よろしければ配列について教えろ 10at PC
よろしければ配列について教えろ 10 - 暇つぶし2ch2:名無しさん
10/11/30 14:03:47 0
■関連スレ
新JIS配列・月配列 6打鍵目
スレリンク(pc板)
親指シフト(NICOLA)で日本語を快適に入力しよう 12
スレリンク(pc板)
Macで親指シフト 2
スレリンク(mac板)
快適!下駄配列その1
スレリンク(pc板)
おまえら、DVORAK配列つかってますか?
スレリンク(win板)
AquaSKKスレッド 4
スレリンク(mac板)
【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】
スレリンク(unix板)
日本語入力総合スレッド 5
スレリンク(linux板)

キーカスタマイズソフト 2
スレリンク(software板)
窓使いの憂鬱 9 (のどか,yamy)
スレリンク(software板)
AutoHotkey スレッド part11
スレリンク(software板)
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 6
スレリンク(hard板)


3:名無しさん
10/11/30 14:04:49 0
■このスレでは最低限知っておくべき、有名な配列一覧
いぬふぐり配列
URLリンク(www.geocities.jp)
きゅうり改
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

続きたのむ


4:名無しさん
10/11/30 14:36:14 0
AZIK
URLリンク(hp.vector.co.jp)
ACT09
URLリンク(www1.vecceed.ne.jp)
月配列
URLリンク(jisx6004.client.jp)
海配列
URLリンク(layout.kachoufuugetu.net)
つばめ配列
URLリンク(layout.kachoufuugetu.net)

5:支援
10/11/30 15:15:39 0
【かな配列】
NICOLA
URLリンク(nicola.sunicom.co.jp)
新JIS
URLリンク(jisx6004.at.infoseek.co.jp)

URLリンク(member.nifty.ne.jp)
飛鳥
URLリンク(ameblo.jp)
姫踊子草かな配列
URLリンク(hp.vector.co.jp)
下駄配列
URLリンク(urawa.cool.ne.jp)
新下駄配列
URLリンク(kouy.exblog.jp)

6:支援
10/11/30 15:17:00 0
【ローマ字系】
DVORAKJP
URLリンク(www7.plala.or.jp)
AOUR配列
URLリンク(sites.google.com)
チーズタイピング
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
きゅうり
URLリンク(khdd.net)
和ならべ
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

7:支援
10/11/30 15:18:10 0
ナラコード、OEA配列、M式、phoenixかな配列
これらのサイトが消滅してた
残念

8:名無しさん
10/11/30 15:57:16 0
俺の配列が直リンされてない……無名ですかそーですかw

9:名無しさん
10/11/30 18:24:06 i
どうせ作者しか使い手がいないんだから
テンプレには不要でしょ。

10:名無しさん
10/11/30 18:55:12 0
【頻出用語】
・かな系
 旧JISカナのようにひらがなを直接打ち込む配列。一般的に覚えるのが大変(濁音等をあわせて約78字)だが、打鍵数が少ない。

・親指シフト
 かな系配列において、ひらがなはとてもキーボードの主要30キーには収まらない。そこでシフトにより、低頻度文字を入力することが考案された。
 親指シフトは親指の位置にシフトキーを2つ設け、それによって最大90字を打ち分けることができる。専用キーボードもあるが、エミュレーションによって普通のキーボードでも使える。
 なお、富士通が開発した元祖親指シフトは今はNICOLAと改名しているので注意。
例:NICOLA、飛鳥、小梅

・中指シフト
 親指シフトは専用キーボードが必要なので、どんなキーボードでも使えるように中指(DK)でシフトする配列。このスレにおいては比較的人気が高い。薬指(SL)でシフトするのもある。
 月配列が代表だが、月配列は派生が多いので注意。配列初心者はまず月配列をいじるところから始めるといい。
例:月、下駄

・清濁同置、清濁分置
 親指シフト中指シフト系配列において、濁音を清音と同じキーに配置するべきかどうかと言う話し。清濁同置の方が覚えやすいが、清濁分置の方が効率がいい。

・旧JIS、新JIS
 旧JISカナが普通の日本語キーボードに書かれているカナ配列。新JISは小指もしくは親指でシフトするカナ配列だが普及しなかった。ただその設計思想は月配列などで受け継がれている。

11:名無しさん
10/11/30 18:56:49 0
・行段系
 子音+母音の組み合わせでひらがなを打ち込む配列。ローマ字もこの一種だが、行段系は必ずしもローマ字の規則に従うわけではない。
 一般的に覚えやすい(最低24字)が打鍵数が多い。
例:qwertyローマ字、SKY、AZIK、dvorakJP

・拡張
 行段系の打鍵数を減らすために、行段で使わないキーの組み合わせ(例:d+s->です)に意味を持たせたもの。
 転じてかな系でも、入力しにくい拗音などが簡単に入力できるように拡張が施されているものがある。

・qwerty
 いわゆる普通のキーボード配列。クソ

・dvorak
 qwertyを改善して「英語」を打ちやすくした配列。AIUEOが左手一列に並んでいるのが特徴ではからずとも日本語を入力するのに向いている。これをベースにした配列もある。
例:dvorakJP、ACT09

・漢直
IME不要、漢字を直接入力できるシステム。入力速度はピカイチなのだが……
例:T-Code、五筆輸入

・数字段
 旧JISカナのように、配列によっては数字段もかな入力に使用する。しかし、そのようにすると数字が入力できなくなる上に、数字段まで手を伸ばすのが大変なので滅多に使われない。

・悪運指
 X->Eのようにちょっと打ちにくいキーの流れ。撲滅の対象。

・交互打鍵
 左右の手で交互に打鍵すれば、悪運指は発生しないしリズムに乗って打ちやすいという理屈。

・ホームポジション
 ASDFJKL;だけで入力できたらいいよね。
例:つばめ配列

12:名無しさん
10/11/30 19:05:12 0
・モーラ
 いわゆる日本語の拍。五七五で数える奴。1モーラを打つのに2打以内だとリズムを崩さない。「あ」「しゃ」「ん」「っ」はいずれも1モーラ。音節といった場合は下記のシラブルを通常指すので注意。

・シラブル
 音声学上の音節。「かん(撥音)」「たい(長母音)」「map(閉音節)」はいずれも1音節になる。行段系では1音節が2打で打てるように工夫されているのが通常である。

13:名無しさん
10/11/30 19:13:54 0
>「たい(長母音)」
明らかに嘘

14:名無しさん
10/11/30 19:37:11 0
>>4 なんで海とつばめが入ってるの?いらないよね?

15:名無しさん
10/11/30 19:38:16 0
間違えたorz。二重母音だ

16:名無しさん
10/11/30 19:40:41 0
弱小配列の乱立が目に余るな……

仕分けしたほうがよさそうだね

17:名無しさん
10/11/30 19:54:04 0
>>15
それも嘘。日本語(の標準語)に二重母音はないから。

18:名無しさん
10/11/30 19:56:37 0
>>14
次スレでは削除しておくか、テンプレ入りするほどじゃなかったかも。

19:名無しさん
10/11/30 20:17:17 0
>>17
英語で言う二重母音は二つの母音の連続はもちろんのこと、
二つ目の母音をきちんと発音しないのがポイントだね
その結果、二重母音そのものをまとめて考える方がよくなる

20:名無しさん
10/11/30 20:18:36 0
>>8
もしや叢雲かい?w

21:名無しさん
10/11/30 20:26:21 0
> 二つ目の母音をきちんと発音しないのがポイントだね

中国語ではそうとも限らないので

22:名無しさん
10/12/01 00:02:19 0
>>19
それ、ただ知識を開陳してるだけ?
配列になんか関係あんの?

23:名無しさん
10/12/01 00:03:19 0
>前999

スレには活気が欲しいからここではじゃんじゃん発表して欲しいな

24: ◆TsukilTBuQ
10/12/01 00:09:40 0
>>14
俺もそう思うwww
海とつばめを取り上げてくれたのは嬉しいけど、AZIKやnicolaと肩を並べられるほどの配列だとは思っていないので。
でもいつかそれらに匹敵する配列を作れるように努力するよ。

25:19
10/12/01 00:19:04 0
>>22
azikの「二重母音拡張」

26:名無しさん
10/12/01 00:26:20 0
>>25
え、そのレスと>19のレスに関連はあるのか? >19のどこにazikを示唆している部分があるんだ?
そもそもazikの命名がおかしい。あれは連母音拡張と呼ぶべきシロモノだ。

27:名無しさん
10/12/01 00:26:20 0
>24
実用性はともかくとして試行錯誤のいい例にはなっていると思う

28:名無しさん
10/12/01 00:32:03 0
>26
gdgd言ってねーでお前がFAQ書けよ

29:名無しさん
10/12/01 00:36:47 0
>>28
FAQ??

30:名無しさん
10/12/01 12:23:03 0
qwertyローマ字 2476Kポイント(打鍵数177k)
NICOLA 1806kポイント(打鍵数146k)

飛鳥 1697kポイント(打鍵数144k)
月2-263 1803kポイント(打鍵数133k)
新下駄 1560kポイント(打鍵数127k)
(ロールオーバーできないペナルティーを5%程見積もってもいい)

私家版小梅 1648kポイント(打鍵数135k)
qwerty_hybrid 1767kポイント(打鍵数128k)
qwerty_hybridのキー配置を整理したもの 1574kポイント(打鍵数125k)
920の配列 1574kポイント(打鍵数135k)
(hybrid系は立ち直りに必要な打鍵が計算に入っていないから5%程悪化するはず)

前スレのリストに月2-263を追加。
思ったほど伸びないのは上下移動が多いからだろう。
月2-263ができてからも着実に配列理論が進歩しているとも言える。
hybrid系の数字が変わっているのは微調整しているのと、計算漏れを修正したから。

31:名無しさん
10/12/01 14:34:37 0
前スレからポイント制の結果を計算してくれているけど、
結構配列のパフォーマンスをよく測定していると思う。

ただ、その計算で漏れ出る問題点はある。
◆TsukilTBuQがいう
「交互打鍵率」
「同手同段異鍵率」
「左手縦連・同手跳躍」
がそれだ。
とはいえ、パフォーマンスがいい配列は、
(交互打鍵率は打ちにくさ指数に反映されていないから除くけど)
これらをそれなりにこなしているはず。

なんでそういうかと言えば、
ポイントをできるだけ減らすには、
打ちにくさ指数が低いものを選ぶようにするしかない。
となると、前スレ961の表を見てみると、
ポイントが低いのにもかかわらず悪運指になるかもしれないのは、
この二つのパターンかな。

同手跳躍
[e]->[v]と[i]->[m]
縦連
[f]->[v]と[j]->[m]
[e]->[d]と[i]->[k]
[e]->[c]と[i]->[,]
[d]->[c]と[k]->[,]

それなりにポイントが低い配列ができたら、
次に同手跳躍と縦連をチェックする。
これだけで、かなりパフォーマンス性にすぐれた配列を選別できそう。

32: ◆TsukilTBuQ
10/12/01 16:05:00 0
新スレも立って落ち着いて来たので、前スレでのコメントにレスしていくよ。
>>960
>悪運指を避けるには高頻度字をホームポジション裏面にせっせと回すしかないわけで、
>打鍵数の増大とトレードオフ。
アンシフト上段・下段にも高頻度文字を配置しつつも悪指運を増大させないために大勢の人が努力してきた訳で。
実際にそれをやり遂げたのが月とか飛鳥とか。
それらのデータを棚に上げて他の議論に話を持っていくのは話が飛躍しすぎ。

>>31
「いい位置に頻度の高い文字を配置」という概念は配列を作る時に一番先に考えなければならない最も基本的な話であるけれど、それらを頭に入れながら交互打鍵とか左手縦連を調整するのに最も手間をかける訳で。
本当に「いい位置に頻度の高い文字を配置」することだけを考えるのならば、すべてのキーに順位をつけて、1-gramの文字頻度表を用意して、最も高頻度の文字から順に、押しやすいキーに配置していくだけで最も点数が高い配列ができてしまう。
でもそんな配列流行らないし、実際に使ってみても使い物にならないよ。

33:名無しさん
10/12/01 16:18:18 0
評価を計算で出すメリットの1つ
評価が高くなる配列を自動で生成することを考えたときに良い配列ができることを期待できる



34: ◆TsukilTBuQ
10/12/01 16:26:41 0
俺が持ってる配列評価に関する考え方を書いておくよ。
配列評価は以下のようにレベル別に考えてる。
低いレベルのものは数値が良くて当然。でも数値が悪くても、それほど打鍵に影響しない。
逆に高レベルのものは、値が低いと多大なストレスを受けて長時間打鍵するのが困難になるもの。また、解析に高度な技術を要する。

レベル1
打鍵数・覚えやすさ・扱う文字の数。

レベル2
各キーから見た評価。
ホームポジション率・上段率・下段率・小指率など。
また、最近ここのスレで挙がってる各キーを点数化して配列を評価手法もこの分類。

レベル3
2打頻度(良指運)
交互打鍵率・同手同段異指率・「k->u」など押しやすいキーの組み合わせの使用頻度。

レベル4
2打頻度(悪指運回避率)
左手縦連・同指跳躍・同手跳躍

レベル5
その他。
3打頻度・各指の使用間隔など。

で、レベル1~4までの数値は既存の配列と同等またはそれ以上の数値を満たすのは当然のことで、それに加えて新たな要素(レベル5の評価が高い)とか、その配列の特徴(シフトの方法・使用キーの範囲など)がその配列の良さを決めるもんだと思ってたけどみんなは違うの?
最近はレベル2の議論だけで配列の評価が決定してしまってそれ以外が全然検討されてないように思うんだが。

35:名無しさん
10/12/01 16:55:25 0
覚えやすさはそんなに重要かな?
タイピングで求められる記憶は長期記憶。
その中でも重要なのは手続き的記憶であって、
陳述記憶(宣言的記憶)じゃない。
英単語を覚えることとキー配列を覚えることは本質的に別物。
キー配列を素早くマスターできるべき、という観点からすれば重要だろうけど。

ところで、キー配列の習得に忘却曲線が本当に当てはまる?
忘却曲線の研究対象は陳述記憶であって、非陳述記憶のものじゃない。
忘却曲線の内容が非陳述記憶にどこまで通用するかが疑問。

36:名無しさん
10/12/01 17:10:09 0
配列は 補助的に記憶によるところもあるけれど
基本的には運動記憶だと思う

思い出すとき、補助的に記憶や目視できっかけを作ることで
指が配列を思い出してくれると思う



37:名無しさん
10/12/01 18:32:47 0
>31
そこまでやるとなるとexcelなんかじゃなくてがっちりスクリプト書かないといけないんだけど
それと素のひらがな文章ファイルも必要なんだよね。
2-gramだけだと長母音拡張とかが抜ける。

先人も自分でデータを作っているから、俺も作らないといけないんだろうけどね。

>34
>実際にそれをやり遂げたのが月とか飛鳥とか。
んーと、
月とか飛鳥とか、下駄もだけど達成したと言っているんだけど

Lv1~4まで独立して評価されているから全体としてどうなのかがなかなか見えてこないんだよね。
Lv2も今まではホームポジション率とか、ZTB/の使用率とか、いまいち微妙な指標がバラバラにあって統合されていない。

例えば、今回たまたま数字の悪かった月2-263をやり玉に挙げると
「です」と打つのにRLZ、「ます」にDHZで、交互打鍵で悪運指も無いけど
これが本当に打ちやすいかと言われるとどうかなと思うわけで、
ちょっと悪運指にこだわりすぎなんじゃないかと

最終的には
 打ちにくさ指数=(今回の)1gramポイント+2gram悪運指ポイント+指の全移動距離
で評価するのを考えているんだけどどうかな。

38:名無しさん
10/12/01 19:27:46 0
>>34
キーの点数化は、レベル2で評価を決定しようとしてるんじゃなくて
それを基にさらに上のレベルの議論に発展させていこうということなんじゃないの?
キーの点数化そのものは34の意見と何ら矛盾することじゃないでしょ

39:名無しさん
10/12/01 19:48:26 0
>>34
そのレベル分けいいね

40:名無しさん
10/12/01 20:53:15 0
ところで、シフト以外の目的に親指キーを使っている配列って見当たらないけど、なんか理由あるの?

41:名無しさん
10/12/01 21:23:43 0
親指は機敏さにかけるのであまり高頻度の文字を置くのもなんだし
かといって低頻度の文字をおくよりはシフトに使う方がお得ということだろう
英語キーボードで親指に文字キーをおいた製品はあるようだ

42:名無しさん
10/12/01 22:29:04 0
>>41
でも英語では断トツの高頻度文字を親指に置いてるじゃん。

43:名無しさん
10/12/01 22:49:32 0
いくら親指がトロいからって
小指よりはマシだろ

44:名無しさん
10/12/01 22:59:28 0
>>41
abKeyは親指にUだね。Shiftもそうか。
URLリンク(abkey.biz)
しかしこれ使いやすいのかね?

45:名無しさん
10/12/01 23:04:16 0
左手小指はAだけ?

46:名無しさん
10/12/01 23:18:18 0
え?
空白っていう高頻度文字を割り当ててるじゃん

よく使う変換キーやカナキーも割り当てて使い分けてるし


47:名無しさん
10/12/02 00:27:00 0
>>41
キーボードがそれに適するようになってないからって理由を別にすれば、
親指だけ他の4指と対向してるから、どうしても打鍵感が違って
文字キーに組み込むと入力リズムが崩れるんじゃないかな
句読点とかなら大丈夫かもしれないけど、そういうのを入れるくらいなら
もっと高頻度の機能キーは色々あるし

48:名無しさん
10/12/02 06:50:19 0
ピアノの奏者が親指を使うときにリズムが狂うと言う話は聞かないから
(身も蓋もないけど)訓練次第って事かもね

49:名無しさん
10/12/02 08:17:23 0
勝手に親指に「A」でも「い」でも置けばいいじゃねーか。
ケータイ世代は親指が鍛えられているからいけるかもしらんぞ。
そういえば龍配列の最下段は親指を使うらしいが、流行らなかったな。

50:名無しさん
10/12/02 11:19:40 0
ごめん、一晩試しにAUを親指に配置してみたら違和感ありまくり

慣れのせいかもしれないけど
親指はプリフィックスとしては使えるけど、
サフィックスとして使うには微妙っぽい

どうしてもタイミングが合わない。


51:名無しさん
10/12/02 12:03:06 0
追記

親指にTNを配置したら結構よさげ。
プリフィックスなのが重要っぽい

52:名無しさん
10/12/02 12:15:11 P
>>40
キーボードの物理レイアウトが多様だから配列として文字まで置くのはやりにくい。
下駄が機能キーを配置してるけどね。

53:名無しさん
10/12/02 12:16:58 P
いぬふぐりが親指に拗音の中置シフトを配置してるね。
ローマ字のy相当だと考えれば文字に近い。

54:名無しさん
10/12/02 12:25:50 0
「き」は2打目にシフトを押すと濁音や拗音になるけど
俺はそのシフトキーを親指に持ってきて使ってた
まさに>>53のような感じだと思う

55:名無しさん
10/12/02 13:48:08 0
>>53
親指を使うのが苦手なおいらは拗音の中置シフトを
セミコロンに置きたいと思った。

56:名無しさん
10/12/02 14:50:39 P
チョイとか、なんとか16とか、そんな感じじゃなかったっけ。

57:55
10/12/02 16:48:27 0
Google日本語入力のローマ字テーブルで定義してみたけど、
この「いぬふぐり俺様改」結構イケルかも。

セミコロンの動作
・母音の後なら「ん」
・子音の後なら「拗音シフト」

右手小指の負担がちょっと心配だけどしばらく試してみる。

58:名無しさん
10/12/02 22:15:21 0
親指キーじゃなくても親指使ってるやつが居るくらいだし(n・m辺りだっけか)
親指は慣れ次第で相当使えるんじゃないか
実際その人もタイプウェル国語一位みたいだし

59:名無しさん
10/12/02 22:31:10 0
キー配列の覚えやすさの件だけど
百相鍵盤『き』や超絶技巧入力の覚えやすさはどの程度なの?
とてつもなく覚えにくい気がするんだけど
そうなると配列の能力を測るポイントはとてつもなく高くなってしまう?

60: ◆TsukilTBuQ
10/12/02 22:38:06 0
センターシフト式の新JIS配列とか、今回の話には適役なんでないか?
プレフィックスだし、打鍵の流れの中で打つし。
親指の使用頻度が高すぎるのが問題か?

61:名無しさん
10/12/02 23:07:51 0
>>59
「き」を使っていたけど、あれは憶えやすさというよりも
「憶えていない字でも打てやすさ」に特徴があると思うよ

コード順の排列なので、知らない字でも一打目は打てる
あとは排列表を見れば二打目も打てるので
何度かやっているうちに良く使う字は憶えてしまうし
そうでない字はいつまでたっても排列表を見ながら打つけど
まあそれはそれでっていう感じ

超絶技巧は規則的な排列じゃないから大変だろうなと思うけど

62:名無しさん
10/12/02 23:08:28 0
「今回の話」ってのが>>40を指すのであれば、「シフト以外」となっている。

63:名無しさん
10/12/02 23:12:34 0
「き」もそうだけれど、2ストロークの2打目にスペースキーが来ることは
べつに配列によっては珍しくないよな

64:名無しさん
10/12/03 01:21:53 0
配列の習得難易度という指標の有効さを
疑っている人がいるようだね

タイピングネタいろいろ11、他 - シャドールーム
URLリンク(shadowrooom.blog83.fc2.com)

65:名無しさん
10/12/03 02:37:06 0
で?

66:名無しさん
10/12/03 19:29:39 0
正直習得の難易度なんてどうでもよくね?
丸々一日ぐらいあればブラインドタッチは出来るようになるだろうし
普段から使うようにしてれば数週間もかからずに無意識で打てるレベルにはなるでしょ

67:名無しさん
10/12/03 21:20:40 0
一日でとか俺にはまるで無理だ

主要キーはともかく、パ行と小文字が厳しい

68:名無しさん
10/12/03 21:41:17 P
こういうのは平均的な人を基準にしてはダメだよね。
なにしろ半数は平均以下なんだから

69: ◆TsukilTBuQ
10/12/04 00:53:47 0
>>62
これは失礼した。
「っ(小文字)」とかスペースに置いたら面白そうじゃね?
他の文字とリズムが少し異なる文字なので、他の指と打鍵感覚が異なる親指でちょうどいいんでないかと思う。
俺はやらないけど。

>>35,>>66
極端に覚えにくい配列だと誰も使ってくれないんじゃないかという気がする。
実際に拗音とか扱うと、「ぢょ」とか「ぴゃ」とか何ヶ月使い続けても出てこないであろうかなを覚えられないので、そこをどうやって解決するか悩むことになる。
俺が出した結論は「頻度の低い文字は規則的に配置する」だけど、千差万別な答えがあっていいと思う。

清濁分置にするかどうかも配列を作るにあたって悩むところ。
清濁同置の方が配置の効率が悪いものの、簡単に覚えられることからより多くの人が使ってくれる傾向にあるように感じた。

70:名無しさん
10/12/04 01:17:27 0
濁音や拗音を独立した音として扱う方針であっても、
それとは別に「゛」「゜」「ゃ」「ゅ」「ょ」を用意するっていうのもアリだよな

71:名無しさん
10/12/04 01:59:14 0
>>70
なるほどね、同じ文字を複数のやり方で入力できるようにするわけか
だとすると、どっちで入力していいのか混乱しないかな。

72:名無しさん
10/12/04 02:17:45 0
俺が今使ってる配列は中指前置シフトだけどDとKが等価なので
同じものを「DL」って打つ時もあれば「KL」って打つ時もあるけど
特に混乱するとは思わないな
前後の文字の並びによって打ちやすい方を自然に選んでいるし、
別の打ち方があるとかないとかそういうことは意識もしないよ

73:名無しさん
10/12/04 05:27:08 0
結局言葉と運指が1:1で対応するようになるからな

74:名無しさん
10/12/04 10:35:47 0
覚えるまでとかブランク後の話だろう
なんでも習熟すれば問題ないってのはわかってるよ

75:名無しさん
10/12/04 13:19:11 0
確かに、憶えかけのときに安きに流れていると
「ぎゃ」ってどこだっけ…まあいいか「き」「゛」「ゃ」で
みたいな感じにしているうちに結局そっちが身についてしまって
せっかく作った濁音や拗音が使われなくなってしまうかもしれない

76:名無しさん
10/12/04 18:57:30 0
>>72
それが俺みたいに無理な奴もいるんだなorz
ローマ字だけどcとkを使い分けようとしてもどうしても両方押してしまう時があったりする

77:名無しさん
10/12/04 20:13:06 P
低頻度文字に対する感じ方はタイピングゲームを
する人としない人では随分変わりそうだね

78:名無しさん
10/12/04 20:35:53 0
タイプウェルカタカナとかで結構網羅できるな

79:名無しさん
10/12/04 23:52:14 0
ちょっと、かな配列 配列の覚えやすさ
URLリンク(keybor.blog96.fc2.com)

80: ◆TsukilTBuQ
10/12/05 02:54:39 0
覚えやすさの数値化か。
以下のようにすれば具体的な数値が割り出せるんじゃないか?

用意するもの
1-gram、2-gramの頻度表

計算方法
頻度表を利用し、配置している文字の中で最も頻度の低い文字を10回打鍵した時、全体の打鍵数が何打になるか計算する。

↓最も頻度が低いと思われる文字
拗音系の配列なら「ぢゃ」
清濁分置系なら「ぢ」
清濁分離系なら「へ」
あたりになるかな。

「どの文字も10回打てば覚えるであろう」という仮定の元での計算。
10回という数値は適当だけれど、別に20回と見積もってもそれぞれの計算結果の相対的な比率は変わらないので問題ない。

81:名無しさん
10/12/05 02:57:39 0
位置も結構かかわってこないかな?
数値として出しにくいけど

82: ◆TsukilTBuQ
10/12/05 03:09:54 0
頻度最下位の文字なんだから、どうせ変な位置にしか配置されてないんじゃないかと思う。
むしろ誤差として関わってくるとしたら「規則的配置」とかになるかな。


83:名無しさん
10/12/05 03:18:13 0
「ぢゃ」を1ストローク面に持ってきたら憶えやすさが改善したことになってしまう
っていうのもなんだかな…。

初めて見る人10人くらいに打たせて誤打率を見るとかすれば正確なんだろうけれど

84:名無しさん
10/12/05 10:20:52 0
>「どの文字も10回打てば覚えるであろう」

これは俺の実感に近いな

清濁分置でも清濁同置でもあんまり覚える手間は変わらなくて
「ぁ」「パ」「ヴ」でだいたい引っかかる

清濁分置で「半濁音」「小文字」キーを置いた方が
普通の清濁同置より覚えやすいかも知れない



85:名無しさん
10/12/05 11:28:35 P
例えば1年に10回出現するとして、
その10回というのが1月に約1回規則的に出現するのか
ある1日にまとめて10回出現するのかで話は違ってくる。

創作打鍵のみの人は後者になる可能性が高い。

評価打鍵にタイピングゲームを使用する開発者と創作打鍵で
評価する開発者で低頻度文字の忘れにくさに対する見解が
分かれるのはこの辺りが理由だと思う。

86:名無しさん
10/12/05 14:07:58 0
新しいパソコンがやっと起動した。
各種ソフトをインストールする作業はこれから。
自分配列じゃなくQWERTYで入力するのは久しぶり。
かろうじてタッチタイプできるけど、
遅くてもどかしくて、病気になったような感覚だ。
でも、非QWERTYアルファベット方式だったら、
このレベルの入力さえできないんだろうな。
そう思うと、QWERTYの入力技能を損なうような配列は怖くて手を出せない。

87:名無しさん
10/12/05 17:02:31 0
qwertyに戻らざるを得ない状況になったら3日で戻れるから気にしない。

88:名無しさん
10/12/05 22:04:35 0
両方を並行してやってればバイリンガルみたいに両方できるようにはならないのかな

89:名無しさん
10/12/05 22:20:14 0
>>88
colemakとqwertyのどちらもタッチタイプできるけど
colemakを集中的に練習したよ
一週間くらいはcolemakのみにした
習得したい配列を一定期間の間は限定して取り組むといい気がする

90: ◆TsukilTBuQ
10/12/05 22:57:44 0
>>83
マジレスすると配置したすべての文字の打鍵数を見る訳だから、「ぢゃ」をアンシフトにしたならば代わりにシフト面に入ってしまう文字がある。
だから覚えやすさが改善したことにはならんよ。

>>85
>評価打鍵にタイピングゲームを使用する開発者
何それ?詳しく聞きたい。

91:名無しさん
10/12/06 00:43:31 0
TWWじゃない?

92:名無しさん
10/12/06 01:03:19 0
>>90
いや、そうなんだけど>>80のやり方だと低頻度文字をアンシフト面に
(そのかわりに高頻度文字をシフト面に)持っていけば
改善したことになってしまうっていうわけなんじゃないかね

それとは別の話として、
高頻度文字はどうせ憶えるだろうからわかりづらい位置へ配置
っていうのは憶えやすさの点だけからいえばある意味アリなのかもしれないけど

93:名無しさん
10/12/06 01:04:43 0
違うな、
>>90
憶えやすさが改善してないのに、>>80のような方法で計測すると
数字上は改善したことになってしまうから、>>80は良い基準といえないだろう
って言いたかったんだよ

94: ◆TsukilTBuQ
10/12/06 02:05:31 0
>>80で書いた説明が悪かったのかもしれない。
「頻度最下位の文字を入力するために、キーボードを10打打った時」を基準とするんじゃなくて、「頻度最下位の文字自体が10回吐き出された時」を基準としてるんだ。
つまり打鍵数じゃなくて、文字数を基準として全体の母数を計算するから、頻度最下位の文字をアンシフトに持っていっても計算結果が悪化すること無いって言いたかったんだよ。

それにしても、規則的配置のように覚えやすいよう工夫しても計算結果に反映されないのが悲しいな。
規則的規則的って言ってるの俺だけかも知れないけど、ある程度頻度の低い文字には規則的配置が必要だし、高頻度の文字であっても配置場所に余裕があるなら覚えやすい位置に配置するに越したことはないし重要なんだぜ。
昔に拗音を搭載した配列を作ったけど、改良していくにつれて重要だと感じたのは"覚えやすさ"だった。

95:名無しさん
10/12/06 03:00:04 0
自分は打ちやすさを優先する。
結果として覚えにくい配列が出来ても受け入れる。

96:名無しさん
10/12/06 03:07:47 0
全ては速さの為に・・・

何の根拠も無く新下駄配列を選んだが、正しい選択かは全くわからん

97:名無しさん
10/12/06 10:07:12 0
「配列変更USBメモリ」って作れないかな。
ソケットに挿せば自動起動して、抜けば自動終了。
会社のPCやネットカフェで使うのに便利だし、
人に勧めるときも話が早いじゃん。

98:名無しさん
10/12/06 13:17:22 0
それができれば我々マイナー配列愛好者に便利そうだな

USBメモリにオートスタートを設定してUSBメモリ上の配列変更ソフトを起動

配列変更ソフトの方に少々改良を加えて、定期的に起動元のソフトが存在するかどうかを確認させ
見失ったら終了処理

これでだめか?

99:名無しさん
10/12/06 14:54:52 P
そこまでしなくてもUSBで持ち運べるソフトでいいじゃない。
DvorakJとかのさ。

100:名無しさん
10/12/06 17:29:19 0
俺はDvorakJ使ってるけど、毎回起動させるぐらい別に面倒にはなってないはず

101:名無しさん
10/12/06 17:30:04 0
↑学校で使ってる時ね

102: ◆TsukilTBuQ
10/12/06 23:57:16 0
ところで今って拗音を直接打てる配列って他にどんな配列があったっけ?

103:名無しさん
10/12/07 00:51:15 0
>>102
直接ってどういうこと?
もしも同時打鍵という意味なら
新下駄と姫踊子草かな配列だけじゃないかな

104:97
10/12/07 10:43:41 0
>>98
そんな感じでいいとは思うんだけど、この手のソフト書いたことないから、
具体的にどうしたらいいのかわからない。

>>99 >>100
「ない」から仕方なくやってる事じゃないの?
「あっても使わない」というのなら、その理由を述べよ。

105:名無しさん
10/12/07 12:24:29 0
>>104
使っていないからわからないが、
たぶん、autorun.infにdovorakのパスを書けば、
USBメモリを指したらオリジナルな配列をすぐに使えんじゃない?

USBメモリにAutorun.infを仕込む
URLリンク(www.yamane.in)

そうはいっても、
USBメモリを抜いたら自動的にソフトが終了するかどうかわかんない。
ソフトを終了させて、ハードウェアの安全な取り外しから正常に解除するのがいいと思う。

106:名無しさん
10/12/07 12:48:13 0
> USBメモリを抜いたら自動的にソフトが終了するかどうかわかんない。
終了しない。
監視ソフトを入れる必要がある

107:名無しさん
10/12/07 14:14:25 0
そういうソフトがあればたしかに便利だよね。

108:名無しさん
10/12/07 15:27:20 0
>>104
仕方なくっていうかセキュリティ上自動実行なんて恐ろしいだろ。俺は無理だわ。

109:名無しさん
10/12/07 16:26:39 0
マイナー配列を持ち運ぶなんて贅沢なこと。
そんなことが出来る時代がきたっつーことが感慨深い。

110:97
10/12/08 09:46:24 0
>>105 >>106
>USBメモリにAutorun.infを仕込む
そうか、ネットカフェみたいに終了のことを気にしなくていい時はこれで十分だね。
ありがとう。試してみるよ。

>>108
デスクトップ上のアイコンをクリックするのと、
自動実行するUSBデバイスを差し込むことは同じだと思うよ。
起動するソフトの安全性は自分で確かめるしかない。

111:名無しさん
10/12/08 11:01:18 0
>>110
>デスクトップ上のアイコンをクリックするのと、
>自動実行するUSBデバイスを差し込むことは同じだと思うよ。
えええ、全然違うだろ。少なくともアイコンならクリックする前にその先が何なのか調べられる。
USBメモリは見ただけじゃ何か分からん。確かめようがない。

112:名無しさん
10/12/08 11:43:00 0
それは単に自己管理の問題では?

113:名無しさん
10/12/08 13:38:25 0
そうだよ。だから普通はautorun.infを無視する設定にしてるだろ? してないの?

114:97
10/12/08 21:22:43 0
>>110
USBメモリからのアプリの自動実行はできなくなっているようだ。しかし、
URLリンク(www.yamane.in)
で紹介されているように、USBメモリのルートディレクトリに Autorun.inf を置いておけば、
ソケットに挿したときに、自動再生のダイアログが表示され、Enterキー一つで、
DvorakJを起動させることができるようになる。

Autorun.inf はテキストファイルで、内容は[Autorun]以下の4行。
(ただし、DvorakJのファイルをルートディレクトリにコピーした場合。ICON=行はなくてもいいが、
書くときはアイコンファイルもルートディレクトリにコピーしなければいけないらしい)

[Autorun]
OPEN=DvorakJ.exe
ACTION=DvorakJの起動
ICON=things_digital_32px.ico

上記の設定でノートPC(WindowsXP Home)ではうまくいったが、
デスクトップPC(WindowsXP Professional)ではうまくいかない。

115:名無しさん
10/12/08 22:34:36 0
へー、そんなことができるかのか
試してみよう

116:名無しさん
10/12/10 16:52:25 0
2段18+2キーのローマ字入力配列を思いついた。
名付けて「KKGon配列」
この配列の目玉は、同じ子音の連打で濁音の子音を入力することと、
親指に「O」と「ん」を割り当てたこと。(スペースキーと変換キー)

よゆやっBS SpRNMW
EUIA。 、KSTH

連打時の定義は、

無無無ー無 無PJFV
無無無無無 無GZDB

これでホームポジションの使用率が80%ぐらいになる。

DvorakJ用設定ファイル作りました。(KKGon.txt)
URLリンク(homepage2.nifty.com)

連打で「゛」(てんてん)を書くような感じと、
ホームポジションへのべったり感をぜひ体験してみてください。

117:名無しさん
10/12/10 17:39:41 0
同キー連打を煮詰めるともっと色々できそうだな

118:名無しさん
10/12/10 19:25:03 0
>>116
2打目は右手ホームキーで代用できる事にすれば
アルペジオ打鍵でさらに楽になりそうですね。

119:名無しさん
10/12/10 23:19:28 0
perkyの作者さんが見せてくれるキー配列の圧縮手法はいいよね
ほれぼれする

120:名無しさん
10/12/11 17:01:17 P
同一キーの連打はあんまり効率よくないよ。打ちやすい2キーの連続に比べて。
ロールオーバーできないから。だからいままで誰も採用しなかったんじゃないかな。

121:名無しさん
10/12/11 21:49:14 0
fjよりjjと打つほうが速い人間なんていないからな

122:名無しさん
10/12/11 22:11:27 0
速さを求めた配列じゃないんでしょ

123:名無しさん
10/12/11 23:20:06 0
配列もルールも美しいと思える程シンプルじゃないか
速さだけが配列の目標じゃない
こういうコンセプチュアルな配列もこのスレでは評価すべきだと思うがな

124:名無しさん
10/12/11 23:30:20 0
>>116
設定ファイルを見てみると、
下の列の単打でカーソル移動できるんだね
()と「」もBSもSPACE入力できるみたいだから
手を殆ど動かさなくてもいい

欲を言えばDELETEをどこかに入れてくれればよかったと思う
DELETEを含めなかったのはどうして?

125:名無しさん
10/12/12 00:49:34 P
いや、だからkkよりkjのほうが楽だろうって意味だよ。はやくもあるだろうけど。
AzikだかDvorakJPだかの拡張で使われてるでしょ、濁音のためではないけど。

126: ◆TsukilTBuQ
10/12/12 02:59:02 0
>>116
オリジナルキーボードの人か。
「ホームポジション率を高める」ということが主目的であるのならば、以下のようにしてはどうだろう。

[一打目]
よゆやっBS 。あいうえ
WMNRSp 、KSTH

[二打目(一打目が右手)]
無無無無無 無無無無無
EUIAー 無GZDB

[二打目(一打目が左手)]
無無無無無 無無無無無
VFJP無 無AIUE

なおかつ濁音子音を使う場合、「二打目と一打目は同じ指」という束縛を無くして、「同手側のキーであればどれでも入力可」としてはどうだろう。
「あ行」を打つときは上段を使うけれど、その代わりに1打。
それ以外は2打以上かかるけどホームポジションのみで入力可。

127:名無しさん
10/12/12 08:52:12 0
ホームポジション率を高めるならステノでいいじゃない。

128:名無しさん
10/12/12 10:34:04 0
ステノは普通のキーボード配列で使えないよね?

129:名無しさん
10/12/12 12:53:23 0
>>128
Bの下に小サイズのキー2個とその両端に2つの長めのキー
があるキーボードなんてあるの?

130:名無しさん
10/12/12 14:34:42 0
親指で4つ押せれば良いだけだろうから日本語キーボードなら大抵はいけるんじゃ。
そもそも行段系部分だけならシフトは1個だよね確か。もう一個は拡張用だったような。

131:116
10/12/12 15:18:38 0
濁音20字全部を合わせて10.66%
あ行5字全部を合わせると14.01%
濁音はそんなマイナーな文字だから、子音を2連打で入力しても、全体の打鍵数は6%程にしか増えない。
しかも、この増加分が左右の手のバランスをよくしているのだから、悪者とばかりは言えない。

この配列は速さを追求したものじゃないけど、
ほとんどホームポジションで入力する配列が遅いわけないじゃない。

ちなみに速さを追求していけばステノタイプに行き着く。
アメリカの記録では、375ワード/分(31.25字/秒)

>>126
一打目が子音、二打目が異手であれば母音、同手であれば濁音その他の子音。ということですが、
分かりづらい。一つのキーが二重三重に定義されているから、
三面分の空間イメージを記憶するのが負担に感じる。
あ段が結局3カ所にあるから、イメージがぼやける、混乱しやすい、と思います。

英語では「K」と「G」はまったく別の文字だけど、
「か」と「が」はまとめた方が記憶しやすいから、同じキーであることが好まれる。(清濁同置)
「か行」に濁点を付ける手段として、「濁点キー」を設けるのはいいとしても、
操作が楽だからと言って、本来「さ行」を入力するためのキーを使うことは避けたい。
「さ行のキー」という空間イメージがぼやけるから。

>>124
>下の列の単打でカーソル移動できるんだね
ATOKの句読点変換を使っているんだけど、文節の切り間違いにうんざりさせられているから、
カーソルキーは、ATOKが成熟するまでは、必須だと思っています。

>DELETEを含めなかったのはどうして?
私が使わないから。どんないいことある?

132:名無しさん
10/12/12 15:19:56 0
文字キー段は1段しか要らない訳だから、スペース段を使わないようにして(キーは抜く)、
ホームポジションを一段あげてもいいな。下段を親指で打つ。

133:名無しさん
10/12/12 15:22:47 0
>>131
>ATOKの句読点変換を使っているんだけど、文節の切り間違いにうんざりさせられているから、
>カーソルキーは、ATOKが成熟するまでは、必須だと思っています。
どんだけ成熟しても、不要にはならんでしょう。「ここではきものをはく」みたいな、カナでは
絶対に判別できない区切りも存在するし、確定した後の編集推敲でも使うし。

134:名無しさん
10/12/12 16:18:52 0
日本語の話で何で英語の記録が出てくるのか分からないが、
375ワード/分(31.25字/秒)ってとんでもない速度だな。
ステノワードって同時押しだっけ。同時押しだとして、習熟者でも
1アクション0.15秒掛かるとして、1アクションで5文字弱打ってる感じか。
偏ってない文章で375ワード/分(31.25字/秒)の速度が出せてるとしたら凄いな。
日本語と違って変換もないし、速度だけ見たらステノタイプに行き着くってのも納得出来る話だ。

135:名無しさん
10/12/12 16:39:08 0
>>131
>あ段が結局3カ所にあるから、イメージがぼやける、混乱しやすい、と思います。
>「か」と「が」はまとめた方が記憶しやすいから、
それはごくごく初期の一瞬だけで、体で覚えてしまえば関係ない。
カナ系は触ったことない?

>>134
ステンチュラは1本の指で2キー同時押しするんだよね。
URLリンク(www2.hayatokun.coco.jp)

ステノワードは最大10鍵同時押下、1動作で「かぶしきがいしゃ」と打てる。
圧縮入力使わない場合は3鍵同時までだったかな。4鍵かも。

136:名無しさん
10/12/12 16:42:13 0
日本語はどんなに配列が速くても、変換工程が足を引っ張るからな。
IMEとかの改良の方が速度向上に有効なんじゃないか。

137:名無しさん
10/12/12 16:50:28 0
そこで漢直ですよ(キリッ

138:名無しさん
10/12/12 16:54:47 0
SKKって手もある。さいころはどうなった。

139:名無しさん
10/12/12 17:24:45 0
プログラミングできる人ならGoogle日本語入力のオープンソース版改良したりできるのかな

140:名無しさん
10/12/12 18:01:54 0
明確にこうしたい、ってのがあればね。
それでも個人で出来る範囲じゃ好みの問題程度だと思うけど。

141:名無しさん
10/12/12 18:11:26 0
日本語変換の時、デリミタをサポートしてくれれば結構効率がよくなると思うんだがな
たとえば*を区切りを示すデリミタと定義して

「うらにわにはにわ*にわにはにわ*にわとりがいる」 → 「裏庭には二羽庭には二羽鶏がいる」

「まいすねる**しょく*しょうたい」 → 「マイスネル触小体」

などと使う (*は区切り、**はそれ以前をひとかたまりの単語と見做す)

変換範囲設定の手間が省けるので、結果手に早いし、修正もし易い
(この場合*自身は打てなくなる)

142:名無しさん
10/12/12 18:15:07 0
ああ、それはいいね。SKKの考え方にも近い。

143:名無しさん
10/12/12 21:30:54 0
>141
だから一発変換だって。
スペース・無変換・変換の三種類ぐらいあればだいたいカバーできるよ。


144:名無しさん
10/12/12 21:43:25 0
一発変換とはなんのことだね

145:名無しさん
10/12/12 21:49:04 0
学習機能をオフにすることで、変換キーを押す回数に対して
結果が固定されるようにするやつのことかな

146:名無しさん
10/12/12 22:03:35 0
「スペース・無変換・変換の三種類」の意味が分からんな。

147:名無しさん
10/12/12 22:48:26 0
入力中のいつのタイミングでも良いからスペース・変換・無変換を押すと、
その時の変換候補1、変換候補2、変換候補3が確定する入力方法。
変換候補が常に表示されていればなお可。

なかなか快適だけど、対応しているIMEがないのが欠点……
表示まで実現できるのはさいころだけだけど、あれもいかさまだからなぁ。

ATOKとかで実現して欲しいところ。


148:名無しさん
10/12/12 22:54:02 0
なんだそれ。お前の脳内用語なんか知らんわ。

149:名無しさん
10/12/13 09:47:48 0
> なかなか快適だけど、
どうやって試したんだよ

150:名無しさん
10/12/13 09:53:34 0
>135
>>あ段が結局3カ所にあるから、イメージがぼやける、混乱しやすい、と思います。
>>「か」と「が」はまとめた方が記憶しやすいから、
>それはごくごく初期の一瞬だけで、体で覚えてしまえば関係ない。
>カナ系は触ったことない?

清濁分置はローマ字がそうだから別に良いけど
母音が分散するのは厳しい。
9-746で試したけどまったく使い物にならなかった。


151:名無しさん
10/12/13 11:24:59 P
それは母音だと思ってるからだろ。2打で1組のカナ系だと思えばいい。
9-746がどんなのか知らんが。

152:名無しさん
10/12/13 11:31:31 0
>151
本末転倒すぎる
そんなことするなら最初からカナ配列にした方が良い。

153:名無しさん
10/12/13 11:43:36 P
母音の分散とやらをやったら事実上カナ系だろ?


154:名無しさん
10/12/13 19:47:44 P
>>141
ローマ字入力だったらセミコロンを区切りに使いたいな

155:名無しさん
10/12/13 23:12:57 0
区切りを打鍵する手間をかけるなら、単文節変換してもよいのでは?

156:名無しさん
10/12/14 00:07:04 0
>>155
文節変換は確実なんだけど、変換回数が多くロスが大きい
細々と変換作業のたびに思考が中断されるのも少し不快だ
そして文節変換でもどのみち単語の切り違いは起こる

連文節変換はまとめて変換する分効率はいいが、単語に加えて文節の切り違いが発生する
こっちは変換範囲修正の手間がバカにならない

>>136 の言うように、配列の方で四苦八苦して打鍵数を減らしても
変換時にロスが多いのでは報われない

区切りの挿入は連文節変換時の文節や単語の切り違いを、僅かな先行投資で防ごうというもの
多少手間は増えるが、変換がさくさく進めば、結果的に早くなるという考え

最近の日本語変換は精度が良くなっているので、実際にはそう頻繁に区切りを打つ必要はないと思う。

157:名無しさん
10/12/14 02:23:05 0
人だってひらがなだけの文章を読むのは大変だし正確な意味が取れない文もある。
それを機械にやらせようってんだから限界はあるよ。

日本語の高低アクセントは文節の区切りをわかりやすくするためでもある。
一音目と二音目はかならず高さが違う、というようにね。
だからPCでの入力でも文節区切りを明示してやるのはかなり有効な手段だよ。
配列とは関係ないんだけどな。


158:名無しさん
10/12/14 16:52:48 0
キー配列の複雑さの話が前の方で出ているけど、
「イメージ」「混乱」っていうのはある程度仕方がないことだと思う。
キー配列は理屈で理解するものじゃなくて体で覚えることなんだから、
初めのうちはタイピングに手間取っても気にしなくていいんじゃないか。


ちょっと気づいたんだけど、
打ち間違えには種類があるんじゃないかな。

まずキー配列を覚えていないっていうのは置いとくと、
①打ちやすいところにそれなりに高頻度の文字が来ていない
→打ちやすいキーそのものを打鍵してしまう(快適だから)
②打ちにくいところに高頻度の文字が来ている
→打ちにくいキーの周りを誤打しちゃう(苦しんでいるから)

どうだろう?

159:名無しさん
10/12/14 22:40:02 0
スレリンク(pc板:959番)

誰かこれ持ってたらうpして

160:名無しさん
10/12/14 22:43:30 0
>156
かな入力+通常は使わない文字のセットで漢字を選択する。

qwertyなら「hairetuf」で「配列」に確定するようにするとか。
問題は漢字登録で死にそうになることと、熟語ごとに入力を覚えなきゃいけないことかね。

161:名無しさん
10/12/14 23:56:50 0
>156
句読点変換してたら使えないけど、区切りに「、、」とか「。。」とか打って、後でその区切りだけ一括削除とかで出来ないかな

162:名無しさん
10/12/15 10:29:17 0
>>141
それって URLリンク(sumibi.org) が近い。
ここはローマ字限定だけど、スペースで、変換区切りを前もって宣言できる。

163:名無しさん
10/12/15 10:39:42 0
スペースキーを漢字変換に使わなければ、
[スペース]キーで変換区切りを宣言しておいて、[変換]キーでまとめて変換‥という
かな漢字変換システムもできるかもね。

URLリンク(ja.wikipedia.org)スペースキー によると、
「松は、当初は「XFER」で変換し、スペースは変換時の区切りの指示に使用した」
と書いてあるな。実現したIME/FEPもすでにあったのだな。


164:116
10/12/15 15:43:24 0
>>158
>キー配列は理屈で理解するものじゃなくて体で覚えることなんだから、
>初めのうちはタイピングに手間取っても気にしなくていいんじゃないか。
「KKGon配列」の狙いは「体で覚えなくてもタッチタイプできること」にある。

165:名無しさん
10/12/15 16:40:19 0
>>164
無駄だよ、そいつはニコラやJIS2がなぜ普及しなかったのか
なぜ現在Qwertyローマ字入力者が圧倒的多数を占めるのか、一生理解出来ない

166:116
10/12/15 20:17:49 0
親指シフトの英字配列を思いついた。名付けて「DvorakTS配列」
この配列の目玉は、親指シフトを使って文字を2段にまとめたこと。下段に数字と記号を配置した。

En,.YBS FGRLC
AOEIU DTSHN
98765 01234

変換キーを親指シフトキーとして、

JZXKQ ’:?^~
BMPWV ”;!_|
¥@#&% =+-*/

ひらがなキーを親指シフトキーとして、左手シフト側の大文字を入力する。
Shiftキーを押しながらの親指同時打鍵がやりにくいので。

JZXKQ
BMPWV

メニュー(apps)キーを親指シフトキーとして、Ctrl+ショートカットを入力する。

^J^Z^X^Y^Q ^F^G^R^L^C
^A^O^P^W^V ^D^T^S^H^N

キーの使用率は、URLリンク(en.wikipedia.org) のデータを元に、
上段=20% 中段=80% 左アンシフト=40% 左シフト=10% 右アンシフト=50%

DvorakJ用設定ファイル作りました。(DvorakTS.txt)
URLリンク(homepage2.nifty.com)


167:名無しさん
10/12/15 20:19:31 0
>>164-165
なるほどね。
タッチタイプできるようになるまでの期間を限界まで短縮したのが
>>116の配列というのはそうかも。
その点、ニコラや新JISは、タッチタイプに特化した配列じゃない
効率的に打てるってうたい文句をだしてるが、すぐにタッチタイプできない

>なぜ現在Qwertyローマ字入力者が圧倒的多数を占めるのか
なんだかんだ言って、Qwertyのローマ字入力よりも打ちやすい配列を圧倒的多数の人が知らないからでしょ
日本語のキーボードを見れば、ローマ字入力とかな入力があることなんてだれでも分かる
それなのにローマ字入力を選択するってのは、覚えるキーが少ないからだろうね。

168:名無しさん
10/12/16 00:52:01 0
全角と半角に無頓着な人の文章って気持ち悪いよね。
配列に費やす情熱の1%でいいからこれに割り当ててくれないかなw

169:名無しさん
10/12/16 02:57:02 0
漢字変換の話だけど、チャットとか、どちらかと言えば2chとかも、
文章をタイプするときの感覚は話し言葉に近い。
漢字を意識している訳じゃないんだから、長々打った文字列を勝手に読みやすいように
適当に変換してくれるATOKみたいなのが便利。(ATOKは少しお堅過ぎるかもしれないけど)

それに対して、出版物や、真面目くさったブログ記事とかは、書き言葉の感覚。
漢字を意識しているんだから、ATOKみたいにやるといちいち入力したい漢字を選択するという感覚が生まれてしまう。
そういうのは結局は漢直が最強なんだろなあ、と思う。例えばT-Codeはもともと新聞記事用みたいだし。

170:名無しさん
10/12/16 14:13:30 0
漢直的なものは通常の自著変換システムの中に取り込めるんだよね
昔のワープロには文中にJISコードで直接漢字を指定できるものがあった

変換候補が山のように出てくる語や、辞書に登録がない難しい字を使う場合など
直接指定で入れたくなることは多い

171:名無しさん
10/12/17 02:00:13 0
姫踊子草2がリリースされたね
これがあれば、過去スレに出てきたqwerty_hybridを使える?

172:名無しさん
10/12/17 10:11:36 0
>>141 >>161 >>163
「日英混在で書きたいならモードレスな日本語入力メソッドはいかが」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
これにも漢字変換デリミタを自分で指定する方法が紹介されてる。
ローマ字入力限定っぽいけど。

173:名無しさん
10/12/17 16:56:52 0
>姫踊子草2
状態が持てることと
状況に応じて直前の入力を取り消す機能が必要なんで
単に「入力」→「出力」と変換するテーブルがあるだけのソフトでは無理

のどか、YAMY、天狼とかかな

174:名無しさん
10/12/18 01:52:36 0
qwerty_hybridに興味があるんだけど、無変換・変換キーを使っているのがな・・
外側のキーを使わないhybridができればすぐにでも使うと思う。

175:名無しさん
10/12/18 14:14:49 0
>>174
> 外側のキーを使わないhybridができればすぐにでも使うと思う。
外側のキーってcolonとかも?
変換無変換削ってどうしたいか言ってくれれば作るよ

176:名無しさん
10/12/18 15:38:28 0
@と:と/までなら我慢できるよ。

177:名無しさん
10/12/19 02:47:05 0
# [配列]qwerty_hybrid
のnodoka用設定ファイルが落とせない
# [配列]azik_hybrid
これもダメだったけど
# [配列]ハイブリッド配列
これは落とせる



178:名無しさん
10/12/19 15:29:44 0
qwerty_hybridの改良箇所の案も出てる訳だが、そもそもqwerty_hybridって誰が作ったものなんだ?

179:名無しさん
10/12/19 18:46:13 0
>177
ごめん、共有設定ミスってた。今なら落とせるはず

変換無変換無しのも作った。ブログ見てくれ

180:名無しさん
10/12/21 02:06:41 0
>>178
前スレにqwerty_hibridができるまでの経緯は書かれてたよ。
誰か見てた人居る?過去ログ持ってない?

181:mikado ◆TsukilTBuQ
10/12/21 04:05:09 0
qwertyにおいて、母音省略で特定の文字出力って配列は俺が作ろうと思ってたんだけど、メモ代わりに構想をスレッドに書き込んだら、9-745氏が作ってた配列に採用されて実用化に至る。
本当はもうちょっと指運を調整したりしたかったんだけど、配列としてもう公開されているようなので、あとはお任せします。

ところで今は「qwerty配列において、母音省略すると月配列が出力される」って配列を作ろうと思ってる。
名前は「qwerty+月配列」→「くわ月配列」→「香月配列」
または「qwertsuki配列」
AIUEOのキーはそのまま残そうと思ってるので、文字配置は月配列と大きく変わるし、指運調整もするので製作にはだいぶ時間がかかると思う。
2-gramの上位1000位ぐらいまでは、変な指運が無いように調整するよ。

今回は俺が最後まで作るよ。
意見や要望は聞く。

182:名無しさん
10/12/21 14:03:20 0
qwerty_hybrid ってやまぶきでは使えない?
複雑そうな設定だからのどかじゃないとダメってことなら
ちょっと残念

183:名無しさん
10/12/21 14:59:52 0
そうか?
変換・無変換キーへの割付を除けば
むしろローマ字テーブルの書き換えだけで実現出来そうに見えるが

184:名無しさん
10/12/21 17:41:59 0
試しに作ってみてくれよ

185:名無しさん
10/12/23 00:59:56 0
ふと思ったんだけど、下駄配列のような同時押し系の配列が実現できる今の時代なら、ステノワードに近いものを再現できるかもな。
「特定のキーの組み合わせは、同時押し不可」みたいな制約はあったと思うけど、可能な範囲だけでも実現してみたい。

問題としては、ステノワードに関する情報があんまり無いこと。
テンプレ内のリンク集以外で、ステノワードに関する情報何かある?

186:名無しさん
10/12/23 01:17:28 0
ハードウェア工作をいとわないなら
メンブレンパターンをいじって同時打鍵を可能にするとか

187:名無しさん
10/12/23 01:19:38 0
>185
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(jisx6004.blog8.fc2.com)

188:名無しさん
10/12/23 01:32:18 0
別にステノワードの仕様にこだわる必要もないんでないの。ネットで
積み上げられた知識はステノワードの仕様以上のものだと思う。
真の問題は誰も作らないことだなw

189:名無しさん
10/12/23 01:53:04 0
過去ログ読めば分かるけど、ステノワードの仕様は特許情報として公開されてるから全部分かる、はず。


190:名無しさん
10/12/23 08:09:57 0
作っても覚えないだろうからなあ…

191:名無しさん
10/12/23 13:00:14 0
ステノワードは完全なエミュレーションが出来たら是非覚えてみたい

192:名無しさん
10/12/23 17:02:39 0
特許の侵害になる恐れがあるから配布は難しいと思う。

193:名無しさん
10/12/23 17:40:24 0
速記系ほどと特殊ではないが、同じような原理のものとして、辞書に登録して使う略記がある
(例: /かぶ=(株)、/かぶ2=株式会社、とか)
これの一般的な仕様と辞書(多人数で使いまわせるような)ができたら便利だろうなと思う。

194:名無しさん
10/12/23 18:40:23 0
>辞書に登録して使う略記
それを極めたらT9みたいなのができそうだな。

195:名無しさん
10/12/23 18:43:52 0
>ネットで積み上げられた知識はステノワードの仕様以上のものだと思う。
でもステノワードに組み込まれている省打鍵に勝る配列ってあるか?
省打鍵に関しては未だに未開だと思う。

196:名無しさん
10/12/23 19:10:20 0
なかそねん

197:名無しさん
10/12/23 19:18:59 0
分厚いテキスト三冊分もの膨大な知識を頭に詰め込んで
それを瞬時に判断、キーに置き換えるという特殊な鍛錬を積んでまで口述筆記の速度を得たいとは、
テキスト書きの普通のパソコンユーザーは考えないからな

198:名無しさん
10/12/23 19:43:06 0
変換するひとと二人一組らしいし、そこまでの努力する人なら漢直おぼえるんだろうね。

199:名無しさん
10/12/23 22:49:11 0
>193
それいいな。誰か作ってくんないかなー (チラッ

200:名無しさん
10/12/24 20:11:47 0
略記を決めて使いたいというような単語はどんなもんがあるのかな?
俺は
かぶ=株式会社
こうこう=高等学校
こうせん=高等専門学校
べい=アメリカ、アメリカ合衆国
えい

201:名無しさん
10/12/24 20:14:14 0
えい=イギリス、英国

こんな感じのしか思いつかんが

202:名無しさん
10/12/24 23:09:03 0
それはかなり各自の仕事や趣味によるんじゃないかな

203:名無しさん
10/12/24 23:15:58 0
「゜と」→当期利益 とか「゜て」→鉄道管理局 とかそういう感じじゃね

204:名無しさん
10/12/24 23:21:36 0
一私企業が作ったステノワードよりも、裁判所速記が出自のステンチュラの方が情報を自由に使える気がするんだが。
作ったのは戦後間もない頃だから既に特許は切れてそうだし。

問題は普通に買おうとすると1台当りの価格がベラボーに高いことだ(4700ドル!)。
でもスイッチだけcherryのMXスイッチで妥協すれば5マソ以下に抑えられると思うのよ。

205:名無しさん
10/12/24 23:31:25 0
とりあえず住所氏名と会社名、学校名は
入力業務としてもメジャーで、同じ語を繰り返し打つ頻度も高いから
やるならその辺から入るのがいいかもね

206:名無しさん
10/12/25 14:38:54 0
>>204
そんなの趣味の域だし。
perkyみたいな変態デバイス自作しちゃう本物の人もいるけどさ。

207: ◆TsukilTBuQ
10/12/25 20:13:45 0
スピードワープロの話と辞書登録の話両方見てて思ったんだけど、
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
↑の略語を辞書登録するだけでも十分に使えるんじゃないだろうか。

208:名無しさん
10/12/25 20:34:35 P
なんだなかそねんか。

209:名無しさん
10/12/26 05:53:10 0
IMEの辞書登録仕様に依存しちゃうのが難点だけど
体系化された辞書はいいよね

かぶ=株式会社 でもいいんだけど
ロマかなを想定すると  k a b u Spc Ent
月2-263なら s k r l Spc Ent かな?

それより どうせ特化させた辞書を作るなら
kg=株式会社 みたいにして k g Spc Ent
三打で候補選択四打で確定、こんなのを大量に登録できて それを使いこなすことができたら
下手な配列を考えることよりも ずっとすごい効率化ができるとは思う


210:名無しさん
10/12/26 22:39:27 0
一番普及しているのは普通のローマ字入力で
その次はキーボードに書かれているJISかな入力ってのは分かるんだけど
三番目に普及している入力方式って何?

211:名無しさん
10/12/26 22:55:23 0
にこら


212:名無しさん
10/12/26 23:07:45 0
>>211
サンクス
Wikipediaの親指シフトのページによると
普及率は2.7%らしいので割と普及してるんだね。

213:名無しさん
10/12/27 00:25:54 0
ケータイ方式、ポケベル方式、フリック方式あたりがその間に割り込んできそうな気もする

214:名無しさん
10/12/27 20:59:01 0
なにかっていうとすぐそれ言い出す人がいるけど毎回お前か?

215:名無しさん
10/12/27 22:10:16 0
は?なんだそれ
いきなり認定厨かよ
冬にもほどがあるわ

216:名無しさん
10/12/27 22:17:41 0




217:名無しさん
10/12/28 19:23:10 0
>>212
Wikipediaの親指シフトのページってこれか

2007年1月に楽天リサーチ社が全国3,000人のパソコンユーザーに出現率調査を実施したところ以下の結果を得た[要出典]。
Q:あなたがご家庭で使用しているパソコンのキーボードと日本語入力方法は次のどれですか。
JISキーボードでローマ字入力 84.3%
JISキーボードでかな入力 7.6%
親指シフトキーボードでかな入力 0.7%
親指シフトキーボードでローマ字入力 2.0%
その他 0.4%
わからない 5.0%

・・・なんかおかしくね?

218:名無しさん
10/12/28 19:41:59 P
なんで2007年の調査なのにM式がないんだ


219:名無しさん
10/12/28 21:16:04 0
俺がその統計に入ってたら
俺式変態配列で入力 0.03%  となってたわけだ

220:名無しさん
10/12/28 21:31:17 0
>>219
多分「その他」が0.43%になってたんじゃね?


221:名無しさん
10/12/28 22:39:57 0
最近というかここ3年ぐらいにいろんな配列が出てきたから、系統的に説明してほしいです。

どれがどれの派生という羅列というよりも、
「作者がどういう問題意識を持って配列を作ったか」
みたいなグルーピングを望みます。

例えばqwerty_hybridはおおざっぱにいうと打鍵数を減らすためという考えが第一にありますが、
似ているのは、、、だけど、作者の考えが違っていて、それは、、、というところ、みたいな感じです。(間違ってたらすみません。)

222:名無しさん
10/12/28 23:28:57 0
無茶いうなヨ
作者の考えは作者にしかわからんし、国語のテストと違って
ここにはその作者がウヨウヨいるんだぜw

223:名無しさん
10/12/28 23:30:37 0
>>217
おかしくはないけど、
「親指シフトキーボードでローマ字入力」している人の理由を知りたい。

224:名無しさん
10/12/28 23:46:32 0
キーワード 『挫折』

225:名無しさん
10/12/28 23:50:24 0
>>217
よくよく考えたら、
jisキーボードを使いながらソフトで親指シフト化している人が
すっぽりと抜け落ちているんだな
ま、そんなにいないだろうけど

226:名無しさん
10/12/28 23:59:28 0
>>222
同感。洗練された配列ほど作者にしか分からない考えがあるんだろうな。
新JISとか飛鳥・月は一言では語れない奥深さに面白みがあると思う。

227:名無しさん
10/12/29 00:18:10 0
>>221
これを詳しくするの?
難しいと思うな

日本語入力用キー配列(指に宿る記憶)に関するリンク集 - トップページ
URLリンク(www4.atwiki.jp)

228:名無しさん
10/12/29 00:35:47 0
職場で支給されたキーボードが親指シフトキーボードだった
→「変わったキーボードだな~」と思いつつローマ字配列で使う

229:名無しさん
10/12/29 02:00:22 0
質問は「自宅で」だからな…。

うちの親父は富士通スキーで親指シフトキーボードを置いてるけれど、
わたしはそういうのよくわかんないからとりあえずローマ字で打ってます
みたいな感じかね

230:名無しさん
10/12/29 16:37:34 0
0.7%の内いくらかは、親指シフトキーボードで「旧JISかな入力」って事もあるのかなw

231:名無しさん
11/01/01 17:08:49 0
ローマ字入力配列「QWERTY改配列」

QWERT YUIO,
ASDBG HNKM.
ZXCVF LP-J

ついでに、変換キーを「Enter」、無変換キーを「BS」に変更。

ホームポジションを「ASET」「UIO,」とする。
けっこう幸せになれるかも。

232:mikado ◆TsukilTBuQ
11/01/02 01:04:51 0
>>231
折角だから従来で言う
ASDFJKL;をホームポジションにした方がいいんじゃないか?
そんでもって、
・母音を中段に持ってくる
・TとB入れ替え
・Kを中段に変わりにHを上段中指に、さらにYを左手人指伸に
・中段に濁音を入れない(Gを上段、Nを中段に)

以上の意見を取り入れて実際に配置してみた。
QWDRB .GHM,
ASETN YUIOK
ZXCVF LP-J

こっちの方がいいと思うんだけどどうだ?
名づけてQWDRB配列。

233:mikado ◆TsukilTBuQ
11/01/02 01:25:40 0
もっと改良できそうだな。
・母音を左手に寄せる。
・ただし、母音の中では頻度最低のEを右手に配置。
・比較的頻度の高いNKTを右手ホームポジションに配置。
・次に頻度の高いSRを準ホームポジションに配置。
・,.は本来の位置の方がいいんでない?
・Jは使う。左手下段人差し指に配置する。

というのを具体的に形にしてみた。
QWDRB LSHM-
AOIUY GNEKT
ZXCVF JP,.

りゃ、りゅ、りょ=RHA、RHU、RHO
びゃ、びゅ、びょ=BHA、BHU、BHO
ちょっとした工夫として、濁音の中でも頻度の高い「で」「が」が両方とも交互打鍵になるように配置してる。
他に何かある?

234:mikado ◆TsukilTBuQ
11/01/02 01:40:44 0
>>232がQWDRB配列QWERTY風味。
>>233がQWDRB配列DVORAK風味ということで両方残しておいた方がいいな。

でも、QWERTY風味の方ももうちょっと改良できそう。
・「,.」はqwertyと同じ位置の方がいいと思う。
・マ行は「む」が頻度最下位。ということは、MはUと同じ指にしておいた方が同手率減少に。
・ダ行は「ぢ」が頻度最下位。DはIと同じ指に。
・ナ行は「ぬ」が頻度最下位。NはUと同じ指に。

ということで、QWDRB配列QWERTY風味はこの形の方が良さ気。
QWHRB JMDG-
ASETL YUIOK
ZXCVF NP,.

235:231
11/01/03 15:26:18 0
QWERTYは「ASERTYUIOP」をホーム段と見なせば、その使用率は67%ぐらいにもなる。
しかしながら、右手下段の使用率の高い文字が段越え打ちを頻発させてタッチタイプを難しくしている。
QWERTYは変わらないことに意味があるとは思うけれど、少しの変更が大きな効果をもたらす可能性がある。

236:名無しさん
11/01/04 23:40:22 0
test

237:名無しさん
11/01/05 07:10:34 0
qwertyなんかやめて QGMLWYを使えば良いのに


238:名無しさん
11/01/05 16:14:15 0
>>237
ローマ字系なら他にもあるだろう。
数ある選択肢の中からなぜそれが一番最初に出てきたのか。

239:名無しさん
11/01/05 17:37:47 0
>>238
colemak系としては最も最適化された配列と言われているから。
colemak自体、dvorakよりも最適化されていると言われているし。


240:名無しさん
11/01/05 19:24:23 0
英語で最適化されていても
ローマ字入力用ならまた違う話では・・・・

241:名無しさん
11/01/05 20:14:15 0
親指シフトローマ字入力配列「AKonT配列」
この配列の目玉は、
変換キーとの同時打鍵で濁音の子音と「や行(拗音)」を入力すること、
親指に「O」と「ん」を割り当てたこと。(スペースキーと変換キー)

無無ーっBS SpRNMW
EUIA。 、KSTH

親指シフト時の定義は、

無無無無無 無PJFV
Lよゆや無 無GZDB

これでホームポジションの使用率が84%ぐらいになる。

DvorakJ用設定ファイル作りました。(AKonT.txt)
URLリンク(homepage2.nifty.com)

242:名無しさん
11/01/05 20:34:24 0
perky氏の配列はいつもaiueoとyayuyoが
微妙に違うキーに割り当てられているけど
なんか意味あんの?

243:241
11/01/06 10:56:55 0
>>242
「やゆよ」はこの順番でまとまっている方が覚えやすいから。

244:名無しさん
11/01/06 15:28:54 0
>243
>「やゆよ」はこの順番でまとまっている方が覚えやすいから。

表 EOUA。   親指に「I」
裏 Lよゆや無

と言った配置じゃないと
俺はまともに打てないんで驚きだぜ

245:241
11/01/07 00:47:36 0
>>244
「や行なんて、所詮マイナーなんだから、どの指に割り当てたってすぐに慣れるよ」
って人がたくさんいると思う。特に、かな入力愛好家に。

246:名無しさん
11/01/07 00:48:42 0
? マイナーだと指に馴染みにくいだろ。

247:名無しさん
11/01/07 01:27:19 0
>>244
頭固すぎ

248:名無しさん
11/01/07 03:15:47 0
お前らどの配列を使ってんの?

249:241
11/01/07 10:19:13 0
>>244
「あいうえお」という5つの母音とは別に「やゆよ」という3つの母音を想定している。
単独で入力すると「やゆよ」に、子音との組み合わせで、か行なら「きゃきゅきょ」になるような。
別の母音群だから、その配置も独立している。

250:名無しさん
11/01/07 12:03:09 0
無理矢理、変換キーと無変換キーに仮名を割り当てているような気がする。
目的と手段が逆転しているのではないかという事。
果たしてその配列で、快適で高速な入力が可能なのかと言うと、
かなり疑問を感じる。


251:名無しさん
11/01/07 12:08:20 0
ちなみに俺は、変換をIME ON、無変換をIME OFFとして使用している。
文字の入力だけでなくIMEの操作を含めて最適化した方が
快適な日本語入力が可能だと思うが。


252:名無しさん
11/01/07 12:19:02 0
秀caps使ってる

253:名無しさん
11/01/07 12:29:32 0
「abj配列」
qwerty_hybridのシステムをベースにキー配置を整理した配列を作りましたよ。
qwerty_hybrid発表の直後に作り始めて
2ヶ月ほど使い込んでほぼ固まってきたので公開する。

打鍵が遅くなっているのに文が高速に打てている月的な感覚を維持しながら
マイナー字探しで引っかかることも無いのでとっても快適

qwertyは捨てているので香月配列とは発想が違うけど
比べてみると面白いと思う。

Y(よ)_T(て)__E_____H(は)__ch(ち)_|_×_____-y__S(す)_と____ー______V
A_____N(な)__K(か)_D(で)__G(が)__|_を(わ)_U___I_____O_____L(-ou)__っ
B(ば)_J(じ)__の____sh(し)_F(ふ)__|_た_____ん__、(Z)_。(P)_・(-ai)
左親指 R(る)  右親指 M(ま)

qwerty_hybridとの大きな違いは
・「っ」キーを設けたこと
・「ZP」を「、。」の裏に持ってきたこと
・K行の確定カナを無くしてT行を優先させたこと
母音の位置は概ねqwertyを踏襲しているが、
これは試行錯誤の末に変更してもあまり利益がないからこの位置に落ち着いたという経緯がある

254:名無しさん
11/01/07 21:23:25 0
どうせならEも中段にした方が良いんじゃない?
で、AとEは入れ替え。



255:名無しさん
11/01/07 23:23:14 0
URLリンク(www.youtube.com)
スマートフォンでは、swypeを使ってローマ字入力が出来ると、
結構快適に日本語が入力できるような気がする。


256:名無しさん
11/01/08 01:31:11 0
>254
母音省略の影響でEの出現頻度は10位なので
その位置で問題ない。

上位から
K I >> U A R >> O > N M > S E D ん T >> ,/Z sh ……
と続く

母音を片手に集めても交互打鍵にはあんまり影響しないし
今までの行段系とはずいぶん違った配置になるっぽ

257:名無しさん
11/01/08 08:58:44 0
出現頻度においてEよりも低いDが、Eよりもはるかに良い位置にある理由は?


258:名無しさん
11/01/08 11:07:24 0
>257
EDの出現頻度の差は全体で0.1%未満だから、誤差

かといってAを配置していない理由は
俺の設計思想としては人差し指は移動距離がどうしても大きくなるから
押しやすいからと言って人差し指にはあんまり高頻度キーを置きたくないというもの

そこで、左手人差し指には互いに続くことがあまりない子音を配置したつもり、
なのだが……

あらためて見るとEにもあまり続かないな
「べ」「け」の運指が微量だったしちょっと試してみる

259:名無しさん
11/01/09 13:52:43 0
>>256
>母音省略の影響でEの出現頻度は10位なので
ということはもう、母音を省略しないローマ字配列としても打てる(気軽に試せる)というアピールポイントは捨てたに等しいと考えてもよろしいか?

>>258
>EDの出現頻度の差は全体で0.1%未満だから、誤差
だったらなおさら、DがEよりもはるかに良い位置にある理由が分からない

260: ◆TsukilTBuQ
11/01/09 14:16:43 0
>>239
それってどこに書いてあったんだ?
俺はQGMLWYよりもQGMLWBの方が最適化されているもんだと解釈してた。
QGMLWYはQWERTYユーザーのためにZXCVを同位置に残している分、最適化への配慮が少し欠けているので。

ただ、colemak系はどれもIとKが人差指伸に配置されてるのが好きじゃない。
ローマ字系の海外の配列はどれもKやCの位置が気に入らん。

261:名無しさん
11/01/09 14:37:46 0
URLリンク(mkweb.bcgsc.ca)
qgmlwbはqgmlwyよりも0.1%だけ効率的とのこと。
で、たった0.1%の為にzxcvを捨てるのはもったいないから、
トータルで考えれば、qgmlwyの方が最適じゃないかと。
このサイトでも、最後にqgmlwyがあるのはそういう意味だと思う。


262:名無しさん
11/01/09 19:32:36 0
EDを取り替えたらこんな感じになった。
つっても「のと」も入れ替えただけだけど
一晩使って悪くなさげだからしばらくこれで頑張ってみる

Y(よ)_T(て)__D(で)_H(は)__ch(ち)_|_×_____-y__S(す)_の____ー______V
A_____N(な)__K(か)_E______G(が)__|_を(わ)_U___I_____O_____L(-ou)__っ
B(ば)_J(じ)__と____sh(し)_F(ふ)__|_た_____ん__、(Z)_。(P)_・(-ai)
左親指 R(る)  右親指 M(ま)

他にも改良はいくらでも出来るだろうけど
数字の裏付けがないとただの行き当たりばったりになるから
もう少しちゃんとした評価関数を作りたい。

>259
>母音を省略しないローマ字配列としても打てる(気軽に試せる)というアピールポイントは捨てたに等しいと考えてもよろしいか?

そんなことはない。いまでも母音を省略しないローマ字配列としても打てる。
と言うかそうである必要がある。
「なう」は「NAU」と打たないといけない。
「NU」だと「ぬ」になるから

>だったらなおさら、DがEよりもはるかに良い位置にある理由が分からない
正直どっちでも良いのだが、
他のキーとの兼ね合いで悪運指を避けやすかっただけだ

つーか何故にEを優遇したいのかわからないのだが……


263:名無しさん
11/01/10 02:21:28 0
>もう少しちゃんとした評価関数を作りたい
数字で評価するのならば、打鍵数比較、交互打鍵率、跳躍数ぐらいは出しとかないとスルーされがちだよ。
このスレになら計算できる人がいっぱい居るはず。

264:名無しさん
11/01/10 09:49:25 0
母音を中段に集めておけば、一文字打ち終わった時に、手がホームポジションに戻っているから、
次にどの文字を打つにしても、動きがスムーズになると思うんだよね。
AとEも入れ替えた方が良いような気がするのは俺だけ?


265:名無しさん
11/01/10 16:44:51 0
>>239
DvorakにしろColemakにしろ
英語の入力に最適化されているからこそ、日本語のローマ字入力には適さない。
その端的な例は「E」だ。
英語では、ダントツ1位の使用頻度だが、日本語の「え段」は最下位だ。

266:名無しさん
11/01/10 18:04:01 0
日本語入力に特化したローマ字が使いたければsky系etcを使えば良いだけ。
基本的にローマ字入力だが英文の入力を快適にやりたいのなら、
qgmlwyを使った方が良いんじゃないかってこと。
qwertyなんて英語の入力にも日本語の入力にも最適じゃないんだし。
単に普及してしまっているというのがqwertyを使い続けている理由。
英文を快適に入力したいという理由でdvorakを選択するなら、
Dvorakよりもさらに英文の入力に適したqgmlwyを何故使わないのかが疑問。
qgmlwyを見れば母音が左にあるdvorakは実は最適な配列では無いのではないか
という疑問もますます強くなる。


267: ◆TsukilTBuQ
11/01/10 18:18:07 0
>母音が左にあるdvorakは実は最適な配列では無いのではないか
という疑問もますます強くなる。
母音は右手に集めた方がいいって意見もあちこちで聞し、そうなのかもな。
俺としては片手のみに母音を集中させることよりも、すべての母音をホームポジション8キーに収めるように設計してくれた方がありがたい。
実際に、ネタで作った>>232が意外と使いやすかった。

ところで、ageまくってるのは全部同じ人?

268:名無しさん
11/01/10 18:25:03 0
利点はあるさ
dvorakはqwertyには遠く及ばないけど、一応その次にメジャー
Macでは配列変更ソフトなど使わなくてもデフォルトで選択できる

269:名無しさん
11/01/10 18:40:55 0
能書きをほとんど読まずにぱっと見た感じだと
qgmlwyよりcolemakのほうが良くできてるような気がするけど
そうでもないのかね。

270:名無しさん
11/01/10 18:47:03 0
>>266
英文入力なのか日本語のローマ字入力なのかはっきりさせてから話して欲しい。
両方を同じ配列でやる利点は別にないのだから、qgmlwyでローマ字入力する意味もない。

>>267
あがるとなんか困るのか?

271:名無しさん
11/01/10 19:09:23 0
>両方を同じ配列でやる利点は別にないのだから、

一つの配列を憶えるだけで日本語と英語の両方を打てるという利点がある。
かなとalphabetの二つの配列を自由に使いこなせる人の方がむしろマイノリティではないだろうか?
で、ローマ字の使いにくさはqwertyだろうがdvorakだろうがqgmlwyだろうが大差はないだろうから、
いっそのことqgmlwyにしてしまえば良いんじゃないかという事。


272:名無しさん
11/01/10 19:13:48 0
ついでに言うと、一見してqgmlwyの方がqwertyよりもローマ字による日本語入力に適しているように感じる。
特に、母音が右側の中段に集まっているのは良さそうに思える。
dvorakよりも良さそう。
理由は右側に母音が集まっているから。

273:名無しさん
11/01/10 19:26:02 0
>>269
このページの上から2/5あたりにcolemakとqgmlwyの比較があるよ。
URLリンク(mkweb.bcgsc.ca)
英文の入力に関しては、qgmlwyの方が良いらしい。


274:名無しさん
11/01/10 19:55:19 0
qgmlwyは母音を右へ1つずらした方が良さそうに見えるが。


275:名無しさん
11/01/10 20:49:33 0
>>271
Qwertyローマ字入力できるからといって英語入力できる訳じゃないだろ。それと同じことだ。
それぞれ練習しなきゃ使い物にならん。

276:名無しさん
11/01/10 21:49:29 0
>>275
古い話で恐縮だが
俺の世代は、パソコンユーザはみんな多かれ少なかれプログラミングをやった
だからみんなQwertyの英語配列には慣れていた。

当時は日本語はまだ半角カナしか使えず、漢字変換なんて夢のまた夢
そんな有様だから、日本語の使用はプログラムのコメント書きくらいしかなく
まあどうでもいい機能だった。

ローマ字入力と日本語変換がが出来るようになった時の感動は忘れないよ。

277:名無しさん
11/01/10 22:27:07 0
>>275
ローマ字入力が出来るようになっていれば、英文タイプをマスターするのはすぐ。
しかし、かな入力はマスターするのに多大な練習量が必要だし、それとは別に英文タイプを丸ごと練習しなければならない。
そういう意味でローマ字入力の方が利点はあるということ。


278:名無しさん
11/01/10 22:52:57 0
さんざん言われているように、ローマ字入力っていうのは
「か」を打ちたいな→「か」は「K」「A」だから→
って考えて打っているわけではないよ

「K」「A」などを意識するのは練習中のときだけで
マスターしたらそういうのは消える(べき)

279:名無しさん
11/01/10 23:02:11 0
>>277
過去ログよめ。話はそれからだ。

280:名無しさん
11/01/10 23:05:55 0
大ざっぱすぎw

281:名無しさん
11/01/10 23:20:21 0
ローマ字入力に熟練して、無意識に打てるようになったとしても、意識すればアルファベットを思い出し、
それがどのキーかというのも思い出せる。
ローマ字入力がマスター出来ていれば、ほとんどの英字キーは見ないで打てる。
そうなっていれば英文タイプはスペリングを思い出して打つだけ。
日本語入力と英文タイプを同じ配列でやる利点はあるということ。
現実にほとんどの日本人が日本語入力と英文タイプを同じ配列で行っているという事実からもそれは言える。


282:名無しさん
11/01/10 23:29:03 0
はいはい。

283:名無しさん
11/01/10 23:30:49 0
英語に頻出するfとかlとかをローマ字との連想で覚えるのはムリじゃね?

それ以前にこのスレ来るようなパワーユーザーに言ってもムダだろ。
このスレの見解は「両方覚えろ」だと思うけど。

284:名無しさん
11/01/10 23:41:07 0
fはファンとかの外来語を打つので使用するし、lは小さな字を打つのに使用するから
見ないで打てるようになっている筈。
もし、見ないで打てないとしても、それだけを練習すれば良いだけ。
他の殆どの英字は見ないで打てるようになっているから。

色々な配列のタイピングを簡単に覚えられる人にとっては何の利点も無いように思えるかもしれないけど、
なかなか覚えられらない人にとっては十分に利点があると言えると思う。


285:名無しさん
11/01/10 23:41:35 0
初習時のコストっていうことでは>>281の言うとおりだと思うけど
最後の1行についてはどうかな
そのような利点を考慮したうえで配列を選んでる人はほとんどいなくて
単にデファクトスタンダードだからということでローマ字を使っているのだと思うけど

286:名無しさん
11/01/10 23:44:17 0
>>284
そんな人はまだ今の世の中ではqwerty覚えた方が良いよ。何かと使うから。

287:名無しさん
11/01/11 09:42:48 0
>284
>qgmlwy
同意、dvorakもそうだけどGHに母音がある配列は
日本語入力に向かないと思う。

288:名無しさん
11/01/11 10:16:23 0
目的の違う既存の配列にあれこれいうより
ローマ字入力も英語もオッケーっていう
日本人本位の英語配列新たに作りゃいい話じゃないか

289:名無しさん
11/01/11 10:26:35 0
「使用頻度1位から10位までの文字を中段に配置する」
というColemakの原則に従えば、
日本語ローマ字入力用配列の中段は、
「AIUEO」「KSTNR」になる。(順不同)

290:名無しさん
11/01/11 10:36:04 P
QGMLWYはFAIが全部右手人差し指なのが気になるなあ。
日本語の一般的な頻度で見れば気にならないんだろうけど、PC使う限り「ファイ」ルは頻出単語だから

291:名無しさん
11/01/11 10:39:56 0
>>239
ローマ字入力の場合ai、ei、ouの連続母音は高頻度に現れるから
隣接させてアルペジオで打てるように配置するといいと思う
感覚的に1キーと同じに扱えるようになる

292:名無しさん
11/01/11 10:41:11 0
>>289 だった

293:名無しさん
11/01/11 11:13:59 0
>290
>日本語の一般的な頻度で見れば気にならないんだろうけど、PC使う限り「ファイ」ルは頻出単語だから
典型的な角を矯めて牛を殺すだな


>291
その理屈でいくとaei左手、ou右手かね
十分にアリだと思う


294:名無しさん
11/01/11 12:31:23 0
>>289
もしかして、それってdvorakのホームポジションとほぼ同じ?

295:名無しさん
11/01/11 17:01:45 0
アルファベット並べ替えただけの配列は、
どれも似たり寄ったりなのは当然だな。

296:名無しさん
11/01/11 18:17:07 0
拡張無しのローマ字配列を
使っている奴はほとんどいないだろうし

議論したところで不毛な気が

297:名無しさん
11/01/11 18:47:43 0
拡張っつっても、「ん」「っ」「uu」の追加くらいなら
「;」「:」「@」あたりを潰してローマ字テーブルで割りつけりゃいい
この三つがありゃ十分だよ

あとは純然たるキーの並べ替え

やるのは楽だよ、煮詰めるのが大変
日本語と英語でテストを繰り返さなきゃいけないから

298:名無しさん
11/01/11 19:13:37 0
日:英=2:1程度で打っているけど

中途半端な共通配列を使うくらいなら
日本語特化の配列+qwertyの方がまだマシだという結論に落ち着いた。




299:名無しさん
11/01/11 19:24:54 0
>>298
> 中途半端な共通配列を使うくらいなら

具体的に使ったのは何?

300:名無しさん
11/01/11 19:47:58 0
>具体的に使ったのは何?

dvorak(act)だね。
英文を打つにはそんなに悪くないのだが
子音連打する傾向にあるプログラムを打つにはあんまり向いていない。
コマンドは他人のマシンでも打つし英語はqwertyでいいやと思っている。
記号の位置も変わるのが厳しい


日本語もqwertyよりは良いのだがKIが変なところにあるのがつらい

301:名無しさん
11/01/11 19:56:25 0
>>300
サンクス 参考にするよ

302:300
11/01/11 19:58:14 0
今更だけどメジャーな配列の中で
和洋折衷を探すとColemakがいいと思う。

303:300
11/01/11 20:03:30 0
追記で、
QFMLWYシリーズはAIKが同じ指で
これで日本語入力はちょっとありえない

304:名無しさん
11/01/11 20:46:59 0
ColemakはAが左手の小指、qgmlwyはAが右手の人差指。
日本語で最も多く使われる母音はA。
という事を考えると、qgmlwyの方がcolemakよりも日本語の入力には適しているように思える。

カ行はdvorak同様にc*を使うという手もある。


305:289
11/01/11 21:09:21 0
英語ではColemakの中段の母音と子音のバランスは、
「AEIO」35%対「RSTDHN」38%
日本語では(Colemak流ローマ字入力配列)
「AIUEO」51%対「KSTNR」26%(んを除く)

306:名無しさん
11/01/11 21:37:12 0
やっぱ新たに作ったほうが良くね?
colemakとかの部分改良でもいいけど

307: ◆TsukilTBuQ
11/01/11 23:22:54 0
新たに作ろうぜ。
俺の希望としては、qwertyと関連性を持たせた配列にしたい。
理由として大半の人はqwerty配列をマスターしてる訳だから、配列にqwertyとの関連性がある配列だと覚えやすいから。

また、ローマ字系配列同士は両立して使うのは難しいから、新たなローマ字系配列を使う人はqwerty配列を捨てる覚悟が必要。
だとしたら、使い始めてすぐに成果の出る配列にしないとパソコンの使用に支障が出るかも知れない。
そういう面でもqwerty配列との関連性を持ったローマ字系配列を作ることを推奨する。

関連の持たせ方は、同じ指同士で上中下段の段違いや、左手・右手のミラーの位置に配置するなど。

あと、日本語入力に特化したローマ字系配列を作る訳だから、これまでにある配列の配置に縛られずもっと柔軟な配置にしたい。
例えばAIUEOはすべてホームポジション内に収めるなど。

308:名無しさん
11/01/11 23:47:13 0
qwertyでいいじゃない。
じゃなきゃskyとかで。
作りたきゃ作れば良いが。

309:289
11/01/12 01:24:24 0
Dvorakは使用頻度13位の「U」を9位の「R」の代わりに中段に配置し母音を左手に集めた。
Colemakは使用頻度10位までを中段に配置した。さらに運指の難易度を数値化して優劣を提示した。
日本語の入力方法を考える者として、Colemakを評価すべきところは、
英語のための配列そのものではなく、作るための考え方と客観的な評価方法だと思う。

310:名無しさん
11/01/12 08:52:21 0
せっかくホームポジションが8キーあるのに母音が5つしかないのは残念だな
8母音か、小指を除外して6母音ならきれいに収まるのに

311:名無しさん
11/01/12 09:10:47 0
拗音の出現頻度はホームポジションに配置して効果があるほど高くない。


312:名無しさん
11/01/12 09:12:31 0
綺麗に収まるけど同じ指で上下の運指が多くなる気がする

313:名無しさん
11/01/12 10:15:56 0
> 307
> また、ローマ字系配列同士は両立して使うのは難しいから
> qwerty配列との関連性を持ったローマ字系配列

253の配列はその辺を意識していて今のところqwertyと両立できている。
色々試したけど母音と指の対応が変わらなければ概ね問題ない

AにEを割り当てるとかするとてきめんに打てなくなった

314:名無しさん
11/01/12 10:18:37 0
qwdfghjkl;
asertyuiop
zxcvbnm,./


315:名無しさん
11/01/12 10:57:52 0
qwdfgpjrl;
asektyuioh
zxcvbnm,./
こんな感じかな。


316:名無しさん
11/01/12 11:07:27 0
>315
良いんじゃないかな
俺の好みだと右手小指はちゃんと使いたい

qwdfgpjrlh
asektyuioん
zxcvbnm,./


317: ◆TsukilTBuQ
11/01/12 13:49:32 0
面白くなってきたな。
俺としては、「ん」はnの1打でも打てることが多いから専用キーは要らないな。
代わりに右手小指にはrを配置した。

azik風の拗音拡張をするならば、yはそんなに優遇しなくてもいいと思うんだ。
代わりにnを当てはめた。
「yi」という打鍵は存在しないので、yはiと同じ指に配置しておけば同指率も減らせるのではないだろうか。

qwdfgpjylー
asektnuior
zxcvbhm,./

318:289
11/01/12 15:19:32 0
母音を片手に集めることは、日本語ローマ字入力配列にとって重要な意味を持つ。
そうすることによって左右交互打鍵率が最高になるからだ。
左右交互打鍵は、同指異鍵などの難しい運指を回避するのに有効だ。
難しい運指は全体の打鍵速度を押し下げ、ミスタイプを増やす。

>>310
日本人の片手の5本指は、5つの母音キーを押すためにあるんだよ。

319:名無しさん
11/01/12 15:58:13 0
えっ?そういうレベルの議論してたの?
交互打鍵の次は連母音、アルペジオ、親指の概念について勉強するといいよ。
あとageんな

320:名無しさん
11/01/12 16:33:13 P
好みの話だけど、交互打鍵率100%よりは、適度に色々混ざってたほうが好きだなあ。
交互打鍵率100%は、なんというか疲れるんだよな……。
あと片手打ち時の非効率さも最大だし。

321:名無しさん
11/01/12 18:55:09 0
科学的な根拠は全くないけど、交互打鍵率は2/3、67%前後ぐらいが
いいんじゃないかと思っています。

322:名無しさん
11/01/12 19:01:40 0
母音は左右分離の流れになってるようだけど、
個人的には右がいいな。


323:名無しさん
11/01/12 19:05:18 P
母音→句読点→変換→確定が同指連打にならなければいいよ。

324:名無しさん
11/01/12 19:25:28 0
同指異鍵を避けたいなら
ED、IKにEO、UIを配置するとかの方が良いな

母音を片手に固めることはできても、
子音を片手に固めることはできないわけだし

325:名無しさん
11/01/12 20:37:47 P
z,x,c,vを動かさない方針?
だとしたらeは右手側が良さそう
英文はc→eとe→xが結構出現するはずだから

326:名無しさん
11/01/12 20:44:52 0
母音→母音の流れの打鍵だってあるんだから、母音を片手に寄せたからと言って交互打鍵率が上がるとは限らんだろ。
それに、子音と母音が同じ手であってもアルペジオになるんだったら問題ないだろ。
それ以前に母音がホームポジションから外れるなんて論外。
以上より、母音は左右分散を支持する。

327:名無しさん
11/01/13 08:15:46 0

だったらrは元の左手人差指で押すようにした方が良いんじゃない?

qwdfgpjylー
asertnuiok
zxcvbhm,./



328:名無しさん
11/01/13 08:40:24 0
まあな。
ローマ字で「か」「け」よりも「く」「こ」の方が入力が速い気がする。
ただし「き」は入力しにくい。

329:名無しさん
11/01/13 10:30:27 0
話しとしては面白いけど
ローマ字英語を共用したい奴なんか本当にいるの?

330:名無しさん
11/01/13 10:55:53 0
今年の元旦の配列がqwerty改だったから、いるんじゃない?


331:名無しさん
11/01/13 11:13:21 0
英字ローマ字共用配列は
総合的に覚えるキーの数はダントツに少ない

332:名無しさん
11/01/13 14:16:38 0
よくわからないんだけど
日本語のローマ字入力に最適化した英数配列を作るって話なの??
dvorak-jpが「C」を「K」として使っているように それをもっと徹底して
既存の英字キー配列で
ローマ字の母音、子音をキーボードの英数表記にとらわれないで最適化した位置のキーに紐付けしていくのじゃだめなの?



333:名無しさん
11/01/13 14:21:19 0
アルファベットをQWERTY以外の配列にしたら、
QWERTY のタイピング技能が失われてしまう。
普段は独自配列を使うようになっても、
なんだかんだでQWERTYを使わざるを得ない状況って出て来るから、
QWERTY 入力技能を失ってしまうのは危なっかしいと感じる。

334:名無しさん
11/01/13 14:44:59 0
>>332
日本語に最適化した配列ではなく、qwertyをベースにして最小限の変更で、
最大限の効果を上げる配列。
少なくともzxcvは残し、それ以外も出来る限りqwertyと同じ指を割り当てることによって
移行時の習得コストを最小限に抑えるのが目標。


335:名無しさん
11/01/13 14:49:27 0
>>332
それは結局、英字の配列とローマ字用の配列を別に持つということになると思う

336:名無しさん
11/01/13 14:52:28 0
>>333
アルファベットをdvorakにしてバリバリ仕事をしている人も居るけどね。


337:名無しさん
11/01/13 15:42:10 0

>333
>QWERTY 入力技能を失ってしまうのは危なっかしいと感じる。

母音を打つ指が変わらなければ大丈夫だったよ
ローマ字は(たぶん英語でも)母音は無意識に打つからだと思ってみた

338:名無しさん
11/01/13 22:35:55 0
意味が分からんな。子音は無意識じゃないのか?

339:名無しさん
11/01/13 22:55:28 P
要はQwertyを極力崩さずに「OEA配列」みたいな事をやりたいって事かな?

340:名無しさん
11/01/13 23:47:54 0
俺はQWERTYや他との互換性に捕らわれず
純粋に使いやすさを求めたローマ字主、英語従の配列があっていいと思うが
そのへんの考え方や必要性の認識は各人各様だからなぁ

341:名無しさん
11/01/14 00:45:47 0
配列作る人の中には、覚えやすさや移行のしやすさに
気を配る人が居るのは確かだよな。
せっかく作った配列の良さを分かってもらう前に
挫折して欲しくないからなのか知らないが、
俺様配列使いとしては、他人様なんてどうでもいい。


342: ◆TsukilTBuQ
11/01/14 01:14:11 0
色んな配列を使ってきたけど紆余曲折あって、俺の場合今はqwertyで打つのが一番早い。
そのqwertyをちょっといじった配列なら作った自分もすぐにマスターできるので自分自身にも作るメリットは十分にある。
もう1つのメリットは作った配列からqwerty配列に戻すのも容易であること。
これによって、qwerty配列を捨ててでも覚える気になれる。

あと、ローマ字系配列はカナ系配列と違って覚えるのに苦労する。
なぜなら大半の人はすでにqwerty配列を習得しているので、その配列に関する記憶が新しい配列を覚える作業の邪魔をするから。
新しい配列で文字を打とうとしても指がqwerty配列のつもりで動いてしまう。
これに対してqwertyベースでqwertyに似た配置にしておけば指も比較的思い通りに動くし配列習得の時間短縮にも繋がる。

他の利点もある。
qwerty配列を忘れてまで習得する価値の配列を作る必要がある訳だけれど、qwertyと全く異なる配列をベースに作るとqwerty配列より何かしら劣る部分が出てくるかもしれない。
例えばqerty配列はすべての母音が"人差指伸"には配置されていない。
これに対してDvorakならば頻度の高いIが"人差指伸"に配置されている。
配列全体ではDvorakが優れていると思うけれど、こういう一部の劣ったところが習得時のストレスになるかも知れない。
そう言った点でもqwerty配列をベースに作る価値があると思う。

多くの人にとって使いやすい配列を考えて作ると、結果として自分にとっても使いやすい配列が出来上がるんじゃないかと思う。

ところで>>327でほとんど完成かな。
yとdの入れ替えもアリかも知れないけれど。

343:名無しさん
11/01/14 01:33:04 0
qwertyに似た配列だと干渉がヒドそうだが、
そうでもないのかね…。
一度覚えたqwertyは、忘れて打てなくなっても、
キーボード見ればその場しのぎで打てるから問題ないんだが。


344:名無しさん
11/01/14 10:28:51 0
>>342
y,dの交換に関してはqwertyを極力いじらないというコンセプトからは外れるのであまり乗り気がしない。

>>340
誰も止めているわけではないから、作ればいいと思うよ。


345:名無しさん
11/01/14 10:46:51 0
アルファベット配置自体は変更せずに、
ローマ字テーブルを改善するというのは昔やったことがある。
拗音は JA JU JO、
「ん」は L、「ー」は H、
ハ行は FA FI FU FE FO……みたいな感じ。

346:名無しさん
11/01/14 11:18:20 0
>338
>意味が分からんな。子音は無意識じゃないのか?

この辺の感覚は人それぞれだからアレなんだが

カスタマイズした配列で子音については意識して打てても、
付随する母音をついつい無意識で打って間違えることが多いから
そのように表現した。




347:名無しさん
11/01/14 11:38:51 0
子音と母音、と意識してる間はダメだろ。

348:名無しさん
11/01/14 12:00:07 0
>347
話しが噛み合わなすぎる。
347の想定している条件状況を明白にしてくれないか

349:名無しさん
11/01/14 12:36:03 0
> 342
> もう1つのメリットは作った配列からqwerty配列に戻すのも容易であること
これは重要だね。
新配列の習得に手間がかかるのは良いのだけれどもqwertyが使えなくなるのはまずい
どの程度似ていれば、どの程度の手間で戻れるかはみんなの意見が欲しい

俺は今262の配列を使っているけど
qwertyに切り替え直後の3分は誤打鍵するけど、それ以降は実用レベルでqwertyも使えている。
それでもeを時々誤打鍵するので253の方が良いかもしれない。


350:名無しさん
11/01/14 14:37:30 0
URLリンク(www.youtube.com)
これ↑の5分目から DVORAKキーボードを使った英語タイピングの動画。
理想的な指の動きをイメージするための手本と言っていい。
たまに[BackSpace]を押す以外、手がホームポジションから離れない。

URLリンク(www.youtube.com)
SKY配列を宣伝する動画↑
文字の入力自体は動きが少ないのが判るが、
[Enter]を押すごとに手がバタついている。

351:名無しさん
11/01/14 15:00:32 0
Enterキーで全確定させるのではなく、IMEの設定をいじって無変換を使って変換済みの文字列を全確定させればそんなにバタつかないな。


352:名無しさん
11/01/14 15:31:21 0
変換後に次の文を打ち始めたら自動的に確定しないか?

353:名無しさん
11/01/14 15:48:05 0
するけど、最後の行の場合はやはりEnterが必要になる。


354:名無しさん
11/01/14 16:02:42 0
それくらいenter押してやれよ

ところで、space押して変換モードに入ったら
変換確定するまでJ←、K↓、L→、M=Enterとか変換モードになったら便利だと思うのだがどうよ

今はctrl+で割り当てているんだけど
なんか実装する方法無いかな



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch