01/03/26 01:25
アースって、ゴキブリ殺虫剤を作ってる製薬メーカー?
3:僕、ようたろう!!!
01/03/26 01:40
>>2
そりゃアースレッドだろが。
ついでにゴミレスは下げとけ。
4:名無しさーん
01/03/26 02:02
電源からノイズが回りこんでいたのでしょう。
ただ、それだけ
5:anonymous
01/03/26 03:19
うちのCDプレイヤーはアース端子は無いけど、CDプレイヤーの底面
の金属シャーシにアースを付けたら、劇的に音が良くなった。
う~ん、謎だ・・・
6:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/26 03:31
>>2-3で激ワラタ
7:anonymous@
01/03/26 09:43
日本の家庭用電力配線って、アースなしだから情報家電には
いろいろ問題多いよね。アメリカの場合三つ足プラグで接地
できるから、けっこういい加減でも使えるけど。
8:雪風夢
01/03/27 19:04
他でも同様の報告あったね(ここが震源地かな?)
通信速度アップには、結構有効な手段かも。
家でもやってみよう。
9:anonymous@eatkyo07146.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
01/03/27 23:22
アースが洗濯機のコンセントにしかないので、遠くて試せません。
なにか方法は無いでしょうか?
10:名無しさん
01/03/27 23:26
水道管とかないか?
ガス管でやるなよ。
11:9
01/03/27 23:39
弯ルームマンションなので、水道管も部屋にはないです。
キッチンと部屋のドアがピッタリしすぎていてアース腺も通らないし。
人間に繋いでもだめだよねぇ~?
12:名.無.し.さ.ん.
01/03/28 00:28
なぜ、ワンルームにドアがあるのか謎だが、アースならドアの蝶番を
経由してみては?
13:七資産
01/03/28 10:25
アース付きコンセントからアース線をビヨーンっと
3m程度引っ張ってくるのと、配水管でアースするのって
あんまり差がないですかね? やらないよりはマシ?
14:名無しさん@TCP/IP
01/03/28 10:47
冷蔵庫とか洗濯機は最初から3pin電源ケーブルつけりゃいいのに。
3pin - 2pin変換アダプタ付きで。
15:anonymous@p05-dna04hiroo.hokkaido.ocn.ne.jp
01/03/28 11:31
アースも付け方間違ったら単なるノイズアンテナと化します
16:anonymous
01/03/28 13:05
ぱそこんにアース付けたら処理早くなる?
17:名無しさん
01/03/28 16:24
しびれなくなるくらいだろ
18:馬鹿ナップスレ下げてくれ!
01/03/28 16:27
>>17
違います、地中にウイルスを拡散する効果が得られます
19:ナナシサン
01/03/28 17:02
なんだ、こーゆーネタスレだと思ったのに。
URLリンク(mentai.2ch.net)
20:taji
01/03/28 17:07
冷蔵庫はよくわかんないけどADSLでアースって結構有効みたいね
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
21:9
01/03/28 23:51
>>11
ワンルームでなくて1Kでした。
ドアを閉めると蝶番も見えなくなるので無理っぽいです。
そういえば、コンセントの穴のどちらかってアースじゃなかったでしたっけ?
そこに突っ込んではダメなの?
22:anonymous@210169226018.cidr.odn.ne.jp
01/03/29 00:04
いちおう、コンセントの穴の長い方
(よく見ると壁のコンセントの穴の大きさは同じじゃないです)
がアースのはず。>>21
ただし、安普請の建物だと施工業者がちゃんとアースしてるかは
不安があるかも・・・
確実に調べるには、確実にアースされている部分との電位差を
テスターで測るのが良いでしょう。
23:anonymous@urawa1-53.ppp-1.dion.ne.jp
01/03/29 03:17
極性ですね、極性チェッカーのドライバーとか売ってるはず。
PCにも電化製品にはほとんど極性があるのでシャーシと通電のある方のプラグを
極性チェッカーで光らない方の穴にさし込む。全ての電化製品をそうすると効果ある。
でもちゃんとしたアースには敵わない。
24:名無しさん
01/03/29 10:17
>>19
俺も最初そう思った
25:Fiye
01/03/29 12:38
インターネット接続洗濯機
洗濯ものの汚れ、量などによって自動的に
水量、洗剤量、強さ、時間などを調節します。
最新データや最新ファームウェアが
インターネットからダウンロードできるので、
いつも洗濯機は最新型。
26:名無しさん
01/03/29 14:24
それよりも天気情報取得して雨の日には洗濯しない機能つけてくれ
乾燥機つかえって?
27:anonymous
01/03/29 14:34
冷蔵庫にアースをつけたら 早く氷ができるのか!
そうかそうか
きめた!
きめたって まんまぢゃないですかぁ~
ぢゃあ そういうことで・・。がんばろぉ~
えいえいおぉ~
28:anonymous
01/03/29 15:40
>>25
既報かもしれませんが、実際にインターネット洗濯機はあります。
URLリンク(www.margherita2000.com)
↑これ。
29:anonymous@eatkyo10159.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
01/04/06 20:36
今日、ヨドバシとビックに逝ったけど、アース腺って売って無かったよ。
どこで売ってるの?
30:名無しさん
01/04/06 20:43
地面に刺す棒のことか?
電気屋ならどこでもあると思ったがな
31:度窮鼠一番星
01/04/07 17:59
>>29
東急ハンズにいこう
32:名無しさん
01/04/07 18:29
>>22、>>23
って事は、ADSLモデムのコンセントの向きを変えてみると
気休め以上の効果があるのかなあ?
33:anonymous@e145155.ap.plala.or.jp
01/04/07 22:18
結局
1 は自分の思いつきを
ここで確かめようとしたわけねん
34:工事工事
01/04/08 02:46
接地抵抗(アースの抵抗値)は普通のテスタじゃ測れません。
簡易的であればOKですけど、正式にアース工事するのには資格が必要。
業者によっては工事がいい加減だったりする。
電話関係(FAX)とか、引込み線とか、ちゃんとアースされてるか確認。
DSLモデムの電源ケーブルにノイズ除去のフェライトかます、モデム本体を
電気機器からはなす、電話線路の距離を短くするとか基本的な事やれば、
程度改善されると思う。ノイズ全部除去するのは無理。というか、DSLは
ノイズのかたまりみたいなもん。当初とりははるかにましになったけど。
35:anonymous@pae2723.fjswpc00.ap.so-net.ne.jp
01/04/08 02:58
俺の唯一の家族のアホ親父が
ネット中に電子レンジ使って
注意したらキレて(回線と共に)
電源ノイズやら、説明しても理解しないんで
結局ADSLからISDNにもどすことにしました~
なんか鬱・・・九尾九九ってきます
36:名無し
01/04/08 16:06
アースはエアコンコンセントからとればいいでしょ。
あと、ブレーカー盤にもついてたりする。
プリンタもアースつけるとノイズみたいなのが印字されなくなるって事が以前は結構あったなぁ。
37:名無しさん
01/04/08 19:54
冷蔵庫や電子レンジがADSLに影響を与えるのって
電圧変動(電球が一瞬暗くなる奴)が理由なんですか?
38:名無しさん
01/04/09 14:16
高周波だろ
39:七資産
01/04/09 15:48
これがトンデモ系なのか、まともな物なのか判断出来ん。逝ってきます。
URLリンク(www.escort.co.jp)
40:29
01/04/09 22:38
説明不足ですみません。
アースの線って言っていたのは、緑色の長い線です。
モデムを繋ぐ部屋にはアースが無かったので(エアコンのコンセントにも無かった)
長い線を買ってきて繋げようと思っていました。
東急ハンヅで売ってるんですね。
探してみます。
41:名無し
01/04/09 23:14
>>40
つうか、自分でやるんなら、適当なコードでもいい。
大電流が流れるような機器なら専用のがいいが、モデムとかだったら、家庭用電源コードでもいいよ。
おっと、緑色のテープ巻いてアースです。って表示みたいなのはしといた方がいいかな。
ハンズで買うよりもホームセンターの電材コーナーの方が安く買えるよ。
42:電波君@公衆波
01/04/09 23:23
おきまりの対策
PC、モデムの電源には、TEAC,Audio Technicaのノイズフィルター付きタップを使う
(サージと高周波ノイズ両対応のやつ)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
ノイズ発生源(テレビ、蛍光燈、冷蔵庫など)には、電源に
フェライトコア(TDK,Elecom)等をつける
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
ばあいによって、電話線(モジュラー側、モデム側)に、フェライトコアつける
こっちはこれで安定+高速通信
それでもだめなら引っ越せ
43:逝った人
01/04/10 13:55
>>42
タップ、もってるけど、中にコンデンサ1個はいってるだけ、
値段は暴利としかいえないね、
いろいろ実験したが、フェライトコアもあまり効果ない。
1次と2次の巻き数が同じトランスで、電源を完全分離したほうが
ノイズ対策になるよ。かなり大きなトランスじゃないと電源とれない
けどね。。
44:電波君@公衆波
01/04/10 19:49
>>43
42であげたメーカーの、サージと高周波ノイズ両対応のやつなら、
もうすこしまともにつくってあるぞぃ
でも、ぼったくり感はするけど
あと、フェライトは、発生源にもつけると効果があったよ
45:工事工事
01/04/11 00:54
もし、アースを自分で地面に挿して取る場合、周りに他のアースがないか、
確認してください。近いと、良好な効果が得られない他、逆に悪化の原因となる
ので。アース棒は2,3本並列に埋設すると接地抵抗が高い場所には有利。
エアコンや洗濯機などの家電製品と、一緒にモデムのアースをとらないこと。
フェライト、バリスタ等の素子は、物によってはびっくりするような値段もす
るです。ノイズ除去商品は効果を感ずるってのが薄いから、確かに高いものは
高く感じてしまいますね。私にしてはノイズ以前にDSL使える環境が
うらやましいです。
46:anonymous@hsm-ip427.enjoy.ne.jp
01/04/12 19:50
電子レンジがだめって事は携帯電話とか
ラジコンとかテレビのリモコンとかもか?
ADSLの為に近代社会の便利器具を使うなってのかい?
そりゃ~ないっすよ ダンナ
47:anonymous@ntttkyo19130.ppp.infoweb.ne.jp
01/04/16 21:53
うちの親父、心臓が悪くてペースメーカー使ってるんだけど
試しにその電池抜いたらADSLが凄く速くなったよ!
48:名無しさん
01/04/17 02:14
>>47
ところで親父さんは元気か?
49:名無しさん
01/04/17 02:16
>ラジコンとかテレビのリモコンとかもか?
ラジコンは影響あるだろうが、普通テレビのリモコンって赤外線じゃねーのか?
50:名無しさん
01/04/17 22:32
そうだね
TVやエアコンなど家電品は殆ど赤外線
51:あの煮鱒
01/04/17 23:45
上の方のレスを見てブレーカーのカバーを開けたら
緑のアース線っぽい奴が数本遊んでたから
それをアースにしてるよ。
まぁADSLの方は常時1.1Mbps程度で安定しているから悪くはないか。
# アースをはずすと1.0Mbps辺り。誤差っぽいね(藁
52:通りすがりの電気工事屋さん
01/04/19 00:58
>>42
ノイズフィルターってのはアース、大元の電源のブリッジが付いてないと
威力半減ですよ。<43の言ってるトランスの話と同じ原理。
まともなメーカは説明書に書いてると思います。
ちゃんと施工するとAMラジオがFM並に聞こえます。
(電源ノイズが消えるって意味ね。電波が強くなるんじゃないよ)
後、まずしてないと思うけど長くて余ったLANケーブルを輪をかいて
まとめてるとコイルになるので、ノイズを受け取るアンテナに早変わり!
これは他の電化製品の電源コードでも同じ。ループしないようにまとめてね。
53:名無し
01/04/19 23:29
>52
ループしないようにまとめるって、どのようにまとめればいいの?
円状態にならないようにぎちぎちにまとめればいいって事?
54:通りすがりの電気工事屋さん
01/04/20 00:08
>>53
ループってのは輪ッカの事で、円に見えなくてもペッチャンコでも
長細ーい輪になってたら一緒ですよ。
_/\/\/\/ ̄ こんな感じでまとめるといいです。
これを左右から綺麗に並べてタイラップ等でまとめる。分かります?
大雑把にまとめると重なりが出来てループになるから注意。
以上は電源ケーブル等の柔らかいモノの時。10/100BASE-Tの
ツイストペアケーブルは鋭角には曲げない方がいいらしいです。
中途半端に余ってる時はヘタにまとめずダランと垂れさせとく。
何よりもLANケーブルはちょうどいい長さに作って余らせない事ですよね。
55:工事工事
01/04/20 00:18
LANケーブルは、余ったら切りましょう(笑)
うまいこと散らす?とか。
通信ケーブルは「太く、短く」がノイズや、信号減衰を防ぐための
鉄則です。(テレビアンテナのケーブルも然り)
電源コードは丸めるのも束ねるのもやめたほうがいいです。
通信品質うんぬんの問題以前にシヌカモ(火災になります)
理由は希望があれば・・ってわかりますネ¥
52>>大元の電源とはどこのことでしょうか?
分電盤?柱状トランス?と、そのブリッジはなんというブリッジでしたっけ?
すいませんお願いします。
一般家庭にトランスはあまりにも非現実的
AMラジオの場合、電源からのノイズよりも、場所自体のノイズの
ほうがきついことが多いです。蛍光灯etc・・・・
56:anonymous@ps.melco.co.jp
01/04/20 15:43
>54,55
2人の知識自慢はよそでやってくれたらいいから
正解を言ってくれ。どれやねん?
57:名無しさん
01/04/20 20:36
電源ケーブル丸めたらどーしていけないんですか?
急角度に曲げたらいかんのもどーしてぇ?
58:名無しさん
01/04/20 20:45
>>57
フレミングの<右|左>手の法則
59:工事工事
01/04/21 01:02
56>>
このスレ読んだら答えがわかると思いますけど・・・
ノイズでしょう。その特別な冷蔵庫だったり壊れてる冷蔵庫でなければ。
57>>
電源ケーブルを急角度に曲げた場合、中の電線が断線してしまう危険
があります。結果電源が入らないということになるばかりか、
損傷の具合(外皮もむけたり)によってはショートし火災の原因に
なります。 ケーブル丸めるとジュール熱という熱が発生します。
ニクロム線の電熱器をみればわかりますが、丸めた場合、その丸めた
電線は同じ所を何回もループしてますから、熱がループ全体に
蓄積され、熱で外皮や電線が溶けたりしてショートします。
一般に電線などは高温になればなるほど電気を通しにくい性質が
あるので、相乗して温度が上昇します。
フレミングは関係ありません。
60:nanati
01/04/21 01:12
>>59
あほぅ
ループは電力が発生して邪魔するんだよ
熱は関係ないよ、知ったかヤメレ
61:名無しさん
01/04/21 01:37
熱は電源の話だよ
62:工事工事
01/04/21 14:14
ループは電力が発生するってなんですか?電力とは極めて抽象的過ぎ
ですねぇ。素人が「電圧が流れてる」と発言するのと同じレベルです。
邪魔??なにを邪魔するの??何電力??通信品質の話にしても貴方の
話は理解しがたい。そもそも熱の話ですよっ。
別にしったかしてるわけではありません。私の意見が間違っていれば
みなさんが納得できるように根拠づけて発言してくださね。
他人を中傷する前に責任ある発言をおねがいします;
63:良いスレになることを願ってあげ!
01/04/21 16:09
>>60
他人をあほぅ呼ばわりしているが、
言っていることが他の人に伝えられないのは致命的だよ。
現場で役立つスレだと思ってみていたが、
60の発言はそれこそあほぅに見えてしまう。
ただ、違った立場からの発言のようにも思えるので、
もうちょっと文章を練ってから発言してくれ!
64:名無しさん@熱い
01/04/21 19:33
電源ケーブルは丸めないのは本当だと思いますよ
よく電源を延長するのにドラムを使いますが15A程度流せるゴム引きケーブルの
ドラムで10Aくらいでも、ちょっと使うとかなりの熱を持ちます。
場合によっては外皮が熱で溶け、ショートしてブレーカ落とした経験があります。
それ以来ドラム使うときは全てその辺に延ばして使う様に注意してます。
これ工事現場じゃ結構常識だと思うんだけど。
数アンペアで短時間なら気にしないですむかもしれません。
ただ、一般的な家電製品でも同じかと言うとさわってみて熱くなっている
場合は何らかの対策が必要かも。
65:電気工学
01/04/21 22:20
み~んな同業者かな?
電検とった? 施工管は?
66:57
01/04/21 22:49
すまへん、57では頭悪そうな質問して。
私はネットワーク屋やっております。
専用線やフレームリレーCiscoなら俺に任せろと結構プライドもって
仕事してますが、電気の話全然わかりまへんわ・・
つーかさ、俺自称ポップなSEということで、
べらべらべらべら喋りながらルータ設定してたりするんだけど
施工業者の方って俺らSEを敵視してなーい?
どんだけ話ふっても、、むすっとした答えが返ってくるばかり・・・
67:anonymous@fnbs002075.catv.ppp.infoweb.ne.jp
01/04/22 00:30
URLリンク(pesuo.hypermart.net)
68:anonymous@h150.p106.iij4u.or.jp
01/04/22 00:33
やつらというかCEはコミュニケーションスキル
無さ過ぎ
69:工事工事
01/04/22 23:14
>>66
そうなんですかぁ。私は現職でないのでわかりませんが。
SEはわかるとして、CEは何の略なんですか?
電験は科目合格であと少し足ったんだけど、落としてしまった。
既卒の高校が試験免除指定だったから、必要あらば現場で申請します。
工事士とかの試験で、私試験官してたことあるので、もしかしたらここに
いる人と試験会場で会ってるかも。
70:工事屋@6年目
01/04/23 17:36
>>66
んなこたーない。人による。
文章見ると関西? 地方にもよるかもね。
まぁ職人さんはぶっきらぼうな人が多いから(w
あと、「喋ってないでさっさと終わせ」ってのがあるかも。
(確認取ってもらわないと引き上げられないから)
>>69
CE=Customer Engineer
工事な人とは違うよ>68
71:CE@5年目
01/04/23 21:58
>>68
てゆうか、かなりむかつくよ!!
68さん、CEと一緒に仕事したことあるの??
CEってコミュニケーションスキル無いと
仕事になんないよ
72:7743
01/04/23 23:17
>71
68もズレた事言ってるのに「自分はまとも」と思ってるんじゃないの?
俺も他の部署からは「アイツは話しにくいって言われてるらしいし
俺からすれば他の部署のヤツは専門用語ばっかりで分からんし。
73:anonymous@ppa01-0238.din.or.jp
01/05/13 02:41
電子レンジと冷蔵庫とDSLモデムを同じアースにつけていいの?
そこしかアース取れるととこなくて
74:名無し
01/05/13 02:53
>73
ダイオード突っ込んどけばよし。
でかい奴にしとけよ。
75:とくめい
01/05/22 01:30
昔、無線をやっていたころ、地面にアース板を埋めて一緒にアスロンを入れた。
今は、マザーボードに乗っているけど。
76:anonymous
01/06/12 09:09
そう言えばオーディオマニア向けにアース機ってのが売ってるけど、
あれって効果あるのかなぁ?
77:anonymous@ h222119.ppp.asahi-net.or.jp
01/07/19 18:52 wTCPMHXI
アースは結構重要ですよ。
マンションの集合インターホンで押してもないのに鳴ったり
他の部屋を呼んでしまうという怪現象があった。
結果、アース取ったら直ってしまった。
よくある話みたいです。
でも、マンションなどのアースはつながってないのが
結構あります。気をつけましょう。
78:みっちゃん
01/07/19 21:20
77>>怪現象・・よく聞く話です。^^うちもアースありません^^;
最近越してきましたが、洗濯機のアースに困りました^^;
管理人曰く・・「水道の蛇口に繋いで下さい。管が塩ビでも中の
水が電気通しますから・・」って・・おいおい^^;怪管だ・・
(さっそく鉄筋に繋がっていそうなとこ、探しましょう^^)
79:anonymous@ kddnc1.asahi-net.or.jp
01/07/20 01:36 3H3/sMG.
アースがDSLに重要なのは解りましたが、
逆に近くの干渉するモノを拾って、悪影響を与えてしまう
心配はないのでしょうか?
80:験したぞ、バカ正直にっ
01/07/20 02:27 gtP0TN5k
おいおいおいおいおい。
冷蔵庫にアースくっ付けたけど、
早くなってねーぞ。
81:ななし
01/07/20 04:59
>>78
管理人さんのいうように、水道水ならアースとして十分なぐらいに電通しますよ。
82:奥様は名無しさん
01/07/20 10:57
URLリンク(ebi.2ch.net)
83:名無しさん
01/07/20 12:00 eatXzXZc
原理的には、おそらくIPヘッダのpadding部分が冷蔵庫の冷媒との電気的な干渉により除去され、ちょうどPPPフレーム内でencapsulatedされたCompressed IPヘッダに近い状態になるんじゃないかなと、、、
そういう意味では、エアコン、特にカーエアコンなんかにアースを接続してやっても同様の効果が得られると思われ。
84:anonymous@ h208.p607.iij4u.or.jp
01/07/20 14:20
意味が繋がらん
85:
01/07/20 15:05
ベッドにアースつけたらインポ治った
86:マジで
01/07/20 16:42 B.QOZR72
ADSLモデムに御札を貼ったら600Kだったのが1.3Mになりました。
ちなみに西日本です。
87:俺なんか
01/07/20 17:35
陰毛を冷蔵庫に押し当てたら、なんだか気持ちよかったYO-!
88:anonymous@ 110.at-mail.com
01/07/20 20:55 sUDpAAmc
>>86
どこの御札ですか?金毘羅山?
89:ななし
01/07/21 01:38 4xhZDX8.
夏休みになって、このようなノイズが急増するでしょう。
このノイズを取るアースを考えて欲しい。
90:なんなんななし
01/07/21 05:33 t6/m49j6
夏はやっぱり、アース「ノーマット」だがや・・・
91:anonymous@ xdsl037208.211015.metallic.ne.jp
01/07/21 15:47
ADSL初体験 記念カキコ~
つーか、普段東急ケーブルなんだけど、めちゃめちゃ速いじゃん東めた。
特に驚いたのがヤフージャパンまでホップ数がたったの6だよ、6。
ヤフーと直でRIPでやりとりできるよ、こりゃ。
92:anonymous@ p0178-ipad01hiraide.tochigi.ocn.ne.jp
01/10/06 13:18
板違いかもだが・・・
以前はADSLモデムをモニタのスグうしろに置いていたのだが
ちょっと距離を離したら速度が約400k→約1200kになたよー
常識?(^^;
93:anonymous@gegegeno.ne.jp
01/10/06 13:21
んだよぉ、ココ丸出しじゃん(鬱
94:
01/12/07 19:17
アース線なんざ、近所の電気屋で1m80円位で売ってんじゃん
95:DJ狼
02/03/14 01:31 7WqQtUun
アース線って普通のリード線じゃだめですか?
96:anonymous@ eaoska040011.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
02/03/17 00:50 RjXpDacb
アースって、植木鉢に棒をさしたんじゃだめ?
97:anonymous@ z61-205-210-16.dialup.wakwak.ne.jp
02/03/17 23:07
>>96
もうちょっと地球に刺さっているほうがよろしいと思われます
98:anonymous@ 210.227.71.20
02/03/19 11:39 3gTggLm7
パソコンのプリンタの端子触ったらビリビリくるんで
焦ってアースしたらこなくなった。
初めてアースの効果を実感した瞬間。
99:
02/04/15 18:29
りょうすれ
100:記念カキコ
02/04/17 01:43 UjWx/SPi
@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
( 0^~^)─┴┴─┐
/ つ. 1 0 0 │
/_____|└─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
101:
02/04/19 23:12
ここは通信関連の技術に関わる話題を扱う板です。
ハック、クラック、warez関連→『初級ネット』
プロバイダ(ISP)関連→『プロバイダー』
インターネット上のサービス関連→『ネットサービス』
ネット事件の話題→『ネットウォッチ』
会社の裏事情→『ちくり裏事情』
スレッドを立てるまでもない質問→「ネットワーク板 質問、雑談スレッド」
2chでは荒らし依頼はできません。
名無しさんはanonymous@fusianasanさんです。
102:
02/04/20 05:25 SGDhAgyK
101さん
アースをつけたら速くなった!という話題は
この板じゃだめなん?
103:名無しさん
02/04/20 07:25
>>102
まったく持って板違いですね。
104:なな
02/04/20 11:52
>>102
問題ないよ。通信の技術だし。
105:名無しさん
02/04/20 12:40
>>104
あなたは気違いですか?
さっさと通信技術板から出て行ってください。
106:
02/04/20 13:21
物理層の話をしちゃいけないってことなのかな・・・
悲しいっす
107:
02/04/20 14:39
>>106
物理層の話になっていない
ノイズの話題にしてはレベル低い
プロバイダー板へどうぞ
108:佐藤
02/04/20 16:28
水道管にアースを付けたら
水が電解されて 金属も酸化し、分解されてしまいました
>>10
賠償金を請求します。
当方のメールアドレスは
aam6971@odn.ne.jp
です。
裁判の手続きは此方で済ませますので 負担は最小限にします。
しかし弁護士の依頼は其方で宜しくお願いします。
109:名無しさん
02/04/21 10:32
>>106
それを物理層の話と思っていること自体が低レベル。
プロバイダー板より初級ネットのほうが良いかもね。
110:
02/04/21 15:32
>>109
物理層じゃなかったら何層になるんでしょうか?
111:anonymous@fusianasan
02/05/03 19:49
>>110
いわゆる第0層かなあ。「機器を収容するラックや建物に関する話題」に近いから。
112:
02/06/01 07:56
URLリンク(ebi.2ch.net)
113:
02/06/21 20:01 Rj3EVsto
電池でNOマットにしたら100km早くなったよ
今までコンセントを伝わってノイズーが入ってたのかな?
URLリンク(www.earth-chem.co.jp)
114:ふふふ
02/06/21 20:47 bWZbPctY
アースをとると端末同士の電位差がなくなるため雑電流による障害が減ります。
水道管やガス管は他から電気を拾う可能性があるのでお勧めしません。
また、腐食の原因にもなります。
電話の保安機のアースからとるのが理想的ですが、他の方が言うように別でアースを作るのもよいでしょう。
115:ふふふ
02/06/21 20:49 bWZbPctY
追伸
れいぞおこや洗濯機は漏電するからよしたほうがいいと思うが・・。
116:anonymous@ melanion.as.wakwak.ne.jp
02/06/21 23:50
>>74
まったくのシロートだけど、具体的にどんなダイオードを
間に入れるといいの?
ウチには数箇所のコンセントにアースが付いてるけど、
ブレーカのある配電盤を覗いたら、中で1本に束ねられてた。
117:あげ
02/12/04 03:17 k/y7GUMt
あげ
118:anonymous@ YahooBB219023072028.bbtec.net
02/12/04 03:27 6OP+wori
URLリンク(www.fm8283.sakura.ne.jp)
119:anonymous@ fe011137.fl.FreeBit.NE.JP
02/12/04 09:59 N6vzNODL
>>59
ジュール熱ってのは、抵抗に流れる電流によって生まれる熱。
だから、どんな電線でも熱は発生する。
ニクロム線は元々抵抗値が高いから熱くなるだけ。
コンセントを束ねると熱を持つのとは別。
あれは、電線に電流を流すと、それを打ち消そうとする電流が発生するため。
乾電池のような直流電源ならいいんだけど。
交流の場合、その打ち消そうとする電流に便乗して次の波の電流が流れるから、
さらに大きな電流が発生する、で、それを打ち消そうと・・・
束ねてなければ、十分に冷却も出来るからある程度以上熱は持たない。
束ねると熱を持ちやすくなる上、それに磁界なんかがからまってさらに発熱する。
磁界(磁石)も同じで、発生した磁界に打ち消すように逆の極性の磁界が発生する。
温度が高くなれば電気が流れにくくなるってのは合ってるが。
マジレスで間違えるな。
>アース
電気工事のアースは、電気的に大地との抵抗が限りなく0だったらいいので。
漏電時に耐えられるだけの電線を使ってれば、一カ所で束ねられててもおかしくない。
120:anonymous@ usen-43x233x52x230.ap-USEN.usen.ad.jp
02/12/04 13:11
---------- ここまで読んだ -----------
121:偽うりざね顔
02/12/05 00:31
「ちいさな事からこつこつと」が当てはまる
電子部品ならではだね。
122:er2uied7
02/12/09 08:18
冷蔵庫にアースすると冷蔵庫が早くなって自分で移動できるまでになりました。
123:Real Madrid ?
02/12/11 03:15
ウソだー♥
124:山崎渉
03/01/15 22:31
(^^)
125:anonymous@ i127004.ap.plala.or.jp
03/04/02 13:48
今日は雨だよ
126:山崎渉
03/04/17 12:34
(^^)
127:あぼーん
あぼーん
あぼーん
128:あぼーん
あぼーん
あぼーん
129:あぼーん
あぼーん
あぼーん
130:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:16
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
131:あぼーん
あぼーん
あぼーん
132:anonymous@ i127004.ap.plala.or.jp
03/12/24 05:21
ahu
133:anonymous@ kita144150.kitanet.ne.jp
03/12/24 05:22
uhu
134:fueiana
04/05/29 16:50
冷蔵庫にアース付けたら寒くなった!
と間違えた
135:三相
05/02/10 08:36:08
強電は動力で統一しとけよ
136:anonymous@ p2.razil.jp
05/02/28 01:41:45
今日初めてこの板きたんだが面白いな。>>1-2でワラった。
137:
05/06/07 00:45:13 cAwf0gZI
エアコンにもアースつけたほうがいいのかな
138:hage
06/06/29 10:52:43
>>134
オレもオレも
139:anonymous@ U234107.ppp.dion.ne.jp
06/06/29 20:21:30 bX5ROzU5
最初は冷えるのが早くなったのかと勘違いしたww
140:anonymous@ d30aae38.speednet.ne.jp
06/06/30 13:32:41
アースねえw
141:anonymous@ 05004012340974_vi
06/07/03 18:27:28 efndfUlV
あざーす
142:anonymous@ 133.116.30.125.dy.iij4u.or.jp
06/08/27 13:59:57 YMAwttHC
今は光の時代!
143:anonymous@
06/10/05 00:06:03
光っつっても、マンションタイプだと建物の入り口までで、
マンション内はVDSLで普通に銅線だったりするタイプもあるから、
ADSLと同じような障害は発生しうる。
144:anonymous@flets-a-west-2-39.dsn.jp
07/10/23 15:09:05
スレタイ見てネタスレだとばっかり思ってたw
145:(`・ω・´)
07/12/16 11:41:23
ネタスレだと思って釣られた私がきましたよ。
146:anonymous@pee651a.tokyff01.ap.so-net.ne.jp
07/12/29 16:56:09 yaWAOmn5
冷蔵庫の上にあんまり物のせると良くないぞ。
147:anonymous@p4121-ipbf3009marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
07/12/31 03:36:34 tcS92e6C
ノストラダムスの、
あの、よくわからない意味不明であいまいな予言詩が、
実際に人類の破局を意味していたかどうかは疑問だ。
彼は直接的な表現としては滅亡とも破滅ともいってない。
そんなことはひとことも書かれてはいない。
要するに、
あとづけで当時の日本人が勝手に解釈して、
それを日本中で老若男女が騒いで楽しんでいただけだ。
私は、心霊現象や超能力は信じていない。
UFOも宇宙人も地底人も海底人もいないと思っている。
ただこれでは、
ずいぶんとロマンのない生き方かな、とも感じる。
これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。
URLリンク(www5.diary.ne.jp)
148:anonymous@softbank220028216011.bbtec.net
08/01/02 17:01:49
>>146 おれ普通に電子レンジ乗せてるけど、良くないの?
149:146
08/01/07 13:16:39 vF6Hckd/
冷蔵庫の上片付けたら、放熱が良くなったらしく静かになったぞ。
150:anonymous@client2.sumoto.gr.jp
08/01/07 22:56:16 pB2rsX39
スレリンク(philo板)l50
ここを埋めたいのですが、一人だと連投制限に引っかかります。
ぜひレスしてください。
できるなら、複数回お願いします。
そのスレの1は別スレで荒らしていたので、一度やりかえしたいので、
協力してください
151:anonymous@mcn-u1d14236.miyazaki-catv.ne.jp
08/08/17 07:08:09 yI2uDra/
あげ
152:ひじかた
09/10/24 08:15:33
アース付けると速くなるよね(^^)
153:anonymous@KD118154098252.ppp-bb.dion.ne.jp
11/05/23 23:43:59.15
記念パピコ