01/08/26 10:36
0を最初に発見した国民だから。
3:1
01/08/26 10:46
よくわからないです・・・
もうちょっと詳しくお願いします
4:nanasi
01/08/26 11:39
というかインド人がネットワーク技術者に向いてる、なんて
話きいたことないけど。
ソフトウェア技術者に向いてる、とかなら聞いたことあるけど。
私はネットワーク屋ですがインド人はいませんよ。サーバまわり
(ソフトウェアまわり)にはごろごろいますけどね。(某外資系)
5:anonymous@ mz2ip008.mnet.ne.jp
01/08/26 14:31 vtd3M/6E
カレーを毎日食べているから。
6:anonymous
01/08/26 14:41
英語の読み書きができて、安い給料で働くから
7:.
01/08/26 16:06
人口が多いから有能な人材の絶対数が多いんじゃないか?
8:漏れも知りたい
01/08/26 16:09
>>7
それもあるけど、敬虔な仏教徒というのも理由だろう。
日本の仏教は腐ってるが、印度の仏教は勤勉、孝行、勤行を
人生をかけて成長していくことを主としているからだと
indoseek.com に書いてあったよ。
9:sage
01/08/26 17:47
>>8
俺の知ってるインド人はイスラムばっかだよ。
10:anonymous@ wgpproxytn0501.skyweb.jp-t.ne.jp
01/08/26 19:51 PCNcoBF2
カレーを食うと脳の血行が良くなるから。
11:日本インド化計画
01/08/26 19:55 PCNcoBF2
>>8
インドはヒンドゥー
12:anonymous@ dhcp41125.oct-net.ne.jp
01/08/26 20:00 o2wc2IDo
日本人は9x9までしか出来るが、
インド人は99x99まで出来る!それでさ。
13:anonymous@ dhcp41125.oct-net.ne.jp
01/08/26 20:02 o2wc2IDo
なんじゃーい、・・・はずかしい。しかも文章も変。・・・鬱だ。
14:奈々氏
01/08/26 20:30 UDNFHRJU
インド人もガックリ。
15:ななし
01/08/26 21:53 iy09H5/E
インドは小・中・高校で数学に力を入れているのが大きいのかな?
ちなにに、アメリカはこの手の学校の数学はヘボヘボで、成績上位者
はアジア系が独占していたりします…。もちろん、できる人はできますが。
16:anonymous@ usrD197.starcat.ne.jp
01/08/27 00:10 I6L6pmds
>>12
99×99→9801=名機
17:ななし
01/08/27 00:32 0ns4D7sM
インドの人って数学が強いイメージがあるよね。
スリニヴァサ・ラマヌジャンとか有名な人もいるし。
18:七氏
01/08/27 00:38 CM4eRIh6
嘘をつかないから。
19:anonymous@ nttnara02017.ppp.infoweb.ne.jp
01/08/27 00:42 T/Y2RhFU
>>12さんの言う通り
掛け算の暗算がすごい・数学に力を入れてるって
以前TVでこの事を取り上げていましたよ。
20:でも
01/08/27 00:45 0/wnYtbQ
個人主義すぎてグループ開発に向かないって聞いたことあるじょ
21:sage
01/08/27 00:56 Ik6jeyTg
アメリカが夜のとき、インドは昼。
↓
インドの技術者を育てて使えば
アメリカのシステムは24hノンストップにできる。
↓
アメリカ(゚д゚)ウマー
っていう説を聞いたことあるが……うそっぽいな。
22:くろんぼ
01/08/27 01:40 4l1uJmRY
>>18
それは、イソデアンではないか?
もしかして、イソド人は、2進 10進 16進 の変換暗算ができる?
23:鉄
01/08/27 11:53 rM3npSOY
2進数は無理でしょ。16進数はともかく。勤勉なだけでしょ。
日本人は最近サボリ気味。
24:けだもの
01/08/27 17:02 x0VTD1q6
>>20
韓国人は、個人主義が強く、グループの和を壊したそうです。
某外資系銀行の課長さんから聞きました。
25:つーか
01/08/27 19:25 bR3Fm/As
>5のようなドキュソがすくないから
26:anonymous@ KUKcc-01p36.ppp.odn.ad.jp
01/08/28 06:41 MC5Tqr3Q
とりあえずインドはカースト制度を無くすべきだな。
27:anonymous@ wgpproxytn0301.skyweb.jp-t.ne.jp
01/08/28 07:00 8HoNFmUQ
カーストはなくなりつつあるが貧富の差がすごいのだよ。
28:anonymous@ PPPa644.kanagawa-ip.dti.ne.jp
01/08/29 02:09 gODBt6g6
そこに行けばどんな夢もかなうと言うよ。
誰もみな行きたがるが遙かな世界。
その国の名はガンダーラ。何処かにあるユートピア。
どうしたら行けるのだろう教えて欲しい。
29:2p6
01/08/29 09:47 aRvHSDcI
インドは一日を25時間としているからでしょ
それとインド人が使っている腕時計は13時間時計だしね
30:anonymous@ setsuzoku-ppp-210-253-113-119.interq.or.jp
01/08/29 12:32 wImpHaUQ
インドの多くの言語では「今日」と「今日以外」で日にちを言うため、
「明日」と「昨日」が基本的に同じ言葉で表される。
動詞に時制があるから文脈で判断できるんだけど。
31:仕様書無しさん
01/08/29 12:38 zilLM4HU
8時間仕事して8時間勉強するってきいたが。
ところで2chみてるインド人てのはいるんだろうか?
32:ウマァー
01/08/29 13:30 hhN5/jiA
>>21
ブラジルは時間が逆で日本語話せる日系人を雇えば
24時間コールセンタはウマー
33:ななし
01/08/29 13:45 QPptVTpc
>>32
電話代がすげーかかるだろ。ヴァカ?
34:√0
01/08/29 14:55 ZT6XbZ.M
>>33
ネット回線利用すけばいいじゃねーか。ボケ?
35:ななし
01/08/29 19:38 afou66GQ
>>32
ブラジルにコールセンター作る話は、数日前に
新聞に出てた。
アメリカン・エキスプレスなんか、日本事務所の
機能の大半はオーストラリアに移った。
シティ・バンクもオーストラリアから報告書が来る。
>>39
個人の国際電話と専用線はコストが違う。
36:名無しさん
01/08/29 22:35 rpOycX/Y
インド、経済成長中。娯楽少ない。勉強に夢中・・・
37:仕様書無しさん
01/08/29 23:37 zilLM4HU
>>36
インドの方ですか?
38:anonymous@ 1Cust245.tnt1.sapporo.jp.da.uu.net
01/08/30 20:45 .nZkk4v6
インドうそつかなーい。あるYO!
39:anonymous@ eatkyo01095.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
01/08/30 23:02 .e1V90eY
人口が無茶苦茶多い
金持ちは超金持ち
そりゃエリート技術者も生まれるわな。
40:anonymous@ ce3158301-a.edgwa1.kn.home.ne.jp
01/08/30 23:04 Bjg9aOx6
Networkmagazineのコラムにもあったけど、
インド人が使うヒンズー語(英語が専らだと思うが)は
世界一論理的な言語らしいよ。
日本人がプログラミングが下手というのも、日本語が曖昧言語だかららしい。
41:anonymous@ 78.148.104.203.livedoor.com
01/08/31 20:12 F1uLLSok
歴史背景とかも大きいんでしょ
42:anonymous@ c128.hypercube.or.jp
01/09/01 03:36 0Mz1jPZw
インド-ヨーロッパ語族
言葉の構造が似てる。
インドのエンジニアは全員英語が出きる。
(その反面、インドでは英語を学んでいないものはPCをまったくいじらない。
OSやソフトのローカライズも行われていない。庶民はPCに興味を抱いていない)
43:anonymous@ p2124-ipad01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp
01/09/01 08:02 jvMfNtfc
日本人がプログラミングが下手?ってほんとう?
44:anonymous@ csc4-332.osaka.mbn.or.jp
01/09/01 12:33 APFR6Yv6
日本が高度成長期のときのようにインドは
頑張ってるのです。もーすぐしたら日本を抜かすな。
ちなみにイスラエルはコンピュータが強い。
小さい頃から軍用目的で教え込まれてるからな。
アメリカの大富豪は大体がユダヤ人(イスラエル)
頭のよさの例でわかりやすくいうとIRCを
開発したのもイスラエル
45:仕様書無しさん
01/09/01 12:43 0btXDmjE
インド人の友達がほしいぜ
46:ななし
01/09/01 22:41 PVTwI/vY
>>44
IRCじゃなくてICQじゃねーの?
47:どきどき名無しさん
01/09/01 23:41 CIKB/s/c
IRCはしらんけど。
ICQ・翻訳ソフトバビロン・電話用嘘発見ソフト
なんてのがあったな。<イスラエル
48:名無しさん
01/09/01 23:46 gw4Ax4XI
インド人技術者つってもインドで活躍したいわけではないっす。
インドは国内ではどうしてもカーストに縛られる。
金持ってても結局、年取るとカーストが低いとかで役人のいじめに
あったりする。(開業できなかったりとか)
そこでインドを出たい。英語はできるからアメリカ行こう。
手に職つけたいから技術やろう。というようになる。
そゆ意味ではインド人つっても英語できない人はきびしいね。
49:anonymous
01/09/02 02:51 da1v2nwM
イスラエルつーと、Firewall-1が有名だろ。
50:ななし
01/09/02 06:51 hOzfQ85.
ユダヤ人ってなると、ここにはあげきれないぐらい、大量に人&productが
出てくるだろうなぁ。
51:名無しさん
01/09/02 20:37 sktm1ayg
そういえば、日本でも理系重視の特設コースが幾つかの高等学校で
開設されるそうですが。
ただ、思うのは学校で教科書を使って、ヘボイ教師の解説を聞くよりも
細野だの実況中継だのチャートだの鉄則だの、それなりに定評のある
参考書で独習して、よくわからんものだけ教師に質問するほうが
はるかに効率的。
英語にしても発音も説明もヘタクソなウンコ教師から習うよりも
やはり実況中継や旺文社モノなど使って独習したほうが効率がよい。
学校の教科書で唯一使える科目と言えば社会科(特に歴史)くらいしかない。
なんかズレまくりました。すんまそん。
52:anonymous@ wgpproxytn0501.skyweb.jp-t.ne.jp
01/09/03 00:17 vytfkS9s
普通高校の理数科と工業高校のレベルアップで十分だよ。
53:anonymous@ YahooBB237020015.bbtec.net
01/09/03 08:20 NEZ.28j6
>>51
自己管理の上の独習が出来る生徒など一握りで大半はだらけるのでは?
歴史?中国の教科書見た事ある?
54:けだものwithoutお面
01/09/03 10:37 Xtm8D7x.
小学校の教師のレベルアップが先決でしょう。
割り算をまともに教えられる教師が減って、算数嫌いの
児童が増えているようですから。
55:anonymous@ fnbs022n086.ppp.infoweb.ne.jp
01/09/04 03:14 oBRv89kg
人口が多いというなら中国もあるが、
とりあえず、中国人は機密情報を開発中にも流し始める。
昔は中国にも拠点を置いてたマイクロソフトも、
それでインドに移転することになった。
個人ではいいとしても、組織的に中国人を雇うのは問題がありすぎる。
56:anonymous@ wgpproxytn0501.skyweb.jp-t.ne.jp
01/09/05 03:19 KtDrmDao
>>55
やはり中国は製造業までの国だ。
あなたの言ってる事でまた一つ先が見えた。
57:sage
01/09/05 13:40 ll0Zt1Iw
>学校の教科書で唯一使える科目と言えば社会科(特に歴史)くらいしかない。
そう思うのはキミがまだまだ坊やだからさ。
58:聞いた話だけど
01/09/05 15:57 sWC.QLDc
インドでは日本の九九に当たる掛け算の暗記を、
20*20までやるらしいよ。小さい頃に。
そういうところから数学での強さが出てくるのかも。
59:anonymous@ PPP103.tochigi-ip.dti.ne.jp
01/09/05 18:49 l7Wx.86U
歴史的にも数学が進んでたしね。
60:それって
01/09/06 01:19 ezSfVQeQ
>>58
9/5のめざましテレビでやってたな。
覚え方は基本的に九九と同じで、唱えまくり。
61:anonymous@ wgpproxytn0301.skyweb.jp-t.ne.jp
01/09/06 01:52 .Ms09/zA
じゃあそろばんを使って暗算する訓練したらどう?
62:印度人
01/09/06 06:07 ssyehJ.A
印度人もビックリ
63:anonymous@ nkno004001.catv.ppp.infoweb.ne.jp
01/10/26 05:39 1QBzkb6D
中国はあと10年20年すれば人口から言っても確実に日本を越える。
インド人は非常に親日国であり、今すぐにインドとの友好関係を強化し
中国の膨張を牽制しなければならない。
これは非常に重要なことだがあまりにも政治が鈍感だ。
64:ピンラディン
01/10/26 11:00 7pHCck42
ゼロの概念発祥の地
65:anonymous@ Cmtud8DS25.chb.mesh.ad.jp
01/10/26 11:48 mBvYwx0f
26^2=676
インドではこれ、暗記せにゃならん。
日本でこんなん暗記するか?
66:anonymous@ dsl01-060.kcn.ne.jp
01/10/26 22:00 2HkJyDud
「インド」と関係ないのになぜ「インヂアン」?
URLリンク(nara.cool.ne.jp)
67:anonymous@ pl113.nas911.otsu.nttpc.ne.jp
01/10/27 03:23 J2dC6K1b
>66
なぜオカルティストへのリンクが・・・?
それは昔、アメリカ大陸はインドの支配下にあったからです。
68:
01/10/27 08:10
ドキュソ航海士がインドと間違えたからでしょ
69:Anonymous
01/11/09 00:04
>>49 :anonymous :01/09/02 02:51 ID:da1v2nwM
>>イスラエルつーと、Firewall-1が有名だろ。
正式にはFireWall-1ね
70:nobody
01/11/09 00:13
>66
え、上位バイトを先に書くか、後に書くかっていうの?
ネットワークオーダーだからこの板では問題ナシ!
#とかいって無理やり脱線させる
71:牛
01/11/10 00:15
インド国立工科大学(たしかこんな名前)は20万人受けて、合格者は2500人。
世界ランキングは6位。
インドは高等学校などがインド数学を引っ張っている。
教科書は証明問題、例題、問題がかなりある。説明もいい。
四則演算の規則を破って計算するとどうなるか、などなど数学科のやつなら
泣いて喜びそうな内容ばかり。
俺もインドの数学教科書買うつもり。
ラマヌジャンは数学やっている奴は知っているだろうけど神の領域の人だよ。
彼が子供のころ見た本はただの公式集。それを証明することで数学を身につけていく。
彼の残したノートは数式の山。まだ全部解読できていない。理由は彼の凄まじい
類推力によるものだから。
72:あん
01/11/10 00:50
>>66
コロンブスがドキュソだというのは
よく知られています
73:もー
01/11/23 22:04
牛を食わないため脳が侵されないから。
74:名無しさん
02/02/09 01:28 WCg0QbKd
猿べーじage
75:anonymous@ tokyo6-27.kcom.ne.jp
02/02/25 04:36 wgguoI/q
インドでは20年程前から教育、特に数学の証明問題をくどいほど
力を入れているらしい。
76:くそ
02/02/25 12:57
通研にもインド人集団いたな、そういや‥
77:
02/02/26 19:30 CzBlHsIr
>>1
インド人ってさ数学できるんだよ。 いや、本当に。
日本人よりもできるんじゃなかったかな?
78:77
02/02/26 19:32
あ・・・ちょっと上見たら>>71でいってらぁ
逝って来ます・・
79:ここだけの話し・・
02/02/27 13:33
朝ですよ、麻!
ハッパの効果でですね、彼らの頭は常人の3倍覚醒されてるんです、
んでNEとの関わりなんですがね、
あの深緑がほら、そっくりなのすよ!死す子カラーと・・
あの色からくるプラシーボ効果ですな
80:77
02/02/27 13:48
ワラタ (W
81:ワラワラ
02/02/27 16:22
>>77 wild bitの計算とか早そう... ってか、漏れが計算遅いだけか(藁
82:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 23:43 /1ub/GSF
つーか、ようは数に精通してて物事をロジカルに考えられるので
技術者に向いているだけ。
日本人のように数に精通してねーのに能書きたれるマスターベーション技術者
でないところが大きく違う。
83:79
02/02/28 04:58
藁(^o^)
そっか、どーりでえぐい緑なわけだ
84:anonymous@ p29bf55.kobeac00.ap.so-net.ne.jp
02/02/28 08:15 8o5TezIy
毎日カレーを食えば日本人でも大丈夫。
85:anonymous@ind.indy-net.ind.ind
02/02/28 10:54 /RmO1rki
やっぱりカレーパワーか??
彼らは日本語覚えるの早かったよ チョンやインドネシアンなんかより
86:index
02/02/28 16:12
日本人は英語覚えるのが遅いけどね…ライスパワーカモン!
87:anonymous
02/04/03 23:26
インド人を右に
88:anonymous
02/04/05 13:34 nmALbY8t
日本初の電子商取引はカレーだしな。
やはりカレーの力か。
89:anonymous@ 3d75ada7.t-net.ne.jp
02/04/05 15:45 fLcGGuNq
なにしろオリジナリティー能力が高い。仏教を発明したくらいだし。
90:まあ、頑張ろうぜ日本人!!!
02/04/06 21:07 G9WxFFEl
ハングリー精神あるからね。。
これは中国人にもいえること。
逆に日本人は豊かで、幸せに、ぬるま湯につかっているようだから彼らには
たちうちできないと思う。
かつての日本人にはハングリー精神あったんだと思うけど。。
インド人は実際、アメリカ経済への大きな貢献者だと思うし、それだけ優秀な人材を逃してしまう
現在のインドの状況は悲しい。。
それと、韓国人は日本を目の敵に頑張っていると思う。
アジア1の経済大国日本を追い越そうと韓国奮闘中! (実際もうすぐ抜かされるのでは。)
まあ、頑張ろうぜ日本人!!!
91:???
02/04/07 18:43 pZAxh73o
そりゃ、ハイアラーキつながりです。
92:カレーは粉から作る男
02/04/07 20:17 ZzHe+K9D
アメリカのシリコンバレーでは四割がインド人なのでカレー臭いです。そりゃぁもう、すごいです。
93:
02/04/08 00:47
>>92
キムチ臭いよりはよっぽどマシだな(w
94:
02/04/11 23:14
>>87
こんなところに石井ぜんじファンが(藁
95:カレー
02/04/11 23:31
カレー食ってるからに決まってんだろ。
96:学生
02/04/12 16:45
ということは、NEになるには
今から印度に修行しに逝くのが吉と、、、
97:(・∀・)
02/04/19 11:49
インド人ってのはなあー
体がモノスゲク柔らかいんだよ。
おまけに体の間接を自由にはずせるんだ。
どんな狭い壁の隙間でももぐりこんでってケーブル設置しちゃうんだ。
98:anonymous@ YahooBB219028188036.bbtec.net
02/04/21 00:01
>>97
ワロタ
99:印度
02/04/21 15:31
印度
100:(´∀`〟)
02/04/21 15:33 ymK/n5Rn
>>18
インド人は恐ろしいほどの大嘘きが多いよ、1ヶ月観光地にいればわかる。
1年住んだけど二度と行きたくない国。
といいながらも今だインド人と付き合ってるけど。
インド人は確かに頭がいいけど、インターネットなんてやってるのは一部の都会の人間でしかもネットカフェでしかできないよ。
自宅にPC持ってるインド人なんかまずいないね、いたら相当の金持ち。
PCの技術者になれるような人はブラーミンやクシャトリアが多いだろうね。
いくら頭がよくても知的職業に低いカーストでは無理な社会だから。
101:インド人
02/04/21 18:15
インド人はみな嘘吐きです。
102:tttt
02/12/17 20:25
age
103:
02/12/17 22:23
101はゲーデル文?
ちなみにインド人が数系強いのはヨガの秘術です。
104:山崎渉
03/01/15 22:29
(^^)
105:山崎渉
03/03/13 17:40
(^^)
106:山崎渉
03/04/17 12:18
(^^)
107:あぼーん
あぼーん
あぼーん
108:anonymous@ gd1-078016.gd.icnet.ne.jp
03/05/07 01:23 DgFk+zAl
インド人の仕事のサポートして、
インド人に金貸して、
インド人に接待してもらって
インド人に英語教えてもらって、
これがネットワークエンジニアの私の仕事。
109:anonymous@ h219-110-042-032.catv01.itscom.jp
03/05/07 02:45 sx+Sd5+P
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ヽ
: │__________________________│---
│ミミ '''''''''''' '''''''''''' │
│ミミ:: ´ ^ │ ⌒☆
( |::: | )
│ / ω ヽ ソ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|丶 /::┏━┓ ヽ | < いえいえ、どういたしまして~☆
|: ┃v ┃ ; \________
\______ _________ ノ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
110:あぼーん
あぼーん
あぼーん
111:あぼーん
あぼーん
あぼーん
112:
03/05/09 05:21 hEJos5eg
anonymous@ h219-110-042-032.catv01.itscom.jp
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
113:anonymous@ W224119.ppp.dion.ne.jp
03/05/12 01:43 b0pHBG1E
インド政府を日本人の手で破壊してインド人もビックリだyo!
ってことにしてあげようか。
とりあえず歩兵↓
114:あぼーん
あぼーん
あぼーん
115:あぼーん
あぼーん
あぼーん
116:あぼーん
あぼーん
あぼーん
117:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:11
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
118:私のことですが
03/11/05 21:28 +UkzH68Q
数学できないネットワークエンジニアは糞
119:anonymous@ h126.p952.iij4u.or.jp
03/11/07 00:05 jvQrI6p2
香ばしいヤシ発見しますた!
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
120:anonymous@dns11.jpix.or.jp
03/11/20 23:03
日本もインドのように数学を強化すればいいのでは?
名づけて「日本印度化計画」…やっぱやめた(笑
121:anonymous@
04/04/18 11:30 U4AO7G0Q
>日本もインドのように数学を強化
日本では円周率=3だから無理。
122:あぼーん
04/08/27 23:54
あぼーん
123:PIX
04/08/28 01:01
インドは暑すぎると思う。集中力凄いと思うけど
124:anonymous@ p3112-ipad29funabasi.chiba.ocn.ne.jp
04/08/29 05:46 UHxViTWw
2桁の掛け算が暗算でできるのが普通らしい
125:_
04/09/04 19:29
カレーを食すと頭の血のめぐりがよくなるそうだ。
インド人と仕事した経験からいうと、たしかに頭はよかった
けどすこしへんだとおもた。
126:anonymous@ i219-164-130-6.s06.a002.ap.plala.or.jp
04/12/07 14:54:48 jepJznFK
二桁かけざんできればそこそこイイ!んでないか?
127:-
04/12/09 01:19:54
イソド人は指が8本あるから強いんです。
128:anonymous@ 219.117.208.143.user.rb.il24.net
04/12/14 17:25:55
>127
おいらは20本あるが・・・
あ、別に10ッポンって言ってもいいけどね。
129:anonymous@ p78a97b.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
04/12/27 22:08:32
>>128
10本より8本の方が2進数に向いてるって事じゃないの?
両手両足で16本だし。
130:anonymous@ 71.131.148.210.dy.bbexcite.jp
04/12/31 19:27:49 Vt7dwqXt
>>55
>昔は中国にも拠点を置いてたマイクロソフトも、
>それでインドに移転することになった。
以前はアジアの開発拠点は、中国だ!!断じて日本など
ではない!!とか豪語しまくってたのにな(藁)
131:anonymous@ 71.131.148.210.dy.bbexcite.jp
04/12/31 19:37:03 Vt7dwqXt
>>90
>それと、韓国人は日本を目の敵に頑張っていると思う。
日本などではなく、欧米を眼の敵にしてくれたら、メガヒット
なんだけどな(藁)
132:
05/01/01 00:27:48
インド人の利点は、日本人よりも総じて英語が得意。それだけでしょう。
訛りはかなりあるけどね。
確に、離散・連続を問わず数学も弱くはないけど、数学に強い日本人も
居るからね。基本的に大学でどういう教育をうけたかだと思う。
単なる机上の数学を、どこまで実世界に役立てることができるか…とかね。
インド人を雇用するときのポイントは、その優秀さよりも
・話を聞かない奴が多いので、方針の勝手な暴走を抑制すること
・カースト制度をハナから信じきっている自称エリートを引き当てないこと
が重要なのではないかと思われ。
韓国人や中国人が持つ、日本人に対する慢性的敵意よりはマシだけどね。
133:anonymous@ p22237-adsah03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
05/01/19 22:45:38 GuzMM6LZ
2桁の暗算ができるし、英語が話せるからだろ。
134:anonymous@ YahooBB220062116021.bbtec.net
05/01/20 00:01:32 hKes+ga+
安産つーか暗記だね九九みたいに
135:(*´Д`)ハァハァ
05/01/20 08:53:11
>>1
そりゃ、裕福な国より貧しい国の方が
失うものがないし、がんばりの「不屈の精神」が発生するから
インド人やマレーシア人は偉くなった
日本も戦後直後は「不屈の精神」で伸びたが
経済が安定してきたら堕落街道まっしぐらにはいってしまったので
賢さに偏りが出てきた
136:名無しさんに接続中
05/01/25 15:07:44 Jk3sxXsc
インド人は13進法をマスターしているからだと聞いたことがある。
どう?
137:
05/01/25 22:53:42
ここでインドマンせーしてる連中は、上位階級の人間しか見てねーんじゃねーの?
そういう人間はホンの一握り。
ほとんどは数学のすの字も知らない貧民ばかり。
そして、その一人握りの人間も、どんどんアメリカに逃げていく。
国としての発展はあまり望めないんじゃないかなー。
138:ねむ
05/03/12 18:04:45 +ZE4T85t
アメリカ系外資のどっかだかのデータセンターが
インドとアメリカ国内で時差が12時間があるから
24時間サポートを3年前からやってるんだよーんとか
自慢していた。しかもインド人の日給日本円で15000円
人件費もかからねえし笑いがとまらんとか言う。ほんまかいな
139:anonymous@ ktsk135181.catv.ppp.infoweb.ne.jp
05/03/15 05:03:38 Hcy1dPwf
俺たちもハングリー精神をもとうぜ。
おっしゃ今日の朝食は牛乳2杯にしておくぜ!!
140:ねむ
05/03/18 19:17:50 poypBky6
実際にインド人を見る機会があった。
ターバンまいた上品なイギリス英語しゃべるのが
なんとかかんとかのアジアパシフィック・ディビジョンのマネージャーだ
とか言った後、”我々の素晴らしい製品は世界一です”という完璧な話術でプレゼンをしていった。
数ヵ月後、そこの会社で、そこの会社の製品を導入してみると
まさに外装がかっこいいだけのアメ車。調達担当者が文句を言うと
同じインド人でタイガージェットシンみたいなのが来て
”いーーーや、俺たちの製品にかぎってそんなこたあねえ
それはM社のOSのせいだあ。O社のDBのせいだ”と暴れていった
141:ねむ
05/03/18 19:19:51 poypBky6
さらに、どうにもならんので文句を言ったら
ビンラディンみたいなのが出てきて、数ヵ月後、
調達担当者が、そのラディンの罠にはまってクビになった。
インド人といっても、いろいろいるもんだなあ。と思えた体験でした
142:嬲嬲
05/03/18 20:27:08
Yahoo設立者もインドだったよね?
143:_
05/03/18 22:05:02
呼吸法
144:
05/03/21 22:03:24
145:anonymous@ EAOcf-306p172.ppp15.odn.ne.jp
05/04/07 05:24:00 r2NWe/mH
>>142
ホットメールもインド人
NASA勤務者の36%、IBMの28%、インテルの17%、ゼロックスの13%がインド人
アメリカの医大生の1割もインド人だし
インドが先進国になってインド人が母国に帰ったら、もう終わり。
世界はインドの物になってしまう・・・・・。天才多すぎるからインドは。
146:anonymous@ EAOcf-306p172.ppp15.odn.ne.jp
05/04/07 05:32:04 r2NWe/mH
あとマイクロソフトのエンジニアの34%がインド人だ。
なんていうかインドは勢いがヤバい。
あと世界で3番目の金持ちにインド人のミタルが入りやがった。
仏教もカレーも大学も数字もチェスもインドの発明だしな・・・・・
インドは今のうちにつぶしといた方がいいと思う。マジで
先進国は本当に足元すくわれるぞ
147:anonymous@ YahooBB220040230027.bbtec.net
05/04/27 20:22:08
インド人はうんこを手で拭くつまり大腸菌の恐れがあるため
直接の接触が無いIT系が向いてるって事じゃ無いノ?
148:anonymous@ z61.219-127-54.ppp.wakwak.ne.jp
05/05/02 18:07:43 0PEy/Lls
インドのにわとりはカレーを食べている。
149:anonymous@ adsl219122104020.ucatv.ne.jp
06/02/24 22:22:26 Obn68Vza
870 :名無しさん :2005/10/17(月) 00:46:04 ID:chsFV2g0
インド・韓国・中国からしてみれば、日本のITなんかは世界一の知恵遅れ集団ですよ。
150:anonymous@ softbank219028138013.bbtec.net
06/02/27 10:28:07 W0aRp0/A
URLリンク(www.geocities.jp)
めちゃいけオクラ入りVTRの内容
1.フジテレビ警察の面々がライブドア本社へ強制捜査。
2.堀江が出てくるが、Tシャツを着てみすぼらしいので、「バイト君はいいから・・・・」と相手にされず。
3.乙部に社内を案内して貰うが、後から付いてくる堀江に「ついてくんな、バイト君」とあしらわれる。
4.株の話になって、堀江がいろいろ喋りだしたら、加藤がキレて「オマエ黙ってろ」と凄まれる。
5.喉が渇いたので、「お茶買ってこい」って200円渡す。
6.お茶を買いに行く堀江
7.ライブドア社内を後にするフジテレビ警察
8.が、堀江にお茶を買いに行かせた時にお釣りを返して貰ってないことに気付く
9.ライブドア社内に引き返し、堀江を「業務上横領」で緊急逮捕
10.檻で移送される堀江
11.移送中「株なめとったらいつか痛い目に会うで」と諭される
151:
06/04/05 20:05:13
アメリカの真裏だからじゃないか?
152:anonymous@ AH1cc-03p212.ppp.odn.ad.jp
06/07/13 07:39:30
日給 \15,000 てそんなウハウハな程安い額なの?
153:anonymous@ horologium.aitai.ne.jp
06/11/07 19:27:57 p4yK+EXT
インド人黒くてキモイ
黒人かと思ったよ
154:anonymous@ i121-115-108-65.s04.a013.ap.plala.or.jp
06/11/28 18:35:45 pYb6SAKb
>>153
黄色いお前こそよく言うなw
155:k
07/01/28 21:26:20 Yg3rYtZz
インドの衝撃・NHKスペシャル
今日から3夜連続放送
1月28日日曜日 第1夜 09時~【世界を席巻するスーパー頭脳】
1月29日月曜日 第2夜 10時~【爆発する11億の消費パワー】
1月30日火曜日 第3夜 10時~【21世紀大国への道 ~外交・経済戦略の課題】
インドの衝撃 HP
第1夜 URLリンク(www.nhk.or.jp)
第2夜 URLリンク(www.nhk.or.jp)
第3夜 URLリンク(www.nhk.or.jp)
予告編 動画
URLリンク(www.nhk.or.jp)
156:anonymous@ softbank219042124047.bbtec.net
07/01/29 01:33:11
IITの学生って50年前の灯台生みたいだな
157:anonymous@ZC248238.ppp.dion.ne.jp
07/04/21 17:30:12 5Q8ZRqAL
ウチはブラジリアンばっかり。喧嘩っ早くてこまる。
158:anonymous@softbank219184045059.bbtec.net
07/04/30 14:43:36 ZfvSkrdX
>155
藤原紀香がこの前、そこからネタパクリまくりのような番組に出てたよ
BSジャパンだったっけな
159:anonymous@05004016967609_gb
07/05/03 19:58:09 cTxyWZgT
>>9
パキスタン人じゃないのか?w
ヒンドゥー教とイスラム教で
もともと一つだったのが
インドとパキスタンに別れて今も核実験なんかで仲悪いじゃん
160:anonymous@125-13-11-133.rev.home.ne.jp
07/05/05 12:28:52 x3uyAuqk
日本人が30年前の教育方法&テンションを変更しなかったら現在の立場逆転はありえなかった
161:[ ]
07/05/05 23:09:36
ちょっと話題を変な方に向けると、以前テレビで見たのだが、コンドームを
作っている某有名会社の人が言っていたが、標準サイズが一番大きい国は
インドだそうな。
以外だな~と思ったのを今でも覚えている。
162:[ ]
07/05/06 00:51:24
>>161
以外→意外でした。
163:anonymous@219.117.208.143.static.zoot.jp
07/05/07 16:11:33
それは世界一見栄っ張りなのがインド人だということなのでは?
ゴムずれまくりでコンドーム普及の割には一向に出生率下がらなかったり。
164:anonymous@v116240.ppp.asahi-net.or.jp
07/05/14 16:10:51 dN1IHBxn
インド人は何であんなに肌が黒いの?
黒人と間違えそうになるぐらい肌が黒い
インド人は肌が黒くて気持ち悪い
165:3750
07/05/16 23:27:24 PWbN4bx3
インド人が中に入っていれば、ルーティングテーブルの更新なんて簡単だっただろうに
166:anonymous@p03a334.hyognt01.ap.so-net.ne.jp
07/05/16 23:46:45 sjmYekHV
数字の0を発明!?したのもインドだったのでは?
ほら、紀元前1年と西暦1年の間に0年ってないでしょ
西洋人になかった無の概念(仏教的思想?)を数学にも当てはめたみたいだよ
167:pp
07/05/21 18:52:34 CDoUb57v
>>159
インドにもイスラム教徒はいっぱいいる。
インドの人口に占める各宗教の割合: ヒンドゥー教徒80.5%、イスラム教徒13.4%、
キリスト教徒2.33%、シク教徒1.84%、仏教徒0.76%、ジャイナ教徒0.40%、アイヤーヴァリ教徒0.12%
URLリンク(ja.wikipedia.org)
168:pp
07/05/21 18:54:24 CDoUb57v
ちなみに↑見ても分かるとおりインドでは仏教の発祥地であるにも拘らず
仏教は廃れている
169:anonymous@218-228-200-130.eonet.ne.jp
07/05/22 12:06:49
努力の賜物だから
170:170
07/05/22 12:08:30
嘘付かないから
171:anonymous@05004050158249_ef
07/05/22 12:33:46 NE+jNzgq
>>167何かしら宗教に入ってなきゃ気がすまないのか
172:anonymous@195.212.150.220.ap.yournet.ne.jp
07/05/24 10:43:40
数字に強いからだろ
173: ◆m3WdYf48ck
07/10/24 04:44:55
おえwww
174:伊藤伊織
08/05/05 15:24:49
2 8 8 1 1 1 7 6 0 2
4 3 1 4 0 8 7 2 6 7
4 5 6 8 0 1 0 7 5 2
3 7 6 8 2 0 8 8 5 4
0 4 4 0 3 7 8 1 3 6
175:anonymous@v116240.ppp.asahi-net.or.jp
08/06/10 14:10:04 nVZmWzmz
インド人は何であんなに肌が黒いの?
黒人と間違えそうになるぐらい肌が黒い
インド人は肌が黒くて気持ち悪い
176:anonymous
08/06/10 15:51:21
指が20本あるんだっけ
177:sage
08/07/18 09:03:22
公称MTBF
Cisco Catalyst 3750-24TS : 294,928 時間
Cisco Catalyst 3560-24TS : 326,100 時間
むしろスタック機構分だけMTBFが劣るようだ
あと、FEモデルよりGEの方が壊れやすいことになってるのな
Cisco Catalyst 3750G-24TS : 188,574 時間
Cisco Catalyst 3560G-24TS:230,700 時間
ポートACICやMACの処理が多くなる分、発熱も増えるためだろうか
客「この部分の機器はスタック使わなけど3750にする必要あるの?3560でよくね?」
豚「3750の方が値段が高い分、信頼性も高いですよ!こちらをおすすめします!」
こんな感じで選定導入したバカNEは詐欺罪で出頭してこいw
178:背番号
08/07/20 10:16:24 /wauNZTK
バングラデシュと林真澄
URLリンク(love.45.kg)
1998年
7月24日 ハシナ、救援・復興事業を要請。
7月25日 ダッカ市中心部で冠水始まる。
7月26日 被災者1000万人突破。
7月27日 死者100人突破。
8月22日 ポッダ河、観測史上最高水位(23.52メートル)記録。
1998年7月25日、和歌山毒物カレー事件が起こる。
179:anonymous@p4117-ipbfp304niho.hiroshima.ocn.ne.jp
08/10/06 12:00:58 8L/5X5GX
天才
180:インド人を
09/10/23 23:53:41
右に。
181:anonymous@05001017801261_mf
10/12/28 21:13:21 8CeDVRZK
>>176
俺もあるぜ
君は違うのか?
182:anonymous@58-190-5-7f1.osk2.eonet.ne.jp
11/01/26 19:33:31
で結局結論は?
183:anonymous@p3135-ipbfp403obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp
11/09/13 07:54:41.22 aKxaB2pq
83年~2009年 最高期
87年~2003年 安定最高期
89年2001年 文化大成期
89年~93年 文化大成期 成長期
94年~98年 文化大成期 華期 96年~97年(97年)黄金期
99年~2001年 文化大成期 終盤期
184:anonymous@◯X▽□
11/09/19 08:59:33.60
インド人が英語ができるっていうのは、欧米に留学している奴らだけだろ。
例)
書類を作成する;preparing the document →インド人;generating the document(generateは普通何かを自ら起こすことに使用する英単語。書類の作成の場合はprovideとかpreparation)
合意ができない;disagreement→インド人;disconnection(disconnectionは普通断線のこと。PCが落ちたりする時DC(disconnection)とかっていう。)
更新する;update→インド人:updating(これはインド用語。こんな単語は英語にはない)添付する:attach→インド人:supply(なぜか良くこれを使う)
素で聞いていると何話してるんだかサッパリわからん。
185:anonymous@◯X▽□
11/09/19 09:01:58.45
他の例
翻訳する:translate→インド人:convert(当たらずも遠からず。convertは変換の意味。何かを何かに変換する。たとえば、電力を信号に変換するなど。翻訳するという意味では決して使わない。)
人が来ること;visit, come 等など→インド人delivery(人がやってくるという時にいつもアイツらはこう言うけど、deliveryなんて日本人だってピザの配達でデリバリーなんて言ったりするから解るとオモ。)
現地から来る奴らなんか、鼻くそほじるし宗教上の理由から風呂にあまり入らないらしい。だから臭い。おまけになにか食った後に直ぐゲップする。
186:anonymous@◯X▽□
11/09/19 09:04:40.76
すまん、184のupdating はupdationの間違え。
187:anonymous@
11/09/19 16:03:38.91
インド人の人口が多いから優秀な奴が多いなんて、そんなのまやかし。
人口が多いのはスラム地域。掛け算が99まで出来るのは、自分で勘定してるわけじゃなく、答えを覚えてるだけ。
この人達になにか言わせると、グルグル話が二転三転して結局は何を言いたいのかサッパリ。
4、5回何を言いたいのか、繰り返し話を聞いて後、漸く一言にまとまる。
ヒンズー的男尊女卑社会で常に非民主的。間違えは絶対に認めない。