09/07/12 20:04:57
>>69
>9.3.2では安定してますね。
品質面での安定性は当然として、
>性能はどうなんでしょ?同時期(5年前)にLinuxにsquid入れた時よりは動きがよかった。
マシンのハード性能差異とOS(WinNT->2K->2003)の性能改善が主な要因では?あと、
>月日がたつとともにだんだん遅くなって、どうしようもなくなったので昨年よりパラメータ見直しをすすめたら速くなった。
>PCの利用セッション数が増えたから遅くなったみたい。
キャッシュ実装技術として単純なDelegateはセッション数と比例して性能も低下しやすい。それに対して、
複雑なSquidは最初は重い感覚だけど、セッション数が増えてもそれほど全体のトラフィックは低下しない
という印象がある。というか、キャッシュサーバとして導入されて、遅いと苦情言われるのはDelegateが気の毒。
あと、ブラウザ側で動的プロシキの設定はしてる?先のトラブルの場合、イントラWebサーバへのアクセスも
Delegateを経由してたから、スクリプトを組んでInternetへのトラフィックだけDelegateを通過させるよう
暫定対処して、あとは知らんで逃げた。
71:67
09/07/12 21:35:14
>>70
>マシンのハード性能差異とOS(WinNT->2K->2003)の性能改善が主な要因では?
ほぼ同スペックのマシンにいれたからハードの性能差異はないかと。
違いは、LINUX(RedHat7.3)+squidとWin2k+delegate。
ただしsquidにしろdelegateにしろ初めてやった時なのでどうかな。
当初はどちらも性能的には満足のいくものだった。squidの方は、いまどうなったてるかは知らない。
>キャッシュサーバとして導入されて、遅いと苦情言われるのはDelegateが気の毒
最初は、それなりだったんだがだんだん遅くなった。
Googleマップなどのセッション数の記事を読んでセッション数にかかわると思われる設定を変えたら大幅に速くなった。
で、9.9.1と9.9.3にしてみたら、さらに少し速くはなっていたが、24時間持たなかったのだ。
>ブラウザ側で動的プロシキの設定はしてる?
ADのグループポリシーによりイントラネットは例外プロキシとなるようにしてある。
72:anonymous@FL1-118-109-222-32.kng.mesh.ad.jp
09/07/20 00:10:05
ログを見るとidentがタイムアウトしてたので、delegateには、identを使わない方法探したけどみつけらりなかった。
timeoutでident:0.1(デフォルトは1)にしたら反応よくなった。
73:anonymous
09/07/20 01:26:42
Delegateがまだ開発続いてたというのが驚き
74:ぽにょ
09/07/20 01:54:36
MAXIMA あたりとmax-cka,max-ckapchをデフォルトよりふやしても速くなった
75:ぽにょ
09/07/24 06:34:14
Win2k-Win2008の32ビット版は、Backlogが200固定なのね。
MAXIMAでlistenを200以上にしても意味はないのですね。
76:anonymous@FL1-119-239-125-115.oky.mesh.ad.jp
10/04/14 20:56:46 m0HmNm7D
delegate で mecab通したいだけなのにうまくいかない
delegated -P8080 ADMIN=none CACHE=no SERVER=html FTOCL=wakati.cfi
wakati.cfi
#!cfi
Content-Type: text/html
Body-Filter: mecab -O wakati
77:名無しさん
10/07/12 00:19:19
初版からもう16年も経っているのに、よく開発する意欲が続くなあ。
この辺がysatoさんと俺の差(もちろん俺の方がろくでなしの低能ってこと)なのだろうなあ…