10/02/17 19:09:18 IFRcyIUA
R400は名機。
3:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 20:19:22 NXM2Ur/4
R400激しく( ゚д゚)ホスィ…ですが、決算セールはそろそろでしょうか。
そろそろRも消えそうで心配なので次の週末限定クーポンで買おうかと思案中です。
今現在、デル inspiron640m CoreDuoT2300 メモリ2Gを使ってるのですが
R400最小構成のCeleronT3000モデルでも幸せになれるでしょうか。
4:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 01:22:23 YMGfajZ+
R400のWXGA+モデル欲しいんだが、先週よりもキャンペーン価格が
5000円上がってしまったので買えないでいる・・・
今週末でまた安くなることを期待
5:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 03:27:04 g/RbTcb/
7年前のPC使ってる俺は確実に幸せになれるだろうな
早くこーい
6:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 07:27:24 TJ/lVsqP
>>4
俺もそれで買うの躊躇してる。
次回はまた下がるだろうか・・・
7:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 11:23:48 Vp6yax1p
R30を久しぶりに電源入れたらsystem battery is dead
Real time clock error
ネットワークキーボードに使おうかと思ったんだが
CR1220か
秋葉で安いとこないかな
8:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 21:13:08 MLc0b8NL
R61eのファンがガラガラ言うようになったけど
分解して油差したら直った
9:[Fn]+[名無しさん]
10/02/19 00:47:47 3mfEbljO
グリスじゃないとまた壊れるよ
10:[Fn]+[名無しさん]
10/02/19 09:58:57 BqIsIEOG
新しいキャンペーンきたけど、Rはなにも変わらんな・・・
11:[Fn]+[名無しさん]
10/02/19 13:30:49 5hSF8R7r
決算セール第2弾に期待
12:[Fn]+[名無しさん]
10/02/19 16:04:06 BqIsIEOG
GENO店頭で
ThinkPad R500 2714A17
のリファビッシュ品が5.8万くらいで売ってた
リファビッシュだから保証3ヶ月だけど・・・
13:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 13:24:00 iekc2Eig
先々週末の10%OFF行っといて正解だった
14:[Fn]+[名無しさん]
10/02/21 11:16:52 XWbHrbag
>>8
ほんとかよ?
またすぐ再発すんじやないの?
15:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 01:03:59 Ei3Gjoqt
GMA 4500MHDのDisplayPortで2560x1440出力可能かな?
Q45チップセットのGMA X4500では可能らしいんだが・・・
16:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 14:15:27 GvzRaLai
>>12
それと同じやつの展示品を59800円で買ってきた。
Core2DuoでWSXGA+でこの値段なら満足かな
まあ、Vistaなのと、メモリ1GBなのがツライが・・・
17:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 17:26:10 cjMdwBrF
>>15
外部出力の最大は2,048×1,536
18:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 18:28:16 c6CLk5+/
>>16
2GBにしてもツライぞ
>>17
それってアナログRGB出力だけの話じゃないのかな?
19:16
10/02/22 18:38:11 GvzRaLai
>>18
Win7にしてメモリ4GBにしたら快適になったよ
標準で1GBって酷いよなぁ・・・
他メーカーでもそうだけど、普通に店頭で買ってきて、
そのままで快適に使えるPCじゃないのが当たり前ってどうなのよ?
メモリ増設なんて知らない人多いだろうに・・・
20:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 19:08:31 c6CLk5+/
>>19
4GBにしたいけれどPC3-8500 SO-DIMMはまだ高いよなぁ
本体は\69,700で買ったから満足してるけれど
惜しいのはUSBが3つしかないことだな
21:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 21:07:35 oI+ONS4m
XPなら2GBあれば余裕。
XPのパッケージ版を持っているか、torrentをダウソできる人なら。
22:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 23:44:50 c6CLk5+/
xpかぁ
もう戻れない罠
できれば7にしたいけれど、アップグレード対象の中に
ギリギリ入ってないんだよな
23:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 23:57:36 KdNTOTzL
ネットブックで1080p動画が観られるアクセラレータ 「Broadcom Crystal HD/BCM70012」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ネットブックじゃないけど面白そう
ちゃんと認識されればの話だが…
24:[Fn]+[名無しさん]
10/02/23 00:29:43 BkgZKXVg
Wi-Fiモジュールと排他だからなぁ
25:16
10/02/23 09:46:03 JntF3/GV
>>20
ドスパラでトランセンド製2GBが4,770円だった
あそこはメール会員になると相性保証がつくのでありがたい
安いってだけなら、ツクモで3980円ってのがあったな
メーカーしらんけど・・・
26:[Fn]+[名無しさん]
10/02/23 14:48:37 22gMaM8Y
R400激しくほしいのですが中々\49800に戻らんな。
夜間限定クーポン来たが値引率は全く変わらんし。
ネット色々見てたら段々とVAIO Eシリーズがよく見えて来た。
10マソでFullHDは魅力だな・・・
R400ハイスペック構成でもココまでは安くならんよね・・・・
納期も殆ど変わらないし。
とりあえず、週末まで我慢か・・・。
27:[Fn]+[名無しさん]
10/02/23 23:04:22 4TgJM0PA
>>25
ウマックスの2GBが東映で\2,980くらいで売ってた時があったと思うんだけど
あの時買っておけばよかったのかなぁ
今使っているのは秋葉原のOraOra!というDELLの中古品を扱っている
店で買ったPC3-8500 1GB700円のマイクロン中古メモリー
28:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 00:32:53 op2vCKPg
最近不自然にVAIOを勧める奴がThinkPadスレに頻繁に現れるんだけど、
キーボードとトラックポイントに惹かれてThinkPadに興味を持った人に
VAIOみたいなゴミクズ勧めても無駄だと思うんだけど。
ソニーは1兆円の赤字らしいから、困ってるのは分かるんだけどさ。
29:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 04:43:56 8WSM2G1V
ここはソニーコンプレックス満載のスレですね?
30:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 15:33:42 2b0DYRFx
略してソップス
31:[Fn]+[名無しさん]
10/02/25 11:43:11 /gVl0Gy1
スレリンク(notepc板)
32:[Fn]+[名無しさん]
10/02/25 22:44:56 4hseaOnT
Rシリーズ7で買ってからXPに乗せ変えたいんだけど、
サポートでXP用のBIOSと制御ソフトDL出来るよね?
33:[Fn]+[名無しさん]
10/02/26 01:45:10 +TLC/oCY
思いっきり出来る。
てか、あんた人に聞かなくても自分でダウンロードサイト知らべてみれば?
でも7使ったら、あまりに普通に使えてしまうからXpにしたくなくなるぞ。
34:8
10/02/26 22:07:30 CAjrWzNa
>>14
一週間毎日使ってるけど今の所不気味なくらい普通に動いてる。
多分軸は無事だったんだと思う。
35:[Fn]+[名無しさん]
10/02/27 00:42:17 ll9/VXS8
R61eは名機だよな。
もう2年ぐらい自転車の前カゴに乗せて移動したりして使ってるけど、トラブルなし。
他メーカーのノートなんか、壊さないように机固定で動かさず、外付けキーボードでずっと使ってたのに、
1年も経たずにハードディスクが壊れた。
Thinkpadはやっぱ凄い。
36:[Fn]+[名無しさん]
10/02/27 08:53:55 XyqjaNOG
Rの紹介のとこ見たら49800復活かと思ったけど、まだ下がってない。どっちか掲載ミス??また下がるの待ってるけど、待ちくたびれてきた。
37:[Fn]+[名無しさん]
10/02/27 19:41:16 f/AU5lA7
価格comでもう過去の商品になってるなあ
そろそろ消えるのか
38:[Fn]+[名無しさん]
10/02/27 21:01:47 K8sA3rA9
R500のVista版をXPにダウングレードして使っています。
これをWindows7アップグレードキャンペーンのディスクを使って
アップグレードするときって、Vistaにリカバリーする必要ありですか?
クリーンインストールした場合、WinDVDがインストールできない?
39:[Fn]+[名無しさん]
10/02/27 21:40:36 h7sVbdVt
>>38
R500のVista版を持ってて、それのWin7アップグレードキットが
今日届いたんだが、付属のマニュアルには、XPからのアップグレートの
手順も書いてあるから問題ないんじゃない?
もっともクリーンインストールになるから中身は全部消えるけど。
あと、WinDVDについてだけど、あとからインストールできるかどうかは
知らんが、マニュアルにある互換性のないアプリケーションの一覧に入ってるから
どっちにしろ使えないんじゃね?
40:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 12:44:22 8/hi+M5r
>>36,37
Edgeが出てきちゃって価格が被るから値下げは無いんじゃないかなあ。
X200にも言えることだけど、そのためのEdgeだから。
このままSL、というかL?に吸収されるのかな。
41:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 12:54:01 no6C8pCG
R500のDisplayPortって音声も出力できるの?
変換アダプタとHDMIケーブル買って、液晶テレビをサブモニタとして使いたいんだが
42:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 23:36:14 pD5Jhx2b
>35
貧乏人にはR61eは名機でしょうね。
R61と比べると省かれてる物が多すぎて私的には名機じゃないけど。
43:[Fn]+[名無しさん]
10/03/04 07:18:49 jxU5W/Wl
Rの存在感てコストじゃないの?
Gが無くなってからブルジョアなシリーズになったのか?
44:[Fn]+[名無しさん]
10/03/04 09:41:59 8C2HjAbU
横~すみません。
前スレの962です。規制されてたので、かなり亀ですが・・・
>>963-964 レスどーもです!I-O のメモリを買いました。
45:[Fn]+[名無しさん]
10/03/04 11:18:34 Jur2awMY
>>43
コストであってると思うよ。
ただ安さ重視のSLシリーズがあるから存在感が薄くなってる
安さのSL
ハイスペックのW
モバイルのX
ハイスペックモバイルのTかな?
Rの位置づけはなんとも微妙っちゃ微妙ね
俺は好きだけど
46:[Fn]+[名無しさん]
10/03/04 16:16:27 VdRnzd7V
49800のR61eは買ったけど、あんま使わなかったな
セレロンでvistaだからww
47:[Fn]+[名無しさん]
10/03/04 22:23:11 Z2Zp7qVf
>>46
Win7にアップしたら快適になったよ
まあ、重い処理は無理だけどね
48:[Fn]+[名無しさん]
10/03/05 12:51:27 DNd1fQmN
おれはそれほど変わらんと思うがな。
起動直後のHDDのゴリゴリがないのはいいが。
49:[Fn]+[名無しさん]
10/03/05 13:07:11 RP4HuJxC
Tにsとかiが出てきたから、もはやRは役割を終えたって感じか・・・・。
50:[Fn]+[名無しさん]
10/03/05 20:07:46 +Nlz8L2+
R終了ですね^^
51:[Fn]+[名無しさん]
10/03/05 20:50:30 eS7ljf9Q
そうかー、残念だな。
R50と1台挟んでR400と、プレーンでちょっとチャチな感じのRが好きだったのに。
SLはちょっと違うんだよな。
Acer対抗機が欲しいんじゃなくて、東芝ビジネス安ノートの対抗機みたいなのが良いんだけど。
52:[Fn]+[名無しさん]
10/03/06 20:29:31 gDwtMYza
R400のWXGAって何ドット×何ドット?
WXGAというだけだといくつも種類があって特定できん。
53:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 00:30:31 DV8/auQ5
カカクコムR400スペック
URLリンク(kakaku.com)
54:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 18:10:58 E+U3RLjJ
俺もRシリーズ好きなんで終了方向だと残念だなあ。。。
安くて性能そこそこだし、低価格帯で1440×900の液晶が積めて、
光学ドライブが壊れても汎用品と入れ替えできるとか、よくできた
機械だったんだがなあ・・・
液晶が1600×1050とかは字が細かすぎるし、1366×768は狭いしで
選択肢がないよ・・・
55:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 18:53:19 iEdJm01z
そうかい?
性能・機能で言えばT410iが、ちょっと割高なだけでそのまま選択肢にならないかな?
今のままのシリーズ展開なら俺は次はT410iの後継くらいで買い換えることになると思うよ。
ただ、Rだと性能機能CPの全てで満足だったのに、Tだと国産メーカーと同じくらいの価格だからCP的に満足感は無くなるな。
56:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 21:14:04 TMAVJ5Wi
54と55の会話がかみ合っていないようなキガスル・・・
57:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 21:55:36 E+U3RLjJ
54です
T410iかなり割高です・・・・まあ、1440×900が選べるだけでも良いと思わないと
いけないのでしょうか。。。(AcerとlenovoとLet'sとVAIOの法人向けしか選択肢がない)
ドライブ変えるときもウルトラベイスリムは苦労するし・・・・
汎用性があって安くて1440×900くらいの良いノートはないだろうかとおもってます。
58:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 22:05:33 Ct/7+CXB
WXGA+狙いな方へ。
知っている人は知っているとは思いますが、次期Visual Studioの動作条件で画面解像度1280x1024ドット以上ってのが入ってます。
ご注意ください。
59:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 09:10:29 /MxaI7Fk
初Thinkpadで1ヶ月迷って、R500注文完了!!
SLとTとで迷ったけど、Thinkpadらしさ?と値段の兼ね合いでR、目が悪くなってきたから画面の大きな500にしました。
到着が待ち遠しい~
60:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 15:31:38 2ifgFBVG
よかったな。今週には価格が下がることを祈るw
61:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 15:32:26 0L93H00G
あの~
R400とかR500の液晶って光沢液晶なんですか?
62:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 15:57:20 5tOiEb7/
>>61
非光沢です
63:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 17:08:31 Wckhm0IA
R400の再値下げまだか。このまま製造終了とかやめてくれよ。
64:はまつまみ
10/03/09 17:58:31 Vk2TAAAR
こんにちは。
自分は安価に入手したR61eをちょこちょこと改造しながら使っています。
とりあえず、CPUをCore 2 Duo T7300に交換、無線LANにIntelの4965AGNを追加しました。
そのうちHDDを交換してあげようかと思います。
みなさんよろしくお願いいたします。
65:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 18:46:47 N4OjSL+e
>>64
製造終了でしょ。次期モデルはLシリーズだし。
66:[Fn]+[名無しさん]
10/03/10 20:02:07 BVn9NejY
R安くならないな。
去年の半期決算末期セールくらいは下がると思い
今回の決算セールで買おうと思ってたが・・・今回のクーポンは無いな
Rもうじき製造終了だろうから、オレはこのままLの発表待つわ
67:[Fn]+[名無しさん]
10/03/10 20:33:46 Rnt0X8oS
日本以外でもLはまだ出てないの?
直販で全然安くならなくなったことを考えると、Rそのものはもう完全に終わるんだろうな。
安くて高性能、R400は名器じゃないかと思う。
SL410は筺体はともかくスペック的に劣化してるし、Edgeは筺体スペック共に完全劣化ThinkPad。
X301もたぶんこのまま終了。
13~14型モニタの商品って価格性能比、使い勝手がすごく良いバランスだと思うんだけど、
世の中では中途半端なのかな。
レノボ的には「(数万お金を足して)Tを買ってください」ってことですか。
68:[Fn]+[名無しさん]
10/03/10 22:22:00 Fc7pJk0o
レノボ的にはGを買えじゃないの?
69:[Fn]+[名無しさん]
10/03/10 22:26:58 Xz1HIdnK
>>68
Gなんかまだあったっけ?
何かIBM5535代替品のイメージがあるわ。
70:[Fn]+[名無しさん]
10/03/11 07:53:35 Shyky0JX
>>29
ソニーもトラックポイントを標準にしてくれたら選択しに入るw
71:[Fn]+[名無しさん]
10/03/11 08:30:30 IGqTeAtD
>>70
vaio Cの時代はほぼ本物のTrackPointが載っていたけどな。
ドライバの設定項目がIBMのものと全く同じ。
72:[Fn]+[名無しさん]
10/03/11 09:48:20 xGd9dGAY
>>69
IBM時代のG(Rよりグレードが上のデスクノート?)はもうとっくに滅んでいて、
レノボが従来から持っていた三国ノートのラインナップにあるGのことでしょ。
73:[Fn]+[名無しさん]
10/03/11 15:14:43 UPb8wjus
URLリンク(shopap.lenovo.com)
74:[Fn]+[名無しさん]
10/03/11 16:55:37 IGqTeAtD
>>72
ああ、それさっき気がついたわ。
ThinkPadスレじゃGと言われるとThinkPad Gシリーズのことしか思い浮かばなかった。
75:[Fn]+[名無しさん]
10/03/11 18:34:00 j/yX44FO
G550ってメチャクチャ売れてるみたいだな。
量販店でアホみたいに安いしな。
でも俺はThinkPad以外は眼中にないし。
76:[Fn]+[名無しさん]
10/03/11 19:38:55 JLDwnn9n
lenovo「thinkpadユーザーなんて眼中にないし」
みたいなことにならないといいが。
77:[Fn]+[名無しさん]
10/03/12 11:22:00 sca83Mmk
決算セールファイナルも対象外か
78:[Fn]+[名無しさん]
10/03/12 14:35:44 QYgoBCFT
決算セール Final
79:[Fn]+[名無しさん]
10/03/12 15:00:14 PImdXNCn
うまい!
80:[Fn]+[名無しさん]
10/03/12 19:03:49 q7tjfpwi
R61eはこの2年間の俺の仕事をノートラブルで支えてくれた。
キーボードは最高だし、熱くないし、ファンは静かだし、頻繁に持ち出しても壊れないし、快適な環境を提供してくれた。
ありがとうThinkPad。
なかなか壊れないんで、もうそろそろ新しいのが欲しいな。。。
81:[Fn]+[名無しさん]
10/03/14 20:31:17 Rtc+F7XT
決算セール Finalと聞いてR400のC2D P8600のやつポチりました。
82:[Fn]+[名無しさん]
10/03/16 11:39:46 3JMwy2Qz
●ThinkPad、ThinkCentreシリーズ
PC本体価格が【13万円以上】 →PC本体価格をさらに【18%OFF】
(ThinkPad Edgeシリーズは対象外となります)
┏━━━━━━━━━━┓
┃ eクーポンコード:JPNIGTPAD0317 ★3/17まで
┗━━━━━━━━━━┛
●ThinkPad、ThinkCentreシリーズ
PC本体価格が【10万円以上】 →PC本体価格をさらに【12%OFF】
(ThinkPad Edgeシリーズは対象外となります)
┏━━━━━━━━━━┓
┃ eクーポンコード:JPNIGTL0317 ★3/17まで
┗━━━━━━━━━━┛
●ThinkCentreシリーズ《デスクトップPC》
PC本体価格が【5万円以上】 →PC本体価格をさらに【10%OFF】
┏━━━━━━━━━━┓
┃ eクーポンコード:JPNIGDT0317 ★3/17まで
┗━━━━━━━━━━┛
Rは華麗にスルー
83:[Fn]+[名無しさん]
10/03/16 17:05:40 Nux3dIew
よく読め節操のないやつめ
※当eクーポンは、弊社からのPC製品に関するe-メールを受け取られている
お客様限定ですので、当メールの転送や、本文および価格の転載はご遠慮
いただきますよう、お願いいたします。
84:[Fn]+[名無しさん]
10/03/17 22:33:29 0crDOR8d
R500 今日到着
なかなか良いね
メモリ増設迷ったけど、2Gでしばらく様子見ることにした。
85:[Fn]+[名無しさん]
10/03/18 00:03:13 YTcldrB1
>>84
ポチッってから何日で到着した?
86:[Fn]+[名無しさん]
10/03/18 06:41:09 9zV7giss
R400だけど、3/9 夜ポチッて納品予定:3/18のメールが昨日来た
87:[Fn]+[名無しさん]
10/03/18 08:28:10 Q7OtmLqI
新生活応援セール 3/24まで
値段据え置きw
88:[Fn]+[名無しさん]
10/03/18 19:10:08 8zTDJoLj
84だけど、3/7に注文して昨日到着。
月末か最悪4月入ってからかと思ってたけど、かなり早くてビックリ
運が良かったかも
ただ、先週の金曜の朝には成田着いてたみたいなんだけど、その後が土日挟んだのもあるから、ちょい遅いし、どうなってるのかわからなかった。
89:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 07:16:24 FFtHfK8N
R400販売終了したっぽいね。
90:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 08:20:42 6c3b6hYF
マジか
91:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 09:58:15 HUbgALVT
直販、R500しか出てこないね。
もうSL410かT410へ行くしかないという。
劣化したSL410か、数万円足してT410か、というのは何とも。
92:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 14:27:51 nuqYni0L
Rシリーズって型落ちのTシリーズに見えるんだけどそうなの?
93:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 14:51:23 ARduOSyN
Rは伝統あるシリーズだよ
94:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 15:07:34 nuqYni0L
そうなのか
何か写真で見るとR400とT61がほとんど同じに見えるんでそう思ったんだが
パーツを流用してるとかもないの?
95:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 15:29:24 uMTGT6ss
R400早めに買っといてよかったー
やっぱPCは欲しい時が買い時だなw
96:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 20:01:48 FFtHfK8N
3月19日 ThinkPad R400 需給逼迫のため、新規注文の停止をさせて頂いております。ご迷惑おかけしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
URLリンク(shopap.lenovo.com)
だそうです。
97:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 20:42:39 /LM+A5oL
販売停止とか言ってたアホは何のPC使っても同じ
まともに情報一つ拾えないんだから
98:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 23:33:20 AgGD5Dpq
>>96
X301はそのまま消えたぞ。
99:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 00:52:43 UOG1PYA3
R410/R510はでるんかね?それともSLシリーズにスライドしてRシリーズは終わりかな?
100:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 08:12:58 rrwJfa3K
>>99
Rは終わってLになる
101:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 09:41:47 /vv2tvgV
>>96
注文殺到してるのかね?
それとも、在庫終了まじかなのか?
102:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 11:29:58 lEECYhp9
Lが準備できるまでは形だけ置いとくんじゃないか。
しかし、仕様が古いよな。
特に、1万足して追加VGA、、、、しようとすると化石。
これもうちょっと新しいのにできないんだろうか。
103:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 21:59:00 bnO7VSCL
もうRAM 4MB仕様は未来がないっしょ
104:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 11:12:19 S1IDSUWN
4MB?
105:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 16:46:27 GMv99k4/
4MBってPS/55noteの時代の話か?
106:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 22:00:42 Es6W8j4Q
>>104
ビデヲ目盛の話かと思ってた…
107:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 01:14:25 OXWaqt2O
初期MobilityRadeonも長生きだったな。
108:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 07:49:37 kKPxUext
>>102
Lの準備か・・・ロールケージ入りで頑丈なR400を買おうと思っていたのに・・・
Lの堅牢性とかって、どーなんだろう?
Rのようにロールケージ入りで頑丈なら良いのだが、
SL同様のフチャフチャ艦体だったら、絶対に買わないなー
109:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 12:13:12 rxPsZMsR
Thinkpadもついにカードスロットすら付いてないゴミに成り下がったな。
110:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 12:24:17 kEGw9chB
有識者の皆様教えてくれろ
R51の11a/b/gWireless LAN Mini PCIってW52対応の
ファームってあるんでしょうか?
いろいろ探してるが見つからないんですが・・・
111:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 13:39:31 HUlh8ltb
R61eのファンがまたよく回るようになってきたので、そろそろシリコングリス塗り直しの時期かな。
ついでにファンや基板のホコリ取りもしておこう。
112:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 14:04:41 RHotGR4k
ついでに放熱フィンの表面を洗ってやると更に良い。
113:[Fn]+[名無しさん]
10/03/24 12:46:50 iGRJJrah
R400はCel DualCore、画面サイズ中(カスタム注文)で、かなりお買い得だったのに残念。
ちょうど決算でビジネスユーザーから数百~千の注文が殺到したんじゃ?
114:[Fn]+[名無しさん]
10/03/24 12:55:31 Rrln6OuY
部品不足と景気回復基調がモロに影響してるんだろうな。
各社予算取りも終わって発注ラッシュだろうし。
もっとも、一番はレノボの体質なんだろうけど。
115:[Fn]+[名無しさん]
10/03/25 15:11:28 R7AJygGG
81だけど3/14ポチッて今日届きました。
116:[Fn]+[名無しさん]
10/03/25 22:04:02 4aJi8M8p
R41eだけど
メモリ512×2枚にすると頻繁にブルースクリーンが発生します。
誰か原因と対策を教えてください。
117:[Fn]+[名無しさん]
10/03/25 22:44:50 HA6zHoa/
>>116
つmemtest
118:[Fn]+[名無しさん]
10/03/25 22:57:09 iZ02dhFz
R500 3/15ポチッて今日到着
リカバリーメディア作成中
119:[Fn]+[名無しさん]
10/03/25 23:14:45 6PT4Rxkc
>>118
SL500餅としてはうらやましいな。
タッチタイプはできないので7列キーボードのアリガタミはなくて
SLで十分だといえばそうなんだけど。
120:[Fn]+[名無しさん]
10/03/26 04:31:31 BHmRixA+
俺もR500なんだけど去年の夏に扇風機で風をあててたら
ヒンジの金属部分が錆びたように変色してしまった
夏場の湿気を含んだ風をあてるのはまずいみたいだな
121:[Fn]+[名無しさん]
10/03/26 11:33:42 pmRFsRgY
T410(特にs)が発熱で死亡してる感じなので、T400が終売になった今、
R400の復活を望みたいところなのですが、レノボのパターンだと、
そのまま終売になりそうな・・・。
122:[Fn]+[名無しさん]
10/03/26 15:01:13 xp8ON3UQ
諦めてSL買えよ
123:[Fn]+[名無しさん]
10/03/26 17:20:04 FUdtjdGM
>>121
16:10パネルやプラットフォーム自体が生産終了の時期だからな~
124:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 08:32:32 dnqMrao7
Lシリーズ て何時頃出るんだろう?
スペック情報もなしなの?
125:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 11:00:40 RSmfm2bE
SL410&510、液晶カスタムオプション選べるようにしてくれるとありがたい。そうなると即ポチ。
126:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 13:32:20 KbgQwrdt
Tは駄目そうだし、SLの解像度アップはありかも
127:[Fn]+[名無しさん]
10/04/01 16:28:29 T3KyADvg
R400の復活はまだですか?
128:[Fn]+[名無しさん]
10/04/01 19:12:31 Ktcot0ry
>127
明日に期待。
>> 新生活応援セール 第2弾 4/1まで
129:[Fn]+[名無しさん]
10/04/01 19:23:38 Ktcot0ry
すまん。アフィリのメール見たらない復活はなさそうだ?
> 03/20
> 販売終了商品のご案内 ■ThinkPad R400
> ⇒今後は、スリムなノートPCであるThinkPad T410/T410iをご案内ください。
130:[Fn]+[名無しさん]
10/04/02 01:29:17 SrVFArlz
R40を使っているのですが、
ワイヤレスLANがWPA2に対応しておらず困っています。
ドライバの更新などで解決できるのでしょうか…
131:[Fn]+[名無しさん]
10/04/02 08:18:00 g/71u3pB
>>130
漢は黙ってノーガードw
132:[Fn]+[名無しさん]
10/04/02 10:55:34 NTmvi5ll
WPA(AES)で十分なのに。
133:[Fn]+[名無しさん]
10/04/05 10:54:01 ooPnUgoM
R52純正40GBのHDDをバックアップして160GBのHDDにリストアしましたが
BIOSチェック後に2010エラー通過後に左上のカーソル点滅で止まったままになります
解決方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
ちなみに160GBの3.5インチHDDが乗っているデスクトップ機の内容をバックアップしたものを
誤って同HDDにリストアした時はR52でXPが起動しました
OSはXPのSP3で、バックアップソフトはAcronis True Image 2010 Englishiです
134:130
10/04/05 15:27:19 ZC7AX8yC
>>132
もうひとつのノートがWPA2で通信してるので
ルータの設定を変えたくないのです。
ワイヤレスカード自体を換装するしかないのでしょうか…
135:[Fn]+[名無しさん]
10/04/05 15:40:09 WZleJcDP
>>134
802.11bしか対応していないんだっけ?
もうUSBかPCカードのg以上対応アダプタ買ってきた方が安上がりだな…
136:[Fn]+[名無しさん]
10/04/06 05:17:08 WtMk7CM6
>>133
URLリンク(www-06.ibm.com)
たぶんHDDが壊れてるよ、?他にないの
137:[Fn]+[名無しさん]
10/04/06 07:52:58 8I827agw
>>136
160GBのHDDに乗せ変えてXPはインストールできました
ただ今の環境まで戻すのが大変です・・・
138:[Fn]+[名無しさん]
10/04/06 14:38:45 WtMk7CM6
TrueImageでクーロンを作ればいいよ、外付けUSB、HDD持ってる?
139:[Fn]+[名無しさん]
10/04/06 15:11:54 8I827agw
>>138
160GBのHDDをUSBで接続して
そのHDDにクローンを作れば良いのですか?
140:[Fn]+[名無しさん]
10/04/06 16:45:47 8I827agw
>>138
無事クローンを作って移行が完了しました㌧
141:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 22:12:35 M1SStCdO
T43で使っていたイヤホンがR61に刺さらない事に気づいたんですが、
ヘッドフォン・ジャックの規格変わりました?HPには詳細載っていないし…。
142:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 22:19:48 6ygY++9E
φ3.5ステレオミニプラグのままじゃないの?
私のR61はそうだけど。
143:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 23:13:27 M1SStCdO
>142
レス有り難うございました。刺し方が弱いだけでした…。
失礼しました。
144:141
10/04/11 00:32:07 gvRxwN8H
もうひとつ質問です。
音量のハードウェア制御とソフトウェア制御が連動していますが、
どうすれば良いでしょう?ボリュームが1でもかなり大きいです。
145:[Fn]+[名無しさん]
10/04/11 00:44:47 SwR/ezaX
>>144
トレイアイコンの音量項目(スピーカーのアイコン)をダブルクリックすると詳細が出るからwaveとか各種項目で細かく調整する
146:141
10/04/11 00:50:35 gvRxwN8H
>145
有り難うございました。
T43だとここが連動していたのに・・・何なんだ。
147:[Fn]+[名無しさん]
10/04/14 00:20:39 692FcTEE
Lシリーズはどうなったんだ…
148:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 10:09:31 w/+eIJCV
R完全終了のお知らせ
149:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 10:32:09 lxJhzEB4
お知らせ:ThinkPad R400、R500につきましては、レノボ・ショッピングでの販売を終了させていただきます。今までのご愛顧誠にありがとうございました。
150:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 10:54:24 JkngxLWj
まじ?
今のTだと糞解像度なんで、CPUやら無線LANやらには目をつぶって
R500のWSXGA+を買おうかどうか今日一杯迷う予定でいたんだが…orz
151:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 11:44:49 i5Rx75Y1
オワタ\(^o^)/
152:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 13:42:56 dJ/AUN0u
去年の11月に買ったおいら勝ち組wwww
153:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 15:18:51 6mbCU9X9
がーーーーん。
しかし替わりのSLってなんで高解像度モデルがないのさ。
154:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 16:12:00 x1CGkIVk
非Rでも仕方ないけどいろんな解像度は選べるようにしてほしいな
155:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 19:55:19 v7fBM68u
Edgeってなんて読むの?
156:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 20:32:22 JvHTjaJd
「エッジ」じゃないの?
157:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 21:38:07 Vteqovrn
もう一年前か、今夜が山田@R500
158:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 21:57:08 rZ/Wtuu9
究極超人
159:[Fn]+[名無しさん]
10/04/16 01:05:48 8OZkhXvj
Rシリーズ、ちょうどよかったのになー。
今R400使ってるけど、すこぶる満足。
せめてRシリーズの後継シリーズが出てくるといいんだが。
160:[Fn]+[名無しさん]
10/04/16 01:07:03 gwBlsDz/
Edge15ってのが後継機種扱いなのか?
ノングレア液晶なのはいいがHDだから縦のドット数が減ってるな……
161:[Fn]+[名無しさん]
10/04/16 08:23:18 V0SJynz1
EDGEは一般向けの位置付けだったんじゃないかな。
Rは元々スモールビジネス向けの一番安いThinkPadだったはずなんだが、
Tの凋落とSLの出現でCore2時代はなんだかカオスになってたね。
CTOすると価格差も曖昧になるし。
持ち運びしないなら熱の問題は無いし、
Rは良い選択肢だったんだけどなあ…。
Lシリーズってのはどこにいったんだろ?
シリーズ名を変える意味もわからんが…。
162:[Fn]+[名無しさん]
10/04/16 10:11:21 JI0CPnkw
>シリーズ名を変える
右が嫌で左にしたんだよ。全人代の指導
163:[Fn]+[名無しさん]
10/04/16 14:51:17 Z7npDPuZ
本社移転記念セールwww
164:[Fn]+[名無しさん]
10/04/16 16:39:47 BHBfydEz
URLリンク(www.engadget.com)
Lシリーズはなんかエコロジーがテーマみたいだぞ?
Atom搭載だったりしてw
165:[Fn]+[名無しさん]
10/04/16 16:52:05 TaQ85Vxl
これだろ?
URLリンク(appserver.lenovo.com.cn)
なんかもうSLモドキつうか…。
何よりも額縁&HD液晶が終わってる。
この解像度じゃ、、、
166:[Fn]+[名無しさん]
10/04/16 18:11:46 4Yf1Yxl2
R500もう安く買えないの?
中古探すしかないのかな
167:[Fn]+[名無しさん]
10/04/16 19:51:30 V0SJynz1
>>165
これはもう終わったな。
SLそのものだ。
そして、縦解像度暗黒時代の到来か。
日本のパネルメーカーはやる気ないのかねぇ…。
168:[Fn]+[名無しさん]
10/04/17 04:41:37 jeuIuIG3
>>165
SLだなこりゃ。
169:[Fn]+[名無しさん]
10/04/18 00:35:52 8oKvFz8v
まあ22日に新規ThinkPadがお目見えになるから
それまで対して期待もせずに待とうや
170:[Fn]+[名無しさん]
10/04/20 19:23:57 0KWnS4Ke
283 [Fn]+[名無しさん] sage New! 2010/04/20(火) 14:34:47 ID:yH5PZ8LK
ThinkPad Lシリーズだって
URLリンク(www.engadget.com)
171:[Fn]+[名無しさん]
10/04/20 19:45:28 wYZKsjWL
Rシリーズの外観を求めるなら、次はもうTシリーズしかないのか。
172:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 08:30:08 8DXSoS6n
若松通商で売ってたWindowsXPモデルのR500(ダウングレード仕様なのでVistaのリカバリディスクつき)を先月購入。
これで液晶綺麗だったらほぼ至高のフルサイズノートだろうと思うのに
もう1台持ってる使い込んだX22とか前に使ってたG40とかと大差ない感じなのだけはちょっと残念だ。
あと、こればっかりは当該モデルの出荷開始時期とかの絡みで仕方ないのかもしれないけど
IE7が導入されてるぐらいならXPのサービスパックも3が当たっててほしいところだった。
173:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 08:59:14 McqQkrTn
店頭展示が無いから液晶ってわからないよね。
2chも含めてネット上にはちらほらあるけど、人それぞれの好みもあるし。
>>172
若松って今は何を展示してるのかな?
174:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 12:09:27 WWT90RJ4
レノボ、シンプル構成のCore i搭載ノート「ThinkPad L」シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
「ThinkPad R」シリーズの後継となるモデルで、ベーシックな「ThinkPad Edge」と、スタンダードモバイル「ThinkPad T」の中間という位置づけ。
175:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 12:27:10 McqQkrTn
え?Lの後継?
176:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 12:28:08 McqQkrTn
じゃないや、Rの後継がL?
177:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 13:30:23 MddnW5m/
XGAのR52(1858-9QJ)を持っています
ポン付けでもっと解像度の大きなものと交換したいのですが
可能でしょうか?
178:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 18:36:28 vBKLGIWK
誰がどう見てもSLの後継がLだろう。
レノボ的にはRの後継ということにして値上げしたいんだろうな。セコイ。
179:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 19:28:34 TAhS/omv
気に入らないひとはT410i/T510iかえってことでしょう
180:172
10/04/27 20:42:58 8DXSoS6n
>>173
最近行ってないから分からないけど
URLリンク(www.wakamatsu.co.jp)
↑今はSLみたい<WinXPモデルのお手頃価格即納品
液晶は店頭で見た感じではそんなにダメではなかったけど
(InternetExproler起動したりフォルダ開いたりとかはやってみた)
やっぱり自分の使う環境でホントにどうなのかは買ってみないと分からないなという感じ。
181:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 01:15:09 aKnOqaKW
R500
Windows7
4500MHD
なんだけど、エクスペリエンス インデックスで「ゲーム用グラフィックス」
のスコアが3.5なんだけど皆もこれくらい?
182:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 22:34:54 vH8GwVrV
レノボの直販見たけどLシリーズ高いな・・・
この値段ならT買うってばw
しかも高解像度パネルは選べずorz
183:[Fn]+[名無しさん]
10/04/29 01:35:39 fuwsOGRK
Lシリーズの魅力が全くわからない
184:[Fn]+[名無しさん]
10/04/29 08:55:45 pIaB60Fs
Lシリーズはレノボのサイトで特長見てもロールケージのことは書いてないね
OSは今のとこプロフェッショナルのみでホームがないね、OS含めて自由な
カスタマイズできないから今のとこ高いのかな
この値段のままだったらXかT買うでしょ 外観もSLと酷似してるし
ちなみにレノボサイトの特長見たら「業務」が「牛無」になったたwww
日本市場はやるきないのかしらん
185:[Fn]+[名無しさん]
10/04/29 12:58:27 y17FUAb0
滅亡、秒読みみたいな国なんぞ相手にしてらんねーよって感じじゃねーの
186:[Fn]+[名無しさん]
10/04/29 13:04:19 h9AjRzby
そう言いつつ、全然国外脱出する気配がないのがネトウヨ
187:[Fn]+[名無しさん]
10/04/29 18:24:05 UH0nGywu
こんな所でもルーピーズの工作ですか。
ご苦労な事です。
しかし、非ツルテカになっただけのSLシリーズじゃお得感が無いよなぁ・・・
てか初代SLの印象が悪すぎる。
188:[Fn]+[名無しさん]
10/04/29 18:59:50 3OeoDAHA
>>184
そういえばX100とかいうのを店頭で見かけたけど
ユーザーインターフェイス面は確かにThinkPadの流儀っぽい(ちゃんと赤ポインタだし)し
大きさからいえば往年のs30ぐらいに見えたけど、ただあの色気がないからs30の代わりにはならなそうだった
<全体のデザインの作法はむしろThinkじゃないシリーズのLenovoのネットブックに近い
他のシリーズもみんなそんな感じになっていくのかな。
189:[Fn]+[名無しさん]
10/04/30 06:56:53 VeJHTS8a
>>高いパフォーマンスとコストバランスの融合
高度なオフィス牛無もパワフルに処理するスタンダードノートブック。
オフィス業務でなくオフィス牛無だ
190:[Fn]+[名無しさん]
10/04/30 23:54:17 4u+vNsrN
外資系メーカーの誤植2文字でそのぐらい、という気はするけどw
まあメーカー客相とかに直接の指摘があれば次にサイト弄る時にでも直すかもしれないけど
そもそも見た目を着飾った国内大手ブランド品じゃなくて外資系メーカーの「実用的な価格帯の」
(高級ブランド品とかはまた別ね)商品選ぶ客層っていうのは
モノ自体の性能とか品質とかそういう実利面のほうを重視する人たちで、
そうなると例えば素材が違う外装パネル同士(樹脂と金属とか)の色艶の違いだとか
パネルの合わせ目のズレとか「気にしなければ問題にならないような性能上支障のない物事」自体を
問題にしない人が大多数で、それと同じで「ちょっと想像力働かせば済むようなサイトの誤記」ってのも
案外誰も気にはしないってことではないかとw
191:[Fn]+[名無しさん]
10/05/01 08:04:50 9qP43cK8
そう。やる気がない、気にしないんだろう。
文章を見直す気もない。「牛無」などと異様な語があっても気にしない。
Lシリーズユーザーになるなら、そのくらい気にしていてはいけないw
192:[Fn]+[名無しさん]
10/05/01 09:08:13 nmeHRnpI
合ってるぞ、「オフィスで牛になってる奴はいない」無問題。
193:[Fn]+[名無しさん]
10/05/01 09:30:25 IH9JINZv
やる気がないというより、中国人がチェックしたんだろ。
サイト制作時に一度も見直さないなんて有り得ないから、そのチェック社員が日本人なら誰でも気付くはず。
中国人がやってるから分からなかったのさ。
194:[Fn]+[名無しさん]
10/05/01 10:57:23 z06z5FKc
苦しい言い訳だなw
195:[Fn]+[名無しさん]
10/05/01 17:46:48 7Bx9x1TX
牛無豚有
196:[Fn]+[名無しさん]
10/05/01 21:36:36 Bn3OK/NL
ヒンズー教徒か
197:[Fn]+[名無しさん]
10/05/02 19:41:36 Og7uyEhg
鳥は?
198:[Fn]+[名無しさん]
10/05/02 20:29:49 cH7JJJhO
烏龍茶
199:[Fn]+[名無しさん]
10/05/03 19:46:02 bOU6BckV
>>2
R500は?R500は?
R500はあああああああああああああああん??!
200:[Fn]+[名無しさん]
10/05/03 20:02:25 wz3CnJ4P
R500は名機です
音静かで熱くならない。
これだけでノートPCとしては優秀
201:[Fn]+[名無しさん]
10/05/04 06:34:38 3ILBA3RP
名前はLになっても外観、中身はRを踏襲してほしかったなぁ…
202:[Fn]+[名無しさん]
10/05/04 11:14:45 ihiEbT8e
Lは米軍規格に合格ってなってるね
でもロールとか入ってないんでしょ?
そもそもヒンジが金属じゃねーしな
203:[Fn]+[名無しさん]
10/05/04 12:27:34 N9JAJIlj
>そもそもヒンジが金属じゃねーしな
アホ
204:[Fn]+[名無しさん]
10/05/04 14:18:37 DmtZzkam
SLはプラ製で萎えたなぁ
205:[Fn]+[名無しさん]
10/05/06 17:54:33 zy3lAU88
購入して10ヶ月目にしてR500を3Gにメモリ増設。
ここまでスピードが変わるとはね…
10ヶ月も1Gで耐えてた俺エライ
206:[Fn]+[名無しさん]
10/05/07 00:44:42 f8xAlFDu
r400で3Dのゲームやりたいんですけどっ!
207:[Fn]+[名無しさん]
10/05/07 01:31:49 6X/WvLUx
>>206
スレリンク(notepc板:262番)
いちおう3DFPS
208:[Fn]+[名無しさん]
10/05/07 17:08:18 ym9kQe5z
R500を使っています。
bios設定やOSインストール等で間違った操作をすると結構大きな音で
「ピー!」となる音(ビープ音ていうんですか?)があるじゃないですか?
あの音を消す、もしくはあの音の音量調整のやり方があれば教えてくださいです。
209:[Fn]+[名無しさん]
10/05/07 17:35:33 Zze432zu
イヤフォンジャックにイヤフォン挿しておくとか?
210:[Fn]+[名無しさん]
10/05/08 00:14:41 VvFXANJm
配線引っこ抜くとか?
211:[Fn]+[名無しさん]
10/05/10 23:24:56 GmPFfc5P
LよりもEdge14,15のほうがマシに思えるのは俺だけだろうか?
212:[Fn]+[名無しさん]
10/05/11 00:11:49 n0OAJRQG
当然、L412, 512 の方がマシにみえるな。
213:[Fn]+[名無しさん]
10/05/12 23:56:49 YzPq28W0
BIOSにビープ音の設定なかったっけ?
1月に買ったR400が最近不調になってきた.
Win7でスリープから復帰しない&ログイン時に指紋認証が使えない
っていう時が増えてきた.
そろそろリカバリかけるかな.
214:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 16:40:28 lIplo4sS
年中MBRをぶっとばしてリカバリしてばかりの俺に隙はなかった
215:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 23:53:57 qlXL54eJ
>>213
オレ、も同じだw
216:[Fn]+[名無しさん]
10/05/19 11:25:58 YWlpWYX+
3年目にRJ220が壊れた。ブルーレイに書かないどころか一回たりとも読まなかった。
DVD-Rさえ焼ければいいので、R61に使える安い互換ドライブないのかな?
217:[Fn]+[名無しさん]
10/05/19 12:58:17 unhr5UBQ
R40のゴム脚が一個取れちゃった…
218:[Fn]+[名無しさん]
10/05/19 21:57:24 ogeN9zKn
ホームセンターに似たようなのが売ってるよ
219:[Fn]+[名無しさん]
10/05/20 01:03:41 powloMjQ
百均の黒ゴム、両面テープで貼っとけ
220:[Fn]+[名無しさん]
10/05/20 06:05:35 VNuzXdyU
もう楽にしてやってもいいんじゃないか?
221:[Fn]+[名無しさん]
10/05/20 06:37:59 +DcpPy1A
カグスベールとかトスベールで
222:[Fn]+[名無しさん]
10/05/20 10:32:28 a9za7wD2
>>221
すべらせてどうする
223:[Fn]+[名無しさん]
10/05/20 10:48:01 LLsFc0s7
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
↑
これのゴム足みたいな小さな丸っちいのあったじゃん。
あれって、片側に接着面があったから、代用に最適なんじゃないか?
224:[Fn]+[名無しさん]
10/05/23 12:27:56 Ca/oYKQN
他のThinkPadスレは、納期がどうだとか、
液晶のベンダーが変わるとか、良くも悪くも盛り上がっているけど、
このスレの話題の中心は、ゴム足ですかw
まったりと枯れていく本機にふさわしい内容ですねww
225:[Fn]+[名無しさん]
10/05/23 14:39:20 uuwkXyhO
で
226:[Fn]+[名無しさん]
10/05/24 12:31:47 KdvNEj8Z
もうRの14型の後継はT4シリーズになってるから合流で良いのでは。
それともLシリーズのスレいる?
227:[Fn]+[名無しさん]
10/05/24 17:32:06 aznm4gR1
スレ保持でも合流でもいいけど
>>224のような煽りはいらないな
枯れ機種でも好きなもん買って使ってるんだから
お互いの有益な情報をやり取りするためにも不要だと理解してくれよ。
228:[Fn]+[名無しさん]
10/05/24 17:41:22 eaNVvy4C
>>226
もうT510が最強だよ
229:[Fn]+[名無しさん]
10/05/24 18:38:17 KdvNEj8Z
でも、このスレまだまだあるから別にこのままで良いのか。
900超えてから悩めば良さそうだ。
1年以上持つでしょここ。
230:[Fn]+[名無しさん]
10/05/24 19:25:13 aznm4gR1
そうだね。
とりあえず不満も故障も無いのがRの欠点だし
もうちょっと某メーカーのように壊れて欲しい
231:[Fn]+[名無しさん]
10/05/24 20:07:36 jHOET+kJ
おれのR61eは、そろそろファンがやばそう
232:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 12:41:25 zs4G9BfL
Lがカスタマイズ可能になったな。
いらないけど。
233:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 14:13:35 IbvSRKP8
カスタマイズできるようになった&キャンペーン価格が始まったということで
Lシリーズ専用スレって作った方がいいかな?
Rとは別物だし
ただSLがアンチグレアになった感じだし、SLの上位機種的な感覚が強いから
SLシリーズ専用スレに統合をお願いした方がいいかなという気もする
どう思われますか
234:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 16:14:08 zmU7CzuH
難しいね、スレ統合や廃止については
みなさんの意見を尊重しながら進めていかなければ荒れる元です
こうすればいいんじゃないか、といった意見を期限付きで募集して
より多数の同意が得られればその方向で動くといいかもしれません。
自分はRスレはここが最後でいいかと思う。
Lシリーズスレの是非はLユーザーさんの声を尊重するということで。
235:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 18:54:04 d5mH7+Af
R40 2681-2bjなんですがHDDがガコガコいいだしました。
XP-pro版のリカバリディスク持ってるかた譲っていただけないですか?
死ぬ前にHDD交換したいお
236:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 18:57:20 ak+tqCdO
>>235
acronics true imageの体験版使えばいいじゃん
237:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 19:00:47 qI3LDgIZ
>235
R40はわからんけど、純正XPPro理科張りディスクならIBMで\7350で販売してるんじゃない?
自分はR61(2台持ってる)&R61eの純正理科張りディスクをメーカーから取り寄せたけど。
238:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 19:04:47 ak+tqCdO
>>235
で、リカバリー作成しなかったの?
239:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 19:12:10 d5mH7+Af
親戚からもらってそのまま使っててリカバリ作ってませんでした。
7Kか~安心のためにメディアでほしいし買おうかな。
240:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 19:36:32 ak+tqCdO
>>239
CD-RかDVD-Rドライブが載っていたら今からでも作成できるんじゃねーの
スタート→ThinkVantage→Create Recovery Media
から
241:[Fn]+[名無しさん]
10/05/26 13:58:32 NsP/a8/Z
R40にThinkVantageってあるの?
242:[Fn]+[名無しさん]
10/05/26 17:32:47 e5OHakfV
>>241
あるよ
243:[Fn]+[名無しさん]
10/05/26 20:11:11 ssdITi8z
i386から頑張ればよい
244:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 00:03:39 IAFnhjM4
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
245:シベリアよりSOS
10/05/27 18:58:20 i7GFtql5
すいません、どなたか教えてください
IBM ThinkPad R31 2656-C5Jが壊れました
OSは、Windows XP Professionalです
正常に動作していたのにトイレから戻ってきたらなぜかブルー画面になっていました
何をきっかけにおかしくなったのか、目撃していたのは猫のみで、わかりません
思いつくことといったら、最近GREEN HOUSE製メモリ512MBを増設したぐらいですが、
装着後は快適に動作していました
画面に表示されていたエラーコードを携帯から調べてみたら回復コンソールというのをやればいいと書いてありましたが、
OSが起動せず、それができません
IBMロゴ、Windows画面までは出ますが、そのあと一瞬黒画面とブルー画面がパパッと表示され、
シャットダウンして再起動を繰り返します
ちなみにIBMロゴ画面からF1キーでBIOS画面に入れます、BIOSでHDDも認識されています
しかし起動ディスクもてんでダメで、
もうリカバリすればいいかなとリカバリディスクを入れてみましたが
リカバリ開始画面までは出ても、
開始すると画面が突然消えてやっぱりシャットダウンして再起動を繰り返します
これはHDDが壊れたと考えるのが妥当でしょうか?
HDDを交換したら直るものでしょうか?
HDDを交換しても直らないでしょうか?
もし交換して直るようなら、おすすめのHDDを教えてください。
246:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 19:09:36 3h5WD+8X
>>245
まずは増設したメモリを一度外す、と
247:シベリアよりSOS
10/05/27 20:34:17 pbZn0NTa
>>246
リカバリしようとした際に、マニュアルに従って増設したメモリは外し、外付けデバイス等も外して
BIOSのStartup→Boot→CD-ROMを一番上にする設定をしてからやりましたが、
リカバリ画面までは行くのに[Y]を押して開始しようとすると、
一瞬だけ次の画面が表示されて開始間もなくシャットダウンされます
リカバリディスクを使ったリカバリがダメならと
また携帯から方法を調べて
リカバリ画面からF3キーを押してコマンドプロンプトからFDISKでやって
クリーンインストールができないか試してみましたが、
それも失敗しました
だったらもうHDDをFORMATしてしまうかとやってみたら
それも途中でストップしてしまい、できませんでした
248:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 21:22:04 tIYxy0yc
>247
私はあまりPCに詳しくは無いですが、変なウィルスに感染してるとか、マザーボードが壊れたとか…。
電源オンのときにThinkVantageボタンを押して再セットアップするとか…。
249:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 21:24:01 JXCO1vYL
HDDにアクセスするタイミングで必ず落ちてるようなら
試しにHDDを交換してみたらいいと思うよ。余ってるのがあればいいんだが。
結構古いからPCを買い換えたほうがおすすめだけど。
落ちるタイミングばらばらならバッテリ抜いてACのみでやってみる。
それと、元のメモリを抜いてみて、増設したメモリーだけだとどうなるか。
あるいはメモリスロットを変更してみるとどうなるか。
HDDを買うなら、
2.5インチのHDDでideタイプのもの120GB以下を。
例えばこれ。HTS541680J9AT00 (HGST製の80GBで5000円ぐらい)
注意点は、
・あなたのは古い規格。ultra ataとかideというタイプだ。
・現在のSATA(Serial ATA)タイプは買っちゃだめ。
・それとその頃のPCは137GBの壁ってのがある。
250:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 21:34:45 b0gN8F5Z
137GBの壁はOSの問題だったよね。
845チップセットそのものには壁ないんだっけ?
ノートに120GBもいらないだろうし
SSDの16GBとか32GBためしたらいいんじゃない?
251:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 23:46:11 ml/PohHu
>>250
> 137GBの壁はOSの問題だったよね。
OSだけじゃなくBIOSも。
252:シベリアよりSOS
10/05/28 00:16:03 6/uYZpG7
>>248
マザーボードが壊れてたとしたら絶望的ですよね。ThinkPadボタンを押しても何も反応はありませんでした。
>>249
まさにHDDにアクセスするタイミングで落ちてると思います。余っている使用可なHDDは残念ながらありません。
バッテリーを外してACだけ&増設メモリだけで起動してみましたが、結果は変わりありませんでした。
おすすめのHDDを教えていただいてありがとうございます。
HDD交換についていろいろ調べているうちに、その「137GBの壁」というのが気になって、
Ultra-ATA、IDE接続の2.5インチHDDで9.5mm厚のものなら何でも大丈夫と書いてあるところもあれば、
137GB以上のHDDは無理と書いてあったりして、どれが正しい情報なのかわからなくなっていました
やっぱり137GB以下として120GB以下のものを選ぶべきなんですね、ありがとうございます
とりあえず今は新しいThinkPadを買う余裕がないので、他の箇所の故障ではないことを祈ってHDDを交換してみようと思います
>>250
改めて調べ直してみたら、Windows XP SP1以降でないと137GB以上のドライバがサポートされていないからなんですね
SPなしのXPリカバリディスクしかないのでやっぱりダメなんですね
皆様、ありがとうございました!
またお世話になることがあるかもしれません、その時はまた宜しくお願いいたします
253:[Fn]+[名無しさん]
10/05/28 02:36:49 xmzqLqF4
CD boot のPCdoctorを持っていますか?作れますか?
FDDは使えますか?Pc-Doctorでチェックしてみて
HDDを外して、メモリー全てセットして
KnoppixのCDでbootしてみて下さい。
HDDは他のPCへ接続してね正常かな?
254:[Fn]+[名無しさん]
10/05/28 12:00:22 e5K8Ow0R
URLリンク(img315.auctions.yahoo.co.jp)
255:シベリアよりSOS
10/05/30 02:59:36 kWLKCHSj
レスが遅くなりましてすいません
PC-doctorのCD/FDDはどちらも持っていません
問題が起こる前に作っておくべきでした
他にパソコンがないので、ディスクを作る環境がなく
HDDを接続して状態を確認することもできません
Knoppixというのも持っておらずできません
>>249さんに教えていただいたHDDを昨日さっそく注文したので(ありがとうございました)
届くまでに誰かに頼んでディスクを作ってもらい、装着前に試してみようと思います
HDD以外の故障でないことを祈るばかりです
余談ですが、やはりあまりにおんぼろすぎて、友人には新しいのを買ったほうが早いよと、
ThinkPadじゃなくてiPadでも買えばと言われてしまいました
でもパソコンを買い替えるならやっぱり使い慣れたトラックポイントのあるThinkPadがいいし、
サポート万全で頑丈・長持ち・部品交換が自前で可能なThinkPadを差し置いて
他のパソコンで妥協したくないというか…
今使っているR31が旧モデルのかなりのおんぼろだということも
6年以上も使い込んで老体に鞭打ちすぎなことも自覚しておりますが
新しく自分の納得するスペックのThinkPadが買えるまで、
申し訳ないがどうにか頑張ってもらえないかと
手術室前の付添のような心境で回復を祈っています
256:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 06:31:31 Hs1/wHlQ
>>255
ネットカフェでPC-doctorのCDつくれない?
257:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 10:20:43 D87H4PEa
僕は最近R40をもらいました。バッテリー死んでるけど、XPproでoffice2003ついてましたよ。
ThinkPadにこだわるならヤフオクながめると安いのたくさんあるけどね
258:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 10:59:13 e/FxsanG
>>255
近くの本屋さんで Linuxの本買ってみて DVDが同梱されていれば
Bootできるよ、ここの書き込みは何でやってるの?
PC-doctorは友人に頼んでみたら?
259:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 11:19:23 htrjKoHE
>255
PC-doctorはlenovoサイトでダウンロードできますよ。
URLリンク(www-06.ibm.com)
260:シベリアよりSOS
10/05/30 18:30:55 x7aIYIH1
>>256
ネットカフェは行ったことがなくてわからないのですが、作れるのでしょうか?
一応友達に頼んでみました
>>257
いま生活がギリギリで余裕がないので…余裕が出来たらヤフオクも検討してみたいと思います
>>258
自分が持っているパソコンは故障中のR31しかなくて、他にありません
いまネットに接続できるアイテムは携帯のみです
規制中でも携帯から書き込めるシベリア超速報板から
シベリア郵便局というレス代行スレに依頼して、親切な方に書き込みをお願いしています
Linuxの本についているのはDVDのみなのでしょうか
CD-ROMとFDDドライブしかないのでDVDだと残念ですができません
>>259
友達に頼んでみました、ありがとうございます
261:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 19:36:25 D87H4PEa
だれか僕にR40のリカバリディスクをください。コピーでも.isoでも良いです
262:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 21:12:18 e/FxsanG
>>261
違法です。
263:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 21:22:34 6XoS9Jm6
リカバリディスクってデスクトップパソコンのHDDにインスコするとどうなるだ?
できるもんなの?
264:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 21:57:40 D87H4PEa
>>262
違法じゃないです。
だってIBMなんか金まで取って販売してるもん。
ちゃんとライセンスのあるR40を持ってます。
265:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 22:01:46 2vVrYU4v
>>260
なんだか、貴方は自分でトラブルシューティングできなさそうなのでヤフオクでのPC購入はやめといた方が良いよ。
(言い方を変えると自分でトラブル対応ができる人ならヤフオクで購入してもOK)
有名ショップなら2万円くらいから保証付のthinkpadが買えるからそっちを狙った方がいいと思います。
266:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 14:49:42 Yvm6v1CH
使い始めて1週間足らずのR400、
いきなりバッテリー残量がどんどん減ってく状態になってきた。
昨日まではずっと99パーセント表示されてたのに、
今日は数時間のうちに51パーセントまで落ち込んできてる。
これどうすればいいの??
怖い。
267:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 15:06:30 Yvm6v1CH
充電始めた・・・
意味分からん。
スレ汚し申し訳ない。
268:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 17:49:06 dfbZBIPY
そりゃ数時間使えばバッテリ残量は減るだろうと言ってみる
エスパーしてみると
AC繋いでて減るならどっか不良だからサポセンに電話
AC繋がないでスタンバイにしてるなら減って当たり前
あとたまにACのメガネコネクタのとこを刺してるつもりでちゃんと刺さってない人が居る
269:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 18:15:13 Jk06u5p8
人造人間20号だろ。
ヤムチャもつかまれただけで吸われてたし
270:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 21:31:37 k4WvIRu8
R400/R500の後継はT410/T510やったんや・・・
271:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 10:26:37 h/gpRIKy
>>266
使い始めて1週間足らずのR400
購入したのは何時だ?
それとも、購入後1週間足らずなのか?
272:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 11:22:55 vDUs/lLF
今になってR400を買っておけば良かったと思ってる。
T410はちと割高。
273:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 12:19:28 YxycZRk7
ちょっと動かしただけどすぐ処理がとまる
ノートってこんなんだっけ?
なんとかしてくださいよ~
274:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 12:28:11 GBidaMw7
R40なんだけどファンって回りっぱなしにならないのかな?
負荷が低いとき完全停止してて
ちょいと作業するとフィ~ンって回りだして
youtubeとかみはじめるとヒュゥゥゥゥウウウウウウウンって加速するんだけど
音的には高負荷なときのほうが大きいけど
耳障りなのは停止してたのが回ったり止まったり繰り返す低負荷な作業なんですよ
275:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 00:39:53 V1wPORBF
>>274
高負荷がかかる常駐ソフトを入れるとか?
276:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 11:08:22 mVmHVtaQ
ThinkPad Fan Controllerを試した人います?
277:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:04:18 V1wPORBF
いま入れてみた
R400だが常駐させてもいいかな。
キーボードライトのON/OFFもできるのな
278:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 16:09:54 yIQSh8gP
私のR61にUJDA780が搭載されてるのですが、これってDVD-RAMの認識(書き込み)はできるけど
DVD-Rの認識(書き込み)はできないということでよろしいのですか?
279:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 16:11:23 4JrF1FT9
んなこたぁない
280:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 16:35:05 yIQSh8gP
あら、ブランクDVD-Rを入れてみたんですが、
一定の間隔でドライブからガリガリガリという音がして認識してないんです。
ソフトの問題かな?
ソフトはデフォルトのままで変えたりしてないんですが。
調べてみるとUJDA780はDVD-Rに未対応のようですけど・・・。
281:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 16:39:53 P4Cc+6Yt
UJDA780ってググってみればコンボドライブじゃないっすかw
DVD-RもDVD-RAMも読み込みは出来ても書き込めないですよ
282:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 16:49:05 yIQSh8gP
あ~、なるほど、納得。
283:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 19:51:57 34pa5JbS
ThinkPadファンコントローラ入れてみたけどうまく動かなかったよ。
マヌアルで7とかに設定しても 0と7と0と7とって交互に動く
284:[Fn]+[名無しさん]
10/06/05 01:50:04 r1u2igD+
お久しぶりです
返信が大変遅くなってしまいましたが、>>260です
皆様のおかげでR31 2656-C5J、直りました!
いまは生き返ったThinkPadで書き込みをしています
本当によかったです、嬉しいです
あの後、PC-Doctorで検査したらHDDの他には問題はなかったようです
>>249さんに教えていただいたHDDに交換し、リカバリしたら無事起動しました
本当にお世話になりました
皆様に感謝いたします!ありがとうございました!
>>265
そうですね、ちゃんと自分でトラブルシューティングできるようにならないと
自己責任を負うのは難しいですね
今のPCがいよいよもうダメだとなったら
ちゃんと信頼できるショップから購入したいと思います
ありがとうございました!
285:[Fn]+[名無しさん]
10/06/05 16:05:59 SENoGOM6
URLリンク(www.youtube.com)
286:[Fn]+[名無しさん]
10/06/07 15:43:54 9Poau5Z5
R61にT7300の構成だが、エンコを10時間くらい続けてたらCPUが90度超えてたwww
排気口からは熱風が吹き出してるよ。よくこれで止まらずに動き続けるなあ…
ドライヤーで冷風を数分掛けたら60度くらいまで落ちたけど、ずっとこうするわけにもいかんし。
とりあえず、すのこの上に置いてみたら温度が3~4℃落ちたからこれで様子見てみる。
287:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 11:52:29 LT6Zg2CG
大昔のR31使ってるんですが、今朝起動してみるとホーム画面になった瞬間モニタが真っ暗になります。
OS起動時はモニタにきちんと描写されているので、モニタの故障ではないと思うのですが
何が原因なんでしょうか・・・
288:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 11:56:26 bVwdvoh5
別のPCでそんな症状があったな。
そんなことをやるウィルスもあるようなので、
別HDDに入れ替えてOS入れてチェックしてみては?
289:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 12:58:04 LT6Zg2CG
>>288
レスありがとうございます
別のHDDも持っておらず、どうしようもないのでフルリカバリすることにしました
ウイルスですか・・・怖いですね・・・
AviraとPC Tools Firewall Plus入れてたのに悲しい!
290:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 15:25:25 KhaFeEKU
OSの起動時はDOS表示、Winodwsが起動すればwindowsのドライバーで
LCDが表示されるので、ドライバーが悪いかもね
Linuxあれば起動してみれば?
外付けモニターではどうかな?
291:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 15:29:02 pq0Upe8X
>>287
Windows XP SP3適用後にそういう症状が出ることもあるようですよ
292:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 16:25:23 LT6Zg2CG
>>290
Linux知識も外付けモニタもないです・・・すいません
>>291
SP3適用したの大分前で、windowsアップデートしたのも4日前くらいだったので
昨日もシステムに関わるアップデートは一切しなかったのに、なんで今朝になって急におかしくなったのか本当に疑問です・・・
293:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 16:33:48 gVSO3USj
プレゼンテーションモードとかで外部D-subのほうへ出力されてたり?
294:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 04:16:47 Swps4gyS
>292
近くの本屋さんで、CD or DVD のBootDiskが付属した日経Linux
買ってみれば? DVD読める?
295:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 07:40:15 nCKsaw3A
リカバリ領域のあるR40をもらいました。
DtDで初期化しました。
これから使っていくのですがHDDの突然の故障などが不安なので
リカバリできるメディアなどを作りたいと思ってますが可能でしょうか?
またこのR40はCD-ROMドライブだったのですが
どうしたらCDを焼けますか?
296:[Fn]+[名無しさん]
10/06/11 07:27:05 vM6K4rLi
>>295
可能
内蔵を交換するなり外付け使うなりご自由に
297:[Fn]+[名無しさん]
10/06/11 16:10:18 2tenORKe
>>295
リカバリメディア作成については・・・
別のHDD買って、元のを外付けケースに入れてDtoD掛ければ、
わざわざリカバリメディア作らなくてもいけるんじゃね?
CD焼きは、
内蔵ドライブを交換する場合、ウルトラベイ2000対応品を用意する。
そうでなければUSB接続の外付けを使えばいい。
ちなみに、ライセンス上グレーというかほぼ黒だけど、
ウルトラベイ2000にDVDマルチドライブ入れてDtoD掛けると、
CD焼きソフトとDVD再生ソフトが入った状態でリカバリされるよ。
298:[Fn]+[名無しさん]
10/06/13 15:10:20 jg86Jp+d
レコードナウとかwinDVDなら公式サイトでも落とせるね
299:[Fn]+[名無しさん]
10/06/13 17:05:15 uJwYurrH
違法DLしてんじゃねーよカス
300:[Fn]+[名無しさん]
10/06/13 17:06:45 Oi7Xo09E
R61eのファンがガラガラ鳴り出したので交換したいけど、純正のパーツは高いなあ。送料込みだと8000円を超えてしまう。
ヤフオクでは探しても見当たらないし、みんなどこで入手してんの?
301:[Fn]+[名無しさん]
10/06/13 20:17:22 jg86Jp+d
>>299
はぁ?レノボの機種ごとのDLのとこだぞ。
302:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 00:56:44 SayMQxS/
>>299
こ れ は は ず か し い w
303:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 02:52:43 Gl311qQv
上のほうにR61eのグリスを塗り直すという書き込みがありましたが、
つまり放っておくとCPUが正常に冷却できなくなるということでしょうか
Speccyというソフトで計測したところ、平常時でも70度、負荷をかけると95度まで温度が上昇し、
動画サイトを見ているだけでたまに落ちてしまいます
CPUはCeleron M 540 1.86GHzのモデルです。
304:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 03:01:28 3iXiiVfq
グリスというか標準で付いてるのは熱伝導シートとかだろうから
ばらしたら再利用できないけど
ふつうはそのまま使っててOK
○グリスよりもファンは回ってる?
○絨毯の上とか布団の上とか底面の吸気口ふさぐような使い方してない?
○BIOSでスピードステップをOFFにしてないよね?
○電源設定で最小の電源管理選ぶ(低負荷でクロック下がる)
305:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 21:57:11 3tQ+DRVg
>>303
まったく同じR61e(CelM540)を使ってるよ。
アイドル状態で70℃というのはもの凄い異常。多分かなりホコリが詰まってると思う。
うちのは1ヶ月ほど前にグリス塗り直したばかりで、今室温28℃でCPUは42℃。
この位が初期の冷却性能だと思う。
CPU温度が高いと思ったら、グリスの塗り替えとファンの掃除はやった方がいいよ。
保守マニュアルの「ファンアッセンブリーの交換」手順を参考に。
URLリンク(www-06.ibm.com)
ちなみにうちのグリスは安物のTK-P3 (益多潤)って奴。これでも十分冷える。
URLリンク(www.coneco.net)
306:[Fn]+[名無しさん]
10/06/17 13:54:30 uWuLD+w2
銀フィラー入りポりイミド樹脂 半導体の組み立て工程で使用している。
これが一番だね、
307:[Fn]+[名無しさん]
10/06/18 07:27:57 t2mL3muZ
R61eのファンゲット!
届き次第、交換する。
308:[Fn]+[名無しさん]
10/06/21 17:47:14 ojc1/oAM
素性不明のMiniPCIの無線ボード見つけたんだが
これアンテナついてない(と思う)R31の腹にくっつけても意味ないよね?
開腹してもアンテナ線きてないし
309:[Fn]+[名無しさん]
10/06/21 19:17:07 gsJqfKYu
てけとーな線つないだらOKじゃないの?
310:303
10/06/22 09:44:21 vDSXoaQs
>>304-305
ありがとうございます。
とりあえず分解して埃とファンのグリスを確認してみたいと思います
しかし技術文書を見て思ったのですが、最近のノートPCはCPUがソケットになっているのですね
311:[Fn]+[名無しさん]
10/06/24 22:59:48 lbZY75NX
>>310
たしかセレロンモデルもT7500辺りに換えてより快適に出来たと思いますよ。
中古もお値段そこそこでよく出回ってます。
熱くはならないしチャレンジなさってはいかが?
312:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 21:45:14 0rrvulSE
R400使っています。
何か調子悪くなってきたので初期化(まっさらな状態に)したいのですが、
それっぽいディスクが付属してなくてやり方がわかりません。
ホームページでも見つけられませんでした。
どなたかやり方か、該当ページや検索ヒントなどいただけませんか。
313:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 21:53:06 0rrvulSE
該当ページ見つかりました。
ちょっと頑張ってみます。
314:[Fn]+[名無しさん]
10/07/07 19:28:39 u6VFmpGG
あれま・・・禿げとくわよ
315:[Fn]+[名無しさん]
10/07/08 10:29:37 ihV4Ub8F
R60e Cel430 に64bitOS入れたことありますか?
Windows Server 2008R2 動作するでしょうか?
316:[Fn]+[名無しさん]
10/07/08 10:51:53 P4qBIWUx
>>315
CelM430はYonahだからAMD64に対応してない
2008R2入れたいならMeromのCelM/C2Dに交換しないと使えない
317:[Fn]+[名無しさん]
10/07/08 13:56:49 TBtgVl47
>>316
ありがとうございます、Merom捜してみます。
318:[Fn]+[名無しさん]
10/07/14 23:01:43 DmrYQwxv
だが一週間後、>>315=317にとんでもないことが!
319:[Fn]+[名無しさん]
10/07/19 21:15:54 ihkp8oZX
R500にQ9200ES投入しようとしたら廃熱がとても追いつかなくてむりぽでした。
……このQ9200どうしよ
320:[Fn]+[名無しさん]
10/07/19 22:20:35 uGwubIly
去年買ったR500なんですがThinkpadロゴから進まなくなってしまいました。
ThinkVantageボタンも反応せず、CD起動もできず、F1連打してもBIOSに入れないんですが、
何か見落としてることってありますか?
321:[Fn]+[名無しさん]
10/07/19 22:24:11 qh5gYm8A
>>320
サポートに電話すること
322:[Fn]+[名無しさん]
10/07/19 22:31:15 V1AadgKj
マザボの電池外してBIOSクリアしてみそ
323:[Fn]+[名無しさん]
10/07/19 22:33:00 QcB1vs3F
>>319
俺に15kで売ってくれ
324:[Fn]+[名無しさん]
10/07/19 22:46:21 0/1JfvPS
BIOS更新失敗したのか?
サポート切れてないなら電話するべき
325:[Fn]+[名無しさん]
10/07/19 22:48:08 Zb7GTF96
>>320
USBデバイス、PCカードの類と光学ドライブを全部取り外すとどうなる?
326:[Fn]+[名無しさん]
10/07/19 22:55:06 LEwkEmd9
あと、メモリの抜き差し(メモリ端子をティッシュで拭いて)、別スロットも試すべきだな。
湿気で皮膜が成長していることもあるので。
327:[Fn]+[名無しさん]
10/07/19 23:00:52 qh5gYm8A
おまいら釣られすぎだよwww
328:[Fn]+[名無しさん]
10/07/19 23:03:11 uGwubIly
>>321-325
アドバイスthx
USB等は全部外したけど変化なし、BIOS更新しようとしてた訳ではないです。
まだ保証あるのでサポートに電話します。
329:[Fn]+[名無しさん]
10/07/19 23:13:00 SSTKZvEp
R500ぶっ壊れたら次はT500シリーズかな
330:[Fn]+[名無しさん]
10/07/20 21:18:36 CsVBAYeo
残念、君の財力にはSLがおススメだ
331:[Fn]+[名無しさん]
10/07/21 14:52:35 a/KkG6sR
>>319
発熱の前に認識しなくねえ?うちのQ9000が壊れてるだけかな?
332:[Fn]+[名無しさん]
10/07/21 21:40:22 X6r81Gl9
>331
実を言うとBIOSも起動してません。
起動ボタン→CPUファンが回る→画面表示の前に強制シャットダウン
という状況で、ヒートシンクが激しく熱くなっていたので
廃熱処理が追いつかず使用不可、という認識でいました。
Lシリーズのi5マシンをポチって4スレッドで満足しておけばよかった orz
333:[Fn]+[名無しさん]
10/07/27 13:32:48 pyEbkv0z
>>332
うちもそんな感じだけど強制シャットダウンにはならず再起動を繰り返してた。
結局T9600ES(QAEL)載せて、そっちは良い感じで動作中。
334:[Fn]+[名無しさん]
10/07/29 19:25:14 OMDxccr+
R40て、SSD載せられるの?
335:[Fn]+[名無しさん]
10/07/29 19:30:56 JFmQAfq4
うん
336:[Fn]+[名無しさん]
10/07/31 16:28:50 xw4DP7lX
PCカードスロットからカードを取り出す時の「棒」が機能しなくなったorz
出っ張ったまま…
ツライチカードは使えない…もってないけど
337:[Fn]+[名無しさん]
10/08/02 00:01:52 kZaZkSGD
秋葉のエレクトリックパーツ本店で、Windows7のリカバリディスクが¥3,000
でありました。レーベルの対応モデルの表記は失念してしまいましたが、我が
R61 8918は記載なしで残念。
338:[Fn]+[名無しさん]
10/08/02 00:24:51 pUE52LQ3
そもそもR61のWin7モデルなんて商品設定自体ないんだからしょうがないでしょ。
339:[Fn]+[名無しさん]
10/08/04 15:55:06 P7kAvQUs
やっぱりフルHD要件が必須と考えるべきだろうか
340:[Fn]+[名無しさん]
10/08/05 17:21:25 smxF73Xr
R61のC2DのT7100って使っている人いますか?
現行の安価なThinkPadを探したのですが
縦の解像度がどうしても足らず悩んでいます。
そこで数年前のR61を見つけたのですが、今の基準でみて
ここがダメだという点がありますか?
ちなみにHD動画などはやはりコマ落ちしますか?
341:[Fn]+[名無しさん]
10/08/05 18:18:53 ckOPjSH2
>340
R61(T7100)を使っています。
とりあえず普通のDVD、ニコニコ、youtubeはコマ落ちしないで見られるよ。
(あくまで個人的使い方ですが)
ただ、DVD-Rの書き込みが出来ないドライブなんでちょっと不便と言えば不便。
(R61といってもいろんなのがあるからこれもあくまで個人的感想)
342:[Fn]+[名無しさん]
10/08/05 19:01:51 smxF73Xr
>>341
ドライブに注意してちょっと探してみます。
レスありがとうございました。
343:[Fn]+[名無しさん]
10/08/05 23:40:32 gJHKV3sf
>>340
8932A16使ってます。
動画は1920/60iのMPEG2なら余裕。さすがに1920/60pのH264とかはダメ。
あとDVD&CD-RWコンボの光学ドライブが1年持たずに読み取り不良を起こすようになった(ついていたのはLG製)。
それ以外はCPUファンが若干やかましいくらいで、パームレストも熱をほとんど持たず非常に快適。
344:[Fn]+[名無しさん]
10/08/05 23:46:48 i98bNC0a
光学ドライブは最悪外付けでも事足りるからあんま気にしなくても良いんじゃね?
動画再生で使いたいなら、BroadcomのBCM970012ってカードをPCIexpressMinicardで
追加してやると、H.264も再生支援かかるようになってCPU負荷がくんと下がるよ。
ヤフオクあたりで7000円くらいかな、今。
うちはそのへんの世代のだとZ61pとR60eを使ってるけど、e付きは内部スロットが省略
されてるんで、何か拡張する気があるなら避けた方が良いかもね。
345:337
10/08/06 15:15:15 0aR3CI/Y
再度行く機会がありましたので、お店の方の許可を戴いてラベルを
撮影させて頂きました。ご参考になれば。
URLリンク(upload.jpn.ph)
346:[Fn]+[名無しさん]
10/08/06 18:51:37 SPeG/r4V
7で32bitかぁ。。。。
347:[Fn]+[名無しさん]
10/08/07 11:54:58 6PKMTnvI
現時点で64選ぶとどのくらいメリットある?
348:[Fn]+[名無しさん]
10/08/07 13:07:55 2WZMQZuD
メモリーの3G制限がない
349:[Fn]+[名無しさん]
10/08/07 14:15:10 kD8jGqhG
>>345
これなー、本体内のSLPがWin7対応じゃないとどっちみち認証必要なのよね。
結局プロダクトキーは買う羽目に。
・・・で、それならクリーンインストール+SystemUpdateのほうがインストールに
かかる時間短いんだよね(苦笑)
今年直販で買ってる組なら対応版SLPになってるだろうから、良いと思う。
350:[Fn]+[名無しさん]
10/08/09 17:05:35 c9wB7r9+
ThinkVantage Toolboxのマイメッセージ読んでて
「パスワードをもう忘れることはありません!」って書いてあるよな?
すごく残念な翻訳結果をそのまま使うなよ、と思う。
351:[Fn]+[名無しさん]
10/08/09 17:42:49 9KENV6df
BIOSアップデートのやり方が
よくわからない
352:[Fn]+[名無しさん]
10/08/09 23:48:54 J3BahFfo
俺はBIOSアップデートのやり方が
よくわかる
353:[Fn]+[名無しさん]
10/08/09 23:53:45 M6+Cg5Da
自分はBIOSアップデートのやり方が半分わかる
354:[Fn]+[名無しさん]
10/08/10 19:44:11 asVCEDmn
僕はBIOSがそもそもよくわからない
355:[Fn]+[名無しさん]
10/08/10 20:15:18 R7sWATOS
そういえば、R61eのバイオス更新で、
ファンのコントロールがかなり変わった?
以前は40度を超えると急にファンが回って、
下がると止まるっていう繰り返しで結構うるさかったんだけど、
今のバイオスにしてから、低音の時から常に低速で回り続けるようになって、オンオフの騒音がしなくなった。
そのかわり、相当な負荷をかけて90度を超えるまで最大風量にならないんだけど、
これはコントロールが変更になったのかな?
356:[Fn]+[名無しさん]
10/08/10 21:30:02 asVCEDmn
つ 省電力マネージャ
357:[Fn]+[名無しさん]
10/08/14 21:49:02 lOey2d++
R60eのceleron M410がのっかったやつなんだが、コスパ的にもオススメな交換可能なCPUって何?
358:[Fn]+[名無しさん]
10/08/14 22:00:08 N7e8CJxJ
>>357
940GMLチップセット搭載版のR60eだと、デュアルコア載せても正しく動作しないから、まずそこを確認。
その場合タイミングによっては片肺駆動で起動出来るんだけど、BIOSの設定でうっかりデュアルコア
動作を有効にするとそれっきり動かなくてバックアップ電池抜いて初期化しないといけなくなる。
面倒がないのはCoreSoloのT1400、T1300あたりにしとくこと。これでもキャッシュ容量増えてクロックが
あがった分は快適になる。BIOSではUnknownCPU扱いになるけどCPU-Zとかで見ればきちんと識別可能。
945GM搭載版ならCore2DuoのT7200・7400・7600、T5500あたりまではいける。
359:[Fn]+[名無しさん]
10/08/14 22:30:50 lOey2d++
>>358
thx
2006年9月あたりの製造のだから初期のだと思う
CoreSoloはポン付けでいけるならその方向でいってみたい
360:[Fn]+[名無しさん]
10/08/18 22:19:04 td0Jp9h3
液晶に1mmくらいの青線が表示されるようになったんだけど
LCD交換すれば改善されるかなぁ
交換した経験ある人いる?
361:[Fn]+[名無しさん]
10/08/28 08:28:25 mvgAkXJU
URLリンク(download.lenovo.com)
R61eでこれと同じ症状発生したけどバッテリーFRU部品番号対象外だったorz
362:[Fn]+[名無しさん]
10/09/08 00:37:59 M9qEqRTO
【PC Watch】 レノボ、4ポートUSB 2.0 Hub付きの65W ACアダプタ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
363:[Fn]+[名無しさん]
10/09/13 00:28:23 Ea5t1UIQ
Rが入ってねえ・・・
364:[Fn]+[名無しさん]
10/09/14 20:26:45 JHitxQhy
中古でR60買いました。このスレでお世話になります。まだきてないけどワクテカです。
365:[Fn]+[名無しさん]
10/09/17 18:51:54 ZeNKnoxj
R60きた!ネットブックが壊れて3万円で買ったけど画面解像度が4:3で広々として良いね。
ネットブックで十分だと思ったけど、この画面を知るとネットブックの狭い画面に戻れないね。
しかしセットアップが一番楽しいっていう・・・
366:[Fn]+[名無しさん]
10/09/17 19:38:05 2/x+WwTK
よかったな
がんがれ!
367:[Fn]+[名無しさん]
10/09/17 19:40:22 fFHvTUqS
>>365
購入おめ。R60のスペック(もしくは型番)はどのくらいのが3万で買えたの?
368:[Fn]+[名無しさん]
10/09/17 20:38:52 7Z00jAdp
>>365
>>367
うん僕も知りたい
なかなかR60でそこsこの程度のものが3万ではなかった
ので廉価版新品買ったけど4:3がうらやましい
369:[Fn]+[名無しさん]
10/09/17 20:48:22 Z7Hffs5m
>>366 とても状態がいいので大事に使うよ。
>>367 ありがとう!型番はLenovo R60 9456EPJ
>>368 うん、安いから多少の劣化は覚悟してたんだけどね。DVDも焼けるし、液晶もキズやドット抜けないし、バッテリーも今のところ使えてるよ。ちゃんとOSもD-TO-Dでインストール出来た。
メモリが1GBだからとりあえず1GB足せば仕事で使う分には十分かな。Lenovoは初めてだけどボディの作りもしっかりしてるね。
370:365
10/09/17 21:01:01 Z7Hffs5m
あ、369=365 です。
最近売られてるボディより頑丈な作りでビックリしたよ。最近のは軽くていいけどね。外でネットする時はiPhoneで十分になっちゃった。
371:365
10/09/18 11:49:21 bijeBsK9
R60中古で買ったら、かみさんにまた大きいパソコン買ったねって睨まれたorz 高そうに見えるらしいw
372:[Fn]+[名無しさん]
10/09/19 08:43:12 aXxTeAlr
Tは一杯出てるのに、Rって不思議と出ないな。
企業での大量導入ならRも結構あるだろうから、
リース落ちもたくさんあるのかな、と思うんだけど。
中小だから逆にリースじゃなくて買い取りが多いのか?
373:[Fn]+[名無しさん]
10/09/19 10:14:30 bO3mTNJu
Rは安いから備品扱いで購入して壊れるまで使って廃棄ってところじゃないかな。
374:365
10/09/19 15:34:51 H0es8QVl
>>372
ネットで中古探すと2万円から3万5千円くらいでコストパフォーマンスいいのに球数が少ないよね
375:[Fn]+[名無しさん]
10/09/19 18:30:02 H0es8QVl
XPで3Gで動作するのは分かるんですがR60にDDR2 800 PC2-6400 2Gを2枚さしてる人いますか?
また2Gの2枚さしは出来ますか?
376:[Fn]+[名無しさん]
10/09/19 19:00:14 H0es8QVl
PC-6400 DDR2 800 1GB*2 2GBで動作してる
PC-5400 DDR2 677 2GB*2 4GBで3GB認識で動作している
ググったら以上の条件で動作確認しているのを見つけたので
PC6400 DDR2 800 2GB*2 4GBで動作すると見込んでポチる事にします
無事に動いたら報告したいと思います
377:[Fn]+[名無しさん]
10/09/20 18:46:58 XM4ASUya
R400を探してもみつからないよ・・・
(糞高い、ふざけた店は有ったけど)
>>374
それはR500?
378:734
10/09/20 22:31:47 qZwvh4Mk
>>377
自分が買ったのはR60で2万5千円
R500も探せば3万円前後で売ってるよ
379:[Fn]+[名無しさん]
10/09/20 23:29:04 XM4ASUya
>>378
レス㌧
R500は2台持ってるから(1台は嫁が使わず未使用)、R400が欲しいんだよね
380:[Fn]+[名無しさん]
10/09/21 15:16:02 pC8a570P
R61eってCore2のTシリーズなら換装いけるって話もあるけど、
チャレンジした人いますか?
381:[Fn]+[名無しさん]
10/09/21 15:19:48 fRVFbZQz
いくらでもいるじゃん
382:[Fn]+[名無しさん]
10/09/21 15:26:28 fRVFbZQz
ヤフオクより安い。早くしないとなくなるぞ。T8100 2.10GHz(SLAYP)
URLリンク(www.wisecart.ne.jp)
383:[Fn]+[名無しさん]
10/09/21 20:45:50 EfLrLqWQ
>>380
うちはT7700に付け代えてから3年?くらい経つけど、
トラブルもなくずっと使えてるよ。
普段の消費電力はセレロンより低くて、換装してから電気代が安くなったし、
体感でも相当セレロンより速いからお勧めだよ。
384:[Fn]+[名無しさん]
10/09/21 21:09:02 ejr1HaTs
>>383
R61eの型番は何ですか?
385:[Fn]+[名無しさん]
10/09/21 22:39:13 EfLrLqWQ
>>384
7650-5QJだよ。
386:[Fn]+[名無しさん]
10/09/21 22:51:32 ejr1HaTs
>>385
ありがとう
387:376
10/09/23 11:45:47 qhVsfGMl
Lenovo R60 9456-EPJ
OS: WindowsX SP3 32bit
memory: DDR2 PC-6400 2G*2 4G 動作確認
システムのプロパティで 2.99GB を確認
快適ですよ。一応報告でした。
388:[Fn]+[名無しさん]
10/09/23 11:55:52 qhVsfGMl
メモリの余った1GB領域はRAMDISKにしてみようかな
389:[Fn]+[名無しさん]
10/09/23 15:11:39 0AT8+3Mg
>>388
VSuite Ramdiskがお勧め
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
BUFFALO・IODATAはやめた方がいいよ
390:[Fn]+[名無しさん]
10/09/23 17:06:02 qhVsfGMl
>>389
オススメありがとうございます。
PC-6400 DDR2 800 2GB*2 4GB
今のところ不具合もなしでサクサク動いてます。
BUFFALO簡単そうだったのですが、VSuite Ramdisk使ってみます。
391:[Fn]+[名無しさん]
10/09/23 20:17:14 yVBpbs1i
945は管理外領域無理だよ
392:[Fn]+[名無しさん]
10/09/23 20:43:35 xV70RSjs
>>389
BUFFALO使ってるけど何の問題もない
なんでやめた方がいいの?
393:[Fn]+[名無しさん]
10/09/24 00:27:14 4/wLbjwj
2ちゃんねるは、
嘘を嘘と見抜けない人は、この掲示板を利用するのは難しい。
394:[Fn]+[名無しさん]
10/09/24 07:20:19 s6Sr8bkD
R60の15.0V型TFT液晶 SXGA+ (1400*1050)はやっぱり広くて便利だなぁ
何でこのサイズやめちゃったんだろうね。
395:[Fn]+[名無しさん]
10/09/24 10:05:25 Oz6XoeXx
R500は、1680×1050 だよ。
396:[Fn]+[名無しさん]
10/09/24 15:04:06 Mg85KJCG
>>394
液晶ベンダが製造をしないからじゃ・・・
パネルの流通がないとどうにもならないってことかと?
397:[Fn]+[名無しさん]
10/09/24 20:33:07 zr5Yaijr
>>395 R500の縦800よりは1050がいいですよね。でもまだまだ高くて貧乏人にはR500買えませんorz
>>396 いやそこまで深い意味はないんです。Aspire One A150のネットブックが壊れたので中古でR60買ってノートでここまで広い画面使ったことないから純粋に4:3に感動したんです。
液晶をQXGAにカスタムしたい気持ちはありますがそれだと折角R60を25kで買った意味無いのでやめておきますw
398:[Fn]+[名無しさん]
10/09/25 17:35:09 yfLr1fxv
R61eのファンの回転音に変な音が混ざってきたんで、
掃除とグリス塗り替えやって組み上げたらいきなりファンエラーで焦った。
ファンのコネクタ繋ぎ忘れたかなと思ってもう一度分解したけど繋がってたしw
もう一度抜き差しして分解した状態のままで起動したらファンが回る時と回らない時がある。
接触が悪いのかな。
とりあえず組み上げて今はファン回ってるけど。
なんか凄い静かで冷えるようになった。
youtube動画見ても41℃あたりで安定してる。アイドルなら39℃ぐらい。
掃除する前は動画みたら60℃ぐらいまで上がってたのにな。
その時はファンが回ってなかったのかなw
399:[Fn]+[名無しさん]
10/09/26 16:04:37 kN6NLMRT
R60の液晶パネルをQXGAに取り替えようかな
QXGA使ってる人どうです?やっぱり文字は読みづらいですか?
400:[Fn]+[名無しさん]
10/09/26 16:24:46 fUxqiKC3
>>399
同じR60使いだけどQXGAにするくらいなら素直に外付けモニターにした方が
安上がりだと思って外付けにしたよ
15inchでQXGAは・・・
視力の良い人なら良いだろうけどね
俺にはムリっぽ
401:[Fn]+[名無しさん]
10/09/27 04:46:49 CyoFCGvb
>>399
QXGA使ってるがなかなか良いよ、IDTECのLCDだからかな?
使用するアプリに合わせて解像度変更すればいいよ
402:[Fn]+[名無しさん]
10/09/27 09:07:06 rJAEXaSr
Thinkpad R60はココを参考に
URLリンク(torapo.com)
403:[Fn]+[名無しさん]
10/09/28 07:18:25 EK1km7cn
>>402
おぉ、これは参考になるね
特にモニターの分解の仕方がよく分かっていい。保守マニュアルでは分かりにくい注意点があっていいね。
404:[Fn]+[名無しさん]
10/09/28 19:46:31 t8Q8TyHi
R61eをメインマシンとして2年3ヶ月使い続けてきたけど、CrystalDiskInfoでHDDの使用時間を調べたらもう10300時間を超えてた。
1日あたり12.5時間も使ってたんだな。
49,800円で買った割りにはよくもってくれた。
FANが心配だけど、これから寒くなるし来年の春までは持ちこたえてくれるだろう。
405:[Fn]+[名無しさん]
10/09/28 23:03:22 F2oFowiO
R61eにT8300換装してみたらOKだった。超快適!
ペイリンだめかと思ったけど大丈夫でした。
406:[Fn]+[名無しさん]
10/09/28 23:18:03 +Urvgmg9
俺もそろそろLシリーズあたりに乗り換えたい
407:[Fn]+[名無しさん]
10/09/29 12:32:19 bneNCYhs
>>406
えー
故障してなければRの方がいいでしょ
自分はRの適当な(C2D)がみつからないのでLを買った口
まあ軽いからいいけど縦はやっぱり狭い
408:[Fn]+[名無しさん]
10/09/30 14:37:57 B3EnjDL0
R60何ですが、中を開けたらポロッと出てきたんですがどこのパーツか分かりません(-_-;)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
おかしい所は無いんですが気になってしかたありません。どこのパーツか分かる方いらっしゃいますか?
409:[Fn]+[名無しさん]
10/09/30 15:03:16 BeAr+5fC
それキーボードの部品
410:[Fn]+[名無しさん]
10/09/30 15:23:05 w1SJe5GK
すみません、いろいろとサイトを回ってみたものの
Lenovo R60e(type:0659-BJ7)のメモリ上限(たぶん3G?)
ならびにCPUを換装する場合
Core2duoのソケットMでどの程度まで認識出来るのかが分かりません。
Lenovoサポートセンターではサポート対象外になっているようで、答えは得られませんでした。
もし知ってらっしゃる方がおられましたら、教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
411:[Fn]+[名無しさん]
10/09/30 15:44:11 xyDa41aP
YES → 【ヒットした?】 ─ YES → じゃあ聞くな。
/ \
【検索した?】 NO → 【過去ログ検索した?】─ YES → なら、ねぇよ。
\ \
NO → 窓から投げ捨てろ! NO → しろ。
412:[Fn]+[名無しさん]
10/09/30 16:32:54 B3EnjDL0
>>409
ありがとうございます。
キーボードですね。全部キー押してもおかしい所はなかったと思ったのですが外れた箇所探して見ます!
保守マニュアルには載って無かったので助かりました。m(_ _)m
413:[Fn]+[名無しさん]
10/09/30 16:56:00 B3EnjDL0
確かにキーボードの隙間をライトで照らすと同じ青い部品が見えました。しかしやはりキーのおかしい箇所は見つからないです。
R60を中古で買ったので何かの間違いでキーボードの部品が紛れていたと自分に納得して使います。スッキリしました。ありがとうございました。m(_ _)m
414:[Fn]+[名無しさん]
10/10/01 11:31:27 GmAbamZ4
R60使っているんですけどオススメの15インチ用液晶フィルムってありますか?
415:[Fn]+[名無しさん]
10/10/02 03:47:01 5DSFM+Fk
R400 タッチパッドのキーのあたりでうっかり汁こぼして壊しちゃったよ
開けてみたけどタッチパッドの真下あたり
あんなにマザーボードとメモリ剥き出しだとは思わなかった。
他機種や他メーカーもあんなもん?
みんな汁は絶対こぼすなよ。
あれじゃほんの数滴でもアウトだわ
416:[Fn]+[名無しさん]
10/10/02 04:51:05 +brBJGTx
キーボード換えりゃいいんでないの
417:[Fn]+[名無しさん]
10/10/02 07:46:12 5DSFM+Fk
キーボードにこぼしたんなら無事だった。
手前のクリックボタン?の隙間から入ったから内部に直撃。
418:[Fn]+[名無しさん]
10/10/02 08:18:52 /LikilR9
液体に強いのってレッツノートくらい?
ノーパソは基本的に液体には弱い精密機械だから注意しないとダメかもね。
419:[Fn]+[名無しさん]
10/10/02 13:25:18 3AHOkMa/
>>417
タッチバッド下はメモリとはいえ、一応バスタブ構造で防護されてるんだが、
水の量が多くてそこからあふれたら確かにアウトだよな
420:[Fn]+[名無しさん]
10/10/02 13:26:25 3AHOkMa/
>>418
レッツノートはキーボード両面テープで密着させてるので水には強いが、
それはバスタブ構造のThinkPadのキーボードもおなじなわけだし
WとかSだと光学ドライブのふたあたりがウィークポイントだからなあ・・・
421:[Fn]+[名無しさん]
10/10/03 03:43:20 bRefjPnT
R40を使っています
今のところなんの問題もないのですが、健康なうちにバックアップを取ろうと思います
ネットで調べたところR40はリカバリCDは焼けないそうなのですが
>295-297などを読むと可能なのでしょうか?
そうでないならHDDクローンを考えるかリカバリCDの購入を検討します
422:[Fn]+[名無しさん]
10/10/04 10:04:20 zhJIp5UR
そろそろR61eが逝きそうだ
でも愛着があって処分時期が分からない
423:[Fn]+[名無しさん]
10/10/04 18:13:47 f5lQoSeb
>>422
どう逝きそうなんだ、おれも持ってるから気になる
424:[Fn]+[名無しさん]
10/10/05 17:06:02 4YuTEbJx
T、Rにかぎらず14インチ以上のCore2 ThinkPadの中古はほんとでにくくなった
Lenovoに変わって弱くなったってのもあるけど導入企業がCore2+WinXP+最後の4:3ってこともあって
リース明けても手放さないのではと
425:[Fn]+[名無しさん]
10/10/05 17:36:11 kF3mOugY
R61eは名機だから、交換可能なパーツで何とかなるなら検討すべき。
426:[Fn]+[名無しさん]
10/10/05 17:54:23 zGKHB/QQ
R61eは安いし弄り甲斐はあると思うけど、安くても無線LANが載ってないやつは困るな。
あと、14インチだったらいいのに、15インチモデルしか無いのな。
427:[Fn]+[名無しさん]
10/10/06 13:19:40 R54p8pRW
中古R61のWSXGA+モデルを3万弱で買ってしまった。
Rの中古ってTに比べて少ないけど、安いな。
新品フルHDなT510を10万で買ったばかりだが…つい。
428:[Fn]+[名無しさん]
10/10/06 13:37:59 H3DKAEFM
ウルトラベイ・エンハンスド・デバイス以外は死角なし
429:[Fn]+[名無しさん]
10/10/06 21:35:01 QzVRIqQq
>>427
T510がセカンドマシンになるに1票。
430:[Fn]+[名無しさん]
10/10/06 23:15:05 cocBGII/
WSXGA+うらやましい
431:[Fn]+[名無しさん]
10/10/06 23:48:53 zTcR9bCy
R61eだったら交換すればいいだけじゃん
432:[Fn]+[名無しさん]
10/10/07 11:54:08 6prXD9y+
涼しくなってきたんで、65℃までFANを回さない設定にした。
これでFANの寿命が延びる。
433:[Fn]+[名無しさん]
10/10/07 14:08:58 oBzvPcgx
CPUの寿命が縮む罠
434:[Fn]+[名無しさん]
10/10/07 16:50:11 EPKmABGv
今のTcase値とか知らないけど、65度程度で優位に劣化するの?
435:[Fn]+[名無しさん]
10/10/07 16:51:20 EQNwL19y
しないよ。
436:[Fn]+[名無しさん]
10/10/07 23:54:00 LjEhMBpj
劣化するのは電源モジュールのほうだな。
437:[Fn]+[名無しさん]
10/10/08 10:14:07 AVKu5ujn
ああコンデンサ厨か。
438:[Fn]+[名無しさん]
10/10/08 20:11:15 LGVa+6N+
電源モジュールといっているのになぜコンデンサ厨などという言葉が出る?
>>437
よくわからんが巣にカエレw
439:[Fn]+[名無しさん]
10/10/08 20:59:23 96DSZ2kb
ほう
なら、電源モジュールの何が劣化するん?
440:427
10/10/10 12:56:35 ZG1LQ2ms
>>429
使ってみたら、キーボードの感触がT510より断然良いのよ。
T510はキートップが平べったいし安っぽい。
好みは人それぞれなんだろうが、俺はキーが奥まで入る感じが好きなので、
TよりRの方があってるようだ。
これはキーボードのメーカー違い云々とかじゃないんだよな。
モニターの解像度というか、比率もこれがベストに近い。
SXGA+だと横が狭く感じるし、フルHDだと横が長すぎる。
全体を良い感じで見渡せるのがこのWSXGA+。
441:[Fn]+[名無しさん]
10/10/10 13:54:26 ldXiZtPw
R 廃止だな
442:[Fn]+[名無しさん]
10/10/10 21:23:10 cKqIUW5F
すみません、どなたか>421に回答を頂けますでしょうか……?
どれだけググってもR40はリカバリメディアを焼けるというのが見つからないんです
443:[Fn]+[名無しさん]
10/10/10 21:36:55 rfw/COrq
>>442
内蔵ドライブがDVDとかに書き込めない仕様になってるのでは?
書き込めるドライブに換装するか外付けドライブで書き込める機種で焼くかどっちかにしては?
(私はR61ですが、私のモデルの標準内蔵ドライブではDVD-Rに焼けない)
444:[Fn]+[名無しさん]
10/10/10 22:32:34 wjzLDnl7
Rに限らず、ThinkPadやHP・DELLあたりのは今でもDVD-ROMのみの製品もあるからね。
ドライブ自体を見てDVDMultiとかDVD-Rとかの記載がなかったらDVD-ROMドライブなのかも。
R40くらいのだと-Rや-RWがついてるほうが少なかった気もする。
445:[Fn]+[名無しさん]
10/10/10 22:50:38 jdy6Pa4F
>>442
まず、お持ちのR40の型番は何?それが分からないとどうにも…
CD-RW&DVDコンボ搭載の機種ならそのままではDVDは焼けませんよ。
まあわざわざリカバリディスク焼かなくても、TrueImageを使ってバックアップという手もありますが。
446:[Fn]+[名無しさん]
10/10/11 04:01:53 M+oNo/fK
>>443-445
情報が少なくてすみませんでした。
R40 2681-DGJ、CD-ROM搭載
ですので、もちろん標準では何も焼くことは出来ません。
USB DVD-R所有、必要ならウルトラベイ2000対応品購入予定。
ただそれ以前に、当機は
>Disk to Disk リカバリー(Access IBM Predesktop Area)採用機種
URLリンク(www-06.ibm.com)
で、
>リカバリー CD 付属機種や Disk to Disk リカバリー採用機種では、
>リカバリー・メディアを作成することはできません。
>ご使用の機種に Rescue and Recovery が初期搭載されていない場合は、
>付属のリカバリー CD または Disk to Disk を使用してのリカバリーが必要となります。
URLリンク(www-06.ibm.com)
とされています。
リカバリー・メディアはやはり無理でしょうか。
HDDクローンならば可能そうですが、皆さんの経験とお知恵拝借したく存じます。
447:[Fn]+[名無しさん]
10/10/11 04:14:10 sGyS2na2
>>446
どうしてもリカバリCD(D2Dも復元する)が必要なら
URLリンク(relog.xii.jp)
クリンインスコ直後や今の時点などの「ある時点への復元」CDでいいなら、TrueImage
URLリンク(www.runexy.co.jp)
強いて言うなら、ThinkVantage Rescue and Recovery v3.0でもできるはず
URLリンク(www-06.ibm.com)
448:[Fn]+[名無しさん]
10/10/11 14:21:37 33xs4Ff8
おい、はまつどこいった?