[Android] 東芝 dynabook AZ part2 [Tegra]at MOBILE
[Android] 東芝 dynabook AZ part2 [Tegra] - 暇つぶし2ch2:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 01:41:52 I
スレ読むと買う気が失せる
誰か背中を押してくれ

3:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 01:43:49 0
快適なモバイル生活は目の前にぶら下がっているよ
早く買え早く買え見失わないうちに

4:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 01:51:36 0
>1 乙

FAQ?:
サスペンド中に電池がめっちゃ減るんですが
→ 一部のアプリが勝手にOSを起動させて、
その後終了できないケースが報告されています
マーケットがないんですが
→ マーケットなんて飾りです、が偉くないのでやっぱり欲しいです

吉報: (from 前スレ 999)

人柱向け
URLリンク(tosh-ac100.wetpaint.com)

su ができるようになる‥‥‥かも。

(1回 rageagainstthecage-arm5.bin に失敗したけど、めげずに再起動から
やり直したら成功しました)


5:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 01:54:25 0
あごめん

前スレ999は

> 人柱向け
> URLリンク(tosh-ac100.wetpaint.com)

だけね。その下は僕の蛇足。


6:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 02:00:30 0
前スレでrootがどうのこうの言ってた人いるけどAndroidでもGNOME端末が使えるの?

7:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 02:08:04 0
>6 GNOME端末って何? わかるけど言葉の使い方違うぞw

いわゆるターミナル(仮想「端末」ね)なら普通にあるよ。
俺はht03aにinstallしてたapkを抜いて入れた。
あと、adb shell 経由でもシェルは使える。



8:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 02:48:21 0
前スレより
アプリケーションストアとして、
URLリンク(www.camangimarket.com)
が使えるらしいとの事。

タッチパネル非搭載ですが、
Androidはタッチパネル専用ではなく、
トラックボールなどの入力デバイスを搭載しているものもあります。

前スレより
>CanvasとかOpenGL使ってない普通のUIだけで作ったビジネスアプリはすべて動く
>OSでトラックボールでの操作サポートされてるから
との事です。

9:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 08:56:30 0
タッチパネル前提のアプリばかりですが泣かないこと。

10:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 10:04:11 0
root取ればnvflushでUbuntu書き込めるようだね。
オリジナルROMを吐き出しておけば元に戻せる理屈だが
決死の覚悟がいるからやる気にはならんなあ。1台潰すつもりで
もう1台買うとかすればやってみてもいいが面倒だし金がもったいないな
誰かやれ。

11:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 10:30:08 0
うぶんちゅうしつこいぞ
tegraでネブケエディションとはいえウブンツが満足に動かせるか

12:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 11:16:41 0
ほんとUbun厨しつこいよね。漢ならまずはNetBSDだろ。
え、違う?


13:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 12:42:58 0
>>9
Androidはトラックボール搭載の機種それなりにあるけど、
トラックボールで操作できないアプリってそんなにあるの?
それだとトラックパッドでも操作できないと思うが。

14:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 12:50:44 0
>>13
トラックボールだけの機種ある?
全部タッチパネル搭載機種でしょ?

15:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 13:19:53 0
>>2
キーボードはいいよ
(^-^)v


16:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 13:25:50 0
>>14
いやそういう事を聞いてるんじゃなくて、
実際に操作した時、トラックボールで操作できないのって
そんなに多いのかな?と思って。

店頭でトラックボール搭載のAndroidを操作した時は問題が無かった気がする。
あとUIの作り方にもよると思うけど、アプリを作って、
完全にタッチパネルでしか操作できない様につくるのはむずかしいような?

特定の場所の上でクリックするみたいな操作が主じゃないの?
ゲームとかだとまた別かもしれんが。

17:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 13:42:45 0
時代は漢字TalkだというのにUbun厨は・・・

18:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 13:46:58 0
>>16
意外とトラックボールで満足に操作できないアプリはあるよ
操作するためのバーが出てるようなアプリだとそのバーにいけなかったりするし

まあ、作者に要望を出せば直してくれるかもしれないし
似たようなアプリが他にあったりするけど

19:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 14:09:54 0
>>16
とりあえず動くとか操作できる程度で良いなら良いんだけど、
基本的に大半のアプリ製作者は
トラックボールやタッチパッドオンリーで操作されるとは想定すらしていないと思うんだが。

20:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 14:25:31 0
タッチパネルのみの端末はあっても、トラックボールだけの端末はないから、それだけで操作は無理
でもAZだって、タッチパッドついてるから、操作バー出ても、ほとんど問題にならないでしょう

21:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 14:31:59 0
せっかくroot奪えた話が出てきたのに、盛り上がらないな....
個人的にはこれでad-hocの目が出てきたんじゃないかとwktkしてるんだが。



22:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 15:36:07 0
今日店で見かけた
Evernoteが標準搭載されてるね
Google Docsもじきに動くようになるみたいだし、なかなか使い勝手のよいマシンになるんじゃない?

ただしまだちょっと高いw

23:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 15:41:23 0
>>21
これからやってみるお
というか、今日届いたばっかりw

初期のランチャーが、タッチパネル前提のデザインで吹いた。
マウスつないでも厳しい。
アプリケーションなんだよアレ。home++とか入れ換えられないかなぁ。
横スクロールって、タッチパッドでできなくない?

24:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 15:49:18 0
>23

好きなのに入れ替えて使うがよろし。
携帯電話用のアプリだとアイコンとアイコンの間が妙に広いけどね。

APKtor ってどうなんだろう。ウィルスまみれでも驚かないけど、信頼できる
レポジトリがあれば便利だろうなぁ。


25:23
10/09/23 16:24:31 0
rootとれますた。
基本的に>>5の手順通り。
update.zipが、su-2.3.6.1-ef-signed.zipになってるのと、
最後にSuperuser.apkをファイルマネージャからインストールしないと
有効にならなかったぐらいかな。

ClockSyncとshellで確認しました。

さて、カスタマイズしよう。

26:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 16:47:52 0
>25

思いだした。>>5のページって、Superuser.apk をpushする先、間違えてんだ
よね。 /system/app だったかな?




27:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 18:16:58 0
イーモバイルとのセット販売100円
URLリンク(webss.jp)


28:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 18:42:27 0
こんなにクライアント利用が前提のマシンで帯域制限上等のサービスとセットで販売されてもですね(ry

29:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 19:09:14 0
>>28
モバイルで使うんだったら、あの程度の帯域制限は問題ないでしょ?
ググれば出てくるけど、イーモバはユーザの利用平均5GB行ってないんだし。
家では有線使えば問題ないし。

30:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 19:58:45 0
ずっと画面赤いな・・・。

あ、CMではまともになった。

31:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 20:04:00 0
>>11
CortexA9でSmartbookEdition動かしてる動画あるぞ

32:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 20:16:20 0
NetwalkerなんてA8の800MHZだぞ

33:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 21:07:44 0
ST-エリクソンが1.2GHZをスマートフォン向けに用意していることを見ると
最初からタブレットやUMPCを想定していたT250は熱設計が楽になるんだから
もっと高クロックに出来たんじゃないの?

34:いつでもどこでも名無しさん
10/09/23 22:46:06 0
rootきた?買うわ。

35:いつでもどこでも名無しさん
10/09/24 00:15:59 0
URLリンク(tosh-ac100.wetpaint.com)
URLリンク(tegradeveloper.nvidia.com)

なんかwktkするんだけど、さすがに買ったばかりで勇気ないなー....
罠さえなければ普通に動くと思うんだけど(無線まわりでハマったりするかも
だけど)、2台あれば1台ぐらいはチャレンジしてもいいんだけどね。





36:いつでもどこでも名無しさん
10/09/24 07:53:06 0
工場出荷時のイメージをダンプする方法があればなー>リカバリーモード
出荷時状態に戻せないのは怖い。
2.2 updateがリカバリーモード経由で提供されたらやってみる。

37:いつでもどこでも名無しさん
10/09/24 08:33:56 0
>>25
超乙!!

38:いつでもどこでも名無しさん
10/09/24 10:47:46 0
>>26
/system以下はroot取った後、リードライトでリマウントし、かつ
rootでpushしないとなんないからかえって面倒。
ファイルマネージャでインスコで正解。

39:いつでもどこでも名無しさん
10/09/24 10:48:30 0
>>36
nvflushで書き出せるはずだけど?

40:いつでもどこでも名無しさん
10/09/24 11:39:20 0
>>39

読み出し・書き戻しのテストに誰が最初に挑戦するか、じゃないかな。
挑戦してもいいけど、自分はあまりにもモノを知らなさすぎるので、
tegraのページにあった開発キットのドキュメントを読み始めた。


41:いつでもどこでも名無しさん
10/09/24 17:39:24 0
いま買ってきた。
ダンプできるのか。
とりあえずrootedから試してみるわ。
2.2は人柱になってもすぐに公式から出そうだし。

42:いつでもどこでも名無しさん
10/09/24 17:55:50 0
kexecが使えれば、SDカード上のUbuntuなど別のLinuxを
安全に起動させられるんだけどね。
kexec使わなくてもinitで強制キックスタートさせればいけるかな。rootさえ取れれば
何とでもなるね。

43:いつでもどこでも名無しさん
10/09/24 19:29:18 0
これで動画がどうとか言ってる奴、HDMIでつないで使うつもりか?
液晶の色が悪くて、動画なんて見れたもんじゃねーぞ。
むしろフォントが気になるわ。rootで入れ替えに挑戦だな。

44:いつでもどこでも名無しさん
10/09/24 20:14:34 0
とりあえずroot取ったが、Black Market Downloaderが負荷かかりすぎのせいか、
ClockSyncがダウンロードできない。
Androidマーケットにじかにつなぎたいが難しそうだな。

45:23
10/09/24 20:29:22 0
>>44
URLリンク(amip.tools-for.net)


46:いつでもどこでも名無しさん
10/09/25 07:18:54 0
>>45
ありがとー

47:いつでもどこでも名無しさん
10/09/25 12:56:20 0
>>4のページ更新されてオリジナルOSのバックアップとレストアまでいけるみたいだな
まだ他のOS導入は出来ていないみたいだが


48:いつでもどこでも名無しさん
10/09/25 19:59:06 0
nvflashにはLinux必須?
なんか調達しないとだな。

49:いつでもどこでも名無しさん
10/09/25 21:14:16 0
改造応援してますワクテカ

50:いつでもどこでも名無しさん
10/09/25 21:17:03 0
AZ始まったな。

51:いつでもどこでも名無しさん
10/09/25 22:13:54 0
気付いたらダンプしくじってた・・・
Part8のimgを恵んでくれる方はいらっしゃりませんか?


52:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 01:38:14 0
>51

ダンプの方法となぜしくじったか解説してくれたら考える。
ブツはいま手元にないのでちょっと先になるかもだけど。


53:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 06:53:24 0
>>52
Windows7で抜いたのですが、メッセージは全て正常終了したのですが、
管理者として実行していなかったのでファイルだけできていなかったのに
後から気付いたという次第です。


54:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 06:54:20 0
ドキドキ(゜ロ゜;

55:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 11:50:35 0
>>53
いやだからその抜く方法を説明してもらえないか

56:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 11:57:08 0
>>55
お断り

57:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 12:02:26 0
技術者さま頑張ってくださいー(>_<)

58:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 12:14:25 0
>>55
URLリンク(tosh-ac100.wetpaint.com)

59:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 12:57:57 0
l4tそのままではうまくいかないな
そんなに簡単にいくなら今頃誰かの成功報告きてるか。。
>>4のページでもブートローダで躓いているようだし

こういう商品買うたびに思うが何で独自仕様にするかな
余計なことしないでくれと


60:51
10/09/26 13:14:15 0
>>55
日本語ならココが参考になるかと思います。
URLリンク(www.funclang.net)

Windowsでやるときは、Eclair用のmsiをインストールして
ドライバをインストールすれば認識します。
作業としては、fastboot.binではなくbootloader.binになる
以外は、ほとんど同じですが、管理者としてDOSプロンプトを開くか
ツールと別ディレクトリで作業しないと、吸い出したイメージが
ファイルに書き出されません。


61:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 18:08:40 0
今日ちょっと触ってきたけど、うーんいまいち
エスプリーは感じられないよね

62:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 18:31:17 0
>61

乗りこなし(root奪取とか)を楽しむ系のガジェットだと思うので、
エスプリー(笑)を求める方はあまり合わないかもねー。

日本のガジェットでエスプリー(笑)があるものって何だろう。
どっちかってと万年筆とか持ってたほうがエスプリー(笑)って感じだけど。



63:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 18:41:59 0
まあリナックスザウルス的な楽しみがメインの機種だしね。

64:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 19:07:23 P
スーパーモペラとして使い倒すかroot取って遊ぶ機種だぁね

65:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 19:16:05 0
果たしてNetwalkerのカスタマイズ性に追いつけるか?
それともAndroidと心中か?
乞うご期待

66:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 19:42:51 0
プログラム書ける人間なら、
自分でカスタマイズする楽しみもあると思う。
rootを取れなくても。

67:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 19:51:27 0
>>66
でもタイマー使うとサスペンドしなくなる糞仕様。


68:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 19:57:17 0
>>67
なんでそれが糞仕様なの?

69:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 20:46:04 0
>>68
Serverでタイマー監視しだすと、勝手に起き上がって
二度とサスペンドに戻らずにバッテリー消費するからね。

logcatで追いかけたら、JuicePlotterで目覚めて
そのあと電池消耗し続けてて、呆然としたよ。




70:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 20:57:44 0
使えるようにある程度アプリ入れた状態だと、事実上サスペンドに移行しないんだから不便でしょ

スマートブックはノートPCより不便だけど、瞬時起動と長時間のサスペンドが可能であることでその存在意義を保ってるんだから
バッテリがどんどん無くなっちゃうんだったら、VAIO X辺り買った方が全然いいってことになっちゃう

俺自身は人柱するために買ってるし
仮に完璧な動作しても使わないからどっちでもいいんだが

71:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 22:39:15 0
70△

72:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 23:04:53 0
Android Marketがどうにもならん…
hackerがイメージ上げてくれるのを待つか。

73:いつでもどこでも名無しさん
10/09/26 23:24:32 0
>65

netwalkerもSL-700もSL-3000も持ってるだろこのスレの住人なら。




74:いつでもどこでも名無しさん
10/09/27 01:22:27 0
全部持ってるぞjornada720もN810もN900もある
なんなんだろね、キーボード付きARM厨?
モバイル分野ではx86よりARMの方が優秀なはずと
夢を追い求めて10年、いまだに理想解無しといった感じ

75:いつでもどこでも名無しさん
10/09/27 02:20:48 0
>>74
それだけじゃあ少ないだろ。

76:いつでもどこでも名無しさん
10/09/27 13:55:43 0
URLリンク(www.funclang.net) に、nvflashが二度目のコマンド受け付けない、とあったけど、
nvflash -r でいけたぞ。


77:いつでもどこでも名無しさん
10/09/27 18:34:01 0
AZさんで ifconfig usb0 を実現するためにはどこをいじればいいんだろう。
usbnetをどうにかしてビルドして突っ込めば、コンソールからは触れるようになるのかな。
それとも、上側(dalvik側)で対応しないと無理なのかな。


78:いつでもどこでも名無しさん
10/09/27 22:00:13 0
>>75
ウム。
シグマリオン3やPsionも持ってるよな。EPOC OSの奴や。
当然IS02やZero3のスマートフォンも必須だな。
輸入量が少ない外来のゲテモノは無くても良いけどね。

79:いつでもどこでも名無しさん
10/09/27 23:48:29 0
これ、実機触って欲しくなったけど、2ch専ブラは使えますか?



80:いつでもどこでも名無しさん
10/09/28 00:35:46 0
使えるよ。

81:いつでもどこでも名無しさん
10/09/28 01:12:52 0
>>80
情弱なので、詳しくお願いできますか?



82:いつでもどこでも名無しさん
10/09/28 01:49:10 0
検索しろ

83:いつでもどこでも名無しさん
10/09/28 02:29:04 0
これ、実機触って欲しくなったけど、sexyビーチは使えますか?
いや、リモートとか無しで

84:いつでもどこでも名無しさん
10/09/28 23:56:45 0
うーむ、 Android Marketが使えないのか?
iPadで我慢するか。。。


85:いつでもどこでも名無しさん
10/09/29 00:09:36 0
iPad買った上で買うもんだぜ
それかMarket付きのマシンを持ちつつSideloadingする
ほんとに趣味の端末だよ今んとこ

86:いつでもどこでも名無しさん
10/09/29 00:35:54 0
IS01は、OSのバージョンが1.6でもマーケットもあるし、使い勝手がいいです。AZは期待はずれでした。ほんとにコレクターの趣味の領域。

87:いつでもどこでも名無しさん
10/09/29 00:45:10 0
Win/Mac以外のOS搭載機種で珍しいから買っちゃったけど
海外でも売ってるから、いろいろとお楽しみはありそう

88:いつでもどこでも名無しさん
10/09/29 01:20:58 0
>86

コレクターって言うな!
図星だから...


89:いつでもどこでも名無しさん
10/09/29 02:26:18 0
>>86
IS01でダウンロードして、SDにソフトをバックアップしたのをAZにインストールすればいいんじゃない。

名づけて、お下がり作戦。

90:いつでもどこでも名無しさん
10/09/29 08:12:44 0
ブラックマーケットからDLするのもマンドクせー


91:いつでもどこでも名無しさん
10/09/29 10:21:19 0
しかし、東芝もよくこんな状態で出荷したもんだ。
ろくにテストしてないだろ、コレ。


92:いつでもどこでも名無しさん
10/09/29 18:32:40 0
>>91
未完成機なのか?
二万くらいに下がるまで待つか。


93:いつでもどこでも名無しさん
10/09/29 19:39:05 0
Androidに完成している機種なんてないよ。

94:いつでもどこでも名無しさん
10/09/29 20:12:58 0
それにしても酷いだろ。
海外版のAC100もこれ以上無いくらいに
ボロクソ言われてるしな。


95:いつでもどこでも名無しさん
10/09/29 20:32:19 0
2.2アップデートが待ち遠しい

96:いつでもどこでも名無しさん
10/09/29 20:33:03 0
とりあえずDocument to Goに寄付なんだよな(涙

97:いつでもどこでも名無しさん
10/09/29 21:11:29 0
>>96
Document to Goはなんぼやねん?



98:いつでもどこでも名無しさん
10/09/29 23:53:16 0
確か$14だったよ、、なんかキャンペーンか何かやってた。

99:いつでもどこでも名無しさん
10/09/30 03:05:32 0
Document to Goは、PDFの文章にラインマーカーみたいなhigh lightをつけれますか?

100:いつでもどこでも名無しさん
10/09/30 13:30:26 0
アップデートで世界は変わる!

101:いつでもどこでも名無しさん
10/09/30 15:13:54 0
2.2でもサスペンド直ってなかったら
2度おいしいね

102:いつでもどこでも名無しさん
10/09/30 18:17:32 0
googleに関係ない要素は治らないだろ。
東芝が直々に修正しない限り。

103:いつでもどこでも名無しさん
10/09/30 22:42:46 0
2.2アップデートをリリースするのは東芝。
だから東芝による挽回を期待してるんじゃん。

104:いつでもどこでも名無しさん
10/09/30 23:46:10 0
個人的には2.2アップデートは無さそうだなという悪寒。

105:いつでもどこでも名無しさん
10/09/30 23:48:37 0
アプリ追加
アドホック
フラッシュ
東芝ホント頼む!


106:いつでもどこでも名無しさん
10/10/01 00:13:36 0
現状ではWebクライアントとして中途半端過ぎる。

107:いつでもどこでも名無しさん
10/10/01 00:34:15 0
いつの間にか、3G対応モデルとか出てたのね。
分かってれば最初からそっち選んだんだけどなぁ・・・・

108:いつでもどこでも名無しさん
10/10/01 00:34:54 0
ヨドバシのdynabook AZ展示付近に
アップデート10月って告知が出てるそうだ

109:いつでもどこでも名無しさん
10/10/01 00:35:40 0
>>107 でもSIM LockありでFOMAのみだよ

110:いつでもどこでも名無しさん
10/10/01 00:55:42 0
ドコモ網使ってるBモバあたり使えないんだろうか

111:いつでもどこでも名無しさん
10/10/01 12:12:41 0
アップデートはOTAかな。
root取っててもアップデートできるだろうか。
まあできなきゃ元に戻せば良いんだけど。

112:いつでもどこでも名無しさん
10/10/01 13:22:12 0
ついでにエディタも入れとけや

113:いつでもどこでも名無しさん
10/10/01 15:21:54 0
Androidマーケット以外も色々出てきてるので
なんとかなりそうだね。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

114:いつでもどこでも名無しさん
10/10/01 15:46:03 0
あれま、もうUbuntu動いちゃったのか。
重い腰上げてUbuntu他が動くようinitでもいじるかなと思ったら
すでにやられてたでござる。
まあ、UbuntuもTegraのアクセラレーションが使えるワケじゃないから
あんま恩恵はないよね。

115:いつでもどこでも名無しさん
10/10/01 16:19:36 i
>>113
残念ながらなんとかなりません。
そこらにあるのは小型タッチパネル搭載Android機が前提のものばかりなので、
キーボードオンリーのAZは自作アプリでしのぐしか無いのが現状。

116:いつでもどこでも名無しさん
10/10/01 16:54:20 0
>>115
トラックボールで操作できるアプリもそこそこあるし、
あとIS-01みたいなキーボード端末もあるし、
キーボード操作需要もあるから、大丈夫じゃない?
全部のアプリが使えないとダメな人もいるかと思うが。
ビジネス系のアプリなら、問題ないかと。

117:いつでもどこでも名無しさん
10/10/01 18:11:31 0
タッチパネルタッチパネル騒いでるいつものキチガイだろ。
頭がおかしいみたいだから相手するこたない

118:いつでもどこでも名無しさん
10/10/01 21:49:11 0
AKIBA PC Hotline!~萌え系Androidタブレット?が限定発売
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

プロレスラーとイラストレーターが協力してカスタマイズしたという台数限定のAndroidタブレット「KikuPad」が
イオシス秋葉原地区全店で10月1日(金)から販売される予定だ。
予価は17,800円。販売数は256個(通信販売分含む)。

119:Astor ◆9NS.crxW3U
10/10/01 21:49:30 P
ついさっき使いはじめた。
激しく使いずらい。

120:いつでもどこでも名無しさん
10/10/01 22:51:42 0
使いづらいのがAndroid。
そこを何とかするから楽しいんじゃないか。
最初から使いやすい端末なんて興味ないな。

121:Astor ◆9NS.crxW3U
10/10/02 00:19:13 P5DsbRb+P
>>120

つまりドM仕様ってことですねw

androidの初歩の初歩はなんとなくわかってきた。
しかし個々のアプリが...
標準メーラーのPOP3の設定でツボってます。
まぁこう書き込めるようになっただけでもよかった。

122:いつでもどこでも名無しさん
10/10/03 06:38:46 0
この調子じゃTegra3や4の次世代機は絶望的かな
どこぞのNetwalkerみたいに切り捨てられないことを祈りたいけど
>>117
残念ながら俺にはトラックボールと騒いでいる側の方がキチガイに見えるけど

123:いつでもどこでも名無しさん
10/10/03 11:00:12 0
>>122
でも現実にトラックボールも搭載している機種はあるんだし、
タッチパネルがないから、まったくダメ、0点みたいに言うのは違う様な?
タッチパネルタッチパネル言ってる人はそう言ってるみたいに見えるよ。

124:いつでもどこでも名無しさん
10/10/03 11:08:44 0
荒らしに反応する人も荒らしです
と言いたいところだが、残念ながらそういう粘着でも
居ないと落ちそうなくらい過疎ってるからな

125:いつでもどこでも名無しさん
10/10/03 11:40:18 0
タッチパネルじゃないからダメの一点張りでコミュニケーションが成り立たない。
タッチパネル厨は自閉症の可能性が高いな。

126:いつでもどこでも名無しさん
10/10/03 11:46:02 0
マーケットに対応しないんだから全く関係ないよねー

127:いつでもどこでも名無しさん
10/10/03 12:04:35 0
>>113みたいに
iPhoneと違って、Androidマーケット以外にも
マーケットは色々出てくるから意外と大丈夫じゃないかな?

その辺から国内で人気のアプリは入手できる様になると思う。
ドコモマーケットなんかもそのうち自社端末以外にも開くみたいだし。
(もう開いてるんだっけ?)

タッチパネル専用じゃないってのと、
Androidマーケット以外にもマーケットがあるってのが
iPhoneとの違いだと思うけど、知らない人が多いのかも?

だからタッチパネル or マーケットが無い!から0点みたいに
叩く人が出てくるのだと思われる。

128:いつでもどこでも名無しさん
10/10/03 12:27:34 0
ただの発達障害だろ

129:いつでもどこでも名無しさん
10/10/03 18:02:20 0
Googleカレンダーだけはなんとかして欲しい
「あって当然」の機能だから代替アプリないんだよねぇ

130:いつでもどこでも名無しさん
10/10/03 18:15:26 0
Rootとれる
2.2アップグレード間近
Ubuntuも動く

だのになぜここはこんなに静かなのか

131:いつでもどこでも名無しさん
10/10/03 19:45:57 0
>>130
ユーザーが少ないからさ

132:いつでもどこでも名無しさん
10/10/03 19:53:26 0
毎度毎度、タッチパネルの事突っつかれるだけで大騒ぎしてりゃあ、荒らしの暇つぶしにされるわな。
実際タッチパネル対応アプリばっかりなのは事実なんだから無駄に強がる必要もないだろうに。
俺たちは勝手にこの面白端末を使いこなす。それで良いだろ。

133:Astor ◆9NS.crxW3U
10/10/03 22:06:36 RwWoFBXQP
やっと、いくつかのフリーマーケットからアプリいくつか落として
なんとか初歩レベルの調教が済んだ・・・

Webブラウザは標準とOpera 10 betaを使い比べて、どちらもいまいちだなぁと思っていたら
Dolphin Browserなる非常に使いやすいブラウザを見つけた。
ブックマークの呼び出しと、p2.2ch.netが2ペインになる以外は、特に問題ない。
そういう時だけOperaを使うことで対応。

噂のBlackmarket Downloaderは、インストールまでは行けたが、アプリのダウンロードの認証に
失敗する。
作者のブログの最新ページによると、なるほど仕様変更か・・・
pqovopq.seesaa.net/article/163952345.html

結局以下のブログを参考に3つのフリーマーケットクライアントを導入。
hitoriblog.com/?cat=16

そして・・・ebookjapanのebireaderを使いたい!
しかしこれも、詳細は省略するが、単独のapkファイルが現状では入手不能。
噂のGalaxy Sにはプリインストールだってね。
(手に入れたとしても、見開きモードなんてないんだろうなぁ・・・)

Ubuntu入れちゃえって話があるが、すでにNetworkerを使ってたりするので、
個人的にはandroid 2.2へのアップデート対応が待たれる。

134:いつでもどこでも名無しさん
10/10/03 22:10:50 iLZAHP9K0
ubuntuはまだ実用段階ではないし、rootとっても大してやることもないしな。
他機種でもそうだけど基本的に海外の成果を待ちながら、うまく行ったら結果だけもらおうというスタンスなわけで。
新しい情報は海外サイトからのみで、ここはつまらないトラックパッドだのタッチパネルだのといった言い争いだけじゃ過疎るのも当然


135:いつでもどこでも名無しさん
10/10/03 22:19:17 0
>>130
モバイル板だから

136:いつでもどこでも名無しさん
10/10/04 03:59:32 0
マーケットも使えないandroid機のスレが伸びまくるというほうが無理がある

137:いつでもどこでも名無しさん
10/10/04 17:02:11 0
タッチパネルも無いしな。

138:いつでもどこでも名無しさん
10/10/04 18:52:36 0
IS01にするわ。ゼロ円だし。



139:いつでもどこでも名無しさん
10/10/04 19:16:14 0
あずにゃん用のUbuntuって完成度はどんな物なの?
ウチではPC用LucidLynxを使ってるけど、ゲーム以外なら
Windows全く必要ない位快適に使えるんだが、同じ完成度
ならこのマシン買おうと思ってるんだけど。

140:いつでもどこでも名無しさん
10/10/04 20:07:33 0
サウンドドライバがなくて音が出ないとか、
タッチパッドか変だとかPC並の動作を期待できる状態じゃないよ
Tegraのハードウェアアクセラレーションもまともに使えないだろうし
Atomネットブック買ったほうがいいわ

141:いつでもどこでも名無しさん
10/10/04 21:28:14 0
>>140
それを言ったら元も子も無いわなw
この機種の優位性はないのか?

142:いつでもどこでも名無しさん
10/10/04 21:44:02 0
結局またx86に戻るのか・・・
正直これがFedoraやUbuntuならあまり欲しいとは思わないのだが、
Androidじゃ現状アプリが無いからねえ

143:いつでもどこでも名無しさん
10/10/04 23:46:01 0
AZでGoogle Docsのスプレッドシート使える?

144:いつでもどこでも名無しさん
10/10/05 08:27:53 P
>>143
ミリでした。

145:Astor ◆9NS.crxW3U
10/10/05 08:45:41 EKinchgjP
アプリの「数」だけは雨後のタケノコのようにあるが、英語版ばっかりで、あちこちの野良マーケットから落としてきたものが数点。
まだ日本人にandroidは早いのかな。

146:いつでもどこでも名無しさん
10/10/05 09:18:20 0
>>145
sjis非対応とか、日本語ファイル非対応とか、微妙なところで出るよな。
いっそ自分のメモ類を全部utf8にしてやろうか迷う。

147:いつでもどこでも名無しさん
10/10/05 10:50:37 0
>あずにゃん用のUbuntu

Tegra向けにカスタムしたUbuntuがあるわけじゃない。
Ubuntu lucidのARM版を動かしてるだけだよ。

148:いつでもどこでも名無しさん
10/10/05 10:52:54 0
>>114

神技術者さまキターー

149:いつでもどこでも名無しさん
10/10/05 21:53:22 0
>>147
linux4tegraというものがあってだな...
要は上辺はarm版ubuntuだがドライバとかブートローダとか(あるいはカーネルも)中心部分は専用のものを使うことになるわけだ

ただその中心部分の整備が悪くて。
nvidiaのせいなのかtoshibaのせいなのか。
詳しくは調べて見てくれ


150:いつでもどこでも名無しさん
10/10/05 22:55:44 0
Ubuntuにブートローダーは含まれねーだろが。組み込みで
使われてるubootがUbuntuだってのか、あ?
Ubuntuってのは上っ面のことだろ
頭膿んでるんじゃねーのか寝言は寝て言えや。

151:Astor ◆9NS.crxW3U
10/10/06 00:28:12 J9kGErYrP
俺はandroid2.2アップを望む。東芝正式サポートで。
Dalvik仮想マシンが高速になって、Flashにも対応するわけでしょ?

UbuntuはすでにNetwalker持っているので。
スレチだがこちらはUbuntu10.4にアップデートしてchromium browser入れたら快速になった。
AZのUbuntu化技術が確立したら発狂してそっちに走る可能性もあるw

152:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 10:05:07 0
全く売れてない端末に東芝はリソースを割くかなあ?

153:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 10:44:56 0
>>151
10月中旬と海外ではアナウンスされてるわけだから
しばし待て。日本で10月中旬に出なかったら東芝を叩こうぜ。

154:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 12:53:09 0
androidのFlashはCPUを選ぶけど、Tegraで動くんかね?

155:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 14:46:17 0
NVIDIAはkhronosの旗振り役で、FlashはOpenMAX ILを使うと宣伝し
て持ち上げてんのがNVIDIAなんだから動かなかったらアホどころの
騒ぎじゃないだろ。

156:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 14:46:55 0
しかし東芝機で油断は禁物。

157:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 15:31:49 0
東芝にnvidiaのメンツは関係ないもんね
東芝もAZを売ろうなんて思ってないでしょ
だがサスペンド問題だけは直してくれ

158:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 16:26:05 0
まあ多分AZはこのまま放置だと思う。
有志に期待するだけ。
でも国内では開発者に売れてなさそうだからなぁ。

159:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 16:57:06 0
欧州の東芝公式フォーラムなんか見ると結構活発だから
放置はやばいだろう。日本で放置はあり得るが。

160:Astor ◆9NS.crxW3U
10/10/06 19:32:52 J9kGErYrP
>>153
サンクスコ。
割ともうじきなんだね。

ヨドバシでandroid本物色したんだが、AZはウラモノ扱い。
本買うかわりにSDカード買ってきたっす。



161:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 21:39:55 0
国内にユーザー数百人ぐらいしかいないんじゃね?
そのうち7~8割はもう押し入れ行きになってそうな気がする

162:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 21:41:11 0
XGA以上の解像度だったら欲しいのに

163:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 22:47:10 0
うちは、押し入れ行き寸前。はやく2.2を出してくれwww

164:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 22:57:54 0
CPUがMoorestownになってOSがMeeGoになったら買う。

165:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 23:01:44 0
>>161
この機種買うような奴はこのスレ見てそうだけど、
どうみても100台も売れて無さそうな…

166:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 23:03:26 0
つーか
2.2になってもマーケット載せてこないだろうから
できることは今と大差ないだろ


167:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 23:03:28 P
欲しいと思ってたんですがそんなに地雷なんですか...
動作時間も長いし軽いし小さいし使いやすそうなのに
どうしうようNetWalkerにしようかEeePCにしようか

168:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 23:23:55 0
地雷ってほどでもない。そうだな、爆竹くらいかな

169:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 23:51:05 P
ありがとうございます
スペック自体は気に入っているので
Android2.2にしてくれるか待ってみたいと思います

170:Astor ◆9NS.crxW3U
10/10/06 23:55:03 J9kGErYrP
>>167
このセットを買って、Netwalkerも買ってしまおう。楽しいっすよ多分。
URLリンク(webss.jp)



171:いつでもどこでも名無しさん
10/10/06 23:59:52 P
>>170
あ、いや実はWiMAX使いなんで
買うときは単体で買うと思いますです

172:いつでもどこでも名無しさん
10/10/07 00:33:09 0
よく考えるとスタンバイでなんで180時間なんだろうね?
Androidスマートフォンより短い。

173:いつでもどこでも名無しさん
10/10/07 07:30:41 0
>>167
迷うならEeePCにしとき。

174:いつでもどこでも名無しさん
10/10/07 09:54:20 WhDMVVT50
これって動作は軽快ですか?
動画とかヌルヌルなんだろうか。。。

175:いつでもどこでも名無しさん
10/10/07 10:38:47 0
快適なだけが取り柄

176:いつでもどこでも名無しさん
10/10/07 15:49:36 0
>>174
動画は720Pまでなら割とヌルヌル
1080Pは×
ただし、液晶の質がかなり残念なので
動画専用機とかには向かない
あずにゃん用に画質を調整しなおしてエンコするなら
まぁ大丈夫

177:いつでもどこでも名無しさん
10/10/07 16:00:11 0
え・・・これってネット&メール専用機だろ?

178:いつでもどこでも名無しさん
10/10/07 16:29:49 0
東芝オリジナルのDLNAクライアントが入ってるから本当は
動画もアレコレなんだろうけど諦めちゃった感じもしなくもない。

179:いつでもどこでも名無しさん
10/10/07 17:48:53 0
>>178
それオリジナルなの?
OESFが作ったのをUI改変してるのかと思ってた

180:いつでもどこでも名無しさん
10/10/07 20:48:03 0
UbuntuとかLinuxなんていいから誰かWindowsCE7入れられるようにしてよ

181:いつでもどこでも名無しさん
10/10/07 21:02:44 0
>>180
MSに頼めw

182:いつでもどこでも名無しさん
10/10/07 21:43:59 0
>>180
URLリンク(www.taxan.co.jp)
買っとけ。

183:Astor ◆9NS.crxW3U
10/10/07 22:16:20 8kIvsIzmP
ちょっと前、これが欲しくなっていた・・・
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

184:いつでもどこでも名無しさん
10/10/07 22:17:44 0
そんなの買ってもゴミが増えるだけだぞ

185:いつでもどこでも名無しさん
10/10/07 22:32:26 0
素直にネットブック買えよ。
値段そんなに違わないんだし。

186: ◆9NS.crxW3U
10/10/07 22:54:48 8kIvsIzmP
>>184
すでにそうなっているw
Sigmarion全シリーズ持っていたり・・・

今更だが、初めて標準メーラーでメール受信してピカピカ光らせてみた。
使用していても自分で気が付きにくい上に、隣の人の迷惑になりそう。


187:いつでもどこでも名無しさん
10/10/08 13:29:34 P
これ都内で実機触れるとこある?

188:いつでもどこでも名無しさん
10/10/08 13:39:18 P
>>187
秋葉ヨドとか有楽町ビックとか

189:180
10/10/08 13:59:46 0
>>182,183
CE6じゃねぇか。俺が言ったのはCE7だ。

190:いつでもどこでも名無しさん
10/10/08 19:05:05 0
ARM9とかゴミ過ぎるwww
今時ジジババ向けのらくらくフォンでももっとマシなの積んでそうだ

191:いつでもどこでも名無しさん
10/10/08 19:28:10 0
>>190
> ARM9とかゴミ過ぎるwww

CortexとARM7ですが

192:いつでもどこでも名無しさん
10/10/08 19:45:00 0
>>183か…
> ARM9 300MHz


193:いつでもどこでも名無しさん
10/10/08 19:49:31 HCDXO6c40
AZでここのアプリがダウンロードできた。

URLリンク(androapp.jp)

194:いつでもどこでも名無しさん
10/10/08 20:04:05 0
ゴミしかないな。

195:いつでもどこでも名無しさん
10/10/08 22:46:11 0
ARM9を無理やりx86相当に持ってくとWinChipくらいパフォーマンス&世代
その300MHzってわけだな。真性のゴミ

196:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 08:32:51 0
まあ、WinCEはStrongARMや100mhz前半のMIPSで動いてた時期もあるので
無理やりx86相当で考える必要は無いと思うが

197:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 13:06:02 0
そもそもWindowsみたいな重いOS動かす必要ないし、単純にCPUの処理速度で比較してもな

198:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 13:19:43 0
x86でないことがメリットなんだろ

199:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 15:16:01 0
ぺろぺろ

200:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 16:05:32 0
当分の間はネットとメール用と割り切ってマーケットが3G以外に対応するか、非マーケットで
必要なアプリケーションを手に入れられるのを待つかにして買うか・・・

201:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 16:15:11 0
WindowsPhone7は.Net専用だろ。
AndroidでもJavaで糞重いって言われてるのに、
さらに重たくとかありえねー。
IPhone以外バイナリで実行できないのに
カタログスペックで張り合って詐欺るとかうんこ杉

202:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 16:36:46 0
>>201
知ったか乙
androidは重い処理部分をネイティブコードで書けるが。

まぁ現状iphoneの方がandroidより快適だとは思うけれどな

203:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 17:16:55 0
>201
メモリ保護もないくせにマルチタスク解禁してうんこ状態になってるiPhoneユーザ様、今日も過疎スレへようこそ。


204:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 17:35:37 0
iPhoneのOSはMacOS Xのサブセットだからメモリ保護がないなんてこたないよ。
MacOS Xを削ってうんこ状にしたのがiOSな。

205:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 17:36:16 0
NDKで作ったモジュール呼び出し時の
オーバーヘッドがでかいから
使い方が難しいみたいだけどね

206:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 18:15:18 0
ろくに下調べもせずに今日勢いで買ってしまったwこれからよろしく
といっても他にアンドロイド機持ってないからアプリが大変
いま箱から出して立ち上げて音量設定で反応なしになったのはワロタ

とりあえず家鯖の動画はさくさく再生できる(アス比が変になるのもあるけど)
まだ箱から出して20分で結構遊べそう

2.2にならないと飽きそうだけど・・・

207:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 19:31:26 0
2時間くらいでたぶん飽きるよ。
で、そこでAndroidを嫌いにならなかったら適正がある。

208:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 19:44:04 0
iPhone/iPadがどんなに素晴らしいユーザー体験を与えてくれるのかは判らんが
俺的にはハードウェアメーカーが一択。 アプリが元締めの認可を受けないと公開
できないって時点で全く使う気にならないんだよ。


209:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 19:50:18 P
どうやらEeePC買ったほうが幸せになれそう
すごくあずにゃん気に入ってるんだけど
細かいところで後一歩なんだよなー

210:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 20:04:13 0
>>205
単純な処理ならJavaの方が速いことがあるだけで
特別なことにNDK使うのだから気にするほどはない。

速度の比較には初心者でも使えるtraceviewとかあるんだから、何が難しいのやら

211:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 22:12:24 0
EeePCの最安モデルが3万切ってることを考えると、両方買えば良いじゃんとか
思ってしまうけど人によっては最悪いらないものが2つも増えるんだよな。
EeePCの方はサーバーにするという手もあるけど

212:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 22:35:00 0
Windowsパソコンなら使い道あるだろ。

213:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 23:10:19 0
AKIBA PC Hotline! 【TegraのAndroidタブレットが店頭デモ、スムースな操作感。発売は月末】
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

NVIDIAのGPU内蔵CPU、Tegra 250を搭載した高性能タブレットのサンプル品がSOUTHTOWN 437に入荷、店頭デモが始まった。
デモが始まったのはWSL Japanが扱う「P10AN01」で、入荷予定は今月末。同店の予価は42,000円という。.

この製品は、CPUにTegra 250(1GHz)を採用した10インチ液晶のタブレット。
サンプル品ということもあってか、詳しい仕様は公開されていないが、同店によると「メモリは512MBで、フラッシュメモリも512MB、OSはAndroid 2.2」という。

特筆すべきは操作感の軽さで、これまで販売されていたAndroidタブレットにあった「動作の重さ」はまったく感じられず、Webブラウズもスムースにできる印象。
Android 2.2を搭載しているため、フラッシュも再生でき、「Youtubeを見ながら画面を回転させる」ことなども普通にできる。

確認できた主な機能はmicroSDカードスロットとminiHDMI出力、自分撮り用カメラ、縦/横検出用センサー、無線LANなど。
ハードウェアのメニュー/ホームキーは無く、基本的にはソフトキーで操作する仕様だ。



214:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 23:14:29 0
やっぱりタブレットなんてありえないんだよなぁ。
nVidiaのお偉いさんはBluetoothのキーボードつければいいとか言ってるがわかっちゃいない。
簡単に付けれるって言ってもその"簡単"がどれだけ面倒臭いか。
何も面倒がないからキーボード使ってるんであって、1つでもアクションがあろうものならもう面倒臭い。
PINコードなんて打ってられるか。同期なんて待ってられるか。
物理的に繋がったキーボード以外ありえないんだよやっぱり。

215:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 23:18:47 0
2.2は速そうだな

216:いつでもどこでも名無しさん
10/10/09 23:19:30 0
>>212
人によってはというのは非Atom(=高速な)モバイル機を持ってる人の場合ね
その場合Windows機としてのEeeなんていらないんだわ

217:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 00:01:08 0
誰か教えれ
・うぶんつをssdにいんすこ可能か
・海外wikiのサウンドパッチは動作可か
・うぶんつのバッテリー持ち。ノーマルだと4hで空らしいが

218:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 00:07:27 6+poRGhf0
>>208
元締めの認可なしでソフト売れないのは日本のゲーム機も同じだし
そんな愚痴言ってる暇あったら開発者にとって「自由」なAndroidに
どんな素晴らしいアプリがあるのか教えてくれ

219:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 00:29:54 0
こんな糞機にあずにゃんの愛称付くのが許せない>>220登場

220:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 00:49:45 0
あずにゃんとかいう胸糞悪い愛称やめれ

221:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 02:33:45 0
アズニャン可愛い

222:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 04:13:03 0
                  . . :⌒ヽ. :´: : : : `. .
               ,.. :´ : : : : : /: : : : : : : : : : `: .
                 , :' : : : : : : : : / : : : : : : : : : : : : : :: .
     ' Y Yヽ   /: : : : :/ : : : :/} : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
     '   !  l ',   ': : : : :/、: : : / {: : : : : : : : :\ : : : : : : : : :.
   _」   |  {  i ,′: .:∨: : ヽ/ |: : : : : :|: : : : ヽ : : : : : : ハ
   ' {   |  j  { ,′ : : iト、: : /\ !:.!: : : : :.|ヽ、: : : : : : : : i: : : .
  |  l   l     V: /: : {`ヽY   `i::ト、: : : :.|イ \ : : : : : : |: : : !
  l  {  '^  `  V. : :八: : :| ァ=ミヽl \: : | ァ=ミヽ: : /: : l: : 八
  { '′      {`ヽ、:_{ : :ヽ:.〃ん。ハ    \| ん。ハヾV: : .|:| : : ト、
  〉         ゝr  }: : : : i{ い::::j     い::::リ ハ. :八: : : ! \
  !   ´ ̄ / ノヽ. |: : : : |  ゞ゚-'   ,    ゞ-'′ jノ: ハ: : ',
  |      /     j : : : :ヽ '''        '''   {: : : : :}: : ハ
  ',            厶ィ=、: :\    ,.ニ、       八 : : :ノ: : : :!
   ',          .イ:::::}ヘ::::\: :)   {⌒}    .イ: j ): : : : : : j
   \     --  j::::::|::::\::::\ト .  ゝノ   .イ::从: : : : :.ハ:.:/
    {::{ヽ       /:::::::|::::::::::::::::::|ヽ `  ー  {´:::ノイ |ハ: : : :| l/
    ヽヽハ     /.:::::::::::::::::}::::::::::!::::',\   /ハ:::ノ j: : : :ノiノ
     Vハ乂   /.::::::::::::::::::ノ:::::::::::l::::::', >ーく/ }:`ヽ}.:/ ′
     Vハ フ´.:::::::::::::::/::::::::::::::l::::::::',{ 〃ハ/:::i::::::\

あずにゃんとかいう胸糞悪い愛称やめれ

223:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 06:21:42 0
>>214
nVidiaは単にプロセッサー売るだけで、取引先が、ノート型にするのかタブレットにするかには関与してないよ。

224:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 09:49:36 0
>>217
SSDにインスコ可能
動かないっぽい
省電力は未整備

基本的に人柱以外はお断り状態ね。

225:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 10:12:01 0
>そんな愚痴言ってる暇あったら
他スレどころか他板にまで出張ってきて上から目線のアポー信者降臨。


あと「コンシューマはアリだけどiPhoneは~」なんて限定付けたつもりはない。
ソフト開発するのに元締め謹製の数百~数千万する開発セットを使う必要が
あるような家庭用ゲーム機も、自由にマーケットに公開出来ないiP*も等しく

価 値 が 無 い

ま、あくまで"俺にとっては"だけどね。


226:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 10:27:18 0
>>213
CEDECに展示された東芝のTegraタブレットはもっさりガクガクって話。
同じTegraを使ってても差があるんだな。
日本を代表するメーカー東芝もソフトウェアでは海外勢の足元にも
及ばずってとこか。

227:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 10:39:37 0
次は「UI」を出して欲しい

228:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 10:42:04 0
さくさくなんて、主観だからな
最近は探せば動画見つかるし、自分で見比べたほうがいいよ。
俺は両方見たけど、2つとも快適に動いているようだったけどね。


229:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 10:43:56 0
もっさりガクガクといえば最近、話題になった国内メーカーの製品
IS03や#のGalapagosももっさりガクガク。日本のメーカーは、もっさり
ガクガクの製品しか出せなくなっちゃった印象。日本の大手家電の衰退を
実感する。

230:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 11:21:24 0
>>223
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
関与して無くてもnVidiaは「ノーパソ(笑)、タブレットマンセー」って言い切ってるよ。

231:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 11:38:05 0
MSのバルマーもインテルのムーニーも今はタブレットを持ち上げてるからな。
NVIDIAに限ったことじゃないな。
それにNVIDIAは部品屋。NVIDIAが製品の指図をしてるわけじゃない。

232:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 12:12:41 0
>>224
さんくすこ!
時期尚早っぽいなぁ

233:いつでもどこでも名無しさん
10/10/10 22:25:07 0
そもそもゲロヴィちゃんにそんな政治力ないでしょ

234:いつでもどこでも名無しさん
10/10/11 01:02:28 P
今日はじめて実機触りました
最高こんなにさくさく動くなんて
お願いしますandroid2.2にしてくださひ

235:いつでもどこでも名無しさん
10/10/11 10:52:13 0
2.2でもマーケットが使えないという仕様は変わりないんだよな
3.0は動作要件の最低限がAZクラスになる予定だっけ?

236:いつでもどこでも名無しさん
10/10/11 10:58:54 0
>>225
Android界隈は開発者にとって価値がないと思われ始めてるけどね。
Amazonのアプリマーケットも審査があるらしいし、”まともな”マーケットには審査は必須。
まあスパムアプリの海を泳ぐのが趣味なら無審査もアリだろうねw

237:いつでもどこでも名無しさん
10/10/11 11:13:14 0
またiPhone信者が出張してきてるのか、
おまえらはJobsにケツ掘られてアヘアヘ言ってりゃいいんだよ消えろ

238:いつでもどこでも名無しさん
10/10/11 11:35:34 0
>>229
まだ製品版じゃないからな。情弱か信者としか言えないな。

239:いつでもどこでも名無しさん
10/10/11 13:26:55 0
>>237
成金Googleの道楽に精々付き合ってるが良い。

240:いつでもどこでも名無しさん
10/10/11 14:23:21 0
>成金Googleの道楽に精々付き合ってるが良い。

それは
>おまえらはJobsにケツ掘られてアヘアヘ言ってりゃいいんだよ消えろ

への反論として言ってるの? そうなのだとしたら
成金Googleがイヤだから成金ヨブスになびくと?

241:いつでもどこでも名無しさん
10/10/11 15:12:53 0
iPhoneも今のところGoogleのサービスが必要不可欠だからな。
Appleも着々とネットサービスの準備を進めてるってーのが
林檎厨の得意の反論だが地図一つとってもGoogleの地図系
サービスにAppleが追いつくには何年もかかるだろう。
追いつかないかもしれない。成金Googleの道楽に付き合いながら
Jobsからケツを掘られるiPhone厨哀れ

242:いつでもどこでも名無しさん
10/10/11 20:24:19 0
>>241
それは論点をすり替えているぞ
皆がGoogleのWebサービスを使ってるからといって
GoogleのOSが普及することにはつながらない

243:いつでもどこでも名無しさん
10/10/11 20:32:45 0
そんな事よりおまいらマウスのLuvPad AD100どうよ。
こっちは既にAndroid2.2しかも軽量。

244:いつでもどこでも名無しさん
10/10/11 21:53:03 0
androidにはもう絶望しまくりだからWindowsCE7がいい。
AsusのEeePad期待。

245:いつでもどこでも名無しさん
10/10/11 21:55:56 0
うん、そうだね。
良い子だからWinCEスレに帰ろうな。

246:いつでもどこでも名無しさん
10/10/12 06:36:06 0
だれかMozcとGoogle Docsが普通に使えるようにしてくれ


247:いつでもどこでも名無しさん
10/10/12 08:23:20 P
構ってちゃんドザ哀れ

248:いつでもどこでも名無しさん
10/10/12 08:33:46 0
>>242
各社の調査結果では急激に普及してるやん

249:いつでもどこでも名無しさん
10/10/12 21:34:25 0
こっちのほうがいいな。
URLリンク(juggly.cn)


250:いつでもどこでも名無しさん
10/10/12 22:44:11 0
ふっっっっつうのWindowsのネットブックにおまけでAndroid載せただけやん。
AtomにHDDとか糞過ぎる。
くそくそうんこくそくそうんこ。

251:いつでもどこでも名無しさん
10/10/12 23:11:00 0
LINUXも当然動くな。

252:いつでもどこでも名無しさん
10/10/12 23:23:37 0
>>249
Android 2.1みたいだけど、android-x86.orgの奴とかじゃなくて、木賃とした奴なのかな。
それなら、みてみたいな。見てみたいだけだけど。

>>251
Ubuntu厨も満足ですなw

253:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 00:15:11 0
なんか、一気に問題解決したような気がする。

254:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 00:15:54 P
相談なのですが
外出先でデジカメで撮った画像を取り込んで
画像のリサイズ等をして
HTMLソース書いてFTPでアップロードして
自分のウェブサイトを更新、という用途には向きますか?
サイトの構成要素のしっかりとした画像は
自宅PCでフォトショやイラストレーターでやるので
外出先ではやりません

255: ◆9NS.crxW3U
10/10/13 00:23:24 +mpvLnWBP
ebookjapanのebireader使いたかったんですが、
サポート窓口とのやりとりで「現状は無理ですが担当部署に伝えておきます」と。
対応してくれたら神なんだがなぁ・・・

256:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 00:26:42 0
>254
まったく向いてない

257:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 00:34:25 P
>>256
そうでしたか...
ありがとうございます

258:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 01:04:36 0
ハードとしてはかなり欲しいレベルだがそれ以外が完全に駄目だな
とりあえずAndroid2.2を待つか

259:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 01:34:47 0
土曜にかっていろいろがんばったけど結局結論は
2.2になるまではデフォのまま家鯖の動画再生用端末
ということになった。
2.2になるとこれにブラウジングが加わるだけですが
apkファイル探して入れてたりしたけどさっき完全初期化したw
ベクターのアンドロストアでアンドロOSからのアクセスじゃないので
apkダウンロードできませんといわれたのには泣いた
12月にFOMA3Gの縛りが切れるので解約新規でメルコの3Gルーター0円加入すれば
まぁ出先で使えるようになるかな
それまでに2.2になっててくれよ・・・・
軽くてバッテリー持ちがよくてWEB見れてモペラになるという購入当初の目論見はどこに・・・

260:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 07:03:40 0
>>259
お疲れ様です
東芝もなんとかしてくれませんかね


261:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 13:17:55 0
最安値が37000円まで下がってるのに何故かカートにはS10-3sがあるわけだが・・・

262:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 16:10:08 0
いつもの東芝らしく、この機種もガラクタだったなぁ。

263:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 18:30:05 0
3万になったら考える

264:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 19:15:47 0
ハードは悪くないどころかあらゆるネットブックより魅力的なんだがな・・・

265:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 19:36:31 i
スペックだけ良いのもいつもの東芝。
スペックだけはね。

266:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 20:11:37 0
>>259
URLリンク(dynabook.com)
これは?

267:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 20:17:16 0
URLリンク(en.wikipedia.org)
から海外のAndroid MarketのAlternativeにアクセスできるから、
海外アプリが欲しい人はここから試せるんじゃないかな?

他にも海外でも代替アプリストアがあるのかも?

268:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 20:26:54 0
atom z6xx搭載機が出てきたら同じような薄型ファンレスがいっぱい出てきそう


269:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 22:39:52 0
Z6xxではTDPがまだまだ違いすぎるだろw

270:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 23:18:36 0
>>269
プラットフォームの消費電力みるとファンレスでいける
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ついでにTegraと違ってHDハイプロファイルの動画再生可能

Tegraの方がオーディオとかUSBとかNANDコントローラとかSoCでCPUの方に統合されてるけど
Intelのは45nmHigh-k/Metalgateだから同じくらいになったんじゃない?


271:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 23:30:11 0
どちらも嘘仕様と延期だらけだが、tegraの現状みるとatomの省電力化のほうが早く実現しそうな気がしてくるから怖いな

tegra発表時に20時間連続駆動するlinuxノートが1万円代で手に入るなんて発表されていたのを見ると泣けてくる
どれだけハッタリかましていたのか

272:いつでもどこでも名無しさん
10/10/13 23:52:03 0
>>270
そんな捏造大好きの半導体メーカーが出した数値なんて信じられるか。
とくにMoorestownなんてWindows動かないんだから、
待機電力なんてなんの数字を測ったか知れたモンじゃない。
しかも根幹のCPUは2年前のWillcomD4から全く変わらないSilverthorne、
化石CPU積んでるくせにチップセット変えただけで劇的に性能アップとか嘘抜かすんじゃねぇって思うわ。

273:いつでもどこでも名無しさん
10/10/14 00:00:22 0
atomは今までクロックゲーティングだけだったのかも。
Intelが本気出し始めるとルネサスも死ぬかもな

274:いつでもどこでも名無しさん
10/10/14 00:36:49 0
>>271
たぶん中古価格で1万円代で
稼働時間は別売りのでっかい大容量のバッテリー使用時
だったんだよ。
たぶんちっちゃく何処かに書いてあるはずさ

275:いつでもどこでも名無しさん
10/10/14 01:05:11 0
Tegraはまだ本気を出しちゃいない。
本領発起はCortexA-15になってからだってnVidiaのお偉いさんが言ってたよ。

276:いつでもどこでも名無しさん
10/10/14 03:09:52 0
同じようにマーケットの使えないAndroid自体は快適か否かとか
ドライバの有無なんかは別としてもx86でも動くからな・・・

277:いつでもどこでも名無しさん
10/10/14 03:20:26 0
なにげにx86もちょこちょこ出てるしね。
URLリンク(code.google.com)


278:いつでもどこでも名無しさん
10/10/14 11:02:43 0
android-x86はJITがまだ使えてなかったはずだから、
2.2はARMに劣るよ。
Ubuntu動かしてみると分かるけどDynabook AZの体感的な速度は
そこらのAtom搭載Netbookを余裕で上回る。結構、優秀だと思う。

279:いつでもどこでも名無しさん
10/10/14 11:23:44 0
>>272
Windowsの動くNだってFSB上がってクロック辺りのパフォーマンスが僅かに向上したと
いってもプロセスは45nmから進化して無いしコアはDiamondvilleのままなんだよな。
まあ、あれはグラフィックとメモコン統合によるTDP低下とダイ面積の減少が最大の
目的なんだからそれで良いのかもしれないけど

280:いつでもどこでも名無しさん
10/10/14 12:45:09 0
Ubuntu動いてたんだ!!?

10.10ですか? x86版と比べて足りない機能・ソフトはありますか?

281:いつでもどこでも名無しさん
10/10/14 12:48:07 0
ベクターのサイト、イルカでエージェントをandroidにすれば
そのまま落とせるよ。

そういや、apkの再配布って規約的にもNGなんだっけ?

282:いつでもどこでも名無しさん
10/10/14 13:10:49 0
NetWalkerでの体験を元にすればmonoベースのは
動かなかったんじゃないかな
ARMでの動作に問題があるというような記述を
海外のフォーラムでも確認
Tomboyなんかは動かないと思われる
プロプライエタリなものも大概動かない
痛いのはDropboxが動かないこと

283:いつでもどこでも名無しさん
10/10/14 13:15:41 0
>>280
まだサウンドが動かない。

284:いつでもどこでも名無しさん
10/10/14 17:34:52 0
URLリンク(tosh-ac100.wetpaint.com)
AZも持ってないしLinux使ったことないから
見当違いかも知れないけど
このALSA modulesでうごくんでないの?

285:いつでもどこでも名無しさん
10/10/14 18:00:42 0
ビルドしてみたけど動かなかった。

286:いつでもどこでも名無しさん
10/10/14 21:55:38 0
ubuntuは俺も音が出ない
あとスリープ、スタンバイもなぜかうまくいかない
そして折角のtegraなのにgpuのサポートが効かない
そんな感じでtegraの良さを全く生かせてないけれど弄るには楽しい
ただ直ぐに実用したい人はまだ待ったほうが無難

287:いつでもどこでも名無しさん
10/10/14 22:56:58 0
>>286
ようは買うなということですね。

288:いつでもどこでも名無しさん
10/10/15 00:01:53 0
Google TVって
ポインティングデバイス+キーボードだし
AZで対応アプリが快適に操作できそうだけど
操作感を試せた人居ないのかな
搭載されたchromeとかどの程度のものなんだろう

289:いつでもどこでも名無しさん
10/10/15 01:06:36 0
間違えてT-01Aのとこに書いちゃったんだけど
WifiBuddyってやつでWM機をルーターにして
adhoc接続できないかなぁ
いまE7001でやってるけど
うまくいかない


290:いつでもどこでも名無しさん
10/10/15 02:19:45 0
2.2を待てばいい

291: ◆9NS.crxW3U
10/10/15 08:47:18 1InZS+K7P
>>288
Google TV激しく欲しいなぁ。。。
昨日から胸を熱くしてチェックしていた。

292:いつでもどこでも名無しさん
10/10/15 10:29:26 0
これ、中古でいくらで売れるかな?

293:いつでもどこでも名無しさん
10/10/15 10:41:03 0
>>292
これ廃棄に金がかかるから安くなると思う。


294:いつでもどこでも名無しさん
10/10/15 11:48:19 0
>>291
日本では永遠に発売されないから米国に移住しないとね

295:いつでもどこでも名無しさん
10/10/15 18:44:37 0
2.2になってもnvflashが使えるから楽勝でroot取れるんだよね?

296:いつでもどこでも名無しさん
10/10/15 19:08:47 0
そりゃそうよ。そこんとこは変わらないし。

297:いつでもどこでも名無しさん
10/10/15 21:08:14 0
>266
サンクス!
とりあえずベクターアンドロアプリ使えるようになった
ここが充実してくれれば・・・・


298:いつでもどこでも名無しさん
10/10/15 23:35:18 0
迷ってたが秋葉で未開封中古品が3万円切ってたんで衝動的に買ってきた。

299:いつでもどこでも名無しさん
10/10/15 23:41:15 0
これのWindowsエクスペリエンスインデックスのスコアはどれくらいですか?

300:いつでもどこでも名無しさん
10/10/15 23:44:44 0
>>298
100円のやつか?

301:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 00:01:40 0
100円なんてのがあるのかwww
29800だったんだが早まったか

302:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 00:06:06 0
>>301
>>27


303:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 01:31:11 0
月額六千円て

304:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 09:15:16 0
ハードウェアアクセラレーションが効く形式、プロファイル、動画解像度
DNLAで再生できる形式

誰かまとめてください

305:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 09:40:26 0
URLリンク(twitpic.com)
年内Android 2.2対応予定らしい。同時にToshiba Marketplace来れば良いな。

306:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 10:21:17 0
2.2のアップデートがあるといいね(^^)

307:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 13:22:06 0
>>304
自分でやれ。
人をあてにしてんじゃねーぞ。

308:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 13:34:12 P
教えて欲しいの
Androidの標準ブラウザ(Chrome?)とかOpera mobileとか Firefox を
このマシンで動かしたときはPC版と同じように表示されますか?
スマートフォントかPDAみたいに変なレイアウトになったりしませんか?

309:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 14:09:47 P
>>308
この機種というよりはブラウザアプリの設定による。
結論としてはwindowsと全て同じになるとは言えない。

310: ◆9NS.crxW3U
10/10/16 14:17:33 ZWndGNt8P
>>308
Opera mobile: 標準添付。それなりに使える。
FireFox(β):野良マーケットで入手。アドレスバー太杉。
ズームイン・ズームアウトはできるようだったが、使いにくいので30秒で放り出した。

標準ブラウザがchrome for androidだったらそりゃ狂喜モノですがね。

PCライクな非Windowsモバイル機を求めるのなら、Netwalkerのほうがオススメ。
キータッチは悪評高いけれど、立ちモバで片手打ちすると以外に使いやすい。
Ubuntuを10.04に上げるとchromium使えるようになるし。

311:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 15:01:31 P
>>309-310
ありがとうございます
やはりPC向けブラウザとは一緒には考えられないんですね

312:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 15:06:56 0
>>310
Netwalkerだいぶ安くなったし。

313:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 16:17:08 0
Chrome OS搭載Netbook12月にでるから待てば

314:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 16:49:33 0
>313
それが3万以下で500g以下なら俺も買う。

315:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 17:46:51 0
>>314
まともなキーボードつきでどこまで軽くできるんだろ

316:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 17:49:57 0
>まともなキーボードつき

てめー! Netwalkerさんの事ディスってんじゃ(ry

317:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 18:48:48 0
あずにゃん

                  ,:'}\
               /:∧::::\
                 i: : Z\_:::>‐=ニニニニニ=:.、
                 i: :> / ::::::::::::::::::::::::::::::::: \ ____ ,,、
               VZ〃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::_ノ7
                ∨ /:::::::: /:::::/::::::::::::::|:::::::::::::::マ T¨乙: :/
                 /::/ :::::: /:::::/| ::::::::::::::| :::::| :::::::∨ 厂/
             /7 :::| ::::: / |\│:::::::::: ∧ :::| :::::: |:Vイ    
             ::::{/:::|:::::./ ∨ |:::::::::: /─::::| :::::: |:: リ     
            |::::|::::::l: 〃ア心 |∧:: / _ |:/| :::::: |::::ハ      
            |::::l:: 八::i{弋/ソ   ∨ぅ心ヽ ! ::::::リ:/:::}
              .:::::|:::::::::N xxx   .  弋/ソノ│::::// ::::|
            /::::/|:::::::::|         xxx. 厶イ゙|::::::::|  
              /::::/ :|:::::::::|、  ‘ー-、_,   .:::::::: |│::::::|
.           ノ-‐- 八 ::::::|ノト、       イ::::::::::::}│::::::|
        _〃     `ヽ::::斤\\_ ,,..、-='´_j:::/:::::,' |::::::::|
        / 人.\」_}_,}_ノ∨ |  ><  }|  |/:::::/、│::::::|
       { \\∧ー‐く  | / 爪ヘ. /|  /::::::/ ハ.|::::::::|
.        /}   ∨_〉  ,>∨:/小ハ∨  レ^''<.  }|::::::::|
       //{   O /  /  〈:じ:::リ:::Jノ/と{_/   `ヽ||::::::::|
.     //     イ       V:r介∨ \  iーL{_,r }ト、 :::|
    〈/{   \ ,:' |    \  |::| |:|/   /  {  `ヽノ\} :|

318:いつでもどこでも名無しさん
10/10/16 23:03:54 0
>>298
いいなあ
最近買ったネットブックのタッチパッドが色々調整しても
酷いのでこれ欲しくなってきた
>>315
つまり、Andoroid2.2とTegra搭載のHP200LXか・・・
胸が熱くなるな

319:いつでもどこでも名無しさん
10/10/17 02:00:22 0
NetWalkerもIS01もキーボードがゲロ吐くほど糞杉。
こんなん使うくらいなら電子辞書のほうが100億万倍ましだわ。
作った奴全員ゆびが無いカタワだから健常者に対しての嫌がらせでもしてんのかよ。
とりあえずこんなウンコ同然のものを世にばらまいたシャープの五体不満足のハード設計者共は全員、
猥褻物陳列罪と国家転覆罪で公開処刑で死刑にするべきだと思うわ。

320:いつでもどこでも名無しさん
10/10/17 10:33:09 0
>>319
ここは東芝スレだがwww

321:いつでもどこでも名無しさん
10/10/17 14:41:24 0
予測変換をオフにする方法がわからない…
どこを設定するの?

322:いつでもどこでも名無しさん
10/10/17 17:43:38 0
単に言語とキーボードの設定でFSKARENの予測ってついてるチェックを全部はずすだけ。

323:いつでもどこでも名無しさん
10/10/17 20:43:41 P
Android2.2にしてくれるそうだからこれ買うことに決定!
HTMLエディタとFTPクライアント入れて
自分のサイトを外部から更新するぞ!
動作もさくさくで最高!

324:いつでもどこでも名無しさん
10/10/17 20:48:25 0
>>323
ウソだろ?


325:いつでもどこでも名無しさん
10/10/17 20:49:56 P
>>323
うそって?2.2になること?
それとも俺がサイト更新に使うこと?

326:いつでもどこでも名無しさん
10/10/17 22:39:30 0
何故こんな使い勝手の悪い物でわざわざ更新作業なんて…
普通にネットブックにしとけよ。

327:いつでもどこでも名無しさん
10/10/17 22:43:48 P
>>326
だって店頭でいじってみたらすごい動作が軽いんだもん
しかもすげー動作時間長いし

328:いつでもどこでも名無しさん
10/10/17 22:45:08 P
それじゃあ一時期俺が比較検討してたEee PC 1015PDとこれだと
どっちのほうがいい?
まあ自宅のデスクPCと同じ環境が使える利点はあるけどさ

329:いつでもどこでも名無しさん
10/10/17 23:15:10 0
>>323
ftpで更新っていつの時代の人間だよ。
WordPressをサーバに設置するとWordPressクライアントが使えるぞ。

ちなみに、本気で使うならAZのほかに
Android Market搭載のAndroidマシンが必要。
基本的にサスペンドにならないので、
使い終わるたびにちくいち電源をオフにすること推奨。
そうすれば電池の持ちも十分だ。

330:いつでもどこでも名無しさん
10/10/17 23:21:28 P
>>329
あのおれブロガーじゃないんすけど
自分でPHPソース含めて細かいところまで
手を入れてやりたいのに
なんでWordPressみたいな素人向けブログCMSを
つかわにゃきゃならんのです?

331:いつでもどこでも名無しさん
10/10/17 23:34:45 0
重量は違うけどバッテリー持ちは張り合うし、割とサクサク動くSSD化したAcerのTimeline1410と
AZと2台持ちだけどやっぱ用途次第かな
>330みたいにソースから書くならAZはポメラっぽくエディタ使えて良いかも。ただ、PHPの動作確認するのに
公開鯖なら一般的に使われるであろうIEが動くWindowsPCが手元にあるのもまた便利
ローカルでテストせずにいきなりftpでアップする勇気がない俺はその用途だとAZはひたすらテキストエディタに徹するかも
ただ、AZの圧倒的な軽さ(重量と動作どちらも)とちゃんと使えるキーボードとバッテリー持ちはモバイルでは軍配がAZに上がるかなぁ
2.2正式発表と本家マーケットが使えない代わりにベクターや野良apkでどこまで環境構築できるかでどうなるかまた変わるし

まぁ今のところ俺のAZはポメラ+エディタ+動画・画像ビューア。2.2が来て無線使える場所ならネット端末としても使うかな




332:いつでもどこでも名無しさん
10/10/17 23:45:00 P
>>331
なるほど大変参考になりました。
ありがとうございます。
外でなにをするかによりますね。
もう少し考えて見ます。

333:いつでもどこでも名無しさん
10/10/18 01:02:25 0
>>330
そんなプロはだしがシンタックスハイライティングや補完可能なエディタがないAndroidなんか選択しようとするかなあ。
GUIのftpクライアントもよう使わんでしょ。
Vimの移植があるみたいだけど、EscやCtrl使えないだろうし使いづらそう。
年末に出るらしいMacBook Airを待ったら?
ローカルでのテストも楽だと思うよ。

334:いつでもどこでも名無しさん
10/10/18 01:30:37 0
>>333
このての輩って、「WindowsやMacじゃないのを使ってる俺ってカコイイ!!」って考えだからアドバイスしても無駄。

335:いつでもどこでも名無しさん
10/10/18 11:00:18 P
プロはだしってw
タグを手打ちしたりPHPを使ったりするのがプロ?
ブログが出てくる前はそれが当たり前だったじゃん
なんでそこまで言われなきゃならんのよ

336:いつでもどこでも名無しさん
10/10/18 11:14:44 0
わざわざ使いにくい環境で運用する人間は、自分に酔ってるだけのアマチュアって言ってるだけでしょ。

337:いつでもどこでも名無しさん
10/10/18 11:32:46 P
AZのスマートフォン的な動作の快適さとの
トレードオフで選んでるんだけれども
そのあたり理解してもらえないみたいね

338:いつでもどこでも名無しさん
10/10/18 11:46:00 0
Androidは動作も別段軽快じゃないと思うけど、ただコードを打ち込むだけってんなら良いのかな?

339: ◆9NS.crxW3U
10/10/18 12:57:49 vo53TS65P
FTPクライアントならAndFTPて奴があるよ。
野良マーケットで入手可能。

340:いつでもどこでも名無しさん
10/10/18 14:38:28 0
>>335
別に好きにすればいいと思うけど、Androidにはメモ帳以下のエディタしかないよ。
単純なアプリケーションの出来の問題以前に、フレームワークのレベルで
キーボードへのケアが大きく欠落している。
android.widget.EditTextは単純なカーソル移動以外キーボードイベントに
対して何も反応してくれないから、トラックパッド触りまくり。
しかも、トラックパッドを使っても思った位置にカーソルを飛ばすのが難しい。
テキストの文字間をクリックしてもカーソルがそこに移動しないんだぜ?
文字間の0幅の部分を微細にドラッグして選択する感じで操作するのがコツ。
非常に気に障る操作。
それが嫌なら、カーソルキーで1文字ずつカーソルを移動していくしかない。
行頭、行末ジャンプも単語単位ジャンプも無い。

それにShift+カーソルでいつでも選択範囲を作れるわけではない。
IMEをオンにしないと、キーボードから選択範囲作れないんだよ。
EditTextがキーボードイベントに反応しないから、IMEがタッチイベントを
エミュレートしてるんだろうね。この辺の絶望は深い。

少しぐらいバッテリ駆動時間が長かろうが、起動が一瞬だろうが
早めに家帰って1時間作業する方がはかどると思うぞ。

341:いつでもどこでも名無しさん
10/10/18 17:55:15 P
>>340
ありがとうございます
それ聞いてやはりやめることにしました
すごく操作性が悪いんですね
ネットブックにします

342:いつでもどこでも名無しさん
10/10/18 18:06:18 0
flash liteというオチはないだろうな

343:いつでもどこでも名無しさん
10/10/18 18:16:48 0
>>341
AZで作業するくらいなら、ポメラの方がよっぽどはかどるよ。

344:いつでもどこでも名無しさん
10/10/18 19:31:05 0
Dynabook AZはCOMPAL PAZ100っていうんだな。カーネルの
ソースにそう出てる。東芝がCOMPALにオーダーしてできた
マシンかも知らんけどコンパル製は間違いない。

345:いつでもどこでも名無しさん
10/10/18 20:34:42 i
なんだ、自社製でも無いのかよ。
こりゃサポートなんて無いな。

346: ◆9NS.crxW3U
10/10/18 21:37:24 vo53TS65P
>>344
なるほど。するとAC100もそうだってことですか。。。

まあ2.2化をちゃんとしてくれればそれでいい。

347:いつでもどこでも名無しさん
10/10/18 22:42:49 0
海外のページにubuntu入れると省電力がうまく動かないからバッテリーのもちは3時間って書き込みが。

tegraの利点て何?3時間てネットブック以下だろ

348:いつでもどこでも名無しさん
10/10/18 23:18:45 0
モバイルで省電力制御出来ない状態で電池の持ちに文句言われても…
ATOMとチップセットフル稼働させてどんだけ持つよ?

349:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 00:29:22 0
>>347
それはLinux 4 Tegraのカーネルのバイナリをそのまま使って
1GHzでフルパワーで動いてる場合じゃないかな。
一応クロックコントロールの方法はあるようだよ。
それ以外の省電力機能はどうだか分からんけど。

350:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 00:34:41 0
MenlowやPineviewならフル稼動でも6セルならそこそこ持ちそうだけど
DiamondvilleはチップセットのTDPが高いからあんまり持たないだろうね

351:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 01:15:33 0
これの魅力は同等の駆動時間を持つDOSマシンより薄く軽量なことじゃないの?
Atomの場合はEISTが効くのでLinuxでも常にフルパワーにはならないだろうけど

352:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 03:19:28 0
次回バージョンアップで大幅に変わるって店頭で冊子配ってたね

353:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 07:34:34 0
以降の出荷はアップデート済みで最初からめぼしいアプリは入ってたら買ってもいい

354:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 07:52:52 0
>>352
同じようなのでAtom Z6xx搭載機が出てきたら売れなくなるから必死なんだろう

355:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 10:18:32 P
原稿書いたり、毎日の長文ブログを更新するのにいいかなって思ってるけどダメ?
良いテキストエディターってないのかな?
おとなしくネットブック買った方が良いのかなぁと。
あ、でもこれってワードが入っているんだっけ。
バッテリーの持ちは魅力的だよなぁ。
買っちゃおうかな。
やめたほうがいいかな?
なんて思ってるうちはやめたほうがいいのかな。
あ~迷う。

356:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 10:41:48 P
>>355
今のところテキストエディタはgeditor一択のような。
evernoteは挙動不審だし。

357:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 10:53:01 0
ところで俺無線LANの環境ないんだ
そんなあたいは及びではない?
野良LANでなんとかなるだろうか
モバイルというからには家の外で使うのが前提だしな

358:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 12:24:21 0
無線LAN AP激安だから買ってくりゃいいじゃん

359:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 13:51:57 0
>>354
今売れているとでも?

360:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 13:57:00 0
結構売れてた

361:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 18:38:40 +rkLFBEr0
軽いので寝ながらツイッターROM専用機として活躍中。
キー操作のみで軽快に画面を下げてる。
但しリンク先のチェックはめんどいのでお気に入りにして
後でまとめてWindowsのタブブラウザで確認してる。
まあウチではそんな子ですが、それなりにいろいろかわいい。

362:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 18:45:32 0
スマートフォンで良いじゃん…

363:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 18:46:39 0
>>361
なんでリンク先のチェックはしないの?

364:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 19:00:31 0
重さや駆動時間とかスペックだけはいいから
ubuntuとか他のLinux入れても不安定だから使い道が…

365:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 19:48:50 0
買う前から実用品じゃ無いのはわかってたから問題無いな。

366:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 21:59:03 +rkLFBEr0
>>363
ツイッターTLを何時間も遡ったところでリンク先から元に戻れないとイヤだから~。
でも言われて念のためやってみたら、きちんと前見てたページに戻れたわ。

367:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 22:02:15 +rkLFBEr0
>>362
おっしゃる通り。
ただ、年とると字が大きいのは、ラクだ。
スマートフォンでいいことをでっかい端末でやりたい人向けの機械なのかなと思ってる。

368:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 22:04:12 P
>>367
えーそうなの?
俺は物理的にでかいキーと画面と俊敏な動作は
年齢関係なく使いやすいと思うけどな
スマフォとはまた別のデバイスだと思う

369:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 22:21:13 0
老人用スマートフォンっていうのは分かるけど、
その用途ならiPadの独壇場だな。

370:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 22:31:42 0
1年から半年でnvidiaとか開発企業が新しい製品、新しいカーネルでの開発に移り
不具合が放置され基本的に保守してる人がいないとういう何処かで見たいつものパターンが見える


371:いつでもどこでも名無しさん
10/10/19 23:30:57 0
Android Marketが遠い…
SDKをいじってみたが、Dev Phoneと判別されてるせいか
Copy Protectionつきのソフトが落とせない。
どこで判別してるの?
IMEI?

372:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 02:38:59 0
>>369
パソコン持ってたらいらないだろう

373:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 08:36:35 0
>>370
とてもいつもの東芝のパターン。

374:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 10:59:56 0
2.2とSIMの問題が解決されたらDocomoのSIM挿して使う
今は匂いのキツイ、ウンコ

375:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 11:04:07 i
じゃあずっとウンコだな。

376:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 11:24:07 P
つかAZってSIMスロットがあるだけで
通信モジュールは載ってないよね?

377:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 11:42:07 0
>>375
>>376

絶望した、安いし期待してた

378:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 12:13:02 0
>>376
あとから発売されたFOMAバージョンは載ってるでしょ

379:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 12:33:17 P
>>378
うそまじ?見分け方教えて?

380:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 12:35:15 P
ぐぐったら出てきた
いつのまに出てたの?dynabook AZ/05MGだよね?

381:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 12:53:15 0
>>380
AZの発売後すぐ出てたよ。

382:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 12:54:10 0
GPSやコンパス等の機能すら無い
このウンコはどう考えても無線LANで十分。


383:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 13:10:51 0
AZ/05MG
量販店で売ってなくね?docomo shop ?

384:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 13:25:17 0
単純にどこも仕入れてないだけじゃね?

385:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 13:42:36 0
むしろたいして売る気が無いように見える。

386:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 18:12:36 0
AZ自体何台売れたことやら。

387: ◆9NS.crxW3U
10/10/20 21:18:53 KWlJ0+EuP
確かにdocomo 3Gモデルは店頭で見たことないわなぁ@ヨドバシ梅田

まぁ、俺もPocket Wifi持ちでなければ買ってなかった・・・

388:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 21:41:19 0
AMDのFusion機がでることを期待。もちろんWindowsで。

389:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 21:44:18 0
昔のHP200LXの方が使えたな。

390:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 22:02:44 0
チープな外観、性能低い、値段安くもない

さすがに買う要素が見つけられんわ

391:いつでもどこでも名無しさん
10/10/20 22:43:52 0
いつになったら2.2化されるんだ

392:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 00:53:22 0
>>391
無理

393:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 08:54:22 0
今日発表されたMacAirより電池持ちいいし軽くて欲しい
2.2ならな!

394:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 09:07:16 0
ネットブック以下のAZをAirと比べても…

395:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 09:10:33 0
2.2で¥29800なら即買います


396:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 10:03:35 0
MacAirって5GHz帯対応してるんだな


397:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 10:12:36 0
AirとくらべたらAZなんてポメラみたいなものだろ

398:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 10:23:28 0
>>397
ポメラに失礼

399:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 11:12:50 0
>>397
母艦の無いBTキーボードみたいなもん。

400:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 11:42:39 0
AZはエディタすらろくなのがない
シンクライアントの端末機

401:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 15:54:43 XRKcJfKh0
これ持ってるけど、もう数万円出せばAir買えたと思うと散財したかな。


402:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 16:07:29 0
CortexA9はこのTDPでOoOだったのか
ますます"ハードウェアは"欲しくなってきたなw

403:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 16:30:38 P
ハードはいい機種なのにね
いろいろ痛いね

404:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 16:56:12 0
なんでどこもSnapdragonの携帯しか作らねぇんだよ。
CortexですらないARMv7で65nmプロセスのシングルコアプロセッサと
トリプルコアでしかも40nmプロセスのtegra2なら後者のほうが圧倒的に性能がいいだろうに。
こんな糞ネットブックもどきなんて作ってねぇでさっさとTegra2の携帯出せよ東芝さんよぉ。

405:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 17:01:42 0
スマフォにTegra2は積めても250は無理だと思うぞ

406:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 17:12:57 0
高周波回路を積んでいないという落ち。

407:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 18:21:26 0
>>404
東芝なら作ってくれるかもね。
常にアダプタつないで無いと使い物にならないようなスマートフォン。

408:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 21:28:43 0
最初からそれなりのソフトが入ってて動画編集できる能力があるAirと
動画再生すらあやしいく、まともなソフトがなくキーボードが無駄になってるAZと比べるなんて…

409:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 21:51:10 0
動画編集ができようがそれ以外の用途が全てWindowsに劣るニッチ狙いのマニア機なんてはなっから興味ないわ。
しかもCore2Duoとかバルク品で安く買い叩く気まんまんなんだな。

410:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 22:18:09 0
それ言ったらAndroid機なんて総じてゴミだろ・・

411:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 22:21:25 0
>それ以外の用途が全てWindowsに劣る

ないないw

412:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 22:23:29 0
TBが使えるi5はともかくi3以下のArrandaleにどんなメリットがあるのやら

413:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 22:39:15 0
ジャンルが全く違うのは分かっているけれど、やはりこのサイズが気になる人はMacBook Airも関心あるのかな。

俺もAZ買おうか迷っていた分の金でついAir 11インチ買ってしまった

さよならAznyan

414:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 23:04:11 0
>>410
Windowsの真似することが存在意義の誰得OSに言ってるだけ。
AndroidもiPhoneもモバイルプラットフォームで
LinuxとかのUnix系OSはサーバーで使い道がある。
Mac?BSDのパチモンのくせに有料で、やってることがWindowsの猿真似とか鼻糞じゃん。
>>411
ごめんね。右クリックが無いからジジババでも押し間違えないから安心っていうところが
Windowsより優れてるね。

415: ◆9NS.crxW3U
10/10/21 23:27:44 MwafSHTIP
AZを触ってみてわかったこと。
良くも悪くもWindowsは凄い。
androidはGUIの癖に、昔のMS-DOSフリーソフト三昧の日々を思い出させる。

しかし、今日ついに心がくじけた。
ひょっとしたらGalaxy Sを買うかもしれない・・・

416:いつでもどこでも名無しさん
10/10/21 23:51:05 0
失敗したな。

417:いつでもどこでも名無しさん
10/10/22 01:58:43 0
どうせなら3.0になってくれ。
URLリンク(japanese.engadget.com)


418:いつでもどこでも名無しさん
10/10/22 03:30:01 0
EscとCtrlが使えないのか…
sshやキーボード使うほとんどのアプリで使用に支障が出ると思うんだが
何でこんな酷い仕様にしたんだろう。

419:いつでもどこでも名無しさん
10/10/22 03:41:09 0
お店でこれはクラウド機なのです
普通のとは違いますって説明された

420:いつでもどこでも名無しさん
10/10/22 08:02:30 0
>>414
Windows入れれば良くね?

421:いつでもどこでも名無しさん
10/10/22 08:40:49 P
>>414
スレ違いだけど、WindowsもMacも猿真似という点では同じ穴の狢だよ。
もう一つ、Darwinは正当なBSDの系統であってLinuxみたいなパチモン
とは違う。

422:いつでもどこでも名無しさん
10/10/22 09:16:02 0
vplayer誰か動作試してみた?

423:いつでもどこでも名無しさん
10/10/22 10:17:36 0
価格コムで、3万5千円くらいまでに下がったね。
でもAndroid Market使えるまで購入は様子見だな。


424:いつでもどこでも名無しさん
10/10/22 10:20:05 0
19800円でもすこし悩むレベル。

425:いつでもどこでも名無しさん
10/10/22 10:32:16 0
>>418
ConnectBotでのことならCtrlやS+数字が使えないのはアプリ側の制約。
パッチ当てればOK。

426:いつでもどこでも名無しさん
10/10/22 15:13:52 0
>>356
遅レスだけど、imemoでインテントevernoteに飛ばして
使ってみてはどう?
結構良いよ

427:いつでもどこでも名無しさん
10/10/22 15:40:03 0
android market、使ってみたんだけど、使いづらくね?
サードパーティーのマーケットの方がいい気がする。

428:いつでもどこでも名無しさん
10/10/22 16:08:15 0
Marketの話題はタブーです

429:いつでもどこでも名無しさん
10/10/22 20:38:52 0
AZにMarket載せるHackはまだですか?
もうPaulさんはAC100を窓から投げ捨てたようです。

430:いつでもどこでも名無しさん
10/10/22 21:58:57 0

                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   AZを
     |        | ∩,,,,∩ |   |   窓から
     |        |(#`(ェ)´)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミAZ
                        |


431: ◆9NS.crxW3U
10/10/22 22:10:13 +liRCEtHP
>>429
例のBlackMarketなんとかってのも、
「正式な」Android端末でIDを取得しないとダメだと言うしね・・・

あと40分ぐらいで、GalaxyS国際版の落札が終わる。
もう神の意思にまかせよう・・・


432:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 11:29:36 0
Steve Jobsがノート型の製品にタッチパネルを搭載するのは
良くない方法だと言ってる件。画面の位置から使いづらいものらしい。

ノート型ではたしかにタッチパッド系(手元の操作系)を改良した方がいい気がする。

433:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 12:52:47 i
>>432
でもOSがその様に設計されてる事前提だけどね。

434:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 15:03:25 0
2.2アップデートってソースあったの?
量販店で39800まで下がってるから玩具で欲しいんだけど

435:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 15:17:04 0
>>434
俺も2.2の保証があるなら買う

436:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 15:34:56 0
東芝が配ってたAZ入門書の最後のページに
2.2ではアドビのフラッシュ10.1に対応して
アプリも2~5倍に高速化するみたい

437:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 16:04:19 0
>>433
トラックボール操作も前提となっているので大丈夫かと。

438:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 16:12:59 0
androidのトラックボールはどっちかといえばカーソルキーだから、
タッチパッドとは話が違うよ。

439:437
10/10/23 16:26:46 0
>>438
異常に違うわけではないと思うので、ああ書いたけど。
設定で挙動が切り替えられると良いのかも。

でも、トラックボール的に使うのはカーソルキーで。
という事なのかもしれん。

440:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 16:51:11 0
また不毛な争いを。
タッチパネル厨は中華Padスレにでも

441:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 18:04:38 i
必ずトラックボール云々言う人が出てくるな。
その機種はタッチパネルじゃ無いのかと言いたい。


442:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 18:11:37 0
>>441
IS01使ってるけど、タッチパネル使わなくても、
トラックボールとカーソルキーで十分操作できる。
ま、ゲームとかはダメなやつがあるんだろうが。

443:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 18:14:14 0
IS01はタッチパネルの位置が遠くてめんどくさい。
トラックボールとかカーソルキーの方が俺は操作しやすいな。
多分、これ、タッチパネルだったら、みんな実際にはタッチパネルを使わないと思う。

444:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 18:39:25 0
Operaの次のAndroid版って、GPUの支援が入るみたいなのだけど、
Tegra 2のこれめちゃくちゃ早くなりそうな気がする。

445:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 19:30:16 P
macbook air見てきた
すごすぎる
スイッチ入れて15秒で起動、スタンバイからの復帰が一瞬
そしてスタンバイで30日電池がもつ
しかも軽い薄い小さい
裏切り者と呼んでくれorz

446:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 19:43:04 0
>スタンバイで30日電池がもつ
これも見れたのか?まあ事実でも無意味だけどな

447:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 19:49:02 P
>>46
もちろん30日もつところはみてない
でも全然無意味じゃないぞ
スタンバイ状態でほったらかしでオッケーってことだから
一度起動してしまえば(それさえ15秒)、
あとは使いたいとき即使えるPDA的な使い方が出来る

448: ◆9NS.crxW3U
10/10/23 20:00:50 swwPzdJIP
ちょっとAZを支援してみる。
起動時間とシャットダウン時間を今計測してみた。
起動は33秒。シャットダウンは15秒。
個人的には、サスペンドを使わなくてもほとんど不自由ないレベル。

というか、サスペンド状態で鞄に入れると、あの眩しい白LEDの点滅がなんかなぁ・・・




449:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 21:20:32 0
サスペンドするとたまに帰ってこなくなって
電源長押しで一旦落とすしかなくなるんだが
同じような現象でるやついる?

450:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 21:30:52 0
>>449
もう捨てちゃえよ

451:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 22:03:43 0
答え:Mac Book Airに乗り換える。

これからはこのスレの質問全てこれで答えれるな。

452:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 22:05:52 0
OSX使わないって条件のとき、他のネットブック系と比較してAirってそんなにいいか?

453:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 22:08:18 P
>OSX使わないって条件のとき
なにを言いたいのかわからん
OS抜きでハードだけで評価しろということか?

454:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 22:10:47 0
>>452
出直して来い

455:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 22:11:06 P
ハードだけでみろという前提なら
他のネットブックよりはるかにいい
とにかく動作が軽いこれアドバンテージ
それでいて動作時間もそこそこ

456:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 22:43:11 0
>>414
えっ?
WindowsがMacの真似したのは知ってるけど、その逆なんてないだろ。

457:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 22:49:22 P
>>456
俺も同意
macosがウインドウシステムの元祖かはともかく
windowsがmacをパクってる
これは間違いないぞ

458:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 23:02:57 0
>>457
macはXeroxをぱくってる。
これは間違いないぞ

459:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 23:07:02 P
>>458
そだねパクってるね
そこからLisaちゃんが生まれたんだよね

460:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 23:43:43 0
>>455
一世代前のMacBookそのままのスペックだもんな。
ネットブックとは比べものにならない。

461:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 23:45:48 0
>>455 だが、ソフトが使えない


462:いつでもどこでも名無しさん
10/10/23 23:48:49 P
>>461
ソフトが使えないって、「何の」ソフトが使えないの?
OSXを使わないっていうからハードの話してんだぞ
なんでいきなりソフトが使えないって話になるんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch