01/02/14 18:06
結論
●MEと98SEでも可能です
BBAに限りですが 着信接続は多分できません
BBAとMEで試してみましたが
なぜか不安定なので2000でやってます
でも不安定でない人もいるので個人差だとは思いますが
BBAはハード的には100ベースに対応しているのですが
ソフト的に10BASEにしか対応していません そこで
安定動作するためにはPCランのプロパティから
AUTOをはずして10BASEのHALFにする必要があります
またSEGAがあれなので(苦笑)100BASEにアップグレード
する日は期待しないほうがよいようです
102:まちゅ
01/02/14 18:56
ダイヤルアップサーバーをインストールすればモデムでも
いけそうな気もするけどだめなのかな?
103:まさやん
01/02/14 19:25
>>まちゅさん
ごめんなさい
OS単体では無理という意味です
ソフトの力を使えば可能かもしれませんが
それだけの金額があったらルータかえるのでは?
104:まちゅ
01/02/14 19:45
まさやんさん>>103
あれ?
ダイヤルアップサーバーって98以降はOSに付属してなかったっけ?
デフォルトではインストールされないけど確かあとから入れられたと思います。
未確認なのでうそ書いてるかもしれないんでごめんなさい。
105:名無しさん
01/02/14 21:16
おれは試してないけど今までの経緯を見るとWindowsの簡易NATである
「インターネット共有」をダイアルアップサーバの
デバイスにも適用することはそのままではできないということじゃないかな?
106:105
01/02/14 21:19
ふと思いついたけどPCも2台以上あるなら
1台目にインターネット共有をいれて
2台目にダイアルアップサーバをDHCP割り当てで動かせば
いけるような気がする、、、ルータのが手っ取り早いか・・・
107:マターリbpsで接続
01/02/15 05:56
ADSLで繋ぎたいなぁなんて思ってるんですが。
東メタの「Family」で、Win2台、Mac1台、そしてDCにBBA付けて全てを常時接続にしようと思っています。
これを実現させる場合取り付け工事が終わった後、自分では何をすればいいんでしょうか?
必要な機材とか接続方法等あれば教えて下さい。
108:名無しさん
01/02/15 11:27
ローカルルータ?
109:まちゅ
01/02/15 11:37
>>105さん
あ、なるほど。納得しました。
おれもためしてみます。
110:名無しさん
01/02/15 21:12
ここでも107は放置だなKekeke
111:まさやん
01/02/15 23:40
>またーりさん
私は経験したわけではないので
自信はないのですがASDLルーターを購入すれば
いいのではないでしょうか
URLリンク(infobeans.csi.co.jp)
ここに体験者がいるとおもうので一度いってみては?
112:名無しさん
01/02/16 00:11
ASDLルーターすなわちPPPoE付NATルータだな
DCでゲームやるならスタティックIPマスカレード
の機能は必須と思われ
113:41
01/02/17 04:39
エアロダンシングIのネットワーク対戦、ATコマンド無視してくれます。
よって話し中で接続不能。
BBA注文してきます。鬱・・・・
114:まさやん
01/02/17 07:09
>>41
フレッツにはエアロダンシングは対応していないようです
買わない方がよいのでは?
あれはグローバルIPでないとあそべないそうです
あ、 聞いた話なんで人柱になっていただけるなら
それはそれで興味があるのですが(笑)
115:anonymous@p78a5a7.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
01/02/18 21:03
IPルーターの価格とLANカードとストレート2本とLAN用HUBの
価格ってだいだいどのくらいですかね?
116:名無し三
01/02/18 21:31
>>115
全部で3万円有れば十分でないかい。
2万+1万(高めに見積もって)
117:名無しさん
01/02/18 21:33
IPルーターと言っても……
プロバイダ用のン千万円から子羊ルータ程度の3万円台まで
ISDN でダイヤルアップや CATV 接続なら、3~5万円とか?
HUB も Layer-3 sw で1千万円強(もっとする?)から、
コレガのsw実売3500円とか、在庫処分の 10M HUB で1000円台とか
いろいろありまふ
118:名無し
01/02/18 23:57
>>117
話の読めない奴だな。
どう考えても家庭で使うんだろ。
IPルータはメルコのBLR-TX4が定価19800円。
九十九で15800円で売っている。コレは4ポート
スイッチングハブ付きなので別途ハブを買う必要がない。
これにカニとかVIAのチップのLANカードを2枚買えば2000円。
ケーブルは1本500円もしない。
全部で2万で揃う。
119:名無しさん
01/02/18 23:58
PPPoEクライアントがあって、もらったIPアドレスをDHCPサーバとして
他のマシンに付与できて自分はブリッジに徹するような
都合のいいマシンはないものか(w
120:117
01/02/18 23:59
>>118
煽りの読めない奴だな以下略
121:名無しさん
01/02/19 00:47
>>115-117,120
結構面白かったよ
122:名無しさん
01/02/19 00:47
う、118が抜けた
123:初心者君
01/02/19 14:06
IEEE802.11方式(無線LAN)のワイアレスTAを購入予定です。
例えば、MSNメッセンジャー等の音声CHAT等でIPマスカレード方式というものが影響して音声CHATが
できなかったりしませんか?
初心者なので意味不明な質問かもしれませんが申し訳ありません。
124:名無しさん
01/02/19 15:09
>>123
スレ違い
ブロードバンドルータそのものに関してはプロバ板の方がいいかもね
125:名無しさん
01/02/26 02:52
>>113-114
エアロダンシングはどーでした?
NATを2重にかませて、末端のプライベートアドレスをグローバルと同じに
してしまうという強引な技が使えるか試してみたいんですが、
そういうハードルの高いゲームってどれですかね
126:41
01/02/26 23:29
>>125
仕事ハメでゲームどころじゃないです。
人柱なれず申し訳ないです。
NATで全ポート転送してやれば動くんじゃないかとか予想してるんですが
BBAが無いことには検証も出来ず。
127:anonymous@c218003.ppp.asahi-net.or.jp
01/03/04 18:24
age
128:anonymous@e051178.ap.plala.or.jp
01/03/05 23:40
今日はじめてADSLでPSOやりました。
ADSLはNTT東のフレッツ+ぷらら。
構成は
ADSL-ADSLモデム-PC(Windows98SE)-BbA+DC
です。
ADSLモデムとPCの間はストレートケーブル。
PCとBbAの間はクロスケーブルです。
98SEのインターネットの共有を使ってPSOさばに接続。
PC上ではネットもアプリも何も動かさない。
BbAの設定はすべて自動取得。
で、使用感なんですが、とっても重い感じです。
最初はPSO鯖が重いのかと思ったら、(僕は後から乱入したんですが)一緒にもぐった人が、
僕が入ってからさらに重くなった気がすると、告白してくれました。
まだ1回しかもぐってないのでなんとも言えませんが、明日もう一度もぐって見ます。
これで重いなら、ルータ経由も試したほうがいいのだろうか・・・
129:名無しさん
01/03/06 02:03
うちはADSLでもないしBBAも持ってないしPSOも持ってないんだけど
何も設定しないでできたの?
130:名無しさん@BBAソフト少ない
01/03/06 10:03
多分LAN設定がAUTOになっていると思われる
10BASEHALFに固定すると吉
131:128
01/03/06 13:18
>>129
Win98SEの共有設定だけです。他は何にもしてないです。
>>130
ありがとうございます。
確かにオートです。そこをかえてやってみます。
会社から帰ってからですけど~
あれから試しにPCでWEB見ながら出来るか試したら、PSOの方が固まって
そのうちにタイムアウトしてしまいました。ざんねん。
やっぱりK6-2の300ってのがネックかなぁ。
132:131
01/03/08 01:05
今10BASEに固定してやって終えてきました
PCでは何もやってないんですけど、やっぱり重かったです。
こうなるとプロバイダ(ぷらら)が重いのかなあとも思ったり。
ルータとかかましてPC通さずに極力ノイズ乗っけずにやるしかないかも。
ハヒー
133:anonymous@78.pool2.dslosaka.att.ne.jp
01/03/08 22:55
フレッツADSL環境でPSOをプレイする場合は、ルータのチョイスに注意が
必要です。(詳しくはネトゲー板参照)
私は既に2台失敗しました。正解のルータが店頭に再び並び次第買ってくる
つもりです・・・
メルコの奴しか今のところ動作報告でてないです。他のルータは今のところ
「全て」NG。
134:名無しさん
01/03/09 00:31
ていうかさぁ、みんな自分でルータ作ればいいじゃん
なんでメーカ品待つわけ?
135:名無しさん.conf
01/03/09 00:39
自宅管理者さんは暇がない
136:anonymous@78.pool2.dslosaka.att.ne.jp
01/03/09 07:18
>>135
正解です
学生やヒッキーじゃないから、そんなもん作ってる暇あるかっての。
金で解決やで。
137:anonymous@ntttkyo32073.ppp.infoweb.ne.jp
01/03/16 20:33
教えてください。
DC(Modem) - Modem - PC(FreeBSD) - ADSLモデム - フレッツADSL
で繋いでいます。
DP3で、ネットは問題なくできるのですが、PSOをやろうとすると、途中で固まってしまいます。
具体的には、Shipなどを決めて、読み込むとき(トンネルの中をくぐっているようなムービーのところ)
で止まってしまいます。
1時間ほど待っても何も起こらず、ソフトウエアリセットもききません。
ちなみに、nat port 192.168.1.6:1024-65535 1024-65535とppp.confのADSL側に設定してあります。
138:名無しさん
01/03/16 22:16
というか、教えて。
ドリキャスのモデムからPCのモデムにダイレクトにつないでるの?
そんなことが、できるのか、、
電話回線を介していないから、相手の特定は電話番号じゃないんだよね。。
どうやるの? ATコマンドでいいからおしえてちょ。
139:名無しさん
01/03/16 22:23
すまそ、、ここってもともとそれをやろう
っつースレッドだったのね。。1から読み直し中です。
許してください。
140:名無しさん
01/03/16 22:38
しょーもないレス付けてしまったので、罪滅ぼしに。
>>126
すべて静的に割り当ててもだめなソフトは結構あるよ。
NetMeetingとか有名。パケットの中に自分のIPアドレス書いちゃってるから
パケットの中身を解析して書き換えてくれるNAT箱が必要。
だから>>125はNATを二重にかまそうとしてるわけ。
141:137
01/03/17 11:12
>>138
ドリキャスが電話をかけ始めたら、PC側でATAをおくればいい。
コツとしては、タイムアウト時間を長めに取ること。
あと、回線に電圧をかけないと、ドリキャスモデムが反応してくれません。
9Vでも大丈夫だと思うけど、私は18Vかけてます。
142:名無しさん
01/03/17 14:52
ATX1じゃだめなの?
143:137
01/03/17 21:49
>>142
ATX0を送っても、電圧がないとモデムが反応しないみたい。(実験済み)
もちろん、ATX1でもだめね。
144:名無しさん
01/03/17 22:38
電気使ってるわけでもないのに何というモデムだって使ってるのか?
停電時でも安心とか
145:名無しさん
01/03/17 23:03
日本語変、、モデムだ、、で一度切ってください
146:一流SE
01/03/18 03:08
>>145
ここは、ネタかけ。日本語板じゃねぇ
147:41
01/03/18 20:10
>>140
すいません、その辺はあの直後に調べた結果理解してました。
ただ126で書いた通りゲームどころじゃないんでもうエアダンは諦めてます。
仕様変更と実装の無限ループ。もう嫌・・・・
148:anonymous@z61-115-101-41.dialup.wakwak.ne.jp
01/04/20 03:14
DC(Modem)-ルータ内線機能-モデム-Win2k-ルータ-フレッツISDN
でやってみた。
街まではうまくいくが、ラグオルにおりると
自分が倒した敵しかいなくならない上、
周りの人は瞬間移動してるようにしか動かないし、
テクニックの効果も及ばずゲームにならないですw
これBbAなしでなんとかなった人いるの?
149:名無しさん
01/04/20 03:18
鬱だ寝よう
150:名無しさん
01/04/20 10:49
スタティックIPマスカレードの設定はしたのか?
151:148
01/04/20 16:28
>>150
言われて
UPD: 1024-65535 192.168.0.0
と設定してやってみたら、ネット接続できなくなっちゃった。
IPはドリカスのIPに変えたりとかもしてみたけど…だめ。
2000-65535とかにすると接続はできるけど症状変わんない。
なんか私まちがってる?
152:名無しさん
01/04/20 17:37
>UPD: 1024-65535 192.168.0.0
UPD? TCP/UDP じゃないの?
あと末尾が0はだめよん
153:anonymous@z211-132-159-191.dialup.wakwak.ne.jp
01/04/21 01:03
プレステ2も
プレステ2モデム>PC>ルーター
で、出来ますか?
154:名無しさん
01/04/21 01:10
プレステ2ってモデムも対応ゲームも出てるの?
結構前にニュースで見ただけでよく知らんが
TCP/IPベースならそんなに変わらんと思うがな
155:148
01/04/22 15:11
1-10000でできたー!
(末尾が0はダメ? 9999とかにした方がいい?>>152)
でもこれ設定してるとPCからブラウジングできなくなっちゃうから
いちいち設定しなおしててちょっちめんどくさい…
ていうかちゃんとDCのIP指定してるつもりなのに
なんでPCまで設定が効いちゃうの? う~
156:BbA七月組
01/04/24 23:08
[DC]-[ルータ内線]-[モデム]-[Win98SE]-[ルータ]-[フレッツISDN] では
付属のダイヤルアップサーバーを使っても無理なのでしょうか。
DCから内線かけて接続はできるのですが、
ホームページの閲覧はできませんでした
前に出てるようなRASが必要なのかなー。
157:名無しさん
01/04/25 00:52
>>155
それ設定すると(ルータによるけど)Winで必要なパケットまで
DCにいっちゃうからだよ。
そのゲームに本当に必要なポートだけを調べて設定するのがいいね
検索とかルータにログはかせて調べよう
末尾0というのはIPアドレスのことでポート番号じゃないよ
4つめが0(つーかネットワークアドレス)でなけりゃいい、つーか
DCのIPアドレス以外は意味が無いと思うが
158:名無しさん
01/04/25 00:53
>>156
状況がよくわからんが、おそらくISPのDNSのアドレスをDCに固定で
設定すればいけると思うよ。
159:148
01/04/27 12:26
>>157
了解、Thx
IPはDCのにしてる。
PSOだとポートは毎回変わるみたい。
まあ1-65535で動くんだからそれでいいか。
160:anonymous@xdsl049088.211015.metallic.ne.jp
01/04/28 14:52
東めたのファミリータイプでBBA無しで接続できない人は
win2kの共有のIPを
開始192.168.1.12
終了192.168.1.13
にすると、うまくいくかも。
どうやら1から13までしかルーターモデムが変換してくれんらしい。
常識なのかもしれないけど、俺のような初心者の為に。
161:
01/04/28 17:31
162:なな氏さん
01/04/30 23:20
>>148 、159
私は、
Win2Kを192.168.1.120
DC 192.168.1.121
にして、ルーターから121に対してPort1024-65535で
ラグオルに潜れています。
1024以下は予約領域なので基本的に毎回変わるような通信をDCが使ってるのかな?
ソニチがそんなPROGRAM組むかな?
>>157
家のルーターはPort別のLogが取れないです(私が厨房だから?)
Win2KでPortと、UDPかTCPの判別、出来ればPaketの大きさとかのモニタリングできる
Softをご存知ではないですか?
2chなのに丁寧に書いてしまった。鬱だ寝よう。
163:名無しさん
01/05/01 03:01
どこのルータ?
うちのはYAMAHAだけど、ポート別のログはフィルタと対になってて
通すポートでかつログを取るという設定になるかな
Win2kでログってダムHUBでパケットモニタしてログをとるということ?
164:162
01/05/01 12:30
>>163
富士通のGX5です。
YAMAHAはフィルターでポートのログを取れるんですよね。
どっかのHPで見ました。
DCのModemをWin2KのRASでEther接続しているので、このWin2K機で
Log取れないかな?と思って。
ダムHUBってSwitchじゃない普通のHUBのことですよね?
165:あぼーん
あぼーん
あぼーん
166:anonymous@p0a32d5.ykhmcc02.ap.so-net.ne.jp
01/05/08 18:40
当方このような環境なのですが
DC-PC内蔵モデム-ワイヤレスTA-ISDN回線
詳しい製品情報載せときます。
内蔵モデム(PV-PC5610)
〇URLリンク(www.aiwa.co.jp)
ワイヤレスTA
〇URLリンク(www.omron.co.jp)
ちなみにパソコンは自作です。
167:anonymous@proxy01ra.so-net.ne.jp[p0a3640.ykhmcc02.ap.so-net.ne.jp]
01/05/08 23:04
えっとOSはwin98seです
DCネットつなげますかね?
お願いします
168:名無しさん
01/05/09 00:20
なんだ、質問だったのかよ
自分ちの環境を自慢しにきたのかと思った(w
モデムとDC直結は、電圧かけないと無理という話がどっかであったな
DCとモデムでつながる?
169:168
01/05/09 00:53
そのTA、スペック表に内線通話ってあるけどその機能使えないかな?
2ポートだから通常の電話機はどっちかと2又にしないとならんかもしれんが
170:166
01/05/09 18:14
言い方悪くてすいませんでした。
DCとモデムが繋がるというのはどういう意味でしょうか?
ポートは2つあって(厳密に言うとパソコンと通信するやつも言うと三つですが)
一つ普通の電話機つかってます。
この場合はATコマンドとかは必要なんですかね?
内線通話っていわゆる親機と子機で通話させる機能ですよね?
内線通話のことがどうかしたのでしょうか?この機能があるとできるのでしょうか?
質問ばっかですいませんです・・恐縮ですがおねがいします
171:名無し
01/05/09 18:18
BbAを使わずにTAでつなげた人って見たことないけど。
とりあえず手持ちのomron製有線TAの内線機能利用じゃうまくいかなかったよ。
(ルータに変えたらあっさりうまくいったが)
つなげたにしても、Web閲覧はできても
PSOとかch@btalkとかは無理じゃないかな。
172:名無しさん
01/05/09 19:48
PCにNIC入ってるとインターネット共有がRASにまで効かないみたいだけど
NICが無くてかつインターネット共有が使えるなら可能な気がする
(だれか実験してー)
ま、ルータにするのがいいよね。このTA、S/T無さそうなんで
もったいないけどなあ…
173:名無しさん
01/05/09 19:53
>>166
要は、DCとモデムがコネクトすることと、親機(98SE)で
そのモデムに対してNAT(インターネット共有)が使えるか
という問題。
モデムとDCをコネクトさせるのに、一般には内線機能を使う。
DCで外部と通信するのにNATを使う(ために通常はルータを利用する)
もちろん、TAのアナログポートにDCをつないでDCで電話をかける分には
そのままで使用できるけど、フレッツとかでISDN経由にしたいんだよね?
174:166
01/05/09 20:00
ええ、家に場合はTAとPCが離れた位置にあるので
ワイヤレス機能を使いたいなっとおもってます。
欲を言えばフレッツとかでISDN経由で接続したいものです
175:166
01/05/09 20:05
補足ですがPCの隣にDCありです
176:名無しさん
01/05/09 20:16
このスレにある CR2000
URLリンク(www.routetech.co.jp)
これとLANカードとクロスケーブルを使うのがベストだけど
CR2000ってもう売ってる?あと高すぎるから却下かな…
177:名無しさん
01/05/09 20:39
モデム-DC間だけど
三角電伝2号も販売終了だし、
URLリンク(www.akizuki.ne.jp)
の、「PIC簡易疑似電話交換機キット」はどう?
178:名無しさん
01/05/09 20:43
7600円じゃ、中古のTA(回線つながないで内線使えるやつ)
買ったほうがはやいかもなぁ
179:うーん
01/05/20 11:06
既出ならスマソ。
TAは持ってないが、常時接続環境はある。
で、余ってるPCとモデムがあるなら、UNIX入れて
mgetty使うのが最も安価?
要するに>>137さんの環境ですな。
DCじゃないが下記のページが参考になると思われ。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
電話番号は適当でいいんだってさ・・・
180:anonymous@PPPa179.kanagawa-ip.dti.ne.jp
01/06/14 23:23
>171
同じものかどうかはわからんが、OMRON製TAの内線機能で
うまくいかない。
構成は
DCモデム→OMRONMT128D)→microcom288モデム→PC(win98)
→NTTのADSLモデム
ATX1を使っても話中ということではじかれる。
ゲームはPSO
181:anonymous@fusianasan
01/07/09 18:44 EwaxFi7E
気になりあげ。
182:anonymous@fi01-84fb37.tokyo.flets.isao.net
01/07/12 16:02 VK5LjPAw
今日BBAが届いたので、クロスケーブルを買ってきて、
MEのネット共有で繋いだところ、DCではネットできるんですが、
PC側でネットやろうとすると、
Iexploreが原因で(不明)エラーが発生しましたと出て、
一切ネット出来なくなりました。
色々検索しても似たような事例の方がいないので、
何がなんだか解りません。
一体どうすりゃいいんでしょうか(T-T)
機種はソーテックのM270TRX3です。
183:名無しさん
01/07/18 14:42 sJ1NW9pI
>>182
エラーというのがどういうのかよくわからんが強制終了するようなら
OS入れなおしたほうがいいかもよ
184:名無しサソ
01/07/18 19:31 hDoMEPFc
ところでISDNって常時接続とは無関係だよね?
185:anonymous@ N53ch-01p251.ppp11.odn.ad.jp
01/08/04 12:43 DewefT42
>>184
関係ないよ。フレッツISDNは常時にも使えるってだけだし。
186:anonymous@ e104173.ap.plala.or.jp
01/08/04 16:30 dsEOcsjY
DCとPCモデム直結する場合に使えるっぽいFAXPCアダプタ
URLリンク(www.int-connect.com)
187:昔書いた
01/08/04 20:54
長寿命だね。
188:anonymous@ PPP66.ibaraki-ap4.dti.ne.jp
01/08/30 08:48 vVHpVN/U
[DC]-Line-[RAS(WinNT)]-LAN-[ICS(Win98SE)]-TA-FletsISDN
↑TAの内線通話
…で昔PSOに成功。ただし、どうやっても必要なUDP信号が通らず
ロビー→街までは普通に可能なのにラグオルに降下したとたん
・他のヒトからはオレが止まって見える
・自分で倒したモンスターしか死なない
・他のヒトの回復呪文が自分に効かない
というおなじみの症状に。
ちなみにBBAの場合UDPを使わない通信がデフォだそうで、
チーム内にBBAユーザが居れば、中継して?もらえるらしく冒険は可能だった
…PSO2では、モデム使用でもUDP不使用をオプションで選べるから、
上記のような構成でも接続さえできれば問題なく冒険できるのではと思われ。
オレはその後BBAを買い、Netgenesis4をヤフオクでゲットし、
何の憂いも無く24時間PSOにハマってたけどネ
189:anonymous@ netchang.accsnet.ne.jp
01/09/14 03:17 86A0ivsY
うあ、このスレ良い。
上げておく。
190:anonymous@ mars-ppp28.jstar.ne.jp
01/09/20 05:20 E4U6bS2s
>ちなみにBBAの場合UDPを使わない通信がデフォだそうで、
>チーム内にBBAユーザが居れば、中継して?もらえるらしく冒険は可能だった
UDP使わない設定の人が一人でも入ってると
全員使わないモードになるね
191:
02/03/20 14:17 xQT6U+ym
長生きage
192:anonymous@ PPPa25.kagoshima-ip.dti.ne.jp
02/04/01 13:21 60Z9vtki
age
193:anonymous
02/04/01 20:34 h8uLOpUq
「GCPSOトライアルを常時接続でプレイするスレ」はここですか?
194:
02/04/02 14:50 5Ct4E0im
>>193
そうらしいが、まだ皆解決策を模索中の為レスは極端に少ないぞ
ついでに宣伝age
195:anonymous@ YahooBB226224058.bbtec.net
02/04/03 21:54 qTm8T+Nl
の前に、ドリキャスで出来たことが、キューブに出来るか、まだ誰も分からないんだよね。
開発者以外。
196:
02/04/03 22:33
>>195
そだね。
(DC版の)復習、(GC版での)予習やっても良いんじゃないかと
197:anonymous
02/04/04 15:07
漏れもver1の頃188みたくDCでRAS接続でやってたヨ
現象も同じダタヨ
モデムユーザのみだと街に降りると止まって見える。
BBAユーザがいると中継で冒険が可能。
で、漏れはその後調べてルータのUDPのポート4つ開けて
問題なくなって、PSOやってたヨ
でサーバーへの接続時間が早くなるとのことで結局BBA買ったけどな
GCでもおそらくこの接続方法で行けると思う。ってか行けるだろう。
ので予約済み
UDPポート番号は変わるかもな。
Ver2みたくUDP使用選択出来るンかなぁ
198:anonymous@ actckw006190.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
02/04/06 13:30
あげ
199:(-_-)
02/04/06 16:15 NOFopcmZ
【コピペ1周年】4月7日同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
本スレ
スレリンク(entrance板)l50
スレよりぬき等
URLリンク(www2.mnx.jp)
お祭り板
スレリンク(festival板)l50
200:記念カキコ
02/04/06 23:41 4Fdb1KQj
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ 200 │
~′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _
゛゛'゛'゛
201:anonymous@ 61-195-104-100.eonet.ne.jp
02/04/09 02:18
PCカードさせるようなれば一発
202:age
02/04/22 01:12 cJQD9rl9
すげー勉強になったが実践する必要があるだろうか・・・