【Sempron】AMDのノート用CPU part4【Turion】at NOTEPC
【Sempron】AMDのノート用CPU part4【Turion】 - 暇つぶし2ch159:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 13:42:58 25qM5xvG
FullHDのAMDノートって出てないよね?
どこかVISIONで出してくれないかなぁ

160:686
10/03/21 02:01:34 AZESvsna
>>159
hp米だとdv7z(AMDモデル)ってのがあるんだが、日本上陸はなさそう。
とりあえずLlanoまでお預けかと。

>>157
ロードマップだと2010Q2ということになってたと思う。

161:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 08:32:12 gDsvO01R
>>158
ebayで売ってる。


162:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 09:30:12 dUB5sJEr
>>158
じゃんぱらをまめにチェックしてれば出てくるよ。
82だけどね

163:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 09:32:15 n98ALZKg
>>160

ありがとう。流用できればいいなぁ。

164:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 14:46:47 JQRNAvP3
>>161
ebayだとあるんですよね。でも利用したことが無く躊躇してます
>>162
82はちょっと前まで在庫でありましたね
84が出てくるまでのんびりしてたら消えてました

82と84はクロック数以外で違いはあるのでしょうか
あるブログでは2次キャッシュが違うと書いてありましたが
公式を見る限りでは違いがないようです(公式の情報が大雑把なせいかもしれませんが)

165:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 19:15:29 YkdOrxl0
8xは各コアに1MB、7xより下は512kb
一桁違いの製品はクロックとモノによってはHT帯域が異なる
公式に特に間違った部分は無かったかと

166:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 19:42:43 W5tFUiGy
>>164
何も怖いことは無い、ハズ。
URLリンク(www.nihon5guide.com)


167:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 20:31:37 JQRNAvP3
>>165
ありがとうございます、8xならばクロック数のみ異なる形ということですね
>>166
ハズ・・・
どうもです、ebayに挑戦するならZM86までいきたいですね

168:[Fn]+[名無しさん]
10/03/26 12:58:58 SvCmaFBY
ヤフオクで狙ってたのに外出中に落札になっちゃった・・・

169:[Fn]+[名無しさん]
10/03/26 13:00:32 SvCmaFBY
じゃんぱらあああ、早くきてくれえ

170:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 20:53:06 PV9JdR4i
昨日まで使ってた
CoreDuo 1.6Ghz
オンボードグラフィック
の東芝のノーパソが壊れてしまい、5万円くらいで買えるPCで
Aspire 5542 AS5542-M23が候補にあがりました

AMDは初めてなのですが、Athlon II M300でHD 4200 Graphicsの
この機種なら幸せになれますでしょうか?

171:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 23:21:47 31chpllu
>>170
CPUは3割程度のアップだけど、HD4200の機能を活用する用途なら、
これまでにない幸せが訪れるのではなかろうか!3000円バックキャンペーンもあるし。

172:[Fn]+[名無しさん]
10/03/28 10:44:44 +rT7h0HW
>>171
単純に周波数で計算して3割増というふうに考えていいんですね
安心しました
以前使ってた機種で十分な用途にしか使ってなかったので、
グラフィック機能がパワーアップする分、動画鑑賞が滑らかになりそうで
楽しみです
ありがとうございました

173:[Fn]+[名無しさん]
10/03/30 01:30:23 XjIH8sXP
Nileが来るようです

Dual-CoreのAthlon II Neo K325を搭載するMSIの“Wind U250”
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

174:[Fn]+[名無しさん]
10/03/30 10:54:35 +8EK5iY1
U230はどうなった…

175:[Fn]+[名無しさん]
10/04/02 22:23:00 ehqZsm7E
URLリンク(www.amazon.com)

176:[Fn]+[名無しさん]
10/04/03 02:16:07 VAvVvuXW
K325はL625とどれくらいの性能差あるんだろう

177:[Fn]+[名無しさん]
10/04/03 08:52:35 eOLKwHg9
>>176
クロックダウンしているとはいえ、上位のII Mxxx系(Regorコア)なんで
性能はかなり上がっていると思う。あとバッテリー持ちがかなりよさげ。

178:[Fn]+[名無しさん]
10/04/04 15:23:32 0OAHNDfH
質問です、TL-58には以下の3種類があるんですが、どう違うのかが分かりません。

AMD Turion 64 X2 Mobile technology TL-58 - TMDTL58HAX5CT
AMD Turion 64 X2 Mobile technology TL-58 - TMDTL58HAX5DC
AMD Turion 64 X2 Mobile technology TL-58 - TMDTL58HAX5DM

AMDのサイトを見れば「5CT」などの意味が分かると思うんですが、どこを見ればいいのか分かりません。
CPU名の意味の調べ方を教えて頂けると助かります。

いろいろなCPUを見て回ったところ、最後に5CTと付くCPUはプロセスが90nmで、5DCと5DMは65nmのようです。
発熱、消費電力的には5CTが不利になりそうですね。推測するに、C=90nm、D=65nmでしょうか。

CPU博士の皆様、よろしくお願いしますm(_ _)m

179:178
10/04/04 17:51:44 0OAHNDfH
>>14を見てOPNとやらで検索すれば見つかりそうですのでぐぐってきます。質問はいったん取り下げます、どうもでした。

180:178
10/04/05 00:36:52 hzCj5vOF
Socket S1 - OPNガイド
URLリンク(fab51.com)

このサイトでもCT、DC、DMの違いは分からず。
ノート専用CPUだからか、あまりAMDから情報公開されていないようです。

181:[Fn]+[名無しさん]
10/04/05 10:57:21 GvNCed61
俺も最近興味を持ち出したAMD初心者で、ちょっと気になって後ろの文字列でググってみたらCPUWORLDってとこがひっかかった
そこによるとCTとDC、DMではプロセスルールが違い、DCとDMではステッピングが違うらしいよ

ついでに俺が気になってるL335とL625も調べてみたら、
512kと1Mのキャッシュ量の違い以外にメモコンの速度もそれぞれ333Mhz、400Mhzと差があるみたいで
俺の疑問もひとつ解決したんで、調べてみてよかった

182:178
10/04/05 15:27:23 hzCj5vOF
>>181
どうもありがとうございます、おかげ様でCPUの違いについて理解出来ました、本当に感謝。m(__)m
ステッピングという単語自体初めて聞いたような初心者なので助かりました。

ステッピングコードとプロセスルールを見る限りでは DM > DC >>>> CT という関係になるのかな。
でも何故かTMDTL58HAX5DMよりTMDTL58HAX5DCのほうがTDPが低いという・・^^;
TMDTL58HAX5DMを買ってきたのでいろいろいじくってみます。

>L335、L625

・二次キャッシュが2倍
・メモリコントローラのクロックが2割増し

ということは結構性能に差がありそうですね、調査乙です。

183:[Fn]+[名無しさん]
10/04/05 18:43:09 x/8iIebt
>>182
>L335、L625
↑に関してはレビュで使われるような一般的なベンチではあまり差が出ないけどね。
少なくともhpのdv2では速度の差はほとんどない、といった評価でした。
使わないでも分かる差はL625のほうが若干省電力な点です。(スペック表に書かれている)

>でも何故かTMDTL58HAX5DMよりTMDTL58HAX5DCのほうがTDPが低い
AMDのノート用CPUは旧世代のデスクトップ用のCPUをプロセスルールを進めてシュリンクしたものなんで、
元のCPUのコアが必ずしも型番順と一致しないからではないかと思いますよ。

184:[Fn]+[名無しさん]
10/04/05 22:59:43 pZjp6mlE
今のAMDのモバイル向けCPUは何を選んでも大して変わらんよ
Llanoでの変化が大きいから、今のラインナップは誤差の範囲内

185:[Fn]+[名無しさん]
10/04/05 23:07:34 kes4TB4u
CULVがK10.5ベースになるのはちょっと期待してもいい
通常のK10.5であるAthlon II系はそもそも搭載品が少ない

186:[Fn]+[名無しさん]
10/04/06 00:20:42 MeQeWXCi
k325のじつりきを早く見たいぜ

187:178
10/04/06 07:21:24 KkG8qv6O
>>183
L625のほうが省電力ということは消費電力重視で速さをセーブ
してるということかも知れませんね。

>元のCPUのコアが必ずしも型番順と一致しない

そんな事情があったんですか、なるほど。
DMでなくDCを買うべきだったかな。
でもTL-68はDMだからDMのほうが上なのかも。(^^;)

いろいろ参考になりました、どもでしたm(_ _)m

188:[Fn]+[名無しさん]
10/04/06 23:41:24 Mj6mVaCv
デスクトップ用のAthlonで見る限り、
L2キャッシュは512Kでも1MBでも大差はないよ。
商品のグレードとしては1MBのほうが上だし、
AMDもそういう値付けをしてるけど、
差を感じる場面なんてゲームぐらいだ。

その代わりと言っちゃ何だが、K8とK10の差は結構大きい。

189:178
10/04/07 03:16:44 wA4PJ0GD
なるほど、二次キャッシュの大きさって思ったより差が出にくいんですね。

>K8とK10の差は結構大きい。

K10が載せられたり、グラフィックチップが交換出来たりしたら
良かったんですけどねえ、新しいPCを買うしかないというのはもったいない・・。

新しいPCを買うお金があったとしても、ソフトのインストールやデータの移動が
必要になるので手間暇を考えたら交換で済ませたい(^^;)

とりあえず、CPU交換してDM付けてみます。ちゃんと動くといいな。

190:[Fn]+[名無しさん]
10/04/09 22:44:38 mOHFEgRB
Turion X2 Ultra系からTurion II・Athron IIに交換って認識しそうかな?
熱や性能はデスクトップCPU(PheⅡ)時の様に多少改善したい

機種名> HP Pavilion tx2505
CPU> Athlon X2 QL-60→M6xx/5xx/3xx
チップ> M780G
OS> Vista HP/7 Ult

intel入のtm2はバカ高いと思うので考えてない。

<分かってる事>
Pavilion Notebook PC dv6aでDDR2メモコン内蔵OK
TouchSmart 300PCでM780Gにデスク用K10.5採用しているのでAM3みたいにBios表記異常で認識するかもとか思ってる。(一応、オクでM3xxかM1xxが捨値で出たら試すとは思う。)



191:[Fn]+[名無しさん]
10/04/12 19:46:33 LQD2HklK
K8→K10だろう?
限りなく期待しない方が良いと思うが…
それでも試すというなら敬意を表する

192:[Fn]+[名無しさん]
10/04/12 21:20:04 2WOAHhvq
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
ポチっと…







((((;゚Д゚)))つ・・・おせねぇ


193:[Fn]+[名無しさん]
10/04/13 19:44:53 bx8XS/rA
高いよ。


194:[Fn]+[名無しさん]
10/04/30 09:56:47 b8y49d9Z
Turion II Ultra M600
を入手しました
CPU載せ替えチャレンジしてみたいと思います

195:[Fn]+[名無しさん]
10/04/30 10:16:10 +ZEClH/B
起動できさえすれば、800MHz固定になったとしても、AODやK10Statを試行する価値があるぞ
Good luck.

196:[Fn]+[名無しさん]
10/05/03 03:48:34 SFL27Doj
Turion 64 X2 TL-52を積んだノートの買い換えを計画しているのですが、
Turion Neo X2 L625はスペックダウンにはならないですか?

197:[Fn]+[名無しさん]
10/05/03 09:07:34 NODCTZo9
あわんだろ

198:[Fn]+[名無しさん]
10/05/03 09:33:08 MLSxlXmk
どっちも65nm K8だろう?
クロックとキャッシュの差が性能差かと
どうせなら45nmの連中か、Llanoまで待てば、とは思う

199:[Fn]+[名無しさん]
10/05/04 19:11:23 NBX1Ou4i
おそらく夏モデルはK8のNEOシリーズも45nm/K10化するだろうな。
急いで買い換える必要がないなら夏モデル発表待ちでいいような気がする。

K7の俺はそろそろ危険水域なので、目下放出中のNEOシリーズ搭載機を底値で買う予定。
それでLlanoまで引っ張る。

200:[Fn]+[名無しさん]
10/05/05 22:50:10 RuKitcYt
Turion II Ultra M600 は動いたか?

201:194
10/05/06 16:02:07 25QVk0+/
NECのノート
Lavie LN500
のCPUをAthlonX2からTurion II Ultraに変えようと思いましたがだめでした
再起動を繰り返しBIOSすら到達できません
あきらめてCPUはオクに出すことにします
プロセスルールが違うとだめなのかもしれません

202:[Fn]+[名無しさん]
10/05/06 18:42:23 4XdfDHCu
CPU交換はOS再インスコしないとだめなケースがある。
BIOSを更新すればいけるケースがある。
CPUの規格が違うと動作しないケースがある。K8->K10等

203:[Fn]+[名無しさん]
10/05/11 15:56:49 G7b8nchl
デスクトップ用CPUの話でしか知らないが
K8とK10はソケットの形は同じでも信号線は違う。
したがって最初からK10対応のマザーボードでしか動作しない。
実際AM2のマザーボードはK10が動作しない。
AM2+のものは最初からK10前提の設計。

204:[Fn]+[名無しさん]
10/05/11 20:19:28 pmdS6SuE
M780Gも厳しいですかね

205:[Fn]+[名無しさん]
10/05/12 01:38:42 ZDzkY+w4
AM2無印でK10.5動くのあるし
HPでM780Gにデスク用K10.5載せてる一体型があるからBiosしだいだと思われ

206:[Fn]+[名無しさん]
10/05/12 17:49:14 h/st7s2k
AMD、4コアPhenom IIなどの新ノートPCプラットフォーム
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

207:[Fn]+[名無しさん]
10/05/12 18:27:11 IcQ0VMD7
そろそろ本気でClevoと戦う準備を始めるか
URLリンク(www.engadget.com)

208:[Fn]+[名無しさん]
10/05/13 23:25:38 hRo7dXm7
4コアが気になる。

209:[Fn]+[名無しさん]
10/05/14 12:01:52 85iu7OQU
>>206
ノート用でBEとか・・・。

210:[Fn]+[名無しさん]
10/05/14 16:01:59 T8E9dFnI
IntelはMeromの頃からExtreme出してるじゃん

211:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 18:10:13 aFrkgIbP
【PC Watch】 デル、Phenom IIが搭載可能な15型ノート「Inspiron M501R」 ~Turion II Neo搭載のモバイルノートなども
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

212:[Fn]+[名無しさん]
10/05/28 13:19:20 O0ObgR/W
Turion ZMは、手に入れるの難しくね?
探してもQL-80ばっか

213:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 08:54:39 +S6JiZS7
高くてもいいんだったらPC-IDEAっちゅうところでZM-82のバルク売ってるよ。


214:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 13:21:03 rG9yEUPA
45nmに移行してからバルクすら無くなったね

215:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 18:10:28 Th4UCOnx
>>213
ちょっとしたリファのネットブックより高いですんぇ
CPU交換するより今のやつを売ってTurionⅡマシン買った方がマシと思えるほど

216:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 19:51:33 2JOENP9r
安く買いたかったらebay、というふうになるな、ZM。


217:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 10:12:43 9HrN8xZL
ZMの人気に嫉妬する
センプロンももう少し仕事するように鍛えられたら・・・
やっぱり出生時からの差というのは大きいな


218:[Fn]+[名無しさん]
10/06/05 13:41:12 zs9ubEtd
Nileのレビューきたね
culv持ってるがIYHしてしまいそうだ

“Nile”という新しい選択肢:
デルの“一味違う”低価格モバイルノート―「Inspiron M301z」を駆る
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)


219:[Fn]+[名無しさん]
10/06/05 16:59:43 zn5DzskK
CPUはともかくPCとしては中途半端だなぁ。重いのにDVDドライブなしとか13インチとか。
安物買いの何とやらコースのPCですな。

220:[Fn]+[名無しさん]
10/06/05 17:59:17 W2/Fu+gT
CULV系ならこんなもんだろ?
これより軽いのってたとえば何?

221:[Fn]+[名無しさん]
10/06/05 19:23:30 pJFNWCJK
まあDellはそんなもんだ
今のところはThinkPad X100eとONKYO DXのモデルチェンジに期待したいね
本音はSONYか東芝辺りに本気モードのマシンつくってもらいたいけど

222:[Fn]+[名無しさん]
10/06/05 23:08:50 OCCwbvKc
>>212
ヤフオクに毎月1つは出品されるから毎日チェックしてれば出会えるはず
3月4月が結構出品されててその時にZM84を入手しました
5月も出品されてたよ

223:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 09:41:09 uIAbib1o
Acer3100にTL-60の65nmを入れたところ問題なく駆動中
OS:VistaHomepremium
アイドル:32℃前後(CPUの真上に銅製のフィン、パイプラインの上にアルミフィン×3)
シバキ:今のところ68℃ 今度もう少し負荷をかけるつもり

まぁ、いまさらかもしれないが一応報告
デフォのCPUMobileAMDSempron3400+(1.8G)
TL-50(90nm)に乗せ換えて使用
TL-60の65nmが手に入ったので試してみた

224:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 12:36:20 JwpOCfRC
ZM82なら今でてるな

225:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 21:32:18 5NuUjTK1
>>223
機種は違うけどモバイルSempronからの換装を考えてるので参考になります。

C51MVだからどこまでいけるかな?
TL-50は普通に乗るみたいだけど・・・

226:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 22:30:35 1KdrFoGJ
AMDでこういう大物は久しぶりな気がする
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

227:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 23:48:59 02+sgjCU
Radeon HD 5850?
Cypressを積むノートが出るとは…

228:[Fn]+[名無しさん]
10/06/07 01:35:22 +aUJUgM5
さすがにMobility書き忘れじゃないの?

229:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 16:57:36 gbRxghdf
Turion 64x2 TL-56が載ってるノートにTurion X2 Ultra ZM載せ替えたら使えるかな?

230:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 17:27:37 JXwDv090
その前にNVIDIAが展示にツッコめよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Acerだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

231:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 20:12:09 Qg73AsbN
hp から X4 きたね。

232:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 20:40:35 setAJf2B
AMD V120って何だよと思ったらシングルコアだったでござる

233:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 21:21:47 nw0/X6X4
ソニーも出してきてるけど
何があった?って感じだなぁ…BluRay載せてるわけでもなし、HDが普及に入ってるわけでもなし。
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)
NECともどもFoxconnのお勧めベースだったりするんだろうか?

234:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 21:24:44 SBrP1ivQ
ソニーの反乱は予想してなかったわ・・・
ほんとにおどろいた

235:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 21:51:15 c9dIah10
クアッドで1.6GHzか
性能はどのくらいだろうね

236:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 21:53:43 jABWseqi
Fusionでノート組むために今から付き合いとノウハウを確保ってところかと<SONY
このモデルは買うに値しないが、AMD製CPUを載せたのは良い傾向だ

237:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 22:09:32 eJC6zHH0
ホントにいいものじゃないと売れないご時勢だからな
いいことだ

238:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 23:31:06 TytA6ccl
これはびっくり、AMD搭載は何年ぶりだろう

239:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 04:00:09 +yIwmxGK
>>232
戦斧の置換えブランド>AMD-Vxxx
実際はノートなんでMV-40のバッテリ持ち強化と発熱が抑えられたK10化した後継CPUかと。

240:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 13:04:58 QuWfRRbz
富士通、Athlon II Neo搭載11.6型ノートPCを追加
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

241:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 13:14:24 Ws+bmqCS
P320ってTL-60より速いわけ?

242:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 14:14:05 VZMLKz96
もちろんさ

243:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 15:00:56 3+U5YQmv
折角の4コアだけどTB的な機能が無いのが惜しいというか勿体無いというか

244:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 19:49:34 DZbke+5y
CPUでトラックバックって何のことかと数分

245:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 23:45:50 Tz9vpsQB
たーぼぶーすと‥?

246:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 23:48:31 ZRzZ3qXs
焼鳥定食asサンダーバード?

247:[Fn]+[名無しさん]
10/06/11 12:53:04 k5+ihdmg
誰かTurion II Ultra M600買わない?
ノートのCPU載せ替えたくらんだんだけどBIOSで認識しなかった

248:[Fn]+[名無しさん]
10/06/11 17:21:47 gr0b1t7X
P320より性能いいのないわけ?

249:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 06:53:32 wV+UMAj0
>>240
シングルだけどスペック的にバランスがいいな。MV-40より性能上だし。
この価格でoffice付きはけっこうおいしいと思う。

250:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 09:08:36 iy8Gy2Ad
The new Asus Eee PC 1201K comes with an AMD Geode NX1750 CPU
URLリンク(www.notebookcheck.net)

251:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 14:00:27 IZkJ0RZB
"Chipset: SiS741GX, SiS966L"てのがよくわからん……こいつ強いの?

252:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 14:30:26 s5df/RhT
現在販売してるノートの中でも最低だと思う

253:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 19:58:32 Ppby0wPN
>Geode NX(ジオード・エヌ エックス)は
>アメリカ合衆国 AMD社製の組み込みシステム向けCPUである。
> 同社のノートパソコン向けCPU、モバイルAthlon XP-M
> (Thoroughbred) をベースに、消費電力・発熱量を抑えたものである。

どこからこんな物を引っ張ってきた?

254:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 20:55:05 xVh/WVtY
>>250
どう見ても最後の現場用レガシー活用PCだろ。
XPでしか動かない社内アプリとかあるし、古いからいいんだよ。
なのにシリアルポートがないってのは・・・どういうことだw

255:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 23:20:08 aLsIYrXB
Geodeとかまだあったのかw

256:[Fn]+[名無しさん]
10/06/18 21:31:35 gY+YEjbL
HPからも11.6インチ、Athlon II Neo K125(1.70GHz)搭載ノート
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

257:[Fn]+[名無しさん]
10/06/18 21:39:03 qwlZgcVK
>>256
日本でAMDの上のクラスのCPUを搭載した物を出すとIntelから暗殺者でも送り込まれるのか?
日本のメーカーの場合は担当者がCPUベンダーに賄賂を要求しているだけだろうけど

258:[Fn]+[名無しさん]
10/06/18 22:09:22 7t83W+Vp
>>251
SiS966LってことはPCIe x1用のカードスロットとか持ってそう。SocketA世代なのに
SATAのHDDや802.11b/g/nの無線LANに対応してるのは、このせいか。

ASUSというよりむしろAsrockっぽい変態っぷりだ。
値段にもよるけど日本で2万くらいで出るなら記念に1台欲しいかもw

259:[Fn]+[名無しさん]
10/06/19 00:00:41 q4OWD6o/
>>257
まぁ、昔からかなり怪しいよね。
レノボのAIOがフルHDから1600x900に格下げされたりとか。
露骨にCPU排除ができなくなったかわりに、下位イメージの徹底植え付けに走っている感じ。

260:[Fn]+[名無しさん]
10/06/19 09:46:32 N4VDRzN2
日本人は一番上のブランドの上から二番目のグレード買うからって車屋さんが言ってた
Phenom IIx4 19inchとか見てみたいけどねぇ。売れないと思ってるだけでしょ。


261:[Fn]+[名無しさん]
10/06/20 16:58:52 vt38wdhR
>>256
おーオンボード1GBメモリの時代ですか? いいね
買いたいな

262:[Fn]+[名無しさん]
10/06/21 00:01:09 FUFJe6Ux
光学無し、DIMM1スロット、シングルプロセッサ、11.6インチのくせに重すぎないか?

X101eはまだかの

263:[Fn]+[名無しさん]
10/06/21 18:02:47 SFybmvG3
M501Rにグラボつかないのかな・・・

264:[Fn]+[名無しさん]
10/06/22 07:36:37 M65m037i
hp の dv6a なら付くよ。


265:[Fn]+[名無しさん]
10/06/22 08:53:42 liauK1ft
>>263
市場が小さい日本だとintelを売るほうに集中せざる得ないんだよな。
ある程度価格がかさむ15"級以上はラインアップを絞りたいんじゃないかな。
(コスパ重視のM301Rは新聞広告出してたけどね。)
AMDもそれを理解しているから、オンボGPUを強化してるんだと思う。
グラフィックが高性能な統合コアもその延長とも取れる。

266:[Fn]+[名無しさん]
10/06/22 16:58:22 k2H9VOG4
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
PCメーカーが雰囲気で商売するのはそれぞれ戦略だからいいけどさ
CPU/GPU専業メーカーがその性能や機能を語らなくなったら終わりだぜ

267:[Fn]+[名無しさん]
10/06/22 18:58:44 yCceR2cH
語っても売れなかったんだから
もうこういう方法しか無いってことだろう

268:[Fn]+[名無しさん]
10/06/22 19:25:34 Xmeo0i7w
日本はブランド重視だからねえ

269:[Fn]+[名無しさん]
10/06/23 06:49:37 MAd16wHI
ブランドというより寄らば大樹というか。

買う側はほとんど気にしてないと思うけどね>インテルは逝ってる


270:[Fn]+[名無しさん]
10/06/23 11:40:08 Ett7NAJ0
>>266
AMDの場合はCPUはチップセットを構成するパーツという感じだから一般客にはそれでいいのでは。
店頭やカタログではスペック詳細も併記されるし、CPU&チップセットの新製品が発表される時にはちゃんと性能と機能を語る。

むしろチップセット側にも売りはあるのに、CPUのみにスポットを当てるintelの方がおかしいというか、面白い。

271:[Fn]+[名無しさん]
10/06/23 12:18:47 /bXKFHO1
URLリンク(products.amd.com)

>>2だとL325のL2キャッシュが512KBになってるけど、公式だと1MBみたい。
L625との差は完全に周波数だけなのかな。

272:[Fn]+[名無しさん]
10/06/23 17:22:15 kX7eT/aw
P320って性能的にはインテルのどのあたり?

273:[Fn]+[名無しさん]
10/06/24 09:56:30 T3kMZ2Q7
>>271
それ公式が間違い。CPU-Zだと半分だよ。

274:[Fn]+[名無しさん]
10/06/24 13:31:20 W5QkXanV
Turion 64 X2 、Turion X2 Ultra 、 Turion II 、 Athlon Neo (Turion Neo) 、 Turion II Neo
これらの違いって同じクロックのモデルならTDPが下がったのとHTのクロックぐらい?
性能的にはどうなの?
Turion x2→Turion Ⅱ neoはCoreDuo→i7くらいの劇的な差があるんかね?


275:[Fn]+[名無しさん]
10/06/24 14:53:48 B2m++h8V
CoreDuo→Core2Duo(T8***)くらいだな・・・

276:[Fn]+[名無しさん]
10/06/24 22:45:43 n5j98PnF
バッテリー駆動時間は以前より差を詰めてるけどまだまだだな。
IntelがCPU 32nm GPU 45nmに対してAMDはCPU 45nm GPU 55nm
とプロセスで負けてるのが敗因か。

次のFusionだとCPUとGPU統合でプロセスも32nmに一気に微細化するから
かなりいい勝負できるとは思う。

277:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 00:22:14 IkxAzemL
まだ買い時ではないと?

278:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 13:17:54 iS5oDno/
>>277
処理速度なら同じ価格帯ならあまり変わらない。オンボのみでBL再生も出来る。
熱い煩いといっても、ノートなんて熱くて当然、負荷かけりゃファン全開が常識な人なら気にならない。
バッテリー持ちもレッツ以前の2~3時間が当然!と考えてる人なら問題ない。
安い薄型ノートとかだと春モデル採用CPUだと熱い。夏モデル採用のだとかなり熱は低下しててバッテリ持ちも向上。

すぐに必要なら、今買っても問題ないよ。

279:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 14:10:33 xw5/dFcB
それじゃあ、Intelに対しての比較優位はないんだよな・・・

280:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 20:39:32 yK4WxR9A
もっさりしない、GPUが強い、BD再生が可能
ちょっと考えるだけでもこれくらいアドバンテージがあるな

ただ、ラインナップを見る限り、
ノートに力を入れているとは思えんのは相変わらず
本命ノート買うなら2011からというのは間違いない

281:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 22:25:40 xw5/dFcB
「もっさりしない」が出始めればこれ以上さわらん方がいいなw

282:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 23:34:07 nqrnAz7Z
ネガキャンしにきた淫厨かよ

283:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 23:38:25 yK4WxR9A
真面目にレスした俺が馬鹿だったか

284:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 00:01:05 xw5/dFcB
いや、普通のIntel/AMDユーザーだよ。
AMD厨とまではいかないが、あむど厨ではないのでここは退散。
>>280
念のためだけど、
>>もっさりしない、GPUが強い、BD再生が可能
やっぱりアドバンテージないな・・・ 価格で頑張ってほしいとこだ。

285:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 12:48:12 Vt7lduZs
つーかもっさりが最初に出てくる時点で
あのスレの住人なことがわかるな

286:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 14:53:01 BEQrpdmH
>>284
まあ最大のアドバンテージは『安いこと』でしょう。
あとintelがサポートしていない微妙なレンジをカバーしてるので人によってはマッチする点かと。

今AMD搭載機で個人的に勧められる機種は、
・レノボ ThinkPad X100e ※店頭モデル(Congoデュアルコア。ノングレア液晶。WiMAX搭載。TPクオリティ)
・富士通 LIFEBOOK PH520/1A(Nileシングルコア&DDR3。office2010p搭載でナナキュッパ)
・ASUS EeePC 1201T(MV-40。5万以下。KB良好。余計なモノが一切ない)

今はまだ地味な機種のほうに魅力を感じますね。

287:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 15:02:23 H0wOPn4e
高いシングルコアだなしかし。

288:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 15:53:58 uXruwH0i
CULV系のノートってディスプレイの上下視野角が絶望的に狭いのばっかりでウンザリだ
一万上乗せしてもいいから、まともな液晶付けろと言いたい

289:[Fn]+[名無しさん]
10/06/27 20:46:09 91Xh+UIE
>>288
メーカー的には安物に多く求めるのなら、10万超のモデルを買えと言いたいんだろうな。

290:[Fn]+[名無しさん]
10/06/28 10:25:07 AMTkwt4x
>>280
もっさりしないって・・・
インテルでもcore iシリーズならメモリコントローラ内蔵だからレスポンスはAMDと同じだよ
GPUが強いっていうのもcore iシリーズのCPU内蔵GPUと比べると
多少ましってぐらいだと思う。
ぶっちゃけcoreiシリーズが優秀すぎる。
価格でもi3搭載で5万以下の据え置きノートが出てるし、
A4ノートでは今はAMDを選ぶ必要はないだろう。
CULV系みたいにcore2duo世代が中心なら優位もあるんだけどねえ。


291:[Fn]+[名無しさん]
10/06/28 12:14:38 ru7Gf8MB
しつこい

292:[Fn]+[名無しさん]
10/06/28 16:06:14 qQ9cmK69
>>290に頭怪我してる人がいるよぉ~!!
誰か病院に連れて行ってあげてぇ~!!


293:[Fn]+[名無しさん]
10/06/29 06:04:49 1WObRaV/
acerが未だにAspire 1551を出さないのは何故なんだろう?

294:[Fn]+[名無しさん]
10/06/29 22:16:42 aCrowAPS
>>256
Dellのは右シフトキー周りの配置が好みじゃなかったけど、これはけっこういいね。
ただメモリスロットが一つなのが残念。


295:[Fn]+[名無しさん]
10/06/30 03:35:46 Bu8SNP8o
>>293
hpとAcerは、これまでの関係からしてFUSIONを大量確保出来てるんでしょ。
だからAMDが売れない日本市場であえてモデルチェンジが控えてるモノを出さない、と。

>>294
シングルコア(それでもU3200とWEIのCPUスコアは同等)だし割り切りモデルかと。
7月には直販限定のSSDモデルが出るから、そっちのセールを待った方がお得かも。

296:[Fn]+[名無しさん]
10/06/30 10:41:46 lVxcxJ3X
AMDの4コアノートって無いの?
Intelの方がいいのはわかってるんだけど気がつくとAMDばっかり使ってるんだ
バイクもホンダがいいのわかってるのに川崎買っちゃうし

297:[Fn]+[名無しさん]
10/06/30 12:44:51 BVY0KSR2
hp dv6aはもう注文可能
AcerのAspire 5553は日本ではまだ出てないねぇ。ハンガリー向サイトの製品一覧には出てるけど、もう売ってんのかな?


298:[Fn]+[名無しさん]
10/06/30 14:02:46 jvBupmHl
海外向け買ってアフターパーツでキーボードを日本語化するしかないかねぇ

299:[Fn]+[名無しさん]
10/06/30 18:56:33 ozugA8Hc
4コアにすると重さも4キロ台になってるぞ 据え置きノートで使うしか

300:[Fn]+[名無しさん]
10/06/30 20:15:32 BQrqSlQx
hpのdv6は2.4kgな


301:[Fn]+[名無しさん]
10/06/30 22:06:36 WIIxJl+S
4kgってどれ?

302:[Fn]+[名無しさん]
10/07/01 11:26:07 9dZThGTS
>>297
牛とeから廉価版が出てる>Acer夏モデル

303:[Fn]+[名無しさん]
10/07/13 08:01:55 YP3vlZ1S
>>298
素直に、hpかdellの5650乗ってるPC買って、CPU乗せ変えたほうが楽じゃね?

socket S1 の phenom バルク販売に期待しているんだが・・・・。

304:[Fn]+[名無しさん]
10/07/20 04:55:38 QpaubS0N
自分3ヶ月前Vista買ったんだけどCPUがAMD入ってるんだけどそれ以上の
CPUがほしくて。。。
CPUって公式サイトいけば買わなくてもダウンロードするだけでいいの?
よくわからない;英語のサイトだし

305:[Fn]+[名無しさん]
10/07/20 07:19:10 CsLcxxep
>>304
naniitterunokoitu

306:[Fn]+[名無しさん]
10/07/20 07:39:28 YXXg/5zx
>>304
きっと日本語のサイト行ってもわかんないから英語サイトで大丈夫だよ

307:[Fn]+[名無しさん]
10/07/20 07:40:45 Y1hzh+jt
>>304
Atukute Hennnanoga Waiteru

308:[Fn]+[名無しさん]
10/07/20 07:52:30 /yrN9UgX
>>304
No Fish!!

309:[Fn]+[名無しさん]
10/07/20 08:38:25 GcMZpFF1
Turion最強~

310:[Fn]+[名無しさん]
10/07/22 22:01:24 ekKl9/gs
Turion NEO P520はM880Gと組み合わせてNileプラットフォームとしてCULVに載る可能性はあるんだろうか…
DELLかHPならありうるか?

311:[Fn]+[名無しさん]
10/07/22 22:05:49 ekKl9/gs
ていうかヘノムがノートに載るようになったからTurion ultraが微妙な立ち位置になってないかい

312:[Fn]+[名無しさん]
10/07/22 23:46:04 8iejBkkN
turionってもう秋葉の中古屋には出ませんかね

313:ZM-82は仕様
10/07/23 00:04:00 4Feomxa7
TurionX2Ultraなんだが
XP-modeも使えて結構快適w
ただし、M/Bの制限のせいかwin7(32bit)なんだよな。
まぁ、特に不満はねーがよwww

314:[Fn]+[名無しさん]
10/07/23 00:57:15 x0Z7WwKy
Turion Athlon Vseries(センプロン?) MV40と無駄にバリエーションだけはあるのにチップセットグラフィックしか魅力なし
なぜPhenom x4 + HD 5***をもっとプッシュしないのか

315:[Fn]+[名無しさん]
10/07/23 06:48:41 Efsnq6Go
翌年にFUSIONが控えてるからじゃないかな
統合コアになるとCPUのブランド名も変えるんじゃないかと予想している

316:[Fn]+[名無しさん]
10/07/23 07:38:23 to0lE8M3
>>312
ちょっと前までは、結構出回ってたけど今は数軒しか見ないな。
しかも高い。出回ってたときTK-57だけど2980円で買っといてよかったよ。

317:[Fn]+[名無しさん]
10/07/23 22:24:39 KOR3ri5k
基本的な質問で申し訳ないのですがTurion シリーズのg2とg3は互換性ありますか?

318:[Fn]+[名無しさん]
10/07/23 22:34:28 KOR3ri5k
Turion X2 Ultra ZMシリーズとTurion II Ultra
なのですが

319:[Fn]+[名無しさん]
10/07/24 00:47:54 3qOAzjFp
同じK8アーキで同じS1ソケットだよな?
ソケットとチップセットがCPUに対応してればBIOS対応外でも意外と動いたりするよね
マザーがCPU電圧サポート範囲内なら試してみては?

320:[Fn]+[名無しさん]
10/07/24 13:48:47 TGCEKJCT
NECのノートでG2のAthlonX2にG3のTurionIIUltraは動かなかった
BIOS画面にすら行かない(少し上の方でも同じ事を書いた)

サポート無しで良ければM600が余ってるので売っても良いが

321:[Fn]+[名無しさん]
10/07/25 14:41:23 3boF+PW/
さっさとオークションにだせばよい!
M100、M300ユーザーなら欲しがるんじゃないかな。

322:[Fn]+[名無しさん]
10/07/25 20:38:58 oFUf4n3N
MSIのCR610を持ってる人なら喜んで買いそうだな

323:[Fn]+[名無しさん]
10/07/27 21:34:36 z+9AXoni
ebay に N930 出てるな。

324:[Fn]+[名無しさん]
10/07/28 19:28:54 PAzpn69y
MSIのCR610は再生専用とは言えブルーレイドライブが付いてこの値段か。凄い世の中になったな。

325:[Fn]+[名無しさん]
10/07/29 02:34:31 FB7QwlFk
CR610もCR500と基本は同じ構造でパーツ交換上等機らしいよ

326:[Fn]+[名無しさん]
10/08/02 04:23:40 6VbDCTs3
>>320
CR610ユーザーだが譲ってくれませんか。

327:320
10/08/02 19:58:44 xObYeNfg
>>326

>>320です
URLリンク(imepita.jp)
とりあえずコンディションが分かるように画像をあげておきます
購入日は2010/4/23
バルク品を輸入したので簡易包装(発泡スチロール梱包)になっています
通電は1度のみ
シルバーグリスを塗った跡が残っています

品代1万円で
発送ははこBoonで良ければこちら持ちで送ります
捨てアド晒していただければこちらからメールします


328:326
10/08/02 21:16:16 6VbDCTs3
>>327

どうもです。

329:320
10/08/02 22:09:28 xObYeNfg
>>328
メールを送りました

330:[Fn]+[名無しさん]
10/08/03 22:44:53 TdrRkdpX
国内ノート市場でのAMDの冷遇ぶりに悲しくなって
Acer aspire 1551-5448(CPU: K625)を輸入した。
先週の月曜の夜中に米アマゾンでポチって
今日やってきた(輸入代行会社使用)。それで今、書き込んでる。

英語版キーボードうんぬん以前に外人向けでキーがでけぇ・・・

全般的な出来に比して、これが$549で買えるアメ公はずるいと思った。
液晶とか全然高級じゃないけど、それにしても安いよねぇ

個人輸入すると、送料代行手数料込みで48$プラス関税1300円プラス
実質保障放棄というペナルティ付きまくりで割高だけどな!!

331:[Fn]+[名無しさん]
10/08/05 20:11:40 THOSs1qL
1551(k625
うらやまー

332:320
10/08/07 17:41:15 uc5QYbmn
CR610のCPU M320→M600に換装成功。
負荷時の温度は60度くらい。
体感的にはまだよく分からんが不具合など全く無いので良かった。
他社製のメモリ2枚挿してたせいで初め起動しなかったw

333:326
10/08/07 17:48:44 uc5QYbmn
↑ミス
×320 ○326

334:[Fn]+[名無しさん]
10/08/10 20:59:19 s9/emrdV
>>332

>>320です
無事動いたようで何よりです
うちのAthlonx2(65nm)の高負荷時よりも10度以上温度が低いようですね

近いうちにTurion x2 Ultraを探して載せ替えしてみようと思います
同じS1G2なので動くはず・・・

335:[Fn]+[名無しさん]
10/08/15 05:50:39 L2IZLJAm
a

336:[Fn]+[名無しさん]
10/08/15 19:15:43 7ZfI9jUw
Turion ∥ P520 + M880G 搭載ノートPCマダ~

337:[Fn]+[名無しさん]
10/08/21 19:21:15 ZhfIJfIv
Athlon II Dual Core M320ってインテルのCPUだと大体どのくらいのCPUに当てはまるの?

写真だと、右側手前しか見えないんだけど
CR610 C61M32-HDSBのUSBの場所ってどこについてますか?
背面のポート教えてくれたら嬉しいです。

338:[Fn]+[名無しさん]
10/08/21 22:56:59 x2VwPsQ3
セロリンT3300

339:[Fn]+[名無しさん]
10/08/21 23:48:27 ZhfIJfIv
サンクス!!

Celeron T3300(2.0GHz/800MHz/L2 1MB)
Athlon II Dual Core M320(2.1GHz)

340:[Fn]+[名無しさん]
10/08/22 08:42:50 j2XpFXqo
Athlon II P320?
PとMってどう違うのかな?

URLリンク(hardware-navi.com)

341:[Fn]+[名無しさん]
10/08/22 08:52:02 ok29hEQ3
>>340
M なんてあったっけ? Nじゃね?


P 25W
N 35W
X 45W



342:[Fn]+[名無しさん]
10/08/22 15:50:57 j2XpFXqo
>>341
Nなのかありがと。

インテルやAMDにこだわりはないけど
7でノート探してたんだけど

現在、Core 2 Duo T5500 1660+ 1.66GHz
これよりも性能の違いが分かるCPUで
出来ればブルーレイROM付きで安いの探してたのさ。

Athlon II Dual-Core P320ぐらい買わないダメみたいね。

でも機種少ないな。


343:[Fn]+[名無しさん]
10/08/24 22:39:25 WJRXA+ps
たしかに機種少ないね

HP Pavilion Notebook PC dv6a
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
Dell Inspiron M501R
URLリンク(www1.jp.dell.com)

dv6aのほうはクアッドコアも選べていいな
誰か買った人いるかな?

344:[Fn]+[名無しさん]
10/08/24 23:49:10 753TpSib
>>343
M501R もいいかげんクワッド乗ってなかったっけ?

漏れは、とりあえず P320 な dv6a 買ったけど。後々、N930 買って載せ換える予定。

345:[Fn]+[名無しさん]
10/08/28 20:59:37 tNVi5SHS
N930とかって単体で販売されるのかな
45nmからバルクでもリテールでも全然見かけないよね

346:[Fn]+[名無しさん]
10/08/29 10:17:02 fLwzqLgL
K125をP920に換装って可能?

347:[Fn]+[名無しさん]
10/08/29 11:21:48 2DYgcsqt
よく知らんけど、Neo系って全部BGAじゃないのか?

348:[Fn]+[名無しさん]
10/08/29 11:39:59 fLwzqLgL
>>347
スマン、BGAって何でしょう?

349:348
10/08/29 11:42:59 fLwzqLgL
>>347
スマン、自己解決した。

350:348
10/08/29 12:03:47 fLwzqLgL
>>347
K625
URLリンク(www.game-debate.com)
P920
URLリンク(www.game-debate.com) II X4 P920

どちらも、ソケットは、S1g4ってことで、あとは、BIOS、電力、放熱の問題ってコトでOK?

351:[Fn]+[名無しさん]
10/08/29 12:46:47 nk0N5o2H
AMDの公式にもあったけどNeo系は45nmから全部S1みたい
BGAのASB1は65nmまでっぽい

とはいえTDPが違い過ぎるから
Phenomへの換装はキツイのでは

352:[Fn]+[名無しさん]
10/08/29 18:13:47 tWOh3x7Y
Independent Dynamic Core Technology技術(コア電圧を独立して変動できる)
って結局うまく省電力化につながったの?

353:[Fn]+[名無しさん]
10/08/30 21:50:34 i2zTc6Lx
あれってコアクロックのじゃなかったっけ?
まだ電圧まではコアごとの制御はできないと思う。
電圧は動作中の一番クロックの高いコアに合わせられるかと

354:[Fn]+[名無しさん]
10/09/20 19:30:35 YGvmGLOY
zm80とzm84どちらにするべきか・・・

熱、性能、価格の3点で考えて・・・

100%まで使わなかったら、どちらも同じ廃熱なのかしら?

355:[Fn]+[名無しさん]
10/09/21 00:04:16 tKn+HJcT
>>354
CPU交換でセンプロンからZM84にしたけど
クロックが2.3GHzの時は熱いね
最高87度かな(アイドル48度、通常使用50~67度)、vistaでCPUの評価は4.9

AMDのCPUってクロック数がすごく変化するね(500、1000、2300の三段階で)

ZM80はTDPが低い分発熱も少し低いんじゃないかな

356:[Fn]+[名無しさん]
10/09/21 01:01:20 hSZ4Ts7D
モバイルは500MHzまで下がるのか
知らんかった

357:[Fn]+[名無しさん]
10/09/26 20:35:43 OOlVoral
今日秋葉原でTL-58確保してきた。
今までTK-57使ってたけどBIOS・OSともUnknownだったのが
ちゃんとTL-58と認識してくれた。これだけでも買った甲斐があった。

358:[Fn]+[名無しさん]
10/09/29 22:17:51 2BjdaqlZ
VAIO秋モデルキター

AMDプラットフォームのEEシリーズは、
店頭モデル「VPCEE36FJ/WI」の1モデルで、
VAIOオーナーメードモデルは展開しない。
CPUを夏モデルのAthlon II X2 P320からトリプルコアのPhenom II X3 P840に強化した。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

359:[Fn]+[名無しさん]
10/09/29 22:25:37 wKm9RE5I
>>358
PhenomIIにしたんだからX2でも実質パワーアップだけど、
3コアにするとは・・・。

ちょっと微妙かも。

360:[Fn]+[名無しさん]
10/09/29 23:32:15 AXOTZoZ0
4コア版を出さないのは何故なんだろう?
VAIO買う連中は値段なんて気にしないはずだが

361:[Fn]+[名無しさん]
10/09/29 23:43:01 wKm9RE5I
>>360
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

なんか立ち位置も微妙だな。

362:[Fn]+[名無しさん]
10/09/30 00:28:57 jHkPuPod
4コア使えるタスクなんてあんまりないしな
ソケットS1でradeon搭載、非光沢液晶なノートないかなあ

363:[Fn]+[名無しさん]
10/09/30 00:57:13 LnbRTyZF
>>359
ノート用のPhenomIIはデスクトップ用で言うとPropusだから。

364:[Fn]+[名無しさん]
10/09/30 17:54:50 xaQh2GMV
>>359
ヒント:クロック周波数

何気にソニーはIntel、AMD混在でもCPUのクロックで序列が分かるようになっている

365:[Fn]+[名無しさん]
10/09/30 22:27:42 i0cD62IY
HPのdv6a、夏モデルはPhenom II P920(1.6GHz)だったのが
冬モデルではPhenom II N950(2.1GHz)になったみたいね。
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

366:[Fn]+[名無しさん]
10/09/30 22:46:08 3L4x47fD
hpは頑張ってると思うが、如何せん解像度がなあ…
せっかくPhenom & RadeonでフルHDでも心配ないパワーなのに

367:[Fn]+[名無しさん]
10/09/30 22:53:12 Zi11Bqtb
せめてWSXGA+ならなぁ

368:[Fn]+[名無しさん]
10/10/01 00:18:08 Fu12ffRo
N950
性能はどんなもんなんだかね


369:[Fn]+[名無しさん]
10/10/01 18:10:59 4Kmd4kqq
Athlon II X2 P320でも満足している


370:[Fn]+[名無しさん]
10/10/02 16:20:14 DFbOmffQ
Turion P520はどこも採用しないのか…

371:[Fn]+[名無しさん]
10/10/02 21:55:08 WSkZ6bQI
富士通 LH520‐Turion2 P540(2.4Ghz)Mobility Radeon HD5430

372:[Fn]+[名無しさん]
10/10/09 06:09:34 Lb4Dc98R
AMDのBob Grim氏に聞くFusion出荷計画。
「Zacate」は年内に正式発表され,2011年初頭にも搭載製品が登場か
URLリンク(www.4gamer.net)

373:[Fn]+[名無しさん]
10/10/11 19:14:13 uHFcMthz
>>358
本体色はホワイトのみになったて
不遇すぎるだろAMD

374:[Fn]+[名無しさん]
10/10/12 03:38:24 OHyKYnv2
んでAPUのグラフィックススコアは5650ぐらい行けるのかな

375:[Fn]+[名無しさん]
10/10/13 12:03:04 LXvt0X4D
自作板の情報だと、2コアのZacateでMobility Radeon HD 5430相当らしいよ。

376:[Fn]+[名無しさん]
10/10/17 10:21:37 mQhPuPqR
ASB1の未来はもうない?

377:[Fn]+[名無しさん]
10/10/18 14:40:08 h/waResP
QL-62+M780Gな機種使ってるんだけどi3 330M+H55とじゃ差が結構あるものですか?


378:[Fn]+[名無しさん]
10/10/18 16:14:22 fNJlZ8LE
結構な差はある

379:[Fn]+[名無しさん]
10/10/20 16:09:20 CRq9/uiv
笠原一輝のユビキタス情報局
DirectX 11を武器にミニノート市場に切り込むAMD
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> コーラン氏は「日本でもすでにいくつかの(a few)デザインウインがある」と、
> 採用が決まっているものがあることを明らかにしている。

380:[Fn]+[名無しさん]
10/10/20 21:34:48 AQ6RbnvJ
これでWindowsを動かすだけでいっぱいっぱいのクソCPUも一気に淘汰されるか
まずはめでたい

381:[Fn]+[名無しさん]
10/10/20 22:41:55 LcJXYFXj
AMD,TFE 2010で次世代RadeonとFusion APUの実働デモを公開。次期ハイエンドCPU情報のアップデートも
URLリンク(www.4gamer.net)
> ここで注目したいのがN-Body演算の速度で,上述したZacateのデモが21.83GFLOPSで
> あるのに対し,こちらは30GFLOPS以上の数値を達成しており,LlanoのGPUの性能が
> Zacateより高いことを示唆している。

382:[Fn]+[名無しさん]
10/10/21 16:00:42 5J9NIAwb
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
AMDが拡張版K10コアベースのAPU「Llano」を初公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> Cloran氏によると、Llanoは、まずノートPCに投入され、デスクトップがそれに続くという。
> AMDがノートPCでのLlanoを重視するのは、LlanoがAMDメインストリームCPUとしては、
> これまでになく省電力だからだ。

383:[Fn]+[名無しさん]
10/10/22 10:58:51 a6svkg2P
「なんだこれ」

384:[Fn]+[名無しさん]
10/10/22 13:52:56 3PF4lzC0
近々Turion x2 ultra ZM-80 が届く
Athlon x2 QL-62からの載せ替えをやってみる

385:[Fn]+[名無しさん]
10/10/25 18:45:47 YTyQRY+F
AMDプラットホームはメーカーがまともなPCを作ってくれないのが問題。
ASUSの 1201Tとか使いにくくデザインしすぎ、LENOVO X100eはタッチパッドとトラックポイントの共存が気持ち悪い。

386:[Fn]+[名無しさん]
10/10/27 20:26:59 ULxK771k
Edge13"も値段なりだったね
まあ結構気に入ってるけど

387:[Fn]+[名無しさん]
10/10/31 09:14:56 9NykXmqj
LlanoだのZacateだのOntarioだのよくわからないけど
今からK325の11.6インチノート買うのは無駄かな?


388:[Fn]+[名無しさん]
10/10/31 19:17:27 SYKH/gyv
>>387
値段とかボディに納得してれば性能やバッテリーの持ちはintelと大差ないから後悔しないと思う。
だけどZacateが三ヶ月後に発売されたとき後悔しないかは現状は謎。

Zacateの現状の予測(ポジティブな面)
RadeonHD5450並のGPU性能(今の2倍近く)
バッテリーの持ちがよくなる
値段が安くなる
チップが減って冷却が楽に?軽く薄く静かになる可能性。

389:[Fn]+[名無しさん]
10/10/31 20:13:03 9NykXmqj
>>388
おぉ・・・そんなに早く出てくるんですか

>RadeonHD5450並のGPU性能(今の2倍近く)
M880Gのオンボ(HD4200かHD4225)と比べると
DirectXで3倍、OpenGLで2.4倍ぐらい速そうですね
今だとこのクラスのGPUを求めると最低でも13.3~14インチなんで
もしこれが11.6インチに載ったら凄そう・・・

CPUがK325と比べてどれぐらい速いのかわかりませんが
これは期待できそうですね
3ヶ月も待てる自信ありませんが待つことにします
thxでした

390:[Fn]+[名無しさん]
10/10/31 20:38:29 jWdwQ6pt
あくまでもOntario/Zacateの大量生産開始が今年末というだけで、
それを載せた仮称X101eが今年末に出てくると決まったわけではない

391:[Fn]+[名無しさん]
10/10/31 20:44:28 emMkfy8P
今までの傾向から判断するなら、日本市場向けはすぐには出ないと思う
多分hpが一番早くて、次いでAcer、Dell、lonovo
日本メーカーはAMDと取引が少ないから、出るとしてもかなり遅いはず

392:[Fn]+[名無しさん]
10/10/31 21:59:08 jWdwQ6pt
小さくて凝ったメカが好きな連中は良い食いつきを見せると思うんだけどな
ソニーと富士通辺り
ThinkPadがどう出るかはなかなか分からんね
ちっこいのはメーカー問わずポッチが付いてる可能性が高いのは良いけど

393:[Fn]+[名無しさん]
10/10/31 23:22:51 SYKH/gyv
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.fudzilla.com)
Zacateは1月のCES2011で発表されて2月には商品が登場、一応日本のメーカーもゼロではない
と読み取った。今日を11月として2月の頭だとすると一応90日ぐらいで3ヶ月と言ってみた。
>>391の言ってることは俺も思ってるけど今回は、と期待してる。
言わなかったネガティブ面はAMD製品は日本では出るのが遅くて値段が高い現状という下地があること

394:[Fn]+[名無しさん]
10/11/02 10:38:52 96obUNeC
dellとhpが意外と早くやってくれるさ
で、lenovoが遅れてやってくる

395:[Fn]+[名無しさん]
10/11/02 19:43:34 6Unabj/d
その辺の世界シェアの高いところって何故か安いだけのクソみたいなモノしかつくれないから、
国内メーカーの凝りまくったメカに期待したいんだよね

396:[Fn]+[名無しさん]
10/11/04 12:17:58 4KdntJu3
>>384
レポよろしく。


397:[Fn]+[名無しさん]
10/11/04 13:39:06 FZyWNlzT
>>396
中国からまだ届かない・・・
2週間経つから来るとは思うんだが・・・

398:[Fn]+[名無しさん]
10/11/04 19:32:19 uS8yghBj
ノートパソコンのCPUを
「Sempron 3200+ 1.6GHz 25W」から
「Turion 64 X2 TL-52 1.6GHz 31W」に変えようと思っているけど
どれくらい変わるかな、2千円の価値はある?
それと、TL-50[256KB x2]とTL-52[512KB x2]で2次キャッシュが倍違うけど
この差は大きい?
発熱が増えてファンが回るようになるとか、値段とリスクの割には効果がないとか
否定的な意見もあるけどデュアルの効果は大きいかな?

Turion 64 X2 TL-52 バルク オク2000円
URLリンク(kakaku.com)
Turion 64 X2 TL-50 バルク オク1480円
URLリンク(kakaku.com)

Socket S1 - OPNガイド 性能比較
URLリンク(fab51.com)

399:[Fn]+[名無しさん]
10/11/04 21:16:05 /e7DGDKr
たかだか2000円程度なら迷わず行っとけ
ただし、そのノートが25W前提でつくられていたら熱で死んでも文句は言うな

400:[Fn]+[名無しさん]
10/11/04 21:23:20 uS8yghBj
>>399
パソコンは「PC-WE50N」。
上位機種の「PC-WT70N」が「Turion 64 X2 TL-50」を乗せてて、
換装できることは調べた。
いまいちだよという意見を見てどうしようかと思ってる。
まあ安いから行ってみようかな。

401:[Fn]+[名無しさん]
10/11/05 01:11:54 aw12/Lrj
>>400
デュアルコアは使ってるとそれほど快適になったと思うことは少ないかもしれないけど、
慣れてからシングルコアを使うとかなりの違いを感じるよ。

熱とかの問題も(無保証だけど)Crystalcpuidとかで電圧下げれば結構違うしそんなに問題ないはず。
TL-50とかならceleronSU2300(Windows7で今売られてるノート)ぐらいの性能があるから結構延命もできると思う。

PC-WE50Nのスペックを見るとメモリが512MBだけどはっきり言って足りない。(増設してたらスマン)
XPのSP3とかになると1GBぐらい欲しい。しかもオンボなのでメモリを取られて減るから+1GBして1.5GBか
+2GBぐらい積んどくのがいいと思う。(一応DDR2は高くないから)

キャッシュの差はクロックにして大体0.1GHzぐらいがAMDが型番で使ってたので微々たる差としてTL-50でいいと思う。
でも他の機種で65nm品が載る報告が多いので65nm品の安い奴を考慮に入れるのもありかも。(ギャンブル性があるけど)

402:[Fn]+[名無しさん]
10/11/10 15:05:31 zH9I6hOV
>>389
Zacateの最上位クラスで、CPUがK325と比べて0.9倍速いらしいですよw

403:[Fn]+[名無しさん]
10/11/10 15:43:36 vTLzn2+M
>>402
今さっき知ったw
CPU K325>E350
GPU K325<E350
困惑中

404:[Fn]+[名無しさん]
10/11/10 16:17:23 GLjX3FSF
>>403
PCMark Vantage
ATOM D510 2092
Atom N550 1396
Celeron SU2300 2196
Celeron U3400 1.06GHz 2463
Celeron U3400 1.44GHz 3073
Zacate E350 2598
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)

405:[Fn]+[名無しさん]
10/11/10 17:03:14 BHs7U03J
QL-62載ったの使ってるけど廃熱が多いね

406:[Fn]+[名無しさん]
10/11/10 17:28:24 vTLzn2+M
>>404
CINEBENCHのMULTIとOPENGLのほうが知りたい

407:384
10/11/10 18:21:57 DdRkCd0O
Athlon X2 (QL-62)から Turion X2 Ultra (ZM-80)
に載せ替えが終了しました
中国からだったので到着まで時間がかかりました

URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)

URLリンク(up3.viploader.net)
(交換前)
URLリンク(up3.viploader.net)
(交換後)

TDPは35Wから32Wに
電圧とクロックが下がり温度も下がりました

408:[Fn]+[名無しさん]
10/11/11 07:03:51 sMTgoGbZ
ベンチマーク代わりに動画再生やってみました
2時間のmp4を動画支援無しのVLCで再生したところ
QL-62ではブロックノイズとコマ落ちでほとんど見られなかったものが
ZM-80ではほとんどコマ落ちせず最後まで完走
CPU温度は80度まで上昇しました(90度で強制クロックダウン)
クロック自体は0.1Mhzしか変わらないのでキャッシュが効いているのだと思います

409:[Fn]+[名無しさん]
10/11/11 09:07:54 Vpq/4tYI
この爆熱は何とかならんのかね。
Turionの新しいやつは直ってるのかなあ。


410:[Fn]+[名無しさん]
10/11/11 10:58:22 HQZCbAcO
>>393
どうやらソニーと東芝のようだね。他にあるかも知らんけど。

411:[Fn]+[名無しさん]
10/11/11 12:19:50 IrIZMIAj
ASB1であたらしいの出せや


412:[Fn]+[名無しさん]
10/11/11 20:11:16 uEKUQdl0
>>410
最も期待出来る2社じゃないか
VAIOのUX後継機、新リブレット…
いや、あまり過大に期待しすぎるのは良くないか

413:[Fn]+[名無しさん]
10/11/12 00:50:10 gTUKP/2r
>>412
確かに、まだ過大かもw
一応、2010 Financial Analyst Dayのプレゼンの中に
名前が出てきたというだけで(日本のOEMメーカー
を紹介してる記事がまだ発見できてないんで、今いち
分からないけど)、Llanoの方なのかもしれないね。

ここの上から3番目あたりに出てくる。
URLリンク(ir.amd.com)
VAIOはEっぽいでしょ。

でも、ついゲーミングUMPCとか期待してしまうのは
俺だけなんだろーか…。

414:384
10/11/12 21:13:18 Q63tplXW
気にするほどじゃないんだけど
交換による弊害のようなものが
1G→525Mにクロックが下がったせいで
リモートデスクトップでつないでいるメインPCで再生した画面が多少カクつくように(ニコ動やYoutube)
普段ノートはターミナルとしか使ってないので計算外でした


415:[Fn]+[名無しさん]
10/11/12 22:01:35 P3f9kEn+
BD-3D…一般向けには意外とデカいかも?

416:[Fn]+[名無しさん]
10/11/16 18:22:11 ag7KfCSp
ZacateE350(1.6GHz)テスト来てた。
URLリンク(hothardware.com)
ATOMD525+ION2とTurionⅡK625(1.5GHz)+HD4225と比較されてる。
大体K625の8割から9割のCPU性能って所で、X264はATOM並に遅いけどLameだとATOMの2倍位速い。
D525+ion2に3D性能で負けることがないのも意味があるかもしれない。
そして消費電力が一番の注目かも、ノートのAS1551がidle18.2WがZaxateだと11W、D525+ion2で25W。
エンジニアリングサンプルだからノートになればもっと消費電力は下がりそうだけど。

417:[Fn]+[名無しさん]
10/11/16 19:48:06 qc+h0Aw8
AMDはモバイル向けの発熱をなんとかせんと
ノート型でインテルが採用されても仕方がないと思う

418:[Fn]+[名無しさん]
10/11/16 19:59:19 Quu/65eI
>>416
なかなかインパクトのある結果だな…
その気になればTDP枠上げてもっとクロック上げる余地もあるだろうし、
面白い石をつくったものだ

419:[Fn]+[名無しさん]
10/11/17 10:51:04 Copqof97
>>416
低消費電力で3D性能が欲しい人にはうってつけだけど、それ以外は正直微妙だ。
32nmで製造されるLlanoのベンチマークも早く見てみたいな。

AMDが2011年以降のロードマップを公開
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

420:[Fn]+[名無しさん]
10/11/19 15:56:49 fjGSon2d
E-350
CINEBENCH - Single: 1171 / Multi: 2250 / GL: 4000ぐらい?

K325
CINEBENCH - Single: 1110 / Multi: 2221 / GL: 1710

おいらの用途ではK325より速いみたいなんで
11.6"以下でE-350が出たら買うお♪

421:[Fn]+[名無しさん]
10/11/29 13:35:30 g5wWXXTB
今さらながらnx6325をTL-58に換装した
シバクとやっぱりファンが気になるなあ・・・埃がフェルト上になって排気口をふさいでた頃よりはマシだけど

422:[Fn]+[名無しさん]
10/11/29 16:48:29 yovUevqV
来年初頭に出るontarioノートって
10インチクラス(ATOM打倒)ノートになるの?

GPUが良いしATOMノート窓からフリスビー投げしてでも
買う予定なんだけどw

423:[Fn]+[名無しさん]
10/11/29 17:34:33 CO+4A/Wx
10.1インチ1366x768から10.1インチ1280x800に世代交代してOntario登場

424:[Fn]+[名無しさん]
10/11/29 18:24:37 yovUevqV
>>423
CULVクラスの11インチじゃ1.2kg超えるのばっかりなので
10インチで待つのが吉だね
ありがとう

425:[Fn]+[名無しさん]
10/11/29 22:27:18 N1haxdc2
国内メーカーが本気出せばAtomと同じく300gとかも行けそうだがな
来年の夏くらいには出揃うだろうから、それまで待っていれば良いと思う

426:[Fn]+[名無しさん]
10/11/29 22:51:53 aSoX4A18
国内メーカーが本気出してもコストパフォーマンス悪過ぎね?
買いたいと思えるような値段に納まるかね > 国内メーカーの本気

427:424
10/11/30 08:48:37 GyXD1YGC
>>425
夏ごろね全然待てるよOK
希望的には
かさばらない10インチクラス
(11インチお店で触ってきたけど大きいので×)
重さは1キロ程度

良いのAMDから出そうなのでワクワクして待ってます!

428:[Fn]+[名無しさん]
10/12/02 00:56:07 U9lXCpR/
>>426
コストが怖くて一流の物作りが出来るか!
よい物が高いのは当たり前だ!
何故一流の技術者が正当な対価を支払う意思も能力もない輩を相手に仕事をしなければならん!
職人として、日本国民として恥を知れ!

ボブ猫楽しみだなあ…

429:[Fn]+[名無しさん]
10/12/03 07:47:03 Z6yY0Z0j
コスト無視して産業が成り立つかよゴミめが…

430:[Fn]+[名無しさん]
10/12/03 09:15:05 BSZmFdKT
INTEL内蔵グラフィックの
HDグラフィックはオーバークロックは不可なんだねorz

AMDの内蔵のはオーバークロックツールで弄れる?
出来ればこれだけでも遊び心あるよね。

GS45ノート売ってU165買おうか考え中です。

431:[Fn]+[名無しさん]
10/12/03 21:58:06 Y/N/FK3z
>>430
U165使いです。
残念ながらメーカ純正ドライバ、AMD製Cat10.11共に
デスクトップ版でいうところの「ATI Overdrive」に相当する項目はありません。
その他のOCツールが使えるかどうかは不明ですが
少なくともデスクトップ用RADEONの様にはいかないと思われます。

432:430
10/12/05 07:01:32 /SwpEeq/
>>431
使ってる人に言ってもらえて良かったです
内蔵で遊ぶのはちょいと無理があるんかね
レスありがとう

433:[Fn]+[名無しさん]
10/12/16 18:38:23 SlFK0tAo
URLリンク(www.cpu-world.com)

◇Turion II Neo(Geneva / 45nm / DDR3 / 128-bit FPU)
  K685 2-core 1.80GHz HT 3.2GT/s L2=1MB x2 TDP15W
  K665 2-core 1.70GHz HT 3.2GT/s L2=1MB x2 TDP15W
  K645 2-core 1.60GHz HT 3.2GT/s L2=1MB x2 TDP15W
  K625 2-core 1.50GHz HT 3.2GT/s L2=1MB x2 TDP15W

◇Athlon II Neo(Geneva / 45nm / DDR3 / 64-bit FPU)
  K325 2-core 1.30GHz HT 2.0GT/s L2=1MB x2 TDP15W
  K125 1-core 1.70GHz HT 2.0GT/s L2=1MB x2 TDP15W

434:[Fn]+[名無しさん]
10/12/16 20:15:28 XH412Sht
モバアス以来使ったことないけど最近はどうなんかな
評判聞く限りはモバイル低電圧CPUでもやたら熱いってことらしいけど

435:[Fn]+[名無しさん]
10/12/16 21:11:12 P41V5paG
U165は、そこそこ熱くなる

436:[Fn]+[名無しさん]
10/12/17 08:37:02 Sio3unp/
ontarioがワク手か過ぎて仕方が無い

437:[Fn]+[名無しさん]
10/12/17 21:26:53 OsjhnirW
>>433
K345の情報が探しても一切ない…

438:[Fn]+[名無しさん]
10/12/19 14:19:48 TFS/7FIn
AthlonⅡNeo K125/325/345は12Wなのにね
メディアの誤表記はワザとぽいよね(笑)

439:[Fn]+[名無しさん]
10/12/23 15:39:31 AxW4kmav
Aspire oneスレでネタがあった AO522 Ontario C-50
URLリンク(www.netbooknews.com)
これは待ち望んだ感じのブツに仕上がってる気がする。AO521が349ドルだったからこっちも
その付近だろうし、ちゃんと1280x720で発売すれば結構なヒットになりそう。

440:[Fn]+[名無しさん]
10/12/23 16:02:13 sl9lUM8F
>>439
GJ
10インチ解像度
3Dスペック
バッテリ持ち6時間とか
欲しいスペック全て満たしてる理想の彼女みたい(金食い虫でもない安価)

ただ重さは1.2kg以下かな?書いてなかったね。。。
彼女の体重が気になる

441:[Fn]+[名無しさん]
10/12/23 19:31:54 fQm2B+9l
>>439
サイドに排気口が無いな
後ろだろうか

442:[Fn]+[名無しさん]
10/12/23 21:57:07 d+JwQS28
Ontario C-50は9Wだから排気口なしでもいけるんじゃなかろうか

443:[Fn]+[名無しさん]
10/12/23 22:00:24 d+JwQS28
こっちもAMDモバイルCPUの話題。


URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

>新たにCPUが4種類ラインナップされることになった。それがTruion II Neo K645とK685、
>そして今回の話の主役となるAthlon II Neo K345とK145である。


◇Turion II Neo(Geneva / 45nm / DDR3 / 128-bit FPU)
  K685 2-core 1.80GHz HT 3.2GT/s L2=1MB x2 TDP15W
  K665 2-core 1.70GHz HT 3.2GT/s L2=1MB x2 TDP15W
  K645 2-core 1.60GHz HT 3.2GT/s L2=1MB x2 TDP15W
  K625 2-core 1.50GHz HT 3.2GT/s L2=1MB x2 TDP15W

◇Athlon II Neo(Geneva / 45nm / DDR3 / 64-bit FPU)
  K345 2-core 1.40GHz HT 2.0GT/s L2=1MB x2 TDP12W
  K325 2-core 1.30GHz HT 2.0GT/s L2=1MB x2 TDP12W
  K145 1-core 1.80GHz HT 2.0GT/s L2=1MB TDP12W
  K125 1-core 1.70GHz HT 2.0GT/s L2=1MB TDP12W

444:[Fn]+[名無しさん]
10/12/26 19:59:43 skAh5WU8
Zacateに期待していたのだけど、急にCPU性能に不安を感じてきた。
Llanoのモバイル版がミニノートにまで載らないかなー

445:[Fn]+[名無しさん]
10/12/26 22:04:27 gvZuJI6M
オンタリオを待ったらどうか?

446:[Fn]+[名無しさん]
10/12/26 23:43:15 skAh5WU8
OntarioはZacateよりも性能低いでしょう。

447:[Fn]+[名無しさん]
10/12/27 09:52:23 Udq8SR3f
ontarioのCPU性能ってどんなもん?
後発のsandyやsandy発売後のi3i5辺りがメインストリームになった後
ontarioのCPU性能でやっていけるのか不安になってきてしまった。

448:[Fn]+[名無しさん]
10/12/27 13:45:02 CwfBVGa3
何の心配してるんだろう?
onterioは一番数の出ているatom対抗だったはずだし
製品を市場に浸透させるためのモンだよな。

449:[Fn]+[名無しさん]
10/12/27 14:03:50 Udq8SR3f
>>448
コンセプトと売れる製品って違うんじゃないか?
今更atom同等のCPU性能の製品出されてもi3i5ノートも格安になってるし
駄目なんじゃないかって思っただけだよ。

450:[Fn]+[名無しさん]
10/12/27 14:52:55 FHjQvwik
Ontario C-50はAtomN550より遅いから
もっさりAtomにうんざりな人には売れないわな
CPUはN475やZ560レベルでいいから
もうちょっとGPUを・・・という人が対象?

451:[Fn]+[名無しさん]
10/12/27 17:39:42 v99gg1oC
Atomがもっさりなのは、Atomとオンボグラフィックがダメだからだろ。


452:[Fn]+[名無しさん]
10/12/27 19:56:23 +rpSljWx
>>449
そいつらより発熱量が遙かに少なくて安くて性能はそんなに変わらない
もっと小さくて軽い物が同じ値段で出せるぞ
VAIOの小さい奴とかeverun noteを考えると今からwktkが止まらん

453:[Fn]+[名無しさん]
10/12/28 08:06:32 cps24lAo
AtomとC50のベンチ結果って出てたっけ?
妄想?

454:[Fn]+[名無しさん]
10/12/28 08:41:52 2FN3+Io/
ZACATEのベンチ見てONTARIOがATOMより早くなると思う奴がいるわけないだろw

455:[Fn]+[名無しさん]
10/12/28 10:06:19 Gh5Vhru7
>>452
なるほどね
i3i5sandyがどんなに高性能だったとしても
11インチ以上ででかく、1.25kgより重く、
条件満たしても10万前後とかいらないね
納得

456:[Fn]+[名無しさん]
10/12/28 11:35:49 L30CBK7a
ウィン7だとatomレヴェルのOntarioじゃ重たくないかい?

457:[Fn]+[名無しさん]
10/12/28 12:17:56 dLbepbOu
S9eに7のうるち入れてたけどそんなに重くはなかったぜ。
無線LAN経由、TVTestでTSファイル再生も普通にいけてたし。

458:[Fn]+[名無しさん]
10/12/28 17:45:34 5HCRmlrr
7がもっさりなのはGPUのせいと言うのは
都市伝説。

459:[Fn]+[名無しさん]
10/12/28 18:00:30 zFMucQIk
中身、Vistaのカーネルだしw

460:[Fn]+[名無しさん]
10/12/29 14:32:00 /D0dZyi/
MSI Wind U270 11.6inch 1.3kg
・AMD E-350(Zacate/2C/1.6GHz/HD 6310/80sp@500MHz/18W)
・320GB/500GB HDD
・HDMI/D-Sub出力
・USB 3.0搭載

461:[Fn]+[名無しさん]
10/12/29 16:54:01 6Y9mw230
ontario内蔵GPUって難しく考えずに
グラフィック設定”ミドル”(標準設定)
どのくらいのゲームで遊べると考えても大丈夫?

・FarCry
・コールオブデューティ4
・GTA:San Andreas
・カンパニーオブヒーローズ
・クライシス
・BioShock
・ストリートファイターIV
・バイオハザード4
---(ここから下は苦しい?)-----------
・クライシス2
・FarCry2
・GTA4
・BioShock2

こんな感じ?DX9cはOKでDX10から苦しい?
適当の線引きしてみた


462:[Fn]+[名無しさん]
10/12/29 21:39:21 bO3GV4/p
クライシスは無理

463:[Fn]+[名無しさん]
10/12/30 01:43:24 AhecBs5L
Atomにベンチで買った負けたでもっさりとかって言うのはおかしい気がする。
CrystalmarkでAtom N550がceleron U3400にALUで勝っていてFPUでも20%は負けていない。
Atom N450とceleron723でも10%ないぐらいの差しかでない。人には体感できないレベルの差でも
Atomはもっさりと言われCore系などは言われない。結局Atomはインオーダーだからこれに尽きると思う。
性能的にはかなり前のBOINCベンチが一番しっくりくる、あれだと大体E350≒SU2300 C50≒N550

464:[Fn]+[名無しさん]
10/12/30 02:18:32 Rdbr5j5j
Intel最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あまり好きになれない


朝日(朝鮮)新聞最高ってのと同意

465:[Fn]+[名無しさん]
10/12/30 14:30:40 +Ywt9ZaM
<<何を言っているんだ、君は>>

466:[Fn]+[名無しさん]
10/12/30 14:33:47 eJAsaZXG
>>461
>>462
Ontarioはdx.11対応じゃなかったっけ?

467:[Fn]+[名無しさん]
10/12/30 15:54:53 8DNGlW07
対応しているのと「遊べる」は別問題じゃないか?

468:[Fn]+[名無しさん]
10/12/31 11:17:18 FLHM7/nj
>>467
ontarioってそんなに非力だっけ?

469:[Fn]+[名無しさん]
10/12/31 11:25:29 +zLtBS9A
80spあるけどクロックが半分くらいしか無いんだよな
それでも軽いゲームならだいたい動くだろうけど

470:[Fn]+[名無しさん]
10/12/31 19:15:29 cjfxjo9w
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
AMDはAPUである“Zacate / Ontario”とチップセットである“Hudson”を組み合わせた
“Brazos”プラットフォームをCES 2011で発表する。
しかし、AMDは“Brazos”の次のプラットフォームも既に準備を進めている。
このプラットフォームは“Deccan”と呼ばれ“Krishna / Wichita”APUと“Yuba”チップセットで構成される。
(中略)
“Zacate / Ontario”の後継となるAPUが“Krishna / Wichita”で、最大4コアの“Enhanced Bobcat”系x86 CPUコアに
DirectX 11対応GPUを組み合わせたものとなります。製造プロセスは28nmが予定されています。


URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
東芝は10インチの新型ネットブック―“NB550D”をWebサイトに掲載した。
(中略)
OSはWindows 7 Starterとなる。


URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
MSIはCES 2011の開催に先行する形で、AMDの“Brazos”プラットフォーム搭載の
12.1インチノートPC―“Wind U270”を披露した。

“Wind U270”は1.3kg・12.1インチのノートPCである。搭載するCPUは
1.60GHzで2-coreの“Zacate”―E350である。メモリは最大4GBである。

471:[Fn]+[名無しさん]
10/12/31 19:33:43 K+xJDDK6
>>470
思ったより早く4コア来るのか。

472:[Fn]+[名無しさん]
10/12/31 23:30:39 F1caxe/6
Llanoについて
GPUは500GFlops程度≒HD5570程度、High-K32n化でリーク電流が68%ほどに下がる。

予想(適当な推測)
Llanoに統合されるGPUはSP数が400~480程度でDDR3のメモリ帯域の関係でHD5570程度が限界。
逆にいえばGPUのクロックを上げてもメモリ帯域が限界だからこれ以上性能は上げられない。
つまり帯域の関係でクロックは上げる必要がないのでBulk40nからHigh-K32nのシュリンクで、GPU部の
クロックは同等以下かつ電圧低下+ダイ面積低下が予想され消費電力は下がることは確実といえる。
加えてGPUとCPUでメモコンを共有するのでその点についても消費電力は下がることが予想される。

デスクトップ向けHD5570は400SP、650MHzでTDP42.7W、これはボード全体なのでメモリや電源回路も含まれる。
HD5570と同じコアで同じクロックのモバラデHD5650はTDP19W(これもメモリ込み)。ちなみにノート向け
HD4670(320SP 55n 675MHz)からHD5650(400SP 40n 650MHz)でTDPは35W→19Wに低下している。
55n→40nの効果はデスクトップ向けHD46xxとHD56xxで比較するとクロックの向上と電圧の低下がわかる。
HD4670 750MHz(1.25V) HD4650 600MHz(1.15V) HD5670 775MHz(1.1V) HD5570 650MHz(1.05V)

以上から現状メモリを除けば15Wを切るレベルのGPU部は10W切りを狙えるレベルになることが予想される。
CPU部(K10.5改)も、現行ラインナップ25W最上位PhenomⅡX2 P650 2.8GHz(Regor)よりシュリンクによって
消費電力が下がることが予想され、仮に削減幅が20%程度としてもTDP30Wレベルで済む。
4コアも同様に考えると45WのAthlonⅡX4 615e 2.5GHz(Propus)がGPU込みでTDP45Wレベルで済む。

473:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 08:58:11 +N3qzp5+
> 東芝は10インチの新型ネットブック―“NB550D”をWebサイトに掲載した。
これって重さ1.3kgはあるんだろ?
駄目駄目じゃん
それだったら素直にsandyの1.3kg台のCulv待った方がいいね。

474:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 14:56:10 RVZu5lVD
ここ一応AMDメインのスレだから

475:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 15:40:36 Y4/bfQLz
東芝は、何でこゆのを日本で売ってくれないん?

Toshiba Satellite A665D-S6091 (PSAX3U-00C01T) AMD Phenom II Quad-Core Mobile Processors P940 16inch 4GB RAM 640GB HD Windows 7 Home Premium
$789.99
* Processor Type: AMD Phenom II Quad-Core Mobile Processors
* Processor Model: P940
* Graphics Model: ATI Mobility Radeon HD 5650
* Hard Drive Size: 640GB
* Memory Amount: 4GB

Toshiba (A665D-S6091) AMD Phenom II Quad-Core Mobile Processors P940 16inch 4GB RAM 640GB HD Windows 7 Home Premium
$828.00
* Processor Type: AMD Phenom II Quad-Core Mobile Processors
* Processor Model: P940
* Graphics Model: ATI Mobility Radeon HD 5650
* Hard Drive Size: 640GB
* Memory Amount: 4GB

Toshiba Satellite A660D-ST2G02 (PSAX3U-00W01T) AMD Phenom II Quad-Core Mobile Processors P940 16inch 4GB RAM 500GB HD Windows 7 Home Premium
$849.00
* Processor Type: AMD Phenom II Quad-Core Mobile Processors
* Processor Model: P940
* Graphics Model: ATI Mobility Radeon HD 5650
* Hard Drive Size: 500GB
* Memory Amount: 4GB

476:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 17:44:02 zBaICs19
日本は自動車と液晶テレビとPCに関しては鎖国状態だからなあ。

477:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 18:05:39 INVE81zG
店頭にintelハイエンド機を置いて、店頭価格を高値に維持、たまに買いに来る素人からボッタクる。

ネットではAMDミドル機をメインに実験的コストパフォ機でゴリ押し、買い替えサイクルを早めて長期的薄利多売。

この二本立てが良いと思うが、偏向したintel信仰で業界が自滅する様が垣間見れた年末商戦だったな。

478:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 21:46:18 ymEz990F
インテル入ってるじゃないとイヤっていう客が多いんだろ

479:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 22:24:54 KvLyVL1q
現実、AMDを好んで買う消費者は少数だと思うなぁ。

480:[Fn]+[名無しさん]
11/01/01 22:29:47 LbpTMQq7
AMDしか買わんぞ。インテルなんか眼中にもないわ。

481:[Fn]+[名無しさん]
11/01/02 00:34:15 IFfw2baC
NB550D(Ontario C-50)
URLリンク(at.computers.toshiba-europe.com)
URLリンク(de.computers.toshiba-europe.com)
URLリンク(eu.computers.toshiba-europe.com)
兄弟機にNB500(Atom N455)とNB520(Atom N550)がある。型番的に東芝の位置づけはC-50>>>N550>>N455
もしかしたらAtomより高く売られて製品として競合しないのでAtomのシェア奪えないかも

482:[Fn]+[名無しさん]
11/01/02 01:04:20 PHzOl4hm
どう見ても独禁法回避のアリバイ商品だな。
本気で売る気まるでなし。

483:[Fn]+[名無しさん]
11/01/02 10:56:48 oKrS9TIv
あーあるよねえ富士通なんかもアリバイとしか思えない商品だしてたな

484:[Fn]+[名無しさん]
11/01/02 11:19:46 ag2fTjVd
AMDのCPUしか扱わない勇気あるメーカーは出てこないのか?
っていうか新機種の発表会に
いちいちイソテルの人がくっついてくるのはどうしてなんだ?
酷いときは最後にCPUの宣伝して帰っていきやがる

485:[Fn]+[名無しさん]
11/01/02 15:51:25 0dT6wynL
まだイソテルからキックバックもらってるのか
懲りんのう~

486:[Fn]+[名無しさん]
11/01/02 17:07:03 Rav5+o5G
>>484
シャープみたいなしょぼいラインナップで終わる

487:[Fn]+[名無しさん]
11/01/02 17:22:53 +2BW4X0/
Llano売ってもらうために唾付けてる可能性もあるがな
まあ、AMDのCPUを載せないようなメーカーに用はない
買わないだけのこと

488:[Fn]+[名無しさん]
11/01/03 13:38:59 cGNb3/EX
Acer Aspire 5253-E354G50Mnkk EUR 499,50 amazon.de
URLリンク(www.amazon.de)
AMD E-350 2x 1.60GHz ? 4096MB ? 500GB ? DVD+/-RW DL ? ATI Radeon HD 6310 (IGP) shared memory
USB 2.0/LAN/WLAN 802.11bgn 15.6" WXGA glare LED TFT 1366x768) ? Windows 7 Home Premium (64-bit)

誰得感が強い?Acerでの評価は3Dゲーム性能の向上やHD動画再生があるから現行より上と判断したのかな?
と思ったけど下位のAcer 5253-E352G32Mncc(2GB 320GB)がEUR 399,50だからそんなに高くないのかな?

ドイツはNileでもAO521やAO721売ってたからAMDの製品ちゃんと売る国みたいだね。
MSIは韓国でU210 U230 U250と扱ってたりするけどオンラインゲームのせいかな?

489:[Fn]+[名無しさん]
11/01/04 10:19:07 Ccrn7tUZ
6~9日のラスベガスでやるCESでファンレスOntarioでるかもね。

AO522 Ontario C-50がそうっぽい
URLリンク(www.netbooknews.com)
側面に通風孔がない(っポいようにみえるだけかもしれない)

490:[Fn]+[名無しさん]
11/01/04 10:19:22 Ccrn7tUZ
みすった
すま

491:[Fn]+[名無しさん]
11/01/04 14:15:48 j289B5x+
CPUとRadeon GPUを統合したAPU時代,開幕。AMD,新世代プロセッサ「E-Series」「C-Series」を正式発表
URLリンク(www.4gamer.net)

492:[Fn]+[名無しさん]
11/01/04 18:52:38 bkpSGYNG
-Acer-
Aspire one 522(Ontario 10.1)
Aspire 5253 (Zacate 15.6)
タブレット(Ontario 10.1)

-ASUS-
EeePC (Ontario 12?)

-HP-
Pavilion dm1 (Zacate 11.6)

-Lenovo-
ThinkPad X120e (Zacate 11.6)
IdeaPad S205 (Zacate 11.6)

-MSI-
Wind U270 (Zacate 11.6?)
CR560 (Zacate 15.6)

-Toshiba-
ND550D (Ontario 10.1)

493:[Fn]+[名無しさん]
11/01/04 18:53:17 LMt1RUPc
>>492
乙!
重さはわかりませんか?

494:[Fn]+[名無しさん]
11/01/04 20:59:12 pVKBsc5W
あとOSも知りたいな。

Win7starterとかだと最悪。

495:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 03:18:46 zEsBooa2
-HP-
Pavilion dm1 (Zacate 11.6)
os Win7homePremium 64bit
バッテリー9時間30分
URLリンク(www.engadget.com)
URLリンク(www.slashgear.com)

これはSU2300をE-350に入れ替えただけのようだ。
メモリは標準3GBで最大8GB、価格は445ドル

496:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 09:15:12 1d4aHL6Z
>>494
スターターはAtomだけ
つまりイソテルだけの値引き特権

497:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 15:08:52 pDej9jyE
VAIOに搭載きたね。

498:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 15:32:07 q9cGVsCs
まじすか。ソースください

499:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 15:44:32 7qUprocI
engadjetに来てたよ

500:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 16:07:46 9s4d4U9q
この辺のスレに出入りするやつは
エンガジェ、北森、PCWatch、ITMEDIA
あたりは巡回するのがデフォじゃねえのJK
増してやCES開催期間だし

501:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 20:01:54 cYXAoBwI
Acer eMachines E644-C52G50Mnkk Ontario C-50 15.6インチ 2GB 500GB 7HP
これは新手のAMDいじめなのか?それともそれだけの性能があるとみていいのか?

502:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 20:21:53 1d4aHL6Z
Atomのときはイソテルがリファレンスボード出したけど
AMDは出さなかったらしい
そうなると小さくて安いのは出てこない?
出てきたとしても熱々で(ry

503:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 20:24:52 TSEuplYb
>>502
ええええええ
ショック・・・

504:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 20:29:12 q9cGVsCs
今まではAtomだとNetbookの縛りで15.6インチノートを低価格で出せなかったんじゃないかな
C-50はシミュレートソフト動かしながらFullHD動画再生できるぐらいだからネット程度しかしない人なら十分だと思う

505:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 20:41:45 EHer5xMW
Zacate/Ontarioの発表きたね。
CPUは絶対性能のアップはないけど
グラフィック性能では対Atom比で11倍は正直すごいと思う。
わかる限りだと
Pavilion dm1は11.6インチ1.6kg、10.75時間
ThinkPad X120eは11.6インチ1.36kg、6.6時間
Toshiba ND550Dは10.1インチ 1.32kg、9.5時間

506:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:04:17 FMyan8Y+
これmacに搭載されないのかな


507:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:27:53 T8ypMafP
VAIOの写真も出回ってるがなかなか格好いい
>181 Socket774 [sage] 2011/01/05(水) 15:39:02 ID:ILuUhJkT Be:
> Zacate搭載VAIOきたで
> URLリンク(s.cyrill.lilect.net)
> URLリンク(s.cyrill.lilect.net)
> URLリンク(s.cyrill.lilect.net)
> URLリンク(s.cyrill.lilect.net)
> URLリンク(www.engadget.com)
過激な色なのはソニーの癖かね(カラバリあるだろうから心配はしてないが

508:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:33:19 OgpieT3H
Zacateってザカティーって発音すんの?
週アスにそう書いてあったが

509:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:36:22 /0gs9Fd6
>>504
Ontario C-50搭載15.6 inchノート
URLリンク(www.schottenland.de)

510:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:40:06 /0gs9Fd6
win7も使える低価格省電力DVD・HD動画再生機というジャンルになるのかもしれない。


511:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:42:28 T8ypMafP
BDレコとか言ってPCまんまの代物でっち上げるメーカーも結構出て来そうだなw

512:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:51:40 /0gs9Fd6
専用チップなしでBDプレイヤーに使える性能だから、
ありえない話ではないかも
ビデオデッキなんていまでもすでに中身がAtomだったりC7だったりするし。

513:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:54:34 Y0Hjf89S
>>508
ワタシハウチュウノテイオウ…

514:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 21:55:47 T8ypMafP
>>512
昔はPentium4なんか載せた正気を疑うような代物もあったらしいね

515:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 22:23:38 cYXAoBwI
EeePC Ontario C-50のGAME動画
URLリンク(www.youtube.com)
軽めのオンラインゲームとかも結構問題なくできるかもね

516:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 22:35:03 /0gs9Fd6
いまのAMDオンボでできるくらいのことなら
C-50でもできるでしょ。

517:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 22:50:59 6grnMG4x
愛用のWE-40T(CPU載せ替え)が突然起動しなくなった。
電源→HDDアクセスランプちょっとつく→画面真っ暗のまま・・・
事務仕事でノートPC必要なだけに明日辺り急いで買ってくるか、昔の(ペンIII)PC
引っ張り出してくるか・・・

AMDノートの方はあまり詳しくないけど、次期CPU搭載のが出るまで待った方が
いいのかな?

518:[Fn]+[名無しさん]
11/01/05 23:16:51 cYXAoBwI
>>517
今盛り上がってる次期CPUはモバイル向けで、多分一ヶ月後。それじゃないのは後半年ぐらいかかりそう。

買うならWE-40Tは15.4インチなので別にモバイルでなくてよさそうなので、
Lenovo G465をヤマダ電機あたりで買うのがいいと思う。(Officeはついてない)
確か37800円の15%ポイントあたりかな。(初期不良交換とか気にしないのならば通販のが安い)
今だとlenovoで3000円キャッシュバックやってる。
後はDDR3の2GBメモリを2000円で買って3GBにするのがいいと思う。1GBじゃ足りないので。

WE-40Tの不具合の原因はとりあえず買ってからゆっくり探せば見つかると思う。
仕事で必要だったら買っちゃたほうがいいと思う。

519:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 07:50:56 zYMhcc5Q
>>518
サンクス。ノートCPが全体的に値段が下がってきてるのは知ってたけど
そこまで安いんだ。中古値段と変わらないね。
店開いたら見てきます。

520:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 09:42:28 qr7l/mOl
ontarioノート軒並み1.3kgオーバーだと
SandyのCulvに負けるなこりゃw

価格も1万差くらいしかなさそうだしね。


521:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 11:20:05 0md58jn0
>>520
そういわれるとなんでこんな重いんだろう?
何が詰まってるの?

522:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 11:22:00 qr7l/mOl
>>521
TDP9Wだからluv版Sandyなんか屁のツッパリにもならんはずだったのに
怪しくなってきた感が漂います。

523:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 12:53:25 w2hftYkw
>>507
acerのフェラーリモデルみたいに派手だなw

524:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 15:40:53 zYMhcc5Q
スマン今更かもしれないけど
Athlon II Pxxx
Athlon II Mxxx
ってTDPの違いだけ?

525:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 16:08:07 1IDqB9SN
Athlon II Pxxx がTDP25W
Athlon II Nxxx がTDP35W 違いはそれだけ
これらはC3ステッピングでC2より消費電力が低下している

Athlon II Mxxx はTDP35WだがC2ステッピングでちょっと古い

526:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 16:21:19 4h7+9GNf
AMD Athlon II X2 デュアルコア・プロセッサー P340
これってインテルCPU的にはどれに近いですかね?

527:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 16:45:45 1IDqB9SN
>>526
celeron T3300 T3500 celeron P4500 pentium P6000

AMD C-50のベンチ
URLリンク(nl.hardware.info)

528:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 17:02:28 4h7+9GNf
>>527
ありがとうございます。
ビデオキャプチャで映像取り込み&そのままネット配信したいと思ったのですが、どうなんでしょうかね。
カクついたたりするのか、使ったことないCPUなのでよく分からないですね・・・。

529:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 17:17:42 qr7l/mOl
>>527
おつですノシ
このベンチでゲームがatomより有利なのはわかるけど
Win7上でのもっさり感は解消されそう?

atomだと7はスペック不足なんだよねぇ

530:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 17:49:45 zYMhcc5Q
>>525
ありがと、ステッピングの違いか。
ディスクトップならTDP10W位なんともないけど、ノートだと10Wでも
結構熱持つかな?
それともK10stat使えばほぼ一緒になっちゃうのかな?

531:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 18:25:57 seFbwVUg
>>529
win7は1.2GHzデュアルのSU2300で楽勝だから、Eシリーズは確実に大丈夫。
Cシリーズでもデュアルコアなら行けそうに思う。

ただしシングルコアだと厳しいだろう。

532:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 18:32:26 qr7l/mOl
>>531
ありがとうノシ
XPは今持ってるatomで乗り切って
買い替え時期にはC-50辺りがよさ下だね

533:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 19:13:53 1IDqB9SN
>>528
ネット配信の負荷については詳しく知らないので適当なことを言うがsandy bridge発売後に
値下げされるであろうAthlonⅡX4とかでデスクトップ作ったほうが安心なんじゃない?
P340はPentiumDC E2180、CeleronDC E1400、Core 2 Duo E4400、E6300 Athlon64x2 5000+ぐらい

>>530
K10stat使えば同じステッピングなら大体同じぐらいにはなると思う。
でもC2とC3はデスクトップ向けで判断すると結構違う。(アイドル時も負荷時も)
C3にK10statが一番いいと思う。

534:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 20:07:44 zYMhcc5Q
>>533
>C2とC3はデスクトップ向けで判断すると結構違う。(アイドル時も負荷時も)
マジで?ならなるべくAthlon II Pxxxで探すか。
祖父で富士通のがAthlon II M360のが8万でちょっと良いなって思ったけど。

535:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 20:48:05 1IDqB9SN
>>534
富士通でOffice付きとはいえ8万出す価値はAthlonII M360にはまったくない。
FMV LIFEBOOK AH530とかの6万台のとAMD的には同じレベルで提供してるはず。
8万とかのレベルだとCore i3やCore i5がのったモデル買ったほうがいい(もちろんOffice付)
あとはOfficeが必要ならamazonとかで2.5万出して単体で買ったほうがいろんな製品を選べると思う。
見る限り富士通のAMD製品は割高すぎて売る気が感じられない富士通が気に入ったならば
インテルモデル買ったほうがいい。

Zacate E-350 VAIOのWindows7 インデックスがきた
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

536:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 21:48:43 igvK9Uxo
>>507のVAIOは、現行だと載ってるCPUはCore i3-380UM。 WindowsエクスペリエンスインデックスだとProcessorが4.7。
Zacate E-350はProcessorが3.7。
グラフィックスではZacateのスコアのほうが上だけれど、
そのへんはCore i3-380UMの後継のSandy Bridge世代のCPUでもっと良くなるだろう。

AMD儲の妄想のようにzacateの相手がatomならマシだったんだろうけど、
実際の製品では相手はCULV向けCPUだからねぇ
Zacateオワタ\(^o^)/

537:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 21:54:57 WsrySdD/
無職ニートの雑音必死だな

538:[Fn]+[名無しさん]
11/01/06 22:49:16 seFbwVUg
URLリンク(nl.hardware.info)

C-50ベンチスコア
CPUはN550と同等

3D性能は10倍

Win7を動かすのに不足なし

539:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 01:31:47 5kusCYUn
>>534
Lenovo G565 AthlonIIX2 P360(2.3GHz) 2GB 15.6インチ 39775-1795円+3000円キャッシュバック
URLリンク(nttxstore.jp)
Lenovo G465 AthlonIIX2 P340(2.2GHz) 1GB 14インチ 34570-1590円+3000円キャッシュバック
URLリンク(nttxstore.jp)

Microsoft Office Home and Business 2010 25800円
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Microsoft Office Personal 2010 24145円
URLリンク(www.amazon.co.jp)
パソコン付属のOfficeは大体OEMやDSP版で他のPCに入れたらライセンス違反だけど
これならパソコンがダメになっても違うパソコンにインストールできるからいつまでも使える。

それで相場としては5.5~6万ぐらいで売られているものと同じ性能の物が、
サポートとか保証とか品質があるとしても8万はちょっと辞めといた方がいいと思う。
デスクトップと違ってノートだと性能の陳腐化が早いから(最近は緩やか気味だけど)
高いのを買ってもあんまり良いことないと思う。

540:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 09:59:43 qiaMtn6A
C-50 C-30のGPUの場合

ゲームの動作環境のGPUの欄で
Geforce7900以上と書いてれば動作無理のわかるけど
Geforce6600以上と書いてたらOK?
それともGeforceFX以上ならOK?

541:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 11:01:57 6gOWgu5/
>>540
>>538先と条件も違う(WXGA程度だとCPUが足を引っ張り易い)ので参考程度に。
URLリンク(www.sharkyextreme.com)


542:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 11:25:31 qiaMtn6A
>>541
面白い結果だね。
>>538の3Dマーク結果は
>>541の6600GTとほぼ同じ数値

しかし>>541のマシンはCore 2 Duo E6700 (2.66 GHz)とC-50よりCPU性能が上
と、言うことはC-50のGPU性能は6600GTより上ってこと???

解読力なかったらスマンけど、この見解で合ってる?

543:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 11:31:20 TOQLmJY3
もうわかりずれえからコードネームをそのままブランドにしてくれないかな

544:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 12:25:09 I5L3PMtX
>>542
たぶん、そう。
当時ATI統合チップセット最強790GXでGF7600/HD3650相当だったと聞く。
URLリンク(www.phoronix.com)

それより上そうな今回は期待できる。
メモリは多く積んでたほうがいいと思うけど。

545:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 14:04:19 qiaMtn6A
>>544
ありがとう。
あとは他の人が言うように1.3キロ切ってるの出ればいいね。

お店で1.1キロのネトブクと1.3キロのCULV持ち比べてみたけど
やっぱ体感して重さを感じた。

546:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 15:20:16 IdrFzxiY
11型のネットブックやミニノートって、なんであんなに重いのかねえ
どうして1kgを切れないのか不思議でしょうがない。

547:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 21:51:18 Zw9zJlYp
>>542
C-50のGPUはHD6250で、80sp・280MHz。
これはHD5450(80sp、650MHz)のクロックを落としたのとほぼ同じ中身。
HD5450はゆめりあベンチでたしか16000くらい、
6600GTは13000くらいだったはず。
C-50はメモリ速度がかなり落ちるけどHD5450に近いから、
載せてるspの差とかで6600GTに勝ってもおかしくないね。
ちなみに780G比ではC-50は倍のsp積んでる。

548:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 22:56:49 5kusCYUn
>>546
液晶が重い。プラスチックボディが重い。バッテリーが重い。HDDが重い。
安いマシンだとマグネシウム使えない。高いTMDの液晶を使わない。
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
HDD 150gぐらい 6cellバッテリー 300gぐらい 液晶 250gぐらい
あとヒンジもそれなりに重い、プラスチックボディも強度が必要だから厚みが必要になる分重い。
前にdynabook SS2120分解したがマグネシウムボディは50g以下だった気がする。

549:[Fn]+[名無しさん]
11/01/08 00:04:51 Zw9zJlYp
モバイルで高性能軽量なのが欲しければ
国内メーカーの変態高級機買えば、って思ったけど
それも厳しくなるのかねぇ・・・

550:[Fn]+[名無しさん]
11/01/08 10:06:15 r1pHS0as
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
サンディのCULvは夏に投入。

zacate・ontarioが高性能なのはわかったから
それまで軽量・低価格の対抗製品出してくれよ。
出始めはサンディ機高いだろうしね。

551:[Fn]+[名無しさん]
11/01/08 10:24:20 1uXSmRQz
夏場の主役はLlanoだよ

552:[Fn]+[名無しさん]
11/01/08 22:20:40 RqnAO7ta
bullじゃないのか

553:[Fn]+[名無しさん]
11/01/08 22:31:27 DC4yhGbi
ブルは今年ですか?

554:[Fn]+[名無しさん]
11/01/08 23:24:49 HJN1ZvIj
Bulldozerは4月、Llanoは7月だよ。
ノート用はLlanoのほう。
APUのグラフィックは多分エントリークラス並に性能期待できるけど
CPUでどのくらいノート用Sandyについていけるかが問題だな。

555:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 00:48:00 svEqRjCi
Bulldozerのモバイル版は無いんだっけ?

556:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 01:14:54 +j6zE7tk
今年は無い見込み
来年のTrinityがBullベースのAPUとしてノートにも回る予定だとか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch