやリブリエが出た時、、「本が消える!」というバカがいた
そしてまた、バカが、「本が消える!」と叫びだす
501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 00:23:12
羊皮紙に手書き、最強!w
502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 01:17:37
最強は石板に彫るでしょ
羊皮紙は紙の一種にすぎない
503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 07:39:42
百科事典、新聞・雑誌、ビジネス書、マンガ、それと読み終わった本は電子書籍の方が便利。
本は置き場所に困るからな。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 09:14:58
>>503
うだうだ言わず、図書館をどんどん活用してあげてください。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 11:33:57
>>504
図書館はそこに行かなければならない。
いつも都合よく行けるわけでもないし、休館日もあるし、夜間はやっていない。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 12:12:44
刺青最強!
507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 12:56:25
>>500
感動するくらいバカな書き込みだな
家電は市場に行き渡ったら規格を変えてまた売り込むという
歴史の繰り返しだからな
今は電子書籍と言う新規格が主流になったと大量の広告費を使って
宣伝活動しているところ
508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 13:22:40
>>507
507が電子書籍を出してもダメだな。文章の意味がわからない。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 14:02:41
本とテレビはしぶといだろう。子供年配層を中心にね。
でも、どっちにしろ、数十年単位の長い目では共に斜陽産業なのは間違いない。
電子メディアの席巻は今後増すばかりだからね。
510:名称未設定
10/08/03 14:07:38 1K4hvOFk
と、ITオタクの >>509 が申しております。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 14:09:14
>>509
テレビの層は来年の7月にテレビが故障したと思って
マジギレする
512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 14:11:18
In the long run we are all dead.
513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 14:11:21
>>508
逆に文章力のないやつでも本を全国販売できるメリットがある
514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 14:21:10
>>513
誰得?
515:名称未設定
10/08/03 15:58:57 1K4hvOFk
>>513
そんなもん購入までして誰が読むの?
自己満足的に公開はしてますってやつ?
516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 16:09:48
>>515
週間連載で打ち切りされたような。俺は好きなんだけどなって言うのの
打ち切りがなくなる。ニッチな分野の書籍が増える
517:名称未設定
10/08/03 17:08:27 1K4hvOFk
>>516
なるほど、ベストセラー狙いじゃなくて対象はニッチね。
納得しました。あとは著者が継続して書いてくれることだよね。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 17:17:35
絶版本を専門に電子書籍化するサービスがある。
<少数だけど読者は確実にいる><出版社は二の足を踏む>ようなものはニーズが伸びているようだ。
マイナー学会の学会抄録にいいんじゃないかと思ったが、
弱小出版社の最後のメシのタネだったり、という逆パターンもある。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 19:17:12
ニッチなのと、文章力のないのとは、イコールじゃねぇだろw
520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 23:01:32
>>516
大量のゴミがあふれかえって、良い物がうずもれる
最初は良い物を探してゴミ箱を漁っていた客も、
掘っても掘ってもゴミばかりとなるとしだいに離れていく
521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 23:04:39
>>520
ゴミを漁るのは大抵オタク。
オタクが価値を評価して一般化していく。
オタクがいないと新人は生まれない
522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 23:11:55
>>521
アタリショック
523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 00:26:53
とうとうドコモも参入だよ
ソフトバンクの真似して
524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 00:45:07
時代が変わる節目ですから
どうしても変化に対応できない人たちってのは出てくるものです。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 01:17:29
>>520
まったく貴様は修行が足りんな!
新都社へ行って、免疫をつけろ!!
526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 01:32:25
時代の流れについて行けなくなったら老化の証拠
527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 02:27:33
活字本という形態が無くなるのはまだまだ先だろう。
雑誌や新聞、辞典など、情報性において活字本という形態が必須ではない物が
リプレイスされていく気がする。
リプレイスされる先が電子書籍とは限らないのだが。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 03:11:38
>>526
そういう頭の固い考え方は、老化の極みw
529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 03:48:24
スポンジ脳乙w
530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 08:49:16
年配の電子書籍派って超うざいな。何もわかってないのに声がでかい。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 10:32:06
キンドル買ってブックオフの100円コーナーで買いあさって自炊が最強なのだが
ものすごい面倒くさいんだよな・・・
532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 10:37:02
>>530
かなりの年配者とみた
533:名称未設定
10/08/04 11:18:01 FRVMTJCV
>>531
お前は最終的に何をしたいんだ?
534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 11:21:56
買った本を全部データ化したい
本はもう邪魔で邪魔で
535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 11:59:48
自分の本を電子化してくれる業者ならもういるよ。
一冊100円でやってる。
ちゃんとした裁断機があれば自分でも出来る。
OCRの方はそれほど重要でもない。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 13:43:52
>>535
3ヶ月待ちだけどな。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 13:45:52
>>536
自分でやれば7万ぐらいの機材を買えば出来るし。1冊3分程度で終わるらしい
まぁ7万はかなりの高額だから金持ち限定だけど
538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 13:47:35
>>537
蔵書が千冊単位なら充分元はとれるね。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 13:48:30
だいたい日本の版元には期待出来ないんだから、
どんどん自炊して電子書籍化した方が幸せだ。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 13:48:58
たとえば300ページの小説が3分でスキャンし終わるとかとても信じられないが
いったいどうやるんだ。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 14:03:42
>>540
オートドキュメントフィーダって知らないのか?
542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 14:05:16
知ってるけれど、それだとばらさないとできないのでは
それだとばらす時間もいれると3分じゃとても終わらないと思うのだが。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 14:06:38
>>542
裁断器を使うんだよ。3万円。
ADFが4万円。
合計7万円。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 14:09:47
こんな感じ。
URLリンク(www.ttcbn.net)
545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 14:11:33
未成年者には流石に紙の本だろうけど、それでも電子辞書はもう完全に主流だしな。
分厚い辞書を鞄に入れて持ち運ぶ人が稀になっている。
文庫本類も、携帯を持ち始めれば、電子書籍に自然に移行すると思う。
紙の本、新聞も当然残るが、市場はかなり縮小されるでしょう。
雑誌類は目も当てられないくらいになる。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 17:23:32
いま夏休み期間中だろ、図書館や公共スペース行くと学生が勉強してるやん?
みんな電子辞書つかってるわ・・・「嵩張る本は電子デバイスの方が便利」というのを
いまどきの学生はみんな身体でわかってる。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 18:06:37
>>546
電子辞書がカウントされていないが電子書籍、最大のヒットだね。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 18:08:11
携帯の電子書籍市場は500億円規模だそうだ。
立派な市場が成立してるね。
個人的には携帯の小さな画面なんて糞くらえだが。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 18:08:32
>文庫本類も、携帯を持ち始めれば、電子書籍に自然に移行すると思う。
これはどうかな。文庫は好きだから、俺は手放したくはないな。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 18:22:34
>>549
どうかな。文庫を電子書籍にした場合の見えない敵に恐れてるだけ。
実際はなにも変わらないし。逆にいつでもどこでものメリットに気づく事だろう
電子化する事のなにが嫌なんだ?このスレもプリントアウトして紙にして見てるのか?
551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 18:24:46
>>550
webページも必要があれば印刷する。事実読みやすい。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 18:24:57
紙は舞い降りた
553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 18:30:10
>>551
そっか。そこまでこだわりがあるなら仕方がない。
ただ電子書籍もプリントアウトしてお好みの高級紙に写せば
今市販されてる紙書籍よりも立派な書籍が出来るぞ。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 18:35:28
>>551
あ、私もそうしてた!
で、読み終わって捨てるのが無駄だよな。。。
とか思ってkindleとかの電子ペーパー端末に注目してる
555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 18:38:45
>>553
多分未来は紙が欲しい人だけオンデマンド印刷。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 12:37:23
専用端末の値段や電子ブックリーダーアプリの使い勝手次第なところもあるな・・・
ドコモ陣営、au陣営が配信して、専用端末を早めに出しそうなのはシャープとソニーかな
携帯・PC・専用端末に配信して、AppleやAmazonを弾くことも無いようだし、何とかなるかも
シャープとソニーは、複数のフォーマットに対応した使いやすい端末を出してほしい
電子ブックリーダーも同じ
まあ、その辺は大丈夫だとは思うけど
557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 13:08:27
>>537
3分はムリ 裁断だけなら可能だけど
文庫や新書でもなんやかやで一冊10分はかかる
558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 13:26:07
電子書籍自炊派に朗報、裁断機の刃の切れ味を復活させるサービスが開始
URLリンク(gigazine.net)
559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 13:41:40
おい、だれか裁断機レンタルビジネスをはじめてくれ。
おれは駄目だ。資本がないからな。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 14:00:02
ググれ
561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 20:34:31
裁断機なんてじゃまだって。売れ筋のは重量17kgとかw
カールの1万円のやつで充分だよ。40枚くらいずつしか切れないけれど、4等分くらいカッターで切ればいい。
家に本があふれてるやつが、すっきりさせたいってのに自炊はうってつけ。
あとは高精細なまともなビューアが欲しい。年末くらいには出るかなぁorz...
562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 07:47:15
「試しに使ってみたい」が6割超で「欲しい」はもっと少ないと見た。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 08:26:52
ソニーあたりは、MP3プレーヤー付き電子ブックリーダーとか出しそう
564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 10:02:33
端末5000円以下で、コンテンツ200~300円。
冷静に考えれば、めちゃくちゃな数字だ。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 10:18:11
紙の本は端末代0円だからな。新しいキンドルでも189ドル。何冊、電子書籍を買ったらペイするかな。
ただし! これがネットビューアーやメーラーを兼ねていれば、もっと高くてもみんな買う。
ネットブックやiPadは5万円~だから。
あとは電子辞書と携帯だな。
携帯の電子書籍市場(ほとんどマンガ)は、日本のほうがアメリカよりも、既に大きい。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 12:02:50
>>563
どの機種もMP3再生位は出来てますが。。。
e-Inkじゃ書き換え速度がネックで追加出来る機能に差が出にくいんだろうけど
567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 13:09:59 hNR9EPnZ
大量の底辺である裾野を形成する素人が儲かる事はまずないな。
どことなくオーナー気分にしてくれるが。。。
儲けるのは一部のカリスマ詐欺師だろw
あれ?これ何かに似てるなと思ったら、そう、あれだ!マルチ商法w
ただ、電子書籍その物に罪はないので、詐欺師に乗せられないよう
適当に参加しとくのがいいと思うよw
568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 13:42:33
儲けるために本を読むの?
569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 13:45:10
電子書籍をめぐるカオスな状況にはうんざり。右も左も山師ばかり。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 14:11:46
素人が山師とかかわることはない。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 14:15:04
どのリーダーがいいのか、買った本がいつまでも読めるのかすらわからない。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 14:18:06
互換性の高いフォーマットにできるのを選んでおけば無問題。
それがわからなければ、手出しする必要なし。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 20:30:11
せいぜい2万以下だろ
5000以下って…アホ丸出し
574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 23:44:07
【コラム】電子書籍でも失敗を繰り返すメディア業界の「ガラパゴス病」 独自フォーマット、海外と互換性なし (池田信夫) [10/08/04]
スレリンク(bizplus板)
575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 01:15:25
2万以下なんてもう普通に流通してるからなあ。5000円以下にもなるんじゃね。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 02:34:44
5000円以下じゃ儲からないので、まともなメーカーは出さないよ
577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 08:57:41
>>574
ガラパゴス連呼するだけの基地外の駄文貼るな死ね
578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 09:07:32
>>574
このひとの言ってる国際的なフォーマットとやらは、日本語に対応してないからな
いま日本語の電子書籍を作るなら、携帯なんかで使われてる規格をそのまま使うしかない
579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 12:33:50
W3Cで日本語組版の要件が定義されたので、やろうと思えば
オープンなフォーマットでいける。
が、問題はそこじゃなくて、版元はDRMで流通を制御したいわけ。
これはCDのコピーコントロールの時と同じ。
はっきりいってバカ。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 12:53:41
違法コピーで書籍市場が
壊滅状態になってからでは遅いんだぞ。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 13:03:37
利権まみれで衰退するなら、我々は華々しく散る方を選びます
これは出版業界の総意である。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 13:04:01
iPodもそうだけど電子コンテンツを売りにしてるように見えて
実は違法コピーを手軽にするための貧困ビジネスだからな
583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 13:06:21
IT業界は流通させるための方法を作るだけで
コンテンツそのものは作らない。
「流通させる方法」で儲けることが目的だから
そのコンテンツ自体は、安くまたタダにしたいのは
当たり前。
IT業界はいつまで搾取し続けるのか?
584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 14:16:46
まあアメリカのキンドルだって、DRMは掛けてるしね
その辺はどうにもならんわな
CDと同列に扱うのは無理すぎるし
あと、EPUDに日本語組版ルールの規定はたしか無いはずで、
これからそれをやるとしたら、どれだけ時間がかかるか分からん。
それならXMDFをそのまま使った方が楽だわ
585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 16:13:00
XMDFがライセンスフリーで、
すべてのデバイスで表示出来るなら指示するわ。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 16:14:00
s/指示/支持/
587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 23:04:24
たとえば、XDMFを 日本企業のほとんどと
主要海外企業を巻き込んだオープン規格にするのなら未来もあると思うんだ。
でも、実態は一社の独自規格・・・こんなものが普及した例は
AppleのFairPlay DRMつけたAACぐらいだよ。
それも後でDRMフリーにしたし。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 13:17:57
>>587
kindle形式をお忘れかい?
シャープには無理だと思うが
589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 13:51:57
日本発の規格は、採用されないよ。政治的な理由で。
同じようなことは他の分野で幾らでもあったこと。
ガラパゴス化はよくない。
が、現状では winner take all で、特定国の特定企業のみが潤う仕組み。
日本に金は一滴も落ちてこない可能性大。
規格も、日本語のことなんぞろくに考慮されない。
在米中国系技術者が適当に弄ったり。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 15:00:09 yvnOVk3e
>>589
ということらしいし、日本では今後も紙書籍を活用しましょうw
外国企業に加担する義務無いわけだし
591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 15:07:08
どちらかと言えば電子書籍については、アメリカが
またご乱心か、大丈夫かなという感じだけどね。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 15:07:20
ぼけっとしてたら、市場は持っていかれるだけだし、
自炊でどんどん制御出来なくなるし。
だからあせって連合組んでいるわけだしw
593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 15:58:34
ローカルであれクラウドであれ、常用する書庫としては、信頼できないね。
電子メディアは、ファイルが増えるとバックアップは面倒だし、メンテも
管理も想像以上にたいへんでうんざりするよ。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 16:04:38
>>593
紙の本は重いし、濡れし、燃えるし、場所取るし、信頼できないね。
管理も想像以上にたいへんでうんざりするよ。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 16:20:28
紙の本の管理が信頼できないって話は聞いたことがないが
596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 17:39:03
>>593
紙の書籍は物理的な体積と重量が莫大だし、火事になったら灰燼に帰する他はないのだが。
電子書籍全体を丸ごとコピーに取って、DVD、外付けHDD、海外のサーバーを含め、数カ所に分散して置いておく安全さとは比較にならない。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 17:48:08
>>593
それは君の管理能力の問題
598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 18:06:14
>>596 >>597
んーどうかな、回りを見るとデータ管理の杜撰さにかけてはいずれ劣らぬ
つわものばかり。情強のあんたらはいいかも知れぬが、誰が、買うんだ?
599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 18:26:37
>>598
長年紙メディアに親しんで来て、PCに疎い年配層には今更でしょ。
電子メディが当然の若年層では、今後はかなりが流れるだろうね。
満載の本棚一個で床の心配とか、引っ越しの手間等、紙のデメリットは大きいよ。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 18:28:31
>電子メディが当然の若年層
いや、現実みてごらんw 現実を。若年の情弱な人ものすごく多いよ。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 18:50:11
>>599
キンドル利用者は50~60代の年齢が一番多いの知らんのか?
30~40代は漫画ばっかり読んでた世代
20代は漫画すら読まない読書習慣が希薄な世代だよ
日本人1人当たりの書籍雑誌の年間購読金額は1万円強
わざわざ高価な専用端末を買ってまで本を読みたい奴は少数派なんだよ
602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 19:47:16
でもケータイコミックには課金する不思議
603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 20:11:52
ブックオフ100円コーナーを基準に考えるんじゃねえ低能どもが
604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 23:55:26
>>599
まあ一般の人はたくさんになったら本を捨ててるよ
そして本棚満載なマニアの人は電子書籍じゃ満足できない
605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 00:49:39
>>604
うわ!凄い正論w
やろうと思えば出来ないことはないし外から見た分には目立たないので判りにくいけど
データ捨てられない病と言う病気が存在する
増え続ける記録したパソコンのデータをどんどん大きなHDにコピーし続けるPC病だ
読んだ本を全てデータとして保存しておきたいとかどっかおかしい
ゴミ屋敷のばばぁと脳内構造は同じだと思った方がいいな
606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 01:05:07
>>605
探すのにも、格納スペースにも大変な現実世界と
デジタルデータを同列に語るなよw
ナンセンスw
607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 01:08:50
>>605
いくらデーターが増えても近い将来的には
クラウドですべて解決する
608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 01:50:17
そして太陽から未だかつて無い磁気嵐が発生して全部アボーン
609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 02:28:25
おまーの頭もアボーン
610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 02:29:08
俺は正常だヽ(°▽、°)ノ
611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 02:32:31
クラウドなんて使わなくても個人の持ってる書籍データくらいなら、
ローカル保存で全然間に合うよ。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 02:43:49
クラウドにおいとけば
どんな端末でも見れるという利点があんだよ
613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 02:46:59
それと、提供側も、DRAM気にしなくてすむ
クラウドからのアクセス権を買うという形
コピーやスナップもできない。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 02:48:32
DRAM→DRM
615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 04:31:30
俺も明日にでもクラウドになろうかな
616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 06:17:34 K48JoPk9
デンタクにしとけ
617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 08:37:13
クラウドw 自炊厨が自分のクラウド本棚にアクセスできない
日がいずれ来るな。ファイルが自然消滅したりとか。どうせ
サーバー側は免責だろうし、可哀想。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 10:17:19 Lo2SPBsf
データを預けているサーバー管理管理会社が倒産したら
面白そうw
619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 13:14:24
>>618
それデータ見れなくなるだけだから。単純に。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 13:17:48
ユーザーが見られなくなったらクラウドなんて何の意味もないですな。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 17:29:33
クラウド万能論者の考えはようわからん。
スタンド・アローンPCの持ち主が罰せられるディストピアを描いた書籍があるから、
読むと良いよ。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 17:31:00
くだらんw
623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 17:33:39
80年代に読んだハヤカワSFのどれだか忘れたけど
銀河帝国を統括するマザーコンピュータの主記憶が2Tバイトだったんだ
1万円で買えるがな
メモリだからもう少し高いか
624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 17:40:38
すばらしいw
625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 17:42:51
475 :名無しさん@3周年:2010/08/10(火) 17:24:50 ID:1FpX8Ow+
良書が悪書に埋もれる訳
返本前に取次から刷った分の金が入る。
返本時に返本分返さないといけない。
その為、また新書刷って金をせびる
返本時に返本分返さないいけない。
返本時までにウンコ本でもいいからまた新書する。
以下ループ
ネットが普及する前までは何とか誤魔化せたが
見境なしに刷れ無くなって来たから困ってるw
紙でも電子でも同じだよ
476 :名無しさん@3周年:2010/08/10(火) 17:34:01 ID:OWElzIE2
>>465
業界にあぐらかいてメシ食ってた奴が
良貨だとは限らないからねぇw
626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 17:52:06
>>625
今、強引に割り込みかけてる人々が良貨とも限らないんだけどねw
627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 17:57:33
同じなら、結局のところスペース含めたランニングコストが全てになっていっちゃうんじゃね。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 18:04:07
>>627
100年後にはそうじゃないかなと期待してるよ。今のは読みにくすぎてw
629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 19:01:44
爺には100年後どころか10年後もないw
630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 19:15:47
>>629
iPadとキンドル使ってみた? 使ってから言えよ。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 19:35:28
あと電子書籍は口ゴミを含めた宣伝料がかかるからなー。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 23:10:49
くだらねえ
633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 00:07:14
>>612
> クラウドにおいとけば
> どんな端末でも見れるという利点があんだよ
それクラウド関係ない。
何年も前からネットワークにつないでいるコンピュータにおいておけば、
(ネットワークにつながっている)どんな端末からでも見れた。
自宅のパソコンをネットワークにつないでおけば、
ネットワークごしに、どんな端末からでも見れるよ。
クラウド。関係ないよ。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 01:51:56
>>633
イントラや自宅、自社サーバーと勘違いしてないか?
赤の他人に為にそのネットワーク開放してくれんの?
赤の他人も、自分で、自宅でも会社でも、海外でも
何処にいても、アクセスできる俺様ネット構築しろって?
まぁ、俺はやってるけどねw
他人に俺と同じ環境作れとは言えないな。