【NAS】FreeNAS Part7【FreeBSD】at MYSV
【NAS】FreeNAS Part7【FreeBSD】 - 暇つぶし2ch938:DNS未登録さん
11/11/03 17:25:00.85
0.7.2だとdhcp切ったときdnsとデフォゲ別途に指定出来なくて困った。

939:DNS未登録さん
11/11/03 17:38:14.44
そもそもセキュリティじゃなくて情報セキュリティだろ

940:DNS未登録さん
11/11/03 18:02:01.70
マザボにRAID付いてるから使ってみたい

941:DNS未登録さん
11/11/03 18:08:54.87
5はやめとけ

942:DNS未登録さん
11/11/03 19:07:29.40
FreeNAS8でcifsのバッファは何処で変えられるんだろう

943:DNS未登録さん
11/11/03 21:36:06.77
可用性の定義ワロタ

944:DNS未登録さん
11/11/03 23:16:25.07
かわいそうだから笑ってやるなよ

945:DNS未登録さん
11/11/03 23:38:24.84
「情報」っていう言葉が抜けただけなんだよ
そんなに突っ込んでやるな

946:DNS未登録さん
11/11/04 17:22:09.01
ディスク→マネージメントにある高度な電源管理という設定は
中の説明にスタンバイ(スピンダウン)~と書かれているけど
FreeNASの機能のスタンバイ(高度な電源管理の上にある時間設定)とは関係ないって認識であってる?


947:DNS未登録さん
11/11/05 00:13:42.60
高度な電源管理はCPUの消費電力機能をONにするもので
負荷によって倍率がかわる

ディスクのほうはスピンダウンさせるまでの時間指定

機能的には関係なく別物だけど消費電力でくくれば同系統


948:DNS未登録さん
11/11/05 00:29:44.15
データドライブは、ベンダーのツールを使って回転数落としてる。

949:DNS未登録さん
11/11/05 01:45:13.59
消費電力機能をON

950:DNS未登録さん
11/11/06 02:38:59.89
たいへんな事になった
ちょっとヘルプ FreeNAS0.7.2

プール名zpool00
仮想ディスク RAIDZ1 (ad0.nop ad1.nop ad2.nop)
容量使い切ったので
2Tx2 3Tx1 (1T損する事は承知で3T使用)
仮想ディスク RAIDZ1 (ad3.nop ad4.nop ad5.nop)
作ったがzpool00に追加するGUIがなく新規プールにしか入れられない

コマンドで
gnop create -S 4096 ad3
gnop create -S 4096 ad4
gnop create -S 4096 ad5
としてnopを作り
zpool add zpool00 raidz ad3.nop ad4.nop ad5.nop
としたがzpool00には追加されてなく3台構成になってる
しかもなぜか空き容量増えた 

名前  サイズ   使用量 空き容量  容量
zpool00 5.44T 3.56T 6.57G  98%

pool: zpool00
state: ONLINE
scan: resilvered 956K in 0h0m with 0 errors on Sat Nov 5 14:47:00 2011
config:

NAME STATE READ WRITE CKSUM
zpool00 ONLINE 0 0 0
raidz1-0 ONLINE 0 0 0
ad0.nop ONLINE 0 0 0
ad1.nop ONLINE 0 0 0
ad2.nop ONLINE 0 0 0


951:DNS未登録さん
11/11/06 02:40:42.10
URLリンク(download.oracle.com)
NAME STATE READ WRITE CKSUM
rzpool ONLINE 0 0 0
raidz1-0 ONLINE 0 0 0
c1t0d0 ONLINE 0 0 0
c1t2d0 ONLINE 0 0 0
c1t3d0 ONLINE 0 0 0
raidz1-1 ONLINE 0 0 0
c2t2d0 ONLINE 0 0 0
c2t3d0 ONLINE 0 0 0
c2t4d0 ONLINE 0 0 0

こうしたかったんだけどどうすればいいの? 
弄ってたら飛びそう


952:DNS未登録さん
11/11/06 04:56:51.53
一晩待て

953:DNS未登録さん
11/11/06 16:36:20.70
Freenas 7.2で、USB接続のLANアダプターを使用している人は居ますか?
試しにETG3-US2を買ってみたけど、デバイスの認識はされるのですが、何故か通信が行えません。

freenas 8を入れてみたが、認識すら出来なかった。

954:DNS未登録さん
11/11/06 18:53:23.78
>>950
使っているFreeNASのリビジョンいくつ?
よくわかんないけど、zpool upgrade とか zfs upgrade 必要な状態で追加を実行したとか?
追加操作自体は間違ってないと思うよ。
まだファイル共有からアクセスできるならば、超重要なファイルを別の場所に保管するのが先かな。


955:DNS未登録さん
11/11/06 21:17:22.15
>>953
サーバ機にUSB LANは不安定だからやめた方がいいんじゃない
試したいだけなら別にいいけど

956:DNS未登録さん
11/11/07 21:50:45.59
もし知っていたら教えてほしい。

zfs や iscsi がどんなものか触ってみたくて、FreeNAS7.2を使ってみて、
データセットを作らず、一つのプールの同じフォルダに
二つのエクステントを作ってみた。

で zfs send/recv を覚えたので、別々にバックアップが取れるよう
データセットを二つ作って、それぞれに移動させようと考えたのだけど、
それがうまくいかなくて。

単純に mv した
→ シンプロビジョニングだったのがシックになった
それぞれのデータセットに zfs send/recv して不要なエクステントを消した
→ zfs list の結果を見ると、不要なエクステントを消しているのに USED が減らない

もしかして、こういうことはできない?

957:DNS未登録さん
11/11/07 22:23:35.28
知らないがおまえの態度がどうのこうの

958:DNS未登録さん
11/11/07 22:32:15.60
1行目で答える気なくすわなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch