出たよーQNX Realtime Platform!! at OS
出たよーQNX Realtime Platform!! - 暇つぶし2ch2:名無しさんMe
00/09/26 21:57
★ウェブブラウズする際の日本語表示に難が残っているままなのか?過去ログより転載:
URLリンク(mentai.2ch.net)
名前:お試しフロッピーの使用報告投稿日:2000/03/18(土) 03:05
ヴァーチャルPCでですが…。
フロッピー1枚なんですけど一応インターネットに繋いでウェッブブラウズが出来ました。
でも日本語は上手く表示されませんでした。(ローカルの日本語ファイルは表示されました。)
フォントの関係でしょうか?

8 名前:>7投稿日:2000/03/18(土) 22:28
JISコードぐらいしかサポートしてないんじゃない?

3:Be名無しさん
00/09/26 23:34
とりあえず、ダウンするしかないでしょ。

4:名無しさんQNX
00/09/27 00:07
>2
ここでダウンできるものが、日本語対応かが気になるところです。
お試し版は、日本語バージョンとかありますからね。
つながらないので、落とせた方、報告きぼーん。

5:Be名無しさん
00/09/27 00:32
直りんするけど、
していいのかな?

6:Be名無しさん
00/09/27 23:14
qnxrtp.exe ウィンドウズ上でインストール
HURLリンク(qnx.tucows.com) HURLリンク(packages.qnx.com)
qnxrtp.iso  CDイメージ>焼いてから>どうぞ(豊富なソフト類)
HURLリンク(qnx.tucows.com) HURLリンク(packages.qnx.com)
qnxrtp.tar.F QNX4にどうぞ
HURLリンク(qnx.tucows.com) HURLリンク(packages.qnx.com)

★サポートや連絡事項を気にするなら まずここにいって
URLリンク(get.qnx.com)
ちゃんとメイルアドレスなどを登録してからDLしてね。

7:Be名無しさん
00/09/27 23:21
おいおい・・・いつからこれにも対応??
あちらさまにリファラはしられてしまふ。

まいか
いやQNXはまじでいいよ。
マジで普及したほうがいい。新手の礼賛とでもおもってちょ>QNXのみなさま

8:名無し三等兵
00/09/28 12:14
Windows2000とブート切り替えできるんですか?


9:OSヲタ
00/09/28 13:11
24.3MBダウンロード中
フレッツアイで約1時間弱
インストール後 報告します

10:ふにゃねこ
00/09/28 13:49
あいしてる>9たん

11:OSヲタ
00/09/28 14:28
*わかったこと
1、ATA66環境ではインストールしてもドライバがないためアクセス
  できない。理由はHTP366のため。
2、UDMA4+システムコマンダー+Windows98でインストール
  した場合、システムコマンダーからWindows98を選んだあと
  QNX Realtime PlatformDMA有りとDMA無し、Windowsと
  3つの選択肢が出る。そこでQNX Realtime PlatformDMA有りを
  選んだが、コンフィグにアクセスできないと表示。

これからATA33にて再起動してみます。
PCを開けて繋ぎかえるためにしばらく時間がかかります。夜になるかも?
  

12:Be名無しさん
00/09/28 17:32
落としたよ。もって帰るよ。

13:OSヲタ
00/09/28 17:52
誠に申し訳ありませぬ。
HPにあったATA66変更ソフトで変更したATA66のHDDを
ATA33に戻せないため実験機でのインストール中止。
再度、HDDを買ってきまーす。


14:ふにゃねこ
00/09/28 18:27
とっても興味深いので見てます。
みなさま、おつかれさまです。
そんなに急がなくてもいいんだよ~
こちらこそ申し訳ない4。

15:OSヲタ
00/09/28 18:55
書き忘れていました。
free area 600MBくらい必要なようです。


16:Be名無しさん
00/09/28 21:00
早速インストールしてみました.
カッチョイイです.

17:Be名無しさん
00/09/28 22:39
インターネット接続に関して情報くらさい。
ブラウズはどお?2ちゃんの日本語は?

18:OSヲタ
00/09/28 22:41
とりあえずDEMOをLINUXマシンに入れてみました。
DESKPOWERなのでどうもうまくたちあがりません。
それでDEMO for Windows で立ち上げました。
なかなか良いですね。
残念ながらLANカードが対応していなくてインターネットに
つなげられませんでした。
DEMOでもつなぐことはできますよね。


19:名無しさんQNX
00/09/28 23:13
>15
いや、設定次第で300MBほどでもできます。
実用レベルかは別として、とりあえずインストールしたい人向けかもしれないですが。

20:Be名無しさん
00/09/28 23:20
>19
インストール途中の説明に600MBと書いてあったのです。

>18
説明がたりませんでした。
DESKPOWERではたちあがりません。
立ち上がったのは自作マシンのほうです。

21:考える名無しさん
00/09/28 23:54
米人人柱さんの報告によると、
URLリンク(betanews.efront.com)
今現在での報告(今後ありそうにないな・・・閑古鳥だもん)
・ATI 32MB RAGE auto? detected!(Linuxマシンで ip masqaradeでネットに接続)
・Matrox G400 card AUTO DETECTED!   Soundblaster Live! card AUTO DETEcted!



22:名無しさんQNX
00/09/29 01:05
>20
そうでしたか、失礼しました。

23:Be名無しさん
00/09/29 01:06
*.isoファイルってどうやって焼くの?
B's Goldyでiso形式で焼いたら、そのまんまになってがっくし。
(そのまんまだろう、そりゃ)

24:名無しのオプ
00/09/29 02:29
B'sで編集→追加→トラック すべてのファイル→isoイメージ。

25:名無しのオプ
00/09/29 02:30
B'sで編集→登録→トラック すべてのファイル→isoイメージ。
      ^^
だった。スマソ

26:Be名無しさん
00/09/29 02:38
24,25のレス ちょち意味が地学内科?
BsでisoファイルをHDDに作成する方法を尋ねてるのではなくて
どっかからとってきたisoファイルをどうやてBsでcd-rに焼くのかをたずねてない?

おれ、その方法知らないんだよな。
easy cd createrならさisoファイルを焼けるんだけど
他の焼きソフトで妬く方法はわからないんだよ。ごめんよ、

27:名無しのオプ
00/09/29 04:08
んー?
焼く方法だよん。CD-Rにね。

28:Be名無しさん
00/09/29 05:07
GeForce2MXの1600*1200*32で動いたよ~
でも使ってるモデムが未対応なんで、俺には実用性ないな(笑
…そういやBeOSの時もそうだったなぁ(w

29:Be名無しさん
00/09/29 05:19
27さんごめん
おおめにみてくれてありがと

30:OSヲタ
00/09/29 12:14
どうも私のLANカードの互換があるようなんだけど、ベータ版
なんです。ベータ版を取るには会員にならないといけない・・・トホホ
互換リストを見ていますが、最新チップのビデオカードは大丈夫みたい
ですね。私のGeForce256も表示できました。ナハナハナハ

31:23
00/09/29 14:12
>>25の人
サンクス。助かった。
早速焼いたら、DemoShieldが動きはじめて良い感じ。


32:23
00/09/29 14:14
>>28の人
モデムの定義ファイルを作ればいいのでわ?(^_^;)
設定っていっても、COMポートとかATコマンドの列記程度だと思うけど。

33:Be名無しさん
00/09/29 16:26
>>32
でもね、Win Modem だったら無理。

34:名無しの野望さん
00/09/29 23:09
うーん…
NICが動かないや。
networkにつながってないPCなんかゴミだからなぁ。
io-netとさんざん格闘したんだけど。

35:いるす
00/09/30 23:47
このOSがなんなのかよく知らないですけど、
インストールもインターネットの接続もすごく簡単でした。
デザインも結構いいし、終了の仕方がかっこよかったです。安定性も高いかな。
日本語の問題ですが、.exe版には日本語フォントが入ってないみたいでwebもファイル名も日本語表示ができなかったです。
ブラウザ自体はEUCやshift-jisをサポートしているし、OSにも言語設定とかあるんですけど。
日本語フォントがあるかもしれないのでisoのほうを試してみようかな。
あと、Vortex2のサウンドカードは自動認識されなかったです。

36:いるす
00/10/03 03:04
CD-ROMのほうには日本語フォントがはいってました。けど飽きちゃった。
他にはperlとかjedとかUnix系のソフトがあった。

37:名無しさん@1周年
00/10/03 06:15
モデムのポートが認識されないよ~。フロッピー一枚のデモバージョンの
時はちゃんと接続できたのに…、なんででせうか?

38:名無しさん@1周年
00/10/03 07:55
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)
ここ見てはじめて知ったけど、
Flash PlayerやRealPlayerなんかも容易されてるのねー
遊べそうじゃんよ。

39:Be名無しさん
00/10/03 10:24
CD焼く環境がない!

40:Be名無しさん
00/10/05 08:24
ぐへー。
HDDをUltra66経由してHDDつないでるもんで、QNX立ちあがらねーや(笑)
EIDEスキャンの次の段階でこける。
鬱だ氏のう。

41:Be名無しさん
00/10/05 14:43
EIDEなしでたちあげれば?
って、Promiseのアレか…。そりゃこけるわ。
Win/Dos/FreeBSD/Linuxあたりくらいしか
boot deviceにはならないのでは?

42:ローソン厨房
00/10/07 10:39
128bit Voyager インストールできた人いる?
ライセンス番号聞かれて困ってるんですが…

43:Be名無しさん
00/10/07 11:53
うちもそれだけ入れてないです。

44:Be名無しさん
00/10/08 09:08
今、QNXで書き込んでます

45:Be名無しさん
00/10/08 13:01
vjeの開きかたキボーン
辞書ファイルはみつけたんだけどねぇ…

46:Be
00/10/09 00:10
/pkgs/repository/qnx/ph/core_jp2.0/x86/usr/photon/bin
の中にあるvpimを起動する。

47:Be名無しさん
00/10/09 07:36
thanx!

48:名無しさん@そうだ選挙にいこう
00/10/09 11:02
デモ版でプロバイダーに接続した後すぐに切れちゃうんだけど
何が悪いんだあろう。


49:48
00/10/09 23:14
何回かやってたら繋がりました。
フロッピー一枚で日本語でインターネットできるなんてすごいね。
内臓モデムも勝手に見つけてくれたし。
AMIGAの時期OSとして期待されてたのもわかる気がする。


50:名無しさん@1周年
00/10/22 21:12
vmwareでqnxdemoためしている方はいないでしょうか。
うちでは起動はしたもののマウスが動きません。
対処法とかあります?


51:50
00/10/23 11:20
guestOSをotherにしたらできました。


52:Be名無しさん
00/10/25 20:58
素人考えなんですが、QNXってMorphyOneに入れたら(入ったら)、
かなり強力なPDAができそうなんですが、どうでしょう?
(アプリの開発が必要でしょうが)。

53:Be名無しさん
00/10/25 23:30
>>52
まずQNXを体験してみよう。体験済みならゴメン

54:名無しさん@そうだ選挙にいこう
00/11/06 17:41
Realplayerとかどこにあるんでしょうか。
あとプログラミングとかの情報があるページを教えてください。

55:Be名無しさん
00/11/06 18:49
package managerで[QNX WWW repository]に入って
[QNX Realtime Platform]-[Applications]の下にあります。

QNX Developer's Network -> URLリンク(support.qnx.com)

56:ふう.
00/11/07 14:40
初代chandraに入れてみましたが,pccardがどうしても
使えるようになりません.どなたかpccard使えてる人います?

57:Be名無しさん
00/11/07 15:38
俺もChandra2でPCMCIAが動かなかった。

58:ふう.
00/11/07 17:32
/etc/pcmcia.cfgっていうやつの設定どうしてます?>>57さん
私の場合IRQの設定とかデフォルトから変更してやっても
とりあえず無視されてるみたいです.

59:57
00/11/08 02:18
>58
お恥ずかしい、まだ、設定とかしてません。
起動時に「PCMCIAを読めませんでした」ってな
ダイアログが出ているのをほったらかしている状態です。
今、アンインストールしてしまったので、また試してみます。

60:ふう.
00/11/08 15:53
>59さん
私の所では起動時に「リソースが解放できん」とかメモリー関係とか
合計4つエラーが出ますがPCMCIA関係のエラーはありません.
コントローラはTI PCI1130とRicoh RF5C296なので一応対応してるみたい.


61:ふう.
00/11/08 15:54
>59さん
私の所では起動時に「リソースが解放できん」とかメモリー関係とか
合計4つエラーが出ますがPCMCIA関係のエラーはありません.
コントローラはTI PCI1130とRicoh RF5C296なので一応対応してるみたい.

62:ふう.
00/11/08 15:58
すいません.2重になっちゃった.

63:59
00/11/15 01:26
埋もれるなage

64:Be名無しさん
00/11/15 13:10
結局誰も常用しないのな。

65:Bee名無しさん
00/11/15 15:18
>>64
常用しています、です。


66:Be名無しさん
00/11/15 16:47
用途はクライアントとして?

67:help
00/11/15 20:36
scsiドライバを認識させる方法を教えて!。
つーか、linuxの様にカーネルを再構築する方法があれば教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

68:Be名無しさん
00/11/16 06:44
レビュー記事とかどこぞの雑誌に載ってませんでしょうか?

69:Be名無しさん
00/11/16 07:05
クライアントとして、古いマシンを復活できると思ったのですが
UNIXの知識がないとトラブルシューティングできないようで、む、無念。

70:QnX
00/11/25 03:06
QNX入れたけど画面の描画が異様に遅いんだけどみんなはどう?
シェルの画面スクロールとか遅過ぎて使用に耐えないほど。
環境はP5A+K6-2/500+MilleniumII(4MB/PCI)。
今はVESA汎用(?)ドライバみたいなんだけど
ひょっとしてミレ用ドライバなんかあるのかな。


71:名無しチェケラッチョ♪
00/11/26 10:03
>70

遅いですね。うちはP2-450+RIVAなので
最近のマシンなら気にならないのかな。
画面はわかりやすくていいですね。

72:Be名無しさん
00/12/02 21:21
NIHONGO GA UTENAI


73:72
00/12/03 19:30
Voyager から日本語うてました。

74:Be名無しさん
00/12/13 22:47
QNXってなんて読むの?
キューエヌエックスでいいのかな?

75:名無しさん@1周年
00/12/13 22:54
>>74
キュニックス、らしいがダサダサなので
キューエヌエックスの方が良いと思う。

76:名無しさん@1周年
00/12/14 13:22
へた字フォントなんとかならんのか...

77:Be名無しさん
00/12/29 01:37
PhAB面白いね。UI配置してgenerateしてmakeするだけで、
一応プロトタイプは作れるんだね。

78:ののりん
00/12/29 06:57
BeOS だめだったからこっちを入れてみるか...

79:Be名無しさん
00/12/29 19:27
個人的にはBeなんかより、いやLinuxよりも将来有望だと思うのだが…
なんか久々に気合の入った「商用ソフト」のような気がする。

80:Be名無しさん
00/12/29 22:19
汎用のOSで金を儲けようという時代は終わったと思うよ。
特殊な目的に対する新たな実装やチューニングは別だが。
標準をきっちりフェアに定めればかならずフリーな実装が
現れる。


81:Be名無しさん
00/12/30 11:16
よくこうまで内容のない文章を書けるもんだな。

82:ののりん
00/12/31 23:14
今日入れてみたんだが、
どうもATコマンドの ATM ってのがうちの TA だとエラーになるみたいで
そこで止まっちゃうようなんだけど、
このスクリプトってどこにあるのん?

83:Be名無しさん
01/01/02 03:02
>>82
TAの名前くらい書いて下さいよぅ(/_;)

84:ののりん
01/01/02 23:10
>>83
ぁぅ、NEC Aterm IT-55 DSU です。
でもモデムとか TA に関係なく実行されるスクリプトは一緒でしょ?
それを編集して該当部分を削りたいんだけど...

85:Be名無しさん
01/01/18 18:14
今月の月刊アスキーのCD-ROMにはいってるよーん

86:つーかVJE立ちあげるのめんどくさすぎ
01/01/19 13:15
なんだか、表面だけなんとかしつらえたって感じがする。
ブラウザがJAVAつかえるぶんBeより実用的かもしれないけど、
ファイルマネージャーかターミナル使わなきゃファイル操作できないとことか、
BeみたいなOSとしての新規性がないところとか。

俺はまだBeのほうがインストールしてる価値があるわ。
サウンド関係で遊べるし。

87:Be名無しさん
01/01/20 17:51
新しいバージョンのQNX RTP(QNX RTOS Ver6.0)出ましたね。
-SCSIサポート
-VGAカード,NICサポート追加 等
URLリンク(get.qnx.com)

88:skyfang
01/01/23 13:54
>>87

qnxrtp.iso(CDイメージ)新しくなってますね。
ダウンロードしたら200MBちょいありました。


>>39

CD-R持ってなくてもインストール可。
ただし、QNXインストールパーティションとは別にDOSパーティション必要ですけど。

まず、WinImageを入手(下記URL)
URLリンク(www.panda.co.jp)

次に、WinImageでCDイメージファイルをDOSパーティションに展開(解凍)

QNX起動した後に、パッケージマネージャのリポジトリにWinImageで展開したディレクトリを指定。
よく判らなかったら、ファイルマネージャで /fs/ の下にあるDOSパーティションを探して表示されたパスを書けばOK。
リポジトリファイル名と、その直前の / (スラッシュ) は不要。
この説明でわからなければ、CD-ROMリポジトリ選んでおいて、エラーになったら詳細で見れば、パスの書き方がわかるはず。

きちんと指定できればパッケージの導入ができるようになります。


>>70

ミレ2は設定替える必要があるみたいです。
下記URLのFAQ参照。

URLリンク(homepage1.nifty.com)

89:70
01/01/25 02:54
>88
古い話なのにどうもありがとう。
早速試して・・・みたいところだけど時間が・・・
取り敢えず新しいqnxrtp.iso落としたので、
時間ができたらこれのインストールとあわせてトライしてみます。


90:70
01/01/27 17:23
>88
umaku ikimashita. thanks!
tokorode QNX kara nihongo ha douyatte utsu node sho?


91:70
01/01/27 19:44
読んでわかりました。vpimを起動するんですね。


92:ヴァーチャルPCでQNX
01/01/28 19:52
URLリンク(www.resq.to)

う~… 遅い…。

消しちゃおうかな…。

93:いるす
01/03/18 02:34
winが全然起動しなくなった。
何回もインストールしてるのだが。
QNXは5分もあればインストールできるので便利ですね。


94:音速の名無しさん
01/03/18 03:21
で、皆さんはこのOS何に使うの?

95:名無しさん
01/03/18 06:03
>>94
F1板からの出張かい?

96:Be名無しさん
01/03/18 06:42
>>94
俺を含め、OSオタにとって、何に使うかは度外視だろ(笑

97:ils
01/03/18 07:03
mou uninstall sichatta (w

98:Be名無しさん
01/03/18 07:15
bootして一通り操作したら消し、二度と入れない。
これぞ漢。つーかただの馬鹿。

99:Be名無しさん
01/03/18 11:18
それ俺の事か?

100:Be名無しさん
01/03/18 13:20
>>94
OS板の住民は季節ごとに新しいOSへと移住しなければならないのです

101:Be名無しさん
01/03/18 14:12
マイナーバージョンが1つ違ってもクリーンインストールしてな
ユーザ人口が少ないOSほど感動が大きくてな
だんだん自分でも何しているかわからなくなってな
ここまで来ると病気かもな
でも普段はWindowsだけどな

102:Be名無しさん
01/03/18 18:48
Windowsはアプリです。

103:Be名無しさん
01/03/18 19:42
Windowsは OSのインストーラーです.

104:名無しさん
01/03/18 21:14
Windowsは他のOSのブートローダー&セレクタです

105:Be名無しさん
01/03/18 23:42
それを言うなら、WindowsというよりDOSでしょ>インストーラ

106:Be名無しさん
01/03/25 21:44
漏れのLibretto 60にはインストールでけん。何だ? 600メガの
ファイルシステムってのは・・・

起動時に、/dev/pciがマウントできん、とかって怒られて止まるし。

リブでも使えるような、軽くて小さいOSがないものか・・・


107:Be名無しさん
01/03/25 22:55
BeOSがありまっせ。
URLリンク(mentai.2ch.net)
でもBootDiskで起動しなかったらあきらめてね。

108:Be名無しさん
01/03/26 05:17
とりあえず、ThinkPad 235もだめだったので、デスクトップマシンに
入れてみた。で、これは、Voyagerからの書込み。

BeOSも試してみようっと。

109:Be名無しさん
01/03/26 11:30
ThinkPad 235だと、BeOSもだめだったよ。
トラックポイントさえ動かない。

110:Be名無しさん
01/04/09 07:35
うちでは無駄にHDDの容量を食っていますが、その後おかわりありませんか?


111:Be名無しさん
01/04/09 22:00
>>110
デスクトップマシンにいれて遊んでます。が、メーラがダメダメなので、
使えなさそうです。



112:Be名無しさん
01/06/20 23:47
これから久々にインストールするぞage

113:Be名無しさん
01/06/22 15:41
久方ぶりに浮上してきたage

114:Be名無しさん
01/06/23 22:07
WindowsXPのLuna GUI部品(ボタン等)の外観ってQNX Photon GUIのものに
随分似てるぜ。

>>112
QNX用X11R6があるからXアプリであそべるよな。
それにXサーバにもなれるからLinuxあたりと連携させると面白いかもな。

115:Be名無しさん
01/06/29 10:49
QNX、組込みシステム開発技術展
で“QNX RTOS”最新バージョンを披露
URLリンク(www.ascii24.com)

116:Be名無しさん
01/07/06 03:49
CD-ROMイメージのほうだとなにができるの?

117:Be名無しさん
01/07/06 09:21
>>115
29日に6.1無料ダウンロードできるのか?

118:Be名無しさん
01/07/24 22:32
age

119:Be名無しさん
01/08/05 14:01
CD焼いたけどハード側の都合でCDブートができないよ
これだと独立パーティションにインストールはできないの?

120:Be名無しさん
01/08/09 21:28
age

121:Be名無しさん
01/08/10 00:14
Opera 5.2 for QNX 出たぞ

122:Be名無しさん
01/08/10 01:40
サウンドカードのMIDIはサポートしてないのか。

123:QNX名無しさん
01/08/20 02:54
>>119
プライマリパーティションなら入る、てことはURLリンク(qdn.qnx.com)を漁れば書いてある。
英語を読む気のない奴は使い切れないかもねー(いまのところはね)

124:QNX名無しさん
01/08/20 03:00
FATインストールなら拡張パーティションに入るが、インストールに当たって
Win32環境(Win95/NT)が必要。げいつ嫌いにはつらいかもねー
(Win32なしでもFATインストールは可能みたいだが、出来る奴は2chなんか見てないと思う)

125:Be名無しさん
01/08/20 12:20
どういう用途に強いOSなん?

126:Be名無しさん
01/08/20 14:20
もうすぐCDイメージのダウンロード終わります。
なんか良さげなOSだね。

127:Be名無しさん
01/08/23 20:32
>>126
インスツール報告烈しくキボンヌ!!

128:Be名無しさん
01/08/23 23:02
インストしました。

とりあえず、動いてます。
誰かPPPOE動いた?
サーバー名ってところが、よくわからなくて、
うごかせなかった。

ああ、DQN・

129:Be名無しさん
01/08/24 01:06
インストールはして少し触って完成度は高いと感じたが、やることがない。

130:Be名無しさん
01/08/24 03:10
QNX4ではあった(と思う)bashがQNX6には無いような。
ソースからmakeするしかないのか?

131:Be名無しさん
01/08/24 11:27
Virtual PCにインストールしてみました。
なんか英語ばかりでよく分からなかったので消しました。

132:127
01/08/24 22:41
>>129,131
そ、そうなのカー!
使いみちないのカー!(号泣

133:QNX名無しさん
01/08/25 02:28
>>132
だからDQメントとか読んで何も感じない奴には
なんの価値もないの。
おいらはすげぇとおもったけど。

134:127
01/08/26 17:20
>>133
そうなのカー!とりあえずDQ呼んでみるわ!

135:Be名無し
01/09/06 20:59
みんなどんなNIC使ってる?

俺の場合Rtl8139チップのNIC使ってるんだけど
ルーターまではpingが飛ぶけどそっから先はまったく駄目
デフォルトゲートウェイはGUIからちゃんと設定してるんだけど・・・

ほかに触るところある?

136:Voyagerからのカキコ
01/09/06 23:19
うちは3comの奴を使ってます。そりゃ認識するっちゅーねん
アイコンからGUIから文字までキュートで萌え。
さて、ドキュンメントでも探すか

137:135
01/09/06 23:24
なにもしてないのに突然繋がった・・・
なんだそりゃぁぁぁ!
とりあえずフォント以外は萌え

NIC情報
Rtl8139は動くカード名はPlanex FW-100TX
82557は認識するけどPingすら飛ばない
ISAのNE2000互換 駄メルコ製も認識しない
CoregaのISAは認識すらしない

結局カニで落ち着いた

138:Be名無しさん
01/09/08 06:45
PhABでアプリでも作ってみるカ、っていってもプログラミンゴできないYO!

139:名無しサム
01/09/08 09:16
redhatのFTPサイトからrpmを落としてきてrpmパッケージが使えるようになるかと思ったら世の中そんなに甘くないのね。
Unixのメカニズムが理解できていない私ってば素敵!

140:Be名無しさん
01/09/09 02:30
デュアルドキュソ

141:Be名無しさん
01/09/12 15:05
誰かPhABでコードを書く方法を教えてくれ~。
画面しか作れん。<DQN

142:___
01/09/13 21:04
>>141
Tutorial見てもだめかい?

143:Be名無しさん
01/09/17 16:23
apacheインストール出来た方います?

makeが出来ない。。。。。

144:QNX名無しさん
01/09/17 17:31
>>137
82557 $B$O$3$C$A$G$bD4;R$,0-$$!#(B
Photon$B5/F08e!"(BRJ-45$B$r(B $B$L$$$F(B $BA^$9(B $B$H;H$($?$j$9$k$,(B
82559$B$OLdBj$J$7!#(B

CPU$B$,$Q$o$U$j$c$J$i(B8139$B$G$b$$$$$s$G$J$$$N!A(B

145:QNX名無しさん
01/09/17 17:36
(ウィンドーズジャナイトカケナイノカョ)
>>137
82557はこっちでも調子が悪い
がPhoton 起動後、RJ-45を 抜いて 挿すと 使えたりする。
82559は問題なし。

CPUがぱわふりゃなら8139でもいいんでないの~

146:Be名無しさん
01/09/20 23:44
DVD見れないのかな?

147:Be名無しさん
01/09/24 16:59
結局終わってしまうのか。。。鬱。
RTOSだっけ?初めて使ったけどかなりウマーだったし見た目も世下げなので盛り上がって欲しいところだが
受け身の体勢なのはまずいんだろうね。
ネガティブな話題下げ

148:QNX名無しさん
01/09/24 21:05
そいえば developers.qnx.com/ に 8255x (devn-speedo)の修正ファイル
が出てるようなので、使えんぞゴルアな>>137とかは試してみては。
(当方82557は別の機械に挿したので試せない)
試し方まで 2ch なんかで聞かないよーに

149:Be名無しさん
01/09/24 22:42
>>146
DVDがついてるマシンにインストールしてみたけど
/fs/cd0 にアクセスするとエラーになる…

マルチプロセッサマシンにインストールしたけど
SMPでほんとに動いているのかどうかわからないのだけど、
どこみればよいでしょうか?

150:Be名無しさん
01/10/06 08:39
いまさらながらQNXRTP6.1ダウソしました。
PPPoEが使えるようになったら、家のくそノート
でメインで使うようにします。(メーラ、ブラウズ)

151:141
01/10/09 10:58
ヤッター!!
PhAB使えるようになったーょ。

でも日本語ヘルプが欲しい。

152:DQNX
01/10/10 01:23
日本語書けるかな?

153:Be名無しさん
01/10/10 15:04
>>152
書けるよー。ちょいとバグル時があるみたいだけど(w

154:DQNX
01/10/10 23:15
cs4232に対応してくださいm(_ _)m





                     ってメールを誰か送っといてください。英語で(T_T)

155:Be名無しさん
01/10/11 01:20
なんかPowerPCってあるんだが。
MacPPCはまだかよっ!

156:150
01/10/11 02:23
デスクトップ、ノートどちらもNIC認識せず…まいったな。
使い道がなくなってしまったYO!

157:Be名無しさん
01/10/11 23:59
性能的にどうすばらしいのか聞きたいな♪

158:DQNX
01/10/12 04:04
カーソルキーでまともにスクロール出来ない所が素晴らしい(T_T)

159:150
01/10/12 07:45
>>157
ちょこっとためしに使っただけですが、安定感はあります。
ただ、グラフィックス系が弱いと思います。(具体的には
上の方が言っているようなスクロールや窓の移動など)
ドライバーも対応していないものが多いので、(自分で書けと?)
実用には耐えないかもしれませんね.....
ぼろいノートでもそこそこ使えそうなのでこれからに期待です。

160:Be名無しさん
01/10/12 14:05
>>155 未来永劫出ないと思われ.

つーかデスクトップなんて相手にしてねーよ.
PC/ATのサポートはクロス開発環境のためのおまけ.

161:150
01/10/12 14:41
linuxの代りになると思っていた私が間違っていました。
逝ってきます

162:Voyager
01/10/13 18:57
Voyager age

163: ◆2Qe3rbk.
01/10/28 10:25
Age

164:ぽち
01/11/03 00:16
>>146
phplayで見れないの?
昔、再生できてたけど

165:Be名無しさん
01/11/10 17:24
QNX6.1のmozillaで書き込んでみるテスト。

166:Be名無しさん
01/11/10 20:25
せかーくPPPOE対応してるんだからどらいばだしてほしいなり

167:Be名無しさん
01/11/12 20:00
IBMのJVM”JIKE”がQNXで動くらしいのですが、どなたか成功した方は居ますか?

168:QNX名無しさん
01/11/21 06:59
もう飽きてきただろオマエラ
正直にイイナサイ

12月に 6.1.1 出すとかいう話が出てるみたいだけど
実際はどうなるか。

169:Be名無しさん
01/11/28 09:44
保守

170:Be名無しさん
01/12/06 15:35
正直飽きた というかWin全盛期だ 鬱だ

171:なつかしあげ
01/12/28 01:36
6.1になってるぽい

172:Be名無しさん
01/12/29 00:00
>171
ほんとだ後でおとそ
URLリンク(get.qnx.co.jp)

173:Be名無しさん
02/01/12 00:14
だいぶ昔から6.1だよ タイムスリップした?

174:QNX名無しさん
02/01/19 15:04
Thinkpad600Eにインストールしてみました。ADSLで繋いでます。NICは3com不具合といえば、サウンド(cs4610)を認識しない日本語キーマップにならないこれだけであることを 祈る。。。

175:174
02/01/19 15:05
ん?改行反映してないな。。。

176:Be名無しさん
02/01/28 20:41
やっぱvirus気にしないでWEB見れるのがいいな とおもってたが、ベースはLINUXなのか?
日本語入力かな入力出来ないのが非常に辛い

177:Be名無しさん
02/01/28 20:52
>>176
なんでLinuxにこだわるの?

178:176
02/01/28 21:43
だからqnxってlinuxかunixベースなんだべ?
だとしたら、なんかどっかでVIRUS拾うかも
そんなことないべか?

179:Be名無しさん
02/01/28 21:55
>>178
チガウ チガウ
リーヌクス チガウ

180:Be名無しさん
02/01/28 22:47
>>178
アフォハッケソ

181:176
02/01/29 10:52
linuxちゃうんか
少しはりこうになった
ありがとう

182:Be名無しさん
02/01/29 11:40
オープンソース?

183:QNX4ユーザ
02/01/29 12:02
>>182
ちがいます
Linuxよりは歴史は長いです(QNX2とかだけど)
商用使用時はフリーでもないからね


184:QNX 6.2.0
02/02/09 16:14
6.2現在βテスト中
まもなくリリース予定

QNX Software Systems Limited社概略(QSSL)
Quantum Software Systems Limitedとして1980年設立。
QUNIX(Quantum UNIX)を販売。
その後AT&T社より丁寧な手紙を頂戴しQNXと改名。
社名もQNX Software Systems Limitedに変更。

185:Be名無しさん
02/02/10 23:08
QNXってオープンソース?

186:185
02/02/11 00:01
ごめん、すぐ上にあった。

187:age
02/03/01 03:35
age

188:Be名無しさん
02/04/01 18:24
デベロッパーってこれでデベロップしてどうするつもりなの?

189:Be名無しさん
02/04/01 19:24
>>188
QNXを使った組み込みアプリを「でべろっぷ」するのに最適な環境です、って事じゃない?

190:Be名無しさん
02/04/01 19:30
>>189
qnxを使ったものなんてでてくるんでせうか....

191:Be名無しさん
02/04/01 21:35
>>189今更になって訂正。
「組み込みアプリ」では無く……。
>>160の通り。
(自分でも訳がわからないまま書いちゃったんだよもん……)
なので、
>>190
すみません

192:Be名無しさん
02/04/02 00:29
自動車やら医療機器やらネットワークルーターやらの
組込みコンピュータに入ってるんだそうだ
iPaqでも動いたりする。
URLリンク(www.kirilla.com)

193:Be名無しさん
02/04/02 02:00
iPaq 用の QNX はここからダウンロードできるイメージに入っていますか?
URLリンク(get.qnx.co.jp)

それと、日本語が使えるか教えて下さい。
それによっては、iPaq 買いに行きますので。


194:Be名無しさん
02/04/03 14:57
get.qnx.co.jp から持ってきた 6.1(?) のisoイメージが
どうしてもVMware 3.1beta にインストールできん…

195:Be名無しさん
02/04/03 15:23
iPaq>
StrongArmのランタイムや開発環境も入っているみたいだから
それなりにスキルがある人ならiPaqでQNX動かせるかもしれないが
よーわからん

まずはここをじっくり読んでからか?(えいご)
URLリンク(207.198.90.123)

これはiPaq用のPhotonなのか?(えいご)
URLリンク(www.kirilla.com)

スクリーンショット
URLリンク(www.eugeneteo.net)

VMware>
BeOSとQNXは対応していないと明記してあるんだとな
VirtualPCはどうなのか?

196:Be名無しさん
02/04/03 15:31
そう、「動かないだろうしサポートする予定もない」って書いてあるし
CPUの使い方が特殊で、サポートできないってことなんだろうと思ってる。

とりあえず、Ethenet adapterを外したら、インストールが先に進むようになったが
マウス動かん…キーも入らない。
たぶんスケジューラが氏んでるんだな…

197:Be名無しさん
02/04/04 01:28
>>195
おー、ありがトー。
Unix なら普通の人よりは知識に自信在るけど、ブートローダとかは全然ダメ。

とりあえず PC にインストールしてみる。

198:Be名無しさん
02/04/04 13:33
ネタ元ですじゃ
URLリンク(www.qnxzone.com)

199:Be名無しさん
02/04/04 14:34
CDイメージ持ってきて試してんだけど
ネットワーク周りの性能、
反応はいいけどスループットは出ない。
こんなものかなあ?

隣接のLinuxホストにftpしてみたんだけど
100Base-TXにて、2MB/s程度しか出ない。
CPUはかなり消費してる。
ちなみに
AthlonXP 1800+ 2発(認識されてるのか?)
AMD760MPX
使った。

たとえば…CPUが両方動いてるかとか、ATAがDMAで動いてるか、
どうやってチェックすればいいのだろう? RTOSとかだと、
ATAがPIO転送になってても、(優先順位がきちっとしていれば)
スループット以外に悪影響を与えにくそうだし。

素性は悪くないので、もうしばらく飼ってみよ。

200:199
02/04/04 14:41
もいっぺん起動して計測してみたら、
HDD転送が2.7MB/s程度。
(Barracuda ATA4です、40MB/sは出るハズの代物)
ああ、これはPIO転送なんだな…
それでもシステム全体に引っかかりを感じさせないなんて、
やっぱりRTOSはいいね、って思うけど、
解決しとかなきゃ。

201:Be名無しさん
02/04/04 14:44
199>
ビデオドライバが足引っ張って遅くなる場合あり
試しに"GUIなし"でやってみるべし
ブート直後にスペースキー押してSafeMode選んで
Photonを立ち上げないようにすればできると思ふ

202:199
02/04/04 15:00
サンクスコ
ShutdownでPhotonセッション終了させて
やってみたです。
結果は変わらず。

BXママンとかのメジャーでこなれてるヤツだったら
DMA転送になるのかな?

203:Be名無しさん
02/04/04 15:05
i810/815マシンあたりがお試しには結構無難。
ビデヲもi810/815で。ただしOpenGLは遅い。

202>
WindowsのFATにヤドカリインストール?
それともQNXパーティションにインストール?

204:199
02/04/04 15:14
ウチにはi815マシンないです

Verbose眺めてたら
devb-eide eide dma
ってのはあったんだけど、つまりこれは、
マジでコントローラが認識されてないってことなんだな。
ためしにほかのシステムでやってみるべ。

205:199
02/04/04 15:15
あ、専用パーティションひとつ切りマスタ。

206:199
02/04/04 15:50
漏れの目的は、ネットワークパフォーマンスを測ることだったので
HDDネックになってるとどうもなーと思いつつ。
結局devf-ram使って試行しました。

ftp でほとんど100Base-TXの限界近くまで転送レートが出てます。
しかもCPUは半分遊んでます。実はこいつ、優秀なのか??

さて、次の実験に移るか(w

207:Be名無しさん
02/04/04 18:31
>>204
DMA認識されてるとBootMenuに「DMA有り/無しモード」が出るよ。

208:Be名無しさん
02/04/08 15:20
Bフレッツで接続しようとしていますが
PPP interfaceのMTUを変更する方法がわかりません
経路のMTUをいじることはできたのですが
今回の目的では、それは無意味っぽいです

209:Be名無しさん
02/04/08 22:41
opera6betaどうよ?

210:Be名無しさん
02/04/08 23:01
しまったもう会社から帰ってるよ…

opera6で動くフリーのjvmってあるのかな、見つからないよ。

211:Be名無しさん
02/04/09 00:42
>>210
IBMのJIKEはどうかな?試してないけど。

212:Be名無しさん
02/04/09 06:37
お前らいいQNXの国内代理店教えてください

213:Be名無しさん
02/04/09 12:38
>>212
何に使うの? オセーテ君だけど

214:Be名無しさん
02/04/09 21:35
ところで、OTI/J9つーかVAMEってどうやったらoperaでつかえるの?

215:214
02/04/09 22:23
すまん。operaのREADMEファイルにちゃんと書いてあった。

216:Be名無しさん
02/04/10 14:25
/opt/opera/READMEに書いてあるとおりじゃないので苦労してます

217:Be名無しさん
02/04/10 15:46
>>213 教えられんスマソ コンシューマ向けではないとだけ言っておくす

218:Be名無しさん
02/04/10 17:33
>>217
そうレスか... 自動車関係かな?
google で検索すると数社出て来るけどうち QNX 使ってないから不明。
人柱キボンヌ! だろうな。どこも同じようなもんだろうけど。
でもライセンス料高いね~。ビックラ!

219:Be名無しさん
02/04/10 17:49
高いのか~
くらくら~
やっぱりLinuxのようなものをカスタマイズすべきなのか…

ま、評価用にあれだけのものをダウンロードさせてる姿勢だけは
評価してあげないとナ
もうしばらく机の上で遊ばせとこう

220:214
02/04/11 00:43
>>215
書いてあったけど微妙に違うな。『vame14』を『vame』に読み替えただけじゃ
駄目なのかな。上手く動いてくれないです。

221:Be名無しさん
02/04/12 16:04
>>219
あれは開発用であって、評価用じゃないです。
ランタイムライセンスも、そんなばか高くはなかったと思うが?


222:Be名無しさん
02/04/12 17:33
ん?
ということは、純粋な評価ではない開発用途の場合、
あのイメージをさくっと使わせてもらうってのはokなの?
で、
成果物を運用・小売・バンドルする場合に
ロイヤリティが必要、と?

で、いくらくらいなんだろ? なんかどの代理店の
ページもヘタレじみていて、連絡する勇気が萎えるです~

223:Be名無しさん
02/04/13 12:53
開発ライセンスと組込みライセンスがあって
開発ライセンスは60まんぐらいだったような
組込みライセンスは製品の出荷予定数に応じて要交渉だったような
開発ライセンスがあると全ソースコード入手できて変更自由だったような


224:221
02/04/15 18:32
>>222
スマソ、改めて読み直してみたら、「非商用」の文字が躍ってました。
恐らく、商用開発ライセンスは、223さんの言うとおり、フリーじゃなさそうです。
しかし、いまだに開発ライセンスってのも存在してんのか・・・
しかも60万・・・ソース込みとはいえ、高いなあ。
小規模組み込み業者には、ちと痛いぞこの金額は。


225:Win名無しさん
02/05/09 22:25
QNXのisoイメージ焼く為だけにCD-R買おうとしてる俺
CD版のほうはUSBマウスが動くといいなあ・・・。どうでもいいけど
QNX⇒キュニクス
Photon⇒フォトン
で読み方あってますか。

226:名無しさん
02/05/09 22:29
WindowからインストールできるOSに今世紀最大の感動

227:Be名無しさん
02/05/09 22:42
>>225
キューニクス
フォトン ですね
ISOイメージ展開できるソフトがどっかにあるはずだよ

228:Win名無しさん
02/05/10 21:28
>>227
レスどうもです。ISOイメージCATV回線で10時間・・・やっと落としました。

Winから展開してインストールできるのでしょうか。というかそのISOイメージ
展開するソフトが見つけられないのでなんとも。やっぱ焼くしか

229:うに名無しさん
02/05/13 20:04
QNXでメールサーバ建ててみたいと思ってるんですけど
だれかやった人いますか?

230:Mozilla 1.0 rc2
02/05/25 14:38
URLリンク(sourceforge.net)


231:QNX 6.2 Download Now!
02/06/06 00:01
QNX Momentics NC (Non-Commercial)
QSSL本家でダウンロードサービス開始
URLリンク(www.qnx.com)

232:今回はISOだけ?
02/06/08 15:24
URLリンク(www.qnx.com)
QNX6.2のISOは195.1MB

URLリンク(www.qnx.com)
他にサードパーティーソフトのISOが441.7MB

233:Be名無しさん
02/06/08 17:25
なんかの雑誌に付録で付かないかな・・・。ISDNじゃ無理だ。

234:Be名無しさん
02/06/08 19:09
そういえば一年程前の月刊アスキーに付録であったね、
QNXが。

235:233
02/06/08 23:01
とりあえずQNX6.2本体は明日あたりダウンロード完了してるっぽいんだけどさ、
> 他にサードパーティーソフトのISOが441.7MB
これは俺には無理っぽい、マジでどっか付録につかねーかな・・・。

236:Be名無しさん
02/06/09 13:17
ゲホ・・・もしかしてこれWindowsが無いとインストールできないの?
・・・俺リタイア・・・。

237:Be名無しさん
02/06/09 13:31
>>236
パーティションきればインストールできるよ

238:Be名無しさん
02/06/09 15:05
送料とか出す気があるなら、CD送ってもらえるよ。


239:Be名無しさん
02/06/09 15:20
CD焼かずにWindowsで展開する方法らしい
URLリンク(www.qnxzone.com)

こっちはライセンス情報らしい
URLリンク(www.qnxzone.com)

- NC "Non-Commercial" - free for download
- SE "Standard Edition" - $4,295 US
- PE "Professional Edition" - $8,695 US

240:236
02/06/09 15:48
取り乱してすみません、よく見たらインストール用の起動フロッピーイメージ
あったんでそれで起動してパーティションこさえてインストールしました。


241:Be名無しさん
02/06/10 02:31
6.2入れましたが、gimp等、Xのアプリが起動しない。
"Could not find library libXext.so.6"
というエラーが出る。
XPhotonって、何か設定が必要なのですか?

242:Be名無しさん
02/06/10 04:22
6.2のバグ見っけ。 /etc/timezone/uc_tz_t で、
日本のタイムゾーンが JST09 になってる。正しくは JST-09 。
バグレポートしますた。


243:Be名無しさん
02/06/10 15:27
>>241
LD_LIBRARY_PATH
とか
LD_RUN_PATH
とかは?

244:Be名無しさん
02/06/11 02:45
>>241
/usr/bin/ph ファイルに問題ありと見た。
変数 X11_PATH の間違いと、 Xphoton と XPhoton の間違いがあるっぽい。
ま、ホームディレクトリ以下の設定ファイルでも対応できたけど。

245:241
02/06/11 13:28
>>244
/usr/bin/ph を修正したら正常に起動しました。しかし、 emacs は
"Fatal error (11).segmentation violation (core dumped)"
が表示されて起動しません。こいつはどうすりゃいいのですか?

246:名無しさん@XEmacs
02/06/14 22:22
age てみる。
6.2 で emacs 使えてる人いませんか?

247:QNX名無しさん
02/06/14 23:46
NC には mkifs が含まれてないらしい. …ソレデワ使い物にならん…

248:emacsねた?
02/06/15 02:37
URLリンク(www.qnxzone.com)

249:241
02/06/15 13:11
>>248
ありがとう。emacs使えるようになりました。

250:Be名無しさん
02/06/16 18:37
付属のメディアプレーヤーで再生できるフォーマットって何さ?
とりあえずMPEG再生できなかったよ。

251:mkifs
02/06/18 12:45
6.1のは使えないか?

252:Be名無しさん
02/06/19 17:31
>>250 mp3

253:age
02/07/06 11:23
URLリンク(www.qnx.co.jp)
URLリンク(www.misnet.co.jp)
URLリンク(www.parse.com)
URLリンク(www.qnx.com)
URLリンク(www.qnx.com)
URLリンク(www.qnxzone.com)
URLリンク(www.openqnx.com)
URLリンク(sourceforge.net)
URLリンク(sourceforge.net)
URLリンク(pages.infinit.net)
URLリンク(www.kirilla.com)
URLリンク(www.qnxzone.com)

254:2 tsu sippai
02/07/06 13:04
URLリンク(sourceforge.net)
URLリンク(sourceforge.net)
atama ni h wo tsuketene

255:Be名無しさん
02/07/08 15:18
age

256:QNX名無しさん
02/07/09 22:12
まぁRTPをまじめに使ってるヤツは 2ch なんか見てないと思うが、<br>
6.1のmkifsなんかは使えると思う。(まだ試してない)<br>

QNX Japanはまだ 6.1 を配っているみたいだから、
入手できなくなるうちにgetをおすすめする。
QNX JapanからCDROM(CD-Rだったけど)買うとQNXケータイストラップのおまけつき。
(人に見せても「なにそれ?」なところがイイ)



257:QNX6.1
02/07/09 23:24
Tucowsからもゲットできますです
URLリンク(qnx.tucows.com)

258:Be名無しさん
02/07/10 18:53
>256
ストラップ欲しいんですけど、まだCD売ってますか?
申し込みページが見つからないんですけど。

259:age
02/07/10 18:53
age

260:Be名無しさん
02/07/10 20:01
QNX使えたからって何になるん?

261:6.2になっとる
02/07/11 00:40
日本のサイトも6.2に変わっとる
URLリンク(www.qnx.co.jp)
>>258
ダメモトで問い合わせてみるとか
URLリンク(get.qnx.co.jp)
URLリンク(get.qnx.co.jp)

262:Be名無しさん
02/07/11 01:01
>261
ども!

263:日本語書籍
02/07/11 01:18
URLリンク(www.parse.com)
この本の第一版の日本語訳がQNX Japanから買えます。
ただし15000円+消費税とお高いですが(現金書留)。
内容は主にデバイスドライバの作り方の解説です。

264:QNX名無しさん
02/07/11 02:30
6.1 のmkifs/dumpifs自体は6.2でも動くが、 イメージの中にいれる /boot/sys/* や
構成ファイルの /boot/build/* がごっそりなくなってるので
6.2 だけ入手してもたぶん何もできん。
6.1 があってもそうとうむずかしそーだ (boot.biosはどうすりゃイインダ)


SE買えってか


265:QNX名無しさん
02/07/11 02:36
>257 tucowsのは本当に基本セットだけのやつっしょ。

Photonは入ってたかもしれんがコンパイラや日本語環境は入ってない。


266:tucows
02/07/11 22:53
>>265
ISOの400メガのヤツには日本語入ってると思う
でもパッチAのゲットはちょとムリか?

267:antmoth
02/07/13 21:20
フレッツADSLなのでMTUの値を1500から1454にしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

URLリンク(www.google.co.jp)

QNXでインターネットに接続して調べたら1500だった。
URLリンク(forums.speedguide.net:8117)

268:トニー
02/07/14 00:51
NetTuneつかうんだ=♪トニーやさしい?

269:antmoth
02/07/14 16:21
NetTuneみたいな便利なツールがあるなら教えて下さい。
お願いします。

270:QNX名無しさん
02/07/15 19:28
>>268 は厨かネタか判断に迷うな。

まあそこまでたどり着いたんであればテキトーに
pppoedにオプション食わせてやればいーんでないの。
一発芸でいいなら ifconfig でも変えられソーダ市。
Momenticsのマニュアルは www.qnx.com/developer/docs/momentics_nc_docs/neutrino/utilities/p/pppoed.html

271:Oh
02/07/15 22:50
QNX いいよね

272:antmoth
02/07/16 22:20
QNX初心者なんですけど(言い訳にならないですね)

270さん、ありがとうございます。
ifconfigは一回使うとネット接続中はMTUの値が持続するのでしょうか?
それとも、ちょっとの間だけでしょうか?

# pppoed の使い方がイマイチ良く理解していない(汗)
# pedでdownscriptを書いて保存したらそれが設定値になるのでしょうか?

バカ相手ですいません。

273:/etc/autoconnect
02/07/18 04:06
6.2からカキコ中。 >272 謙虚でよろしい。 がまず用意されてるDQメント全部よむべし。Windowsみたいに手とリアしとり教えてもらえる環境で輪綯い。 /etc/autoconnect, phdialer, phlip, pppd, pppoed, nbaconnectあたりか。 漏れPPPoE使ってないからよくわからん。

274:antmoth
02/07/18 17:14
273さん、ありがとうございます。
やっぱり、そうですね。
人に聞くには自分で調べて・試してからですね。
273さんのインターネット環境はなんですか?

# (QNX用の日本語フォントが欲しい…MSフォントを流用するってどっかで読んだ様な気がする)
# QNX6.2NC(Win98から書いています)

失礼な若輩者ですいません。

275: 
02/07/19 01:32
Microsoft TrueType SDKにTTCをTTFにするツールが有るのでそれを使えば良い

Microsoft Typography
URLリンク(www.microsoft.com)

276:antmoth
02/07/20 19:37
273さん、ありがとうございます。
ざっとnbaconnectをヘルプで検索したところ、出てこなかったんですが、
これはどういう機能なんでしょうか?

275さん、ありがとうございます。
どれをダウンロードすれば良いのかがわからないです。
これでしょうか?
URLリンク(www.microsoft.com)

# バカな頭じゃQNX使いにならないのかなぁと、この頃思っております。
# mtuはフレッツADSLで使う1454にならないし…(涙)

教えて君ですいません。

277:275
02/07/21 00:13
>>276
MSTypographyのサイトを確認した所TTSDKへのリンクが見当たらなかったです。
確認せずに張ってスマソ

fURLリンク(ftp.microsoft.com)
をWindowsマシンでダウンロードしてきて解凍したら、
中のTTCフォルダにあるBREAKTTCをTEMPフォルダなどにコピーする。
次にWindowsのFontsフォルダにあるMSゴシックなどをTEMPフォルダにコピーする。
その次にコマンドプロンプトを起動して、カレントフォルダをTEMPフォルダにしてから
"BREAKTTC msgothic.ttc"とすれば3つのTTFファイルが出来ます。
それをQNXにコピーしてやればOKです。

278:ふぉんと
02/07/21 01:43
URLリンク(user.ecc.u-tokyo.ac.jp)
を参考にしてmsmincho.ttcからmsmincho0.ttfとmsmincho1.ttfを作成
どっちかを/usr/photon/font_repositoryにコピーするだけ

279:antmoth
02/07/21 19:39
>>277さん、ありがとうございました。
おかげさまでフォントを使用する事が出来ました。m(_'_)m

>>278さん、ありがとうございます。
でも、使い方がよくわかりません。(バカな頭脳の持ち主)

# pppoedを使ってネットに接続できるのは、たまになんですけどね(涙)
# それは使おうとしたIPアドレスが他の人に割り振られてしまったと思うんです。
# この考察は合っていますよね?


280:Be名無しさん
02/07/21 20:12
>>279
がんばってちょ

281:Be名無しさん
02/07/23 23:51
ipaq以外のPOCKET PCにインストールできないんですか?


・・・と、入れる気もないのに、
ヘルプもよく読まずに、軽い気持ちで話題をふってみる練習。

282:Be名無しさん
02/07/24 11:39
>>281 逝ってよし!


・・・と、マジレスする気もないのに、
質問もよく読まずに、軽い気持ちで煽ってみる練習。

283:Be名無しさん
02/07/24 16:37
arms版のQNXって、X86版とバイナリ互換なの?

・・・・・・そんな訳ないって・・・と、無理矢理話題をつなげてみる練習。

(っていうか、本当にPDAで試した人いないのかな。MIPS版とかもあるみたいだけど)

284:cl-installer
02/07/25 23:28
6.2からカキコ中。
厨が「iMACで動かネーのかYO」とたまにぬかすが、
ARM,MIPS,PowerPC,SHは組み込み用。x86も本当は組み込み用。
2chネラーはx86版だけハアハアしてればよし。
Zaurusは資料が揃えば動くカモという話はあったが。


285:Be名無しさん
02/07/26 02:48
6.2には、iPaqへのインストールのヘルプもついてて、
可能性が広がるように感じたんだけど・・・
っていうか、自分でいろいろ試してから書きこしろって?
・・・いやそうなんすけどね。忙しくて・・・・
誰かやってないかなって・・・

286:OpenOffice
02/07/27 21:00
QNXで動くのかいな?
動かしたひといる?

287:名無資産@ヘタレ部
02/07/29 02:11
>>270
MTUの変更は、6.1ではできなかった
6.2ではできるようになってるのか?

288:Be名無しさん
02/07/29 02:20
URLリンク(js-web.cside.com)

289:antmoth
02/07/31 22:20
>>287さん
6.1で試してダメだったスクリプトのUPをお願いします<(_^_)>

6.2で試してみたいんです。
# 厚かましくて&厨房ですいません。<(_ _)>

290:Momentics名無しさん
02/07/31 22:29
URLリンク(www.qnxzone.com)
見た目が変わった
ただそれだけ

291:名無資産@ヘタレ部
02/08/01 17:37
>>289
いま起動できるイメージがなくてうろ覚えなんだが
BSDでやった方法とさして変わらないやり方でやったような気がしたり。

route で宛先MTUを絞るのはあまりオススメできない。
どうもPMTUが実装されてなく、結局MTUを自在に変更する方法は
なかったと。

pppoedとかその設定ファイルとかに食わせるスクリプトをごにょごにょする
んでなかったかな。ドキュメント読んでくれ。
ifconfigによる変更も不可だった。

292:antmoth
02/08/03 20:51
287(291)さん、ご返答ありがとうございます。

私、この頃暇がなく、QNXに触れる時間を確保できずにいます。(泣)
返答はかなり先になりそうです。すいません。
(こんな内容を書き込みべきか迷いましたが書き込んでしまいました)


293:Momentics名無しさん
02/08/09 21:40
あげ

294:Neutrino名無しさん
02/08/11 13:11
さげ ネタナイんならdat落ちしてもイーシ ャン tcupにあったのは更新不足で消された?ようで、 QNX関係の日本語掲示板は事実上ここしかないというのがアレだが 本気で使ってる奴は QDN (DQNでわない) 読んでる打路?

295:Neutrino名無しさん
02/08/11 13:17
カイキ ョウハインネー ワケワカンネー 欝

296:iPaq名無しさん
02/08/11 17:56
URLリンク(www.qnxzone.com)
new screeshot datosa
URLリンク(www.qnxzone.com)

297:Neutrino名無しさん
02/08/13 02:47
なくなったかもとおもってたtcupの掲示板生きてたスマソ

//tcup7002.tripod.co.jp/qnx/bbs

賑わってはいないが



298:QNX名無しさん
02/08/13 08:35
fs-pkgのアップデートが出ている
//www.qnx.com/developer/download/updates/
が2chネラーにはカンケーナイナ


299:あぼーん
あぼーん
あぼーん

300:記念カキ子
02/08/14 14:44

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  3 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3

301:Be名無しさん
02/09/03 23:47
もったいないので
あげ

302:QNX名無しさん
02/09/04 08:15
結局 get.qnx.co.jp (.comでわない) から 6.1.0 買った奴は
ケータイストラップもらえたのか。報告を要求するニダ。


303:Photoん名無しさん
02/09/05 01:27
6.1出たばかりのころ注文したら
ストラップと付箋紙がついてきた。

304:QNX6.2 on Sega Dreamcast!
02/09/05 01:35
URLリンク(www.qnxzone.com)

305:ダウソさせろゴルァ
02/09/06 15:30
と大量の厨が殺到に100カーテルロ。
(厨はCD-R可なDC持ってないか)


306:漏れは英語版で十分だが
02/09/06 16:19
/developer/download/free/にある
Documentation & Training ISOを覗いてみたら、なにげに
・Building Embedded Systems
・System Architecture Guide
・Photon Programmer's Guide
の<em>日本語訳</em>が入ってた。ヤター
まったく宣伝されてないのが謎だが

307:Be名無しさん
02/09/07 02:05
>>306
サンクス。これから落としにいくよ。

308:Be名無しさん
02/09/07 02:17
>>306
その日本語訳って6.0のパッチCに入ってたヤツと一緒?
URLリンク(www.qnx.co.jp)
アーキテクチャガイド日本語訳
フォトンのがない

309:Photoん名無しさん
02/09/08 22:05
ホントにイロイロ増えてる
URLリンク(www.qnx.com)

6.2のパッチも出てる
URLリンク(www.qnx.com)

ここはいっしょか?
URLリンク(www.qnx.com)

310:おい!おまえら!
02/09/09 22:19
2chなんかで情報収集してんじゃねーぞ
オセーんだよ
QDN(DQNではない)逝け


311:QNX名無しさん
02/09/15 05:41
phshutdownとphlocaleのfixが出てるな。
QDNに「問題あり」と投稿があってから数日しかたってないんぢゃないか。
早。
無理して入れるようなものでもないがな


312:Be名無しさん
02/09/17 01:22
Install CD作ったけどIDとPassが送られてこないぞ・・・

313:Be名無しさん
02/10/01 23:52
保守


314:Be名無しさん
02/10/12 06:47
誰かタブブラウザ作ってよ

315:Be名無しさん
02/10/12 19:53
>>314
Mozilla・・・。

316:QNX Club
02/10/16 01:00
URLリンク(qnxclub.net)

317:パッチA登場!
02/10/19 22:14
URLリンク(www.qnx.com)


318:Be名無しさん
02/10/20 07:50
ne2000コンパチのPCMCIAって動きますか?
動けばBe捨てられて軽くて軽快な環境を手に入れられるのですが


319:Be名無しさん
02/10/20 23:08
>>318
こんなんあったが
URLリンク(www.dais.is.tohoku.ac.jp)

320:Be名無しさん
02/10/21 07:31
>>319
ありがとうございます これでBeOSはいりません


321:QNX名無しさん
02/11/16 01:34
6.2.1 beta のコードフリーズが今日行われるらしい。 一般人民には関係ないが…


322:Mozilla 1.2.1
02/12/07 15:21
xlib
URLリンク(prdownloads.sourceforge.net)

photon
URLリンク(prdownloads.sourceforge.net)

openqnx
URLリンク(sourceforge.net)

323:Be名無しさん
02/12/17 02:34
 基本的なことを質問したいのですが、QNXでは、bash, ksh, csh などの
シェルは走りますか。

324:Be名無しさん
02/12/17 02:43
走るようですね。スマソ

325:Be名無しさん
03/01/11 04:05
しかしなんだな。だいぶ頭悪そうなOSだよね。
メッセージパッシングなんて使えねえ

326:山崎渉
03/01/15 11:57
(^^)

327:Be名無しさん
03/01/25 12:35
QNXってクライアントとして使う価値あるの?

328:山崎渉
03/02/04 21:20
age

329:Be名無しさん
03/02/05 23:55
ないでしょ。<クライアント価値
OSオタクがオナニーしてたら出来たようなOSだし

330:Be名無しさん
03/02/08 21:21
URLリンク(download.qnx.com)

331:Be名無しさん
03/02/17 23:36
a

332:Be名無しさん
03/02/18 08:10
去年の夏にインストールしたときは
インターネットやる分にはlinuxにも及ばないような感じだった。
pppoeやってるとよく固まるし

333:Be名無しさん
03/03/11 22:59
まだ生きてたんだ。このスレ(w
ひまつぶしカキコ

>>pppoeやってるとよく固まるし

同時に複数の仕事はさせない方がいい気がする。
俺はLANにつないで色々試した。
ブラウザはOperaが選択肢にあったと思う。
描画エンジンだけらしくてタブにはならんかったが、
それでもだいぶマシになった。Voygerは(以下略

>>インターネットやる分にはlinuxにも及ばないような感じだった。

素直にWindows使う事をすすめる。
「インターネットやる」人にはその方がいい。悪い意味でなく。
異種OSなんだからWindowsと違うのは当然だし、
IEと完全互換のブラウザ求めるくらいならWindows使った方が気楽でよかろ。

QNXの話に戻せば、
あれでフォントを何とかすれば、テキストサイト閲覧用の軽いGUIとして
決して悪くはないと思った。昔試した時より安定性もかなりあがったと感じる。
むしろ日本語の閲覧・入力環境の問題の方がでかい。


334:Be名無しさん
03/03/12 23:11
ひまつぶしに反応してみる。
>決して悪くはないと思った。昔試した時より安定性もかなりあがったと感じる。

激しく禿同。x86あるいは、互換機プラットフォームへの移植が
しょぼかったのかなーと想像。あるはフォトンGUIがしょぼいのか。
QNXは組み込み向けでは北米中心に小さいながらシェア持ってるみたいだし。
あのGUI安定性でキオスク端末・家電系狙ってたのかと思うと、泣けてくる。

>むしろ日本語の閲覧・入力環境の問題の方がでかい。
烈しく禿同。あくまで非商用お試し版を狙ってるから仕方ないのかもしれず。
要するにパンピーに受け狙いするつもりなしなのかな、と。

335:Be名無しさん
03/03/13 01:16
フォントはWinマシンからmsmincho.ttc取ってきて
URLリンク(user.ecc.u-tokyo.ac.jp)
参考にしてmsmincho*.ttf作って/usr/photon/font_repositoryにコピーすれば、
かなりマシな表示にはなるが、サンプル出荷するなら最初からマシなフォントにしておいて欲しいもの。

これじゃ「日本語環境なんてこの程度でいいじゃないの」と甘く見ているように思われる。
それに日本語表示と入力に対応していないアプリケーションが多いのも困りもの。
少なくともターミナルは日本語表示と入力は最低限必要。

VJEがあるのは助かるが、せっかくshelfのような形式があるのだから
最初からDLLでそれに組み込んでおくような工夫が欲しい。

あとWebブラウザやエディタなどで
表示文字コードにShift-JISやEUCなどを指定できるものがあるが、
QNXの内部コードのUTF-8のようなので、日本語入力しても
アプリケーションにはUTF-8で与えられてしまい
正しく入力できないケースが結構あるように思える。
日本語入力環境に重点を置いて開発して欲しい。


336:Be名無しさん
03/03/13 02:08
残念ながら、QNXの国内シェアは計測不能程度と思われ。
家電系でパイがやたらめたら広がったせいもあるが。
日本法人に同情するよ。

337:336
03/03/13 02:09
オチを書いてなかった。
・・・だから日本語対応強化は絶望的と思割。

338:Be名無しさん
03/03/13 23:17
age

339:これ何だろう?
03/03/19 20:42
URLリンク(developers.qnx.com)

340:QNX 6.2.1 NC ?
03/03/22 23:47
URLリンク(www.openqnx.com)
公式発表はないらしい。

341:Be名無しさん
03/04/02 19:55
此処の皆様の御蔭で cd-rom が win xp 標準から焼けました。
有難う御座いました。

342:QNX 6.2.1 NC &...
03/04/09 02:15
URLリンク(www.qnx.com)
30日間お試し版の「Commercial Evaluation」と
「Non-Commercial」の二種類に分化したらしい。

343:あぼーん
あぼーん
あぼーん

344:あぼーん
あぼーん
あぼーん

345:あぼーん
あぼーん
あぼーん

346:あぼーん
あぼーん
あぼーん

347:Be名無しさん
03/04/09 21:20
>>325
ヲイヲイまさかコールバックマンセーじゃないよな?
だとしたらWinに脳を犯されすぎ!


348:325
03/04/10 00:24
>>347
コールバックもいらねーよ。
メールボックスまんせー

349:325
03/04/10 00:26
>>347
つかリアルタイムOSなら、ふつーメールボックスつかうだろ。

350:325
03/04/10 00:27
>>347
つかリアルタイムOSなら、ふつーメールボックス使うだろ。

351:Be名無しさん
03/04/10 13:05
>>350
メールボックスだとネットワーク透過にできないじゃん。
メッセージパッシングでメールボックスのようにしたけりゃ
MsgSendPulse()とMsgReceive()の組み合わせで使うとか
MsgSend()とMsgReceive()の組み合わせなら
MsgReceive()直後に即MsgReply()で応答返すとか
方法はいろいろあるんじゃないの?
URLリンク(www.qnx.com)
URLリンク(www.qnx.com)
URLリンク(www.qnx.com)
URLリンク(www.qnx.com)

352:325
03/04/11 23:44
pulseや即replyで出来ない事はないのは分かるけど、
ネイティブなメールボックスも有っていいんでない?


353:Be名無しさん
03/04/12 04:30
>>352
それは単に好みの問題。
メールボックス等価の機能は
Neutrinoの基本機能で作って
ライブラリ化してしまえばイイだけ。

知り合いにもC++でListClass、CondVer、Mutex使って
同期可能なQueueClass作って利用している人がいる。
(Linuxとソース互換にするためらしい)

一方通行型の同期通信の場合、
処理結果を送り主側に返すのに結構往生するけど、
メッセージパッシングならMsgReplyでそれが可能。

QNXのメッセージパッシングは
クライアント側(MsgSend発行側)と
サーバー側(MsgReceive/MsgReply発行側)を
明示的に意識して設計するクセを身につけるのに良いと思う。

354:325
03/04/14 00:43
>>353
>それは単に好みの問題。
その通り。だから俺は使っていない。
>明示的に意識して設計するクセを身につけるのに良いと思う。
資源も限られた環境での開発だと奇麗に全て丸く収まるわけじゃないよ。
プアな環境には向かないって事かね。。。


355:Be名無しさん
03/04/14 15:59
>>354 資源も限られた環境での開発だと奇麗に全て丸く収まるわけじゃないよ。

ま、適材適所ってことですなぁ。


356:山崎渉
03/04/17 11:30
(^^)

357:Be名無しさん
03/04/17 14:20
教えてクレクレでスマソ
SMP にする設定をご存知の方がいらっしゃったら御願いします。
m(_`_)m

358:山崎渉
03/04/20 05:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

359:QNX 6.2.1
03/04/28 11:03
URLリンク(www.qnx.com)
左は30日間試用の製品版、右がNon-CommercialのFree版。

URLリンク(www.qnx.com)
6.2.1用の3rd Party Software。

URLリンク(www.qnx.com)
サポートハードウェア。

360:Mozilla 1.3
03/05/05 23:05
Mozilla 1.3
URLリンク(www.qnxzone.com)
URLリンク(www.qnxzone.com)

QNX 6.1.0 Patch B
URLリンク(commercial.qnx.com)
URLリンク(commercial.qnx.com)
URLリンク(www.qnxzone.com)


361:Be名無しさん
03/05/11 22:34
URLリンク(www.qnx.com)
ダウンロードできないぞ。

362:山崎渉
03/05/22 01:57
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

363:Embedded UNIX Vol.3
03/05/25 00:50
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

364:をヰおゐ
03/05/26 08:51
Unicode 対応 Opera 5.2 for QNX 発表

URLリンク(japan.internet.com)

365:Be名無しさん
03/05/26 08:59
↑スマソ。ボケて違うヤシを・・・

366:_
03/05/26 09:04
URLリンク(homepage.mac.com)

367:動画直リン
03/05/26 09:14
URLリンク(homepage.mac.com)

368:357
03/05/26 15:29
無事に自己解決出来ました。どうも有難う御座いました。
\(^o^)/

369:山崎渉
03/05/28 16:36
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

370:Photon Desktop
03/06/03 22:20
URLリンク(julius.qnx.org.ru)
URLリンク(slashdot.jp)

371:Be名無しさん
03/06/15 00:09
あげてみる

372:Mirror sites
03/06/20 21:29
fURLリンク(ftp.rtfm.no)
URLリンク(www.bytemonsoon.com)
URLリンク(www.qnxzone.com)

cksum
cksum qnxnc621.iso 179511721 248741888 qnxnc621.iso

md5sum
md5sum qnxnc621.iso 0489c116af49f3aca814df33a6a3e13e qnxnc621.iso

373:QNXマンセー
03/07/01 02:48
QNXってまだ生きてたの?


374:Be名無しさん
03/07/05 01:56
>>373
しぶといやね。たいしたOSでも無いのに

375:L
03/07/05 10:13
QNXで出来ないことは特に何もないと思うけど、特徴がリアルタイム性だけ
では、デスクトップOSとしては普及しないだろうね。

それに、もし、OS本体のリアルタイム性が悪くても、ハードウェアで
バッファリングすれば、データの取りこぼしなどは基本的に起きない
しね。

逆に、いくらOSがリアルタイム性を高めて頑張っても、同時に色んな
割り込み処理要求が出たら、どれか1つずつしか処理できないわけで、
結局ハードウェア的なバッファは必要となるしなあ。

376:Be名無しさん
03/07/05 22:35
デスクトップOSにも嫌われ、組込みにしても
デカすぎてイマイチと嫌われ。
リソースマネージャとかの仕組みは面白いけど
それだけではなぁ。残念ですなぁ。

377:Be名無しさん
03/07/05 22:40
>>375
たぶんリアルタイムOSの意味判ってないんじゃないか?

378:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/05 23:08
>>377
分かってないかもね。

できれば、「リアルタイムOSの利点」を、精密に証明して欲しい。

379:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/05 23:12
「リアルタイム性」があっても、複数の割り込み要求が短時間に重なった
ときは、どうしようもないと思うんだけど、どうなの?

シングルCPUでは、2つのことを同時には実行できないのだから、もし、
割り込み要求がたまたま、ほとんど同時に起きたときは、どちらかの
割り込みに対する応答は遅れるはずだけど、それは無視してるのかな?

本当にシビアな処理なら、シングルCPUで処理せず、サブCPUなどで
インテリジェントシステムを組むべきじゃないの? CPUが速くなった
から、この考え方古いのかな?

380:Be名無しさん
03/07/05 23:21
書くのめんどいので探してキマすた。
URLリンク(www.kumikomi.net)

たぶんリアルタイムOSが何を保証するのかが理解できてないんじゃないかと。


381:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/05 23:26
>>380
そういう記述が正しいことを全て証明して欲しいんです。

例えば、そこに例があがってる、DVD再生は、RTOSでないところの、
Windowsでも特に問題なくできます。PCM入力なども問題なくできます。

RTOSだけしかできないわけじゃないし、ちゃんと組めば、かなり
応答の悪いOSでも、音飛びし無くできるよ。そういう方法は確立
されてる。

382:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/05 23:27
あのね、工学の世界は、かなり間違った見解が堂々と書かれてますから、
全てが正しいとは限らないですよ。

ちゃんと、数式を使った証明がない記述は、結構危ないですよ。

383:Be名無しさん
03/07/05 23:34
>そういう記述が正しいことを全て証明して欲しいんです。

すんません。そういうのは自分でやってもらえます?(w
付き合ってあげられるほど暇じゃないので。
>>381の書き込み見ると>>380は読んでもらえていないようですし。


384:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/05 23:50
>>383
RTOSがなんたるかが書いてあるんでしょ。
似たようなものは何度か読みましたが、結論は、余り意味がないという
ことでした。

経験的に、工学的なものは、結構いいかげんです。例え教科書で
あっても、間違いが多く、いい加減な記述も多いです。

自分で考える習慣を付けないと、間違った知識を鵜呑みにしてしまう
ので危険だと思います。経験的に言えば、工学は科学的じゃないです
し、証明もしないし、ちゃんと実測もしてないような場合も少なからず
あるようですよ。実際、工学に関しては、教科書に書いてあることを
覆すようなことなんて、良くあると思いますよ。物理や数学の教科書
ではそんなことは滅多になく、もし大きな違いがあれば、大発見かも
知れませんが。工学だと、全く外れているケースも多すぎます。

385:Be名無しさん
03/07/06 00:10
>>384
たぶん、APの対応でなんとかなるのでOSレベルでなんと
かする意味はあまり無いと考えられているのでは?
いらぬツッコミですが、「自分で考える習慣を付けないと」と
いうわりには、「全て証明して欲しいんです。」だし。
RTOSが本当に必要ないなら、「不必要である証明」も可能だ
と思いますが、いかがでしょう?

386:L
03/07/06 00:21
>>385
>たぶん、APの対応でなんとかなるのでOSレベルでなんと
>かする意味はあまり無いと考えられているのでは?
即応性が重要な場合は、ドライバと連携する必要があると思いますが、
WindowsなどのOSでも、ほとんどのケースで十分対応可能だと思います。

RTOSでない普通のOSでも、シングルCPUで応答できることは、ほぼ全て
応答できる、というような証明なら可能だと思います。

そして、インテリジェントシステムを組んで、常に監視し続けなければ
ならないような場合には、RTOSでも不十分な場合があり得ると言うことも
証明できると思います。


応答が速いと言っても、2つ以上の割り込みイベントに対しての応答は、
シングルCPUだと、どんな風にOSを作っても必ず限界があるわけで、
絶対に応答時間を死守しなければならないようなイベントが2つ以上、
無秩序、または、予想外に起きるような場合には、RTOSでも、無理が
あります。1つのイベントを死守するだけでいいなら、RTOSは、普通の
OSより高いパフォーマンスを見せるとは思いますけれど。

しかし、一般に制御系などでは、1つのイベントで済む分けじゃないので、
ちゃんとやろうと思ったら、シングルOS的なやり方の方が適切な場合が
多いと思います。実際、マイクロマウスの制御プログラムをマルチタスクで
ワザワザ書くのは、通常、問題を複雑にするだけだと思います。

387:Be名無しさん
03/07/06 20:45
盛りあがってるけど、QNXとは関係ない話だね(w


388:Be名無しさん
03/07/06 21:31
うん。でも他のクソスレよりずっとマシでしょ?

389:Be名無しさん
03/07/06 23:26
>シングルCPUだと、どんな風にOSを作っても必ず限界があるわけで、

QNXはSMP対応になってるじゃん。

390:山崎 渉
03/07/15 11:19

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

391:Mozilla 1.4
03/07/18 02:54
Mozilla 1.4
URLリンク(www.qnxzone.com)
URLリンク(www.openqnx.com)

392:Be名無しさん
03/07/18 21:57
>>372
> RTOSでない普通のOSでも、シングルCPUで応答できることは、ほぼ全て
> 応答できる、というような証明なら可能だと思います。

無理だと思う。
RTOSでなければ、応答時間を予測するのは不可能だ。

複数のイベントが割り込んでも最悪x秒で応答できると
予測できるのがRTOSじゃないの?


393:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 00:04
>>392
>RTOSでなければ、応答時間を予測するのは不可能だ。
その程度のことでよければ、OSを開発する側の人からすれば、意外に簡単に
保証できると思いますよ。

>複数のイベントが割り込んでも最悪x秒で応答できると
>予測できるのがRTOSじゃないの?
RTOSであっても、保証できるのは、その中の一番優先順位の高い割り込みに
対してのみでしょうね。

優先順位が二番目以降の割り込みのハンドラがいつ呼び出されるかは、
一番優先順位の高い割り込みのハンドラが、どの程度の時間を消費するかに
依存しますので、どんなにうまくOSを組んでも保証できないと思います。

もし、仮に突入時期を保証したとしても、割り込み処理全体が完全に
終わるまでの時間は、それらの割り込みに対応するハンドラの処理時間の
合計な分けで、OSが頑張っても変えることは出来ないわけで、結局、
やろうとすることによって異なるでしょうけど、OSをどんな風に組んでも
実質的な意味は必ずしも大きくないと思います。

まあ、ちょびっとだけの効果はあると思いますけどね。それと、気休めみたいな
ものにはなるかな。でも、絶対に保証しなきゃならないようなことは、やはり、
外部回路や、サブCPUなどで徹底的にやるようにしないと危険だと思います。

394:Be名無しさん
03/07/19 00:47
合計だと分かる事が重要なんじゃないですか?
優先度の1番高い割り込みの呼ばれる頻度さえ最初に分かってれば
当然2番目の処理時間の最長時間てのも決まってくるし。

395:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 01:41
>>394
なんちゅうか、RTOSとされていないOSでも、大体でよければ分かるんじゃない
かと思うんですよ。

余りにも厳密なタイミングを必要とするようなことは、ハード的にサポートして
しまえば簡単に出来ます。逆にソフト的にやろうと思っても、RTOSのように
限界ぎりぎりまで精度を高めても、どこまでいけるんですかいな、ってことです
ね。

そりゃあ、RTOS的な工夫も利点はあるでしょうけど、ハード的にやれば極
簡単に出来ることも多いわけで。

そもそも、RTOSの特徴を、どんなものに使おうとしているのですかね。

396:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 01:51
例えば、データのサンプリングシステムを作りたいとしますよね。

一番確実なのは、その拡張ボードの上にバッファ用のRAMを積んで、本体の
CPUとは独立に自動的にデータを貯めておいて、バッファが溢れない程度の
感覚で、時々CPU側からバッファの内容を読み取るようにすることですね。
いわゆる、リングバッファとか、FIFOとか言われるようなやり方です。
身近なところでは、PCM録音などでも利用されてます。

しかし、これを何のバッファリング機構もなしに、PC本体のCPUだけでできる
かと言えば、MS-DOSみたいなシングルタスクOSで、アプリが完全にCPUを
使い切ることが出来るならば可能でしょうけど、Windowシステムを積んでいる
ような、マルチタスク名システムでは、ほぼ不可能です。

本体のCPUは、Windowの移動要求などにも応じているわけで、データを
常時監視するような用途には、それ単独では向いていません。


逆に、最初に述べたように、FIFOバッファを用いるような方法であれば、
Windowsなどの、RTOSとは明言されていないようなOSでも、十分可能
なんじゃないか、と思うのです。ただ、Windowsで実際にやってみたわけでは
ないので、推測に過ぎませんが。


以前から指摘していたことですが、、、。

397:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 01:58
何に利用しようとしているかで、話が変わってきますけど、例えば、
データ通信などは、正確なタイミングや、正確な同期が要求されますが、実際、
反応がそれほど早くないはずのWindowsなどでも、特に問題なく実現できてます。

それも、モデム内のマイクロコンピュータや、通信LSIなどが、本体CPUとは
独立して処理しているからです。

逆に、RTOSであっても、そのような仕組みを用いずに、本体CPUが、
電話線の音声データを単にデジタル化した信号線を処理するようにして
上手くいくかというと、MS-DOSなどでは、一応理論的には可能だと思いますが、
マルチタスクなOSでは、それがRTOSでも無理だと思います。

398:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 02:08
そもそも、割り込み処理の概念自体、普通のシーケンシャルなプログラムから
比べれば、応答が速いと言うだけで、CPUが完全に常時監視し続けるような、
つまり、ポーリングのようなやり方と比べれば、かなり精度が劣るわけです。

逆に、割り込み処理を前提にする場合は、ハードウェアは、ある程度、
CPUの反応が鈍いことを予想して、「余裕」を持たせた設計がされてます。
その余裕が、FIFOバッファ(リングバッファ)です。

FIFOバッファがある場合、その容量にもよりますけど、割り込み応答は、
それほど速くなくても大抵の用途には十分です。

ですが、目的によるとは思います。

でも、反応速度が、人命に関わるようなものの場合は、割り込みで処理せずに、
独立な、専用ハードで監視するか、MS-DOSみたいなOSで、ポーリングして
しまうべきだと思います。

GUIとRTOSという組み合わせが、どういう用途を想定しているのかが
難しいところだと思います、、、。

399:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 02:21
でも、RTOSを、組み込みで使うなら状況は違うかも知れませんね。

ADSLモデムの液晶表示やボタン類の処理と、ADSLのデータ処理を、
同じCPUでやりくりしたいときなどには、使い道があるかも知れない。

今までだったら、別々のマイコンで処理させていたんじゃないかと思うけど、
もし、RTOSの反応速度が十分速ければ、1CPUで出来るようになるかも知れない。

けど、データ処理は、LSIで処理した方がよっぽど信頼性が上がりそうな気
も、、。

というか、デジカメやなんかに、マルチタスクなOSが必要な理由もいまいち分
からないけど。それ以前に、OSなしでも行けそうな気も。

400:394
03/07/19 02:45
仮にAというデバイスからどんどんデータが流れてくるとします。
メインのCPUはGUI等の処理で忙しくAだけに構ってはいられない。
そのままではデータを取りこぼすのでFIFOバッファで余裕を持たせる。
CPUが暇になった時点で、データをまとめて処理し画面に表示する。
これはこれでありかと思います。

でもここで別の条件が追加されたとします。
「Aから受けたデータがある値であった場合には一定時間内にBという
デバイスに対して制御してやらなければならない。」
こうなった場合Windowsなんかのいわゆる"マルチタスク"OSではどうしても
無理が生じますよね。

それを解決するために専用ハードもしくはサブCPUをつけたとしましょう。
でも、その後でCというデバイスからのデータも加味して処理する必要が出てきた。
そうなった場合ハードやサブCPUでは対応不可能な場合もあるかもね。

しかしながらこのような場合でもRTOSならなんとか対応できそうな気がしませんか?
コストだって追加のハードをつけるよりずっと安くなるだろうし。

RTOSがOSの中で一番だとは言いませんが少なくとも一番向いてるターゲットってのは
存在すると思いますよ。

実際のところ、最近のシステムは制御が複雑になってきていてGUIが必要な場面も
多いです。そこでWindowsやLinuxのデスクトップOS&専用ハードでシステムを
構成するのか、QNXなどを利用するのかは臨機応変にやればいいと考えます。

つまるところ選択肢はいろいろあった方が嬉しいですってのが使う立場での意見です。
(QNXは使ったこと無いけど)

401:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 09:57
>>400
>しかしながらこのような場合でもRTOSならなんとか対応できそうな気がしませんか?
何も遅延時間について保証のないマルチタスクOSよりは、ましにはなりそうです。

ただ、Windowsのマウスの動きは、当然、マウス割り込みを拾って処理されて
いるのですが、結構早く反応しているように思えませんか?

ただ、保証があるのとないのとの違いはありますね。

でもまあ、人命に関わるようなものや、高い精度を要求されるようなものを制御
する場合に、その制御と、GUIを同じCPUでやろうというのは怖い話です。

哺乳類や鳥類の脳も、思考する脳と、体の筋肉を制御する脳は完全に独立
していますね。

おそらく、筋肉の制御などは、一瞬の隙も許されないほどの反応速度を要求
されるので、GUI+制御のケースと似てますね。

それを生物が古くから分離している理由は重いと思いませんか。

402:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/19 10:13
今の話で、デジカメの距離計のデータから、フォーカス機構を作動させ
るようなケースを想定するならば、GUIや、マルチタスクOSはどこにも
必要ないように思います。

ペースメーカーのコントロールでしょうか?
その場合も、GUIやマルチタスクOSは、どこにも必要ないようです。

工業ロボットのコントロールでしょうか?
その場合も、コントローラーとGUIを同じCPUでやる理由は余りないように
思えますが、いかがですか?

403:394
03/07/20 02:01
>>401
なるほどマウスの動きなんか見てると確かに早く反応してるようにも見えます。
(時には引っかかる事もありますが)
でも、これってその上で動くアプリケーションには滞りなくマウスイベントが
届いてるのでしょうか?

後に続く文を読んでると、RTOSがダメなのかRTOSにGUIを乗せることが
ダメなのか、そもそもシングルCPUでのOSがダメだと言っているのか
よく分からなくなってきました。

すくなくとも>>399あたりではRTOS自体の存在意義を否定されているわけでは
無いと思うのですが。

404:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/20 02:12
>>403
マウスの割り込みを処理する「割り込みハンドラ」の応答性は、少なくとも
通常状態では、それなりに高いことを示しているのだと思うんです。

マウスイベントまでちゃんと届いているかどうかは、よく分かりませんが、
割り込みハンドラも、OSユーザーが独自に書くことも出来ますので、
もともとの目的は達成できると思います。

というよりも、応答速度に関しては、RTOSでもそれ以外の方法で
何か得策があるわけではないのではないでしょうか。

つまり、いずれにせよ、割り込み信号線の変化から、割り込みハンドラの起動
までの時間を短くできるか以上のことは、RTOSでも特によくならないのではないか
ということです。

ですので、そんなに意味があるほどの差が、RTOSと、普通のOSとの間に
存在するかよく分からないです。

405:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/20 02:14
>403
>後に続く文を読んでると、RTOSがダメなのかRTOSにGUIを乗せることが
>ダメなのか、そもそもシングルCPUでのOSがダメだと言っているのか
>よく分からなくなってきました。

結局、RTOSには、さほど大きな意義はないのではないか、と言うことが言いた
かったのです。

どの可能性を考えても、それほど大きな意義を見いだせないような気がした
ので、それを伝えたかった。

406:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/20 02:20
>>403
>すくなくとも>>399あたりではRTOS自体の存在意義を否定されているわけでは
>無いと思うのですが。
存在意義を見いだそうと思えば、見いだせなくもないけど、代替策を選択する
方がいいんじゃないか、みたいなことを思ってました。

場合によりけりかも知れませんけど、RTOSを選択するのは、中途半端な感じで、
人命にかかわるような重大な制御系では、信頼性に問題がある一方で、逆に、
信頼性が必要ないならRTOSの意義も余りなくなってしまうので。

他にもっと完全に信頼性を高められる方法があるのに、中途半端な選択肢
を選ぶ状況を想像しにくかったので、、、。

407:マウス
03/07/20 03:21
マウスの矢印を動かしていれば気付くだろうけど、
連続移動表示されているわけじゃなくって飛び飛びだよね。

これって昔のMS-DOS時代からあるもので
リアルタイム応答が良くないシステムでも
それなりに矢印が動いてるように見せるために
移動カウンタもらって動かしてるんじゃなかったっけ?

408:マウス
03/07/20 03:25
でなきゃ割り込みルーチンで移動数をカウントしておいて
GUIがそのカウンタ値見て矢印の表示位置決めてるんじゃないかな?

409:Be名無しさん
03/07/20 03:49
>>402
GUIが重視のシステムでもリアルタイム性が必要なものもあるのです。
計器の表示とかね。

>>406
ハードでもいっぱい使えば故障率があがるし、バグも入るので
RTOSつかうと信頼性が下がるとはいいがたいのでは。
単純ならばハードでいいけどね。設置スペースの問題もありますし。

(QNXは使ったこと無いけど)


410:QNXシステム・アーキテクチャ・ガイド
03/07/20 03:56
URLリンク(www.qnx.co.jp)

411:ハードウェアってったって
03/07/20 04:06
複雑多機能なヤツはファームウェア(つまりソフトウェア)で動いてたりするから
そんなハードをいっぱい使ったりするとファームのバグで不具合出したりするんだ。

412:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/20 07:37
>>409
>GUIが重視のシステムでもリアルタイム性が必要なものもあるのです。
>計器の表示とかね。
その辺、全然知らないので、具体例でお願いします。

>ハードでもいっぱい使えば故障率があがるし、バグも入るので
>RTOSつかうと信頼性が下がるとはいいがたいのでは。
でも、例えばADSLモデム内のマイコンを省いて、PCでADSLの生のデータを
そのマイコンの変わりに解析して通信することを考えてみてください。
もちろん、必要に応じてA/Dコンバータなどの最低必要なハードウェアは
利用していいとします。

MS-DOSなどのシングルタスクOSでは、理論上は可能でしょうが、これを
GUIをサポートしたRTOSでやろうとしたらどうなるか想像してみてください。
その状態で果たして「GUIがスムーズに動くか?」とか。

>>407
>これって昔のMS-DOS時代からあるもので
>リアルタイム応答が良くないシステムでも
>それなりに矢印が動いてるように見せるために
>移動カウンタもらって動かしてるんじゃなかったっけ?
取りあえず、人の目にはスムーズに動いて見える程度の応答性は持っている
ことは間違いないと言うことです。

逆に言えば、これ以上応答性を上げても、人の目には感知できない程度の
意味しかないと思います。

前にも指摘しましたが、RTOSで応答を速くしようとしたところで、優先順位が
二番目以降の割り込みに対する応答性は良くしえないのですが、ハードウェア
でやれば、何個でも限界まで応答を良くできますので、意義があるのは、
一個まで、という凄く非現実的な制限が付きます。

413:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/20 07:53
>>408
ちなみに、
マルチタスクOSだと、メインプログラムでそのマウスの座標を常にポーリ
ングする分けにもいかないので、もし、描画をメイン側でやるなら、
タスク・ディスパッチャを利用して、マウス描画用のタスクに一時的に
優先的に制御を移すなどの工夫をしなければ、あのように見た目にスムーズ
な応答は得られないと思いますので、もし、もっと単純に行けると思われて
いるなら、そうではありません。

414:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/20 07:55
Linuxで言うところの、「ボトムハーフ」みたいな方法かもしれませんが。

415:394
03/07/20 12:36
結局のところRTOSは信頼できないという意見は2番目以降の割り込みの応答速度が
予想できないという理由によるものなんですね?
だったら最初に書いたように1番目の割り込み頻度が最初から分かってれば問題ないと
書きましたが。システム設計者は最悪の条件というものを予想できる場合が多い
でしょうから。そういうシステムでは充分に信頼できるといえるんでは。

マウスの話にしたってOSの元で動く各タスクにそのイベントが伝わらなきゃ意味が無い
ですよね?それが『分からない』では困ると思います。もちろんOSからデバドラから
自分で専用に作れば解決するというのも理解できますが、それをやる労力を考えると
それこそ非現実的な解という気がします。それならQNX等を自分のシステムに
ポーティングしたほうがよほど楽でしょう。

>MS-DOSなどのシングルタスクOSでは、理論上は可能でしょうが、これを
>GUIをサポートしたRTOSでやろうとしたらどうなるか想像してみてください。
>その状態で果たして「GUIがスムーズに動くか?」とか。

この場合、第一に優先されるのはデータを正確に処理することでしょう。GUIは
それなりに動けばいいという条件であれば全然問題ないんでは?「動くか?」と
聞かれれば「動くんでは?」と答えます。ご自身でもマルチタスクOSでマウスが
スムーズに動くとおっしゃってるじゃないですか。それをRTOSにしたらスムーズ
じゃなくなるという理由が申し訳ないですが私には見出せません。
実際にQNXはいろいろな製品で使われているのでしょう?

416:409
03/07/20 13:23
>>412
こうゆうやつね
URLリンク(www.infobears.ne.jp)

スイッチ入力で画面がきりかわるときにx秒以内じゃなきゃだめ
とかがあるはず

> 取りあえず、人の目にはスムーズに動いて見える程度の応答性は持っている
> ことは間違いないと言うことです。

間違いないと断言できることが大事なのです。
スワップを起こしたり、JavaVMのガベコレのようなものが動く
ことがないと保証してくれるOSでないと。

>前にも指摘しましたが、RTOSで応答を速くしようとしたところで、優先順位が
>二番目以降の割り込みに対する応答性は良くしえないのですが、ハードウェア

>>394
>>395
応答スピードより保証値が大事なのです。
大体じゃこまる。

マルチタスクで応答が保証できるOSなら使いたい。
394氏も言っているとおり
>つまるところ選択肢はいろいろあった方が嬉しいですってのが使う立場での意見です。
ということです。

>>412
>その状態で果たして「GUIがスムーズに動くか?」とか。
DSLの処理は詳しくしらないけど動くんじゃないの?CPUパワーさえあれば。
RTOSじゃなかったら、同じCPUパワーがあっても動かない可能性がある。


417:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/20 16:00
>>416
>こうゆうやつね
>URLリンク(www.infobears.ne.jp)
>スイッチ入力で画面がきりかわるときにx秒以内じゃなきゃだめ
>とかがあるはず

本当にマルチタスクOSを使ってるんですか?

なお、MS-DOSなどのシングルタスクOSなら、全部自分の思うままです。

それに、これは、GUIではないですね。

まあ、グラフィカルと言えばグラフィカルかも知れませんけど、Windowの
重ね合わせの処理は、特に複雑なので、単に絵的に操作できるだけのとき
よりずっとタイミングなどは複雑になると思うんです。

色んなタスクが、全く無秩序にウィンドウを作ったり削除したり移動したり
サイズを変更したりする状況の中で、「同時に」裏にあるウィンドウに滞りなく
描画するために、なかなか複雑な排他制御をしています。

その状況の中で、割り込み処理の応答性などを保証するとしても、逆に
GUI側の応答性が保証できなくなる可能性が大だと思います。
実質的に、2つ以上の割り込み要求が重なったときと同じ様な状況になります
ので。

418:Be名無しさん
03/07/20 17:06
マウスやキーボードなんかの人間オペレーションによる割り込みなんて、
最近のCPUの処理能力からすればとてもまばらな割り込みなので
連続割り込みなんてほとんど考えなくて良いんじゃないのかな?

> なお、MS-DOSなどのシングルタスクOSなら、全部自分の思うままです。

思うままだろうけど、アプリケーションの他に
自分でMS-DOS上で動くマルチタスクモニター機能を
新規でプログラミングしなけりゃならない。

アプリケーションの設計・開発・テスト以外に、
モニターの設計・開発・テストなんかを行わなきゃならないわけで
開発時間が長くなってコストは上がるし
納期に間に合わなくなっちまうよ。

419:LightCone ◆sSJBc30S5w
03/07/21 08:17
>>418
>思うままだろうけど、アプリケーションの他に
>自分でMS-DOS上で動くマルチタスクモニター機能を
>新規でプログラミングしなけりゃならない。

そもそも、組み込み系で、マルチタスクを利用したい理由は?

マルチタスクでなくても、並列に動いてみせるようにするのは
簡単に出来ますよ。

技術力がない人の中には、スレッドなどを無駄遣いするひとがいますが、
そういう人は排他制御をミスる場合が多いので、危険です。

マルチタスクやマルチスレッドは、細かいことを考えると扱いが非常に
難しいものなので、技術力のある人ほど、どうしても必要なところ以外
では使わないものだと思います。

人命に関わるような部分ならば、シングルタスクが安心です。

機器を制御するには、高速なCPUでタイムシェアリングして処理するより、
インテリジェントシステムを組んだ方が安全だと思います。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch