10/08/25 00:55:03
ここでいいのかな?
玄箱(初代)で WD20EARS(667GBプラッタモデル) が使えるようになりました。
「付属CDを使ったけど、フォーマットが2日経っても終わらないw だみだこりゃwww」ということで
Linuxなんて触ったことの無いLinux初心者が、先輩諸氏のサイトを漁ること3日。
なんとか成功にこぎ着けました。
(先輩諸氏に感謝)
・HDDをUSBでPCに接続。
・gparted-live-CD(0.6.*以上、自分は0.6.2-2を使用)を使ってパーティションを以下のように切る。
パーティション1: 2GB ext3
パーティション2: 256MB linux-swap
パーティション3: 60GB ext3 ←ここポイント(大きさは任意ですが、とにかく小さめに作る)
・玄箱(初代)にHDDを仮取り付け
・Telnetでログインし、コマンドを実行
# /sbin/mke2fs -j /dev/hda1
# /sbin/mke2fs -j /dev/hda3
# mount /dev/hda1 /mnt
# mount /dev/hda3 /mnt2
・FFFTPを使ってmnt(hda1)にtmpimage.tgzをコピー
・展開
# cd /mnt
# tar zxvf tmpimage.tgz
・EMモードから脱出
# echo -n "OKOK" > /dev/fl3
・再起動
# reboot
<続く>
906:DNS未登録さん
10/08/25 00:57:45
<続き>
・とりあえず正常動作を確認する。
確認後、玄箱(初代)の電源を切る
・HDD取り外し、USBでPCに接続。
・gparted-live-CDを使って3番目のパーティション(60GBに設定した)のサイズを最大にする。
・玄箱(初代)にHDDを仮取り付け。
・とりあえず正常動作を確認する。
確認後、玄箱(初代)の電源を切る。
・玄箱(初代)にHDDを正しく取り付ける。
・おしまい。
先輩諸氏から見れば「何だよコレw」と言われそうな手順ですが、とりあえず動いています。
速度も体感的には換装前とそれほど変わらないようです。
スピンアップ時間絡みのトラブルは起きていません。
旧HDDからの転送はExt2FsdをインストールしたPCからLAN経由で実施しました。
だって面倒なんだもんw
gparted-live0.6.*以降を使うとAFT搭載HDDの場合には開始セクタを2048にしてくれるらしいです。
というか何も考えないで使ったら、2048になっていました。
(古いHDD(40GB)でも試してみましたが、それだと開始セクタが63から始まります)
※試行錯誤中に気付いたのですが、付属CD(ダウンロードした1.02も)だと第3パーティションを
フォーマットする段階?で永久ループみたいな状態に入っちゃうみたいです。
(mke2fsコマンドが途中で落ちる? => コマンド再実行?の繰り返しをしている雰囲気)
907:DNS未登録さん
10/08/25 01:22:37
>>905-906
面倒じゃね?
908:DNS未登録さん
10/08/25 02:36:22
>>907
ええ、とても面倒でしたw
もちろんこの手順はお勧めできるものではありません。
参考程度にということで。
(あ・・・・参考にもならないですねw)
でも、Windows(のGUI)に飼い慣らされてしまった人間なので、
「パーティションを切るのにコマンド操作とか嫌!やっぱりマウス操作じゃないと」w
ということで、こんな面倒な手順になりましたw
最初に第3パーティションを小さく作るのは、最初から1.8TBフルに作ると
[# /sbin/mke2fs -j /dev/hda3]を実行した時に
「それを実行するにはメモリが足りねぇぞゴルァ!」のような意味のメッセージが
表示されて先に進めなかった為です。
なんか他のやり方もあったみたいですが、「コマンド操作嫌!」の一言で却下w
(40GBのHDDだとフルに作っても大丈夫だったのでとりあえず60GBに)
でも、問題に突き当たる => 解決策を発見 => 前進の繰り返しは楽しかったです。
(最初のうちはそれどころではなかったですけど)
909:DNS未登録さん
10/08/25 02:39:44
>>907
本人じゃないけど、面倒じゃ無いです。
所詮2.4.17系のカーネルですので、新しいデバイスは、これからは大変です。
u-bootだって2.4.17系のカーネルでコンパイルせざるを得ないんだから、
910:DNS未登録さん
10/08/25 22:31:25
>>905乙
俺はHGなんだけどmaxterの300Gが悲鳴上げてるから、次のHDD考えてるんだけど
ここ見てたら結構大容量HDDで躓いてるみたいだから躊躇してたんだ。
おかげでHDD換装やれそうな気がしてきた。
貴重な話ありがとう。
911:905-906の中の人
10/08/26 12:47:40
>>910
実は自分も320GB HDD(日立)からの換装でした。
単純に「2TBなのに安かった」という理由で購入w
購入後、付属CDを使って1回目は24時間、2回目は36時間、3回目は48時間
放置してもフォーマットが終わらず、調べてみると否定的な情報が多く
一時は「USB外付けケースにでも入れるか」と考えたほどでした。
でも、>>890の人の書き込みを見て成功例があることを分かり、
再度やる気を呼び覚ますことができました。
もちろん目指したのは
「Win猿でも(頑張れば)できるかもしれない2TB玄箱(初代)w」ですけどw
本当に>>890の人の書き込みが無ければ、「金を溝に捨てる」ところでした。
(耐久性とかはまだ未知数ですが、玄箱用に買ったその目的は果たせました)
※「tmpimage.tgz」は、公式ページからダウンロードできる「kuro_102.zip」の中の
「image.zip」を解凍(展開)すると出てきます。
912:DNS未登録さん
10/09/07 21:19:51 kJptiQe+
URLリンク(www.youtube.com)
913:DNS未登録さん
10/10/17 22:15:37
玄箱proでUSBのHDDケースつなげてる人、何使ってる?
おなじ玄人志向だからよかろうと思ってGW3.5AI-SUP
買ってきたんだけど、100MByteぐらい転送するとすぐに
reset high speed USB device using ehci_hcd
ってメッセージとともにバスリセットが頻発して、
そのうちデバイスごと見失っちゃう。
中のドライブ変えてもだめだし、玄箱proじゃなくて
PCにつなぐとWindowsでもLinuxでも問題ないから、
相性問題っぽい。なのでこの際ほかのケースをもう1個
買おうかと思ってるんだが……
914:DNS未登録さん
10/10/19 01:55:58
>913
昔はセンチュリーの CTC35SU2、今は玄蔵Quad(GW3.5MX4-SU2)。
玄蔵はファーム書き換えて 1×4 設定で使用中。デバイスリセットが起きたことはないなあ。
玄蔵の中どおし(sdc→sddとか)でのGbyteオーバーの移動なんてよくやってたけど、問題なし。
※ただ玄箱のコンソールから mv したので、samba 経由ではないけど
915:DNS未登録さん
10/10/20 13:25:33
>>913
初代とHG使った限りではメーカー関係なしに、HDDもUSBメモリもバスパワー2.5インチも
エラーは吐かなかったな。
特にセンチュリーのraid0で電源連動機能があるは便利だった。
だけども、あまりにもUSB2.0のパフォーマンスが悪くて、今はHDDは付けてないなぁ。
916:DNS未登録さん
10/10/20 22:39:32
電源連動機能っていえば、最近のP-ATAが入る
USBリムーバブルケースって、コレがないんだよな。
案外、この機能って重宝するんだが・・・・・
917:DNS未登録さん
10/10/21 00:57:35
SATA接続でIDEハードディスクが使える奴ならあるけどな
URLリンク(www.ratocsystems.com)
俺も使ってる
URLリンク(www.ratocsystems.com)
こいつと組み合わせれば外付けUSBタイプとして使えるんじゃなかろうか