出たよーQNX Realtime Platform!! at OS
出たよーQNX Realtime Platform!! - 暇つぶし2ch350:325
03/04/10 00:27
>>347
つかリアルタイムOSなら、ふつーメールボックス使うだろ。

351:Be名無しさん
03/04/10 13:05
>>350
メールボックスだとネットワーク透過にできないじゃん。
メッセージパッシングでメールボックスのようにしたけりゃ
MsgSendPulse()とMsgReceive()の組み合わせで使うとか
MsgSend()とMsgReceive()の組み合わせなら
MsgReceive()直後に即MsgReply()で応答返すとか
方法はいろいろあるんじゃないの?
URLリンク(www.qnx.com)
URLリンク(www.qnx.com)
URLリンク(www.qnx.com)
URLリンク(www.qnx.com)

352:325
03/04/11 23:44
pulseや即replyで出来ない事はないのは分かるけど、
ネイティブなメールボックスも有っていいんでない?


353:Be名無しさん
03/04/12 04:30
>>352
それは単に好みの問題。
メールボックス等価の機能は
Neutrinoの基本機能で作って
ライブラリ化してしまえばイイだけ。

知り合いにもC++でListClass、CondVer、Mutex使って
同期可能なQueueClass作って利用している人がいる。
(Linuxとソース互換にするためらしい)

一方通行型の同期通信の場合、
処理結果を送り主側に返すのに結構往生するけど、
メッセージパッシングならMsgReplyでそれが可能。

QNXのメッセージパッシングは
クライアント側(MsgSend発行側)と
サーバー側(MsgReceive/MsgReply発行側)を
明示的に意識して設計するクセを身につけるのに良いと思う。

354:325
03/04/14 00:43
>>353
>それは単に好みの問題。
その通り。だから俺は使っていない。
>明示的に意識して設計するクセを身につけるのに良いと思う。
資源も限られた環境での開発だと奇麗に全て丸く収まるわけじゃないよ。
プアな環境には向かないって事かね。。。


355:Be名無しさん
03/04/14 15:59
>>354 資源も限られた環境での開発だと奇麗に全て丸く収まるわけじゃないよ。

ま、適材適所ってことですなぁ。


356:山崎渉
03/04/17 11:30
(^^)

357:Be名無しさん
03/04/17 14:20
教えてクレクレでスマソ
SMP にする設定をご存知の方がいらっしゃったら御願いします。
m(_`_)m

358:山崎渉
03/04/20 05:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

359:QNX 6.2.1
03/04/28 11:03
URLリンク(www.qnx.com)
左は30日間試用の製品版、右がNon-CommercialのFree版。

URLリンク(www.qnx.com)
6.2.1用の3rd Party Software。

URLリンク(www.qnx.com)
サポートハードウェア。

360:Mozilla 1.3
03/05/05 23:05
Mozilla 1.3
URLリンク(www.qnxzone.com)
URLリンク(www.qnxzone.com)

QNX 6.1.0 Patch B
URLリンク(commercial.qnx.com)
URLリンク(commercial.qnx.com)
URLリンク(www.qnxzone.com)


361:Be名無しさん
03/05/11 22:34
URLリンク(www.qnx.com)
ダウンロードできないぞ。

362:山崎渉
03/05/22 01:57
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

363:Embedded UNIX Vol.3
03/05/25 00:50
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

364:をヰおゐ
03/05/26 08:51
Unicode 対応 Opera 5.2 for QNX 発表

URLリンク(japan.internet.com)

365:Be名無しさん
03/05/26 08:59
↑スマソ。ボケて違うヤシを・・・

366:_
03/05/26 09:04
URLリンク(homepage.mac.com)

367:動画直リン
03/05/26 09:14
URLリンク(homepage.mac.com)

368:357
03/05/26 15:29
無事に自己解決出来ました。どうも有難う御座いました。
\(^o^)/

369:山崎渉
03/05/28 16:36
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

370:Photon Desktop
03/06/03 22:20
URLリンク(julius.qnx.org.ru)
URLリンク(slashdot.jp)

371:Be名無しさん
03/06/15 00:09
あげてみる

372:Mirror sites
03/06/20 21:29
fURLリンク(ftp.rtfm.no)
URLリンク(www.bytemonsoon.com)
URLリンク(www.qnxzone.com)

cksum
cksum qnxnc621.iso 179511721 248741888 qnxnc621.iso

md5sum
md5sum qnxnc621.iso 0489c116af49f3aca814df33a6a3e13e qnxnc621.iso

373:QNXマンセー
03/07/01 02:48
QNXってまだ生きてたの?


374:Be名無しさん
03/07/05 01:56
>>373
しぶといやね。たいしたOSでも無いのに

375:L
03/07/05 10:13
QNXで出来ないことは特に何もないと思うけど、特徴がリアルタイム性だけ
では、デスクトップOSとしては普及しないだろうね。

それに、もし、OS本体のリアルタイム性が悪くても、ハードウェアで
バッファリングすれば、データの取りこぼしなどは基本的に起きない
しね。

逆に、いくらOSがリアルタイム性を高めて頑張っても、同時に色んな
割り込み処理要求が出たら、どれか1つずつしか処理できないわけで、
結局ハードウェア的なバッファは必要となるしなあ。

376:Be名無しさん
03/07/05 22:35
デスクトップOSにも嫌われ、組込みにしても
デカすぎてイマイチと嫌われ。
リソースマネージャとかの仕組みは面白いけど
それだけではなぁ。残念ですなぁ。

377:Be名無しさん
03/07/05 22:40
>>375
たぶんリアルタイムOSの意味判ってないんじゃないか?

378:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/05 23:08
>>377
分かってないかもね。

できれば、「リアルタイムOSの利点」を、精密に証明して欲しい。

379:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/05 23:12
「リアルタイム性」があっても、複数の割り込み要求が短時間に重なった
ときは、どうしようもないと思うんだけど、どうなの?

シングルCPUでは、2つのことを同時には実行できないのだから、もし、
割り込み要求がたまたま、ほとんど同時に起きたときは、どちらかの
割り込みに対する応答は遅れるはずだけど、それは無視してるのかな?

本当にシビアな処理なら、シングルCPUで処理せず、サブCPUなどで
インテリジェントシステムを組むべきじゃないの? CPUが速くなった
から、この考え方古いのかな?

380:Be名無しさん
03/07/05 23:21
書くのめんどいので探してキマすた。
URLリンク(www.kumikomi.net)

たぶんリアルタイムOSが何を保証するのかが理解できてないんじゃないかと。


381:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/05 23:26
>>380
そういう記述が正しいことを全て証明して欲しいんです。

例えば、そこに例があがってる、DVD再生は、RTOSでないところの、
Windowsでも特に問題なくできます。PCM入力なども問題なくできます。

RTOSだけしかできないわけじゃないし、ちゃんと組めば、かなり
応答の悪いOSでも、音飛びし無くできるよ。そういう方法は確立
されてる。

382:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/05 23:27
あのね、工学の世界は、かなり間違った見解が堂々と書かれてますから、
全てが正しいとは限らないですよ。

ちゃんと、数式を使った証明がない記述は、結構危ないですよ。

383:Be名無しさん
03/07/05 23:34
>そういう記述が正しいことを全て証明して欲しいんです。

すんません。そういうのは自分でやってもらえます?(w
付き合ってあげられるほど暇じゃないので。
>>381の書き込み見ると>>380は読んでもらえていないようですし。


384:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/05 23:50
>>383
RTOSがなんたるかが書いてあるんでしょ。
似たようなものは何度か読みましたが、結論は、余り意味がないという
ことでした。

経験的に、工学的なものは、結構いいかげんです。例え教科書で
あっても、間違いが多く、いい加減な記述も多いです。

自分で考える習慣を付けないと、間違った知識を鵜呑みにしてしまう
ので危険だと思います。経験的に言えば、工学は科学的じゃないです
し、証明もしないし、ちゃんと実測もしてないような場合も少なからず
あるようですよ。実際、工学に関しては、教科書に書いてあることを
覆すようなことなんて、良くあると思いますよ。物理や数学の教科書
ではそんなことは滅多になく、もし大きな違いがあれば、大発見かも
知れませんが。工学だと、全く外れているケースも多すぎます。

385:Be名無しさん
03/07/06 00:10
>>384
たぶん、APの対応でなんとかなるのでOSレベルでなんと
かする意味はあまり無いと考えられているのでは?
いらぬツッコミですが、「自分で考える習慣を付けないと」と
いうわりには、「全て証明して欲しいんです。」だし。
RTOSが本当に必要ないなら、「不必要である証明」も可能だ
と思いますが、いかがでしょう?

386:L
03/07/06 00:21
>>385
>たぶん、APの対応でなんとかなるのでOSレベルでなんと
>かする意味はあまり無いと考えられているのでは?
即応性が重要な場合は、ドライバと連携する必要があると思いますが、
WindowsなどのOSでも、ほとんどのケースで十分対応可能だと思います。

RTOSでない普通のOSでも、シングルCPUで応答できることは、ほぼ全て
応答できる、というような証明なら可能だと思います。

そして、インテリジェントシステムを組んで、常に監視し続けなければ
ならないような場合には、RTOSでも不十分な場合があり得ると言うことも
証明できると思います。


応答が速いと言っても、2つ以上の割り込みイベントに対しての応答は、
シングルCPUだと、どんな風にOSを作っても必ず限界があるわけで、
絶対に応答時間を死守しなければならないようなイベントが2つ以上、
無秩序、または、予想外に起きるような場合には、RTOSでも、無理が
あります。1つのイベントを死守するだけでいいなら、RTOSは、普通の
OSより高いパフォーマンスを見せるとは思いますけれど。

しかし、一般に制御系などでは、1つのイベントで済む分けじゃないので、
ちゃんとやろうと思ったら、シングルOS的なやり方の方が適切な場合が
多いと思います。実際、マイクロマウスの制御プログラムをマルチタスクで
ワザワザ書くのは、通常、問題を複雑にするだけだと思います。

387:Be名無しさん
03/07/06 20:45
盛りあがってるけど、QNXとは関係ない話だね(w


388:Be名無しさん
03/07/06 21:31
うん。でも他のクソスレよりずっとマシでしょ?

389:Be名無しさん
03/07/06 23:26
>シングルCPUだと、どんな風にOSを作っても必ず限界があるわけで、

QNXはSMP対応になってるじゃん。

390:山崎 渉
03/07/15 11:19

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

391:Mozilla 1.4
03/07/18 02:54
Mozilla 1.4
URLリンク(www.qnxzone.com)
URLリンク(www.openqnx.com)

392:Be名無しさん
03/07/18 21:57
>>372
> RTOSでない普通のOSでも、シングルCPUで応答できることは、ほぼ全て
> 応答できる、というような証明なら可能だと思います。

無理だと思う。
RTOSでなければ、応答時間を予測するのは不可能だ。

複数のイベントが割り込んでも最悪x秒で応答できると
予測できるのがRTOSじゃないの?


393:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 00:04
>>392
>RTOSでなければ、応答時間を予測するのは不可能だ。
その程度のことでよければ、OSを開発する側の人からすれば、意外に簡単に
保証できると思いますよ。

>複数のイベントが割り込んでも最悪x秒で応答できると
>予測できるのがRTOSじゃないの?
RTOSであっても、保証できるのは、その中の一番優先順位の高い割り込みに
対してのみでしょうね。

優先順位が二番目以降の割り込みのハンドラがいつ呼び出されるかは、
一番優先順位の高い割り込みのハンドラが、どの程度の時間を消費するかに
依存しますので、どんなにうまくOSを組んでも保証できないと思います。

もし、仮に突入時期を保証したとしても、割り込み処理全体が完全に
終わるまでの時間は、それらの割り込みに対応するハンドラの処理時間の
合計な分けで、OSが頑張っても変えることは出来ないわけで、結局、
やろうとすることによって異なるでしょうけど、OSをどんな風に組んでも
実質的な意味は必ずしも大きくないと思います。

まあ、ちょびっとだけの効果はあると思いますけどね。それと、気休めみたいな
ものにはなるかな。でも、絶対に保証しなきゃならないようなことは、やはり、
外部回路や、サブCPUなどで徹底的にやるようにしないと危険だと思います。

394:Be名無しさん
03/07/19 00:47
合計だと分かる事が重要なんじゃないですか?
優先度の1番高い割り込みの呼ばれる頻度さえ最初に分かってれば
当然2番目の処理時間の最長時間てのも決まってくるし。

395:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 01:41
>>394
なんちゅうか、RTOSとされていないOSでも、大体でよければ分かるんじゃない
かと思うんですよ。

余りにも厳密なタイミングを必要とするようなことは、ハード的にサポートして
しまえば簡単に出来ます。逆にソフト的にやろうと思っても、RTOSのように
限界ぎりぎりまで精度を高めても、どこまでいけるんですかいな、ってことです
ね。

そりゃあ、RTOS的な工夫も利点はあるでしょうけど、ハード的にやれば極
簡単に出来ることも多いわけで。

そもそも、RTOSの特徴を、どんなものに使おうとしているのですかね。

396:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 01:51
例えば、データのサンプリングシステムを作りたいとしますよね。

一番確実なのは、その拡張ボードの上にバッファ用のRAMを積んで、本体の
CPUとは独立に自動的にデータを貯めておいて、バッファが溢れない程度の
感覚で、時々CPU側からバッファの内容を読み取るようにすることですね。
いわゆる、リングバッファとか、FIFOとか言われるようなやり方です。
身近なところでは、PCM録音などでも利用されてます。

しかし、これを何のバッファリング機構もなしに、PC本体のCPUだけでできる
かと言えば、MS-DOSみたいなシングルタスクOSで、アプリが完全にCPUを
使い切ることが出来るならば可能でしょうけど、Windowシステムを積んでいる
ような、マルチタスク名システムでは、ほぼ不可能です。

本体のCPUは、Windowの移動要求などにも応じているわけで、データを
常時監視するような用途には、それ単独では向いていません。


逆に、最初に述べたように、FIFOバッファを用いるような方法であれば、
Windowsなどの、RTOSとは明言されていないようなOSでも、十分可能
なんじゃないか、と思うのです。ただ、Windowsで実際にやってみたわけでは
ないので、推測に過ぎませんが。


以前から指摘していたことですが、、、。

397:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 01:58
何に利用しようとしているかで、話が変わってきますけど、例えば、
データ通信などは、正確なタイミングや、正確な同期が要求されますが、実際、
反応がそれほど早くないはずのWindowsなどでも、特に問題なく実現できてます。

それも、モデム内のマイクロコンピュータや、通信LSIなどが、本体CPUとは
独立して処理しているからです。

逆に、RTOSであっても、そのような仕組みを用いずに、本体CPUが、
電話線の音声データを単にデジタル化した信号線を処理するようにして
上手くいくかというと、MS-DOSなどでは、一応理論的には可能だと思いますが、
マルチタスクなOSでは、それがRTOSでも無理だと思います。

398:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 02:08
そもそも、割り込み処理の概念自体、普通のシーケンシャルなプログラムから
比べれば、応答が速いと言うだけで、CPUが完全に常時監視し続けるような、
つまり、ポーリングのようなやり方と比べれば、かなり精度が劣るわけです。

逆に、割り込み処理を前提にする場合は、ハードウェアは、ある程度、
CPUの反応が鈍いことを予想して、「余裕」を持たせた設計がされてます。
その余裕が、FIFOバッファ(リングバッファ)です。

FIFOバッファがある場合、その容量にもよりますけど、割り込み応答は、
それほど速くなくても大抵の用途には十分です。

ですが、目的によるとは思います。

でも、反応速度が、人命に関わるようなものの場合は、割り込みで処理せずに、
独立な、専用ハードで監視するか、MS-DOSみたいなOSで、ポーリングして
しまうべきだと思います。

GUIとRTOSという組み合わせが、どういう用途を想定しているのかが
難しいところだと思います、、、。

399:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 02:21
でも、RTOSを、組み込みで使うなら状況は違うかも知れませんね。

ADSLモデムの液晶表示やボタン類の処理と、ADSLのデータ処理を、
同じCPUでやりくりしたいときなどには、使い道があるかも知れない。

今までだったら、別々のマイコンで処理させていたんじゃないかと思うけど、
もし、RTOSの反応速度が十分速ければ、1CPUで出来るようになるかも知れない。

けど、データ処理は、LSIで処理した方がよっぽど信頼性が上がりそうな気
も、、。

というか、デジカメやなんかに、マルチタスクなOSが必要な理由もいまいち分
からないけど。それ以前に、OSなしでも行けそうな気も。

400:394
03/07/19 02:45
仮にAというデバイスからどんどんデータが流れてくるとします。
メインのCPUはGUI等の処理で忙しくAだけに構ってはいられない。
そのままではデータを取りこぼすのでFIFOバッファで余裕を持たせる。
CPUが暇になった時点で、データをまとめて処理し画面に表示する。
これはこれでありかと思います。

でもここで別の条件が追加されたとします。
「Aから受けたデータがある値であった場合には一定時間内にBという
デバイスに対して制御してやらなければならない。」
こうなった場合Windowsなんかのいわゆる"マルチタスク"OSではどうしても
無理が生じますよね。

それを解決するために専用ハードもしくはサブCPUをつけたとしましょう。
でも、その後でCというデバイスからのデータも加味して処理する必要が出てきた。
そうなった場合ハードやサブCPUでは対応不可能な場合もあるかもね。

しかしながらこのような場合でもRTOSならなんとか対応できそうな気がしませんか?
コストだって追加のハードをつけるよりずっと安くなるだろうし。

RTOSがOSの中で一番だとは言いませんが少なくとも一番向いてるターゲットってのは
存在すると思いますよ。

実際のところ、最近のシステムは制御が複雑になってきていてGUIが必要な場面も
多いです。そこでWindowsやLinuxのデスクトップOS&専用ハードでシステムを
構成するのか、QNXなどを利用するのかは臨機応変にやればいいと考えます。

つまるところ選択肢はいろいろあった方が嬉しいですってのが使う立場での意見です。
(QNXは使ったこと無いけど)

401:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 09:57
>>400
>しかしながらこのような場合でもRTOSならなんとか対応できそうな気がしませんか?
何も遅延時間について保証のないマルチタスクOSよりは、ましにはなりそうです。

ただ、Windowsのマウスの動きは、当然、マウス割り込みを拾って処理されて
いるのですが、結構早く反応しているように思えませんか?

ただ、保証があるのとないのとの違いはありますね。

でもまあ、人命に関わるようなものや、高い精度を要求されるようなものを制御
する場合に、その制御と、GUIを同じCPUでやろうというのは怖い話です。

哺乳類や鳥類の脳も、思考する脳と、体の筋肉を制御する脳は完全に独立
していますね。

おそらく、筋肉の制御などは、一瞬の隙も許されないほどの反応速度を要求
されるので、GUI+制御のケースと似てますね。

それを生物が古くから分離している理由は重いと思いませんか。

402:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 10:13
今の話で、デジカメの距離計のデータから、フォーカス機構を作動させ
るようなケースを想定するならば、GUIや、マルチタスクOSはどこにも
必要ないように思います。

ペースメーカーのコントロールでしょうか?
その場合も、GUIやマルチタスクOSは、どこにも必要ないようです。

工業ロボットのコントロールでしょうか?
その場合も、コントローラーとGUIを同じCPUでやる理由は余りないように
思えますが、いかがですか?

403:394
03/07/20 02:01
>>401
なるほどマウスの動きなんか見てると確かに早く反応してるようにも見えます。
(時には引っかかる事もありますが)
でも、これってその上で動くアプリケーションには滞りなくマウスイベントが
届いてるのでしょうか?

後に続く文を読んでると、RTOSがダメなのかRTOSにGUIを乗せることが
ダメなのか、そもそもシングルCPUでのOSがダメだと言っているのか
よく分からなくなってきました。

すくなくとも>>399あたりではRTOS自体の存在意義を否定されているわけでは
無いと思うのですが。

404:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/20 02:12
>>403
マウスの割り込みを処理する「割り込みハンドラ」の応答性は、少なくとも
通常状態では、それなりに高いことを示しているのだと思うんです。

マウスイベントまでちゃんと届いているかどうかは、よく分かりませんが、
割り込みハンドラも、OSユーザーが独自に書くことも出来ますので、
もともとの目的は達成できると思います。

というよりも、応答速度に関しては、RTOSでもそれ以外の方法で
何か得策があるわけではないのではないでしょうか。

つまり、いずれにせよ、割り込み信号線の変化から、割り込みハンドラの起動
までの時間を短くできるか以上のことは、RTOSでも特によくならないのではないか
ということです。

ですので、そんなに意味があるほどの差が、RTOSと、普通のOSとの間に
存在するかよく分からないです。

405:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/20 02:14
>403
>後に続く文を読んでると、RTOSがダメなのかRTOSにGUIを乗せることが
>ダメなのか、そもそもシングルCPUでのOSがダメだと言っているのか
>よく分からなくなってきました。

結局、RTOSには、さほど大きな意義はないのではないか、と言うことが言いた
かったのです。

どの可能性を考えても、それほど大きな意義を見いだせないような気がした
ので、それを伝えたかった。

406:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/20 02:20
>>403
>すくなくとも>>399あたりではRTOS自体の存在意義を否定されているわけでは
>無いと思うのですが。
存在意義を見いだそうと思えば、見いだせなくもないけど、代替策を選択する
方がいいんじゃないか、みたいなことを思ってました。

場合によりけりかも知れませんけど、RTOSを選択するのは、中途半端な感じで、
人命にかかわるような重大な制御系では、信頼性に問題がある一方で、逆に、
信頼性が必要ないならRTOSの意義も余りなくなってしまうので。

他にもっと完全に信頼性を高められる方法があるのに、中途半端な選択肢
を選ぶ状況を想像しにくかったので、、、。

407:マウス
03/07/20 03:21
マウスの矢印を動かしていれば気付くだろうけど、
連続移動表示されているわけじゃなくって飛び飛びだよね。

これって昔のMS-DOS時代からあるもので
リアルタイム応答が良くないシステムでも
それなりに矢印が動いてるように見せるために
移動カウンタもらって動かしてるんじゃなかったっけ?

408:マウス
03/07/20 03:25
でなきゃ割り込みルーチンで移動数をカウントしておいて
GUIがそのカウンタ値見て矢印の表示位置決めてるんじゃないかな?

409:Be名無しさん
03/07/20 03:49
>>402
GUIが重視のシステムでもリアルタイム性が必要なものもあるのです。
計器の表示とかね。

>>406
ハードでもいっぱい使えば故障率があがるし、バグも入るので
RTOSつかうと信頼性が下がるとはいいがたいのでは。
単純ならばハードでいいけどね。設置スペースの問題もありますし。

(QNXは使ったこと無いけど)


410:QNXシステム・アーキテクチャ・ガイド
03/07/20 03:56
URLリンク(www.qnx.co.jp)

411:ハードウェアってったって
03/07/20 04:06
複雑多機能なヤツはファームウェア(つまりソフトウェア)で動いてたりするから
そんなハードをいっぱい使ったりするとファームのバグで不具合出したりするんだ。

412:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/20 07:37
>>409
>GUIが重視のシステムでもリアルタイム性が必要なものもあるのです。
>計器の表示とかね。
その辺、全然知らないので、具体例でお願いします。

>ハードでもいっぱい使えば故障率があがるし、バグも入るので
>RTOSつかうと信頼性が下がるとはいいがたいのでは。
でも、例えばADSLモデム内のマイコンを省いて、PCでADSLの生のデータを
そのマイコンの変わりに解析して通信することを考えてみてください。
もちろん、必要に応じてA/Dコンバータなどの最低必要なハードウェアは
利用していいとします。

MS-DOSなどのシングルタスクOSでは、理論上は可能でしょうが、これを
GUIをサポートしたRTOSでやろうとしたらどうなるか想像してみてください。
その状態で果たして「GUIがスムーズに動くか?」とか。

>>407
>これって昔のMS-DOS時代からあるもので
>リアルタイム応答が良くないシステムでも
>それなりに矢印が動いてるように見せるために
>移動カウンタもらって動かしてるんじゃなかったっけ?
取りあえず、人の目にはスムーズに動いて見える程度の応答性は持っている
ことは間違いないと言うことです。

逆に言えば、これ以上応答性を上げても、人の目には感知できない程度の
意味しかないと思います。

前にも指摘しましたが、RTOSで応答を速くしようとしたところで、優先順位が
二番目以降の割り込みに対する応答性は良くしえないのですが、ハードウェア
でやれば、何個でも限界まで応答を良くできますので、意義があるのは、
一個まで、という凄く非現実的な制限が付きます。

413:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/20 07:53
>>408
ちなみに、
マルチタスクOSだと、メインプログラムでそのマウスの座標を常にポーリ
ングする分けにもいかないので、もし、描画をメイン側でやるなら、
タスク・ディスパッチャを利用して、マウス描画用のタスクに一時的に
優先的に制御を移すなどの工夫をしなければ、あのように見た目にスムーズ
な応答は得られないと思いますので、もし、もっと単純に行けると思われて
いるなら、そうではありません。

414:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/20 07:55
Linuxで言うところの、「ボトムハーフ」みたいな方法かもしれませんが。

415:394
03/07/20 12:36
結局のところRTOSは信頼できないという意見は2番目以降の割り込みの応答速度が
予想できないという理由によるものなんですね?
だったら最初に書いたように1番目の割り込み頻度が最初から分かってれば問題ないと
書きましたが。システム設計者は最悪の条件というものを予想できる場合が多い
でしょうから。そういうシステムでは充分に信頼できるといえるんでは。

マウスの話にしたってOSの元で動く各タスクにそのイベントが伝わらなきゃ意味が無い
ですよね?それが『分からない』では困ると思います。もちろんOSからデバドラから
自分で専用に作れば解決するというのも理解できますが、それをやる労力を考えると
それこそ非現実的な解という気がします。それならQNX等を自分のシステムに
ポーティングしたほうがよほど楽でしょう。

>MS-DOSなどのシングルタスクOSでは、理論上は可能でしょうが、これを
>GUIをサポートしたRTOSでやろうとしたらどうなるか想像してみてください。
>その状態で果たして「GUIがスムーズに動くか?」とか。

この場合、第一に優先されるのはデータを正確に処理することでしょう。GUIは
それなりに動けばいいという条件であれば全然問題ないんでは?「動くか?」と
聞かれれば「動くんでは?」と答えます。ご自身でもマルチタスクOSでマウスが
スムーズに動くとおっしゃってるじゃないですか。それをRTOSにしたらスムーズ
じゃなくなるという理由が申し訳ないですが私には見出せません。
実際にQNXはいろいろな製品で使われているのでしょう?

416:409
03/07/20 13:23
>>412
こうゆうやつね
URLリンク(www.infobears.ne.jp)

スイッチ入力で画面がきりかわるときにx秒以内じゃなきゃだめ
とかがあるはず

> 取りあえず、人の目にはスムーズに動いて見える程度の応答性は持っている
> ことは間違いないと言うことです。

間違いないと断言できることが大事なのです。
スワップを起こしたり、JavaVMのガベコレのようなものが動く
ことがないと保証してくれるOSでないと。

>前にも指摘しましたが、RTOSで応答を速くしようとしたところで、優先順位が
>二番目以降の割り込みに対する応答性は良くしえないのですが、ハードウェア

>>394
>>395
応答スピードより保証値が大事なのです。
大体じゃこまる。

マルチタスクで応答が保証できるOSなら使いたい。
394氏も言っているとおり
>つまるところ選択肢はいろいろあった方が嬉しいですってのが使う立場での意見です。
ということです。

>>412
>その状態で果たして「GUIがスムーズに動くか?」とか。
DSLの処理は詳しくしらないけど動くんじゃないの?CPUパワーさえあれば。
RTOSじゃなかったら、同じCPUパワーがあっても動かない可能性がある。


417:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/20 16:00
>>416
>こうゆうやつね
>URLリンク(www.infobears.ne.jp)
>スイッチ入力で画面がきりかわるときにx秒以内じゃなきゃだめ
>とかがあるはず

本当にマルチタスクOSを使ってるんですか?

なお、MS-DOSなどのシングルタスクOSなら、全部自分の思うままです。

それに、これは、GUIではないですね。

まあ、グラフィカルと言えばグラフィカルかも知れませんけど、Windowの
重ね合わせの処理は、特に複雑なので、単に絵的に操作できるだけのとき
よりずっとタイミングなどは複雑になると思うんです。

色んなタスクが、全く無秩序にウィンドウを作ったり削除したり移動したり
サイズを変更したりする状況の中で、「同時に」裏にあるウィンドウに滞りなく
描画するために、なかなか複雑な排他制御をしています。

その状況の中で、割り込み処理の応答性などを保証するとしても、逆に
GUI側の応答性が保証できなくなる可能性が大だと思います。
実質的に、2つ以上の割り込み要求が重なったときと同じ様な状況になります
ので。

418:Be名無しさん
03/07/20 17:06
マウスやキーボードなんかの人間オペレーションによる割り込みなんて、
最近のCPUの処理能力からすればとてもまばらな割り込みなので
連続割り込みなんてほとんど考えなくて良いんじゃないのかな?

> なお、MS-DOSなどのシングルタスクOSなら、全部自分の思うままです。

思うままだろうけど、アプリケーションの他に
自分でMS-DOS上で動くマルチタスクモニター機能を
新規でプログラミングしなけりゃならない。

アプリケーションの設計・開発・テスト以外に、
モニターの設計・開発・テストなんかを行わなきゃならないわけで
開発時間が長くなってコストは上がるし
納期に間に合わなくなっちまうよ。

419:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/21 08:17
>>418
>思うままだろうけど、アプリケーションの他に
>自分でMS-DOS上で動くマルチタスクモニター機能を
>新規でプログラミングしなけりゃならない。

そもそも、組み込み系で、マルチタスクを利用したい理由は?

マルチタスクでなくても、並列に動いてみせるようにするのは
簡単に出来ますよ。

技術力がない人の中には、スレッドなどを無駄遣いするひとがいますが、
そういう人は排他制御をミスる場合が多いので、危険です。

マルチタスクやマルチスレッドは、細かいことを考えると扱いが非常に
難しいものなので、技術力のある人ほど、どうしても必要なところ以外
では使わないものだと思います。

人命に関わるような部分ならば、シングルタスクが安心です。

機器を制御するには、高速なCPUでタイムシェアリングして処理するより、
インテリジェントシステムを組んだ方が安全だと思います。

420:394
03/07/21 20:17
>>419
>そもそも、組み込み系で、マルチタスクを利用したい理由は?

単純に、そのほうが楽だからでしょう。逆にシングルタスクにこだわる理由が
あなたの説明からは要領を得ませんね。

>技術力がない人の中には、スレッドなどを無駄遣いするひとがいますが、
>そういう人は排他制御をミスる場合が多いので、危険です。

スレッドの無駄遣いというのは良く分かりませんが、排他制御をミスるなんてのは
使う側の問題でOSの問題ではありませんし。

なんかもう、単なる言いがかりでしかないような。

でもまぁ、NWSOSスレとか見てるとマルチタスクOSは安心できないのかな?と
イヤミの一つも書きたくなりますよ。

QNXとはかけ離れた話題になったので、このへんで失礼します。

421:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/21 22:08
>>420
>>そもそも、組み込み系で、マルチタスクを利用したい理由は?
>単純に、そのほうが楽だからでしょう。

組み込み系で、マルチタスクを利用して楽になると思う人は、多分、
プログラミングが下手な人のような気がします。

本来、マルチタスクOSは、独立に様々な開発者によって作られたアプリケー
ションを同時に利用するために作られています。

逆に、最初から使われ方が固定的に決まってしまうような場合は、シングル
タスクOSでも、特に不自由することはないはずなのです。

ゲームをやったことのある人なら分かると思いますが、キャラクターが動いて
いる状態でも、メニューから行動を変更できるようなRPGもありますが、
完全にシングルタスクで行っています。

プログラムが下手な人は、そういう仕組みを発想することが出来なくて、
OS側が用意しているスレッドなどを使いたがることも考えられます。

422:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/21 22:20
>>420
>スレッドの無駄遣いというのは良く分かりませんが、排他制御をミスるなんてのは
>使う側の問題でOSの問題ではありませんし。
>なんかもう、単なる言いがかりでしかないような。

そうではないです。

マルチスレッドを使いたがる人の中には、スレッドを扱うことの難しさを
知らずに、同時に動いてみせるためにはスレッドを使うしか方法がないと
思いこんでいる人なども多そうだから指摘したまでです。

排他制御をミスるのは、使う側の問題とのことですが、ミスしやすい部分である
ことは間違いないはずなのです。

シングルタスクで、サブルーチンを順番に呼び出していくような方式で書くなら
全く考慮せずに済むようなことを、マルチスレッドで書くときには注意しなけれ
ばならなくなりますから。

余り深い考えもなしに、マルチスレッドで書けば楽になると思っている人は、
後で痛い目に遭う可能性が高いと思います。

有効な使い方ももちろんありますが、組み込み系での用途が余り思いつかな
かったので、具体例で教えて頂きたい、と先日からお願いしていたのですが、
具体例はまだ聞けていません、、、。

423:Lさんに質問
03/07/22 01:50
たぶんシングルタスクでメインループ(無限ループ)内でイベント発生を待って、
イベントが発生したら、そのイベントに対応するサブルーチンを呼ぶような作り方を言ってるのかな?

424:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/22 03:42
>>423
普通、組み込み系だとその程度で十分じゃないですか。

最近の携帯電話は、組み込みよりも小型パソコンに近くなっているので、
組み込みの常識から外れるかも知れません。

普通、#423のような方法を用いる場合は、例えば、全ての描画が、1/60(s)内、
あるいは、1/30(s)内、1/20(s)内に終わるようでなければなりません。

しかし、WEB-BROWSERなどは、描画自体がもっと時間がかかる場合があるので、
ループでイベントを監視するには、間隔が不規則に長くなったり短くなったり
して不適切だと思いますので、バックグラウンドスレッドを利用するのも手かも
しれません。

しかし、むしろ、そのような遅い描画を行う方が、組み込みの常識から
外れた例外だと思うのですがいかがでしょうか。

425:423
03/07/22 06:04
> 普通、組み込み系だとその程度で十分じゃないですか。

ずいぶん昔の組み込みシステム黎明記の話だね。

> 最近の携帯電話は、組み込みよりも小型パソコンに近くなっているので、
> 組み込みの常識から外れるかも知れません。

この種の事柄が、最近のメインテーマなんじゃないの?
mobileGT とか。
URLリンク(www.mot.co.jp)

426:QNX名無しさん
03/07/22 07:37
まあ 2chなぞ読んでいる連中は QDN なぞ読んでいるはずはないのだが

>> 前にも指摘しましたが、RTOSで応答を速くしようとしたところで、優先順位が
>> 二番目以降の割り込みに対する応答性は良くしえないのですが、ハードウェア
>> でやれば、何個でも限界まで応答を良くできますので、意義があるのは、
>> 一個まで、という凄く非現実的な制限が付きます。

デバイスドライバの作り方がヘタクソ (Linuxの風習から抜けていない)
だとそーなります。

RTOSの特徴を生かすには、割り込みハンドラでデバイスドライバのスレッドへ
メッセージだけ飛ばしてすぐ戻る作り方をします。
デバイスドライバ自体はカーネル組み込みではなく、別プロセスか
別スレッドで実装します。(スケジュール可能なもので作る)

こうすると、デバイスドライバ間で優先度制御が利くし
優位なデバイスに対する割り込み(「二番目以降の割り込み」)にも
すぐ応答でき、優先度逆転問題もわりとすっきり解決します。
(モノリシックカーネルで同じことするのは大変めんどくさい)


427:_
03/07/22 08:29
URLリンク(homepage.mac.com)

428:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/22 09:11
>>426
>RTOSの特徴を生かすには、割り込みハンドラでデバイスドライバのスレッドへ
>メッセージだけ飛ばしてすぐ戻る作り方をします。
>デバイスドライバ自体はカーネル組み込みではなく、別プロセスか
>別スレッドで実装します。(スケジュール可能なもので作る)

こうやると、割り込み信号への直接的な応答は速くなり、ACK信号などは
素早く返せるようになるでしょうが、結局1CPUでは、複数の割り込みが重なって
起きたときの対応処理のトータル時間は、重なる割り込み数が増えれば増えるほど
長くなっていくので、処理の内容が重たいものであれば余り意味がありません。

>デバイスドライバの作り方がヘタクソ (Linuxの風習から抜けていない)
>だとそーなります。
Linuxでデバドラは作ったことはないですし、Linuxが初めてさわる
OSな分けではないので、私には該当しないと思います。
そもそも、Linuxは、インストールだけして、イヤになって使ってません。

429:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/22 09:30
ちょっと修正。
「意味が無い」というのは言い過ぎかも知れません。
GUIの処理などは、#426で指摘されたような方法を用いないと、
無理がありますし。

でも、モノリシックカーネルでも余り難しさは変わらないような気が
しますけども、、、。

430:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/22 09:44
少しだけまとめてみると、
「RTOSが保証するような、極端な短時間での応答を保証する」
ということと、
「マルチタスク、マルチスレッドで組む」
ということとを同時にやってしまうことは、何となく違和感を感じるんです。

前者は、ある1つの割り込みだけに限定して、反応時間を厳密に守ろうと
するもので、後者は、「複数の割り込みに滞りなく反応する」ことを
目指すものではないでしょうか。

どことなく似ていますが、前者は基本的には1つの割り込みにだけしか
保証でし得ないように思えます。

431:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/22 09:49
簡単に言ってしまえば、RTOSでなくても後者の求めるようなことは
概ね出来るが、前者に関しては、例えRTOSであっても、1割り込みにしか
保証し得ない、というようなことかな、、。

だから、RTOSの割り込みに対する反応時間の短さが、どの程度実質的な
意味を持つかに疑問が残るというわけです。

432:QNX名無しさん
03/07/22 21:02
まあ 2chなぞ読んでいる連中は QDN なぞ読んでいるはずはないのだが

>>「RTOSが保証するような、極端な短時間での応答を保証する」
この辺の認識がまずおおいに間違ってる。
教科書で勉強し直してくるように。
よくある誤解であることは認める。

極端なハードリアルタイムが欲しいなら最初からOSのような
余計なもんは使わない。
RTOSはリアルタイムを実現「しやすく」するためのものであって、
万能の魔法の杖ではない。

割り込みが多重に入ってくる場合に処理を保証するのは
どんな手段を使っても無理。並列ハードウェア使え。

(ハードRTOSの場合は、「間にあわねぇ」と通知してくれる機能はある
→それにあわせてQoSすることはできる)


433:QNX名無しさん
03/07/22 21:09
猫に小判だろうが、QDNに簡単な解説記事がある。
"What is Real Time and Why Do I Need It?"
<URLリンク(www.qnx.com)


434:QNX名無しさん
03/07/22 21:10
「ドイツ語なんか嫁ねーYO」「教科書なんかもってねーYO」というヤシは
CQのEmbedded UNIX の Vol2 (LynxOS特集) と
Vol3 (QNX特集)あたりをまず読んでみよう。
(わかりやすくはないが)


435:Lさんは
03/07/23 00:07
リンク先読まない人らしいけど
一応日本語版PDFファイル
URLリンク(www.qnx.co.jp)

436:Be名無しさん
03/07/23 00:49
>>434
偉そうに。

437:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/23 00:54
>極端なハードリアルタイムが欲しいなら最初からOSのような
>余計なもんは使わない。
>RTOSはリアルタイムを実現「しやすく」するためのものであって、
>万能の魔法の杖ではない。
>
>割り込みが多重に入ってくる場合に処理を保証するのは
>どんな手段を使っても無理。並列ハードウェア使え。

こういう事なら納得できます。

RTOSも、使い方を適切にしない限りは、気休め程度しか意味がないよう
な場合も少なくないということですね。

438:394
03/07/23 01:21
あ~、もーイライラするなぁ。
なんで、物分りの悪い人に限ってこうも自信家だったりするのか。

>>394読んでも分からない?
優先順位の低いタスクの処理時間はそれより順位の高いタスクの
処理時間との和になるの。んでイベントなんつーのは周期が予測
できる場合が多いでしょ。だから保証できるのよ。
これは必ず優先順位の高いタスクから実行されるRTOSのTSSに
対するメリット。

ちなみに「組み込み」ってのは基本的にCPU入ってるものならなんでもそう。
ピンからキリまで。最近なら携帯、カーナビ、DVDレコーダみたいないわゆる
情報家電とか言ってるやつも含まれるわけ。
ファミコン世代のルーティンワークこなすだけみたいなゲームの話を持ち出して
シングルタスクで十分なんて言っても実際にそれらに携わってる人からは
馬鹿にされるのがオチです。

439:Lさんは
03/07/23 01:27
とにかく書き込みたい人なのです。

440:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/23 02:23
>>438
いや、家電の組み込みのソフト作ってる人のレベルは、明らかに
私より低い自身があります(笑)。

441:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/23 02:25
>>438
>ファミコン世代のルーティンワークこなすだけみたいなゲームの話を持ち出して

何をおっしゃいますか。

家電のソフトなぞ、遙かに簡単、OSなしでもくめなきゃ駄目。

442:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/23 02:34
>>438
>優先順位の低いタスクの処理時間はそれより順位の高いタスクの
>処理時間との和になるの。んでイベントなんつーのは周期が予測
>できる場合が多いでしょ。だから保証できるのよ

ですから、その程度の精度で満足できるなら、RTOSでないOSでも、
大差ないんじゃないですか、と最初から言ってるんですよ。

まあ、保証が全くないのがイヤだというのなら分かりますが。

443:Be名無しさん
03/07/23 03:22
多分、RTOSの利点をどの程度認めるかについては、主観的な部分や、
用途による違いも強いのでしょう。
だから、人によって非常に重宝がる人もいれば、大した価値を認めない
人もいるのだと思います。

また、「RTOSは、万能の魔法の杖ではない」ということが一番正しくて、
逆にそのことを良く理解した上で利用するなら問題ないが、応答性など
を過度に信頼してしまうと大変なことになる、と言うことだと思います。

それと、保証があるのと無いのとの違いもあるかも知れません。
つまり、応答性に極端な速さを求める人は少ないかも知れません
が、何かの拍子に突然長時間待たされる場合があるようなOSでは
困る人が多い、ということでしょうか。

444:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/23 03:25
あ、443は、私です。

445:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/23 03:33
>>438
>携帯、カーナビ
この辺って、一見、速度にシビアそうで、実は大してシビアじゃない
んじゃないですか?

携帯で WEB-BROWSEしているときに、突然電話が入った場合の
処理の応答速度にしても、RTOSじゃなくても十分保証出来そうな気が。
具体的な数値は忘れたけど、RTOSの応答速度の保証値って、
もっと極端に小さな値だったはずですが、本当に絶対に保証したいなら、
外部ハードでやった方が安心ですしね。

446:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/23 03:51
関係ないですけど、こないだTOYOTA純正のカーナビが途中で操作不能に
なり、電源も切れなくなったので、エンジンをかけ直して再起動させ
ました(笑)。

今までそんなことは無かったんですけど、ちょっと遠出して、
珍しく複雑な使い方した日だったのですが。


使われていたOSは何だろう(爆)

447:Lさんは
03/07/23 04:06
なんでいくつも連続して投稿するんだろう?
438さんへの返信なら一つにすればいいのにね。

448:Be名無しさん
03/07/23 08:22
>>446
WindowsCEだっけか

449:Be名無しさん
03/07/23 10:44
>>440-447
何を言いたいのか不明瞭
熟考の後再投稿願う

450:Be名無しさん
03/07/23 12:08
Lタンは頭カタイだけですから。
ほっといた方がいいですよ。

451:Be名無しさん
03/07/23 13:01
>>450
人のいったことを鵜呑みにせず、落ち着いて判断しようとしているだけ。
頭が柔らかくありたい、と思っている人の中には、単に騙されやすいだけ
の人も多く含まれる。

452:Be名無しさん
03/07/23 13:39
>>451
Lタンはものごとをよく調べもせずに偏見と思いつきだけで
レスしているのが明らかなんですけど(W

453:Be名無しさん
03/07/23 13:45
>>451
自分は騙されないと思っている人の方がきっかけ次第で騙しやすいと詐欺の人は言っていた。

454:Be名無しさん
03/07/23 15:02
>>452
調べれば調べるほど、洗脳されていくという(w

455:Be名無しさん
03/07/23 17:08
>>454
そうやって現実から逃げているわけですか(w

456:産業用OSの特徴と変遷
03/07/23 17:13
QNXとは直接関係ないが・・・
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

457:Be名無しさん
03/07/23 17:50
>>454
Lタン_でさえ_RTOSの存在意義自体は否定してないよ(w


458:L氏はアタマカタイ
03/07/24 00:18

438>優先順位の低いタスクの処理時間はそれより順位の高いタスクの
438>処理時間との和になるの。んでイベントなんつーのは周期が予測
438>できる場合が多いでしょ。だから保証できるのよ

L>ですから、その程度の精度で満足できるなら、RTOSでないOSでも、
L>大差ないんじゃないですか、と最初から言ってるんですよ。

とりあえずせっかくの参考文献を少しは読んだらどうなのかねこの人は

低位処理中に高位割り込みが来ると

モノリシックカーネルでは
低位処理時間=そのまま、高位処理時間=低位処理+高位処理

多くのRTOSでは
低位処理時間=低位処理時間+高位処理時間、高位処理時間=そのまま
低位処理が排他ロックをかけているときは、優先度ブーストして
さっさと開放させる機能もあり。(これがないと使い物にならない)

もちろんLightConeOSでは
モアエレガントでソフィスティケートなソリューションがプロバイドされます(w

459:QNX名無しさん
03/07/24 00:33
まぁL氏は家電組み込みすらやったことないことが明らかになったわけですが

一般に限界スピードでは普通は非RTOSのほうが速い。
ベンチマークをありがたがる香具師はLinuxでも使とれ。
もっと性能がほしいなら専用ハードでやれ。
(実装がヘボと言われている割にLinuxは速い。バカニスベカラズ)

RTOSのありがたいところは処理時間にばらつきが少ないので
「この処理が間に合うか」が前もって予測付けやすいところにある。
だから安心してリアルタイム系の応用(ビデオ、自動車制御)に使える。

組み込みLinux屋さんの最大の悩みは処理時間が不定なこと。
(開発環境がヘタレのほうが大きいか?)

まぁL氏はMS-DOSで組める程度の規模しかやってないようなので
「DOSなら全部自由ということを繰り返し申していますが」年か岩ない
といってみるテスト。

460:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/24 00:34
>>458
>低位処理中に高位割り込みが来ると
>モノリシックカーネルでは
>低位処理時間=そのまま、高位処理時間=低位処理+高位処理
>多くのRTOSでは
>低位処理時間=低位処理時間+高位処理時間、高位処理時間=そのまま

なんか凄く勘違いされてるようですが、普通のモノリシックカーネル
でも、後者のような扱いになるものも普通にあると思いますよ。

NWSOSでは、後者のはずです。

どんなOSを手本にされているのか知りませんが、、、。

もしかして、UNIX系では、前者のようなやり方が多かったのですか?

x86系のOSでは、MS-DOS時代から、行儀を守る限り、後者のような感じ
ですよ。

(割り込みハンドラ内を、べったりと割り込み禁止状態で処理しない限
りは。)

461:このようにして
03/07/24 00:38
今日もQNXとは直接関係ない話題で暮れていく・・・

462:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/24 00:39
マイクロカーネル絶対視といい、RTOS絶対視といい、
そういうとらえ方をする人は、実は、プログラミング能力は
余り高くないが、単に本からの知識として学んだだけのなんじゃ
ないでしょうか。

なんか凄く色んな単語を並べるので、如何にも博識のように思わせる
ような人でも、実際にプログラミングさせると実力がばれる人がいます。

プログラミング力がない人が、いくら知識を吸収しようとしても、
本質的には理解していないと思うんです。

なんとなく、日本の大学教授に多いタイプではないでしょうか。

463:Be名無しさん
03/07/24 00:43
RTOS絶対市しとるやつはおらんよ。
RTOSの存在意義が環カランとまくしたてるヤシはおるが(w

464:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/24 00:44
あと、当たり前のことをクドクド言う人が多いようですね。

多分、自分の腕が悪い人は、個々の技術をもの凄く難しく感じている
んだと思うんです。

簡単に思っているならば、教科書にまとめようとも思わないし、
いちいちまとめようとも思わないように思えるからです。

何もないところから思いつける事の方がずっと大事だと個人的には
思いますし、また、そういう人も世の中には存在することも認めて
いかないと駄目ではないでしょうか。

465:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/24 00:45
>>463
強調するほどの、存在意義が分からないと言ってるんです。
だからいったい何なんだろうと思ってしまう。

466:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/24 00:48
当たり前のことばかり書いた教科書とか、馬鹿らしくて見たくない
でしょ?

逆に言えば、ああいう事を書きたがる人って、その程度の実力しか
ない証拠なんじゃないですかね。

多くの場合、ああいう者を読まない人の大半は、難しくて読まないん
じゃなくて、アホらしくて読まないだけなんじゃないですかね?

あの程度のことを何で読む必要があるのかが分からない人も多いはず。

467:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/24 00:50
「ああいうもの」っていうのは、主に、OS論の教科書とかを想定してます。
QNXの紹介ページのことではありません。

468:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/24 00:57
本来読む必要があるのは、cr0レジスタのビットの割付とかだけですね。

OS論の教科書を読まなきゃOSが作れないのでは困ります。

そういう人は、新しいものを作ることが出来ないからです。


もし、携帯電話の作り方を学ばねば、携帯電話が作れないならば、
最初に携帯電話を作った人はどういう人なんでしょうか。

新しいものを作れる方法論が必要とされます。既に出来上がったものを
学ぶ人は、私には歴史学者のように思えます。

469:Lさんや
03/07/24 01:02
投稿文を一つか二つにまとめられないんですかね?
迷惑ですよ。

470:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/24 01:09
>>469
まとめられません、馬鹿なものですみません。

471:ちょっと早いですが
03/07/24 01:14
別スレ立てた方が良いですかね?
1の説明文も古くなってしまったことだし。
ちょっともったいないですが。



472:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/24 01:14
>>469
もっとまともな議論をしたいなら、匿名ででやるのは卑怯だし、
話になりませんしね。

もし、投稿が多すぎるなら、管理者が削除してくれればいいだけです。

読むのがウザイなら、読まないで下さい。

QNXのスレにQNX以外のことを書いていけないというなら、どんどん
削除して下さい。構いません。

罵倒や落書きであふれかえっているこの界隈で、何を今更、、。

473:Be名無しさん
03/07/24 01:17
>>472
書くなら書くで、馬鹿にも分かるように書け。

474:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/24 01:18
>>473
馬鹿にでも分かるようにするには、賢い人でなければできませんので、
馬鹿な私には無理です(笑)。

475:Be名無しさん
03/07/24 01:20
DOSの知識だけひけらかされても
ねぇ

だってLinuxすらつかたことないんでそ?


476:Be名無しさん
03/07/24 01:28
馬鹿なひとはまず教科書を読んで
2chごときで恥をかかないようにしましょう(w

477:Lさんや
03/07/24 01:37
>>472
> もし、投稿が多すぎるなら、管理者が削除してくれればいいだけです。
> 読むのがウザイなら、読まないで下さい。
> QNXのスレにQNX以外のことを書いていけないというなら、どんどん
> 削除して下さい。構いません。

誰も「書くな」とは言ってませんがね。
「まとめて書いてくれないか」とは言ってますが。


478:透明あぼーんできるよう「動画直リン」と入れておく
03/07/24 01:54
>当たり前のことばかり書いた教科書とか、馬鹿らしくて見たくないでしょ?
Lタンは小一の算数の教科書を見ないでも算数出来たのでしょうね
中一の数学では公理を書いた頁は見なかったのでしょうね
いやはやお見それしました

479:Be名無しさん
03/07/24 02:21
                        シズマレシズマレ ムシサーサーレー
   ≡ (゚∀゚ )カユイトコロハ ドーコー      ヾ(゚∀゚)ノ
 ≡ ~( ~)                   (  )
  ≡  ノ ノ                   < <

480:Be名無しさん
03/07/24 02:54
DOSはVM切替しない(i8086ぢゃできない)ので
モノリシックでもマイクロカーネルでもないのですが何か。


481:QNX Momentics NC 6.2.1入手方法
03/07/24 06:55
だいぶQNXの話題から離れてしまったので、OS本体の入手方法を書いておきます。
URLリンク(www.qnx.co.jp)
にアクセスして、右下の「」のリンクをクリックします。
次の画面では、「企業ユーザー向け30日間無償トライアル版」と
「個人ユーザー向け」の二つの選択がありますが、
ここでは後者を選択することにします(左側)。
画面下の「ダウンロードサイトに進む」をクリックします。

次からは英語の画面で、個人情報の入力とアンケートがあります。
ボタンを押します。太字の項目だけ入れて「Submitボタンを押します。

すると、ようやくダウンロードの画面に移ります。
「QNX Momentics ISO」のリンクがあるので、
これをクリックすればダウンロード開始をなります。
このリンクはブックマークしておいてください。

ISO9660のイメージファイルで200MG超のサイズがあります。
またダウンロードできてもチェックサムでエラーになる場合があり、
その時はダウンロードやり直しとなってしまいます(根気勝負)。
やり直しの場合は、ブックマークしておいたリンクを開けば
ダウンロード再開となります。

482:三行目訂正
03/07/24 06:58
誤:にアクセスして、右下の「」のリンクをクリックします。
正:にアクセスして、右下の「30日間無償トライアル 」のリンクをクリックします。

483:QNXチェックサム
03/07/24 07:03
QNX本体のISOファイルのチェックサム値は以下のとおりです。

# cksum qnxnc621.iso
179511721 248741888 qnxnc621.iso

# md5sum qnxnc621.iso
0489c116af49f3aca814df33a6a3e13e qnxnc621.iso

Windowsの場合は、Googleで"cksum.exe"や"md6sum.exe"を
検索(海外サイト)すれば見つかります。


484:QNX 3rd Party Software
03/07/24 07:17
その他のアプリケーションは 3rd Party Software として別提供になっています。
URLリンク(www.qnx.com)
にアクセスして、
"3rd Party Software for QNX Neutrino v6.2.1 Download ISO"
のリンクをクリックしてISO9660イメージをダウンロードするか、
QNXを起動してrootでログインし、インストーラを起動して、
"QNX Online"のリポジトリサーバーにアクセスするかの二通りの方法があります。
付属ブラウザVoyagerで"3rd Party Repository for QNX Neutrino v6.2.1"をクリックしても可能でしょう。
前者のISOファイルは"6.2.1"で少し古く、後者のリポジトリサーバーの方は
"6.2.1a"で若干アップデートされています(Changelog参照)。
Mozilla 1.4などが追加されているようです。

485:483訂正
03/07/24 07:18
誤:Windowsの場合は、Googleで"cksum.exe"や"md6sum.exe"を
正:Windowsの場合は、Googleで"cksum.exe"や"md5sum.exe"を

486:Be名無しさん
03/07/24 09:18
ここまでくればLナントカは荒らしと変わらないな

487:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/24 10:25
>>478
あなたは、基礎の重要性を理解してないんじゃないですか。

小学生や中学生の頃に習うことは、基礎なので勉強する価値があるの
です。

OS論などは、単なる応用、つまり、枝葉末端に過ぎないので、特に
学ばなくても基礎さえ出来ていれば、自分で見出すことも十分可能な
のです。

基礎科学が重要だと昔から叫ばれているのに、一向に是正されないこの
国の傾向を垣間見たような気がしました。

重要重要だと色んな人が言っているのに、それ以外の人たちは、
本当には重要性を分かってないんだと思うんです。

OS論の価値を1とすると、基礎理論の価値は、100000000は下らない
ようなものなのです。

基礎を自ら見出すのはかなり高度で、ごく一部の天賦の才能を受けた人
以外には無理なのです。よって、残る99.9999999999%の人たちは、基礎
だけは学ぶ必要はあると思います。

488:Be名無しさん
03/07/24 10:36
そのごく一部の天才が ◆sSJBc30S5w なの?


489:Be名無しさん
03/07/24 10:57
>>472
惜しい。ちょっとだけ認識が違う。
ゴミ捨て場や公衆便所みたいに扱う奴、扱われるスレもあれば
それなりに有用な情報源として扱う奴、扱われるスレもある。

まずコテハンで書く以上はウザくなり過ぎんのは危険だ。
最下層の糞スレにsageで書く分には良いけど、
それ以外の場合は多少雰囲気読まないと。
普通に良識持ってやってりゃ良いんだよ。
あんた丸っきりの馬鹿じゃねえんだから、
普通にやれりゃ多少はついて行く奴も出てくる。

度が過ぎる雑談は別スレ立ててやった方が良いんじゃねえか?
ってえか、何でOS板には雑談スレが無い訳?

490:Be名無しさん
03/07/24 11:01
>>488
本人いわく違うらしい。

491:Be名無しさん
03/07/24 13:37
  /⌒ ⌒ヽ、
 // ノノノヽヽ
〃σ--(-)-(-)
 || ;ミ  ω 彡  < まだまだツメが甘いですね
 ヽ;ミミミ⌒彡             
    ゙゙゙゙゙""  メンセキ メンセキ メンセキ 

492:Be名無しさん
03/07/24 16:39

QNX使ったことある人に聞きたいのだけど
開発環境等含めて実際つかいやすいですか?

カーナビクラスの環境を想定でお願いします。

組み込み系でマイクロカーネルは意味あるのかなと
おもってるんですが。
ドライバのみ再スタートなんてつかう?

>>489
>ってえか、何でOS板には雑談スレが無い訳?
過疎板で人が集まらないのとXPと2000がどーたらこーたら
とかいうやつになりがちだからでは。



493:Be名無しさん
03/07/25 01:28
仕事では使ってないんで想像です。

> 開発環境等含めて実際つかいやすいですか?
> カーナビクラスの環境を想定でお願いします。

最近はEclipse使う方向に向かっているようですが。
URLリンク(www.eclipse.org)
v2.1.1のQNX版あります。
URLリンク(download2.eclipse.org)
日本語化が不十分だし
日本語書籍が殆どないし
開発人口も少ないんでしょう。

> 組み込み系でマイクロカーネルは意味あるのかなと
> おもってるんですが。

ドライバを普通のプロセスの類として書けるんで
プログラミングしやすいのかもしれんです。
割り込みハンドラなんかもプロセスから登録できて、
I/Oも一応行えます(root権限が必要)。

> ドライバのみ再スタートなんてつかう?

PC上のクロス開発環境でテストする場合とか、
遠隔地の組込み機器(衛星とか)なんかで
リモートで停止・アップデート・再起動できると便利かもしれません。

NC版でもダウンロードしてPCで試してみると良いかもしれません。


494:QNX名無しさん
03/07/25 04:28
>> 組み込み系でマイクロカーネルは意味あるのかなと

デバイスドライバに通常のデバッガ(gdb)が
使えるだけでも相当違うと思われ。


ちなみに6.2.1NCだと、一番おいしいところである
ブートイメージ(*.ifs)の書き換えができないので、
6.1.0版(QNXRTP)も何とかして入手しておくのを
強くおすすめ。
(QSSLに問い合わせたりしないよーに)


495:Be名無しさん
03/07/26 00:22
>>493
gdbもいいけど、ICEが使いたいやね。
メモリライトブレーク欲しい。(ヘタレだからね(藁

496:492
03/07/26 04:17
>>493
> 最近はEclipse使う方向に向かっているようですが。
> URLリンク(www.eclipse.org)
eclipseがつかえるのかー。でもx86のみってのが気になる。
ひょっとしてこれセルフ専用ですか?

>>494
> デバイスドライバに通常のデバッガ(gdb)が
> 使えるだけでも相当違うと思われ。

UNIX系OSだと利点かもしれないですが、
最初からカーネル一体型のOSだとデバイスドライバでも
デバッガが使えますよね。
デバイスドライバが特別視されないので。

やっぱり使ってみないとわからないかな。
とりあえずPCに乗せてみよう。


497:493
03/07/26 05:54
> ひょっとしてこれセルフ専用ですか?

一応クロス用らしいですが、
NC版はホビーユーザー向けだから注意してね。
Eclipse動かないかもしれない。
もし動かなかったら30日間御試し版の方で。
ちなみにNC版はx86(セルフ)とARM(ターゲット)のみです。

他にPhABなんて開発TOOLも付いてます。

498:_
03/07/26 06:38
URLリンク(homepage.mac.com)

499:QNX名無しさん
03/07/27 00:49
現行QNXでまともにICEが使える対応プラットフォームはないと思われ。
ICEが追い付くような低速アプリケーションはあまり対象にしてないと思われ。

カーネル一体型のOSでデバッガが使えるのは
そーゆー細工が最初から用意されているOS限定と思われ。
(組込専用OSはそれがふつーなのだが)
ICE好きのヘタレは初めからそれ選ぶように汁。

もっともQNXは本気のマイクロカーネルなので
ICE煎るのはサポート外の俺様謹製スーパーカスタムボードで
startup/devc-serをスクラッチから書かねば鳴らんときだけだと思われ。
(ブート後はシリアル経由でgdb/DDD/Eclipseが使える)

ちなみにgdbにも変数代入breakはある。

500:500かな?
03/07/27 08:24
>>494610探せばまだあるのね。

501:500
03/07/27 08:26
Voyagerでかいたら494が494610になちまたよ。
610探せばまだあるのね。

502:あぼーん
あぼーん
あぼーん

503:直リン
03/07/27 09:30
URLリンク(homepage.mac.com)

504:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:09
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

505:QNX名無しさん
03/08/02 16:09
>501
そう。Voyagerはなんか改行の扱いが「普通」のブラウザと違うようだ。
書き込み自体はできるのだが

ヘタレなおいらはあきらめてNetscape3.04/Winさ へ(′ー`)へ


506:Be名無しさん
03/08/10 00:14
あげてみる

507:Be名無しさん
03/08/10 01:00
で、このOSを使った製品を作る場合、実際の所ベンダーの
サポートとかどーなのよ。


508:Be名無しさん
03/08/10 03:48
ベンダーってどこよ。


509:Be名無しさん
03/08/10 13:09
>>508
QNX社しかないね。日本支社もあるのかな。

510:_
03/08/10 13:18
URLリンク(homepage.mac.com)

511:_
03/08/10 13:36
URLリンク(homepage.mac.com)

512:さぽーと
03/08/11 01:09
URLリンク(www.qnx.co.jp)

513:_
03/08/11 01:22
URLリンク(homepage.mac.com)

514:Be名無しさん
03/08/11 13:36
ageると徹底的に荒らされるな
ワカリヤスイ


515:山崎 渉
03/08/15 21:53
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

516:山崎 渉
03/08/15 22:55
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

517:QNX 6.2.1 + Voyager
03/08/17 03:21
改行テスト改行テスト改行テスト

518:QNX 6.2.1 + Mozilla 1.4
03/08/17 03:25
改行テスト
改行テスト
改行テスト

519:QNX 6.2.1 + Opera 6.01 beta
03/08/17 03:59
改行テスト
改行テスト
改行テスト

Opera 5.2.1じゃ2ch表示できず

520:>>2ちゃんねらーの皆さん
03/08/17 04:06
( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
URLリンク(www.hokekyoji.com)
URLリンク(www.yakuyoke.or.jp)
URLリンク(members.tripod.co.jp)
URLリンク(www.maap.com)
URLリンク(www.honmonji.or.jp)
URLリンク(www.maap.com)
URLリンク(www.kuonji.jp)
URLリンク(www.butsuzou.com)
URLリンク(www.butsuzou.com)
URLリンク(www.butsuzou.com)
URLリンク(www.butsuzou.com)

521:@@
03/08/17 04:27
男優さんのチンチンにまたがりガンガンと腰を振る少女。
挿入部のアップは見応え十分ですよ。
締まりのよさそうなオマンコが男性自身をくわえ込み,
ギュウギュウ締め付けている感じが映像からも伝わってきます。
セーラー服美少女のお宝映像を無料でどうぞ。
URLリンク(www.pinkschool.com)


522:Be名無しさん
03/08/18 01:14
QNX6.2.1ゲットしますた!
Windows2000にVirtualPC5.0入れてるんで、
isoイメージそのままキャプチャしてインスコしたけど、、
イイね!大変良いね!
ヴィデオがs3(VirtualPC)を認識せず焦ったけど、SVGA選択して回避。
とりあえず次は日本語化します。
あいかわらず、インストーラーが不便ですね・・・


523:Be名無しさん
03/08/18 01:44
携帯サイトのようです。

URLリンク(www.leap-yuki.com)

524:Be名無しさん
03/08/18 02:00
3rd Party SoftwareはISOイメージよりもQNXサイトの方が新しいんだ

525:あぼーん
あぼーん
あぼーん

526:Be名無しさん
03/09/01 23:58
>>522
私もようやくゲット。インストーラーは結構らくだと思ったけど。
NIC認識したけど、pingとばないなあ。
組み込み系の癖にずいぶん立派なデスクトップやな。

527:QNX名無しさん
03/09/02 02:06
>>526
デスクトップはセルフ開発用。
もちろんGUIな組み込みで活用してもかまわないが…

モノホンの組込機器はコンソールすらない。

528:QNX名無しさん
03/09/02 02:20
Embedded UNIX Vol.4 はART LinuxとJaluna2だが

読んでいくと「QNX使ったほうが楽じゃねーno」と思うこと多し。
改めてQNXの設計のうまさを感じたり。

割り込みハンドラがuserlandで書けてuserlandで動かせる
というのは、当たり前のようでいてぢつはそうでもなかったりする。


初期のLinuxなんかもそんな感じだったような気がする
だから新規デバイスへの対応が早かった

529:Be名無しさん
03/09/02 03:16
>>527
詳細よろすこ!

530:Be名無しさん
03/09/02 04:32
>>526
>NIC認識したけど、pingとばないなあ。
Network設定(phlip)でDevicesタブのEnable Devicesはチェックしてる?
最新版ではデフォルトオフになってるみたい。

531:どこかに
03/09/02 04:37
NVIDIA GeForce4のドライバないかな?

532:Be名無しさん
03/09/02 20:56
>>530
情報サンクス。それっぽいな。ためしてみるよ。
ありがとう。

>>527
フットプリントってどのくらいなの?
EtherとTCP/IP使ったりした場合で知ってたらおしえてほしぃ

533:Be名無しさん
03/09/02 21:40
>>199-207
さんしょー

534:QNX名無しさん
03/09/03 02:29
フットプリントとベンチマークは別物と炒ってみるテスト。

>>532
RTP/Momenticsとしての値か、カリカリチューンのカスタムイメージ(*.ifs)か
プラットフォームが何か(x86,sh,arm,mips)で違う。

Photon使わないなら16MBくらいあればよい。
てゆーか自分で試せ。そのためのNCだろが

もっとも現場ではRAM容量よりROM(フラッシュメモリ)のフットプリントのほうが
問題になってるようだが

てゆーか2chなんかで聞くな。
QDNなら開発者自身から数百倍ましな回答が得られる。

535:533
03/09/03 13:14
>>534
>フットプリントとベンチマークは別物と炒ってみるテスト。
だいたいの性能しるのに参考になるかと思ったが。

>てゆーか2chなんかで聞くな。
いいじゃん2chで聞いたって。
あんさんだって興味あるから良く来てるんじゃろに。

536:Be名無しさん
03/09/03 23:31
必死(ry(w

537:Be名無しさん
03/09/04 01:10
QNX 6.21.iso 200Mbyte Install okI can't look japanese.Do you know japanese font setup?PLese japanese setup do yarikata.tell me.

538:Be名無しさん
03/09/04 02:56
ジャップサプリメントインスコシル

539:Be名無しさん
03/09/04 03:25
QNXをVMWare / VirtualPCで使ってみたいです。

540:533
03/09/04 05:47
ひっし!

541:Be名無しさん
03/09/05 19:16
>537
Microsoft no Japanese font(Msgothic.ttc) wo bunkatsu suru soft ga aru.

542:voyager?
03/09/05 21:53
>>537
migi sita ni code menu ga aru.


543:532
03/09/08 21:25
>>534
ROM容量が気になってなのだ。
カスタムイメージは6.2.1でつくれないといってたので
ためせないとおもたよ。

2chできくのにちょうどいいくらいの質問だと思ったのですが
だめでした?


544:カスタムイメージ
03/09/09 13:35
30日間お試し版の方でもダメなん?

545:QNX名無しさん
03/09/10 05:27
>>543
だめ。ダメダメダメ
2chネラには高度すぎる質問だ。
おとなしくQDN逝け。
もしくはQNXジャパンに連絡汁。

本気でROM化するならどっちにしてもSE以上が必要だ。
お試し版ならできた幡豆

546:532
03/09/11 03:43
評価版のほうは
> 企業で新規プロジェクトのOS選定を担当されているユーザー
これに該当しないんだよな。
でも、選定するときになって試してたら遅すぎるし。

でも開発環境はNCで大体わかりそうなので気に入ったら
QNXに問い合わせてみることにする。


547:QNX and VMWare 4.0
03/09/18 01:06
URLリンク(www.openqnx.com)

548:Be名無しさん
03/09/18 04:05
>>535
いけるよ!漏れVPC5.0(WIN版)にいれてる。
NICは自動認識するものの、ビデオは手動で設定の必要あり。
SVGAで十分だけど。

549:Be名無しさん
03/09/19 18:21
カナダ大使館行ったような香具師はこのスレ見てないのか…

550:Be名無しさん
03/09/21 11:46
逆にQSSLが.caだと知ってるやふな香具師は2chなんか知らなゐと思われ


551:Be名無しさん
03/09/30 17:25
フロッピー版はもう手に入らないのでしょうか?

552:Be名無しさん
03/10/01 01:12
ファイル名で検索するとあっちこっちに転がってるぞ

553:Be名無しさん
03/10/01 17:34
>>552
レスありがとうございます。
国内では見つからないのですが
外国の方のものでも日本語対応しているのでしょうか?

554:サードパーティーソフトウェア
03/10/02 04:29
リポジトリサーバーの方が10月1日更新。
URLリンク(www.qnx.com)

555:Be名無しさん
03/10/02 04:30
 

556:Be名無しさん
03/10/02 14:51
TRONがだめっぽいからQNXにするよ

557:Be名無しさん
03/10/06 00:21
>>556
TRONからならVxWorksの方がええんでないか。移行しやすいだろうし

558:Be名無しさん
03/10/06 00:21
>>556
TRONからならVxWorksの方がええんでないか。移行しやすいだろうし

559:Be名無しさん
03/10/06 00:22
>>556
TRONからならVxWorksの方がええんでないか。移行しやすいだろうし

560:Be名無しさん
03/10/06 17:31
>>556
TRONからならVxWorksの方がええんでないか。移行しやすいだろうし

561:sage
03/10/07 00:18
>>556
TRONからならVxWorksの方がええんでないか。移行しやすいだろうし


562:Be名無しさん
03/10/07 01:06
↑くせになったん?

563:Be名無しさん
03/10/07 08:25
>>556
TRONからならVxWorksの方がええんでないか。移行しやすいだろうし


564:Be名無しさん
03/10/07 09:25
やめられないらしい
しかもあげてる

565:Be名無しさん
03/10/07 14:38
VxWorksって何ですか?

566:Be名無しさん
03/10/08 00:53
>>556
TRONからならVRTXの方がええんでないか。F14も使ってるし(藁

567:Be名無しさん
03/10/13 00:58
なぜか621をインストールし直したら、vpimが起動しない・・・
何故だろう。。。

568:Be名無しさん
03/10/13 06:40
ptermから起動してエラーがないか見れ



つかデフォルトならそーするはずだ罠
vpimはshelfにないしな…

569:567
03/10/13 12:39
terminalから起動したエラーメッセージ

# vpim
/bin/sh: vpim: Can't access shared Library

スキルないから鬱だ・・・


ちなみに6.1.0ならterminalからvpimでOKだったんだけどね

570:567
03/10/13 13:10
ごめんなさい。誤記ですた
上手くいったのは、6.1.0じゃなくて6.2.0でした

571:Be名無しさん
03/10/13 18:16
570>>

> インストールし直したら
というのは元々6.2.1が入ってたマシンに
6.2.1をもう一度入れ直したということか?

それとも6.2.0が入ってたマシンに
6.2.1を入れたということか?

対策:
1.ISOファイルが正しいかったかどうかcksumかmd5sumでチェックする。
2.ダメモトでもう一度最初からインストールし直してみる(通常はうまく動く)。

572:570
03/10/14 01:43
>571
アドバイスありがとうございます

ISOをダウンロードしなおし6.2.1をクリーンインストールしました。
なんだか状況悪化。。。
日本語フォントがなくなってるしVPIMもnot foundになってしまいました。
明日からまた仕事なので今日はコレにて退散しまつ。
鬱だ・・・

573:QNX名無しさん
03/10/14 03:21
本当にクリーンインストールになってる?
Windowsからインストーラを起動したり
色気出してデュアルブート用の細工をしたりすると
インスコしたつもりで実は何も変わってないこともありうる。
6.2.0はちゃんと入るか?(6.2.1はインストーラが無理をしている)

助けてもすぃならパーティション情報とか藻前独自のインストール手順くらい書け。


574:Be名無しさん
03/10/14 22:10
>>572
"cksum"か"md5sum"のチェックサム値はどうだった?
これが違っていると正しいCD焼けないよ。

URLリンク(www.google.co.jp)

$ cksum qnxnc621.iso
179511721 248741888 qnxnc621.iso

$ md5sum qnxnc621.iso
0489c116af49f3aca814df33a6a3e13e qnxnc621.iso

575:570
03/10/15 02:38
>573,574
さっき帰宅したものの、持ち帰りの仕事があって今日は何もレスできずすみません。

576:570
03/10/19 02:58
すみません。日本語入力や表示できるようになりました。
インストールするパッケージが足りなかっただけでした。
レス下さった方々、ありがとうございました。

QNXのMozillaからカキコでつ

577:570
03/10/19 03:00
Voyagerからカキコすると、ブラウザー変って言われた・・・

578:Be名無しさん
03/11/01 05:11
おもしろそうなのでageてみる


579:3rd Party Software
03/11/07 21:15
QNXオンラインリポジトリ10月21日更新
URLリンク(www.qnx.com)
Voyagerで3rd Party Repository for QNX Neutrino v6.2.1をクリック

580:Be名無しさん
03/11/16 08:39
1FD QNX demodisk
URLリンク(smokeping.planetmirror.com)

日本語使えて、ネットワーク型のヤツにできないかな。。

上記サイトが消えたら、
googleで
QNXDEMO network
と検索すると、ネットワーク型見つけやすい。

581:New VESA Driver for QNX 6
03/12/03 04:32
VESAドライバ
URLリンク(bovine.muck.net.nz)

元記事
URLリンク(www.openqnx.com)

582:Mozilla / Firebird / Thunderbird
03/12/03 04:38
修正版ダウンロードサイト
URLリンク(www.qnxzone.com)

元記事
URLリンク(www.openqnx.com)
URLリンク(www.qnxzone.com)

583:Main Menu& ◆gadfHROMQM
03/12/03 04:41
バイナリ(Voyager で開く)
URLリンク(domo.qnx.org.ru)

ソース
URLリンク(domo.qnx.org.ru)

元記事
URLリンク(www.openqnx.com)

584:↑QNX 6 NTFS Driver v0.4
03/12/03 04:43
(タイトルミス訂正)

585:Be名無しさん
03/12/25 02:28
QNXってフロッピー起動できないの?

586:あぼーん
あぼーん
あぼーん

587:Be名無しさん
04/01/02 19:44
mplayerどこかにない?

588:Be名無しさん
04/01/08 09:56
qdn.* に代わるべく qnx.* ができてるけど
予想通り誰も使ってない
(新しいのが欲しいという椰子もいなかった氏)

589:Be名無しさん
04/02/17 21:07
QDNドキュメント消失age

590:6.3は出たけれど
04/02/18 14:25
NCは6.2.1のまんま

591:Be名無しさん
04/02/18 23:23
6.3はまだbetaでねーの?
ホムペではよくわからんようになってるが(マギラワシイ)
QDNのほう見れ。

592:Mozilla 1.6 + Firefox 0.8 + Thunderbird 0.5
04/02/21 22:19
URLリンク(www.qnxzone.com)
for QNX v6.2.1 & v6.3.0

593:Be名無しさん
04/03/02 01:13
URLリンク(www.qnx.com)

QNX Neutrino v6.3

594:Be名無しさん
04/04/19 23:16
保守

595:6.3リリースあげ
04/06/05 20:45
www.openqnx.com/Article292.html

596:Be名無しさん
04/06/06 00:12
6.3リリースで何が変わったんだ?

597:6.3 Download
04/06/20 02:05
Non-Commercialはなくなったのか
30日評価版のみ
www.qnx.com/download/swgroup.html?programid=9524


598:Be名無しさん
04/06/20 17:51
30日たつと動かなくなるのか?

599:Be名無しさん
04/06/20 17:54
だいたい価格表どこにあんだお

600:Be名無しさん
04/06/21 01:16
30日後にはNon-Commercial版になるらしい

601:Be名無しさん
04/06/21 03:55
そ、それはいいかも。

602:Be名無しさん
04/06/23 15:04
URLリンク(www.qnx.com)
いsoイメージでしゅ。
落としてるんだけどこれでいいのかな?

603:Be名無しさん
04/06/23 17:50
>>597様!
インスコするのにも尻有が必要みたいですけど....
この評価版って尻がいるんですか?

604:597
04/06/23 23:27
603>>殿
なぬ
わしまだDLすんどらんのだ
まてくれ

605:Evaluation and Non-Commercial Licenses.
04/06/23 23:43
If you received Software under an evaluation, subscription or
other time-limited license then your right to use the Software
will end when the term of your license expires. At that time you
may either purchase or renew your commercial license, or you may
continue using the unlocked portions of the QNX Momentics Development
Suite (along with the components of the Neutrino RTOS normally
provided in binary form with the QNX Momentics Development Suite)
under the terms of this Agreement, provided that such use is
limited solely to:
(1) use for Non-Commercial Purposes; and
(2) use in a self-hosted (Neutrino RTOS hosted) development
environment targeting x86 processors as well as iPAQ reference
designs. Project Software is not eligible for use under this
non-commercial license.

とりあえず上げついで

606:Be名無しさん
04/06/23 23:59
>>603殿

URLリンク(www.qnx.com)

Step 1:
Select the desired host
......

Step 2:
Complete the product evaluation form and
review the end user license agreement

Step 3:
30-day license key will be emailed to you

Step1でダウンロードするときに入れたメアドに
Step3のライセンスキー送られてこなかった?

607:Be名無しさん
04/06/24 10:18
ありゃ。
メールすら来ない。。。
アド間違えたかな?
ドウシヨ((((((((@∀@))))))))ドウシヨ

608:603&607
04/06/24 10:23
もう一回メアドいれなおしてDLしてまつ。
メルが低能力だからメール来るの遅い…
こまったな

609:608
04/06/24 10:38
アドレスちゃんといれたのにこない。。。
もうだめぽ

610:606
04/06/24 11:44
QNX Momentics PE Evaluation License Confirmation

ダウンロード終了と同時に上のタイトルのメールが来ました。
下のような感じの内容でした(CD焼きは夜予定)。

License Key: ????-????-????-????-????
Expiry Date: 2004-07-28

Online Product Registration
Serial Number: ??????-????????
Password: ?????

611:Be名無しさん
04/06/24 13:15
やっぱりだめです。
メール来ないです。
やっぱりモウダメポ

612:Be名無しさん
04/06/24 13:18
>611は>603です

613:Mozilla 1.7 Firefox 0.9 Thunderbird 0.7 QNX packages
04/07/08 03:43
URLリンク(www.qnxzone.com)

URLリンク(www.qnxzone.com)
URLリンク(www.openqnx.com)

614:Be名無しさん
04/07/15 05:20
QNX体験版いれてみました。
制御の実験に使ってみたいのですがデバイスドライバを作成するための
参考図書とかサイトをご存知でしたら、ご紹介いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

#QNXを導入したx86PCにすべてのセンサー・I/Oの面倒を見させるべきか
#マイクロコントローラ(H8)を使って分散制御するべきか思案中です。

615:Be名無しさん
04/07/16 02:34
洋書なら"Getting Started with QNX Neutrino 2"なんてのがありますが...
URLリンク(www.parse.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

この本の第一版日本語訳がQNX日本法人から
15000円+送料+現金書留料で買えましたが
今はどうなんでしょね?
URLリンク(www.qnx.co.jp)

ちなみに以下にNeutrinoの概略説明があります。
URLリンク(www.qnx.co.jp)

616:Be名無しさん
04/07/16 08:14
>615 どうもでーす。
ご長寿スレなものですから古いレスはリンク切ればかりで・・・

617:簡単な例なら
04/07/17 01:22
質問受け付けますが...

618:えいご
04/07/17 22:58
URLリンク(www.qnx.com)

619:Be名無しさん
04/07/24 21:41
>>614 TECH I買っと毛
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

620:Be名無しさん
04/07/27 10:19
>619立ち読みで済ませますた

621:Be名無しさん
04/07/28 16:59
DELLのXeon(Dual)サーバー買ったんですけど
マルチプロセッサ構成で動画像認識している方いらっしゃいますか?
参考までにシステム構成、論文等ご紹介ください。

<現状>
画像入力ボード:ノーブランド 入力4ch BTB878 ドライバ自作予定
サーバー:DELL Poweredge 2650 (QNIX動きますかねw)
Serverworks GC-LE
Xeon 2.4GHz x2, Mem 2GB, SCSI RAID 0+1 36GB

画像処理は複数(20以上)のタスクを同期を取りながら
処理(1次,2次、認識)してみたいと考えています。

#サーバーは来週前半に到着予定です。


622:Be名無しさん
04/07/29 00:21
ハードウエアサポート見たら動かないっぽい
orz

623:Be名無しさん
04/08/09 01:13
SCSIのHDDへインストールできないよー
調べてみたら制限されてるっぽい


早く制限解除しでぐでぇ

624:Be名無しさん
04/08/17 16:46
PROMISE製品(UDMA33,66,100)の動作例をご紹介していただけませんでしょうか。
QNXサイトのハードウエアサポートに掲載されているPROMISE製品の情報では
具体的な製品名がわかりません。
無償ユーザのためテクニカルサポートも受けられず・・・
あつかましくて申し訳ありません。


625:Be名無しさん
04/08/17 17:02
ググって見ました。

URLリンク(mama.indstate.edu)

Excite翻訳)これらのRAID、すべて標準的なIDE/SCSIとホストコンピュータで相連なって、QNXの下で用いるべきだことができる。

わけわかりません

626:Be名無しさん
04/08/21 23:03
テーマ:画像解析用マシンを作る。

今日の作業:QNX6.3をDELL PowerEdge 2600(Dual Xeon 2.0GHz、Mem 3GB)にいれた。
QNXプラットホームのisoを使わないとインスコできない。(うっかりWin版でブートしようとした)
SCSIはAdaptec 39160をいれてやった(OnBord使えず)。
RAIDはつかえない。
EIDEはPromise Ultra133 TX2をいれてやった(他のマシンから画像データを移すため)。






627:Be名無しさん
04/08/23 18:50
Xeon Dual を smp で起動した。
HT が有効とあいまって 4CPU が認識された。
鳥肌が立った。



628:Be名無しさん
04/09/02 20:57
BTB878使用の4ch画像入力ドライバ完成
画像認識実験が出来るようになった


Panasonic WV-HD316もQNXつかってるんだなw




629:Be名無しさん
04/09/05 00:30
8/21から9/2まででどれくらいの時間を割いたのかわからんが乙オメ

630:Be名無しさん
04/09/11 16:50:11
RTOSってゲーム環境に適してる気がするんですが
Qnxの開発Kitでゲームは作れますか?


631:Be名無しさん
04/09/11 21:08:51
QNXいれるとゲームできますよ

632:630
04/09/12 12:49:40
QnxをCDから起動してみました。QnxでもOpenGLは動くみたいなんでOpenGLを使ったゲームは作れそうですね
RTOSということで快適なレスポンスがあるかなと期待したんですが
CDブートだとCD読み込みのたびにもたつくのでHDDにインストールしないと判らないですね
とりあえずHDD用意して色々遊んでみます。

633:Be名無しさん
04/09/12 23:55:11
前はquake2とかdoomとかのファイルを
本家サイトからダウンロードできたけど
今はもうなくなったのか?

634:Be名無しさん
04/09/13 00:15:03
もしQNX上で動くqemuみたいなPCエミュレータがあれば
QNXでリアルタイムアプリ動かしながら
PCエミュレータでWindows+Winアプリ動かす
なんてことできないもんかな?

635:Mozilla Firefox-1.0pr & Thunderbird-0.8 for QNX 6.3
04/10/02 23:56:22
URLリンク(www.qnxzone.com)

636:Be名無しさん
04/10/20 19:06:11
LANでネットしようとしてるんだけど、設定したのに繋がらないYO!・゚・(ノД`)・゚・
pingは通るのに(´・ω・`)

637:Be名無しさん
04/10/20 19:09:16
 

638:Be名無しさん
04/10/24 13:35:08
636>>phlipの設定見てから報告。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
↑6.0以前のFAQ

639:Be名無しさん
04/10/29 06:37:53
QNX、Harman Internatialの傘下へ
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)

640:QNXビギナー
04/11/06 04:39:18
QNXのビギナーです。
割り込んですみません。

ちょっと教えて欲しいのですが、HDDをFormatしただけの状態で、CDに焼いたISOファイルから直接インストールする方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。


641:Be名無しさん
04/12/10 15:29:28
>Now Available: Intel C++ Compiler 8.1 for QNX Neutrino RTOS
URLリンク(www.qnx.com)

642:Firefox 1.0 & Thunderbird 0.9
04/12/16 01:00:07
URLリンク(www.qnxzone.com)
URLリンク(www.openqnx.com)

643:Be名無しさん
05/01/12 13:21:10
>>600
ほんと?永遠に使えるということ?


644:Be名無しさん
05/01/25 16:52:53
>641 FREE!じゃないのね orz


645:Be名無しさん
05/02/19 16:15:31
デスクトップでは、感激しながら使っています。
さて、問題はノートです。ネットワークカードが使えません。
LD-CDL/TX(ELECOM) 3CCFE575BT(3com)共に認識してもらえませんでした。
何かの資料にnettrapで認識させるとか書いてあったのですが、
nettrapというコマンドさえ見つかりませんでした。
どうしたらいかんべ?

646:Be名無しさん
05/05/05 06:28:01
QNXはこの先きのこれるのか

647:Be名無しさん
05/05/09 10:59:11
QNXってまだあったんだ。5年前一度試したけどその頃はlinuxが面白くてQNXはすぐ飽きたな~。もう一度試してみよっと

648:Be名無しさん
05/05/09 11:32:15
URLリンク(207-2.m7.ntu.edu.tw)
っうはっwwwっうぇっうぇっっっwっうぇっ

wwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwうはっwww
wwwwwwwwwwwwっwwwwwwwwwwww

649:Be名無しさん
05/05/09 14:17:18
URLリンク(p3051-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp)
うはっwwwおkwwwおkwwwおkwwwおkwww
うぇwwwっうぇwwww
っうぇ
うぇwwwっ
っうぇ
うはっwwwwwww
うぇwwwwwwwww

650:Be名無しさん
05/05/09 15:13:23
URLリンク(YahooBB221097002236.bbtec.net)
っうはっwwwwwwwwwwwwwwwっっうぇwwwwww
wwwwwwwwwwwwっっうはっwww
wwwwwwっ
っうはっwwwwおkwwwwおkwww

651:Be名無しさん
05/05/09 15:45:23
URLリンク(YahooBB220009124044.bbtec.net)
wwwwwwwwwっうはっwwwwwwwうぇwww
うはっwwwwwwwうぇwwwっうぇおkwwwっうぇ

wwwうはっwwwおkwwwwwwwwwwww

652:Be名無しさん
05/06/25 23:07:41
QNXってまだきのこってますか?

653:Be名無しさん
05/08/29 19:43:43
んん~どうでしょう

654:Be名無しさん
05/08/29 22:12:00
ほら、こんあところに
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

655:Be名無しさん
05/10/04 22:26:10
QNX
スレリンク(history板)

656:Eclipse SDK 3.1.1
05/10/06 02:45:32
www.eclipse.org/downloads/index.php
ダウンロードサイトにQNXないけど
ソースからビルドすりゃいいんかな?

657:Be名無しさん
05/12/28 15:55:10
VxWorksって何ですか?

658:Be名無しさん
05/12/29 16:46:46
超有名なRTOS

659:Be名無しさん
06/01/28 02:30:07
QNXのホームページでは30日間の試用版として6.3.0を配布していて
6.2.1のisoファイルがダウンロードできませんでした.
どなたか6.2.1がまだダウンロードできるサイトを知っていたら
教えて下さいm(_ _)m

660:Be名無しさん
06/01/31 02:07:29
linux.inf.elte.hu/ftp/CDROM-Images/qnx/

661:Be名無しさん
06/02/18 22:56:54
URLリンク(pages.infinit.net)

よさげ

662:Be名無しさん
06/02/18 23:28:15
>>661
「取り替えなさい」に笑った。もう少し日本語上手な人使えばいいのに。

663:Be名無しさん
06/05/20 11:13:43
新しい話題まだー?

664:Be名無しさん
06/06/06 08:17:29
QNXてLinuxより速いor軽い?

665:Be名無しさん
06/06/06 14:59:02
組み込み用だから軽いに決まってるだろ

666:Be名無しさん
06/06/09 14:45:45
>>665
怒らないでよ!

で、QNXの利点って何だよ?
互換機に入れられるのか?
Linux,FreeBSD,Solaris x86とのマルチブートも可能か?
俺も仲間になりたいんで教えてくれや

但し、怒るなよ。


667:↑おーめん
06/06/13 18:35:51
ねた
ない?

668:Be名無しさん
06/06/16 02:43:38
1.44MBでインストールできるOSなんて他にあるのかね
凄すぎ

669:Be名無しさん
06/06/16 20:03:55
お前が知らないだけでいくらでもある。

670:Be名無しさん
06/06/17 08:48:44
DOS(笑)

671:Be名無しさん
06/07/10 18:28:58
お尋ねします。
QNX6を使用してますが、アプリケーションから
電源をOFFする事は可能でしょうか?
(シャットダウンならできましたが…)
ご存知の方が居られましたら宜しくおながいします。

672:Be名無しさん
06/07/11 16:44:05
>>671
できると思いますけどおらぁやたことねぇです。
URLリンク(www.qdn.com)
こことか見てくだせ。


673:671
06/07/13 15:25:02
>>672
ども ありが㌧!
早速やってみまつ。。


674:Be名無しさん
06/09/05 19:36:39
>>674
shutdownx
nnURLリンク(inn.qnx.com)

最近のACPIな機械で使えるかどうかは知らん。

675:Be名無しさん
06/09/05 19:44:41
>>674
>>674
>>674

676:Be名無しさん
06/09/27 07:42:19
QNXから記念カキコ
でも、ちょっと不便ですね
だれかochushaをビルドしてくれねえかな

677:Be名無しさん
06/09/29 17:17:02
QNXでC++のプログラミングをしているのですが、
cygwinで実行できるプログラムをQNXで実行(コンパイルはやり直してる)しようとすると
memory fault (core dumped)
となってしまいます。
原因のわかる方いらっしゃいますか?


678:Be名無しさん
06/09/29 17:26:19
それだけの情報でわかる神がどこにいるんだ?

679:Be名無しさん
06/10/03 10:56:04
自動ログインは出来ますか?

680:Be名無しさん
06/10/03 14:46:02
それだけの情報でわかる神がどこにいるんだ?

681:Be名無しさん
06/10/03 17:25:17
失礼しました。
ノートパソコンにWindows2000とVineLinuxとQNX6.3.0を入れています。
Windowsは一般ユーザーで自動ログインにしています。
LinuxもGDMの設定で一般ユーザーが自動ログインするようにできました。
QNXはログインマネージャが出て、顔のアイコンをクリックしてログインしています。
ログインマネージャを表示せずにそのままログイン出来るように設定することは出来ますか?

682:Be名無しさん
06/12/13 23:02:13
スレリンク(nohodame板:712番)

683:QNX 6.3
06/12/30 06:44:30
日本法人ってなくなったんかね?
www.qnx.co.jp

684:Be名無しさん
07/01/20 00:21:58
>>683
まだあるようだが?

685:Be名無しさん
07/02/27 21:04:47
qnx 6.21 Non Comercial版をインストールして
qnxdemoのamarderaとかいう人のビルドした
firefoxやらmozillaやらthunderbirdをインストールしたのだが

肝心のVJE For QNXがインストールされていないせいでダメポ

フォントもmsminchoをどっかから手に入れてこないと駄目だし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch