11/08/19 23:01:41.01 geyF6sdK
11.6インチマダー?
333:[Fn]+[名無しさん]
11/08/19 23:07:08.50 cjLjx24u
>>332
俺の息子も11.6インチ
334:[Fn]+[名無しさん]
11/08/19 23:53:23.98 x9Egypdj
>280
ASUS K53TAはTSUKUMOで\48,300(4,830pt)で実質\43,470だから完全にHPのg6-1100AU喰ってるな
ポイントもメモリの追加購入と考えるとなおさら
それにしてもAPUではA4以上のモデルは軒並み重量が重いな
E-350と違って1.5kg以下のモデルがないのは悲しい
まあゲーム用途メインで使うなら重量なんて飾りだけど
335:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 00:11:08.38 Q3lmpiNK
K53TAツクモで買って届いた人ているの?
ジョーシンとか祖父とかビックしか報告ないけど取り寄せに時間かかってるのか
336:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 01:25:08.94 AFcjEU/j
>>334
サイズがサイズだからねぇ。大きいと重いのはAMDに限った話じゃなし
ただ、ThinkPad の T420sみたいな大きいけど軽量ってモデルにLlano搭載が出たらうれしい
あれはフルHD液晶のノングレアがオプションで選べるから俺としてはかなり理想的。
お値段除けばの話だけど…
337:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 01:27:18.15 dpcWdLya
CPU性能的にはA8でもi3とそんなにいうほど差はなさそう。
もともとCPUにあまり性能を求めてないわけだからi3でも気にならんだろう。
グラフィック能力は大きな差があるが、GFのノート用VGAをi3ノートPCにつけていたら
それも差があまりなさそう。
まとめると、i3CPUノートにGPUをつけてるノートPCと比べて、Llanoノートは性能的、
値段的、消費電力にどのくらい有利な差を見せることができるのか、が分かれ目ということじゃなかろうか。
338:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 01:30:15.12 AFcjEU/j
>>337
A8は物理4コアだし、i3と同等ってこたあないと思うんだけど。
単コアの性能で倍ってのはさすがにありえんでしょ?i7とかならともかく
339:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 01:31:51.18 +cIXhf6Y
インテルとかどうでもいいです。
340:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 01:48:14.76 Ejz1RawW
早くdGPUなしで12.1インチ位の奴作ってくれ・・・
ノートで15とかそんな大画面いらんわ・・・
341:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 02:00:24.66 HtLG41it
海外ではAS3830TG、4830TG、5830TGにシェアを食われてるようだが
日本では発売されてないし、当分はLianoの独壇場になるのかね
342:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 02:34:54.87 X/NjVuus
もうg6-1100の性能、価格面でのアドバンテージはまったくないな。
負荷時に、アイドル時とほとんど騒音かわらんのと、3Dゲームしても
筐体温度が60度程度で収まるって事ぐらいか。
343:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 02:49:38.03 kONVm464
>>341
いまさら指摘するのは ナンセンスかもしれないけど
Llano、LLANO、ラノ、意味は「ほとんど樹木のない大規模な草原」らしい
熱処理に問題なければ、Llanoの低価格ノートPCは
省スペースデスクトップとして魅力的だねぇ
K53Tを Power4 Gear で性能落とせば、故障しないで長く使えるかな?
344:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 03:30:59.57 x3BeAc+o
無理だろ
正直壊れるか壊れないかは運だから起動時間を短くして3年保証つけるくらいしか対応策はない
345:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 09:25:39.75 D22UYe2e
>>341
3830TGいいな。
どうしてこのサイズでLlanoが出ない?
346:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 10:28:54.64 CmW7WGIH
暇だったので調べてみた(確定ではない)
Aspire AS4560G 2機種
AMD A6-3400M / AMD A4-3300M
4GB DDR3 SDRAM
500GB hard drive
14.0" HD display (1366 x 768)
AMD Radeon HD 6470M
2.2kg
Aspire AS5560G 2機種
AMD A8-3500M /AMD A6-3400M
6GB(2GB + 4GB) DDR3 SDRAM / 4GB DDR3 SDRAM
750GB hard drive / 640GB hard drive
15.6" HD display (1366 x 768)
AMD Radeon HD 6650M / AMD Radeon HD 6470M
2.6kg
Aspire AS7560G 2機種
AMD A8-3500M / AMD A6-3400M
8GB(4GB + 4GB) DDR3 SDRAM / 4GB DDR3 SDRAM
750GB hard drive / 640GB hard drive
17.3" HD+ display (1600 x 900)
AMD Radeon HD 6650M
3.3kg
共通
AMD A60M Fusion Controller Hub
DVD±RW DL
webcam
802.11b/g/n
Bluetooth
Gigabit LAN
HDMI
5-in-1 card reader
6-cell battery
347:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 11:12:28.23 U1izPmw1
2kg切ってクレヨン!!
348:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 11:17:32.75 0AcMi0/Q
Llanoなら1.3kg、E-350なら700g、Z-01なら300gで頼む
WindPad110Wは良いマシンだけど重い
349:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 11:24:56.59 bF7EXzEK
A60MってことはUSB3.0無いじゃないですかー、やだー
350:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 11:30:36.78 s7wxqj9V
>>346
微妙
なぜ17.3で1600x900なんだ
もっと下のサイズじゃないと
dgpuも微妙だしAcerどうしてこうなった
ASUSがラインナップ増やすの期待するしかないね
351:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 12:39:11.81 njFxASt0
>>334
人気商品なのか、九十九では取り寄せになってるけど、いつごろ入荷するのかな?
ポイントでメモリ買う予定だけど、どのメーカーがお勧めですか?
CLが7,9,11とあるらしいけど、K53TAの場合は何を買えばいいんだろう?
352:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 12:42:44.03 lGT35nuX
>>351 本体が来てからSPD見て合わせるか、安いうちに4GBX2買っとくかぐらいだな。
353:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 13:19:08.44 D22UYe2e
>>350
1600x900は12~14インチ用だよな
15インチ以上で光学ドライブ付なら、ブルーレイ見たいから縦1080pは譲れない
354:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 18:29:47.34 6Ptk92P/
レノボの14型なんで微妙な性能のdgpuあるんだよ
重くなる、値段が高くなる、消費電力が多くなる
悪いことだらけじゃねか
15.6型にdgpuなしで14型にdgpuって何考えてんだ
ところで、レノボの仕様わかるページあるかね?
外部出力の解像度とかしりたいんだけど
355:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 19:38:02.04 tHjDYkYV
レノボの別GPUは本当意味不明だよな
個人的にはUSB3.0よりesataが欲しいんだが
付いてるのはレノボだけで
ASUSとacerは無い、EXPRESSカードスロットも無いでどうしようもないんだよな
でもレノボじゃ6650M無いしで、結局どれも選べねえ
356:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 20:02:10.25 Su/ZqIu2
dGPU不要派だけどノート用のGPUカードを一般向けに売ればいいのにと思う
もちろん排熱と消費電力は自己責任だ
357:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 20:32:03.10 QPoVariB
>>356
無線LANみたいにON/OFF出来れば解決なような気がする。
358:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 20:33:07.41 x3BeAc+o
え?今のモバイル用のCPUとGPUはマザボにくっついてんのにどうすんのよ
内蔵はスペースないし外付けは外付けでいろいろ問題があるしで
359:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 20:35:21.08 JiOGirCf
nVidiaが主体になってたと思うけどMXMとかそんな名前で
ノート用のグラフィック専用の拡張ボードがあったはず
近年だと一部のASUSベアが採用したくらいでほとんど例がないはずだけど
360:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 20:38:53.42 cFsoC3x7
馬鹿だなぁお前ら
>>356は自分で基盤に半田付けするって言ってんだよ
腕が鳴るわw
361:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 20:39:20.03 jhSoLn45
dGPUではなくAPUを増設できた方が面白い気が
362:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 20:40:02.48 mRM/er9z
外付けGPUが発売されるといいんだけど
バイオZ以前にも、一時、そういうの話題になってたよね
363:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 21:06:05.94 tHjDYkYV
ペン4のころの一部のゲーミングノートは
GPUがソケット式で交換できたような
肝心のGPUが市販されなくて、オクでもめったに見かけないぐらい入手困難で
結局自由に差し替えには程遠かったけど
まあEXPRESSカードスロットですら削られちゃう
コスト削減時代じゃ、コスト高くなりそうなGPU交換式なんて無理じゃね
364:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 21:29:28.58 n1AVZ5SK
少し前まであったノートベアボーンが今こそ欲しい…
365:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 21:46:24.41 320/7XNf
今でもMSIのAMDベアノート使ってる(結構高かった)
熱設計をしっかりして堅牢な仕組み作ってくれればベアノートって需要ありそうだよね
366:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 22:02:23.06 0AcMi0/Q
ベアボーン屋のshuttle?だったかが
ベアボーンノートの規格を作ろうとかぶち上げてた記憶はあるんだが…
367:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 22:36:55.72 zOvGa5O5
個人的には12インチ程度で、ワイドでない奴が欲しいが、買うとしたら15インチだな。
14インチモデルの狙いが分からん。
368:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 22:50:00.72 3Uwjqgl2
>>362
転送速度の関係上難しかったからってのがあるよね
eSATAかexpressCardスロット必須とかだったよーな
新VAIO ZはThunderbolt流用だったからスルーしたけど
インテルに頼らずともUSB3.0があれば同等のことが可能なはず
ノートにデスクトップ用GPUつないでゲームやりたい変態は俺以外にもいるはずだから、頑張ってほしい
369:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 22:52:43.55 6Ptk92P/
13だと画面小さすぎ、15.6だと画面大きすぎまた持ちはこびにくい
ちょうどいい日本サイズが14
370:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 22:59:03.59 Y3+jVKpq
x16 PCI Expressは4GB/s、ビットではなくバイト
USB3.0など遅すぎてお話にならないよ
つーかサウスにGPU繋いでもまともな性能出ない、それくらい帯域の要求は厳しい
だからGPUだけはノース
371:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 23:18:37.81 zOvGa5O5
>>369
ワイドは無駄に横がでかくてな、、
372:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 23:26:06.32 Su/ZqIu2
>>367
15インチモデルはテンキーのせいでキーやタッチパッドの位置が歪
あと解像度低すぎ
373:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 00:59:59.04 TWYC1yUv
もう我慢ならねえ 3800まだか
374:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 01:00:56.83 TWYC1yUv
自作と間違えた・・
375:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 02:52:45.59 VXF0EKx3
東芝かASUSかAcerかHPが、
14の1440x900以上光沢なしか反射防止コーティング済液晶
A8-3500M、DVD内蔵、dgpuなし、メモリ2GBx2(換装が楽なタイプ)、
500GB以上HDD(SSDへの換装が楽)、USB3.0、HDMI(1920x1200以上出力)対応、2kg以下で
44800(プロなら49800)くらいでだしてくれたら神なんだがな
それなりにもち運びやすいし、dgpuなくてもSandyみたいなことならないし
SSDとメモリ換装してもそこまで高くならいしいいんだけどな
376:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 02:53:15.93 VXF0EKx3
>>373
3800ってデスクトップ用と勘違いしてないか?
377:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 02:59:03.03 MHCTiOWv
えっ
378:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 10:18:04.29 eTiJ6TXZ
デスクトップ用といいノート用といい
Llanoは本命候補が遅すぎる
379:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 12:23:42.39 eZjngLTp
九十九でG575
380:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 12:59:30.57 1RZvnKFE
Exカード搭載機でてほしのう
381:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 13:09:29.26 xFE53wNZ
出たやん
382:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 13:12:49.10 1RZvnKFE
kwsk
383:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 13:14:56.32 3471TOVX
えっ
384:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 13:15:18.76 3471TOVX
レノボのだろ
385:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 13:15:52.69 1RZvnKFE
まじかやった!
386:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 13:20:21.71 DxcXDpCO
Exカードってなんに使うん?
USBあるのに
387:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 13:20:27.84 1RZvnKFE
A8でHDMIキャプチャカードで動画撮りたいんだが
CPUよりHDDの方がネックかなぁ
388:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 13:24:34.83 1RZvnKFE
>>386
動画キャプチャしたくてね
389:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 17:06:23.07 DxcXDpCO
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
こういうの買えばPT2とかも使えそう
390:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 19:35:03.68 1RZvnKFE
高すぎる
391:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 21:31:48.93 DxcXDpCO
あ、でもUSB版のコピーフリーのPT2類似品売ってるからそれ買えばいいのか
392:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 22:43:28.05 UMMqbkuD
ちょっと教えて下さい。
i3だと、CPUにインテルHD3000というグラフィック支援機能が組み込まれてますよね。
AMDのAシリーズは、RadeonHD××××というのが組み込まれているって事ですか?
ASUSK53TAのスペックには、Radeon HD 6520G+Radeon HD 6650Mと表記されていて
独立GPUが乗っている事が理解出来るのですが、
LenovoE425、E525では、A6-3400M APU(+ AMD Radeon? HD 6520G グラフィックス)
と表記されているので、独立GPUは乗ってないという事ですか?
393:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 22:56:48.46 Kyt/GhQA
>>392
>AMDのAシリーズは、RadeonHD××××というのが組み込まれているって事ですか
うむ
>ASUSK53TAのスペックには、Radeon HD 6520G+Radeon HD 6650Mと表記されていて
内蔵GPUと独立GPUの両方が乗っていて
内蔵と独立の協調動作ができる
>LenovoE425、E525では、A6-3400M APU(+ AMD Radeon? HD 6520G グラフィックス)
E425はK53TAと同様に内蔵と独立GPU
E525は内蔵GPUのみです
394:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 23:21:43.33 UMMqbkuD
>>393
ありがとうございます。
今、Lenovoのサイトを見てきました。
カスタマイズ・見積もりを開いて、
E525は、グラフィックス ●AMD Radeon グラフィックス
E425は、グラフィックス ●AMD Radeon HD 6470M グラフィックス(スイッチャブル, 1GB)
と表記されているのを見て、ようやく理解出来ました。
しかし、何故、E525には独立GPUを乗せないのですかね。
395:[Fn]+[名無しさん]
11/08/21 23:50:21.22 KhRrwZYx
普通逆だろと思う
モバイル性がより高い14インチのせなくして、軽く長時間にするだろうが
396:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 00:01:34.63 ir06AE7c
まだ仕様のページつくってないのか?
397:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 00:34:36.08 l/DgfXLI
レノボがあれだったんで、失速してしまったな
やはりASUSかHPの14型か、Acerが今週にでも新作発表に期待するしかないかね
398:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 00:40:13.17 eOLD16+C
Lenovoのは今んとこ購入の最有力候補だが
いかんせん仕様が出て来てないのがな
399:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 00:42:54.21 W32n58kN
>>394
むしろ、E425がなんでAPUより性能低いらしい微妙な独立GPUわざわざ乗せてるのか謎
>>355だが
結局esataはあきらめて、K53TA買っちまったぜ
E525やintel機も検討したけど、今のノートで3Dが不満だったから
5万以下で6650Mの魅力には勝てなかった
USB3.0が付いてるからいいけど
USB2.0HDDに耐えられなくて、最近esataの外付けケースに代えたばっかりなのに
ケースまた買いなおしか
400:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 00:53:32.74 wpGwjxzO
>>399
>むしろ、E425がなんでAPUより性能低いらしい微妙な独立GPUわざわざ乗せてるのか謎
別にいいんじゃね?
チップの卸単価とかがわかるわけじゃないし
それにAPUの場合それなりのクロックで動くメモリとデュアルチャネルを意識して
搭載してくれないと性能でないけど、別GPUが乗ってれば条件の悪いAPUより
スコアでそうだし
401:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 00:54:11.33 QNrckbd7
いちおうクロスファイアができるしなぁ
402:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 02:05:06.25 EqJlcVGL
おいレノボのLlano搭載機に本当にExカードあんのか?
403:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 02:33:06.22 en2KNvoU
>>394
A6-3400には、HD6xxxシリーズのGPUが最初から単体内蔵。
ちなみに、その単体内蔵GPUだけで、i3内蔵のHD2000のほぼ3倍の性能。
このAシリーズってCPU、更に、内蔵GPUの他に、オプションで同じ
HD6xxxシリーズを外付けすると、その分の性能が上乗せ出来る機能がついてる。
の
404:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 03:59:52.15 QPz1rGLy
>>394
ハイブリッドクロスファイアというのがあってだな
405:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 06:05:02.45 0lwuVGMK
上乗せじゃないんだよ
クロスファイアはMaxで遅い方のGPUx2の性能しか出ない
つまり外つけが内臓の2倍以上の性能の場合、クロスファイアは逆に遅くなる
つー事でノートでは在っても使われない
同じ性能のGPUを二つ揃える発想はノートには無い
406:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 11:20:46.85 u+AuWslp
クロスファイアといっても同じ処理を同じ量だけ分散するんじゃなくて
例えば5フレームの描写をGPUの性能に合わせて2フレームと3フレームに振り分けたりするもの
って4亀あたりで紹介されてたけど
ノート用APUについての記事
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
407:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 13:33:39.92 HpTGKQSe
HPの送料高いけど注文しちまった…ってかPC部門分離とかいってるしーあー
IBMのと比べて悩んで 最短5日ってのに惹かれてしまった。着払いがないのがメンドイ。
408:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 16:34:50.78 JfFfSjfY
>>406
うん。LlanoとdGPUのCFはそう
409:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 21:01:59.14 7AEVjEI2
で、仕様はまだ出ないの?
>E425
410:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 21:10:51.69 JfFfSjfY
とっくに出てるだろ
411:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 21:11:38.02 6wowa9IY
>>410
ソース
412:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 21:13:20.33 eOLD16+C
出てるんなら是非教えてくれ
全然見つけることができん
413:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 21:33:02.43 BNnZ4Oon
何処で探してるんだろ? PCWatchしかチェックしてない俺は情報弱者なのか
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
414:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 21:36:29.26 jLJ6QAxw
>>413
そんなわかりきったスペックじゃなくてメーカーがだしてる詳細スペックのことだろ
ショッピングページの仕様や比較にのってないからいってんだろ
重さとか外部出力解像度とかサイズとかね
415:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 21:40:47.87 EqJlcVGL
だかーら俺はEpカード搭載なのか知りたいの!
416:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 21:50:21.78 BNnZ4Oon
>>414-415
なんだ後出し馬鹿か、相手にして損した
417:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 21:53:43.22 BNnZ4Oon
>外部出力解像度
こんなのはメーカー側は一々制限しないからGPU(APU)の仕様から判断できるのだけどね
馬鹿には無理だけど
418:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 22:13:53.90 jLJ6QAxw
>>416-417
自分に都合のいいところしか見てないだろ
PC Watchに書かれてるくらいなことなんか、BTO構成でも見りゃもっと
詳細にわかるだろうが
そんなわかりきったこと一々聞くわけねーだろうが低脳が
ちゃんと考えてから回答しろよ
URLリンク(shopap.lenovo.com)
419:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 22:18:00.28 rOXxFJxQ
lenovoにメールで聞いた方が早くね?
420:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 22:19:43.48 Mx6LmhS1
メーラーDAEMONさんから迅速な返答がありますw
421:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 22:41:27.27 lXeGTcp+
ASUS K53TAで報告されてる省電力モードのほうがスコア大きい件って
↓と同等の機能が働いてるってことだよね。
URLリンク(www-06.ibm.com)
外付けグラフィックス・アダプターの画像処理機能(ハイ・パフォーマンス・モード)と、
内蔵グラフィックス・アダプターの電力効率(省電力モード)の双方を活用するLenovo提供の新技術です。
E425はdGPU弱いから、知らずにハイ・パフォーマンス・モード使うと酷いスコアになりそうな悪寒・・・
いや・・・LenovoならLenovoなら、高性能の内臓グラフィックをハイ・パフォーマンス・モードで使ってくれるはず!!
422:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 22:45:43.67 5xLmr67C
>>406
グラフも見ようよ
全く性能が上がっていないケースまである
ライターはドライバのせいとフォローしているけども、原理的にそう上がるもんじゃないのよ
423:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 22:53:21.96 Mx6LmhS1
ああ、ドライバと言うよりソフトそのものに欠陥がある場合があるからな
最初からそんなソフトには触らないことだ
424:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 22:58:27.70 mtbo8K+r
普通にCF対応してるベンチとかでも、デュアルだと性能上がるどころか
逆に落ちてるけどね。dGPU側で処理したのをもう1度内蔵側に戻して出力してるから
その分無駄な処理が増えて効率が下がってるわけだ。
ノート用は実際試してないから解らんけども少なくともデスク用の3850+6670の場合はそうなってる。
実際にdGPU単体で処理したほうが性能いいし・・・。
425:[Fn]+[名無しさん]
11/08/22 23:00:56.60 mtbo8K+r
性能いいって言うかGPUコアにリソース食われないから効率がいい=スコア高いって事になるか
まぁ少なくともドライバがどうこうとかソフトがどうこうっていう話ではないよな・・・
426:[Fn]+[名無しさん]
11/08/23 00:24:36.75 bsrCaPkY
>>416
君、仕様に詳しそうだから答えて。
E425のバッテリー駆動時間は?
427:[Fn]+[名無しさん]
11/08/23 00:39:42.18 BF3io+Vs
CPUもよくないとベンチの数字出ないんですって?
428:[Fn]+[名無しさん]
11/08/23 02:20:27.83 ZMOLb758
物によっては出ないのもあるんじゃない?
言いたい事は何となく分かるんだけどなんか腑に落ちないね。
429:[Fn]+[名無しさん]
11/08/23 14:58:56.48 qEDp+yB1
ASUS K53TAの消費電力最大51wって画面も含めてなのかな
放置した状態だろうな
430:[Fn]+[名無しさん]
11/08/23 19:17:43.78 rronyvFr
K53TAって液晶綺麗な方?
後サッカーのウィニングイレブンとか快適に出来る?
431:[Fn]+[名無しさん]
11/08/23 19:46:56.96 CZc2PbrJ
5万な上に解像度が高くない機種に何期待してんの?
きれいな液晶のせた機種は8万はいくだろうに・・・
432:[Fn]+[名無しさん]
11/08/23 20:15:53.57 F1nVQJ9K
>>430はマルチ
K53TAスレでも同じカキコがあった
433:[Fn]+[名無しさん]
11/08/23 20:20:10.69 QmXt+z0E
E425@A8 発送予定8/29 楽しみじゃのぉ
434:[Fn]+[名無しさん]
11/08/23 21:26:05.30 1RPCKDZP
れぽよろ
435:[Fn]+[名無しさん]
11/08/24 00:01:33.19 fAW798ls
ノートの液晶なんてどれも糞だから、液晶かテレビにつないだ方がいいわな
436:[Fn]+[名無しさん]
11/08/24 00:22:26.59 BExpi63A
日本語でおk
437:[Fn]+[名無しさん]
11/08/24 10:16:37.46 rKO7MvrR
STNな98NOTEからみたらどれでも綺麗
438:[Fn]+[名無しさん]
11/08/24 17:07:07.52 yX//RgZZ
A4-3300M
3DMark06 解像度1280x1024 4450
URLリンク(3dmark.com)
3DMark Vantage 解像度1280x1024 P2070
URLリンク(3dmark.com)
439:[Fn]+[名無しさん]
11/08/24 19:01:43.02 aFc6Ljej
A8-3850のデスクトップ(dGPUなし)と
レノボのA8-3500Mだったら、
高性能なんだろ?
440:[Fn]+[名無しさん]
11/08/24 23:36:50.77 aQCj0LdP
>>439
圧倒的に3850
441:[Fn]+[名無しさん]
11/08/25 09:27:01.82 Hu25khib
・11インチ~14インチサイズまでの範囲。
・A4、A6、A8の3種を取り揃え。
・光学ドライブは外付けで。
・dGPUはつけない。
・USB3.0端子を最低1つ。
・HDMIで外部ディスプレイ出力。
こんな感じのノートを今のレノボのThinkPad Edge E425ラインナップ金額以下のお値段でお願いします。
442:[Fn]+[名無しさん]
11/08/25 13:00:28.84 gIM6H/tl
>>441
グレア液晶で台無しになりそw
443:[Fn]+[名無しさん]
11/08/25 13:01:36.45 H5yE2MJ5
>>441
液晶は解像度低くていいからDP、HDMI、DVI等の出力を大目にしてプレゼンで使えるとかほしいな
444:[Fn]+[名無しさん]
11/08/25 19:33:53.99 wRn1JynU
11インチクラスにTDP35Wの石なんて載せらんねーだろ
排熱考えろっていう
445:[Fn]+[名無しさん]
11/08/25 22:05:12.81 unhe8DI0
ねー E350/C-50有るんだから、そっち使えば済む話。
で、E425@A8 スリーブ14 ACアダプタ 本体 全部、バラバラで出荷されるorz
446:[Fn]+[名無しさん]
11/08/25 22:10:04.51 /6xegyyY
13型FHD/WUXGA 1.3kg
A8-3800 DDR3-1866x2 BDD内蔵 1.8microSATA-SSD
公称8h/実働4h
お値段30万円から
こういうのが欲しい
447:[Fn]+[名無しさん]
11/08/25 23:21:42.78 94zxIuz1
>>446
VAIO Zどうぞ
448:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 07:05:47.81 i74ddsl2
こっちも復活させてみる
449:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 07:09:43.71 i74ddsl2
クーポン9月1日までになったか
450:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 07:13:51.44 i74ddsl2
誤爆しました
451:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 07:35:52.96 vdfjAv8s
AMD、Lenovo社長のRead氏をCEOに招聘
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
452:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 10:49:01.25 06GzW6VG
ノートのllano->trinity でpackage なるものが
FS1 uPGA --->>
FS1r2 PGA
に代わるらしけど互換性はないん?
453:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 11:29:41.51 DqkdDyhu
HPのdv6に乗ってたAMD V140を換装したいんだけど互換性的にあってそうなやつ教えてください
ソケット1ってことはそれなりにいろいろありそうなんだけどよくわかんない。。。
排熱とか消費電力とかも意識しないとだめだろうし
あとこれノートにしては珍しく裏蓋あけるだけでメモリやらCPUやら換装できるすごいやつだったww
454:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 12:11:45.28 IvZrdSzw
URLリンク(www.cpu-world.com)(S1g4).html
たしかに色々あるけれど、リテール市場にはほとんど出回ってないと思われ
455:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 12:13:46.61 et7smVJa
ASUSTEK K53U-SXC50S \49800(税込)
発売日: 2011年08月27日
APU AMD デュアルコア・プロセッサ C-50 + AMD Radeon HD 6250 グラフィックス
グラフィック CPUに内蔵(AMD Radeon HD 6250 グラフィックス)
モニター種類 ワイドTFTカラー液晶(LEDバックライト)【最大1,920×1,080】
え?何でC-50でフルHD液晶搭載!? しかもK53TA競合?
456:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 12:19:23.11 Rf0VJZkM
>>455
なんだこれちょっと欲しいかも、なんか面白いの出てきたなww
457:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 12:25:46.38 vdfjAv8s
>>455
外部出力の話だろう
末尾のSはOffice付き
458:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 12:57:36.30 iUJGpt/O
525注文した時は、一週間から二週間て書いてあったのに、
注文賜りましたのメールきたら、二週間から四週間になってるがな。
459:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 13:26:37.17 qAIoXcR4
うちのE425はA8CTOで29日出荷だな
結構、混み合ってるのかも。。。
460:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 13:48:51.24 iUJGpt/O
羨ましい。
次の日に注文した上海問屋のメモリは今日届くというのに。(笑)
461:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 13:52:35.92 qAIoXcR4
気が、はえぇなw
メモリは何がベストかで悩んで、先週買い逃したドスパラA-data 4GBx2にするか
低レイテンシで安いの探すか悩み中。
462:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 14:11:40.06 gdjhFkE0
何でノートの外部出力はフルHDまでのものばかりなの?
GPUも接続端子も問題ないんだから変な制限設けないで欲しい
463:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 14:14:39.34 qAIoXcR4
? クローンでなきゃ行けるデソ
464:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 14:23:44.19 +KIE+q2b
TMDS165MHzと書いても一般人には理解できないからFullHDとか書くわけだが
するとWUXGA出力できないのかと意味不明な文句をつける馬鹿がでてくる
で、最大解像度WUXGAと書くと、今度は1080pくらい対応しろと騒ぐ馬鹿が・・・
ほんと困ったもんだ
465:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 14:26:03.98 qAIoXcR4
無い物ねだり
トレードオフにある条件を、同時に達成要求。
いつものことですねw
466:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 14:57:05.54 et7smVJa
外部出力【HDMI1.4a】に対応してくれたら現状で問題は無い
HDMI1.4a出力出来れば現状で出来ない事は無いんじゃなイカ?
467:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 15:04:13.80 RZ7lDPLW
1.4って3D映像とか4k2kとかの超高解像度に対応とかだろ
普通にブルーレイを見るとかの一般的な使い方なら1.3とか1.2でも大丈夫なはず
468:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 15:06:30.16 iUJGpt/O
>>461
上海問屋セレクトを注文して届いたのはAーDATA。
セレクトだから、必ず同じとは限らないが、AーDATAが届いたと聞いたので、注文した。
動作確認は本体ないので無理。(笑)
469:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 18:48:18.68 qAIoXcR4
>>468 おつw
CL9 A-DATA 4GBx2 3,480円買ってきた。
後は現物が来るまでwktkしてるだけorz
470:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 22:20:00.02 f0P0qzou
>>469
枯渇して即身仏にならんようになw
早く届くよう祈ってるよ。
471:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 23:38:39.60 vm9mejFM
>>444
11インチだと流石に無いと思うけど(大昔、シャープあたりが出してた気がするが)
12インチだとThinkPad X200シリーズやLet'snote SシリーズがTDP35Wのを搭載
Let'sは望み薄だが、X201sみたいな軽量・高解像度シリーズにLlano搭載機が出てくると面白い。
472:[Fn]+[名無しさん]
11/08/26 23:57:43.07 ILSdPPXq
X220は1600x900対応のドライバも入ってるらしいから、高解像度版+Llanoとか期待して待ってる
473:[Fn]+[名無しさん]
11/08/27 00:13:35.18 QvIduS7P
C-60ならTCでE-350にかなり肉薄してるね
700g以下の超小型PCに採用されてほしいわ
474:[Fn]+[名無しさん]
11/08/27 00:28:05.81 WtU1KR6l
ノートじゃ無いんだがノート用のCPUなのでここで聞いてみる
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
HPの小型デスクトップのこれって事務用に使うには不便無いよね?
セロリンマシンの置き換えに使おうと思ってるんだけど
475:[Fn]+[名無しさん]
11/08/27 00:33:56.12 J5wWTCvC
>>474
スレチなのでこっちで
スレリンク(jisaku板)
476:[Fn]+[名無しさん]
11/08/27 00:42:47.47 WtU1KR6l
>>475
トン
行ってくる
477:[Fn]+[名無しさん]
11/08/27 00:53:58.96 0Wvao9rB
>>470 ありw
いま、HiPadM9でメール確認したら、8/30確定メール来てた。
天変地異とか起きませんように(ぇー
478:[Fn]+[名無しさん]
11/08/27 07:50:26.31 j8yx5/R1
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
K53TA-SX0A6 ※土日限定特価 \46,800
AMD クアッドコア A6-3400M APU + AMD Radeon HD 6520G
これに対抗するIntelのノートはこんな感じだろうか?
URLリンク(kakaku.com)
SONY VAIO Cシリーズ VPCCB2AJ [15.5型ワイド] \56,800
Core i3 2310M 2.1GHz(512KB) RADEON HD 6470M
Acer Aspire AS5745DG AS5745DG-A54E/L \57,781
Core i5 460M 2.53GHz(512KB) GeForce GT 425M
MSI CX640 CX640-093JP [シルバー] \58,800
Core i5 2410M 2.3GHz(512KB) GeForce GT 520M
479:[Fn]+[名無しさん]
11/08/27 08:14:43.37 +3MLuz8s
>>473
マジでそう思う。AcerのC-50タブレットPCとかやっぱり動きが超もっさりだしな
E-350といわずもっとどんどん性能あげてほしいくらいだ
480:[Fn]+[名無しさん]
11/08/27 18:15:00.59 Qoa81VyN
なんかここの掲示板のスレ数がおかしくね?
481:[Fn]+[名無しさん]
11/08/27 19:12:11.00 n884RvAG
E425CTO A8 出荷済みになった。。。週明けには来る。
482:[Fn]+[名無しさん]
11/08/27 19:31:51.24 Aw2e/DSK
もう手元に届くのかー
うちはまだまだだから羨ましいわw
やっぱりA8で注文?
483:[Fn]+[名無しさん]
11/08/27 20:49:46.17 P4+JCkKS
フルHD液晶手に入るんだな
取り付けられるかは判らないけど、ますますポチりたくなってきた>E525
484:[Fn]+[名無しさん]
11/08/27 21:31:29.75 n884RvAG
>>482
もちA8に換装済み HDD7200rpm、英語キーボード、メモリ4GBx1に
14インチケースとモバイルACまとめて買った。
で、いまメインがMSI U270というw
485:[Fn]+[名無しさん]
11/08/28 02:11:04.48 2VWMU6kg
Acer 7560Gの登場が待たれるのです。
ああ、待たれる待たれる・・・
486:[Fn]+[名無しさん]
11/08/28 02:53:09.75 dCtLiZE1
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この記事のLlano機種か
dGPUなしの機種に期待したいな。
国産メーカーもLlanoならCPUだけ乗せるだけなんだからいい感じのが作れそうなのにな。
でも日本メーカーはIntelに逆らって何か作るなんてしないから無理だろうな。
487:[Fn]+[名無しさん]
11/08/28 06:49:33.32 vkb5eNfs
メーカーの責任ではないよ、日本ではインテルしか売れない
Linuxの状況も気になる所
CPUはインテルより先行しているのにGPUはインテル、Nvidiaより遅れている
サーバーならいいけれどパソコンで使うならGPU(ドライバ)の開発遅れは痛い、でもやる気無し
無意味にドライバのバージョンupを乱発するばかり
488:[Fn]+[名無しさん]
11/08/28 06:55:01.70 vkb5eNfs
日本ではあまり使われないけども海外ではLinuxもそこそこ普及してる
Llano+Linuxは魅力的なのに肝心のGPUの性能が出ないのでは無念すぎる
489:[Fn]+[名無しさん]
11/08/28 07:26:52.13 Xx8d8Vsb
linuxドライバの何が遅れてるんだ?
・・・・・まさかとは思うが、オープンソース版が遅れて出ることを指して盛大に勘違いしてるのか?
490:[Fn]+[名無しさん]
11/08/28 11:23:22.70 N02giF6x
>>485-486
解像度に期待してるかもしれんが、
なんと17型だぞ
13.3~14じゃないんだぞ
13.3~14でA8搭載、高解像度光沢なしでないもんかね
491:[Fn]+[名無しさん]
11/08/28 19:40:58.04 v+p4XBOy
>>489
AMD/ATIはオープンソースの方が良く動く、機能的には必要最小限だけど
AMD製の方が良いと思い込んでる人は多い
492:[Fn]+[名無しさん]
11/08/29 22:29:39.92 2Jl7VZUr
正直、国産メーカーにはもはや期待していないからどうでもいい
493:[Fn]+[名無しさん]
11/08/29 22:31:45.19 gO0jVm7d
Llano搭載のタブレットまだー?
494:[Fn]+[名無しさん]
11/08/29 23:48:08.76 yuphtOuS
3300M搭載のHPノートあまり期待してなかったけど結構良いな。メモリの増設は必要だけども
よくよく考えたら糞重たいエンコードなんてHDD単発でしか積めないノートでやらないし。
495:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 02:46:39.39 Ufc5JGLN
>(HD3000は)動画編集や3Dの描画においては、力不足でカクつきます。
>数値に出ない突発的なカクつきとの戦いだった
URLリンク(purplerain.seesaa.net)
3Dゲームは、事実上難しいですね。軽いゲームを低画質でとか。
まぁ、3Dゲームを想定していないと思いますので、必要に応じてグラボを挿すのがいいでしょう。
北森瓦版さんの記事にRadeon HD 5450前後からGeForce GT 220未満とありましたが、そんな感じですね。
オンボードでは最速だと思いますが、動画編集や3Dの描画においては、力不足でカクつきます。
URLリンク(leg-ofguy.livedoor.biz)
Core i3搭載のL512ではこの設定ですら歩行時20fps程度、
というかむしろ数値に出ない突発的なカクつきとの戦いだったが、
格下のE-350楽々とそのレベルを凌駕。速度、安定度共に完璧に「使い物になる」性能である。
全国のクラフター諸氏はi3ノートを買うよりも、是非にこちらを検討していただきたい。
Nehalem i3のノーパソではグラフィック設定を控えめにしてもかなり厳しかったところを、E-350で最大設定でもストレス無くプレイできている。
URLリンク(logsoku.com)
193 :名称未設定2011/07/26(火) 23:53:04.36 ID:UVXbnMe00
>>176
カクつきって敏感な人と全然気付かない鈍い人もいるんだよね。
ただHD3000のカクつきは今回のminiに限らず報告されてたから十中八九こいつが主原因かと。
メモリ増やそうがSSDにしようが仕組み上避けようがないので安いんだからと割り切って使えばよし。
URLリンク(logsoku.com)
カクつきには、メモリ不足に起因するカクつきと、
HD3000に起因するカクつきの2種類があるようにも思えます
2. のカクつきは HD3000に起因するカクつきのような気がします
URLリンク(bbs.kakaku.com)
第二世代CPUの内臓グラフィック(HD3000)でもカクつくみたいなので外部GPUがある物じゃないヌルヌルには動かいないと思われます。
496:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 06:05:35.49 NYb1jUMx
>494
HPのA4のやつはほぼ同額のK53TAの登場でオワコン化しちゃったけどね
497:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 06:59:23.24 +7oH26nc
そんなにゲームやりたいかねぇ
一般使用で最も厳しい状況は3Dデスクトップ+ブラウザ(YouTube+webGL同時)とかはありうる
IEはGPUアクセラレート常用、Chromeも開発版は全てのページでGPUアクセラレート、見た目3Dかどうかは関係ない
GPUしばいて喜びたいなら重いwebGLを複数走らせてみればいい、いくらでも重くなる
インテルがグラフィック性能に躍起になっているのは複数の3Dソフト(そのうち一本はOS)の同時実行のため
GPUもマルチプロセスの時代
498:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 07:04:51.85 +7oH26nc
Linuxの3Dデスクトップ+再生支援で、あらゆる状況で動画上のエフェクトが有効なのは圧巻だよ
こういう所にGPUの性能を使う
動画再生中は3Dを切るとか、情けない
3Dデスクトップ上で3Dベンチを走らせる時も全画面にして誤魔化すなんて亊はしない
3Dベンチ実行中も全てのエフェクトは有効
499:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 16:19:25.18 UhXR/Gi7
レノボ出荷メールきたー
500:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 19:20:56.33 GrlP8AYa
モバイルノートでゲームってデスクトップ持ってない貧乏人か
501:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 19:23:04.07 rXQlte8T
デスクトップは邪魔なんですよ
502:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 19:25:56.96 GuRxJqAt
デスクトップを使い始めると歯止めが利かないからあえてノートを選ぶという縛りプレイをだな
503:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 19:26:54.82 y0wef8Sr
節電意識も高まってるから、高発熱なグラフィックボードをわざわざ使ってまで、
たかだかゲームなんてやりたいと思わない。
だけど省電力ノートで、CPUに自動的にGPUがくっついてる程度ならゲームしてもいいよね。
ネットしてたら嫌でもゲームのバナー広告が目に入ってくるし。
sandyやLlanoのおかげで、できるゲームの範囲が広くなってきた。
504:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 19:52:17.28 GrlP8AYa
> sandyやLlanoのおかげで、できるゲームの範囲が広くなってきた。
(つд⊂)ゴシゴシ (;゚ Д゚) …!?
505:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 19:54:05.05 y9XB75Y6
>>504
どこがおかしいんだ?
お前の頭か?
506:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 20:19:52.85 PVsZGU/X
> sandy のおかげで
507:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 20:21:05.97 z5Nloltc
>>504 (つд⊂)ゴシゴシ (;゚ Д゚) …!?
ベンチスコアは高いけど、表示品質は笑うところだな。
508:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 20:26:40.32 KHzdyyeC
表示出来るんだっけ?
509:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 20:31:14.66 HtbTDCMf
そもそもSandyのHD3000じゃDirectX11ゲームを表示すら出来ない
510: 【13.5m】
11/08/30 20:34:41.34 mGdJrHdT
Llanoノートは軽めのゲームするなら良い選択肢だけどな
511:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 21:02:00.94 7uiHamfK
LlanoってGPUエンコードできるんだろうか?
とりあえず最新のカタとAVIVOいれてみたけど動かん…(A4-3300M
512:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 21:04:00.01 QBR+eCBk
intelのCPU内蔵のアレはGPU支援用と思ったほうがいい
513:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 21:11:06.83 wZwV0oZW
>>511
何が動かないの?
GPUエンコならエンコソフトによって対応にそれぞれ縛りがあるでしょう
514:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 21:20:29.41 7uiHamfK
>>513
MediaConverter7の体験版です。
別マシン(AthlonX2 RadeonHD4670 XP)
にも入れてみたんだけどそっちはハードウェアアクセラレーションの選択肢が表示されて
A4マシンだと選択肢そのものが表示されないので
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
ここをみてEならできてるんだから行けるかなと思って入れてみたんだけど表示されなくて
なんでかなーと思いまして。
515:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 22:31:47.11 ZUa6GiMn
オレの勘違いかもしれないけど、AVIVOって
もう開発終わってなかったっけ?
今のはAMD Media Codec Packageじゃないか?
OSやAVIVOやドライババージョンの詳細も書こうぜー
516:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 23:13:30.76 7uiHamfK
そう言えばAVIVOから名前かわってたんでした、失礼しました。
11.8の Catalystを入れた後にAMD Media Codec Packageも同じverのをインストールしてあります。
グラフィックチップのドライバverは8.834.0.0とありました
hp g6-1100AU
OS:windows 7 home premium 64bit
RAM 4Gbyte
CPU:A4-3300M
517:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 23:43:13.02 ZUa6GiMn
AMD VISION Engine Control Center は入れたのかな?
あれの「ビデオ」メニューになんか情報でなかったっけ?
518:[Fn]+[名無しさん]
11/08/30 23:58:44.09 7uiHamfK
Catalystとvisionは同じパッケージでインストール自に自動振り分けのようです。
ビデオメニューは特にこれといって クオリティの設定しか見当たりませんでした。
次のcccが出るまで待ってみるかな
519:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 00:04:00.24 /3kshIdZ
Linuxってグラフィック性能いるの?
ゲームもCGソフトもほとんどないじゃん
520:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 03:50:30.76 dM+xVUs/
> sandyやLlanoのおかげで、できるゲームの範囲が広くなってきた。
(つд⊂)ゴシゴシ (;゚ Д゚) …!?
521:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 07:41:24.77 4fzfvqi0
sandyやLlanoのおかげで、(CPUとかチップセット内蔵GPUでも)できるゲームの範囲が広くなってきた。
かな?
522:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 07:45:29.65 LpQ67Es1
でしょうね
523:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 09:11:54.38 Z9O5A+dH
大して変わらんな、まさに重箱の隅
524:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 11:06:10.95 LpQ67Es1
オンボ野郎には大きな進化なのさ
525:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 11:15:04.50 Ld8TZPQ8
よくAPUでFF14出来ないじゃんとか文句言う人いるけどさ、
そんな人は別でGPU付けるだろうし、ましてやノートでなんて一部のでしか出来ないの分かってるのに
なんでデスクトップでさえすげぇスペック必要なの引き合いに出してくるんだろうね。
526:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 11:39:45.16 ZpMAPQM4
公式が他の負荷かけながらベンチ回すデモしたしなあ
527:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 13:19:09.62 n7iuBMdH
廃熱に不安のあるノートで高負荷なゲームやエンコードをする人の気が知れない。
常時回転させてファン軸が磨耗したら交換するだけで一苦労じゃないか。
528:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 13:43:03.58 0Q5Ipjb8
ゲーム?ゲームやらんでもガンガンファンが回るぜ
俺のノートは…
529:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 15:24:30.14 QOYgGw13
>>525
LlanoならFF14プレイ可能
530:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 15:31:35.94 Ld8TZPQ8
>>529
可能かもしれないがあのスコアじゃキツいと思う。
人多い所じゃ快適に出来ないんじゃないか?
まだ人いるのか知らないけどウルダハの門前とかさ。
重い状態で動くって言っても荒れるだけでそ。
531:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 18:28:53.91 X0PJpLYs
同額のデスクトップに少し届かない程度には動くんじゃね
532:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 18:33:28.13 n7iuBMdH
デスクトップナメてんのかw
533:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 18:49:52.58 bJJQKKyu
>>518
HD6850@11.7だけど、ControlCenterのビデオ項目に
・ビデオの設定(クオリティ周りの設定)
・AMD Video Converter
があって、下のに
アクセラレーションを有効にする(お使いのグラフィックハードウェアを使用して~)
というチェック項目があるけど、これは表示されてる?
534:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 18:53:41.35 kcWWSr65
Llanoノートの金額安いからなー
同金額程度ならCPU内蔵GPUしか選べないこと考えりゃ
Llanoノートのが性能いいだろ
535:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 19:42:35.17 LiaBhdVo
>>532
デスクトップだとオンボードのうんこグラフィックの可能性もあるから油断できない。
536:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 20:06:32.31 6oasupTS
>>535
ちょっと前にGPUスレで暴れてたアレがまさにそれだな
URLリンク(kakaku.com)
まあこんなのに14万も払っちゃったんだから暴れるのも仕方ないと思うが
537:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 21:02:54.85 Fjtlr3NM
>>536
おいやめろ
きたらどうすんだよ
538:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 21:20:45.47 p6ha8EfA
プーwww
539:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 22:35:06.39 b7fADSsj
価格の半分がネームバリューとサポ代だろ。
540:[Fn]+[名無しさん]
11/08/31 23:34:48.27 Ccsp0Tf5
まさかと思うがデスクトップもってないのか???
541:[Fn]+[名無しさん]
11/09/01 00:07:17.71 +DF7rqqa
俺はデスクトップなんざ四年前から持たんくなった
542:[Fn]+[名無しさん]
11/09/01 00:26:58.82 B2+XIgRl
ネトゲやめたらノートで十分になったからオレもデスクトップ持ってないな
部屋狭いしノートの方がいろいろ都合がいい
543:[Fn]+[名無しさん]
11/09/01 07:49:17.40 zJ2UrbgS
SocketG34を2つ載せててPCIe16のグラボを
CFX構成できるノートがあれば移行出来るんだが
544:[Fn]+[名無しさん]
11/09/01 08:40:05.68 0jkH+uy/
パソコン=ゲーム機な人は最下層
545:[Fn]+[名無しさん]
11/09/01 09:54:44.39 CzinQXZY
お前は人を見下さないと生きられないのか
546:[Fn]+[名無しさん]
11/09/01 10:21:06.58 nNZUIFHA
>>536
これはこれでありだな。
茶の間に置いて置くにはいい。
そいつはジープでサーキット速く走れないレベルの文句でもたれてたのか?
547:[Fn]+[名無しさん]
11/09/01 11:05:11.55 43z7vszU
>>546
あれはデジタル特需で10万円未満で買えたから、ハードの仕様的には14万でも出た当時なら格安だろう。
インテル内蔵GPUでも質を無視したベンチスコアだけなら、それなりに出るしな。
548:[Fn]+[名無しさん]
11/09/01 11:20:07.61 FOQkWKcq
>536
こいつのコンセプトって「液晶TVにパソコン内蔵してみました」的商品だろ?
しかもCPUは型番に”M”が付いてるんだからノート用ってわからないのかよ・・・
どう見ても情弱御用達のPCを買っておいて何ファビョってるんだ?としか思えない
549:[Fn]+[名無しさん]
11/09/01 15:32:34.39 rojNuosd
MediaConverter7の体験版でAVIVO(旧名)云々の方へ
C.C.CのVideoConverter使って直に変換すればよくね?
細かいパラメータはいじれないかもだけど。
それはそうと海外のレノボ、ThinkPadで13型液晶E-350機出してるね。
E-450機で出してほしいなぁ。
550:[Fn]+[名無しさん]
11/09/01 18:44:22.45 /46wD2Pk
>>548
>しかもCPUは型番に”M”が付いてるんだからノート用ってわからないのかよ・・・
日本人の99.9%が知らないだろw
551:[Fn]+[名無しさん]
11/09/01 19:39:39.98 2qKg3FUh
>550
GPUスレにまで出張ってくるぐらいだからそれくらいの知識はあると思う、というかあってもいいじゃん、あってください
552:[Fn]+[名無しさん]
11/09/02 01:28:01.87 CBY0xjTk
まーMac板見てるといかに一般人(というよりマカー?)がそーゆーの気にしてないかわかる
デスクトップのi5とノートのi5を混同するとかよくある話で、
ちょっと前はi5 6xxとi5 7xxの違いを説明するのに苦労したなぁw
553:[Fn]+[名無しさん]
11/09/02 05:04:50.16 oH2TJ93l
そっちの方は一般人は知りもしないよw
554:[Fn]+[名無しさん]
11/09/03 06:16:36.35 +24cx4rI
そろそろレノボのマシンが届いた人もいるのでは?
キードードや液晶や数値なんかのレポをお願いしますね
555:[Fn]+[名無しさん]
11/09/03 08:38:18.87 TPy+NaC7
ドードーは絶滅したはず!
556:[Fn]+[名無しさん]
11/09/03 09:14:07.69 UAX+Sdb4
ド ド ド ド ド
557:[Fn]+[名無しさん]
11/09/03 10:08:30.34 Mg6PWTj5
>>554
ThinkPad EdgeスレE525
ThinkPad AMDスレにE425
あおれぞれのベンチをあげてくれてたぞ
558:[Fn]+[名無しさん]
11/09/04 11:29:35.08 UVpuNlD1
URLリンク(review.kakaku.com)
なんでレビューがカタコトなんだ?w
559:[Fn]+[名無しさん]
11/09/04 12:41:06.84 NRL1grhd
機械翻訳ぽいな
560:[Fn]+[名無しさん]
11/09/04 13:08:39.07 k1hVMotE
E525届いた。
WIN7がいいのか64bitがいいのか、はたまたマシンが早いのかは知らないが、
以前買ったDELLのCORE2DUOのxpマシンより体感速度はかなり良い。
メモリはADATAの4Gx2が問題なく動作。
正直、2Gとの差はわからないけれども(笑)
561:[Fn]+[名無しさん]
11/09/04 13:13:23.68 k1hVMotE
液晶は光沢を選んだんだが、発色は素晴らしい。
角度によって映り込むがこれはしょうがない。
キーボードは正直ThinkPadとはおもえない出来。決して使い辛くは無いが手放しで褒めるほどでもない。キー配置がThinkPadとは思えないほど混乱してるし。
だが当然トラックポイントは付いてるし、予想以上にテンキーは使いやすい。
562:[Fn]+[名無しさん]
11/09/04 20:13:08.18 wqjPLS+q
レポ乙
563:[Fn]+[名無しさん]
11/09/05 09:43:49.31 3FFF+o7a
>>519
いるよ
564:[Fn]+[名無しさん]
11/09/05 18:49:47.99 jVY7EAxt
分かりきってた事とはいえ
やっぱり東芝の日本の秋冬モデルにLlanoなかった・・・
565:[Fn]+[名無しさん]
11/09/05 19:20:07.38 lkAvDNip
>>564
日本企業にちょっとでも期待するだけ無駄
566:[Fn]+[名無しさん]
11/09/05 19:22:39.83 KRWqpH1s
フルHDでLlano搭載しているノートが欲しい身としてはがっかりだったわ
567:[Fn]+[名無しさん]
11/09/05 19:29:41.47 CiL6JdxO
Llanoがシュリンクされるのはまだまだ先かね
A8積んだ良さ気なノートが出たら一旦買っちまうか
568:[Fn]+[名無しさん]
11/09/05 20:19:03.29 4psCq0DR
>>567
今でも32nmでつくってんだし、シュリンク待ちだと28nmとか(GFの28nm SHPは来年以降)
そんなのを待つ羽目になるが…?
569:[Fn]+[名無しさん]
11/09/05 20:56:36.88 t6LS8yYP
>>567
A8でノートだと熱が心配だなー
俺はスリムケースでA8にしたけど熱には気を使ってるよ
570:[Fn]+[名無しさん]
11/09/05 21:18:01.79 Ya2q7Ol8
>>567
Llanoシュリンク版出る前にトリニティが出ちゃうのでは?
571:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 01:02:22.68 4r84zZ5b
>>566
わたしもそれを待っているんですけどねー。
572:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 01:13:59.77 CGU6HNl8
ぼくちゃんも待ってる
573:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 01:40:00.13 sNHIxG3Z
ASUSTeK Computer「K53TA」
~クアッドコアのAMD A6-3400Mを搭載した15.6型ノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
どうしてもこのレビューはAMD不利な要素ばかり盛り込んでるような気がするんだが。
メモリー速度が極端に遅い(おそらくメモリ1枚が原因。多機種はデュアルチャンネル)、
GF540M、GF555Mなど値段も消費電力も表示せずに比較対照にしている、
PCMark 7が未計測
スト4ベンチ、バイオ5ベンチの数値比較をしない、
などなど
まあそんなにいうほどLlanoはよくないとは思ってるが
それでもこの記事はちょっとおかしいんじゃね
574:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 01:50:09.50 /d7t7KAt
(有利な記事を書いてほしけりゃ、ホレ、アレだよアレ。わかるだろw)
575:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 02:14:30.44 udgOoMvc
スポンサーの有利になるように適当に記事書いてりゃ金になるんだから楽なバイトだよな。
金出さないとこは悪評書くことで圧力かけてんだろな。
576:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 02:32:50.69 3GTLTTRf
impress/pcの多和田 新也がアンチAMD/ATIなのは有名な話
nVIDIAやIntelの記事は最後まで大絶賛の記事を書くが、
AMD/ATIの記事は最後に必ず「否めない」「劣っている」「残念」「中途半端」と表記する
577:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 02:36:29.06 4tVGKatS
>デュアル・グラフィックスは、NVIDIAのOptimusに似たテクノロジで
のところで吹いた
578:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 03:57:37.31 h7T+a5UF
A-4 3300M
2核、1.9GHz TC2.5GHz RadeonHD6480G
A-6 3400M
4核 1.4GHz TC2.3GHz RadeonHD6650G
A-6はA-4の上位とは言え、定格、TC共にA-4より劣っていますよね。
A-6が上位で有る所を詳しく教えて頂けませんか?
因みに自分は、クワドラブルコアを実際に使用した事が無いので、
有効性を全く理解しておりません。
579:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 04:05:40.98 rEZLETAG
じゃ、そのまま理解しなくていいんじゃね?
足りない頭に教えても意味ないし
580:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 04:59:12.13 u/ZhWLw6
>578
別にAMDに限った話しじゃねーだろ、それ
CPU総合とか質問スレで聞いて来い
581:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 07:21:24.12 Gqqq3mBq
デュアルとクアッドの有用性なんてアムダールの法則から入って
並列にしやすいジョブとしにくいジョブを把握した後判断すればいいだけのような
582:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 07:50:15.79 /d7t7KAt
Wichitaを中心にdGPUかdCPUを選べるようにしたら面白いんじゃね?
583:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 10:23:17.92 l4ku4GfR
>>573
弁護するつもりではないが、メモリーは仕方ないんじゃないか?
このスレ住人みたいに増設前提で買うヤツばっかじゃないし。
普通のヤツは増設するという発想もなく買って使ってるだろ。
マニア視点で見ると問題あるが、ネットの記事の評価だけ見て買うヤツはそんな突っ込みは微塵も考えない。
むしろ細かく書いても、面倒と読み飛ばされる気がする。
店頭で見て安さだけで検討するヤツが要求するのは結論だけだろうし。
584:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 10:31:14.99 W5u3y/Zz
そのレベルのユーザーはそもそもベンチのスコアなど気にしない
じゃあ誰に向けた記事なんだという話になる
585:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 10:37:51.35 CGU6HNl8
AMD大好きな俺たちだったら
そこでメモリ増設後のレビューを書き
Llanoあっぱれで締めるところ
586:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 11:04:11.87 czmtaliH
>>584
レビューだけ見て、全て判った気になるヤツだとおもう。
レビューはあくまでも参考評価であって、ユーザーのラジオ結論ではない。
587:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 11:24:21.12 EV8fF9t6
横からですまないがメモリー関連で質問
例えばメモリ容量4Gの場合、2Gx2枚と4G1枚とでは消費電力、相性以外
性能差で結構違いがでてくるものなのかな?
588:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 11:33:51.17 sNHIxG3Z
>>587
そりゃDDRなんだからメモリ速度は2倍になるよ
589:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 11:35:35.59 7iOR4k6n
体感できるかは別だが全然違う
ベンチ回すと良くわかるぞ
590:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 11:59:59.61 d63VemNY
一応1W単位で切り詰めて研究している俺から一言。
アバウトだけどメモリ1枚で3W食うと考えればいい。
DDR2もDDR3も同じ様な傾向。
たかが3W。されど3W
591:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 12:41:39.03 eVSrqC1y
インなんとかさんよりも、国内メーカーへの「配慮」だと思うよ>無茶比較
特にスペックとか気にしない層はワード、エクセル、筆まめがインスコされているかどうかで買うし
価格でちょっと深く調べて海外メーカーに揺らいじゃった人は
こういう記事で念を押されたら安心して割f高な国内メーカーのノートを買うだろ
592:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 13:12:23.94 SN6FPBk0
まあLlano自体ゲーマー向けだから4亀あたりでのレビューじゃないと駄目だわな
>587
さんざんLlanoはAPU内蔵のRadeonがメモリをVRAMに使うから
デュアルチャンネルで転送速度早くなればパフォーマンス良くなるって言われてたろ
593:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 13:57:21.47 XlVDqJo5
え、Llanoがゲーマー向け?
594:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 14:00:38.68 EZ06Zist
Llanoはライトゲーマー向け
595:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 14:28:04.59 7iOR4k6n
軽めの3Dゲーも確かに動くがゲーマー向けかといわれると・・・
しかしLlanoって見事なまでに国内メーカーPC向けだよなw
596:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 14:40:37.76 a4ZCKD7z
しかし出す気は全くない
597:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 14:59:17.93 z+qaZxiY
今までを見る限りでは東芝とNECはダメだろうが
ソニーと富士通は多少遅れても出してくれるんじゃないかと少しだけ期待している
598:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 16:08:02.49 1CWgMGjT
どうせボッタだろ
想定価格帯をガン無視したE350を忘れてないか?
599:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 16:26:37.61 CGU6HNl8
そうね
国内に期待はしていないわよ
600:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 16:31:14.18 UDNUL3J4
期待するべきは、エイサー!
どうでもエイサー!
601:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 19:44:17.88 uJJbjpsV
ジャパネットのK53Uの値段に一瞬ビビってしまった
602:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 21:28:23.24 2YciMm/B
>>576
御用学者に通ずるものを感じるw
603:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 21:57:16.32 sNHIxG3Z
>>601
URLリンク(www.japanet.co.jp)
これか?
Eモバ同時加入で9800円っての
604:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 22:17:20.06 eVSrqC1y
>595
つーかAMDのCPUがIntelx86のセカンドソース品って時点で日本では敬遠される。
(一眼レフのサードパーティ製レンズみたいなイメージなんだと思う)
今の懐事情なら宣伝すれば売れると思うけど、やっぱり一般客には利率が高い製品を売りたいのが本音でしょう。
あとブランドイメージを守りたい、というのが理由だろうな。
そうそうウチの自治会の集会所のノーパソはDellのAMDだったな。
法人用途なら安さが正義!な所もけっこうあるし、大量購入の場合は隠しCTOでAMDモデルもあるだろう。
605:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 22:25:47.01 DbHVklj3
64bit全盛の現在ではAMD64こそ正統であり、
それ以外はサードパーティ互換品じゃないかと
606:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 22:34:45.43 2YciMm/B
>>605
確かにw
607:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 22:42:46.30 eVSrqC1y
>605
窓限定だけどなー
608:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 22:57:35.09 2YciMm/B
>>607
大半が窓だし、間違ってない気もする。
609:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 23:04:04.23 O7qvBkHH
>>602
世の中所詮金っすよ
ファミ通の大手ゲームメーカーに甘いのと一緒
610:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 23:19:22.44 K5crEJA9
AMD64って言葉久しぶりに聞いたわ
611:[Fn]+[名無しさん]
11/09/06 23:52:14.48 mTF6nPHR
>>607
LinuxやBSD系列は無かったことにされたのか・・・
612: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/07 00:01:49.74 gsZr1v3Z
>>611
普通のwinがインテルと組んで開発されたのに対し、
win64はAMDと組んで開発されたんよ。
613:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 00:20:52.04 rc93mB4y
>>607
むしろintelが正統なのはmacだけじゃないの?
614:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 05:37:58.84 SJmcrdt+
amd64は元々Linuxだよ、マイクロソフトはamd64を無視してた、インテル待ち
615:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 05:40:15.47 SJmcrdt+
64のメリットは高速化で、amdは64で爆速になるけどインテルは微妙
つー亊でLinuxはインテルは32が普通、amdはもはや32はありえない
616:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 11:06:50.22 wTrpNH+J
64bitのメリットは、プロセスが広大なメモリ空間を使えるようになることだろ。
GB単位のデータをメモリ上に乗せられるので、大量のデータを扱うアプリケーションでは
結果的に処理が早く終わることはあるが、これはCPUの計算能力の高さによるものではない。
初代のIntel Coreマイクロアーキテクチャは、確かに64bitではペナルティがあって、
(大量のデータを扱わない)同じコードを走らせた場合、32bitの方が処理が高速だった。
しかし、(ペナルティのある)64アプリで同時期のAMD K8のプロセッサと勝負しても
ほぼ互角だった。
Nehalem世代からは64bitのペナルティ問題はほとんど解消されているので、
大量のデータを扱うアプリでは、Intelでも32bitで使うことはほとんどありえない。
617:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 11:12:08.50 E9mbH9ES
>>616
というかアドレスバスが増えると確かにメモリより格段に速度の落ちる
ストレージへのアクセスを減らす工夫ができるようになるメリットはあるけど
CPUの構造上、メインメモリとCPU内部のキャッシュとの間の
やりとりするデータが肥大化する可能性があるのでその分ペナルティを
食らうことになる
618:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 13:53:02.58 bZed8oxm
13.3インチくらいで2kg以下のLlanoノートは来ないのかね…。
NA801から乗り換えたい
619:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 15:35:12.52 am7AE7ZY
Thinkpad Edge E425受注停止中。
部材不足ってどれだけ需要予測が(ry
620:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 15:38:08.19 /zm2yUBu
>>619
それはやばい・・・買っておかないとダメだったかああああああああああああああああああああ
621:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 16:08:05.49 mZRYonQj
わし、E425注文した\(^o^)v
622:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 16:28:18.96 DlvEB4Tq
ThinkPad、USB3何スロットあrかHPに書いとけよ
623:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 22:18:40.10 bTmF8hii
>619
Llanoのオーダーに対する数不足は既出だったよ
624:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 22:33:05.64 bfPusZ5c
プロセッサの生産数がまだ少ないのかな。
625:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 22:56:39.86 am7AE7ZY
>>623
Thinkpad E525は受注継続してるから、dGPUのRADEONか、E425用基盤の不足なんじゃないか?
626:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 23:38:56.64 AuW6Yx5b
14型ノングレアパネルだろ
627:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 23:41:27.01 bTmF8hii
>625
そういや海外では14インチの需要がけっこうあるんだよね
ママン不足なのかもしれない(dGPUはオミット可能だと思うんで)
結局は売れてる国に回してるんでしょうな
628:[Fn]+[名無しさん]
11/09/07 23:57:04.80 yU2kx09L
俺が見た時は、Radeon HD 6470M需給逼迫の為納期が4週間以上みたいな注意書きがあったな
グレアの14インチの納期が1~2週間だったけど、これを選んでも見積もりには納期4週間以上とあった
629:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 00:02:51.06 lzCigEer
チップもパネルもない!
→USB3.0と1600x900パネルを搭載したカスタマイズ追加
という夢をみた
630:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 00:09:14.07 xiRRDo5M
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
上位クロック追加きたな
631:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 00:28:38.19 Xiwy1Kyc
>>630
>A8-3520M
1.6GHzかー
通常クロックが偶数なのは精神衛生的にはいいな
632:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 00:29:58.18 GXr8Q3ZU
定格1.8GHz TC2.6GHzに
k10statでOCしてる俺には関係無かった!
633:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 00:33:14.04 Xiwy1Kyc
悪いが自作機ならまだしもノートでOC運用する奴の気が知れんわw
634:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 00:54:34.63 xQ9uSOQk
Why?
635:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 00:59:38.82 9oZKWEvP
>633
同意。
ノートPCなんて熱設計ギリギリのモノでOC運用とかリスク高すぐる。
636:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 01:23:21.19 xQ9uSOQk
高~いのなら別だけど、
壊れたら新しいの買えばいいんじゃない?
俺が単に短いサイクルで買い替えてるから、
そう思うだけかも知れんけど。
637:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 03:28:43.38 jJdDm822
URLリンク(www.acer.nl)
オランダあたりでは、もう販売されているのか?
638:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 04:24:22.48 aDIuL8q1
>>636
うむ
安くて最高のおもちゃだわ
639:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 08:29:41.13 JmAuNZLI
アタリの石の余裕を楽しむのがockだから
公称35W、実際は30Wなら5W分余裕がある
640:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 12:38:00.76 xiRRDo5M
ノートの場合は電圧下げの方に興味があるな
モバイルノート向けのTrinity出たら弄くりまわしたい
641:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 14:08:50.65 JmAuNZLI
でもハズレだったらショックだよ
ほとんどockの余地のない最悪の石だと分かった時点でガッカリ
ギリギリ定格だから不良ではないけども
インテルは相当に余裕を見ていてるはずなのでよほど運が悪くないとギリギリを引く亊はないハズだけどね
642:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 14:27:18.55 GXr8Q3ZU
IntelのOCはあんまやる気にならんなぁ
k10statみたいな手軽なツールも知らないし
俺の引きが悪いのか知らんが
元からだいぶ熱かったりするからなぁ
643:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 22:34:37.54 9oZKWEvP
llano ノートで14インチ(orそれより下)ってレノボだけ?
15インチHDの画面の間延びした感じがイヤで、本当はフルHDキボンヌだけど、むりぽなので、
14orそれより下サイズのを探してる。
644:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 22:37:42.35 PJAA4RR0
>>643
今のところ14インチ以下でLlanoノートだしてるのはレノボだけ。
そのレノボも14インチ版は受注ストップしてるはず。
納期4週間を超えたあたりでメニューから消えてた
645:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 22:38:09.72 RHuDy3eb
>>643
今のところ14までじゃないかな
12辺りで出たら飛び付くかも
646:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 22:40:37.26 9oZKWEvP
㌧。
他メーカーにも頑張ってもらいたいね。
出来れば12~13インチで、A6 or A8の機種があったらうれしいよね。
本当は縦900以上なら15インチでもいいんだけど無理っぽいし。
647:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 22:43:44.66 PJAA4RR0
それと付け加えておくとレノボの15インチLlanoはdGPUついてないんだけど
なぜか14インチ版にはdGPUがついてるんだよね。
dGPUいらんからもっと小型化してくれよと切実に思う。
それと光学ドライブも内臓させてるし。
12~14インチで、dGPUなし、光学ドライブなし
こういうLlanoノートを期待してる。
648:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 22:51:44.28 U1UYzxu8
海外に東芝の14インチ機があるんだがあれほしいなあ
649:[Fn]+[名無しさん]
11/09/08 23:42:46.88 liPJFgbH
基本的にA8で外付無しとかじゃないとLlanoのメリットは半減だと思う
650:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 02:23:55.92 3LQSFace
AMD的にはFusion A + dGPU構成で、
・AC動作時クロスファイアでAPU内のGPU負荷を下げTurboCore時のCPUクロック上げに貢献
・バッテリ動作時はdGPU Offで省電力動作
って使い方を想定してるんじゃなかろうか。
651:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 11:19:25.10 dP0defWl
>・バッテリ動作時はdGPU Offで省電力動作
これが怪しくなってる
dGPUにもSppedStep的な省電力機能は付いているし何時でも全開で動いてるわけではない
むしろ滅多に全開にはならない
652:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 11:23:18.83 N3Lpxzt6
そういう想定ならせめてミドルレンジ以上にしろっていう。
ローエンドGPU載せたってゲームのフレームレート変わらんだろ。
653:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 12:03:06.10 phL8rAsU
そしてミドルレンジ以上の外付けのせるなら
sandyやIvyでいいじゃんてことになる
Llanoの利点は内臓でそこそこの性能のGPUだという原点に還らないと
654:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 12:16:39.02 6C3D/zdq
ノートに関しちゃここでブツブツ能書きこいてもメーカーの胸三寸
655:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 12:20:46.10 RpgtF2TK
それを言ったらおしまいよ
656:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 12:24:43.33 6C3D/zdq
どうしても嫌なら分解して物理的にモゲッ!!
しかし安くないボッタIntel製品何てゼッテーカワネー
657:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 12:26:40.92 RpgtF2TK
好きにしたら
658:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 12:41:06.10 k6xq1cxZ
lenovoいっぱい展示してる冷房は効いている所で排熱確かめた
アイドル時で、i5ぬるーい、i7あったかーい、Llanoあっつー
一気に萎えた
659:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 13:01:08.86 HaXY9hZS
また随分せこい工作もあったもんだな
660:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 13:14:13.52 phL8rAsU
>>654
買うか買わないか、どれを買うかの選択権は個々のユーザーにある
661:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 13:28:37.71 NAuxhBBQ
現実問題i7のほうがi5より暑かったりするの?
macbook airの件で気になってます
662:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 13:30:05.86 7BLbDmy3
石自体の熱は消費電力次第じゃね?
663: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/09 13:49:06.05 Y+r3pzn6
A4の525で動画変換してもほとんど熱くならないのに、
アイドルであっつーだって?
鼻で笑っちゃうよ。
ACアダプタだって熱くならないのに。
でも、一番のびっくりはbiosがレノボ製。w
664:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 13:59:01.54 r+j3lPs4
メリットとか利点とかどうでもいいからとにかく高性能なのを出して欲しい
intelじゃないってだけでいいよ
665:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 14:13:39.93 qZFViLFY
$500PCで高性能なのか、ターゲット絞らない高性能なのか、曖昧すぎてあてにならない指標だわ。
今時、E350ですらネットとゲームには十分だから、それぞれ用途次第だよな。
666:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 17:53:21.47 YdYpp8X1
そのE-350に一万追加でデュアルチャンネルやらdGPUやらついてくるという考えでK53TAあたりが選択肢に入ってくる寸法なのさ
ついでに>650でもあるようにdGPUに処理を任せてAPUの電力をCPUに割り振ればOCも結構いける
そういうおもちゃ的な面白そうな運用ができるのが魅力のひとつ
667:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 22:42:29.49 GdeXjj8C
A6+Radeon対i5+GeForce ゲームベンチ
URLリンク(www.inpai.com.cn)
668:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 23:06:08.25 1TGS4YtI
>>667
なんでこんなに重いの?
でもやっとLlanoが強いベンチ数値が出たな。
LlanoといってもdGPUのせてるからどうかと思うが。
669:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 23:07:14.93 SXeCOO+c
7560Gの情報探してたら
URLリンク(www.onyougo.jp)
AMD A70Mになってるね~
670:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 23:14:37.73 2pbC+5Dt
せっかくA70Mが載ってるのにUSB 3.0ポートなしか・・・。
671:[Fn]+[名無しさん]
11/09/09 23:18:53.64 o5Bg6tlu
>>669
なんぞこれ、、、。
672:[Fn]+[名無しさん]
11/09/10 00:38:55.14 f6Z7g6x4
>>669
それ、オランダあたりでは、799ユーロで販売されているらしいね。
日本円だと、86000円あたりかな?
asusの「あれ」が49800円で販売されている事を考えたら、
acerのが本当に日本で販売されるのかという点も含めて、
素直な気持ちでasusを購入したほうが良いのだろうか?
673:[Fn]+[名無しさん]
11/09/10 01:25:17.11 ahxY94VH
ガジェットとして見た場合の魅力は明らかにAMD>インテルなんだよな
674:[Fn]+[名無しさん]
11/09/10 03:23:30.80 WPiRrJO5
A6-3400Mでよけりゃな
675:[Fn]+[名無しさん]
11/09/10 06:18:30.74 Wy5OdzV3
はよこい
676:[Fn]+[名無しさん]
11/09/10 07:18:18.16 V9kLWnuF
>>663
IBMはIBMがBIOS造ってた
IBM以外がフェニックスやAMIのBIOSを採用した
LenovoがIBMのPC事業を継承したからLenovoBIOSは純正IBMの系統だな
677:[Fn]+[名無しさん]
11/09/10 20:31:09.53 U7K2CSFt
LenovoはPhoenixでThinkPadだけが今でもIBM
678:[Fn]+[名無しさん]
11/09/13 11:35:53.28 XTr5YeI4
11インチクラスでA6-3400Mって今後出そうですか?
出来たら1.5kg以下で出て欲しいのですが・・・
679:[Fn]+[名無しさん]
11/09/13 11:44:15.07 MwbF2NQ6
11インチだとKrishnaとかになるんじゃないのか
680:[Fn]+[名無しさん]
11/09/13 11:47:29.67 XTr5YeI4
>>679
EシリーズはIntel HD3000に撃破されてしまった感がるので
Krishnaも不安です・・・
小型軽量になるとIntelしか選択肢ないのでしょうかね
681:[Fn]+[名無しさん]
11/09/13 17:04:57.07 MwbF2NQ6
>>664
当たり前だ、カス
682:[Fn]+[名無しさん]
11/09/13 18:49:08.91 exPbhgOw
>>680
c50やe350ってatom対抗品なんだけど
買う人からすると”大きい”か”重い”かで判断するから対抗品とか知らんしどーでもいいんだよな。
culvで出ないかなliano。
683:[Fn]+[名無しさん]
11/09/13 19:05:43.10 eYA/h1aS
ぃ・・・ぃあの
684:[Fn]+[名無しさん]
11/09/13 19:45:25.13 hzdBBjwB
URLリンク(www.tomshardware.com)
HD6620G > HD6520G > HD6480G > HD6380G >
> HD6310 ≒ HD6320 ≒ Intel HD3000 > HD6290 ≒ HD6250 > Intel HD2000
これが世間の評価
685:[Fn]+[名無しさん]
11/09/13 20:38:49.03 KNyeEELi
世間なんかどうでもいいよ
俺にとってはAMD≫その他
ただひたすらに待つ
686:[Fn]+[名無しさん]
11/09/13 20:57:39.59 oJESOTQN
>>682
culvのTDPはe350のシリーズと同じでしょ
687:[Fn]+[名無しさん]
11/09/14 08:37:03.57 tzB/gNGc
CULVでA6-3400MはTDP的に無理でしょ?
688:[Fn]+[名無しさん]
11/09/14 08:57:52.83 CwDJJ/5L
無理。なので当分の間はIntel CULVにはE-350かE-450で対抗
689:[Fn]+[名無しさん]
11/09/14 09:17:33.39 tzB/gNGc
>>688
ありがとう
AMDがAPUを出してくれてるお陰で
安価で軽量ノートでも軽めの3Dが動くから重宝しています。
今後のAMDの展開を楽しみにしております。
(CULVクラスのクアッド化はまだまだ先でしょうか?)
690:[Fn]+[名無しさん]
11/09/14 09:23:42.74 oEfpexk6
CULVは消費電力10W以下ってのが基準らしいが
14インチ+dGPUのLlanoノートがレノボから出てるのに
13インチ+dGPUなしのLlanoノートが「無理」と言われるのはどうも納得しがたいなあ
691:[Fn]+[名無しさん]
11/09/14 09:38:13.87 wRESp+V2
>>690
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
別にCULVに拘らないから、このぐらいのサイズのノートに
A4-A8搭載して欲しいw
692:[Fn]+[名無しさん]
11/09/14 09:45:44.36 CwDJJ/5L
>>690
13インチ以下のモバイルがニッチなんだから仕方ない
14インチはメインストームで数もでるからAMDを採用する余裕もある
でも、13インチ以下のモバイルは軽量にするには金がかかる。
価格があがるから数が出ない。既にE-350でも出してるんだから
そこにLlanoを追加しても製造ラインばかり増えて採算がとれる見込みがない
693:[Fn]+[名無しさん]
11/09/14 12:25:24.26 ahXanH0P
めっメインストームがっ来るぞぉぉ
694:[Fn]+[名無しさん]
11/09/14 18:33:10.47 VU6/ytY2
>>691
確かに、最近家庭用テレビがフルHDになってるから
個人的には、デカいノートならいっそデスクトップでいいってかんじ
持ち運ぶならそれぐらいじゃないとな
来年のKrishnaか、armにwindows8のるのを待ってもいいんだけど
695:[Fn]+[名無しさん]
11/09/14 21:54:14.37 g2A09Ect
ノートを持ち運ぶ亊自体が無くなる方向に世の中が動いているわけで
インテルはその流れに抵抗すべくUltrabookをやってる
GoogleはChromOSを出した
マイクロソフトはリモートデスクトップOSを出すべきだろう
696:[Fn]+[名無しさん]
11/09/14 22:34:08.68 3L0mf2Dg
win8か。
697:[Fn]+[名無しさん]
11/09/14 23:50:03.30 YA5OKUm9
もともとノートPC持ち歩く人なんて少数だろ。
698:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 03:13:32.48 3+3WoQp7
>>697
おっしゃるとおりでございます
699:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 10:28:04.07 6IbAjGGd
1ソース-マルチ端末
持ち歩くのはモニターだけの時代になる、モニター接続ケーブルはインターネットに置き換わる
タブレットは「モニターだけ持ち歩く」を見た目にも具現化
端末にもある程度の性能が必要~iOS、Android程度で足りる~ブラウザだけ動けばOK、まで
700:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 11:01:13.79 hkPW3BbF
>>695
持ち運ぶの意味による
701:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 11:03:36.99 DdCYakIe
Exactly!
まぁ、複数あるし、出先で使うから持ってるけどな。@14インチ
702:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 11:13:44.16 VovrRiso
価格.comのノートPCのカテゴリにAMD Aシリーズとか出来てたんだな
703:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 17:13:31.41 nQ+daVC6
HPの冬モデルにLlanoが無いんだけど・・・
もうASUSとLenovoの2択から選ぶしかないん?
704:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 17:39:47.60 LG/rx+h/
AMD A70M/A60 FCHのスペックって公式にアップされてないんだろうか。
ブロック図とかデータシートとか製品紹介ページとか。
デスクトップのとかカンファのスライドとかはあるんだけど……。
705:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 18:37:58.25 MAEo+H3+
>>697
仕事や学校関係以外だとラジコンをやる奴とか極一部の趣味の人だよな。
706:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 19:00:14.22 +8ZjtUa7
スタバでドヤァするのが趣味の人とか(見てるのは2ch)
707:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 19:07:50.80 nEvM8YI4
俺の周囲では毎日90分おきにノートPCが30台以上持ち歩かれてるけどな
法科大学院の教室と自習室の往復だが
708:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 19:37:17.54 6IbAjGGd
>>707
そのスタイルが欧米のモバイル
日本のモバイルは「PCを携帯」だからちょっと変態気味になる、中毒症か
709:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 23:32:42.31 lLTr9JA2
どうしてもオープンカフェのよく見える席で開かないとモバイルしている気にならないのだろう
710:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 23:38:12.63 DVrH6Q8n
それが楽しいならいいんだが社畜として重いノート持ち歩くようになると
奴隷が手足に鉄球つけてるのってこんな感じかなと思うようになるぞw
711:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 00:00:31.49 lLTr9JA2
ホイールついた鞄買えよ
712:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 00:38:31.05 oeZ5G9/6
マウスじゃないんだからw
鞄に付いてるのはキャスターな
713:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 14:05:27.17 n/FVaFhh
ホッとするね
714:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 19:44:48.58 N4CAm6fg
婆さんや、13インチはまだかのぉ
715:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 20:05:22.23 fuykZnvq
AMD、Llano後継となるTrinity搭載ノートPCを公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
716:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 20:11:57.57 S5ppLRpb
あいび~ちゃん来ても大丈夫なのか?
717:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 20:19:14.00 fuykZnvq
IDF 2011速報。明らかになったIvy Bridgeのグラフィックスアーキテクチャ
URLリンク(www.4gamer.net)
「演算する内容にもよるが,Sandy Bridge世代と比べると最大20倍の演算性能向上を果たしている」
718:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 20:30:31.73 rV59HMTi
IvyBridgeはLlano以上にGPU偏重な構成になってるから
ガチで勝ちを狙いに来てるっぽいね
お馴染みのIntelの妄想ではLlanoのA8と競合する予定らしいから
これくらいがデスクトップ最上位の性能とみてよさそう
719:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 20:39:12.06 tVg2pviG
AMDはゲーム機だからねぇ
ゲーム以外はivyの方が上ではないかな
720:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 20:41:13.60 bdG4TG0B
E425復活待ってたら今は買うなryになりそうだわ
721:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 20:44:05.88 rV59HMTi
>>717
その記事、20倍って事で少し話題になってたけど
処理する内容によっては別にすごくなかったりする
実際、某提灯レビューのOpenGLテストでは
i5-2540M 「1813」
A4-3300M 「16968」
こんな結果を出してたりするし
そもそもN/Aの場合が多すぎてSandy比○倍自体にほとんど意味がない
722:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 20:46:53.59 QOG0a98N
>>715の記事の↓
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
どっちがtrinity?
723:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 20:52:05.80 9Xn1cWtW
trinityは来年夏モデルまで出てこないと思われ
llanoも昨年10月にデモ機公開されてたのに、実機発売は今年7月だし
724:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 21:04:53.66 Fc2AB3H/
HPの冬モデルはAMD搭載なし?
725:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 21:43:16.35 4ZWlp5l1
>>722
>左がCore i5搭載ノートブックPC、左がTrinity搭載ノートブックPC
フイタw
ノートの液晶の下にAMDとプリントしてある方だな
726:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 23:24:06.90 0Ti3Z/+U
Llanoのノートがここまで日本で出ないと
Trinityとか言われても全然・・・
727:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 00:15:44.10 xW/c1d2E
頼みの綱はLenovoだけか
728:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 01:10:15.14 itPm8Ssh
LenovoはIBMじゃないからやめろって言われた。
そうなの?悪くねーと思うんだけど。
729:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 01:24:50.08 11BvEUct
昔はIBMだったけど今は確かにIBMじゃない
しかしやめろと言われる程悪い物ではないと思う・・・
730:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 02:14:29.38 5EZABbfZ
値段が安いのは期待はできないな
初期不良に二回も当たって売り飛ばした
次はファンレスでkrishna出てから考える
731:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 07:18:02.38 /bhXjEuh
法人向けノートでもいまだ定番だしな
732:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 10:24:17.47 Fode4GBa
>>728
ダイジョウブ。
ThinkPadブランドならサポートはIBMが担当だ。
733:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 15:07:06.12 zk6oSKda
>>717
現在
3Dmark06スコア
Llano 3500(A4)~6000(最上位)
Sandy 3000(i3)~5000(i7) →Ivy 4500~7000このくらいと予想
Llanoは超えてくるだろうな。一方、AMDはTrinity出してその上をいくと。
734:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 17:30:34.67 LpEJuR60
Llanoにも勝てるとは思えないなあ。
てかSandyそんなにスコア良かったっけ?
735:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 17:50:43.60 cEcsOKvs
スコア「だけ」は良かったきがす
実ゲーム?なんですそれは?
736:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 18:00:42.38 t3a5Lt0p
>>733
Llano A4で4500じゃね?
Trinityの姿早く見えないかなぁ
Llanoの買い替えで欲しいわ
737:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 18:02:41.55 XiwdP4BN
Intelは異方性フィルタリングがうんたら
738:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 18:15:25.23 11BvEUct
Intelはベンチスコアがすべてなんだからあんま言ってやるなよw
739:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 18:20:50.49 y0vpOtTX
>>733
残念ながら、Ivy世代でも、Llano越えは非常に困難。
現行は、3Dmark06のスコア差以上に差が付いているから。
Llano A8版を100とするとこんな感じ。(全てモバイル版)
Llano A4版 GPU:60
SandyHD3000 GPU:30
E-350(HD6310) GPU:25
Ivy搭載GPUのあくまで予想だが、現行Llano A4版以下で
次世代BobのGPUと張り合うか、そんな所だろう。
740:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 18:21:09.11 ar8RX3sL
ここはAMDが粋がれる唯一のスレ
741:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 18:22:24.60 ar8RX3sL
現実を直視できない人々が集うスレ
742:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 18:51:17.37 WOiTPbhV
たまに日本が怪しい人が来るスレw
743:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 18:52:55.12 kjB/leMl
N社とかA社のGPUに頼らないとアレなSandyさん程では……
744:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 18:56:02.18 ziFsdt3z
淫厨って、なして他人を貶めないと息出来無くって死ぬん?
745:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 20:09:59.79 MrVkPXsY
ノートを買うかデスクトップを組むかで悩んでいるんだけど、
Radeon HD 6720G2、Radeon HD 6520G、Radeon HD 6690D2、Radeon HD 6550D2、Radeon HD 6550D
GPUの性能的にはどういう順番になるかな?
746:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 21:12:37.78 NfWE/fNY
>>745
HD6690D2>HD6720G2>HD6550D2>HD6550D>HD6520G
747:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 21:41:58.87 MrVkPXsY
>>746
おおっありがとう!
HD6720G2つえぇぇ。ワットパフォーマンスやら費用やら考えると、そのGPUのノート買った方が良さそうね。
748:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 22:30:00.67 uE468nhZ
もう日本で出そうなLlanoのノートって無いん?
749:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 22:42:18.97 D9cEUKOF
見込みなし
750:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 23:16:39.51 XelYI0FR
>>746
デスクトップ用混ぜるとどんな感じなん?
例えば、中堅の6770辺り。
751:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 23:22:05.16 XelYI0FR
あっ6870だった
752:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 23:46:40.01 itPm8Ssh
>>732
そっか、アンシンシタ
でも、ここまでくると、トリまで待つのもよさそうだなぁ
753:[Fn]+[名無しさん]
11/09/18 01:30:39.80 N6zVImZR
なんかIvyのGPUはDX11に対応するために
テッセレーション用のトランジスタかなり乗るみたいよ
そのせいでGPUの面積がかなり肥大化するっぽいね
そんな糞GPUなんていらんから純粋にCPUだけ作っとけと思うのは俺だけだろうか
754:[Fn]+[名無しさん]
11/09/18 02:22:26.04 mrrP3nVA
ICONIA TAB W500をC-50→C-60にマイナーチェンジしたモデル出してほしいな
ターボ効いた時の上昇幅はでかい
755:[Fn]+[名無しさん]
11/09/18 12:07:33.51 keg2cctN
GPUナンバリングの最後の英字は
DがデスクトップLlano、GがモバイルLlano
その後ろに2が付けばデュアルグラフィック
であってるよね
756:[Fn]+[名無しさん]
11/09/18 15:13:03.34 X4pBEgt9
>>750-751
HD6690D2≒HD6750>HD6720G2>HD6670>HD6550D2≒HD6570>HD6550D>HD6520G≒HD6450
ただしD2とG2はドライバ次第ね
ドライバがうまく動作しないとGPU単体と同じ性能しか出ない
もしドライバがうまく動作しなかった場合は
HD6690D2→HD6670
HD6720G2→HD6650M
HD6550D2→HD6550D
HD6670>HD6570>HD6650M>HD6550D
>>755
合ってるよ
757:[Fn]+[名無しさん]
11/09/18 18:33:18.07 iWbzYeMs
>>756
乙
なんでそんなに詳しいの?
758:[Fn]+[名無しさん]
11/09/18 23:33:28.67 BXFCAOBR
自作板のAMD関係スレに入り浸ってたらわりと高確率で身につく知識ではある
759:[Fn]+[名無しさん]
11/09/18 23:36:30.73 L/OMMaCS
>>758
IDかっこいいな
760:[Fn]+[名無しさん]
11/09/18 23:39:09.67 bY21PgDm
>>756
ドライバじゃなくてdx9じゃ動かないって話だった気がする
3dmark11ならHD6720G2は6770Mぐらいのスコアだったわ
761:[Fn]+[名無しさん]
11/09/19 09:28:51.88 nEPcRcBs
早くE425復活しろー
762:[Fn]+[名無しさん]
11/09/19 14:37:01.65 J2+55lo3
dGPU無・65wACアダプタ付属で復活してくんろ
763:[Fn]+[名無しさん]
11/09/20 17:15:43.93 fcnO7v8H
親用に買うから17インチのA8搭載ノート出してくれ
あと俺用に12インチのも
764:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 05:26:47.07 RZmVNY0l
12~14インチでAシリーズは熱的に厳しいの?
765:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 06:02:52.65 FlfM/hQm
>>764
レノボの14インチノートにはdGPUつけてるから、熱的には問題ないように思うが。
766:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 06:17:48.64 w27z3KPN
x121eにLlano A4乗ってくれたら最高なんだけどなぁ
E-350モデル持ってるんだけど、やっぱCPUとくにメモリ周りが
ボトルネックになっててちょっと厳しい…。
767:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 07:14:29.97 Rr4bIlll
VAIO Zの旧モデルは13型で60-70W級が載ってるから
モバイルLlanoの最上位どころかデスクトップ向けでも載る(熱だけ見れば
768:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 08:36:32.29 5q3KcFma
>VAIO Zの旧モデルは13型で60-70W級
ちょいと重いベンチ(fr-041_debris.exe)
走らせただけでファンがぶん回ってたもんなぁ
凄まじい熱風込みで。
こりゃマズいだろと思ったもんだった。
769:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 08:50:59.32 RZmVNY0l
そっか
13インチくらいでA6積んでるのでたら欲しいな~
770:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 10:42:27.76 FlfM/hQm
モバイル用LlanoってTDP35Wなんだからぜんぜん余裕だろ
771:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 11:14:09.66 A0kJSAJ7
>>765
蹴茶の新着レポを読むかぎり14インチにA8は無理っぽい
772:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 11:21:34.07 5pdUJkPG
>>771
A8載ったE425を普通に使ってるけど
特に問題無いぞ
773:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 11:22:50.33 FlfM/hQm
>>771
レノボの実物があるのにどうして無理とか言うわけ?
774:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 12:06:30.90 89Y8jc7Y
Acer、Gateway、MSI、東芝は海外モデルを日本でも発売して下さいお願いします
ほんとお願いします
775:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 18:16:54.67 A0kJSAJ7
>>772-773
Windowsエクスペリエンスを表示するだけで
ブルースクリーンが頻発するらしい
単にレポの人がハズレを引いたのかもしれんがw
776:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 18:33:23.00 5pdUJkPG
>>775
初期不良とかドライバがおかしいってレベルだろうな
うちの娘は定格1.8 TB2.8にOCしてるけど
全く問題無いからね
bsodなんてk10statで設定詰めてる時くらいだったわ
777:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 19:59:53.18 fHrmmTTY
E425@a8 普通に使えてるし、最新ゲームも普通に動くよ
TDU2ぐらいならい5+GF540Mより遥かにマシ
778:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 20:28:54.69 Uc9LWstW
>>777
それは実際に比較したうえでの話?それとも想像?
779:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 20:31:18.76 fHrmmTTY
アホ過ぎw
Acer5745DGとThnkPadE425両方共実機持ってるが?
最近は、何でも工作員扱いで疑うのが普通か?
780:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 20:46:11.80 1We5EWx6
>>779
比較対象が悪い
AS5745DGは3D対応ノートだから
540Mの性能は7~8割になる
それでも3DMark06では
E425…5745
AS5745DG…7516
781:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 20:48:56.45 A0kJSAJ7
>>777
AS5745DGはGT425Mだよ
782:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 20:54:40.66 fHrmmTTY
それは3d表示有効にした場合でしょ。
3dVison有効時は、大体50%程度のスコアになる。
レビューに投稿したスコアは忘れたが
CPUクロックの差が大きいのだから、旧iCoreでもLlanoノートより
3DM06比較じゃスコア差が大きいのは当然だな。
783:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 20:58:31.27 fHrmmTTY
>>781 あぁ、今確認したが本体のラベル425Mだったな。失礼。
ローエンドゲフォとの比較じゃLlano優勢は当然か。
784:[Fn]+[名無しさん]
11/09/21 21:49:10.81 Uc9LWstW
なんだよ、マジでGeForce540Mより性能いいなら買ってたが
意味不明の逆切れしといて結局間違いかよ
785:[Fn]+[名無しさん]
11/09/22 01:15:33.54 XmPrjuC8
ちよっとつつかれただけで工作員だと疑われてるとかなんとか
それこそ陰謀論とかが好きな奴の思考だよな。
786:[Fn]+[名無しさん]
11/09/22 16:14:41.22 B9YejJcG
正直どうでもいい。
早くE425販売再開せい
レノボ
787:[Fn]+[名無しさん]
11/09/22 17:00:20.72 kXI4TAt7
>754
海外では出るかもだけど日本じゃW500が売れなかっただろうからC-60版は出ないと思われ
788:[Fn]+[名無しさん]
11/09/22 19:42:24.17 hYN8X7gC
e450使ってる人
どんな感じか教ぇーて
789:[Fn]+[名無しさん]
11/09/23 19:19:12.19 NaMQO803
E425の方が人気だけど、E525とサイズ以外でどんな違いがあって人気なの?
790:[Fn]+[名無しさん]
11/09/23 19:28:18.43 uylKX4Sx
dGPU
791:[Fn]+[名無しさん]
11/09/23 19:44:48.90 oB5dTj49
サイズだけで425にしたわー
dGPUは無くて良かった
792:788
11/09/23 19:53:34.89 ta7hbkat
シンクパッドの型番じゃないよ
AMDのAPU
793:[Fn]+[名無しさん]
11/09/23 20:07:30.72 oB5dTj49
?
794:[Fn]+[名無しさん]
11/09/23 20:25:56.36 ta7hbkat
?
795:[Fn]+[名無しさん]
11/09/23 20:40:26.85 dC0DpxqF
だれも勘違いしてるわけじゃないし、無視してるわけでもない
ここにはE-450なんて超マイナーなモノを使ってる奴がいないだけ
796:[Fn]+[名無しさん]
11/09/23 20:55:22.51 ta7hbkat
いやスレタイ読めよ
どっちがスレに沿ってるか
797:[Fn]+[名無しさん]
11/09/23 21:16:41.65 oB5dTj49
持ってないものを語り用が無いでしょ
君がE450のノートを買えば幾らでも語ればいい
Llanoノートが出たばかりってのもあるけど
性能アップの乏しいE450はすまないけど
あんまり興味がわかない
798:[Fn]+[名無しさん]
11/09/23 21:21:28.54 uylKX4Sx
どっちも沿ってるような?
799:[Fn]+[名無しさん]
11/09/23 21:24:54.60 ta7hbkat
AMDのAPUの話をしていたらシンクパッドのサイズがどうの言ってる奴に?呼ばわりされました
さてどうでしょう
興味が無いとおっしゃいました
さてなんでしょう
800:[Fn]+[名無しさん]
11/09/23 21:28:51.28 yYAgjhof
ThinkPadのX32っていうPenMノートPCがたまたまあったが
これもACアダプタの容量が65WでLlanoと同じだわ。
ちなみに画面サイズが12インチ。
このコンパクトサイズでLlanoが出たら神になれそうだが
本体もACアダプタもものすごく熱いw
やっぱノートってもっと消費電力小さくないときっついのか
801:[Fn]+[名無しさん]
11/09/23 22:42:49.81 lI0AzLCR
栄光のAナンバーが11.6インチで出たら速攻買うんだけどなぁ
802:[Fn]+[名無しさん]
11/09/24 00:51:13.56 kIpkIbFg
>799
気持ち悪りぃなそんなに悔しかったのかよ
2chに向いてないよ二度と来るな
803:[Fn]+[名無しさん]
11/09/24 00:52:30.78 Kd8OVyXr
>>801
分かる。俺もずっと待ってたんだけど、もうE-350にして次を待つか悩み中。
804:[Fn]+[名無しさん]
11/09/24 01:08:46.64 KypyP/Vk
350でもいいわ
熱くなんね?
805:[Fn]+[名無しさん]
11/09/24 01:46:21.08 9ID48+V1
>>802
相手にするだけ無駄だから
放っておけって
806:[Fn]+[名無しさん]
11/09/24 01:52:58.35 BMYpaWgk
>>804
Turionとはなんだったのかと思うぐらい熱くならんよ
できるんなら最初からやっとけAMDめ!と本気で思ったぐらいだ
いやまぁEverun Noteとか忘れられない凄さだったけどもw
807:[Fn]+[名無しさん]
11/09/24 01:59:55.59 dDJghCZ6
MSIのU270買ったけど取り敢えず満足じゃ
808:[Fn]+[名無しさん]
11/09/24 07:34:08.29 NcdtTPMy
>>806
その時代は仕方ないだろ・・・
んで肝心のCPUだけの性能は同クロックTurionより上なの?
809:[Fn]+[名無しさん]
11/09/24 15:13:06.55 fmJyHGwK
同じLlanoなのに、ASUSのスレと比べて、Lenovoスレが元気ないのはなぜ?
個人的にはA8のE525が欲しい。
810:[Fn]+[名無しさん]
11/09/24 15:24:05.43 3uZN/Bb7
E425が受注停止してるからかね
K53T買っちゃったけど、どちらかといえばE425のがよかった
A8にしてノングレアが至高
811:[Fn]+[名無しさん]
11/09/24 15:27:26.01 fmJyHGwK
>>810
どうも。A6のデフォ→A8にアップグレードを考えています。
A4→A8だと高くなってしまう。メモリも1枚だし。
個人的にはdGPUは必要ないと思う。補うとしたらCPUパワー
812:[Fn]+[名無しさん]
11/09/24 15:39:11.18 qKyE6gio
A6-3400MとA8-3500Mってそんなに違うもん?
iGPUはそこそこ違うだろうけどCPUの差はそんなにないような…
メモリクロックも一緒だし
90W電源でいいからA-MXシリーズ載っかってるのがほしい…
813:[Fn]+[名無しさん]
11/09/24 15:54:42.59 fmJyHGwK
>>812
Llano全般に、GPUは強いが、CPUはそれに比べると弱いという事実がある。
A6に+4200円でA8にできるのなら、しておいたほうがいいというのが俺の考え。
後からアップグレードしようにも、部品そのものが売ってないからな。
814:[Fn]+[名無しさん]
11/09/24 16:22:02.77 kcGEWIDy
だとしても、CPU性能上昇分にしては4200円って大きいよ