●●下水管を使った光ファイバーについて●●at NETWORK
●●下水管を使った光ファイバーについて●● - 暇つぶし2ch68: 
05/06/11 18:22:59 6FXGai6Z
工事の人お疲れ

69:anonymous@ i218-47-176-238.s02.a028.ap.plala.or.jp
05/06/11 19:52:18 WvBvlekT
車はヨーロッパ車では既に信号線のシリアル化が進んでるぞ
日本車はコストと信頼性の兼ね合いで導入が遅れている
シリアル化はエンジンルーム内に信号収束のための
コンピュータを置かなくてはならないため
熱振動対策とコストが問題なのだそうな

70:最近この話題が少ないね
06/07/17 18:59:31 xvugxxis
下水の中に敷設するのは地獄だろうなw

71:anonymous@ pool1.educ.tamagawa.ac.jp
07/01/15 09:34:05 QyF6nTdT
配線が増えるという考えは少し間違いがあります。
今までのメタル配線にくらべて、下水道を通した光ケーブルは導入先のマンションや住宅の付近でCCBBOXという
配線中継BOXを下水管に沿って埋め込み、NTT通信中継所から出ている大元の光ケールから無駄なく配線を行っているのが現状です。
最近、できるマンションでは初めからメタル配線と光ケーブルを共有した配線になっているために、新しくできる分譲住宅地などでは工事している場面を見なくなってくると思います。

日本コムシス株式会社とコムシス株式会社がありますがまったくの別会社です。
正確に光ケーブルの作業を請け負っているのは日本コムシス株式会社であり、現在では土木建設と工学企業などに含まれると思われ上場企業の仲間入りをしております。
NTTのケーブル工事に関する竣工、通線作業、中継所検査などを一手に下請けとして仕事をしている会社です。
日本で一番初めにIP電話の実施を始めたのも日本コムシス株式会社が始めです。
もし興味があるのであればJR山の手線の品川駅か大崎駅が本社から近いので一度行ってみてはどうでしょう?
一階フロアが会社概要や現在取り組んでいる事業内容について自由に閲覧できます。

72:anonymous@ p29411c.okymnt01.ap.so-net.ne.jp
07/02/11 18:33:22 BMekZtSM
数年前に岡山市内で下水に光を敷設する現場に行ったよ。
もう現場の人は大変(汗)下手したら変な病気が移るよ。
当時はなんでこんなところに光を入れるのか理解できなかったな・・・


73:anonymous@7tC3mNp
08/06/27 15:14:17
詳しい方教えてください。
イギリスフランス間(または国際)の通信用途で光ファイバーは使われてますか?
陸続きではないですけど…

74: ◆3zNBOPkseQ
08/07/16 17:57:20 oW+dmvJs
>>73
1年前のスレにsageてレスしててわろた
俺が上げてやる

75:foobar
08/07/16 19:52:38 BYHGLL2U
日本アメリカ間にだって光ファイバー敷かれてるよ

76:TJ
08/07/18 23:02:58
>>72
世界一遅い光ネットワーク事業
情報下水道だろ!!

あれは2心なんだぜ!!

77:anonymous@122x214x140x87.ap122.ftth.ucom.ne.jp
08/08/09 18:42:37 jclAKuz5
都下水は一時管内の敷設を推奨してた。
下水管はいわば全ての建物と繋がっているわけで、
そこに光ファイバーを敷設すれば、
より高度な回線システムを構築できると考えた。
しかし下水管自体の維持管理に支障をきたすことが
問題となり、今では新たな敷設は行われなく
なってきている。
下水管が壊れたりひびが入って直したいときに、
光ファイバーが邪魔で治せないことに最近気がついたわけだ。

78:anonymous@58x157x41x197.ap58.ftth.ucom.ne.jp
08/08/13 20:51:53
>>73
英仏トンネルがあるじゃないか

79:おっす
08/08/18 00:49:42 p9KE8f5Q
下水管敷設工事はロボットがやるから
もうコムシスの時代は終わり、、、、、

80:anonymous@i220-99-253-2.s27.a098.ap.plala.or.jp
08/08/25 04:25:30
2001年に立てたスレかよ

81:anonymous@KD124208157126.ppp-bb.dion.ne.jp
08/09/13 20:34:35
保守

82:i
08/10/29 22:03:43 PRbbB4CX
保守

83:保守
08/11/10 11:46:01
・・・。

84:名無しさん
08/11/22 02:12:59
地下鉄網を使えばいいじゃない。

85:工事屋
09/10/24 09:05:25
電鉄関連のケーブルは敷設が楽

86: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 66.6 %】
11/04/18 08:52:41.49 bRZj7Lsq
っっd

87:危機”管理”なし
11/06/07 10:58:17.03 Yxl8Rq/5
不思議です。
下水管は、我々の水道料金にて利用料金を徴収されています。
光通信の費用が全然値下がりません。(逆に速度が下がってます)
また、公務員や古河電工さん等の天下り先団体が沢山出来てますね
やはり、負担するのは国民一人一人なのでしょうか

88:anonymous@s1111069.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
11/07/06 18:00:34.21 9hI4FqZr
地下配はホール開けるのもしんどいし汚いし大概通りにくいしおまけに長いしやりたくない開通工事の一つ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch