【スクープ】レノボ・ジャパンの天野社長が退任へat NOTEPC
【スクープ】レノボ・ジャパンの天野社長が退任へ - 暇つぶし2ch50:[Fn]+[名無しさん]
08/10/09 09:48:51 mDwb5R8J
NECはエルピーダメモリの株まだ持ってるのか?
一昔前にパイオニアとも合併があったけど、まあ苦しいよな。

51:[Fn]+[名無しさん]
08/10/09 16:34:24 Ig2Tny1C
で、結局、社長がクビになった真相知ってる人、いないの?w
表面的な話じゃなくて。

52:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 00:36:39 4+GXx9Ep
>>43
マジレスすると、国士気取りの原付乗りが疾走する電波サイト。

53:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 11:43:46 bQOGebkf
【ポンコツ】れのボロ死ね!!!!!【中華】
1 :れのボロ、、、ゴミです。。。[]:2008/03/29(土) 18:29:01 ID:5c23vU4t
いい加減にれの ボロ ◆OMEGA88akk(旧コテ:( ´・∀・`)◆Vista3NxX2)は、

〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["           `、

れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね
れのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロれのボロ死ね

54:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 11:52:01 bQOGebkf
>48 と釣られてみるw

>>19 は ThinkPadを使ったことが無い貧乏人、だから今のレノボロがよく見えるアワレw 

昔はノートパソコン=IBMだったよ、マジでレノボになってキーボードもフニャフニョになった
筐体の剛性も低く作りも他社以下、レノボのは別物シンダBadだ!

55:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 12:34:19 TJuq+nQe
例えば
 chanel(シャネル)が中国製になって社名もChinelとかw
 Rolex(時計)が中国製になって社名もChirexとかw
になってしまったら例え品質が同じでも誰も買わなくなる。
ましてレノボは品質さえ落としたのだから売れている事自体が不思議。
社長はよくやったと思う、ほかの人間が来たらもっと売れなくなる事は確定。

56:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 12:53:04 xOmRwZBP
CHANELのアパレルやバックは全て中国生産だよ。
IBMがThinkPadの商標をレノボに売却する以前からIBM製のパソコンは
ほぼ100%台湾/中国で生産していた。
NECは90年代中盤にはほぼ100%中国生産にシフト。
なぜレノボだけが中国生産では問題なのか理屈が分からないな。

57:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 12:58:01 xOmRwZBP
世界のPCのうちノートは90%以上、デスクトッブはほぼ100%が台湾/中国で生産されている。
中国製が嫌ならパソコン買えないね。
世界中のPCメーカーは生産拠点を台湾/中国に集中させている、日本メーカーも例外ではない。

58:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 13:58:12 7RnKzwFJ
カバンが壊れるのと、ノートPCが壊れるのとでは被害規模が数段違うんですが

ぶっちゃけ、ブランドよりも大事な、譲れないものがある
だからThinkPadはレノボに売られたいまでも世界的に売れてるんだろう


日本だって、最低限の品質はないと、国内家電メーカーでも消費者に見放されて脱落するからねえ…

59:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 14:10:17 xOmRwZBP
頭悪いな。
世界のPCのうち台湾/中国製でないPCはノートは10%以下、デスクトップはほぼ0%。
これなら分かる?
あんたがどんなに中国嫌ってもこの現実は変わらない。
手の込んだブランド品もパソコンも、もう中国でしか生産できない。

60:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 14:56:29 sqUnDSIw
シャネルが中国製になってってとこでもうネタでしょ。

61:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 18:03:12 J65/9Y4b
中国製は俺の嫁

62:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 20:34:28 mzItH4Vx
>59
知ったかも良いが
かなりの馬鹿だなw
日本国内で検査をしているか、
日本の基準で作らせているかどうかで別物だよ。


63:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 20:39:05 mzItH4Vx
>>57 おいおい
台湾

中国
を一緒にするなよw
日本/韓国/台湾/中国を一緒にしてしまい低脳がバレたなw

64:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 20:40:19 r0bB9fey
(´・ω・`)退任するまえにIdeaPadをさっさと輸入しる。

65:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 20:54:52 cb4gq0i8
工作員が痛いところを付かれて必死だが...
現実 HP ≧ 国産 > DELL ≧ Lenovo になってしまった市場の評価は正しい。
シャネルが中国で作ったところで中国会社に成り下がった訳ではない。
Lenovoは紛れも無い中国の会社だよ。
NECが中国で作っても日本の品質管理。
DELLがが中国で作っても一応アメリカの基準。
そんな簡単なことは白雉でも理解できる。

66:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 20:56:38 xOmRwZBP
もう手のかかるブランド品を量産できるのは中国だけ。
URLリンク(www008.upp.so-net.ne.jp)
>セールスボリュームが巨大化したブランドの場合は②の選択肢を選ばざるを得ず、お情け程度に
>組み立てをイタリアや東欧でしているブランドもある
最近では堂々と生産地=中国と明記してるのも多い。
つまり100%中国製。
ちなみに、イタリアは全行程の30%以上をイタリア国内でやればイタリア製と法律で決まっている。
この法律のおかげて生産地=中国と表記される事になった。

67:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 20:58:41 xOmRwZBP
もうパソコンは台湾/中国で生産した方が高品質な事をまだ知らなかったバカが信じられないね。
パソコンをどこで作ってるかも知らずに日本製とわめいてたわけだ。

68:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 21:09:14 hCsTY7Rj
>>66 >>67
マジ
池沼工作員は白雉だぞ、コピペしか出来ないな。
日本(やアメリカ)の基準で作らせたか
中華独自の基準で作ったかの問題だろ。
冷凍食品だって日本の会社が中国で作って問題の無いものもある。
台湾と中国を同一視している

69:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 21:18:47 vlZ5b04s
DELLから来ましたって威張っていたけど、就任時のインタビューで乳首の存在価値をまったく理解していないことを露呈。
今まで、Thinkpadを使ったことがない奴が、魂(ソウル)を感じることは出来ない!
いくら経営能力が優れていたとしても自社の製品を知らない奴が社長になった時点で結果は決まっていた。

結局、彼らはシェア率を延ばせず、PCを低価格にし1台あたりの利益を大幅に下げた。結果大幅な減収。
ブランドイメージを下げ、再度の価格を上げられない状態に追い込んでしまった。
このままの路線でも地獄、他路線への道もなし…
結局、中国に技術と特許を吸い取られてしまった大和。Thinkブランドも時期に消えるんだろうな。



70:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 22:05:06 rzm6CGJs
誰が日本の社長になっても上が中国である限りブランドに成り得ない。
遅かれ早かれ同じ結果だったと思う。
IBMのブランドと資金力があったから良い製品を作ることが出来たが、
実態は赤字部門。
中国人に技術人を使う力は皆無、コストダウンのアウトソースで
日本の研究部門もリストラか閉鎖だろう。
残された道は一番安い製品を作る事だけかもしれない。

71:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 22:07:53 PkWB++WS
>>69
Thinkブランドは消えないよ。骨までしゃぶりつくすまでね。
数年後に安売りPCの代名詞になってるかもね。

72:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 22:21:33 rzm6CGJs
現在5万以下で使えるパソコンの代名詞になろうとしている、
いや、なってしまった!
URLリンク(www.coneco.net)

73:[Fn]+[名無しさん]
08/10/11 01:18:46 wkWObHsc
>71
その骨が重度の骨粗鬆症でボロボロw
         ?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

74:[Fn]+[名無しさん]
08/10/11 01:34:39 Tk/hJcWD
>>70
しかし、ThinkPadは日本設計で頑丈なことが最大の売りなんだから、
それを抜いてしまったら看板が成り立たなくなる
いくら中国が大株主でもそこまで愚かじゃないし、自国の信用のなさを良く分かってるから
他国の面子に頼ってでも今の品質を維持するだろう

現にブランドより実質が重視される海外では、
ThinkPadはHP EliteBookやDELL Latitudeに比べて評価は高いし
現に売れてるわけだからなあ

ぶっちゃけ、海外、特に米中市場のために日本の研究所は残すが、
日本市場は捨てるって判断もされかねないかもしれん

>>68
中国の場合は信賞必罰の徹底(法家と始皇帝の方法)が最もよく効くし、
中国進出の外資企業はどこもそれで成果上げてきてるからなあ

確かに、大雑把だが工数のかかる作業は中国のほうが品質高いのは事実だろう
0.何ミリ単位の精度が要求される組み立てなら相変わらず日本が強いけどね(長野のSONY VAIOとか)

75:[Fn]+[名無しさん]
08/10/11 03:48:53 POu1stwE
>>74
レノボロになる前は確かにそうだった!
レノボロになってThinkPadの品質はメラミン入りの牛乳だよw
中華の連中はとことん手を抜くからな。

>中国進出の外資企業はどこもそれで成果上げてきてるからなあ
超嘘爆発!!!

チャンコロ発想は中国最高でアメリカも日本もそれ以下w
中国企業とのビジネスで騙されて泣いている企業は世界中に数知れず。
URLリンク(www.google.co.jp)

76:[Fn]+[名無しさん]
08/10/11 11:39:59 yQ+3kvrP
はいはい、もうそれでいいすよ。

77:[Fn]+[名無しさん]
08/10/11 17:25:26 30yQI8jP
日本法人はかろうじて黒字だった。
つまり5万で高品質のパソコンを販売出来る証明された。
残念ながら中国企業製造が理由で導入をやめた企業も多い。
アメリカではMedein Chana が効いて販売数激減で大赤字。
>>74 は三国塵丸出しのハッタリですね。

78:[Fn]+[名無しさん]
08/10/11 19:30:33 cU/cEFme
Lenovoってブランドが糞塵。
中国企業の製品にステータスは無い。
その上毎年品質が落ち続けている。

経営陣も売る気があったら社名を「Think Pad」にして
法人をアメリカか日本置いているだろう。

中国国内での販売は順調らしいので
いずれ中国のローカル企業になるだろう。

79:[Fn]+[名無しさん]
08/10/11 20:07:23 ki1GXQ6A
つーか
天野一派を引っ張り込んだのは天野の上司だった元DELLのビル・アメリオだった。
ちなみにアメリオの上司は揚元慶と言うチャンコロ。
URLリンク(www.lenovo.com)

アメリカのシェアも3位から5位に転落。
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

アメリカじゃ赤字
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

携帯電話事業部売却
URLリンク(japan.cnet.com)

こんなスレが有ったな、最近じゃ話題にすらならないのかw
【IBM→Lenovo】ThinkPadから他社製への移行
1 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 16:47:09 ID:cEfMuqPS
IBM時代は末期を除いて素晴らしいできだったThinkPad。
しかしLenovoに移ってから貧弱なキーボードになり、熱設計はダメだしパーツも売ってくれない。
しかもDELLから役員を入れて安さを売りにしようとしている。
また中華製なので変なスパイウェアが入ってる心配からアメリカではシェア激減。

そろそろThinkPadをやめて他社製のノートPCへ移行する事を考えましょう。
ただ、あのキーボードとタッチパッドを再現するような物があるかどうか…。


80:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 00:26:06 se0Nw6SF
てかIBMが撤退せざるを得なくなり、
売却したものを買った時点で
レノボの将来は約束されたようなものだな。

81:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 03:27:14 kkzQgBeR
家電屋じゃレノボ=安物ブランドで定着しているし、
まぁレノボの生末は良くて「ハイアール」のパソコン版だろ。

82:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 09:53:50 C+hsxMFR
Lenovoは早く IdeaPad S10を発売しろよ( ´・ω・)

83:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 12:07:40 KSpNozbc
乳首がない時点で問題外というか、他者のと何にも差別できるポイントがない。

84:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 15:15:08 UebMFiZ3
やっぱり乳首の付いてるチンコじゃないとな!

85:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 17:26:57 u7bdnRuw
社長と役員がいなくなって、DELLからいった人たちは、どうしているのでしょうか?

86:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 17:42:08 l5a2KvS0
詰め腹切らされるんじゃない?
IBMからの大口無くした上に、安売りしても販路広げられなかったんだから。

しかし、次はどうするつもりなんだろうな・・・
やはり生き残るすべは一般向けへの進出しかないんではなかろうか
家電量販店でもB5ノートならんでるんだから、そこにおかれるくらいにならんといけないかも

87:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 19:52:30 u7bdnRuw
デルからきた下っ端たちが悲惨だな。
頼れる人間がいなくなり、
もとからいた人たちからはうざがられ。

88:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 21:52:42 wQEhaloJ
手元にHPとDELLとレノボロがあるが品質は
HP > DELL > 鼠 >> レノボロ と 断言できる!

三国糞メーカーに堕落してしまった。

★中華 Lenovo 3000 V100スレ 中華★
スレリンク(notepc板)

Thinkpadって低品質だから安いんでしょ?
スレリンク(notepc板)

【待ってたよ】lenovoからIBM復帰、買収へ【速報】
スレリンク(notepc板)

レノヴォレノボLenovo
スレリンク(notepc板)

89:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 21:53:20 wQEhaloJ
あとこれw

Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
スレリンク(notepc板)

90:[Fn]+[名無しさん]
08/10/14 20:59:10 PpGXUwiy
あの~レノボの本社はNYです。
IBM PC事業買収前のレノボと現在のレノボは全くの別会社といって
いいんですが。。。

91:[Fn]+[名無しさん]
08/10/14 21:05:03 HBvjJtbJ
>>90
本社をNYに移しただけで、経営者も社員もやめたわけでなく同じ中国企業でしょ。
何が違うの。

92:[Fn]+[名無しさん]
08/10/15 00:53:35 XNQyuMfE
中国が介入して幸せになった会社や国は歴史上一つもない
これが現実。そのうちに駄目になっていくよ。

93:[Fn]+[名無しさん]
08/10/15 01:01:19 +LYjnutN
俺はいくら性能やアイデアが良くても中国資本ってだけで選択肢に入ってないし、買うなんてありえない。

94:[Fn]+[名無しさん]
08/10/15 07:16:27 2RUwMRKa
安い割には中々良いよ。
初めて買ったが、HDDやメモリの交換も簡単だし、無線LANも交換できるらしいし。

パソコンなんて、どうせ中身は韓国か中国製だしなぁ。
口に入れる物じゃなければ中国製でも良いわ。

95:[Fn]+[名無しさん]
08/10/15 15:31:52 1sJ+zKPt
結局、そこを割り切れるひとかそうでないかで意見が真っ二つに分かれるのが
今のレノボなんじゃないかな?

ブランドで選ぶ人と、実用性で選ぶ人というかんじか

96:[Fn]+[名無しさん]
08/10/15 16:36:35 eBHbLvNG
Intelマンセーなヤシは、真実を見極められない可哀想な一般大衆

市場シェアに釣られて付いて行くだけしか能の無い情報弱者

漏れは両方使って用途で使い分けてるけど、Intelで幸せになれる用途は少ない

97:[Fn]+[名無しさん]
08/10/16 05:27:53 cptWBCCo
Intelは省電力性能ではこれしかないってくらい優秀だからなあ

GPU性能や動画再生支援がうんこなのは認める

98:[Fn]+[名無しさん]
08/10/16 11:14:03 0fhpiAla
CMCは良いぞ~~♪
1/18の買ってからもう他の買えなくなっちゃったもんw
てかCMCの1/18買い揃えるだけでいっぱいいっぱい
半年でもう・・・5台目とほほ(;´д`)

99:[Fn]+[名無しさん]
08/10/17 23:02:34 MAB4nF+L
新社長はなかなかデキル人間みたいで安心した。
大和設計のブランド力を積極的にアピールするというのはよいことだと思う。
BTOの選択肢が充実するのも良い。
あとは店頭販売を増やしてとにかく触って貰うことだ。
ThinkPadは触れば必ず良さが伝わる商品だから。

100:[Fn]+[名無しさん]
08/10/18 22:53:56 TtO81TI1
ヘビーPCユーザー、昔からのThinkPadユーザーじゃないと難しいような。

101:[Fn]+[名無しさん]
08/10/19 11:21:31 bmIyJs2B
夫に私の初体験を話しました。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

102:[Fn]+[名無しさん]
08/10/19 12:35:18 FwrXWtfd
>>99
> 大和設計のブランド力を積極的にアピールするというのはよいことだと思う。

一部の人しか知らないしもはやIBMではないのでいまさら無理では

> ThinkPadは触れば必ず良さが伝わる商品だから。

一部コアファンだけじゃね?
レノボブランドってノーブランドと一緒だしな。


103:[Fn]+[名無しさん]
08/10/19 13:27:31 G7K1Lpm7
> レノボブランドってノーブランドと一緒だしな。


うまいこと言うな。確かにメーカー製って感じがしないw

104:[Fn]+[名無しさん]
08/10/29 15:24:08 3au3OFgd
年末にかけて円高+アメリカの不景気の売れ残りが日本に雪崩れ込んでくるよ。
Core2モデルが6万以下で買える可能性が高いから寝て待とう。

105:[Fn]+[名無しさん]
08/10/29 22:35:22 KeN8Y80R
天野元社長のニュースは就任と退任しかないぞ。
結局何もやらなかったってことか!?
リストラは2回やったらしいが。


106:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 09:43:58 iEsXTetq
>結局何もやらなかったってことか!?

営業の担当をころころ変えたり、元IBM社員の助言を聞かなかったりと
大企業向けに強い元IBMの社員のやる気を無くす施策を次々と取り
彼らが嫌になって辞める状況を作り出しました。
結果、IBM時代からの最大の財産である大企業等の顧客基盤を失いました。
他社から見れば、最大の功労者です。



107:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 12:08:22 Wub3DdKv
>>104
日本は相変わらず世界の在庫処分場ですか・・・

108:[Fn]+[名無しさん]
08/10/31 01:04:01 c7G1kVQC
>>106
なるほど。お蔭様でうちは儲かっています。社名は出せませんが。ホントの話。


109:[Fn]+[名無しさん]
08/10/31 02:45:09 750qTwgR
大和をブランドとして利用するために大和事業所は形だけ残す.
残るのは数名~最大十数名のみ.
これでThinkPadは今も変わらず大和で設計しています,と公言して
実際はちゅーごくでやっつけ設計して終わり.

完全に終わったよ.

110:[Fn]+[名無しさん]
08/10/31 03:16:10 n2Lg0WZP
どうりでね、新型ほどキーボードがダメになっていく理由がわかった。

111:[Fn]+[名無しさん]
08/11/01 12:53:52 Hudu1EX1
新社長も元デルだろ。オンラインで選べるコンフィグの選択肢を増やしたり、
納期を短縮したりといった施策をとろうと必死なようだけど、所詮はいまと
なっては時代遅れのデルモデルの焼き直し。今必要なのはブランドイメージ
を高める魅力的な新製品なのだが、今度はThinkPad哲学が重くのしかかって、
新味が出せない。どう考えてももうだめかもね。


112:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 13:22:05 KqTvGzxt
永遠にリストラし続けるのかね、この会社は。
本当にクズの会社だよ。何が問題なのか全くわかっていない。

113:[Fn]+[名無しさん]
08/11/05 13:43:26 92EWypoL
ちがうお?(´・ω・`)
レノボは平和的な生き物だお
コミュニケーションの手段としてホカホカするんだお
レノボはみんなが考えているようないやらしい生き物じゃないお

114:[Fn]+[名無しさん]
08/11/06 23:58:34 2tDJUK7i
>>113
そうか、そうか、かわいそうに。リストラされて頭がおかしくなったんだね。

115:[Fn]+[名無しさん]
08/11/07 01:43:44 2V6yc/5D
>>107 なにげで安くなっている
URLリンク(www.coneco.net)

116:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 01:34:55 cSUD8YlX
A野氏はじめDELL出身者が纏めてクビになったのはいつもの通りコンプアライアンス違反というやつなんだがな。
DELL出身者がクビになる理由は全部DELLから指されるからだヨ!

117:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 01:46:46 EnHnsGwI
なんか、DELL辞めてもDELLのためにはたらいてひそかに報酬もらってた、
ってかんじかもしれないなとか

ここにきてDELL Latitude Eシリーズの販売攻勢と重なってるのがなんかいやな気配がする

118:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 11:06:51 nY/EkSHh
末端のDell出身者は、どうなるんだろうね?

まだまだ大量にいるよね。

119:[Fn]+[名無しさん]
08/11/21 07:58:25 xK0r3YLt
最近Dから来たTってのがまた山ほど顧客情報持ってきている。
本当に懲りないよな、あの会社の出身者は。

また古巣から刺される大物が出るからますますD出身者は肩身が狭くなる。


120:[Fn]+[名無しさん]
08/11/21 10:23:24 nrCcxQjZ
D出身者はK村を筆頭に営業はろくなのがきていません。古巣からさされる前に内部で刺されるのはもうすぐ。野放しには絶対しない。

121:[Fn]+[名無しさん]
08/11/21 17:33:21 LODqKDGW
仕事でIBM系の仕事もやぅたけど。IBMは日本もアメリカもレボノに冷たいからね。

アメリカじゃIBMブランドの使用期限が切れた途端に政府調達から外したし
日本のIBM社員もレボノはうちの製品じゃないからどこでもいいよと顧客に言う。
IBM製品時代はIBMのじゃないとIBM制ソフトウエアの動作保証出来ないと
顧客を囲い込んでいたのに見事に手のひらを返した。

いままでIBMソリュージョンでIBM製PCを使用していた企業はIBM製品を買わなくて良いようになった。

IBMは自社のサーバとフォリュージョンを販売するのにその時点で安い他社製PCを組み合わせる
事によりソリューションでの利益率を上げている。

赤字のPCC部門を切り離したのは正解だったのだろうね。


122:[Fn]+[名無しさん]
08/11/22 00:13:34 YnRoT7+U
D出身者はK村を筆頭に営業はろくなのがきていません。古巣からさされる前に内部で刺されるのはもうすぐ。野放しには絶対しない
これって北村ダイザブローのことか?

123:[Fn]+[名無しさん]
08/11/22 01:33:21 0QUyoZGa
ジツメー出すなって。

今IBMが推してるPCは東芝だ。
価格が安くてそれなりに性能がいい。何よりも日本製だ。

最近IBMが入札で出すのが東芝ってのがレノボの凋落を如実にあらわしているな。
IBMにすればアウトソースの契約が欲しいだけだからPCなんかなんでもいいんだろうね。

124:[Fn]+[名無しさん]
08/11/22 14:56:30 QX1vW3uc
>>123
本当?生みの親とも言えるIBMがそんなんだとちょっと寂しいな。
レノボジャパン、社長は内藤さんでどうだ。
ThinkPadと大和事業所の皆さんには頑張って欲しいのにな・・・。

125:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 10:21:41 jTcG/+AL
マジレスするなら、ちゃんとIBMはレノボに話を通してる。
でもレノボが競合に併せて価格を出してこないだけ。

「東芝が64000円で出してるから同じ金額にしてくれればレノボさんで
入札参加しますから!」

そう言ってるのに7万とか8万とかで「これ以上引けません」とか言われたらさすがにつきあえないよ。

天野のときは絶対価格では合わせます、と言っていたのが外人社長になってからは赤字は一切認めない。
という風に代わってしまったからね。
どちらがいいのかはわからないが。


126:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 10:26:55 jKkqECFy
>>123
>価格が安くてそれなりに性能がいい。何よりも日本製だ。

壊れにくいと言わずに日本製というのが曲者。
東芝ノートは壊れやすいよ。日本製かも知れないが。

127:[Fn]+[名無しさん]
08/11/27 01:19:07 GN633+Fx
NECとかと比べると東芝のがずっとWWだとメジャーだしね。
客も日本製なら壊れても納得するし、なにより他社製品だから壊れても、な。

クライアントPCでレノボ製品が壊れるとIBMに苦情が来るが東芝なら来ないっていうのは大事な要素なんですよ。

128:[Fn]+[名無しさん]
08/11/27 04:41:47 1y8vDd0F
東芝って今、Dynabook SS RXとコンポーネンツを流用したNX、
Quosmio以外では自社設計してないんじゃなかったっけ…

NECも対外だが、あまり評判がよくない
逆に富士通やレノボで信頼性関連の悪評が出てこないってのは、そういうことなんだろう

129:[Fn]+[名無しさん]
08/11/27 05:02:15 SsY52nWk
日本製ってどこ迄が日本製?
極端な話、検品箱詰めだけ日本でやれば日本製、みたいな事に・・・
今時、ボディや基板はみんな国外生産だし、大半は設計も台湾のODMにやらせてるし。

130:[Fn]+[名無しさん]
08/11/27 05:32:14 RgcKCI2s
東芝が日本製?
笑わせるね 情報工作もいい加減にしろよ
工作員は逝ってよし
設計まで海外のODMに丸投げじゃないか

131:[Fn]+[名無しさん]
08/11/28 06:56:26 IebcUem+
客から見れば最終組み立てを日本で行ったものが日本製さ。
実際にそれは品質に跳ね返るしね。

132:[Fn]+[名無しさん]
08/12/02 06:38:03 9JIVCxqG
やっぱ、ThinkPadにはLENOVOよりIBMのロゴが似合うと思う。
X300にIBMのロゴがついてたら買うよ。

133:[Fn]+[名無しさん]
08/12/04 10:08:17 d5McrpoI

エンジニアだが、大和の件は、我々のような他社のエンジニアにも漏れ伝わってくる。

はっきりいって、中華は研究開発の重要性を理解できない民族だ。

よって、優秀なエンジニアほど大和から逃走している訳だなw

もうすぐ終了だとおもうよ。この世界、研究開発をけちったら、終わりだから。




134:[Fn]+[名無しさん]
08/12/04 11:01:59 peXtdHsn
>>133
他社はもっと酷いと思うんだが・・・
メインストリームで自社開発してないとこ多いし、設計甘すぎて壊れたりとか結構おこしてるだろ?

135:[Fn]+[名無しさん]
08/12/04 23:23:17 lD/F4oXn
で 天野はどこいったよ?

136:[Fn]+[名無しさん]
08/12/05 21:56:37 uA5UMcKp
天野は今頃ほくそえんでるよ。退職金もたんまりもらってね。次どこ行こうかって寝ながら考えている。


137:[Fn]+[名無しさん]
08/12/06 02:06:15 y/IhlIu7
この半年でIBM時代から名の通った連中が随分辞めてるようだしね。
本当に大和のレノボ部門って大丈夫なのかな。
X60まではIBMの設計資産だったけれど、今の3桁型番はどうなんだろう。
X300の評判をきくと、割と中華設計でもアリなのか?と思う。


138:[Fn]+[名無しさん]
08/12/06 09:12:47 jf1XlvlH
影響が出るとすれば、今後出てくる機種だろうしなあ
とりあえず、W700の筐体配置にX300みたいな冴えがないのが気になる
重量でHP 8530wの後塵を拝してるようでは・・・

まあ、大和はレノボジャパンってよりは本社の管轄組織みたいなところがあるし

139:[Fn]+[名無しさん]
08/12/06 12:51:37 x4+ncLE7
>>137
IBM時代から名の通った連中ってまだいたっけか? w

140:[Fn]+[名無しさん]
08/12/06 13:12:08 jf1XlvlH
>>139
メインメンバーは全員残ってるのは、ブロガーミーティングに出てくる面子見ればわかるが

141:[Fn]+[名無しさん]
08/12/08 16:38:08 S/XZmLyP
コンプライアンス違反常習者の北○はまだへばりついてんですか?サイテイな奴ですからみんな気をつけてください。I出身者は嫌気をさして皆戻りました。

142:[Fn]+[名無しさん]
08/12/09 00:51:02 phFxrPJV
>>141 元ルーデの人も、足ひっぱりまっくってんのかいな?

143:[Fn]+[名無しさん]
08/12/10 12:31:59 VTF4VVJL
大和ってまだ人いると思ったけど

144:[Fn]+[名無しさん]
08/12/10 14:34:38 TKyUfXvD
営業と開発は指揮系統がちがうっぽいね
同じレノボ・ジャパン内部でも、大和は本部直轄みたいなところあるし

145:[Fn]+[名無しさん]
08/12/11 06:29:20 xJ7n4AlU
【経済】ボルボは中国の長安汽車に売却…検討に入る - フォード
スレリンク(newsplus板)

146:[Fn]+[名無しさん]
08/12/17 02:13:30 a8bE9Kso
>>132
天板用とパームレスト用と予備用と保存用と観賞用にIBMロゴを5枚購入した拙者には隙無しでござる
とりあえず、IBMロゴ最終世代にして最強のT61pで戦い続けてやんよ

147:[Fn]+[名無しさん]
08/12/17 17:26:55 CY6c4aDK
ピ○ナカとピ○イはどうした?


148:[Fn]+[名無しさん]
08/12/17 17:30:00 bn0ZUequ
大和研究所だけIBMがもう一度買収とかはだめなんだよなwww

149:[Fn]+[名無しさん]
08/12/17 20:09:50 DJ1/9HWM
コンプライアンス違反って何?

150:[Fn]+[名無しさん]
08/12/21 23:11:04 PAESSBlv
そろそろネタ切れってとこか? 所詮レノボで盛り上がれってのが無理というものだが。



151:[Fn]+[名無しさん]
08/12/23 22:43:01 HoRDDGIq
で dell出身の3人は何やったの?

152:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 06:39:43 HkPkiD0u
噂できいたところによると、出荷をもって販売したことにして、販売実績を水増ししてたらしい
で、その過剰在庫分を中古流通に二束三文で流しまくってたということ

153:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 06:41:48 HkPkiD0u
でも、これはHPとか他社もやってることなんだけどね。
時たまソフマップなどで、HPの高級~ビジネス系ノートがアウトレットで10万強で流れてくるのはそれ。
いわゆる販売数実績を補填するために、どこの会社もやってること

ただ、レノボの場合は、はじめっからそれをやりまくってたから大変なことに

154:レノボで買っちゃダメ!絶対!
08/12/24 12:27:48 QVqpjorN
レノボ製品は絶対買っちゃダメだ。

オレ12月7日にWebから発注したところ、
そこで使ったクレジットカードが2重請求されていた。そこで、
サポートセンターに電話したが つながるまで1時間以上かかる。
しかも、その際の担当オペレータが折り返し電話するというのを待つが、
スッポかされた。怒って電話すれば つながるまで2時間
以上かかったが、オペレータの対応は要領を得ない。

聞いてみたところ、
個人窓口 0120-80-4545・043-350-9980
東京本社(03)3588-2100(代表)
への電話は
沖縄支店〒900-0015 
沖縄県那覇市久茂地 1-7-1 (琉球リース総合ビル)

で対応することになっているが、そのオペレータ数が何と10人ほど
しかいないと言う!

これには さすがにオペレータに同情した。良く聞けば、オペレータへの
苦情の嵐のため、かなり現場は疲弊しているとのこと。そこで、上司の
三浦って人(東京本社から来ているらしい)に代わってもらい、今後
個人窓口のサービス体制の拡充が必要ではないか聞いたが、彼も苦情の嵐で
困っており、今のままではマズイ様なことを言っていた。

さすがに、もうオレは2度とレノボじゃモノを買わんが、
今レノボを検討されている方(法人のサービス体制は知らんが、少なくとも
個人顧客の方)は、絶対にレノボ製品は買っちゃダメだ。

レノボ・サービスでググッても もっとヒドイ話がゴロゴロ転がっている。
オレも もっと調べてから買うべきだったと反省したが・・・。

155:[Fn]+[名無しさん]
08/12/29 10:00:33 DPSnfyRI
Yang 先生もそろそろ退任かって言われているけど、どうなのかね?
後任とされるとっつあんはこれだけど。

URLリンク(www.zero2ipo.com.hk)


156:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 21:36:42 OLfeiHKU
レノボ・ジャパンを辞めた(辞めさせられた)部長級?の人が、
うちの会社に転職してきて迷惑してるんですけど…
全く売れてもない製品なのに、自慢話し(サービス含む)ばかりで…
ホント困るな、レノボ・ジャパン



157:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 11:29:08 0Hvumb0X
レノボ、従業員2500人削減 IT大手のリストラ加速、中国にも

【重慶=多部田俊輔】パソコン世界大手のレノボ・グループ(聯想集団)は8日、従業員の11%に相当する2500人を削減すると発表した。
米国の金融危機をきっかけとした世界的なIT業界の不況を受け、米HP(ヒューレット・パッカード)など世界IT大手がリストラを
加速しており、好調だった中国市場にも不況の波が押し寄せてきた。

人員削減などで2010年3月期までに約3億ドル(約280億円)のコストカットにつなげる。
09年1―3月期は人員削減の関連費用に1億5000万ドルを計上するため「巨額の赤字が発生する見込み」(レノボ)という。

レノボは中国以外では企業向けのパソコンが中心で、米国の金融危機を受けて昨年夏から企業の需要が急速に減退し採算が悪化。
さらに同年秋からは主力の中国市場でも販売が低迷したことから、大規模なリストラに追い込まれた。

158:[Fn]+[名無しさん]
09/01/09 22:28:41 WtjEQN4Q
中の人、どんな感じ? リストラは

159:[Fn]+[名無しさん]
09/01/09 22:40:42 9Mgr2yRa
ここのネットブック買おうと検討してたけど
サポートが酷いなら(不誠実)必要ないわw

>>154サンクス。その後、解決したのかな?
利息つけて返してもらって!!失礼な会社だね、本当に。

160:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 16:04:43 qyxoxC9D
またリストラ? 本当にリストラ好きな会社だなー。

161:[Fn]+[名無しさん]
09/01/21 00:14:57 gPm3qwpg
Enjoy "Growing Up!!"-私は語尾をあげて話しません-

162:[Fn]+[名無しさん]
09/02/06 00:12:02 Q+LyK9Wz
雨リオ追い出されて、元デルの人間どうなっちゃのだろうかね

163:[Fn]+[名無しさん]
09/02/06 01:04:29 fduQ16Pt
日本社長ラピンもデルだから彼も更迭かなあ。よくなるといいなあ

164:[Fn]+[名無しさん]
09/02/06 01:18:27 NeS+JR92
広報の兄ちゃん消えましたな。彼もデルやったんですか?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

で、外人の広報って何なの?もう他に人おらへんの?

165:[Fn]+[名無しさん]
09/02/06 19:47:35 5J9zGSbz
IBMがPC事業再開するという話もあるし
Lenovoの不振にかこつけて買戻し、ってのもありえない話ではないな

166:[Fn]+[名無しさん]
09/02/08 11:49:07 Xe2Qsy24
>165

え、ほんとに??
ほんとだと嬉しいなぁ。

167:[Fn]+[名無しさん]
09/02/10 08:50:21 H8TEFidI
>165
黒字でもリストラやってる会社が、赤字の会社を買うか?
株価が下がっちゃうから、ありえねえ。

168:[Fn]+[名無しさん]
09/02/10 09:54:26 wEnVYDNW
>>167
IBMが今まで強かった法人・官公庁向け向けソリューション事業が急激に弱った原因に
PC事業を売却して、上から下まで一貫提案できなくなってしまったから、
っていうのがある
Lenovoや富士通では信用されないんだと。HPにものすごい勢いで侵食されてる

だから、必要なところだけ参入しようって話が出てる

169:[Fn]+[名無しさん]
09/02/10 15:51:58 H8TEFidI
>168
っていうか、PC Server をLenovoに追加で売りつけようとして価格が折り合わずに
失敗した結果、中途半端な提携になったのに。

170:[Fn]+[名無しさん]
09/02/10 17:56:05 wEnVYDNW
なんというか、IBMってここまでセクショナリズムが進んでて
ガースナー以降全体を見れる人がほとんどいなくなってるんだな、としか思えないな

統合ソリューションこそIBM最強のセールスポイントのはずだったのに、
目先のバランスシートのために自分から潰してしまうんだもん

171:[Fn]+[名無しさん]
09/02/10 17:57:17 wEnVYDNW
今から考えると、天野社長は、こないだ出たLenovono決算情勢を事前に知ってて
退職金出るうちに逃げ出したんだろうな
ってのはなんとなくわかるような…

172:[Fn]+[名無しさん]
09/02/10 20:27:49 lDQHmxYG
総ちゃんは今どこで何してるの?

173:[Fn]+[名無しさん]
09/02/10 20:46:13 PcQgW28Z
レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想
Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想
Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想
Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想
Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想

174:[Fn]+[名無しさん]
09/02/10 21:40:31 DTXmlIGF
>>171

いや、逃げ出したというよりコンプライアンス違反による解任だと思うよ。
BP倒産させてるし…。

175:[Fn]+[名無しさん]
09/02/10 22:29:13 wEnVYDNW
>>174
>BP倒産させてるし…。
うへ、それは…

176:[Fn]+[名無しさん]
09/02/11 09:50:38 rDdKIuFn
>170
最近のIBMのソリューションは、以下の理由で東芝製PCを担ぐことが多いらしい。

-価格対応がレノボより柔軟。今の社長は赤字案件だと手を引く。
-在庫があるので納期が早く確実。
-品質は差がないが、お客様がMade In Japanだと言えば多少のことは多めに見てくれる。
-万一トラブった場合、Lenovo製だとIBMの営業が火消しに回らなければいけないが、東芝だと
全部向こうが対応してくれる。

177:[Fn]+[名無しさん]
09/02/12 15:35:57 ES6I+fnC
で、アメリオ辞めて体制少しは変わったの? 

178:[Fn]+[名無しさん]
09/02/12 19:24:24 Ja9JKSKH
>>176
>-品質は差がないが、お客様がMade In Japanだと言えば多少のことは多めに見てくれる。

台湾設計、中国製造のベアボーンを日本に持ってきて
キーボードとHDDはめただけで、Made in Japan名乗ってるものをありがたがってる
ゆとりや親父って多いからなあ…

HPまでMade in TOKYOとか言い出す始末…

でも、それがありがたがられ売れてしまうのも現実なわけで

179:[Fn]+[名無しさん]
09/02/12 21:10:27 Bocnmar5
>>175

失注した大型案件の在庫をBPに出荷

別案件で補填を確約して赤字でバッタ屋に転売

同じパターンを何度か繰り返し

実際には補填せず

仕入支払に窮したBPが倒産

…という感じだったと思う。



180:[Fn]+[名無しさん]
09/02/12 23:08:32 nlONqrFU
レノボはもうだめぽーーーーーーーーー


181:[Fn]+[名無しさん]
09/02/14 10:29:02 PYJ0e+ze
どう駄目なんだ?

創業者が戻ってきて一致団結だろ

182:[Fn]+[名無しさん]
09/02/14 17:00:01 E0z39K5m
中国のシェアがでかいから、日本のプライオリティは低いだろうね。
中国人の社長に戻ったのがよい証拠

183:[Fn]+[名無しさん]
09/02/14 20:55:06 r8brGqtM
レノボ・ジャパンのプライオリティが異常に低いのは昔からなので驚かん
むしろ世界の在庫処分場扱いされてるのもわかる

184:[Fn]+[名無しさん]
09/02/15 03:34:22 H8W1vMd4
>>179
>失注した大型案件の在庫をBPに出荷

ちょっと違います。

エンドユーザーから注文も出ていないのに、数字欲しさに先にBPに出荷

いつまで経ってもエンドユーザーから注文が出ない

BPの在庫がはけない

・・・・

というのが正直なところです

185:[Fn]+[名無しさん]
09/02/15 09:46:44 yzPRNkU1
デルの残党は、まだいるんだ。
元のようにIBMからの人間が実権握れば、また復活できる

186:[Fn]+[名無しさん]
09/02/16 03:04:21 d5C+WDK0
>>185

IBMの人ってまだ残ってるの?

187:[Fn]+[名無しさん]
09/02/16 08:04:15 VDN/fKsU
ここをリストラされた人って、使えない奴ばかりだね

188:[Fn]+[名無しさん]
09/02/20 23:35:00 mHb9Wk5u
>>187

だれのこと??

189:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 21:50:57 qZC/AsFi
最近、動きないな。
嵐の前の静けさか

190:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 11:42:42 1dzEmZ2g
社長も元デルだから首のすげ替えかw

191:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 22:44:59 os728SVr
その割には動き止まったね


192:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 23:33:45 hI1d6P/F
レノボも元気ないですが、このスレッドも元気ないねw
世間の関心は無いって事なのかな?

193:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 12:52:03 EAIf4EwJ
内部情報でなさそぎ。
結構、愛社精神あるんだね。

194:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 13:20:09 T3RLNyTi
デル色が薄まってやる気になったか

195:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 19:48:20 EAIf4EwJ
その割には、まだデル出身者、多くね?

196:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 09:44:29 am4/WR5s
ThinkPadが好きで残った旧IBM系は忠誠心高いんじゃないかな
Lenovoになってから給料結構上がったようだし

197:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 22:39:00 CN5da6C0
Omori SHINE

198:[Fn]+[名無しさん]
09/03/13 20:51:27 Wa8q1Qib
まだいるの?デル出身のあぽーん達(笑)

199:[Fn]+[名無しさん]
09/03/14 23:39:09 pRSYB34z
そんなオマエラに朗報だ。
レノボジャパン『株式会社』消滅・・・うわなにをするおまえらqwwerrtyuyuoi

200:[Fn]+[名無しさん]
09/03/15 00:27:00 lyR6Wr2U
デル出身のあぽ~ん達はもう誰もおらんのか?

デル出身は、全く使えません

考えがやはり低レベルなのか?

もしかして、デル出身を送りこんで、レノボを潰すのが目的かw(*゜o゜*)w

潰すのはええが大和だけは残して、国内メーカーが買い取ってね(笑)



201:[Fn]+[名無しさん]
09/03/18 22:57:09 /UP92plY
これでIBMがレノボを買い戻すことはなくなったな。

IBM、サン・マイクロ買収で交渉=関係筋【WSJ】
 

202:[Fn]+[名無しさん]
09/03/19 00:00:31 j5xKnqsW
らピンは元気にやってんのか?

203:[Fn]+[名無しさん]
09/03/19 07:00:08 8jmD/mLX
2期連続で赤字出した害人社長がどうなるかは火を見るよりも明らかだろう

204:[Fn]+[名無しさん]
09/03/19 09:04:13 wVPcwjZ4
レノボから購入者満足度アンケートの協力依頼メールがきたけど、
なぜかラピンじゃなくてLanovo AP Presidentの David Millerの名前が
書いてあった。

日本法人終了?

205:[Fn]+[名無しさん]
09/03/22 15:01:21 XRkZ9aKv
あ0

206:[Fn]+[名無しさん]
09/03/26 15:37:39 5QfB1BpS
2月の国内パソコン出荷台数、21%減 金額は32%減

電子情報技術産業協会(JEITA)は25日、2月の国内パソコン出荷台数が
前年同月比21.3%減の64万4000台だったと発表した。法人向けの不振が響いて
大きく落ち込んだ1月よりもさらに悪化した。
低価格パソコンの人気などで比較的堅調だったパソコン市場も、景気悪化の影響が
鮮明になった。

出荷台数のうち、法人向けが多いデスクトップ型が19.0%減の21万2000台。
企業が買い替えを先延ばししている影響が大きいもようだ。ノート型は22.4%減の
43万1000台で、特に主に据え置きで使うA4型の出荷が減った。
出荷金額はさらに落ち込んでおり、前年同月比32.4%減の666億円だった。
価格競争の激化や販売不振が出荷単価の低下につながっているとみられる。
低価格パソコンに引っ張られる形で従来品の価格下落も進んでおり、メーカーの収益を
圧迫している。

207:[Fn]+[名無しさん]
09/03/30 22:08:25 nWrcWJ99
ThinkPadのDELL化進行中・・・

208:[Fn]+[名無しさん]
09/04/02 22:01:30 4KG4azqT
ミニノートが主流になっていけば、犬和も生き残っていくのは難しいだろうな。

209:[Fn]+[名無しさん]
09/04/02 23:59:39 M2lxZJKd
このスレまだあったんだw

210:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 04:09:06 +R4Z+5HM
Lenovoのほうがミニノートの波に乗ってるように見えるが

211:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 09:13:55 BkV5+Lo2
というか、ミニノートってコストを下げるために開発と製造はほとんど外注だし、
そのビジネスが増えるということは犬和の開発エンジニアは、仕事無くなっていく...
THINKPAD自体もどんどんCommodity化して、並の品質になっていってるし...

212:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 09:54:21 +R4Z+5HM
どんなにコモディティ化しようが、設計ノウハウ(上手い下手)はコモディティには絶対ならない
安くても、軽く頑丈に作れるノウハウというのは十分差別化要因になりえるよ

金の問題ではなく、知恵の蓄積の問題だからね
これは金でどうこうできる問題じゃなく、時間が必要

213:[Fn]+[名無しさん]
09/04/04 10:22:57 q22+CeS/
>>212
はいはい、レノボ工作員毎度乙

214:[Fn]+[名無しさん]
09/04/06 03:00:27 228TZrFI
〇mori
夫婦揃ってDELLでの価値が更に暴落だな。
皆言ってるよ

相当見損なったとさ

215:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 09:23:29 ybKItByo
そうは言ってもDELLからレノボへの移籍は続く。
なぁ、DELLってわざわざレノボに行きたくなるほど嫌な会社なのかい?
誰かおしえてくれ

216:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 17:59:23 ppVykDwu
仕事内容も同じだし、簡単に転職できるし楽だから。じゃない?
lenovo以外ならHPとかsalesforceとかHOYA関連とか?
今はdellからlenovoって目立ってるかもしれんがIT関連なんて同じ人材がぐるぐる回ってるだけでしょ。

217:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 18:17:27 /0XbQKor
高価な デュアルディスプレイ W700dsを買うよりもこれで十分ジャン。

<パソコンが手軽にダブル画面に 「USB液晶」で仕事の能率アップ >
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

218:[Fn]+[名無しさん]
09/04/24 11:39:05 2yQi3995
総太郞めっけ。
URLリンク(idc.disc.co.jp)

原田もデルに戻ってるらしい。

219:[Fn]+[名無しさん]
09/04/24 11:55:51 +9lbXt6W
クビになった岡本さんはどこいったか知らない?

220:[Fn]+[名無しさん]
09/05/07 12:49:33 UuFkD2/p
HOYA関連の転職はピロシの人脈なのかしら?

221:[Fn]+[名無しさん]
09/05/07 14:37:14 MRUZBFvm
>>21
に超同意。
IBM時代のT41pの後X61Tを(会社で)買ったけど、
T41pの方がハード的なトラブルは圧倒的に少ない。
というかT41pは皆無。

X61Tは、デフォルトのドライバにはバグはあるわ、突然デバイスを認識しなくなる場合があるは、
PC起動時にスタックエラーが出てキーボード受け付けなくなるは、
ブルースクリーン頻発するはでもう最悪。

造りの質感も、IBM時代と比べて材質が脆く安っぽくなった。
筐体の剛性も低くなった。

トラックポイントがなけりゃLenovoなど買わんよ。

222:[Fn]+[名無しさん]
09/05/08 14:06:15 Ze6hCTxh
>>221

えーーーーーーー
600Eをバイト代はたいて新品で買って以来
600X ・s30・T42P・T42・X61tと
Thinkpadばっかり買ってる俺からしたら
現行の方がずっと信頼性高いと思うけどナー

そりゃ600E のキーボードはマジで神だったけど
(600Xとも比較にならんと個人的には思う)
パームレスト禿げるわマシントラブル多いわ
当時にしたって画面暗すぎだわあったし
s30は言うまでもなくトラブル多発、
T40系もマザー死とかファンエラーとか・・・・

X61t買ってびっくりしたよ。
剛性すごいし画面きれいだしトラブルないしさ。
これで値段はずっと安いってねえ。
買うまではLenovo怪しいと思ってたけど
今はすごく信頼してるよ。
てか、今安すぎだろ。おかしいよ。

223:[Fn]+[名無しさん]
09/05/09 04:25:27 s/yVYveJ
機種の問題以前に、Lenovoの会社が信用ならない。
日本法人があるのなら、日本の常識的な対応をしてくれ!




224:[Fn]+[名無しさん]
09/05/09 13:05:14 Kz7HorTY
デルはこの板では軽蔑の的だろうけど、最近デルのオンライン・ストアで
1台買って、水も漏らさぬストアの完成度に驚いた。開発はグローバルなん
だろうけど、いやー、あれはすごいわ。
レノボのストア? ありゃなんだ。って感じだよね。Thinkpadは好きだし
X200s愛用してるんだけどさ。

225:[Fn]+[名無しさん]
09/05/09 21:07:39 Q7ovfYk0
たしかに日本のレノボのサイトいま3
あの説明不足は雰囲気で買う気になれないよ
世界中でああなのかね?

226:[Fn]+[名無しさん]
09/06/17 14:09:06 51xczEZA
>>219

IBM

227:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 13:37:22 79HVP/IF
>>226

森さんとこ?

228:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 03:21:24 Mmnjybx3
>>227

じゃないらしい。

ServerのSSやってるみたい。

229:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 04:08:24 8uUdAtgD
トラックポイントと同じ機能があれば中華レノボなんて絶対に買わないんだけどな
文字打ちが多い人間にとってはあれが全て、日本のメーカーで作ってくれよ

230:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 20:50:42 D3h5Ntty
>>228

んー。名取さんに聞いてみようかな。

231:koo
09/07/07 17:09:34 V4qWi/mE
kkk

232:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 11:18:27 qc2gWOk0
またThinkPadやThinkCentreの激安品が市場に出回ってきたねww
今期はThinkServerもちょっと出回ってるみたい。
もしかして1Qの押し込み品でつか?ww


233:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 14:21:49 0fVFyHmN
製造年月が08/07とかが多かったから
天野時代の不良在庫なのかも

234:それより!!
09/07/20 16:30:50 /HLajPUx
ちょっと愚痴ですが・・
また最近DELLからのお流れとか使えないマネージャーが漂着!!!
まあ筋ーとかいうデカイでしゃばりの外人よりはましかー(笑)
あの女、営業のご褒美豪州旅行にゴリ押しで行ったらしいわ!
1年実績もねーのに、外人は社長含めてとっとと帰れって感じ。

235:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 21:33:08 in4hGk/i
もー辞めたいなこんな会社。

IBMの時が一番よかった。。。。。。現在の製品品質の悪さはピカイチ!!

236:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 23:14:40 0Ayir+5j
>>235
でも会社都合で辞めたいよね?

237:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 23:16:46 0Ayir+5j
>>234
kwsk

238:[Fn]+[名無しさん]
09/07/28 04:37:12 S/rom11t
なんでこの会社存続してるんだろう(^w^)

とっとと潰せ(^w^)

品質悪すぎ(^w^)



239:[Fn]+[名無しさん]
09/07/28 07:20:34 KyMDhT6t
レノボPadでも近年のモデルは悪くなかったんだけどな
むしろIBM末期の方が酷かった

240:[Fn]+[名無しさん]
09/07/30 18:45:20 6apcwJyV
もう日本営業所でしょ?
チナ製と見ただけでうんざり

241:[Fn]+[名無しさん]
09/07/31 01:50:57 DsI8dzVe
大和研究所が健在なうちは大丈夫かと・・・
無くす方向になったらLenovo自身が本格的に終わるだろうな

242:[Fn]+[名無しさん]
09/07/31 08:21:23 k4bWB/vC
>241
けっこう若いエンジニアが、ポロポロといなくなってるけど。
フェローが定年でいなくなったら、どこまで守れるかなあ。

243:[Fn]+[名無しさん]
09/08/01 17:23:46 Axa8Dsnb
現在の大和=カス人間しか稲井。サービス最低だし。
修理で、他の部分壊してどうする、IBMサポート。バカだよなぁ。

過去の遺物、Thinkpadブランド、残念でしたねぇ。
最近は空港なんかで持っているユーザ、バカに見える・・・

大和は任天堂にでも買ってもらえ!!
Wiiリモコンの耐久性高いのに専念汁!!www

244:[Fn]+[名無しさん]
09/08/01 22:05:30 g+9DLgMd
thinkpadという名前を使ってるけど中身は台湾製だってなんども言ってるだろう
お前ら騙されすぎ

245:[Fn]+[名無しさん]
09/08/03 15:39:39 W+/02bCM
>>241
近い将来、大和事業所の開発部隊は北京事業所に吸収・統合されることになるんだろうな。
3年後とか5年後とかに。

246:[Fn]+[名無しさん]
09/08/04 08:50:04 J+WmRGJ3
いつもながら、Raleighが全ての癌だな。あいつらは会社の発展より、自分達の
庇護のために、日本を切っていくことしか考えてないから。

247:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 10:16:52 cqDPcUeH
クソデルの北村とかまだいるのか。
あいつらがここまで食いつぶしたんだから責任とれや!
北村!

248:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 17:36:30 K6x9KjYB
君らそもそも何で怒ってるの?


249:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 18:36:49 VFMQ+UWi
こんなヒンジにフレキむき出しのノートPCよく買えるよな
最初冗談かと思ったよwww

250:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 18:51:10 XL1OJqRz
ノート界じゃ一番丈夫なヒンジなのにw


251:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 11:55:29 UpY5GQmv
フレキについては、買ってから気が付いてかなり気落ちしました。X200s

252:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 23:49:43 DPJ/+DMO
液晶の黒縁に比べれば平気だよ

253:[Fn]+[名無しさん]
09/08/11 02:52:02 U8y2ct5A
ねえ。デルからきた北村ダイザブローってまだいるのか?

254:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 14:56:49 lK2cvHtS
>>253
現在ジャパン営業部門最高責任者。もうすぐ執行役員に昇格。

255:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 16:20:39 TJYS0aUb
デルジャパンからのシニア転職組は、全員本部長クラスで迎えてもらった。

256:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 16:23:07 TJYS0aUb
役員連中は全員解雇されたが、それ以下の営業部門の元デル社員が
残っていて役員目指して必死ですよ。

257:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 17:27:47 AmUDln5Q
そりゃ、あんな変態キーボード配列を平気で使ってりゃ売れるわけない

258:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 01:02:41 wp8gy130
彼がまだいるとは。最悪の結果になりそうですね。

259:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 01:40:07 2Yf0qLU5
一時期、大阪府警が本気で捜査をしていた例の○○取引問題の当事者が
入社、しかも要職に就いたとき、良識あるIBM社員は愕然としました。
もっとも当時は、CEOからジャパンの社長、営業、マーケTOP全て
を元デルで埋め尽くされていましたから文句も言えなかった。
社長、執行役員連中は退場させられましたが・・・。

260:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 19:18:10 wp8gy130
ピロ中は退場したものの、ダイ○ブローが残っているとは。
彼は今後しがみつきそうですかね。
それとも来期ぐらいにはアボーンですかね?

261:[Fn]+[名無しさん]
09/08/17 00:15:19 6UsGEgsF
>>1
>売り上げがほぼ半減したとされる。

中国資本になったから導入見送りますわ~って感じなのか?

262:[Fn]+[名無しさん]
09/08/22 14:10:01 iiCWgxFW
>>255
そうだな、ソータロー、ピロナカの口利きで全員本部長以上で入社してきた。
限りなくクロに近いことをしてデルを追い出された連中も多く含まれていた。
今でも残っているとは驚きだな。ちなみに彼らは役員にはなれないよ。

263:ピロナカ
09/08/27 15:18:56 P5Gkbf7z
横から失礼!
ダイ○ブローなんて社内じゃ認知度全然ない、薄い存在だから全く眼中ないけどね。
中には使えるD系もいるし全てではないけど、勘違い野郎が多いのは確か!!
じゃ!

264:[Fn]+[名無しさん]
09/09/13 20:04:08 h09GszeI
闇age

265:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 18:21:10 Jc3UxOSq
ThinkPadのCTOモデルが多数流れてきたー。

266:[Fn]+[名無しさん]
09/11/06 20:46:28 U9EiQGde
レノボの7―9月期、純利益が予想を大幅に上回る
[香港 5日 ロイター] 中国の大手パソコン(PC)メーカー大手、レノボ・グループ(連想集団)<0992.HK>が5日発表した第2・四半期(7―9月)決算によると、純利益は5308万米ドルとなり、

トムソン・ロイター・エスティメーツがまとめた市場予測の2450万ドルを大幅に上回った。

世界のPC市場の回復を受け、前年同期の2340万ドルからほぼ倍増。

同社はこれまで3四半期連続で赤字を計上していた。

 レノボは、今年上半期は企業からの需要が依然として低調だったとしている。

ただ、いまだ圧力にさらされている成熟市場で、
収益性は改善に向かっているとの見方を示した。
IT業界では、これまでに米マイクロソフト<MSFT.O>や米グーグル<GOOG.O>などが好決算を発表。

レノボの決算も良好だったことで、市場に需要が戻っていることが裏付けられ、

個人消費や企業投資が再び増加に向かうとの希望が出てきた。

レノボは香港株式市場が引けたあとに決算を発表。同社の株価は年初からすでに倍の水準まで上げている。


267:[Fn]+[名無しさん]
09/11/06 21:36:49 4Fa4ye8x
昔のThinkPad頼みだろうけど、正直直ぐ壊れるから仕事で指定されない限り使いたくない。

変なアプリ満載だし。

268:[Fn]+[名無しさん]
09/11/07 04:37:47 5PH4X209
まぁ解決困難な様々な問題がある
売れてる企業を見比べると分かりやすい

269:[Fn]+[名無しさん]
09/11/23 01:47:36 oOAUYszU
怨恨説が有力age

270:[Fn]+[名無しさん]
09/11/23 01:57:35 H57bc+c2

レボノ製のスーパーコンピューター
買いたいから事業仕分けするハトヤマ内閣って…

IBMのクソ掴まされた苦い経験から
国産の超スーパーコンピュータ研究開発してるにの
結局共産中国の勝ちDeathよ

271:[Fn]+[名無しさん]
10/01/23 17:58:59 mwW0jza0
レーノボ、レーノボ、明るい選挙~

272:[Fn]+[名無しさん]
10/01/23 19:59:03 sAh+X6Bp
正直、最近のレノボはゴミばかり作ってると思うよ。
あえて選ぶ価値がない。

273:[Fn]+[名無しさん]
10/01/25 07:18:50 hFSAfn0e
>>272
何と比較してるんだよ、現行で考えれば十分選択肢にはいるだろ

274:[Fn]+[名無しさん]
10/02/09 15:05:18 mlxB6veu
こんな支那屑パソコンなんぞ買うヤツがいるんだな。
タダでもいらんわ。

275:[Fn]+[名無しさん]
10/02/09 20:57:12 +zhdmlIB
そのシナ屑パソコンに製品の出来でボロ負けしてる国内メーカーPCは一体

276:[Fn]+[名無しさん]
10/02/10 08:01:19 3iBZlrgh
妄想も程々にしとけよシナ屑>>275


277:[Fn]+[名無しさん]
10/02/10 11:31:38 TNJ5VAGC
>> 276
妄想である理由を具体的に。

278:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 10:47:12 VC66ZdbC
組合発、レノボ犬和 リストラ警報発令中

 URLリンク(www.jmiu-ibm.org)

279:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 11:53:50 oL8aYGvC
レノボはIBMじゃないって事だ
ブランドは0かそれ以下の状態

280:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 11:56:36 VW0/Lcja
>>277
ボロ負けである理由を具体的に。

281:[Fn]+[名無しさん]
10/02/25 07:56:41 6F89cHYq
ま”


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch