【Sempron】AMDのノート用CPU part4【Turion】at NOTEPC
【Sempron】AMDのノート用CPU part4【Turion】 - 暇つぶし2ch440:[Fn]+[名無しさん]
10/12/23 16:02:13 sl9lUM8F
>>439
GJ
10インチ解像度
3Dスペック
バッテリ持ち6時間とか
欲しいスペック全て満たしてる理想の彼女みたい(金食い虫でもない安価)

ただ重さは1.2kg以下かな?書いてなかったね。。。
彼女の体重が気になる

441:[Fn]+[名無しさん]
10/12/23 19:31:54 fQm2B+9l
>>439
サイドに排気口が無いな
後ろだろうか

442:[Fn]+[名無しさん]
10/12/23 21:57:07 d+JwQS28
Ontario C-50は9Wだから排気口なしでもいけるんじゃなかろうか

443:[Fn]+[名無しさん]
10/12/23 22:00:24 d+JwQS28
こっちもAMDモバイルCPUの話題。


URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

>新たにCPUが4種類ラインナップされることになった。それがTruion II Neo K645とK685、
>そして今回の話の主役となるAthlon II Neo K345とK145である。


◇Turion II Neo(Geneva / 45nm / DDR3 / 128-bit FPU)
  K685 2-core 1.80GHz HT 3.2GT/s L2=1MB x2 TDP15W
  K665 2-core 1.70GHz HT 3.2GT/s L2=1MB x2 TDP15W
  K645 2-core 1.60GHz HT 3.2GT/s L2=1MB x2 TDP15W
  K625 2-core 1.50GHz HT 3.2GT/s L2=1MB x2 TDP15W

◇Athlon II Neo(Geneva / 45nm / DDR3 / 64-bit FPU)
  K345 2-core 1.40GHz HT 2.0GT/s L2=1MB x2 TDP12W
  K325 2-core 1.30GHz HT 2.0GT/s L2=1MB x2 TDP12W
  K145 1-core 1.80GHz HT 2.0GT/s L2=1MB TDP12W
  K125 1-core 1.70GHz HT 2.0GT/s L2=1MB TDP12W

444:[Fn]+[名無しさん]
10/12/26 19:59:43 skAh5WU8
Zacateに期待していたのだけど、急にCPU性能に不安を感じてきた。
Llanoのモバイル版がミニノートにまで載らないかなー

445:[Fn]+[名無しさん]
10/12/26 22:04:27 gvZuJI6M
オンタリオを待ったらどうか?

446:[Fn]+[名無しさん]
10/12/26 23:43:15 skAh5WU8
OntarioはZacateよりも性能低いでしょう。

447:[Fn]+[名無しさん]
10/12/27 09:52:23 Udq8SR3f
ontarioのCPU性能ってどんなもん?
後発のsandyやsandy発売後のi3i5辺りがメインストリームになった後
ontarioのCPU性能でやっていけるのか不安になってきてしまった。

448:[Fn]+[名無しさん]
10/12/27 13:45:02 CwfBVGa3
何の心配してるんだろう?
onterioは一番数の出ているatom対抗だったはずだし
製品を市場に浸透させるためのモンだよな。

449:[Fn]+[名無しさん]
10/12/27 14:03:50 Udq8SR3f
>>448
コンセプトと売れる製品って違うんじゃないか?
今更atom同等のCPU性能の製品出されてもi3i5ノートも格安になってるし
駄目なんじゃないかって思っただけだよ。

450:[Fn]+[名無しさん]
10/12/27 14:52:55 FHjQvwik
Ontario C-50はAtomN550より遅いから
もっさりAtomにうんざりな人には売れないわな
CPUはN475やZ560レベルでいいから
もうちょっとGPUを・・・という人が対象?

451:[Fn]+[名無しさん]
10/12/27 17:39:42 v99gg1oC
Atomがもっさりなのは、Atomとオンボグラフィックがダメだからだろ。


452:[Fn]+[名無しさん]
10/12/27 19:56:23 +rpSljWx
>>449
そいつらより発熱量が遙かに少なくて安くて性能はそんなに変わらない
もっと小さくて軽い物が同じ値段で出せるぞ
VAIOの小さい奴とかeverun noteを考えると今からwktkが止まらん

453:[Fn]+[名無しさん]
10/12/28 08:06:32 cps24lAo
AtomとC50のベンチ結果って出てたっけ?
妄想?

454:[Fn]+[名無しさん]
10/12/28 08:41:52 2FN3+Io/
ZACATEのベンチ見てONTARIOがATOMより早くなると思う奴がいるわけないだろw

455:[Fn]+[名無しさん]
10/12/28 10:06:19 Gh5Vhru7
>>452
なるほどね
i3i5sandyがどんなに高性能だったとしても
11インチ以上ででかく、1.25kgより重く、
条件満たしても10万前後とかいらないね
納得

456:[Fn]+[名無しさん]
10/12/28 11:35:49 L30CBK7a
ウィン7だとatomレヴェルのOntarioじゃ重たくないかい?

457:[Fn]+[名無しさん]
10/12/28 12:17:56 dLbepbOu
S9eに7のうるち入れてたけどそんなに重くはなかったぜ。
無線LAN経由、TVTestでTSファイル再生も普通にいけてたし。

458:[Fn]+[名無しさん]
10/12/28 17:45:34 5HCRmlrr
7がもっさりなのはGPUのせいと言うのは
都市伝説。

459:[Fn]+[名無しさん]
10/12/28 18:00:30 zFMucQIk
中身、Vistaのカーネルだしw

460:[Fn]+[名無しさん]
10/12/29 14:32:00 /D0dZyi/
MSI Wind U270 11.6inch 1.3kg
・AMD E-350(Zacate/2C/1.6GHz/HD 6310/80sp@500MHz/18W)
・320GB/500GB HDD
・HDMI/D-Sub出力
・USB 3.0搭載

461:[Fn]+[名無しさん]
10/12/29 16:54:01 6Y9mw230
ontario内蔵GPUって難しく考えずに
グラフィック設定”ミドル”(標準設定)
どのくらいのゲームで遊べると考えても大丈夫?

・FarCry
・コールオブデューティ4
・GTA:San Andreas
・カンパニーオブヒーローズ
・クライシス
・BioShock
・ストリートファイターIV
・バイオハザード4
---(ここから下は苦しい?)-----------
・クライシス2
・FarCry2
・GTA4
・BioShock2

こんな感じ?DX9cはOKでDX10から苦しい?
適当の線引きしてみた


462:[Fn]+[名無しさん]
10/12/29 21:39:21 bO3GV4/p
クライシスは無理

463:[Fn]+[名無しさん]
10/12/30 01:43:24 AhecBs5L
Atomにベンチで買った負けたでもっさりとかって言うのはおかしい気がする。
CrystalmarkでAtom N550がceleron U3400にALUで勝っていてFPUでも20%は負けていない。
Atom N450とceleron723でも10%ないぐらいの差しかでない。人には体感できないレベルの差でも
Atomはもっさりと言われCore系などは言われない。結局Atomはインオーダーだからこれに尽きると思う。
性能的にはかなり前のBOINCベンチが一番しっくりくる、あれだと大体E350≒SU2300 C50≒N550

464:[Fn]+[名無しさん]
10/12/30 02:18:32 Rdbr5j5j
Intel最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あまり好きになれない


朝日(朝鮮)新聞最高ってのと同意

465:[Fn]+[名無しさん]
10/12/30 14:30:40 +Ywt9ZaM
<<何を言っているんだ、君は>>

466:[Fn]+[名無しさん]
10/12/30 14:33:47 eJAsaZXG
>>461
>>462
Ontarioはdx.11対応じゃなかったっけ?

467:[Fn]+[名無しさん]
10/12/30 15:54:53 8DNGlW07
対応しているのと「遊べる」は別問題じゃないか?

468:[Fn]+[名無しさん]
10/12/31 11:17:18 FLHM7/nj
>>467
ontarioってそんなに非力だっけ?

469:[Fn]+[名無しさん]
10/12/31 11:25:29 +zLtBS9A
80spあるけどクロックが半分くらいしか無いんだよな
それでも軽いゲームならだいたい動くだろうけど

470:[Fn]+[名無しさん]
10/12/31 19:15:29 cjfxjo9w
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
AMDはAPUである“Zacate / Ontario”とチップセットである“Hudson”を組み合わせた
“Brazos”プラットフォームをCES 2011で発表する。
しかし、AMDは“Brazos”の次のプラットフォームも既に準備を進めている。
このプラットフォームは“Deccan”と呼ばれ“Krishna / Wichita”APUと“Yuba”チップセットで構成される。
(中略)
“Zacate / Ontario”の後継となるAPUが“Krishna / Wichita”で、最大4コアの“Enhanced Bobcat”系x86 CPUコアに
DirectX 11対応GPUを組み合わせたものとなります。製造プロセスは28nmが予定されています。


URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
東芝は10インチの新型ネットブック―“NB550D”をWebサイトに掲載した。
(中略)
OSはWindows 7 Starterとなる。


URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
MSIはCES 2011の開催に先行する形で、AMDの“Brazos”プラットフォーム搭載の
12.1インチノートPC―“Wind U270”を披露した。

“Wind U270”は1.3kg・12.1インチのノートPCである。搭載するCPUは
1.60GHzで2-coreの“Zacate”―E350である。メモリは最大4GBである。

471:[Fn]+[名無しさん]
10/12/31 19:33:43 K+xJDDK6
>>470
思ったより早く4コア来るのか。

472:[Fn]+[名無しさん]
10/12/31 23:30:39 F1caxe/6
Llanoについて
GPUは500GFlops程度≒HD5570程度、High-K32n化でリーク電流が68%ほどに下がる。

予想(適当な推測)
Llanoに統合されるGPUはSP数が400~480程度でDDR3のメモリ帯域の関係でHD5570程度が限界。
逆にいえばGPUのクロックを上げてもメモリ帯域が限界だからこれ以上性能は上げられない。
つまり帯域の関係でクロックは上げる必要がないのでBulk40nからHigh-K32nのシュリンクで、GPU部の
クロックは同等以下かつ電圧低下+ダイ面積低下が予想され消費電力は下がることは確実といえる。
加えてGPUとCPUでメモコンを共有するのでその点についても消費電力は下がることが予想される。

デスクトップ向けHD5570は400SP、650MHzでTDP42.7W、これはボード全体なのでメモリや電源回路も含まれる。
HD5570と同じコアで同じクロックのモバラデHD5650はTDP19W(これもメモリ込み)。ちなみにノート向け
HD4670(320SP 55n 675MHz)からHD5650(400SP 40n 650MHz)でTDPは35W→19Wに低下している。
55n→40nの効果はデスクトップ向けHD46xxとHD56xxで比較するとクロックの向上と電圧の低下がわかる。
HD4670 750MHz(1.25V) HD4650 600MHz(1.15V) HD5670 775MHz(1.1V) HD5570 650MHz(1.05V)

以上から現状メモリを除けば15Wを切るレベルのGPU部は10W切りを狙えるレベルになることが予想される。
CPU部(K10.5改)も、現行ラインナップ25W最上位PhenomⅡX2 P650 2.8GHz(Regor)よりシュリンクによって
消費電力が下がることが予想され、仮に削減幅が20%程度としてもTDP30Wレベルで済む。
4コアも同様に考えると45WのAthlonⅡX4 615e 2.5GHz(Propus)がGPU込みでTDP45Wレベルで済む。

473:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 08:58:11 +N3qzp5+
> 東芝は10インチの新型ネットブック―“NB550D”をWebサイトに掲載した。
これって重さ1.3kgはあるんだろ?
駄目駄目じゃん
それだったら素直にsandyの1.3kg台のCulv待った方がいいね。

474:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 14:56:10 RVZu5lVD
ここ一応AMDメインのスレだから

475:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 15:40:36 Y4/bfQLz
東芝は、何でこゆのを日本で売ってくれないん?

Toshiba Satellite A665D-S6091 (PSAX3U-00C01T) AMD Phenom II Quad-Core Mobile Processors P940 16inch 4GB RAM 640GB HD Windows 7 Home Premium
$789.99
* Processor Type: AMD Phenom II Quad-Core Mobile Processors
* Processor Model: P940
* Graphics Model: ATI Mobility Radeon HD 5650
* Hard Drive Size: 640GB
* Memory Amount: 4GB

Toshiba (A665D-S6091) AMD Phenom II Quad-Core Mobile Processors P940 16inch 4GB RAM 640GB HD Windows 7 Home Premium
$828.00
* Processor Type: AMD Phenom II Quad-Core Mobile Processors
* Processor Model: P940
* Graphics Model: ATI Mobility Radeon HD 5650
* Hard Drive Size: 640GB
* Memory Amount: 4GB

Toshiba Satellite A660D-ST2G02 (PSAX3U-00W01T) AMD Phenom II Quad-Core Mobile Processors P940 16inch 4GB RAM 500GB HD Windows 7 Home Premium
$849.00
* Processor Type: AMD Phenom II Quad-Core Mobile Processors
* Processor Model: P940
* Graphics Model: ATI Mobility Radeon HD 5650
* Hard Drive Size: 500GB
* Memory Amount: 4GB

476:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 17:44:02 zBaICs19
日本は自動車と液晶テレビとPCに関しては鎖国状態だからなあ。

477:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 18:05:39 INVE81zG
店頭にintelハイエンド機を置いて、店頭価格を高値に維持、たまに買いに来る素人からボッタクる。

ネットではAMDミドル機をメインに実験的コストパフォ機でゴリ押し、買い替えサイクルを早めて長期的薄利多売。

この二本立てが良いと思うが、偏向したintel信仰で業界が自滅する様が垣間見れた年末商戦だったな。

478:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 21:46:18 ymEz990F
インテル入ってるじゃないとイヤっていう客が多いんだろ

479:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 22:24:54 KvLyVL1q
現実、AMDを好んで買う消費者は少数だと思うなぁ。

480:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 22:29:47 LbpTMQq7
AMDしか買わんぞ。インテルなんか眼中にもないわ。

481:[Fn]+[名無しさん]
11/01/02 00:34:15 IFfw2baC
NB550D(Ontario C-50)
URLリンク(at.computers.toshiba-europe.com)
URLリンク(de.computers.toshiba-europe.com)
URLリンク(eu.computers.toshiba-europe.com)
兄弟機にNB500(Atom N455)とNB520(Atom N550)がある。型番的に東芝の位置づけはC-50>>>N550>>N455
もしかしたらAtomより高く売られて製品として競合しないのでAtomのシェア奪えないかも

482:[Fn]+[名無しさん]
11/01/02 01:04:20 PHzOl4hm
どう見ても独禁法回避のアリバイ商品だな。
本気で売る気まるでなし。

483:[Fn]+[名無しさん]
11/01/02 10:56:48 oKrS9TIv
あーあるよねえ富士通なんかもアリバイとしか思えない商品だしてたな

484:[Fn]+[名無しさん]
11/01/02 11:19:46 ag2fTjVd
AMDのCPUしか扱わない勇気あるメーカーは出てこないのか?
っていうか新機種の発表会に
いちいちイソテルの人がくっついてくるのはどうしてなんだ?
酷いときは最後にCPUの宣伝して帰っていきやがる

485:[Fn]+[名無しさん]
11/01/02 15:51:25 0dT6wynL
まだイソテルからキックバックもらってるのか
懲りんのう~

486:[Fn]+[名無しさん]
11/01/02 17:07:03 Rav5+o5G
>>484
シャープみたいなしょぼいラインナップで終わる

487:[Fn]+[名無しさん]
11/01/02 17:22:53 +2BW4X0/
Llano売ってもらうために唾付けてる可能性もあるがな
まあ、AMDのCPUを載せないようなメーカーに用はない
買わないだけのこと

488:[Fn]+[名無しさん]
11/01/03 13:38:59 cGNb3/EX
Acer Aspire 5253-E354G50Mnkk EUR 499,50 amazon.de
URLリンク(www.amazon.de)
AMD E-350 2x 1.60GHz ? 4096MB ? 500GB ? DVD+/-RW DL ? ATI Radeon HD 6310 (IGP) shared memory
USB 2.0/LAN/WLAN 802.11bgn 15.6" WXGA glare LED TFT 1366x768) ? Windows 7 Home Premium (64-bit)

誰得感が強い?Acerでの評価は3Dゲーム性能の向上やHD動画再生があるから現行より上と判断したのかな?
と思ったけど下位のAcer 5253-E352G32Mncc(2GB 320GB)がEUR 399,50だからそんなに高くないのかな?

ドイツはNileでもAO521やAO721売ってたからAMDの製品ちゃんと売る国みたいだね。
MSIは韓国でU210 U230 U250と扱ってたりするけどオンラインゲームのせいかな?

489:[Fn]+[名無しさん]
11/01/04 10:19:07 Ccrn7tUZ
6~9日のラスベガスでやるCESでファンレスOntarioでるかもね。

AO522 Ontario C-50がそうっぽい
URLリンク(www.netbooknews.com)
側面に通風孔がない(っポいようにみえるだけかもしれない)

490:[Fn]+[名無しさん]
11/01/04 10:19:22 Ccrn7tUZ
みすった
すま

491:[Fn]+[名無しさん]
11/01/04 14:15:48 j289B5x+
CPUとRadeon GPUを統合したAPU時代,開幕。AMD,新世代プロセッサ「E-Series」「C-Series」を正式発表
URLリンク(www.4gamer.net)

492:[Fn]+[名無しさん]
11/01/04 18:52:38 bkpSGYNG
-Acer-
Aspire one 522(Ontario 10.1)
Aspire 5253 (Zacate 15.6)
タブレット(Ontario 10.1)

-ASUS-
EeePC (Ontario 12?)

-HP-
Pavilion dm1 (Zacate 11.6)

-Lenovo-
ThinkPad X120e (Zacate 11.6)
IdeaPad S205 (Zacate 11.6)

-MSI-
Wind U270 (Zacate 11.6?)
CR560 (Zacate 15.6)

-Toshiba-
ND550D (Ontario 10.1)

493:[Fn]+[名無しさん]
11/01/04 18:53:17 LMt1RUPc
>>492
乙!
重さはわかりませんか?

494:[Fn]+[名無しさん]
11/01/04 20:59:12 pVKBsc5W
あとOSも知りたいな。

Win7starterとかだと最悪。

495:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 03:18:46 zEsBooa2
-HP-
Pavilion dm1 (Zacate 11.6)
os Win7homePremium 64bit
バッテリー9時間30分
URLリンク(www.engadget.com)
URLリンク(www.slashgear.com)

これはSU2300をE-350に入れ替えただけのようだ。
メモリは標準3GBで最大8GB、価格は445ドル

496:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 09:15:12 1d4aHL6Z
>>494
スターターはAtomだけ
つまりイソテルだけの値引き特権

497:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 15:08:52 pDej9jyE
VAIOに搭載きたね。

498:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 15:32:07 q9cGVsCs
まじすか。ソースください

499:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 15:44:32 7qUprocI
engadjetに来てたよ

500:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 16:07:46 9s4d4U9q
この辺のスレに出入りするやつは
エンガジェ、北森、PCWatch、ITMEDIA
あたりは巡回するのがデフォじゃねえのJK
増してやCES開催期間だし

501:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 20:01:54 cYXAoBwI
Acer eMachines E644-C52G50Mnkk Ontario C-50 15.6インチ 2GB 500GB 7HP
これは新手のAMDいじめなのか?それともそれだけの性能があるとみていいのか?

502:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 20:21:53 1d4aHL6Z
Atomのときはイソテルがリファレンスボード出したけど
AMDは出さなかったらしい
そうなると小さくて安いのは出てこない?
出てきたとしても熱々で(ry

503:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 20:24:52 TSEuplYb
>>502
ええええええ
ショック・・・

504:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 20:29:12 q9cGVsCs
今まではAtomだとNetbookの縛りで15.6インチノートを低価格で出せなかったんじゃないかな
C-50はシミュレートソフト動かしながらFullHD動画再生できるぐらいだからネット程度しかしない人なら十分だと思う

505:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 20:41:45 EHer5xMW
Zacate/Ontarioの発表きたね。
CPUは絶対性能のアップはないけど
グラフィック性能では対Atom比で11倍は正直すごいと思う。
わかる限りだと
Pavilion dm1は11.6インチ1.6kg、10.75時間
ThinkPad X120eは11.6インチ1.36kg、6.6時間
Toshiba ND550Dは10.1インチ 1.32kg、9.5時間

506:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:04:17 FMyan8Y+
これmacに搭載されないのかな


507:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:27:53 T8ypMafP
VAIOの写真も出回ってるがなかなか格好いい
>181 Socket774 [sage] 2011/01/05(水) 15:39:02 ID:ILuUhJkT Be:
> Zacate搭載VAIOきたで
> URLリンク(s.cyrill.lilect.net)
> URLリンク(s.cyrill.lilect.net)
> URLリンク(s.cyrill.lilect.net)
> URLリンク(s.cyrill.lilect.net)
> URLリンク(www.engadget.com)
過激な色なのはソニーの癖かね(カラバリあるだろうから心配はしてないが

508:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:33:19 OgpieT3H
Zacateってザカティーって発音すんの?
週アスにそう書いてあったが

509:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:36:22 /0gs9Fd6
>>504
Ontario C-50搭載15.6 inchノート
URLリンク(www.schottenland.de)

510:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:40:06 /0gs9Fd6
win7も使える低価格省電力DVD・HD動画再生機というジャンルになるのかもしれない。


511:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:42:28 T8ypMafP
BDレコとか言ってPCまんまの代物でっち上げるメーカーも結構出て来そうだなw

512:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:51:40 /0gs9Fd6
専用チップなしでBDプレイヤーに使える性能だから、
ありえない話ではないかも
ビデオデッキなんていまでもすでに中身がAtomだったりC7だったりするし。

513:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:54:34 Y0Hjf89S
>>508
ワタシハウチュウノテイオウ…

514:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:55:47 T8ypMafP
>>512
昔はPentium4なんか載せた正気を疑うような代物もあったらしいね

515:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 22:23:38 cYXAoBwI
EeePC Ontario C-50のGAME動画
URLリンク(www.youtube.com)
軽めのオンラインゲームとかも結構問題なくできるかもね

516:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 22:35:03 /0gs9Fd6
いまのAMDオンボでできるくらいのことなら
C-50でもできるでしょ。

517:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 22:50:59 6grnMG4x
愛用のWE-40T(CPU載せ替え)が突然起動しなくなった。
電源→HDDアクセスランプちょっとつく→画面真っ暗のまま・・・
事務仕事でノートPC必要なだけに明日辺り急いで買ってくるか、昔の(ペンIII)PC
引っ張り出してくるか・・・

AMDノートの方はあまり詳しくないけど、次期CPU搭載のが出るまで待った方が
いいのかな?

518:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 23:16:51 cYXAoBwI
>>517
今盛り上がってる次期CPUはモバイル向けで、多分一ヶ月後。それじゃないのは後半年ぐらいかかりそう。

買うならWE-40Tは15.4インチなので別にモバイルでなくてよさそうなので、
Lenovo G465をヤマダ電機あたりで買うのがいいと思う。(Officeはついてない)
確か37800円の15%ポイントあたりかな。(初期不良交換とか気にしないのならば通販のが安い)
今だとlenovoで3000円キャッシュバックやってる。
後はDDR3の2GBメモリを2000円で買って3GBにするのがいいと思う。1GBじゃ足りないので。

WE-40Tの不具合の原因はとりあえず買ってからゆっくり探せば見つかると思う。
仕事で必要だったら買っちゃたほうがいいと思う。

519:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 07:50:56 zYMhcc5Q
>>518
サンクス。ノートCPが全体的に値段が下がってきてるのは知ってたけど
そこまで安いんだ。中古値段と変わらないね。
店開いたら見てきます。

520:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 09:42:28 qr7l/mOl
ontarioノート軒並み1.3kgオーバーだと
SandyのCulvに負けるなこりゃw

価格も1万差くらいしかなさそうだしね。


521:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 11:20:05 0md58jn0
>>520
そういわれるとなんでこんな重いんだろう?
何が詰まってるの?

522:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 11:22:00 qr7l/mOl
>>521
TDP9Wだからluv版Sandyなんか屁のツッパリにもならんはずだったのに
怪しくなってきた感が漂います。

523:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 12:53:25 w2hftYkw
>>507
acerのフェラーリモデルみたいに派手だなw

524:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 15:40:53 zYMhcc5Q
スマン今更かもしれないけど
Athlon II Pxxx
Athlon II Mxxx
ってTDPの違いだけ?

525:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 16:08:07 1IDqB9SN
Athlon II Pxxx がTDP25W
Athlon II Nxxx がTDP35W 違いはそれだけ
これらはC3ステッピングでC2より消費電力が低下している

Athlon II Mxxx はTDP35WだがC2ステッピングでちょっと古い

526:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 16:21:19 4h7+9GNf
AMD Athlon II X2 デュアルコア・プロセッサー P340
これってインテルCPU的にはどれに近いですかね?

527:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 16:45:45 1IDqB9SN
>>526
celeron T3300 T3500 celeron P4500 pentium P6000

AMD C-50のベンチ
URLリンク(nl.hardware.info)

528:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 17:02:28 4h7+9GNf
>>527
ありがとうございます。
ビデオキャプチャで映像取り込み&そのままネット配信したいと思ったのですが、どうなんでしょうかね。
カクついたたりするのか、使ったことないCPUなのでよく分からないですね・・・。

529:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 17:17:42 qr7l/mOl
>>527
おつですノシ
このベンチでゲームがatomより有利なのはわかるけど
Win7上でのもっさり感は解消されそう?

atomだと7はスペック不足なんだよねぇ

530:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 17:49:45 zYMhcc5Q
>>525
ありがと、ステッピングの違いか。
ディスクトップならTDP10W位なんともないけど、ノートだと10Wでも
結構熱持つかな?
それともK10stat使えばほぼ一緒になっちゃうのかな?

531:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 18:25:57 seFbwVUg
>>529
win7は1.2GHzデュアルのSU2300で楽勝だから、Eシリーズは確実に大丈夫。
Cシリーズでもデュアルコアなら行けそうに思う。

ただしシングルコアだと厳しいだろう。

532:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 18:32:26 qr7l/mOl
>>531
ありがとうノシ
XPは今持ってるatomで乗り切って
買い替え時期にはC-50辺りがよさ下だね

533:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 19:13:53 1IDqB9SN
>>528
ネット配信の負荷については詳しく知らないので適当なことを言うがsandy bridge発売後に
値下げされるであろうAthlonⅡX4とかでデスクトップ作ったほうが安心なんじゃない?
P340はPentiumDC E2180、CeleronDC E1400、Core 2 Duo E4400、E6300 Athlon64x2 5000+ぐらい

>>530
K10stat使えば同じステッピングなら大体同じぐらいにはなると思う。
でもC2とC3はデスクトップ向けで判断すると結構違う。(アイドル時も負荷時も)
C3にK10statが一番いいと思う。

534:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 20:07:44 zYMhcc5Q
>>533
>C2とC3はデスクトップ向けで判断すると結構違う。(アイドル時も負荷時も)
マジで?ならなるべくAthlon II Pxxxで探すか。
祖父で富士通のがAthlon II M360のが8万でちょっと良いなって思ったけど。

535:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 20:48:05 1IDqB9SN
>>534
富士通でOffice付きとはいえ8万出す価値はAthlonII M360にはまったくない。
FMV LIFEBOOK AH530とかの6万台のとAMD的には同じレベルで提供してるはず。
8万とかのレベルだとCore i3やCore i5がのったモデル買ったほうがいい(もちろんOffice付)
あとはOfficeが必要ならamazonとかで2.5万出して単体で買ったほうがいろんな製品を選べると思う。
見る限り富士通のAMD製品は割高すぎて売る気が感じられない富士通が気に入ったならば
インテルモデル買ったほうがいい。

Zacate E-350 VAIOのWindows7 インデックスがきた
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

536:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 21:48:43 igvK9Uxo
>>507のVAIOは、現行だと載ってるCPUはCore i3-380UM。 WindowsエクスペリエンスインデックスだとProcessorが4.7。
Zacate E-350はProcessorが3.7。
グラフィックスではZacateのスコアのほうが上だけれど、
そのへんはCore i3-380UMの後継のSandy Bridge世代のCPUでもっと良くなるだろう。

AMD儲の妄想のようにzacateの相手がatomならマシだったんだろうけど、
実際の製品では相手はCULV向けCPUだからねぇ
Zacateオワタ\(^o^)/

537:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 21:54:57 WsrySdD/
無職ニートの雑音必死だな

538:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 22:49:16 seFbwVUg
URLリンク(nl.hardware.info)

C-50ベンチスコア
CPUはN550と同等

3D性能は10倍

Win7を動かすのに不足なし

539:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 01:31:47 5kusCYUn
>>534
Lenovo G565 AthlonIIX2 P360(2.3GHz) 2GB 15.6インチ 39775-1795円+3000円キャッシュバック
URLリンク(nttxstore.jp)
Lenovo G465 AthlonIIX2 P340(2.2GHz) 1GB 14インチ 34570-1590円+3000円キャッシュバック
URLリンク(nttxstore.jp)

Microsoft Office Home and Business 2010 25800円
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Microsoft Office Personal 2010 24145円
URLリンク(www.amazon.co.jp)
パソコン付属のOfficeは大体OEMやDSP版で他のPCに入れたらライセンス違反だけど
これならパソコンがダメになっても違うパソコンにインストールできるからいつまでも使える。

それで相場としては5.5~6万ぐらいで売られているものと同じ性能の物が、
サポートとか保証とか品質があるとしても8万はちょっと辞めといた方がいいと思う。
デスクトップと違ってノートだと性能の陳腐化が早いから(最近は緩やか気味だけど)
高いのを買ってもあんまり良いことないと思う。

540:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 09:59:43 qiaMtn6A
C-50 C-30のGPUの場合

ゲームの動作環境のGPUの欄で
Geforce7900以上と書いてれば動作無理のわかるけど
Geforce6600以上と書いてたらOK?
それともGeforceFX以上ならOK?

541:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 11:01:57 6gOWgu5/
>>540
>>538先と条件も違う(WXGA程度だとCPUが足を引っ張り易い)ので参考程度に。
URLリンク(www.sharkyextreme.com)


542:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 11:25:31 qiaMtn6A
>>541
面白い結果だね。
>>538の3Dマーク結果は
>>541の6600GTとほぼ同じ数値

しかし>>541のマシンはCore 2 Duo E6700 (2.66 GHz)とC-50よりCPU性能が上
と、言うことはC-50のGPU性能は6600GTより上ってこと???

解読力なかったらスマンけど、この見解で合ってる?

543:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 11:31:20 TOQLmJY3
もうわかりずれえからコードネームをそのままブランドにしてくれないかな

544:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 12:25:09 I5L3PMtX
>>542
たぶん、そう。
当時ATI統合チップセット最強790GXでGF7600/HD3650相当だったと聞く。
URLリンク(www.phoronix.com)

それより上そうな今回は期待できる。
メモリは多く積んでたほうがいいと思うけど。

545:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 14:04:19 qiaMtn6A
>>544
ありがとう。
あとは他の人が言うように1.3キロ切ってるの出ればいいね。

お店で1.1キロのネトブクと1.3キロのCULV持ち比べてみたけど
やっぱ体感して重さを感じた。

546:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 15:20:16 IdrFzxiY
11型のネットブックやミニノートって、なんであんなに重いのかねえ
どうして1kgを切れないのか不思議でしょうがない。

547:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 21:51:18 Zw9zJlYp
>>542
C-50のGPUはHD6250で、80sp・280MHz。
これはHD5450(80sp、650MHz)のクロックを落としたのとほぼ同じ中身。
HD5450はゆめりあベンチでたしか16000くらい、
6600GTは13000くらいだったはず。
C-50はメモリ速度がかなり落ちるけどHD5450に近いから、
載せてるspの差とかで6600GTに勝ってもおかしくないね。
ちなみに780G比ではC-50は倍のsp積んでる。

548:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 22:56:49 5kusCYUn
>>546
液晶が重い。プラスチックボディが重い。バッテリーが重い。HDDが重い。
安いマシンだとマグネシウム使えない。高いTMDの液晶を使わない。
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
HDD 150gぐらい 6cellバッテリー 300gぐらい 液晶 250gぐらい
あとヒンジもそれなりに重い、プラスチックボディも強度が必要だから厚みが必要になる分重い。
前にdynabook SS2120分解したがマグネシウムボディは50g以下だった気がする。

549:[Fn]+[名無しさん]
11/01/08 00:04:51 Zw9zJlYp
モバイルで高性能軽量なのが欲しければ
国内メーカーの変態高級機買えば、って思ったけど
それも厳しくなるのかねぇ・・・

550:[Fn]+[名無しさん]
11/01/08 10:06:15 r1pHS0as
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
サンディのCULvは夏に投入。

zacate・ontarioが高性能なのはわかったから
それまで軽量・低価格の対抗製品出してくれよ。
出始めはサンディ機高いだろうしね。

551:[Fn]+[名無しさん]
11/01/08 10:24:20 1uXSmRQz
夏場の主役はLlanoだよ

552:[Fn]+[名無しさん]
11/01/08 22:20:40 RqnAO7ta
bullじゃないのか

553:[Fn]+[名無しさん]
11/01/08 22:31:27 DC4yhGbi
ブルは今年ですか?

554:[Fn]+[名無しさん]
11/01/08 23:24:49 HJN1ZvIj
Bulldozerは4月、Llanoは7月だよ。
ノート用はLlanoのほう。
APUのグラフィックは多分エントリークラス並に性能期待できるけど
CPUでどのくらいノート用Sandyについていけるかが問題だな。

555:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 00:48:00 svEqRjCi
Bulldozerのモバイル版は無いんだっけ?

556:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 01:14:54 +j6zE7tk
今年は無い見込み
来年のTrinityがBullベースのAPUとしてノートにも回る予定だとか

557:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 01:41:40 svEqRjCi
>>556
Llanoの出来次第だけど、モバイルのパフォーマンスセグメントは
まだまだインテルの牙城は崩せないか

558:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 02:03:20 +j6zE7tk
32nmHKMGへのシュリンク、省電力機能の大幅強化、統合GPUの圧倒的性能
この辺があるからLlanoも十二分に戦えると見てるけど

559:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 03:09:05 Xg/4lwj9
LlanoのCPU性能はやっぱ期待出来んなあ。一発逆転があればけど。

560:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 06:46:21 hJr4Ak8s
何GHzで出てくるかは分からないけど
基本的に今のAthlon II x4と同じだからね。
Bullがハイエンドを担ってくれるデスクと違って
モバイル分野ではi7とはガチでぶつかることはないのでは。

561:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 10:04:30 svEqRjCi
やっぱブルドーザーに期待せざるを得ない
しかしブルドーザーで上から下までカバーするような戦略は取れないのかね?

562:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 11:29:24 +j6zE7tk
十分に使える性能があって省電力であって安い
それこそ重要だと思うが
Llanoで足りない用途って何なんだ
それをノートPCに求めるのか、というところを考えると、
LlanoがベストでないセグメントのノートPCなんて全体の5%かそこらじゃないかと

563:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 11:46:18 6g4L7gfa
今zacateを買わないで、待てるなら夏のLlanoまで待ったほうがいいの?

564:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 12:44:04 N+05x52m
>>562
Llanoってサンディ4コアと比べてどうなんだい
それに出たらすぐにIvy来そうだし

565:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 14:24:35 Ji+fz1yf
Bullからアーキテクチャ変わるんだっけ?

566:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 14:59:12 hrYgTMtY
そうよ。ちなみにzacate,ontarioも新アーキテクチャ

567:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 15:34:19 Pf+ktz5k
ontario c-50 NB550D play 1080P Video CPU使用率
URLリンク(www.youtube.com)
Toshiba's NB550D video Press Release 登場2月
URLリンク(www.youtube.com)
Thermal Imaging Tests vs. Intel 動画再生時温度
URLリンク(www.youtube.com)

568:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 16:26:28 0thQyZOV
>>563
どのサイズのPCが欲しいの?
zacateはCULV向けCPUで11とか13型だし、
もし15型以上に載ってたらまさに誰得のゴミ。力不足。

569:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 16:27:23 zLf4/IQy
>>567
この東芝のは解像度どんだけなんだろう。
Atom版とは違って高解像度なら嬉しいんだが、そんなことないよなあ。

570:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 17:31:28 OAhflfkr
7型のC50でないかな

571:[Fn]+[名無しさん]
11/01/10 00:33:34 MyfOJZ64
NB550DがE-350搭載なら最高なんだけどなあ
あのスピーカーはいいなあ

572:[Fn]+[名無しさん]
11/01/10 08:14:55 jS4PjlEv
NB550D
重さが1.35kgサスガに女子にはツライ。
Sandyの11型ノートで同等の重さなら少し性能高いSandyに浮気しそうです(笑

Vaio W使いからのお願いです1.2kg以下の出してください~

573:[Fn]+[名無しさん]
11/01/10 14:28:17 jRBpCfI5
>>572
ZacateやOntarioは低価格帯の商品だからAtom程度にしか軽くできない。
が、VAIO Wみたく10.1インチで3cellバッテリー使って1.19kg程度ならできる。
まあ、3cell使ってバッテリー駆動時間減らして軽くしたものを出す会社があるかどうかが問題。
他には現行のVAIO Yみたく6cellでも38Whで他社の標準6cellの48Whより少ない分軽いっていう方法もあるけど。

574:[Fn]+[名無しさん]
11/01/10 14:58:25 exYaitVv
everun noteとかVAIO UXを見れば、C-50で本気になれば500g切り
E-350でも800gくらいは狙えると思われ

575:[Fn]+[名無しさん]
11/01/10 16:16:51 jRBpCfI5
>>574
今のダブレットブームとかの流れだと、なんとなくだけど出来るけど作らなそうな気がする。
数年前なら小型軽量は高くても売れたけど、最近の価格下落とAndroid系のせいで消極的になってると思う。
来年の28nになれば可能性は高まりそうな気がするけどね。あとは韓国ベンチャー系ならやってくれそうだけど。
一応CESでカーコンピュータを展示してたみたいだからいろいろな可能性はありそう。
URLリンク(www.youtube.com)
あとはAcerの10.1インチC-50タブレット
URLリンク(www.tcmagazine.com)

576:[Fn]+[名無しさん]
11/01/10 17:04:51 jS4PjlEv
>>573
ごめーんレス遅くて><
正解です!確かVaio Wも買う時3セルバッテリだったと思います!
オフィスで使って合間にスタバで開くくらいですから3セルでも軽いしちょうどいいんですが
私の場合またVaioみたいに3セル選べる製品を待つしかないんですね☆
じっくり製品まってみまする。

577:[Fn]+[名無しさん]
11/01/10 20:47:15 /PVhg81e
>>576
おっさんェ・・・
それはともかくとしてこういうのも出るっぽい
Acerの10インチOntarioタブレット
URLリンク(www.tcmagazine.com)
Zacateの10インチ・12インチEeePC
URLリンク(www.tcmagazine.com)

578:[Fn]+[名無しさん]
11/01/10 21:35:20 jRBpCfI5
>>576
Sandyまで考えに入れるぐらいだったら、高いけどLet's note J9とかそれのSandy版とかも考えてみては?
J9の一番安いやつでもCPUの性能高いから性能に困ることは当分ないので、相当長い間モバイルとして使える。

579:[Fn]+[名無しさん]
11/01/11 08:53:29 jzw0Y8bO
>>577
軽いの無ぇじゃねーか
オッサン

580:[Fn]+[名無しさん]
11/01/11 16:31:18 mVh8h4To
ダークマイヤー辞任だと
こりゃどうなるんだ

581:[Fn]+[名無しさん]
11/01/12 11:30:05 JC4rlwhu
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

このスペックならSandyBriの方が良くないですか?
あとは価格差くらいかな?
でも安すぎるとOntarioの市場侵食して自爆w
駄目だなこりゃw

582:[Fn]+[名無しさん]
11/01/12 12:07:35 U1UHxker
>>536
>Zacate E-350はProcessorが3.7。

K625(1.5GHz dual)で4.3なんだけど
もしかしてCPU側は性能ダウンしてる?
L625(hp dv2)→K625(dm1z)
での発熱減はちょっとした感動物だったんで今回も期待してる。

583:[Fn]+[名無しさん]
11/01/12 14:23:06 Tq0tHkuv
>>582
AthlonIIの8-9割のCPU性能だよ。そのかわりロングラン。
逆に言うとバッテリ長持ちなのにAtomよりも性能が高い。

584:[Fn]+[名無しさん]
11/01/12 15:25:18 Vyuw300R
AMDのモバイルCPUで標準バッテリ6~7時間駆動なんて日が来るとは思わなんだ
従来のAMD搭載機は安いけどバッテリ駆動は1,2時間なんてのが当たり前だったのに

585:[Fn]+[名無しさん]
11/01/12 17:48:18 U1UHxker
>>583
エンコとかCPUが100%張り付くような仕事は
大体はデスクトップで済ませるから、GPU部分強化+省電力化
でバランスが良くなったと考えるべきなのかな?

URLリンク(www.laptopmag.com)
↑のdm1zのレビューのHeatの項目を読むと
期待せずにはいられない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch