11/05/15 12:29:58.52
> 解像度を変換する回路がついていて最高解像度を超えたら圧縮して表示するモニタがある。
こんなことするモニタがあるなら教えてくれ。
画素から決まる解像度ってものがあって、それが最高解像度に決まってる
138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 12:34:10.61
ディスプレイドライバが1680x1050を
1280x1024に変換して表示してるんでしょ?
だから、画面上は高解像度にみえても、
実際は1280x1024で表示するわけで、
周波数もなにもかわらん。
だからブラックアウトすることも
ましてや壊れることもない。
結局これはディスプレイドライバの問題なのか
139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 12:51:13.53
>>137
飯山のモニタは頑張ってくれた記憶がある
10年くらい前の話だが
>>138
変換はモニタ側の仕事
手抜きだと額縁にしてくれるが、最近のはだいたいまじめにやってくれるなあ
140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 13:56:25.47
どちらにしろ映っている解像度に変更されたのだから
壊れたり、ブラックアウトにするような
アップデートでは無いことに代わりはない。
>>126は馬鹿
141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 14:01:54.00
何これ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 16:29:11.45
プギャー
143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 19:18:20.72
またドザが右往左往してるw