[NIC×2]PCをルーター代わりに使いたい。[自宅ルータ]at NETWORK
[NIC×2]PCをルーター代わりに使いたい。[自宅ルータ] - 暇つぶし2ch546:anonymous@v101156.ppp.asahi-net.or.jp
07/07/10 22:50:56 fKcH3nOP
2003鯖だけどスループットが30Mbps程度しか出ない。
/(^o^)\ナンテコッタ

547:anonymous@cb8a1a-058.dynamic.tiki.ne.jp
07/07/10 23:25:57
PCルーターが一番いいわ 落ちないし。

548:anonymous@218-251-1-36.eonet.ne.jp
07/08/06 19:20:57 QcZERfCB
落ちないけど消費電力が

>>546
80~90M出るまで調整しよう
光回線は100Mか1Gか?100Mなら最悪32人同時接続の場合8Mまでしかでなくなる
1Gなら最大32人接続で30Mまでしかでない

549:anonymous@h219-110-130-155.catv02.itscom.jp
07/08/06 22:28:40
>光回線は100Mか1Gか?100Mなら最悪32人同時接続の場合8Mまでしかでなくなる

そんな綺麗に割れるもんじゃないって…

550:sage
07/08/06 22:30:06
ほっといてやれよ。自分ではわかってるつもりなんだから。

551:句読点打てないバカをサマージャンボする俺 ◆1xdL.Dyf.I
07/08/13 12:21:10
>>548


552:anonymous@softbank219198080040.bbtec.net
07/08/23 23:14:49
BeSilentってどう?

553:age
07/09/03 00:29:14 iK+vX28h
・最新CPU (Athlon64 or Core 2Ghz↑)
・INTEL 1GbNIC(PCIe接続) × 2
・RAMDisk or SSD
・FTP転送
・スタティックルーティング
・最大フレームサイズ1518

PCルータだとこの条件でどれくらいでる?
FTPのオーバーヘッド理論値なら940MBくらい出るはずだが。

やっぱりASIC積んだネットワーク機器には勝てないのかなぁ。

554:sage
07/09/03 00:44:10
ZebOSやIPnutにはファストスイッチングやCEFに該当する
ルーティングを効率化する仕組みはありまつか?

555:anonymous
07/09/03 09:52:34
>>554
ない。
そして、それはルーティングではなくフォワーディング。
CEFをスペルアウトすればわかるだろ。
ネットワークOSの仕事はルーティング、フォワーディングはプラットフォームOSの仕事。

556:sage
07/09/03 15:50:46
なるほどー。

557:anonymous@58-188-176-90.eonet.ne.jp
07/09/04 23:01:50
>>553
MBは容量の単位だ。

558:匿名希望
07/09/05 14:58:02
>>557
突っ込みがねちっこいねぇ。

559:anonymous@p296ad9.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
07/10/29 10:54:26 Y9uaWsiQ
ここっぽいから質問、というか確認したいんだが

OSはXPproでルータ→PC1→PC2という構成でPC1-PC2間でICSを使いたい。
この場合PC2でネトゲとかするのに必要なポートを開けたい場合は
ルーターから直接PC2のアドレスを指定するんではなく
ルーターでPC1ホスト側のアドレスとポートを指定して
PC1ホスト側のプロパティのICSの「設定」でPC2のアドレスとポートを指定

でいいよね?
なんか別の方法ある?

560:anonymous@58-188-176-90.eonet.ne.jp
07/10/29 23:18:31
>>559
モラリスクエーターでいいじゃん

561:anon
07/10/30 01:06:58
なにそれ?

562:anonymous
07/10/30 09:27:52
>>560
ググっても出てこないんだけどなにそれ?

563:あのにーまうす。
07/11/17 20:56:50
PenMMX166MHzでメモリ64MBにSlackware入れてルータにしてから早5年。
ついにHDDが逝ったので普通のルータに置き換えてみました。
スループットもいいし、これで安定してくれれば言うことないな。

564:anonymous
07/11/19 00:33:23
5年間で無駄にした電気代は幾らにのぼるんだろ


565:anonymous@cb8a76-231.dynamic.tiki.ne.jp
07/11/19 08:59:24
>>564
電気代だけみるならそうかもしんないけどね
家庭用のルーターで不満が無い人には無縁

566:ななし
07/12/27 12:23:08
IpcopとSmoothwall以外にGUIコントロールできるよいFWない?

567:anonymous@opt-125-215-96-67.client.pikara.ne.jp
08/03/20 18:14:10 h4C9LS/O
winXP機をルーターに使いたいのですが、ポートの開放ってどうやるんですか?

568:anonymous
08/03/20 18:26:03
筐体のパネル前面にドリルで穴あけたらいいんじゃね

569:aa
08/04/28 11:19:55
まて・・・FW入れてからにしろよ・・・ルータなしでwin起動すると起動直後の数秒間がアクセスし放題だよ・・・

570:anonymous
08/11/16 18:36:37
PS3にubuntuLinuxを入れたのですが、
USBのNICを買えばルーターにできますか?

インターネット------router
              |
              |
              |   rip
             PS3ーーーーーーーLinux
                          |
                          |DHCP
                          |
                         ノートPC

ノートPCから外部のインターネットにつながるか実験してみたいです。

571:570
08/11/16 22:16:04
birdとquaggaというルーティングプロトコルがありました。
quaggaにチャレンジします。

572:root@123-456-78-9.himada.neru.jp
09/06/01 22:07:43
最近は高性能ルータが安くなって来たためか閑古鳥がないてるねぇ

しかし!!俺はまだまだCPUファンレスで爆音電源ファンのみの
PCルータを使い続けるぜ。

最近気づいたんだが旧式の低スペックPCで組むよりも
高スペックPCでベースクロック下げるなり倍率下げるなりのほうが
環境と財布にやさしいことを知って酷く傷ついた・・・

SSD手に入ったら完全ファンレス狙ってみようかしら・・・

USBメモリでやれとか絶対言うなよ!

>>570が何故全端末のネットワークを分離してるかが理解できない
パケットフォワードフェチってやつか・・・

573:NSE
09/10/25 00:22:22
>573
安PCにFreeBSD入れてZEBRAだけで十分に遊べるよな!

574:anonymous@i60-42-216-206.s02.a023.ap.plala.or.jp
09/12/17 07:21:17
はじめまして^^
ちょっと教えてください。
<(_ _)>

ドコモ定額データー通信で、モバイルパソコンでネットしてるんだけど
そのパソコンをルーター化しちゃいたいと思ういます。
友達と、出先でゲームをやるのが目的なんだけど
現在、古い2000・XPプロ・モバイルXPhomeがあるんだが
まあ、2000なら失敗してもインストしなおせばいいから(重たいPCだから面倒だけど)
2000での使用を考えています。
ドコモ定額通信はUSBから接続しているから
もともとついているLANをルーターの出口として使えると思うのだが
また、無線カードを使って無線ルーターってのもおもしろそうなんだが
兎に角、自信が無く、二の足を踏んでいる。

どなたか、アドバイス等よろしく^^

<(_ _)><m(__)m>m(__)m

575:anonymous@server009.hostspectrum.com
09/12/17 09:04:56
>>574
Windows2000使うなら手っ取り早く「インターネット接続共有(ICS)」から
試してみるのが良いと思う。

576:anonymous@i60-42-216-206.s02.a023.ap.plala.or.jp
09/12/18 07:26:22
>>575
ありがとうございます。
それでやってみま~す。

<(_ _)><m(__)m>m(__)m

577:anonymous
09/12/20 19:03:54
MiniITXくらいのサイズでオンボードLANx2付きのマザーボードでオススメなのありますか?

578:anonymous@KD219108052059.ppp.dion.ne.jp
09/12/21 01:30:08
>>577
SuperMicoroからなんかでてなかったっけ?

579:anonymous@PPPbm6340.kanagawa-ip.dti.ne.jp
10/01/09 00:18:07
マジレスすると、ルーター用途ならatomでもオーバースペック。penII-400でもお釣りがくるよ。

580:anonymous@g107.secure.ne.jp
10/03/03 16:00:45 xzq7iCL+
復活

581:anonymous
10/03/04 00:47:56
LinuxでVLANとかSTPってどうやって設定すればいいかな?あとOSPFとかも教えて

582:anonymous@EM114-51-66-220.pool.e-mobile.ne.jp
10/04/25 15:41:29
WindowsでUNIX系みたく、仮想インタフェースを簡単に作れない?


583:anonymous@p1248-ipbf3208marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
10/05/09 09:12:07 DfIgDVdS
>>581
quaggaでも入れたら?

584:anonymous
10/05/17 20:44:04
Vyattaってどう?

585:anonymous
10/11/23 21:49:50
無線ルーター(★DHCPサーバー)
   |
1:PCのPCカードスロットに指したLANカード(無線子機)
   |
2:PCの有線ポート
   |
3:LANケーブルで繋がったPC

IPアドレスはどこまで割当可能?




586:anonymous
11/01/09 08:15:54
pfsenseのログを本体じゃなくてどこか他のPCに送るだけってのは出来ないの?
USBメモリにインスコしてるんだけどずっとゴリゴリしっ放しですぐ寿命きそうなんだけど。

587:anonymous
11/05/02 15:43:12.24
誘導記念カキコ

>>586
status

System logs

settings

Enable syslog'ing to remote syslog server

syslogdについてはUNIX/Linux関連から調べてくれ。

588:anonymous@170.61.205.61.west.global.alpha-net.ne.jp
11/05/02 17:50:58.44
>>558
この場合だと、b(ビット)かB(バイト)の違いが出るぜ。まぁ、文脈から十分わかるけどな。覚えていて損はない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch