小さいノートパソコンが欲しいat MOBILE
小さいノートパソコンが欲しい - 暇つぶし2ch2:いつでもどこでも名無しさん
03/04/16 16:43
氏ね

3:いつでもどこでも名無しさん
03/04/16 17:07
コクヨでも買え。

4:いつでもどこでも名無しさん
03/04/16 17:12
ジャポニカがいいよ!


5:いつでもどこでも名無しさん
03/04/16 17:36
ネット喫茶逝け。

6:いつでもどこでも名無しさん
03/04/16 17:45 iDFZMJsm
シグマリオン2では?

7:いつでもどこでも名無しさん
03/04/16 17:58
>>1
いてよし
しんでよし

8:いつでもどこでも名無しさん
03/04/16 18:08
>>1氏ね

あっ、氏ぬ前にスレ消しておけよ。

9:いつでもどこでも名無しさん
03/04/16 18:09
 百戦百勝の霊将であられ、朝鮮民族の未来を明るく照らす
輝かしい太陽であられる金日成将軍さまがご青年の時代、
凶暴な日帝支配から朝鮮民族を解放するため白頭山に赴き
抗日バルチザンを組織することを決意、同志とともに白頭山
へと旅立つ日の前の夜、民族の母であらせる金日成将軍の
ご聖母に金日成将軍さまがお別れを告げるそのときのお話です。

 「母上様、帝国主義者から一日も早くわが朝鮮民族を解放する
ため私は行かねばなりません。」
すると将軍様の御聖母は戸棚をあけると奥からひとつの包みを
取り出し、そっと将軍様に渡しました。
ズシリと思いその包みを将軍さまがひらいてみると、それは拳銃
でした。

 驚く将軍様に御聖母をこうおおせられました。「わが一族は、
おじい様の時代から帝国主義者との戦いに代々身を捧げて
きました。
お前の父も、おじい様も、この拳銃を使い帝国主義者たちと
戦っていたのですよ。お前もぜひこれを持ってお行きなさい」
御聖母さまはそうおっしゃると拳銃を取り上げ窓の外に向けて
パン、パン、と拳銃を撃ちました。すると、将軍様のお生まれに
なった聖地でもあるご実家のお庭の木にとまっていた鳥が
二、三羽バタバタと落ちました。これを見た将軍様は、思わず
こうつぶやかれました、

「母ちゃん(オモニ)、ピストル上手」


10:いつでもどこでも名無しさん
03/04/16 18:33 E/v0J61H
ちんちんに続いてPCまでも小さいのを欲しがるのか

11:いつでもどこでも名無しさん
03/04/16 18:44
>>1
ウルトラマンでも買え

12:はぁはぁ
03/04/17 06:37
>9 わけわからん。
なんだか、1が、かわいそうに思えてきた。アドバイスしてあげよう。
結局、いま販売されているモバイルで、何が一番、いいのやら・・・。
ネットをしたい?そんなの、携帯電話でやれ!

13:山崎渉
03/04/17 11:40
(^^)

14:山崎渉
03/04/20 06:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

15:いつでもどこでも名無しさん
03/04/20 21:03 rLOj3ccL
>>1
>>11

タイマー会社のウルトラマンが998





16:いつでもどこでも名無しさん
03/04/20 21:24 fGjIbsGG
vaio u しんがた

17:いつでもどこでも名無しさん
03/04/20 21:37 BVnNE22n
家の外だけど職場のなか、建者の外だけど屋根の下
電源は、両手つかえるか、
外とはどこの外だ
分析できないおつむなら
かったあともいいのやらわるいのやら分析でいないから
なんでもいいでないの

18:いつでもどこでも名無しさん
03/04/20 22:36 YQrzI5gz
今なら、VAIO U101
2スピンドルなら、LOOX Tじゃないかな?


19:いつでもどこでも名無しさん
03/04/20 22:40
う3もいいで。
動画もストレスなく動く。

20:いつでもどこでも名無しさん
03/04/20 22:44 I1qXOMde
ちいさいPC
URLリンク(www.mmaaxx.com)

21:いつでもどこでも名無しさん
03/04/20 22:53
>>1
リブに汁!!
ペン型なら50M。
ちいさいのがいいなら20から70,M3。
薄いのならSSシリーズ。
PCカード2枚挿しなら100,110。
カメラ&リモコン付きならff1100,1100V。
ある程度スピードホシーならLシリーズ。

22:いつでもどこでも名無しさん
03/04/20 23:02
東芝ノートはクズ

23:いつでもどこでも名無しさん
03/04/21 01:28 nyefailO
18さんのように、u101かlooxにしようと思うのですが
ゲームのFF11やファンタシースターオンラインは動きますか?

24:いつでもどこでも名無しさん
03/04/21 01:30
>>23
おまえマジで逝ってよし。
アホか?

25:いつでもどこでも名無しさん
03/04/21 01:36
たしかに、10マソ近く出せば、
2マソかそこらのゲームマシンのエミュレーションなぞできて当然
などと考える素人さんが居ても不思議はない。

SONYも、次期VAIO-Uに、
PS2エミュレーション用ハードの内蔵を検討すべきだろうね

26:いつでもどこでも名無しさん
03/04/21 01:39
おまえら簡単に釣られすぎだぞ(w

27:_
03/04/21 01:40
( ´∀`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
URLリンク(www.freeweb2.kakiko.com)
URLリンク(freeweb2.kakiko.com)
URLリンク(www.freeweb2.kakiko.com)
URLリンク(freeweb2.kakiko.com)
URLリンク(www.freeweb2.kakiko.com)
URLリンク(freeweb2.kakiko.com)
URLリンク(www.freeweb2.kakiko.com)
URLリンク(freeweb2.kakiko.com)
URLリンク(www.freeweb2.kakiko.com)
URLリンク(freeweb2.kakiko.com)

28:いつでもどこでも名無しさん
03/04/21 01:44
>>26 釣り人の中の人ウゼー

29:いつでもどこでも名無しさん
03/04/21 04:37
>>23が言ってるのはエミュじゃなくてwin用のタイトルじゃないの?
そうゆうゲームがあるかどうか知らないけどさ・・・

30:はぁはぁ
03/04/21 10:31
結局、モバイルするなら、何が一番、いいと思う?
オレ的には、これがいいんやけど・・・
スレリンク(mobile板)l50
まだ、販売されとらんしな。
Sonyのちっちゃいやつも、おもちゃのように思えるし・・・

31:いつでもどこでも名無しさん
03/04/21 11:19
LOOX SとVAIO Uは重さはほとんど同じですが、
キーピッチが16㎜と13㎜とかなり違います。
ちなみに一般的なパソコン用キーボードのキーピッチが19ミリ。
16㎜なら大抵の人は難なくブランドタッチ出来ますが、
13㎜ではかなり厳しい。手の大きい人は無理かもしれません。
入力効率を考えたらどう見ても、LOOX Sですね。


32:いつでもどこでも名無しさん
03/04/21 11:24
>>31
練習すれば13mm(12mmくらいでも)可能。ただし、誤入力は一般的な
キーボードよりは多い。LOOX Sはキーボードが好みじゃない。キー
ピッチよりもキーボードの素材の方が好みの要素は大きいと思う。

まあ、多くの人はLOOX Sの方が入力しやすいとは思うけれど。

33:いつでもどこでも名無しさん
03/04/21 12:07
>>23
U101ならPSOはなんとか動く。FF11はパーティプレイと戦闘を考えなければ
それなりに動く、かもしれない。

34:いつでもどこでも名無しさん
03/04/21 12:51
>>31
キーストロークも重要。まぁ、こっちは各々の好みの問題だが。

35:いつでもどこでも名無しさん
03/04/21 20:56
>>1
秋葉原の裏通りで大昔のリブレットが9000円くらいであったぞ。
PCカード挿せるしWindows95マシンのようだったから外でネットできるぞ。
買え。

36:いつでもどこでも名無しさん
03/04/21 21:14
9000円なら欲しいかも(w

37:いつでもどこでも名無しさん
03/04/22 00:13 CWq9E6cJ
U101以外でFFが動く最小ノートってなに?

38:いつでもどこでも名無しさん
03/04/22 00:21
>>35
電池売ってないだろ(w

39:いつでもどこでも名無しさん
03/04/22 00:32
>>36
買っちゃえ!
確かオーバートップの並びから御徒町方面に歩いていくとある、
電子工房の店とかいうところだったような気がする。
自分も9000円ならひとつ欲しいかな?と思ってしまった。
もっとも、今X31使ってるから、
買ったところでスペック不足に途方に暮れるのが目に見えているから買わなかったんだけどね。
いくら小さくてもねぇ…(U101はそういう意味では魅力的。でもX31買ったばかりだし、
気に入ってるから乗り換える気も買い足す気もない)。

40:いつでもどこでも名無しさん
03/04/22 01:03 LTjeX+ZH
>>20
結構かっこいいねー

41:ブラジルGPは大荒れ
03/04/22 01:19 oNuqPOw9
戌 飼え。

42:いつでもどこでも名無しさん
03/04/22 01:24 et6QbftB
戌ってなに?

43:名無しさん@Linuxザウルス
03/04/22 01:31 divdES/S
やっぱSL-C700だね。
LibSS1000使ってたけど、もう戻れません。


44:いつでもどこでも名無しさん
03/04/22 01:54
ネットしたいだけならカラブラで充分だろ。

45:いつでもどこでも名無しさん
03/04/22 04:46
U3買おうと思って出かけたんだが、途中でPCG-SRX3Sに誘惑されて結局衝動買い
してしまった・・・・
でも結果的には仕事にもプライベートにも大活躍だね。

46:いつでもどこでも名無しさん
03/04/22 14:49
バッテリーが長持ちして、通信できる小さいノートPCってなにがお勧めですか?

47:いつでもどこでも名無しさん
03/04/22 16:28
>>46
Let's Note CF-R1(新機種待ち)
ThinkPad s30(生産中止 後継機種なし)

48:いつでもどこでも名無しさん
03/04/22 18:57
>>46
LOOX S

49:いつでもどこでも名無しさん
03/04/22 20:48
ThinkPad sシリーズがなくなったのは惜しいよな、とマジレスしてみる。

50:いつでもどこでも名無しさん
03/04/24 03:29
ついでに、EvoN200もな

51:いつでもどこでも名無しさん
03/04/26 14:17
やっぱり、S7でしょう。出てないけど・・・

52:いつでもどこでも名無しさん
03/04/26 22:28
>>51
小さくないので却下

53:いつでもどこでも名無しさん
03/05/08 13:18
Let's Note R2/T2/W2
URLリンク(panasonic.jp)

54:いつでもどこでも名無しさん
03/05/08 15:35
ほらよ>>1
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)

55:新着レスの表示
03/05/08 17:51
こうたらええやん

56:いつでもどこでも名無しさん
03/05/08 18:06
相対的に自分が大きくなれば、ノートパソコンもちいさ(略

57:いつでもどこでも名無しさん
03/05/08 18:45
>>56
それだ!

58:禿げ2002+
03/05/08 19:02
>>52
えらそうに。

自分自身で何も人生を決められない奴が、何をできる?
そもそもアホなんじゃないのか?
これは深刻な社会問題だ。
こういうアホが増えることで社会が無思考状態になる。
無思考状態になるから犯罪が増える。
つまりお前のその考えが諸悪の根源と言うことだ。

59:いつでもどこでも名無しさん
03/05/08 20:42
>>58
おもしろくないので却下

60:Vucan欲しい
03/05/09 00:50
バルカンの企画物のミニPC。サイトまであるけど本当にでるの?
やっぱりシャープのOEM?EPSON?
QuandelnoのOEM(山陰地方のどこかの会社?シチズン?)がまだあれば本命か??

Processor x86 compatible
Memory 256 Mbytes
Mass Storage 20 GByte 1.8・Hard Drive
Large Internal Display 5.8・(15 cm) LCD with 800x480 resolution
Expansion Integrated 802.11b / WiFi wireless
Supports USB2.0

ロシアのサイトにあったスペックでは、更に細かくて
Overall sizes:137 X 101 X 28 mm   Weight:400g台   battery:4時間

61:いつでもどこでも名無しさん
03/05/09 00:51
VULCANだ

62:いつでもどこでも名無しさん
03/05/09 02:35
>>58
まだ生きてたのか。
2chですら生産的な言動が何一つ取れない奴が偉そうな事ホザいても無駄無駄無駄。

URLリンク(www.geocities.co.jp)
これが1年前のお前の行動だ。本当に何も変わってないんだね。
自分の巣に帰れとは言わん。頼むから氏(ry

63:いつでもどこでも名無しさん
03/05/09 20:41
Banias+MobilityRADEON7000IGPかcentrinoでs30シリーズ復活してくれ…・゚・(ノД`)・゚・

64:いつでもどこでも名無しさん
03/05/09 23:51
売れないからだめでつ。

65:折れも
03/05/10 12:54
>>63
Let's Note CF-R2 の中身で、s30の外見の、s40 欲しい!

66:いつでもどこでも名無しさん
03/05/13 18:42
>>54>>60
これってゴムボタン?
いくら軽くても、キーボードがクソじゃ話にならん。
500gXP機でキーピッチ16mmぐらいある
まともなキーボードなら即買いだけどなぁ。


67:いつでもどこでも名無しさん
03/05/13 21:12 +7vFkyB1
たてまさ~

68:いつでもどこでも名無しさん
03/05/13 21:34
どっかから、B5ジャストサイズ(10.4液晶)、CFスロット、PCカード
スロットを備えてハードディスク80GB、標準メモリ512KB、バッテリー
駆動時間標準で4.5時間、重さは1キロ以下、薄さはたてまさ並みつーのを出
してくれないかな。値段は一つ、20万円で

69:いつでもどこでも名無しさん
03/05/13 21:40
512KBでいいのか。DOSしか動かんぞ

70:いつでもどこでも名無しさん
03/05/17 12:22
個人的に臨むスペックは、
A5ファイルサイズ(FIVAサイズがいい)
で、800g以下
1kgサイズはまだ重い。
理想は700g以下

71:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 00:42 kYwahpur
Sigmarion 3 ぐらいのサイズの ミニノートPC がほしい。
CPU は Crusoe でいい。HDD は 20GB でいい。Memory は 256MB でいい。
画面解像度は 800*480 でいい。インターフェースは CF / USB / 有線LAN だけでいい。
これなら 20万でも買う…

72:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 00:52 kYwahpur
さらに、イヤフォンジャックがあればスピーカーはいらん。
マイクジャックもいらん。外部ディスプレイ出力もいらん。
OSはまぁ XP でも構わん。多少変なキー配列でも構わん。
ポインティングデバイスはもちろんスティック系で。
サイズは 200*120*20 ぐらいで、800g以下。バッテリは4時間でいい。

…こんな思い切ったPCどこも出さんよな…(⊃д`)

73:_
03/05/18 00:53
  ∧_∧    URLリンク(togoshi.ginza.st)
 ( ・∀・)/< こんなの有ったっち♪
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)

74:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 00:58 GlrxjlKf
U101はFF動く!

75:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 01:01
>>68-69 激藁!!

76:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 01:31
U101お勧め!

買えればだがな。

77:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 09:46
>>71
俺は20万じゃ買わない。いいとこ8万だろ。

78:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 10:46 9/nZw7GU
U101、モジューラジャックないよな

79:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 13:27 +YMffOiw
やっぱ、C1だよ!

80:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 13:54
Windows搭載の2chPCを是非開発して欲しいのう。(東芝希望)
2chPCに相応しいスペックて、どれ位が理想だろう?
2ch公式ブラウザ―標準搭載。
値段は\8800~

81:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 13:54
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)

82:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 14:04
ATOK for 2chとか

83:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 17:18
え~っと
5インチSVGAでHDD5GBでメディアGXでもいいので、実働5時間ぐらいのバッテリーで
外部端子はUSBとIEEE1394とCFスロット内蔵でシグマリオン位の大きさで作ってください。
お願いします。ポインターは、タッチパネルでなければ何でもいいです。



84:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 17:20
OSは98SEでお願いします。


85:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 18:03 kYwahpur
シグ3が「ライバルはノートパソコン」っつーコンセプトで出してきたんだから、
ノートPC業界もシグ3に対抗する機種出してほすぃ。

86:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 18:10
>>85
U101

87:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 18:24
そんなあなたはFiva村がぴったしです。
DogYearなんていわれてるPC業界とは思えない
お財布にやさしいFiva村にぜひお越しください。

スレリンク(mobile板)


88:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 18:32 kYwahpur
>>86
U101はでかすぎ

89:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 19:06
>>88
たしかに大きいが、U101のほうがモバイルとしては操作性が上だと思われる。

ゲームボーイアドバンスSP、これで何とかせい。

90:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 19:17
>>83
HDD5ギガにするくらいなら、シリコンディスクにしてくだされ。
それなら20万円コストアップしても買う!

91:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 20:33
FIVA10Xは結構いいんだけどHDDがPIOで足引っ張りまくりなのでパス

92:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 21:19
>>89
でかすぎとかいうよりも、
U101は、なんかよくわかんないコダワリのせいで
操作性とか機能性とかが損なわれてるような気がする。

例えば
USBコネクタ。いちいち蓋つけなくていいじゃん。
  コネクタ差すときに蓋あけるの面倒だよ。
電池。背面にでっぱるようにすればあんなにデカくならなかったし、
  排熱面も苦労しなかったんじゃないの?

R1にはそういうコダワリが微塵も感じられなくてそれはそれでイヤだ。

93:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 21:27
>>92
すまん。俺のU101、裏側には蓋がない。どっかやっちまったかな。

94:93
03/05/18 21:28
↑まずった。
背面のUSBのこと。

95:紺野あさみ
03/05/18 21:29
  ∋8ノノハ.∩   URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
   川o・-・)ノ <先生!これらのお知らせがありました!
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)
URLリンク(togoshi.ginza.st)
URLリンク(www.togoshi.ginza.st)

96:いつでもどこでも名無しさん
03/05/18 21:32
>>94
外れるの?やってみよう

97:92
03/05/19 04:00
「微塵も感じられない」はウソだった。
PCカードスロットのシャッター
LAN/モデムコネクタのカバー
このふたつは謎だ。

特にCF-T1では
あの大きくて青いVGAコネクタがむきだしになっているにもかかわらず
LAN/モデムには丁寧にカバーがつけられていて、
デザイン的にもカッコ悪いしポリシーとしても不可解だ…

まあ、そんな点は我慢することにして
俺はR1使って満足してんだけどさ。スレ違いすまん。

98:いつでもどこでも名無しさん
03/05/19 17:17 1HCGE8UX
キータイプのしやすさを考えるとC1だろ!買え
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
漏れはヤフオクでU101を買ったがw

99:いつでもどこでも名無しさん
03/05/19 17:44
>ヤフオクでU101
プ

100:いつでもどこでも名無しさん
03/05/19 17:45
100

101:いつでもどこでも名無しさん
03/05/19 23:24
C1はバッテリーが嘘つきなので嫌い

102:いつでもどこでも名無しさん
03/05/20 21:26 PrYCRyvz
一番軽いノートパソコンって何が在るの?


103:いつでもどこでも名無しさん
03/05/21 15:20
>>102
PCG-GRT99/P

104:山崎渉
03/05/22 01:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

105:菜梨
03/05/28 14:45
SL-C700

106:山崎渉
03/05/28 17:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

107:いつでもどこでも名無しさん
03/05/28 19:54
ThinkPad235か240かs30かな…中古で安いぞ(s30はまだ高い)

108:いつでもどこでも名無しさん
03/05/29 10:52
InterLinkを購入するつもりで店に行った。
で、店頭展示品を触ってみたら、
キーボードが全然自分にマッチしなかった。
打鍵しててストレスがたまる。

で、40GB・5400rpm・流体軸受 のHDDを購入し換装した。
静かで、広々として、体感速度も向上して、ストレスがなくなった。
ついでに、3年の拡張保守に入った。

あと、3年は使い倒す。これ以上に自分に適した
モバイルPCが見つからない。

109:108
03/05/29 10:52
↑ ThinkPad s30 を使ってます。

110:なお
03/05/29 11:31 Dv6Jty6n
パワーポイントってどうやってインストールするの?ソフトとかあるん?

111:なお
03/05/29 11:31 8tJNTZIX
パワーポイントってどうやってインストールするの?ソフトとかあるん?

112:いつでもどこでも名無しさん
03/05/29 11:51
>>108
IBM使ってるヤシにはマシンを長く使うヤシが多いな。
1年もたたずに買い換える漏れとは大違いだ(´・ω・`)
S30みたいのがIBMから出ることももうないだろうし、
末永く可愛がってやってくれ。

113:いつでもどこでも名無しさん
03/05/29 12:41 0+71RRy0
味ポンに接続できる安いノートはどれ?

114:いつでもどこでも名無しさん
03/06/28 08:42 BUyo/vLq
age
とりあえず各メーカーもっと1スピンドルに力いれろ!

115:いつでもどこでも名無しさん
03/06/28 10:45
モバイルという時点でIBMはアウト。重すぎるよ

116:いつでもどこでも名無しさん
03/06/28 10:52
>>112
いまだにPC110使ってます。PIMにいい。

117:いつでもどこでも名無しさん
03/06/28 10:53
>>108
s30使ってたけどインターリンクに乗り移ったよ。535くらいの小さいのが欲しかったから。

118:いつでもどこでも名無しさん
03/06/28 10:59
はっきり言って、自宅が常時接続環境なら
リモートデスクトップで自宅デスクトップを出先から動かすという、
端末的使い方によってノートPCにこだわる必要も少なくなっているね。

119:いつでもどこでも名無しさん
03/06/29 08:51
>>118
だが、実際には必要な場面で通信ができなかったりすると何もできない。
シグ3+@FreeDではリモートデスクトップがやたら取り沙汰されているが、
結局電波が弱かったりして使えない場面が少なくない。
まだまだ弱点はある。

120:いつでもどこでも名無しさん
03/07/01 14:48
NECがパソコン新型攻勢 500グラムの超小型も
URLリンク(www.asahi.com)

燃料電池内蔵のパソコンや、片手で操作できる超小型パソコン、
小型音声自動翻訳機などの試作品をNECが30日発表した。
04年中の発売を目指す。

片手で操作できる超小型パソコンは「マイクロPC」と名付け、
重さ約500グラム、画面の大きさは5インチ。携帯電話と同じ
ような操作キーをスライド式で取り付け、片手で文字などを打
ち込める。基本ソフト(OS)にウィンドウズXPを搭載し、基本
的なパソコンの機能が使える。


121:_
03/07/01 14:52
URLリンク(homepage.mac.com)

122:いつでもどこでも名無しさん
03/07/01 15:21
ZDNN:超小型PCも投入?―NEC“ナンバー1”のための七つの隠し玉
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

ZDNetで>>120のマイクロPCの記事↑を見つけたので、モバイル板にスレ立てにきますた


【5インチ液晶】 NEC「マイクロPC」開発中 【500g】
スレリンク(mobile板)

123:120
03/07/01 15:27
なんで、ここがあるのに、わざわざスレ立てするんだろ?
発売がかなり先、それも流動的なのに・・・・
安易に乱立するなよ。

124:122
03/07/01 15:54 LmE1TB7W
新スレ立てるほどのニュースじゃなかった?
なんか>>122>>123がコピペされてるし…

125:いつでもどこでも名無しさん
03/07/01 18:40
>>123
「ノートパソコン」じゃないからでそ

126:いつでもどこでも名無しさん
03/07/01 19:51
やっぱ、U1 またはU3 または U101
無線LANで 接続
これしきゃないでしょう

127:いつでもどこでも名無しさん
03/07/12 23:57 3WGlRLIH
為替のオンライン取引とメールとWEBと動画鑑賞(外つけドライブ可)
で10~15万円(ドライブ代省く)お勧めのモバイルノートないでしょうか?
シャープか東芝あたりかなと思っているのですが何かおすすめあれば
教えてください。

128:いつでもどこでも名無しさん
03/07/14 22:33
>>127
VAIO U101

129:いつでもどこでも名無しさん
03/07/14 22:34
小さい女の子が欲しい

130:いつでもどこでも名無しさん
03/07/14 22:53
コジマでU101展示品を売っています(1台)
まだ探せばあるものですね
156800円でした。
なかなか買わないらしい。
要するに、マニアが来店しないから。

131:いつでもどこでも名無しさん
03/07/14 23:06 Le8x929y
ノートPCはB5限界。。。
リブもバイオUも
小さくて打てねえw

132:_
03/07/14 23:11
URLリンク(homepage.mac.com)

133:いつでもどこでも名無し
03/07/14 23:21 /19xganK
>>120
それって、N505is(仮)でつか?

漏れにはいくらなんでも小さすぎる・・・。
やっぱ、フルキーボードじゃないと打ちづらいなぁ。

U101はキーが小さすぎるので、リブかC1だな。

134:いつでもどこでも名無しさん
03/07/14 23:23 jCnqSy2s
最高画質&無修正画像満載!!今すぐクリック!!
URLリンク(www3.free-city.net)

135:いつでもどこでも名無しさん
03/07/14 23:23
URLリンク(www.mapion.co.jp)

136:いつでもどこでも名無しさん
03/07/14 23:25
思った通り随分田舎じゃん
残っているはずだね

137:いつでもどこでも名無しさん
03/07/14 23:28
1週間以上売れ残っている
まだまだ価格は下がると店員さんはおしゃっておられた
売れなければね

138:いつでもどこでも名無しさん
03/07/14 23:35
阪大生が買うんでは?

139:山崎 渉
03/07/15 11:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

140:いつでもどこでも名無しさん
03/07/15 17:34
最強 !!
U101

141:いつでもどこでも名無しさん
03/07/17 21:10
U101はここで買ってください
お早めに
URLリンク(www.avic.co.jp)

142:いつでもどこでも名無しさん
03/07/17 21:13 ScJmjK2g
梅雨前線北上中あげ

143:いつでもどこでも名無しさん
03/07/18 13:42
 

144:いつでもどこでも名無しさん
03/07/18 22:27
TEST

145:いつでもどこでも名無しさん
03/07/24 12:52 ZyU1gtYu
なんかないの~

146:いつでもどこでも名無しさん
03/07/24 13:39 Tr2fC2cC


↑  ・LOOXS
↑              ・C1
↑              ・InterLink   
↑   
 →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→高性能

147:いつでもどこでも名無しさん
03/07/24 13:49
>>146
C1ってもう終わったマシンじゃん。低性能にも程があるぜ。

148:こうでしょう
03/07/24 14:14 V5uIAfnm

↑                 ・InterLink7310  
↑    ・U101          ・Let'sNOTER2
↑・MebiusMM                               
↑                ・LOOXT90D
                ・DYNABOOKC8
 →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→高性能

149:いつでもどこでも名無しさん
03/07/24 18:24 jBYFNmhD
>>147
ちょっと昔までは、
146だったんだけどな。

150:いつでもどこでも名無しさん
03/07/24 18:51 OufJDbKv

あのう・・、チンコパッドが図に見あたらないのですが?

151:これぐらいでは?
03/07/24 19:19

↑                  ・InterLink7310  
↑     ・U101       ・Let'sNOTER2
↑・MebiusMM                               
↑                ・LOOXT90D
                ・DYNABOOKC8
 →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→高性能

152:いつでもどこでも名無しさん
03/07/24 19:36 0ZB4dPwh
び・微妙すね

153:いつでもどこでも名無し
03/07/24 21:48 S8CIhWXX
リブは黒戌や梅雨より性能的に下の方でつか?


154:なまえをいれてください
03/07/25 14:19
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

155:なまえをいれてください
03/07/25 15:55
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

156:いつでもどこでも名無しさん
03/07/26 08:01 ag/Y+Uy9
C1は名機だった。

157:いつでもどこでも名無しさん
03/07/26 08:03
C1XEはカズノコ天井だった。

158:いつでもどこでも名無しさん
03/07/26 09:13 odRKu2Hb

(i)=インターリンク=お○ン○マークに、Uをいれると
あら不思議、(U)=U101=チ○コマークが出来ちゃう
どうりで仲が良いと思った、納得。

159:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:29
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

160:いつでもどこでも名無しさん
03/08/04 00:04
ウェーハハ

161:いつでもどこでも名無しさん
03/08/09 17:59 8dI9tEIU
机なくても使えるのはUだけ?

162:いつでもどこでも名無しさん
03/08/10 15:10
>>157
数の子天井なんてたいしたこと無いぜ
なんて言うのか知らないが中がうねうね動くやつは凄いぞ


163:いつでもどこでも名無しさん
03/08/10 15:12
>>162
それはミミズ千匹。
たしかにそっちの方が気持ちいいよね。

164:いつでもどこでも名無しさん
03/08/10 16:40
マムコの中に本当にミミズ千匹いたらやだな・・・


165:いつでもどこでも名無しさん
03/08/11 22:52
現実的にはファイバとかィナザウはどうでしょうか?

URLリンク(www.geocities.co.jp)



166:いつでもどこでも名無しさん
03/08/13 00:49 NknM36RR
>>165
とりあえず旬のホムーページありがとう。久しぶりにみました。

167:無料動画直リン
03/08/13 00:52 mkCipyoJ
URLリンク(homepage.mac.com)

168:名無し募集中。。。
03/08/13 01:16 ZGfjUGgm
いまだにS30ショックが大きすぎて
どのモデル見てもイマイチ感を感じてしまうなぁ
パナのCDドライブ付はあれは凄いねそれくらいかな

169:名無し募集中。。。
03/08/13 01:27
名前間違えた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・恥・・・・・・・・・・sage

170:いつでもどこでも名無しさん
03/08/13 05:45 1QMLsdui
有楽町祖父で中古で売ってた

171:いつでもどこでも名無しさん
03/08/13 07:18 Ns9ueuyl
黒戌です、BLACKDOGですね

172:いつでもどこでも名無しさん
03/08/13 10:50 2tCXqb6k
S30を5マソで譲ってもらったわけだが これってラッキ?

173:いつでもどこでも名無しさん
03/08/13 11:22
小さい、って言ったって誰だって小さく軽いほうがいいってのはわかる。
だけどたいていCDドライブがないとか、値段が高いとかで、最初は小さいのがいいとか言いながら結局A4ノートとかに落ち着くんだよな。

上京したての貧乏学生とか社会人1年生とかが、部屋借りるのにシモキタとか代官山とか有名な場所にこだわるが、けっきょく西武線沿線あたりに落ち着くようなもんだな。

174:いつでもどこでも名無しさん
03/08/13 12:05
欲しけりゃ買え。
金なきゃ働け。

175:いつでもどこでも名無しさん
03/08/13 13:45
PCを「小さければ安い」と漠然と思っていて勘違いしてる奴がいるんだよなー

176:いつでもどこでも名無しさん
03/08/14 07:37
梅雨は小さくて安い部類だな。


177:山崎 渉
03/08/15 23:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

178:s30使い
03/08/16 17:46
>>173
この板の住人なら、
 ※デスクトップ機を母艦として持ってて、
   モバイル用ノートには、光学ドライヴなどいらない!
という人は多いだろう。

折れは、A4ノートには落ち着いてない。

179:いつでもどこでも名無しさん
03/08/17 18:00 UZrgbaaR
500gぐらいのノートパソコンっていつごろできそう?

180:いつでもどこでも名無しさん
03/08/17 18:08
>>179
sig3?

181:いつでもどこでも名無しさん
03/08/17 18:12
>>179
NECから来年の夏ぐらいには

182:179
03/08/17 18:12
>>120
NECが出す予定なんだ。
他のメーカーもよろしく。
できたら初めからHDDの代わりにCF使ってくれたりして欲しい。

183:いつでもどこでも名無しさん
03/08/17 18:46
>>182
CFは現実問題ありえない。

184:いつでもどこでも名無しさん
03/08/17 19:13
>>182
幻の名機、OmniBook530のように、OSがROMだったら


N E C は 神

185:いつでもどこでも名無しさん
03/08/18 03:55
モバギの事でっか?

186:いつでもどこでも名無しさん
03/08/29 06:54
おわり!

187:いつでもどこでも名無しさん
03/09/13 10:01
戌は内蔵バッテリーだけで用が済む範囲なら最強なんだが
標準バッテリーを付けるとR2より重たくなる。
そういう用途ならR2買った方がいい。

188:いつでもどこでも名無しさん
03/09/25 17:05
adslとCD-R焼けて
一番小型軽量(アダプターも含む)なの教えてちょ!


189:いつでもどこでも名無しさん
03/09/25 17:42
baiu u

190:いつでもどこでも名無しさん
03/09/25 19:16
ThinkPad 535X最強

191:いつでもどこでも名無しさん
03/09/25 21:11
ThinkPad X31だが、ウルトラベースx3をつけたままモバイルするのはかなりしんどいと感じた。
ウルトラベースにもバッテリーを搭載すれば電池持続だけはすさまじく長くなるが、
重量も3Kgに近くなるんだよな。重すぎる。

192:いつでもどこでも名無しさん
03/09/25 23:17
>>191
も、もしもし・・・・
何かが根本的に間違ってますよ...

193:いつでもどこでも名無しさん
03/09/26 18:10
s30 リブ、パナR(現在も使用)を使ってきたが、正直s30が一番使いやすかった。



194:いつでもどこでも名無しさん
03/09/27 01:30
>>193
今も、s30が現役です。
正直、変えたいモバイル機が見当たらない。。。

195:いつでもどこでも名無しさん
03/09/27 07:52
てかS30自体モバイル機じゃないし、、

196:いつでもどこでも名無しさん
03/09/27 14:41
>>195
モバイルで使ってる人が多い機種なら
モバイル機じゃないの?

それともスペック的にモバイル機の定義でもあんの?

197:いつでもどこでも名無しさん
03/09/27 15:49
>>192
本当はs30クラスと外付けの光学ドライブがあれば適当にいい感じなんだけど、
実際はX31しか選択肢がなかったよ。
まぁ、Pentium MのR40を持ち歩くというのもありなんだけどね、
それだと今度はバッテリー駆動時間が厳しくなってくる。

s30はあのサイズで電池持ちもよくてモバイルには適していると思うんだけど、
日本や中・韓・アジア地域でちょっと売れただけらしいからIBMもあの市場は撤退とか言っちゃうし。
Pentium M搭載のsシリーズ出たら絶対欲しいところなんだけど。

198:いつでもどこでも名無しさん
03/09/27 17:37
いや、だからね、
2kg 超えたらもう、モバイルとは土俵が違うと思うんだけど・・・
プレゼンやるのに PC 持ち運んだりするのはモバイルじゃないよ?

それとも新幹線とか喫茶店で、そんなばかねかいの開いて使ってるの?

199:いつでもどこでも名無しさん
03/09/27 18:13
リムーバブルとモバイルの境目は1.2kgくらいか?

200:いつでもどこでも名無しさん
03/09/27 19:58
>>196
ドライブまでついてS30と同じ位の重量の倍男TRですらこの板じゃモバ機
じゃない、イラネと叩かれてるからな、、、
個人的にはやはり最低でも1キロは切らないと持ち歩きたくはないな、、
前にSR持ってたけどやはり重いと思ったし。
でもS30は好きなんだけどね、、、液晶が暗いのでやめますた。

201:いつでもどこでも名無しさん
03/10/04 12:21 WlaOIS7A
今からノートパソコン買いにいこうかと思うんですけど
重さが1kg以下でよさげなのおしえてくんなまし


202:いつでもどこでも名無しさん
03/10/04 12:47


203:いつでもどこでも名無しさん
03/10/04 13:30 WlaOIS7A
機種は戌に決めました
あとはワープロソフトをいれようと思うんですけども
軽くてよさげなのしりませんか

204:いつでもどこでも名無しさん
03/10/04 13:35 WlaOIS7A
あとホームページを作ろうと思うのでそれっぽいの
みつくろってくれるとうれしいな
やっぱりわーぷろはいいです

205:いつでもどこでも名無しさん
03/10/04 15:07
ここはひとが少ないインターネットですね
とりあえず戌だけかってきます

206:これってどうなの?(パソコン一般板より)
03/10/05 11:35
805 :名無しさん :03/10/05 06:54
昨日うちに来たヤマダ電機の広告に、気になる製品が載っていた。
このスレにも話題が載っている激安ノートPCのFUEGOシリーズの新作らしきものです

品名   FUEGO0318S
液晶    10.4型
CPU    VIA C3(933MHz)
HDD    20GB
メモリー  256MB
値段   79800円(15%ポイント還元)


広告からはこれ以上のスペックはわかりませんです。
気になるのは重量と、バッテリー駆動時間、拡張性、
そして、触ったことの無いCPUの性能です

このC3ってCPU、省電力製抜群だけど
遅いということを聞いたことがありますが・・

でも電池長持ち具合や、本体の軽さが納得いくものなら
安いし、買うかも。

今日は仕事が休みだから見に行くつもりです。
楽しみであると同時に不安。


207:いつでもどこでも名無しさん
03/10/05 11:42
>WlaOIS7A

なんだ、この自分勝手な糞ガキは・・・

208:いつでもどこでも名無しさん
03/10/05 11:47
>>206
URLリンク(www.movita.com.tw)

Connection Failed........

209:いつでもどこでも名無しさん
03/10/05 11:48
>>206
なんだろう?これ。

210:いつでもどこでも名無しさん
03/10/05 12:24
>>206
そのCPU、クルーソーよりモッサリしてるらしいね。

211:sage
03/10/05 14:15 H5T8DDLD
シグマリオン3かPEG-UX50が欲しいんだけど、どっちがいいと思う?
味ぽんと繋げてインターネットやりたいです。

212:いつでもどこでも名無しさん
03/10/05 15:10
ネットメインならシグ3だと思うが、UX50まで出せる金あるならリナザウ760
をお勧めする。マジで

213:いつでもどこでも名無しさん
03/10/05 16:23
>>202
戌を買いにいったんですけど売り切れていました
かわりにCLIE'っていう小さいパソコンを買ってきました

214:いつでもどこでも名無しさん
03/10/05 16:31
>>212
えーマジっすかー
返品してこようかな

215:いつでもどこでも名無しさん
03/10/06 23:34
UX50を、どうやって味ぽんと繋げるのかと・・・

216:名無し
03/10/12 03:41 no9e5E7o
SONY VAIO-Uよりも小さいノートパソコンって
ありませんか?

217:いつでもどこでも名無しさん
03/10/12 04:57
>>216
URLリンク(www-6.ibm.com)

218:名無し
03/10/12 08:04 no9e5E7o
217>確かに小さいー。
    あの、すいませんがそのくらいのサイズで2002年以降に発売された
    パソコンってありませんか?
    調べても全然なくて・・・。

219:いつでもどこでも名無しさん
03/10/12 08:29
>>218
本当に無いだけ。
だからUが話題になるんだよ。
これ以上小さいものとなると、今のところPDAしかない。


220:いつでもどこでも名無しさん
03/10/12 16:56
>>1
PC-9801NL買え!

221:いつでもどこでも名無しさん
03/10/13 18:27
ちゃんどら2とあみてぃCN2で悩み中。
両方買うか・・・

222:いつでもどこでも名無しさん
03/10/14 05:01
>>190
535は今思うと本体厚杉やね。

220→230cs→535→235→SRX3E
             |
             →Lib70

こんな感じで使ってきたんだが、s30買っとけばよかったと正直後悔。
VAIO Uも面白そうだったけど金がないのでLibで我慢しまつ。

223:いつでもどこでも名無しさん
03/10/14 17:33
AMiTYにいきますた。

224:いつでもどこでも名無しさん
03/10/15 07:54
>>218
URLリンク(minipc.vulcan.com)

225:いつでもどこでも名無しさん
03/10/15 17:42
小さっ!

226:いつでもどこでも名無しさん
03/10/16 02:40
やっぱキーボが超絶貧弱になってしまうのがネックだなぁ…
USB端子つければええやんという話でもないし…

227:いつでもどこでも名無しさん
03/10/16 03:00
QWERTYキーボードをすっぱり諦めて携帯式入力で……

228:いつでもどこでも名無しさん
03/10/18 00:37
どうせモバイルなんだし、キーボードは現状(VAIO U)程度でも構わない。

あとはCPU、HDDのスピードかなぁ…


えーい、現状のままでも構わん!
すぐに製造再開してくれVAIO U!

229:いつでもどこでも名無しさん
03/10/19 02:14
>>206

URLリンク(www.movita.com.tw)


230:いつでもどこでも名無しさん
03/10/19 09:53
>>229
パナのレッツのCF-R2Bに比べたら1.6kgは重すぎ。

231:いつでもどこでも名無しさん
03/10/20 13:24
別にレッツを持ち出さなくても1.6kgは重いだろ

232:いつでもどこでも名無しさん
03/10/21 03:48
ノートPCが重いと感じたら軽いノートPCを買うのもいいが、
腕力を鍛えるのもいいかと。

233:いつでもどこでも名無しさん
03/10/21 03:59
重力を弱めてみるのも効果的かと。

234:いつでもどこでも名無しさん
03/10/21 09:53
ミニノートは支持も考えて欲しいよな。
ソニーとか松下とかデジカム作ってるんだし。
いい感じのベルトとかできるだろ。
あ、戌も。

235:いつでもどこでも名無しさん
03/10/21 17:03
>>234
駅弁売りの格好しろっていうこと?

236:いつでもどこでも名無しさん
03/10/21 20:00
ちげーよ
デジカムの手の甲を支えるようなベルトあるだろ

237:いつでもどこでも名無しさん
03/10/25 07:30 bSGXiQwd
>>235
なんか梅雨にそーいう純正オプションなかったか?

238:x31
03/10/25 07:43 gm4c59tp
普通の成人男子なら1.6kgは重いと感じない


239:いつでもどこでも名無しさん
03/10/25 07:46
あのなぁ、重量だけじゃなくて大きさも重要なファクターだろ。
1.6kgのPCなんざ、普通にでけぇだろボケ。

240:いつでもどこでも名無しさん
03/10/25 11:21
つうかノートパソコンだけ持ち歩くわけじゃないから
 
100gでも軽い方がいいよ…>>238は何使ってんだろうね
俺はdynabookの1.1kg

241:いつでもどこでも名無しさん
03/10/25 11:28 OdiDJFDi
いや、x31って書いてあんからちんこじゃねえの?

242:いつでもどこでも名無しさん
03/10/25 13:07
X使ってるけど失敗した。
B5の方が気軽に持ち歩けていい。A4はでかすぎる。
B5なら電車で広げようって気になるけどXは気が引ける。

243:いつでもどこでも名無しさん
03/10/25 13:16
取り回しの面でも心理的抵抗の面でも、
週刊誌のサイズまでが限度だよな、やっぱり。

244:たまなし
03/10/25 13:18
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
3970ドルはちょっとたかいなああ・・・・・・・

245:いつでもどこでも名無しさん
03/10/25 13:22
なんかタテマサを思わせるスペックだな…


246:いつでもどこでも名無しさん
03/10/25 13:32
俺はC1やリブが理想です。
そりゃ小さくて軽いのにこしたことないけど、あまりに小さいとキーボード
が打ちづらい。俺的には1キロ程度で入力もスムーズなサイズがベストだな。
戌やUは俺には小さすぎた。

247:いつでもどこでも名無しさん
03/10/28 00:35 RH6pz6IF
VAIO-Uとinterlinkならどちらの方がいいかなあ…。
PDAのE-3000買って数ヶ月、キーボードがないことと
フル規格のWIndowsが動かないことの不便さを痛感した。

248:いつでもどこでも名無しさん
03/10/28 00:56
>>247
UとE3000を併用中だが、E3000はマルチメディアプレーヤーと
住所録に成り下がってるw
大きさよりも電池が持つことが最優先の物に利用中。

好みの問題だと思うけど、
縦600で我慢できるか or 小さいキーボードで我慢できるか
の比較考量ではないかと思う。
あと、UはHDDの換装ができない。まぁ、どっちもいいPCだと思う。

249:いつでもどこでも名無しさん
03/10/28 01:40
>>247
私は戌使いです。
余程こだわるのでなければ、このスペックなら
どちらにしようか迷うのも分かります。私も迷いました。
で、用途やスペックを少し脇へ置いて考えてみてはどうでしょうか。
それは、バッテリーを付けた時のサイズです。
U101は厚みが増し、戌はサイズが大きくなるのです。
標準バッテリーならまだしも、
Lバッテリーを付けた戌は・・・で、でかい。
正直、TRにすれば良かったかなと思う時があります。
上の方にもありましたが、内臓バッテリーだけで足りるなら最強だと思います。
(でも、1時間位じゃなあ・・・)
それ以外はホント使いやすくて良いんですよ。
このサイズのPCなら、私は厚みが増すU101がちょっとうらやますぃ

250:いつでもどこでも名無しさん
03/10/28 03:59 6LWkdaef
>247
俺はリブ30、60、M3、L1と使ってきたけど、新型が出ないのでR2に乗り換えたけど。
今のところ、L1→R2はFnキーの位置が使いにくい、液晶の視野角が狭いというのはあるけど。
それなりにLibrettoの代替になってるよ。
重さも4セルバッテリー込みで990gだし。
確かInter Linkって内蔵は2セルバッテリーくらいじゃなかったっけ?
標準バッテリーをつけるとR2より重くなると思ったけど。

251:いつでもどこでも名無しさん
03/10/28 05:54 MoBk7SAB
ノートとPDAが同じ筺体に入ってればいいと
思わない?PIMデータはフラッシュで共用




252:いつでもどこでも名無しさん
03/10/28 06:31
>>251
というのをどっかが作ってるというニュースがちょっと前に出てたな


253:
03/10/28 06:53 Qsv+yqkS
ポケットに入るPCほしい。Vaio-Uはでかすぎ。
Vulcanの5”PC、早く出ないかな。

254:いつでもどこでも名無しさん
03/10/28 07:35
お母さんに、大きなポケットを縫ってもらおう

255:いつでもどこでも名無しさん
03/10/28 15:25
>>251
思わない。PDAは即座に使いたい。ノートは快適に使いたい。

256:いつでもどこでも名無しさん
03/10/28 18:56
ノートに快適性を求めるかどうかは人それぞれ。
ちゃんとしたキーボードやポインタがほしいって言う人もモバイラにはいる。

だけど個人的な意見としてはビューアに近い形のノーパソが欲しいなぁ。
NECのマイクロPCが理想。

257:247
03/10/28 20:15 RH6pz6IF
>>248-250
さまざまなご意見ありがとうございます。
interlinkよりVAIO-Uの方が携帯に有利なようですね。
以前H/PC2000のinterlink使ってたので愛着はあったんですが、
やはり持ち運びやすさには代えられないです。
ご意見を参考に、その辺を鑑みて選ぼうと思います。
(最新技術の新バッテリーものがそのうち出るんだろうなあ…)

258:249
03/10/28 23:22
>>257
アイゴー!!
お前もU101ニカ!?
また、Uユーザーが増えてしまったニダ!!
戌マンセー!!!

ちなみに今年、夏コミ逝った時
テーブルにU101を置いてた人をポツポツ見かけたニダ。
そういや、戌は・・・見なかったニダ・・・。
それはきっと戌ユーザーはインテリが多いから
そんな所には逝かないに決ってるニダ。
きっとそうに違い無いニダ!!
アイゴー!!

貴殿の快適モバイルに幸あれ!!

259:いつでもどこでも名無しさん
03/10/29 00:21
ソニーはVAIOのTRからカメラと光学ディスクドライブを抜いて
厚さを2.5cmくらいにしなさい。これは訓練ではない。

260:いつでもどこでも名無しさん
03/10/29 01:50
>257
やっぱりバイオU系の方がいい感じなのか・・・
新しいのが出るとか出ないとかUスレでは騒いでるし
俺も迷ってるんだよなぁ・・・
よし決めた、新しいバイオUが出たらそれにしよう!!
いつ出るのかわからんが(笑

261:いつでもどこでも名無しさん
03/10/31 12:51 LKGyY2k6
戌が欲しいが高いな。
村正やR2も軽いのに話題に上らないのはなぜだろ。

262:いつでもどこでも名無しさん
03/10/31 22:45 N/zITszI
店頭で見ると一番食指が動くのはインターリンクだね。
欲張りながら大胆な切り捨ても行ってる感じがしていい。

263:いつでもどこでも名無しさん
03/10/31 23:00 wcQpUtTB
コミケだったらタッチペンでお絵描きしてもらえる
機種がいいんじゃねーのか?

264:いつでもどこでも名無しさん
03/11/01 00:00
タブレット、人気ねぇよなぁ・・・

265:いつでもどこでも名無しさん
03/11/01 00:07
PDAの手書きですら使いにくいというのに。
モバイルお絵かきしたいなら安いPDAでも買えばいい。
文書や表を扱う気にはなれない。


266:いつでもどこでも名無しさん
03/11/01 00:08
8インチSTNカラー 640×480 26万色
12,800円
URLリンク(www.geno.co.jp)

●CPU : Pentium プロセッサ 120MHz
●メインメモリー : 8MB (EDO 最大40MB)
●HDD : 810MB
●FDD : 3.5インチ(1.44MB/1.2MB/720kB)付属ケーブルにより外付け
●ディスプレイ : 8インチSTNカラー 640×480 26万色 (疑似階調表示による)
●ビデオサブシステム : Chips and Technologies社 65550
●サウンド機能 : Sound Blaster PRO互換、ステレオスピーカー、マイク標準内蔵
●PCカード : PC Card Standard(JEIDA V4.2)準拠 TypeII×3またはTypeII×1,TypeIII×1 、CardBus対応
●インタフェース : シリアル、パラレル、CRT、マウス/テンキーボード×1、FDD、赤外線、オーディオ

ほら、1万円代で新品同然のモノが手に入るぞ。

267:266
03/11/01 00:09
あ、言い忘れてた。
新古品らしい。

268:いつでもどこでも名無しさん
03/11/01 00:58
8メガじゃリナックスもうごかねぇよ。

269:426
03/11/01 01:09
戌が欲しいが高いな。
>村正やR2も軽いのに話題に上らないのはなぜだろ。

面積が大きいと小さい鞄に入らないだろう・・・
Uじゃ大きめなウエストポーチに入りますがな

といいつつ自分の鞄に入る最大キーボードということでS30使いです。

270:いつでもどこでも名無しさん
03/11/01 01:31
いいな前から使ってる人は。
今から買うんじゃちょっとアレだし・・・

271:いつでもどこでも名無しさん
03/11/01 13:30
>>268
X使わなきゃ余裕

272:いつでもどこでも名無しさん
03/11/01 14:42
X使わなくてもきついだろ。

273:いつでもどこでも名無しさん
03/11/01 17:45
なんぼなんでも8Mじゃきつい...
16でびみょ~32あれば余裕

274:いつでもどこでも名無しさん
03/11/01 18:08
そうか?
NotePCでサーバー立てるわけでもなし、
emacs立ち上がれば十分だと思うが。

275:いつでもどこでも名無しさん
03/11/01 18:20
だったらNetBSDなモバギを持って歩くよ・・・。
X普通にくし。
それすらできないマシンはごみ。持ち歩くより捨てるほうが正解!

276:いつでもどこでも名無しさん
03/11/02 19:02 7VZDto3h
今は買わないのが正解だと思う。
バッテリーや液晶が大きく変わる境目の時期じゃないか?

277:いつでもどこでも名無しさん
03/11/02 19:50
今どうしても必要という人でなければ、そうだろうな。
既に何か持っている人なら、いま持っているものを延命した方がいい時期だろう。

バッテリーが氏んでるとか、実は486SXだとか、そういう人を除けば。

278:いつでもどこでも名無しさん
03/11/02 22:02 mOgT4lOp
今の新しい低反射液晶、すごいきれいだな。
戌でもUでも村正でもいいが、あれ積んだのでないかな…。
富士通がアレ使った小型機出してるけど、ドライブを積む分重いし。

279:名無し
03/11/03 07:02 LSNIwP+g
今のところ1番小さいノートパソコンってVAIO Uなんでしょうか?

280:いつでもどこでも名無しさん
03/11/03 11:00
VAIO Uって少数生産だったし、バッテリーの持ち時間はあまり長くないような

281:いつでもどこでも名無しさん
03/11/03 11:17
>>279
米国ではもっと小さいのが最近出たとかいうニュースが出ていたけど、
キーボードなしで40万払えてバッテリ持たなくて良いならどうぞ、っていう感じ。

>>280
それはあまり答えになっていないような。
標準バッテリは2時間半~3時間といったところ。
動画ぶっ続けで輝度最大とかだと2時間くらいになっちゃうかな。

282:いつでもどこでも名無しさん
03/11/03 16:11
>>279
とりあえず>>216から1ヶ月も経ってないのに
同じ名前で同じageで同じ質問しないでください。
それとも何か別の意図でも?

283:いつでもどこでも名無しさん
03/11/03 16:30
ムラマサの店頭展示品なら新古品扱いで10万弱(税込みなら10万ちょい)で手に入るから
その辺を選ぶのもいいかも。夏モデルぐらいならあるし。

284:いつでもどこでも名無しさん
03/11/03 18:53
>217
なつかすぃ~
潤子たんがもってたなぁ~

285:いつでもどこでも名無しさん
03/11/04 17:35 MoMHop6D
R2ほしいよ~~
高いよ~~

286:いつでもどこでも名無しさん
03/11/05 04:24
>>283
店頭展示品は極悪状態のやつが多くないか?


287:いつでもどこでも名無しさん
03/11/05 15:45
>>286
保証付なら
ああしてこうして新品に・・

288:いつでもどこでも名無しさん
03/11/05 15:53
補償ね

289:いつでもどこでも名無しさん
03/11/05 19:41
店頭展示品はメーカー保証も効くし、店の保証にも加入できるはず

290:いつでもどこでも名無しさん
03/11/05 21:59 kp7yoWdQ
そういえばHPのタブレットPCがソフマップ1号店で10万ぐらいで売ってたな。
限定一台だから多分展示品だろうが…どうなんだろう?
キーボードがついてたから入力とかで困ることはないんだろうけど。
ノートPCの弱点はポインティングデバイスだからタブレットPCは一つの選択肢だと思うんだけどなー。

291:MMX166MHz ◆VCvuRRlm7w
03/11/05 22:39 +qPtQOxL
タブレットPCは液晶割れが怖いな。HPCやPPCとは値段が違うし。
米軍M1A2戦車のタッチパネルはよくスタイラスで割っちゃうらしいし。

余談
↑windowsっぽい画面だったのが怖い。まさかとは思うが…ミ田

292:いつでもどこでも名無しさん
03/11/05 23:41
当たり前じゃねえか。アメリカで使えるOSって他にソラリスかうにっくすしかないじゃん。
金払えばいくらでも仕様を変えてくれるんだから窓で正解。

293:いつでもどこでも名無しさん
03/11/06 01:30
NT搭載の原子力潜水艇がコケて帰港したのは有名な話。

294:いつでもどこでも名無しさん
03/11/06 02:28 egCAfIUX
PCをメール送受信機代わりに使えるけど
携帯電話代わりに使えまつか?

295:いつでもどこでも名無しさん
03/11/06 06:38
>>293
潜水艇って「艇」サイズには原子炉は載せられないと思われ...

296:いつでもどこでも名無しさん
03/11/06 12:39
>>294
携帯買えよ。
PCが代わりって…並通逆だろ。
PCはバッテリの都合で1日中つけっぱにできないので無理。
Wake On Ringも起動が遅いという理由で無理。
PDAなら一応できるけど不便。


297:いつでもどこでも名無しさん
03/11/06 12:55 O6kjBGqm
新型液晶はどうなのよ。
店内だと確かに綺麗だけど電車や屋外でも
普通のTFTを凌駕する?
だとすると選択はVAIO TRしかないことに。
富士通のはさすがに重いよ。

ところでVAIO Uは電池もちが悪くないの? 大人気だけど。

298:いつでもどこでも名無しさん
03/11/06 13:29
CG液晶のことを言っているのかどうかは知らぬが、
奴は構造的に色むらが全く発生しない。
しかも高輝度、高精細。反射型なら屋外でも綺麗。
まぁ、あえて弱点を上げるとするならば、
電力を食うのと今現在搭載されている物は視野角が広くない(120°くらい)なもん。

299:  
03/11/07 01:00
小さいノートの話題ということで、ちょっと話題をずらして・・・
ココに集う諸兄どもはおよそ気にしないのでしょうが、
私はどうも、ポイントが小さくて使いにくいのです。
あ、機体は戌です。
もう少し、ポイントの先を平たく且つ、もう僅かに大ききして欲しい。
それと、稀にジョイパッド型のマウスってあるじゃないですか?
あれがもっと、簡易マウスとして普及してくれないかなあ、と思います。
いや、普及したからってどういうもんでもないけど。
マウスほど酷使しないけど、ちょっと使いたい時に便利なんですよ。


300:いつでもどこでも名無しさん
03/11/07 18:30
>>291
Win98の頃タッチパネル式のBIBLOを3年くらい使ったけど強度に不安は無かったよ、すごく快適だった。
確かに、米兵が興奮してつつき回せば穴くらいあいたかもしれないけど。


301:いつでもどこでも名無しさん
03/11/08 00:39
ずっと気になってたんですけど、
戌ってインターリンクのことなんですか・・・

302:いつでもどこでも名無しさん
03/11/08 16:35
>>301
そうだよ

303:いつでもどこでも名無しさん
03/11/08 22:11 ZAfC5Ctu
おいらも戌をつかってます。仕事先に電車で移動するので大きさも重さもちょうどいい。時間調整の喫茶店の小さなテーブルでも紙資料と並べてじゃまになりません。おすすめです(^^)

304:いつでもどこでも名無しさん
03/11/08 22:34
戌うらやますぃ
LOOX T90D使ってるけどでかすぎるよ
まだ、VAIO TRの方がマシ

ドライブ内蔵なのはLinux入れるのとか楽だから役に立ってるけど、それにしても
でかすぎ。小さくする技術ないからマルチドライブ内蔵とかいってんだろうなぁ

305:いつでもどこでも名無しさん
03/11/08 23:11
>でかすぎ。小さくする技術ないからマルチドライブ内蔵とかいってんだろうなぁ

ポカーン・・・スゲエ理屈だなオイ。
小さくなくていいからマルチ欲しいって奴もいるだろ。

306:いつでもどこでも名無しさん
03/11/08 23:19
戌、欲しかったけど高くて買えず、結局タテマサ買っちった。
ネットだけなら性能も我慢できるし。戌より薄いのが救いかな。

マルチドライブだろうがなんだろうが、光メディアドライブ付きが
欲しいって層は多いだろうに。どこに価値観見出すかは人それぞれ。
漏れもポカーン

307:304
03/11/08 23:37
あぁ、二人にポカーンってされてしまった…

戌に行かなかったのは液晶が小さかったから。今となっては液晶小さくても
戌にしとけば良かったと思ってる。まぁ、人それぞれなんだけど。

毎日会社に持って行くのに手がちぎれそうです。

308:いつでもどこでも名無しさん
03/11/08 23:49
俺なんかはU101でも重いと感じるからなぁ。
ノートPCの重みを感じたくないというか。
ほんと人それぞれだわな。

309:いつでもどこでも名無しさん
03/11/08 23:51
>>307
306だが、ポカーンについてはあまり気にせんでくれ。
戌のハーフ液晶はあまり好きになれなかったなぁ。
結局はそれもイヤでタテマサにしたっていうのもある。
軽量さと小ささは魅力だけどもねぇー。

310:いつでもどこでも名無しさん
03/11/09 00:04
軽くて画面がデカイのがいいなら戌よりパナのT2あたりがいいんじゃね?
(持ってないからスペック以外わからんけど)
戌買ってから「ビクターは技術がないから液晶が小さくて見にくい」とか
グチられても困るし。

311:いつでもどこでも名無しさん
03/11/09 00:12
>>310
その前にビクターじゃあの大きさは頑張っても無理だろ

312:いつでもどこでも名無しさん
03/11/09 00:16
店頭で見た時は戌の液晶自体はそんなに悪い感じはしなかったな。
俺は、とにかくハーフっつうのがどうもダメでしたわ。
パナは・・・型番忘れたが、かなり高額で諦めたような気がする。

何せ貧乏なんで。

313:310
03/11/09 00:38
>>311
ASUS製だっけか?台湾製ノートも侮れなくなってきたね。

GIGABYTEのノートは「その筋の方専用ノート」かと見まがう素晴らしい
デザイン(背面にでかく「極」の文字)で、違う意味で侮れないが...

>>309
んあ?あんた306の人?アンカー付けなくてゴメン。
オレは304にイヤミ言っただけさ~。

314:いつでもどこでも名無しさん
03/11/09 01:30 ipkJn+DX
TRとかは薄く軽く作って、CDは標準でUSB外付けとするべきだと思うね。
CDは使わないこと多いし、電池無駄。

315:いつでもどこでも名無しさん
03/11/09 09:26 JH2JZBA+
>>314
まったくそのとおりなんだが、それだと2台目以降のサブノートというイメージになるため、
1台目に小さいマシンを選ぶことが多い昨今では、売れないそうな。
で、C1、U101は消えましたとさ。

316:いつでもどこでも名無しさん
03/11/09 11:40
VAIO TRって、C1やUに比べて売れてるの?
ターゲットとする客層は違うだろうけど。
C1VRX/KとU101を持つ漏れとしては、ちょっと気になってみたり。

317:いつでもどこでも名無しさん
03/11/09 15:10
TRを1スピにして、カメラをとる。( ゚Д゚)ウマーな感じ。

318:いつでもどこでも名無しさん
03/11/09 23:14
1スピンドルだよね。1スピーカーかと思ったよ。

319:いつでもどこでも名無しさん
03/11/10 22:06
>>317
それで薄さを2.5cm未満にする。
そうなら即買いっていう人も多いんだろうけど、それより遥かに多い人が
今みたいなのを望んでるんだろな・・・
「既にパソコンなんて一巡しててみんなサブのノート欲しがってる」なんてことは
全然ないのだな、世間は。

320:いつでもどこでも名無しさん
03/11/10 23:39
hpの通販とかで、10万で2GHzノート(3kg超)が! つって売れまくる時代だからな。
VAIO-U101でまだ重いとか言ってる俺らはきっと世間から見たら基地外なんだろう。

321:いつでもどこでも名無しさん
03/11/11 00:14 FBD7cv9T
>>320
>10万で2GHzノート(3kg超)
それは、持ち歩くためのノートじゃないでしょ。
1kgを切っていても、それなりに重いよ。<これも基地外?


322:いつでもどこでも名無しさん
03/11/11 15:24 VeqpI/7p
とにかく軽くて、バッテリーの持つやつを作って下さいませ。

323:いつでもどこでも名無しさん
03/11/11 16:56 8UoGjtwZ
フレッツスポットっち何?

324:いつでもどこでも名無しさん
03/11/11 17:26
戌が500gくらいだったら迷わず買う。

325:いつでもどこでも名無しさん
03/11/11 21:47
>>319
そうなんだよ。サブのパソコンを持つ、ってこと自体が「すごいパソコンおたく」呼ばわりされるのが世間。

326:いつでもどこでも名無しさん
03/11/11 22:36
もっと軽いノリで超小型のパソコンが出ないかな。
リビングにテレビパソコンってのと同じに、モバイルビデオパソコンとかさ。
2.5インチ80GBのハードディスクと7インチワイド液晶画面がメインでさ。
MPEG4のビデオファイルをひたすら持ち歩くのが目的のふりしてるのさ。

327:いつでもどこでも名無しさん
03/11/12 00:25
今度出るSONYのでええやん。

328:いつでもどこでも名無しさん
03/11/12 01:54 c9Bq2YDY
Interlink7310かLet'sNoteLightR2のどちらかを買おうと思っています。
サイズの小ささと各種Interface充実で戌、軽さとバッテリ(戌の2.5倍も持つ???)でR2かと考えてます。
こんな見解で正しいですか?

329:いつでもどこでも名無しさん
03/11/12 09:37
>>328
R2は比較的頑丈です。
レッツのスレで実際に落としてしまっても壊れなかった
という体験談がいくつか載っていた。
モバイル機器として持ちまわりたいなら大切な点だと思う。
もちろん携帯電話のような堅牢性は期待できないので、
なるべく落とさないように注意はすべき。

330:いつでもどこでも名無しさん
03/11/12 09:42
>>329
あとはR2のほうはファンレスだから静か。
ファンレスでも放熱処理はしっかりしている。
キーのタッチ音も小さい(タッチした気がしないという意見もあるが)。
図書館とかで使うときにはいい。

331:いつでもどこでも名無しさん
03/11/12 19:17
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)
これこれ

332:いつでもどこでも名無しさん
03/11/12 20:43
たっけーなぁ・・・。
漏れには買えん。

333:いつでもどこでも名無しさん
03/11/12 23:20
薄くて軽いけど、ただそれだけじゃん。
幾ら軽くするためとは言え、モバイルに必要な要素まで排除するなよな。
持ち歩く物が増えて、取り回しが面倒になる、よって却下。

334:いつでもどこでも名無しさん
03/11/12 23:26 MNCxwDun
FDドライブ内蔵のB5サイズノートってありませんかね?
光学ドライブより、FDドライブ内蔵が欲しい。。
古くてもいいのですが。。。。Win98時代のやつとか。。

335:いつでもどこでも名無しさん
03/11/12 23:30
>>334
光学ドライブを取り外してFDDを内蔵できるやつは結構あると思うが。

336:いつでもどこでも名無しさん
03/11/12 23:34
>331
今どきワイヤレスLANも内蔵してないなんて・・・
PCカードで通信してもしょうがないだろ_| ̄|○ 


337:いつでもどこでも名無しさん
03/11/12 23:35
>>335
それはA4の話でないかい?

338:いつでもどこでも名無しさん
03/11/12 23:36 MNCxwDun
>>335
なるほど、その手のものがありましたか。
早速調べてみます。

339:いつでもどこでも名無しさん
03/11/13 00:05
>>337
B5クラスでも光学ドライブを取り外せるやつは結構あるだろ。
ウェイトセーバーを入れれるタイプはあとはメーカーのオプションしだいだ。

340:いつでもどこでも名無しさん
03/11/13 06:21 e6hcEGIm
VAIO505エクストリーム、Yahooのトップ記事に載ってたから
このスレに舞い戻ってきましたw
戌LLとどっちがいいかな・・・。バッテリーは戌LLが圧倒的なんだけど
大型バッテリーはでかくて重いんだよな。
VAIO TR2という考え方もあるが、あれは画面が綺麗だがなおさら重いし。

341:340
03/11/13 06:25
しかし505Xはバッテリが弱いな。
無線LANはPCカードみたいだが、有線LANが本体に付いてるなら個人的に問題ない。
ただオープンプライスでは値段がわからん。

342:いつでもどこでも名無しさん
03/11/13 06:49
>>341
ぱくっ HIT!(AA略
有線LANは外付けコネクタ、値段は30万超だ

343:いつでもどこでも名無しさん
03/11/13 07:33 adGHn3mF
>>341
ヨドバシ価格298,000円、10%還元。

344:いつでもどこでも名無しさん
03/11/13 09:49
割り切るにしても中途半端な大きさ・重さだよなぁ・・・。

345:いつでもどこでも名無しさん
03/11/13 10:56
>>343
\299,800が正解だ

346:いつでもどこでも名無しさん
03/11/13 12:24 RCo5zmN7
AMDまで出してきやがった!!
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)

どこのメーカーも見せびらかすだけで、
本当に「Ultraportable PC」なんて出るのかよぉ!!ヽ(`Д´)ノ

347:いつでもどこでも名無しさん
03/11/13 12:35
>>346
つーか、Tiqitなんて久しぶりに見たな。


348:いつでもどこでも名無しさん
03/11/13 18:07 bEJc7Ncf
おたずねします。
DOS/VのノーブランドノートPCでXPをインストールしたいのですが
FDはなし。シリアルはなし。USBとPC-CARDのみです。
PC-CARD SCSII仕様のCD-ROMドライブはありますが
BIOSの段階での認識は不可でした。なにかいい方法はありませんか?
よろしくお願いします。

349:いつでもどこでも名無しさん
03/11/13 19:39
>>348
スレ違い。

350:age
03/11/13 19:44 rrgkHhcj
>>348
ありません。

351:いつでもどこでも名無しさん
03/11/13 21:27
>>348
小さいノートパソコンを買うといいよ。

352:名無しさん
03/11/13 21:33 tCjEy49f
>>348
パナのポータブルCDドライブならできると思う。


353:名無しさん
03/11/13 21:39 tCjEy49f
FLORA220 FXってどうですか?B5&CDROM内蔵&XGAなので
前から気になっているのですがマイナーすぎて情報が無い。


354:いつでもどこでも名無しさん
03/11/13 21:41
>>348
・HDD外して他所のマシンに繋いで適当なブート出来るOSインスピ
とか
・HDD接続部分に下駄履かせて分岐してスレーブにCDROMドライブ繋ぐ(出来ないかも)
とか

355:
03/11/13 22:15
>>348
Windows2000 を起動ディスクを作成してインストールし、
XP にアップグレードする。

356:340
03/11/13 22:34
>>343-345
高い…その3/4なら考えるけど。
戌LLかな。

357:いつでもどこでも名無しさん
03/11/14 18:05
ヲレ、いつかポケットに入るPCを自作して、企業にオブセッションしたいのだが・・・

358:いつでもどこでも名無しさん
03/11/14 23:19
>>357
ニョガンとひからびたこんにゃくと多額の負債しか残らない未来がやってきますよ

359:いつでもどこでも名無しさん
03/12/01 22:44
Pentium M 1GHzとXPの組み合わせってなんかレスポンス遅くない?

360:いつでもどこでも名無しさん
03/12/01 23:39
>>359
それは、同じPC構成でCPUだけP-M 900MHzのマシンと比べてもってこと?

それとも他の構成、サイズのnotePCと比べて?
レスポンスはこのスレのnotePCなら1.8インチHDDだったりするからじゃないのかね。
メモリ少ないとか。

361:いつでもどこでも名無しさん
04/01/25 01:04
コンセント抜けてるよ。

362:いつでもどこでも名無しさん
04/02/07 20:31 2RDdCw1L
週アスの新ハード情報に、東京フォレックス・フィナンシャルとやらから
小型タブレットPCが2月28日に発売すると書いてあるんだが、
WEB上に全く情報が無いのは何でだ?

細かいスペック知りたいYOウワァン

363:いつでもどこでも名無しさん
04/02/07 20:46
       /ノノノヽ
      σ-(-)(-)
      ヽミミ∀彡  <僕とMorphy101をいっしょに作ってみませんか?
  パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`~、_
   ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
   ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃ 

スレリンク(mobile板)l50

364:いつでもどこでも名無しさん
04/02/07 21:13
         | 
         | よぉサガワその後どすっか?
         \___  ________
               \

    __∧_∧__/■\____
    |  ( ´∀`) (´∀` )     .|
    |  (    ) ⊂    )    |
   / ̄( (  (  ̄( (  (  ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_) ̄(_(_) ̄ ̄||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
  暇なんでVaio U101みたいだけどツーチャンネラ向きのモバイルPC Morphy101つーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsXPネイティブな。少しまちなー。

365:いつでもどこでも名無しさん
04/02/07 21:24
Uスレに神書き込みがきたよ!

>暇なんでVaio U101みたいだけどツーチャンネラ向きのモバイルPC Morphy101つーのを
>作ってみるわ。もちろんWindowsXPネイティブな。少しまちなー。




366:いつでもどこでも名無しさん
04/02/13 15:32 lUlTWKg2
スレリンク(mobile板:171番)
に出てる値段からして、
URLリンク(www.tdvvison.com)
ここの日本語版じゃないのか?

週アス見てないので、外してたらスマソ


367:いつでもどこでも名無しさん
04/02/13 22:47 0Ki8shY0
ASUS A200はまだか...
リカバリはサビセン持ち込みなんてアホなこといわないメーカーの製品が欲しい

368:いつでもどこでも名無しさん
04/02/17 01:19
ビクター、コンボドライブ搭載のミニノートPCを参考展示
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

369:いつでもどこでも名無しさん
04/02/17 02:12 VBnd9bAO
ビジネスモデル!SS2110シリーズ
155800円

URLリンク(www.pc-bomber.co.jp)

370:いつでもどこでも名無しさん
04/02/17 02:22
デカイよ

371:いつでもどこでも名無しさん
04/02/17 12:28 alib4riG
TRにしなされ。

372:いつでもどこでも名無しさん
04/02/17 19:49 iJKTl61d
これはどう?
URLリンク(www.flipstartpc.com)

373:いつでもどこでも名無しさん
04/02/17 21:48
なんじゃこりゃ~~★∵⌒☆

374:いつでもどこでも名無しさん
04/02/17 21:59
性能もかなりのモノだな。日本では売ってないようだが。
Full Windows XP Home/Professional operating system
1 GHz processor
256 MB system DRAM
30 GB hard drive
3D graphics with 8MB video DRAM
5.8" x 4.0" x 1.0" (148mm x 101mm x 26mm)
Weighs under 1.0 lb (450g)
USB 2.0 port


375:いつでもどこでも名無しさん
04/02/17 22:54
米国でもまだ売ってないわけだが

376:いつでもどこでも名無しさん
04/02/17 23:54
形はoqoのが好きだが

377:たまなし
04/02/18 00:08
何かと思えばVulcanの新型なんだ。
製品として売り出されるのかしら?
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)
CPUはTM5800か8000あたりかしら?

378:いつでもどこでも名無しさん
04/02/18 00:23
VIA C3?

379:いつでもどこでも名無しさん
04/02/18 02:34
別スレの情報ではC5Pだそうですが。

380:いつでもどこでも名無しさん
04/02/21 10:22
>>379
そうなんだ。。。( ゚д゚)ポカーン

381:る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○
04/02/21 10:33 Ow0ulyTv
そうなんだ。。。( ゚д゚)ポカーン

382:る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○
04/02/21 10:40 Ow0ulyTv
X40にはかなわないね(プ

383:いつでもどこでも名無しさん
04/02/24 00:13
ところで話は変わるけど、TM8000の新機種は出ないのか?

384:いつでもどこでも名無しさん
04/02/27 13:57
オレも通勤時間が長くてモバイルするようになった。
結果、現在はリナザウがすべての条件を満たしていた。
以下はU101とリナザウの比較

U101は
1 通信料がH’だとプロバイダー込みで6000円近かった
2 電車通勤では座っててもUでも周囲からは変な目で見られた
3 座れない時は使えなかった
4 バッテリー駆動時間が短い過ぎだった。
5 デカバ買ったら高いし重いし本体と合わせたらとても高い買い物になってしまった

リナザウの場合
1 通信料はプロバイダー込みの2000ポッキリ使い放題でなんと128k!
2 電車でもどこでも使える。買い物の時最安値ををネットで調べる習慣ができたくらいだ。
3 キーボードが打ちやすいので片手でできる。下手に小さいノートよりはずっと打ちやすい。
4 バッテリーのもちが良いので充電の心配がない。
5 ACアダプターも携帯のやつと同じくらいなので持ってある行けも気にならない。とにかく小さくてポケットに入る大きさは便利。

リナザウの860はMP3になるし映像も見れる。オフィス製品との連係もOKだしなんと言ってもHDDがないので起動も早いし安心だ。
一度この便利さを覚えたらもう重くて大きくて電池の持たないUでモバイルしようとは思わない。

385:いつでもどこでも名無しさん
04/02/27 15:18
>>384
>1 通信料はプロバイダー込みの2000ポッキリ使い放題でなんと128k!

これって何? ちょっと気になる…。

386:いつでもどこでも名無しさん
04/02/27 15:37
bitwarpPDA

387:いつでもどこでも名無しさん
04/02/27 17:22
>>386
THX!
こんなのがあったのか…。

388:いつでもどこでも名無しさん
04/02/27 21:12
まぁ、俺はPDAは眼中になかったんだけどキーボーが付いてる事とVGAでLINUXだと言う竜でリナザウを買った。
384の言うことには同意。LINUXはアプリでどんどん発展させる事ができるから小さなPCだと言う人もいるくらいだよ。
bitwarpPDAはおいしかった。去年、空を3カ月滞納して止められちゃってあわてて払いに行ったら1万6千円だと言われてモバイルやめようと思ってた(笑

389:いつでもどこでも名無しさん
04/02/28 21:28
短い過ぎ

390:いつでもどこでも名無しさん
04/03/28 20:00
リブレット70で保守

391:いつでもどこでも名無しさん
04/04/25 21:35 e879ucyD
c⌒っ*゚ー゚)っ

392:いつでもどこでも名無しさん
04/04/25 22:06
1万6千円を滞納ねぇ・・・
貧乏な日本人もいたもんだ

月額5千円=年額6万円という計算もできず3ヶ月も
滞納するアホにはモバイルやめてもらったほうが
よかったんだが

393:いつでもどこでも名無しさん
04/04/25 23:11
いや、意外と月額5千円でもキツイ人は多いみたいだぞ
俺は田舎住宅団地で駐車場貸しやってんだけど
一度滞納し始めると、あいつらずっと払わないんだよ
だんだん金入れる日を遅らせて、一月遅れのサイクルにしたり
とにかく必死だ

394:いつでもどこでも名無しさん
04/04/26 15:04
俺は学生だが、BitWarpPDAはありがたいよ。

月5000円なんて高くて払えたもんじゃない。
「バイトすりゃいい」と言う人がいるかも知れんが、それは時間が余ってる人の話。
目標もって動いてると、大学生とはいえなかなかバイトする時間はとれないよ。
家に帰って母艦に触れる時間も、必然的に限られてくるから、出先でweb見られるリナザウ&BitWarpPDAには感謝してる。

395:いつでもどこでも名無しさん
04/04/27 16:07
つーか…いくらBitwarpが便利でも、
このスレの主旨とかけ離れてるような…

396:いつでもどこでも名無しさん
04/04/27 21:09
月4000円以内の支払いで、64k以上・PCによる通信可なサービスがあったら嬉しいんだがね。サービスエリアも広めで。

そうすれば新型のパナR3は、出先でのweb閲覧とそれに付随する作業ならば、かなりお買い得なマシンになる。

俺はPC用に魅力的な通信サービスが出るまでは、リナザウ&BitWarpPDAでいいや。

まぁ…R3物凄くホスィけど…(;´Д`)

397:いつでもどこでも名無しさん
04/04/28 00:02


      ここは貧乏スレではありません




398:いつでもどこでも名無しさん
04/04/29 05:25 LvK4qitu
URLリンク(search3.auctions.yahoo.co.jp)

399:いつでもどこでも名無しさん
04/04/29 05:58
>>1
古いスレだからあれだけど・・・、
あえて今、言ってみる。

京ぽんでええやん!

400:いつでもどこでも名無しさん
04/04/29 08:17
>>399
携帯板へカエレ



401:いつでもどこでも名無しさん
04/04/29 09:05
いや、正直、俺も簡単なネットとメールだけなら京ポンでいいと思う。
OPERA搭載はビビった。

402:いつでもどこでも名無しさん
04/04/29 09:15
>>ここは貧乏スレではありません

根本的に貧乏と節約は違うが。
金持ってるほうがケチになる

学生は将来のためにがんばれ
遊んでると397みたいに本物の貧乏になるぞ



403:いつでもどこでも名無しさん
04/04/29 13:22
たかが携帯で節約になるって・・・・

あんたにゃPCはもともと必要ない、ってか使いこなせないようだな
豚に真珠

404:いつでもどこでも名無しさん
04/04/29 14:56
>>396
ネット25AB割、フレックスチェンジ・128Kで通信出来る。


405:いつでもどこでも名無しさん
04/04/29 15:48
「京ポン」て何だろうと思ってぐぐったら、最初に
URLリンク(www.kyocera.co.jp)
が出てきたが、京セラ公認の呼び方だったの?

406:いつでもどこでも名無しさん
04/04/29 15:49
>>405
そうみたいだね。味ポンで検索すると、DDIPのサイトが最初に出てくるし。

407:いつでもどこでも名無しさん
04/04/29 16:38
>>405>>406
そりゃググールが勝手にそう登録してるだけじゃねーの?

408:いつでもどこでも名無しさん
04/04/29 17:06
なるほど。
あと、「京ポン」と書く人が多くはそのサイトにリンクしてるとか、そういう事で
判断してるのかね。

409:いつでもどこでも名無しさん
04/04/29 22:50
すげー、グーグルで検索して、そのキーワードが
検索トップに記載されていないケース初めてみた。

410:落武者
04/04/29 23:01
>>1
VAIO GTにすれば?


411:いつでもどこでも名無しさん
04/04/29 23:20
たかが節約。されど節約。
今、巨万の富を持っている人も常に金を大切にしてきた。
403はそんな考えだからこんな良い天気の連休の昼間にプラプラやってるんだ(w

親も貧乏だから教えてくれる人がいなかったんだろうなぁ。

412:いつでもどこでも名無しさん
04/04/30 01:20
>>411
親は関係ねぇだろうが、親は

413:いつでもどこでも名無しさん
04/04/30 09:02
>>412
スレリンク(mobile板:576番)

戌スレに誤爆しちった_| ̄|○

414:いつでもどこでも名無しさん
04/05/04 08:07 QVfAK2oG
オフィースメインのパソコン探してます下記のぱそこんはどう?
Pentium® M プロセッサ 1.40とCeleron® M プロセッサ 1.30GHz
どれぐらいの差があるんですか?

EPSON DIRECT Endeavor NT330
CPU   インテル® Celeron® M プロセッサ 1.30GHz、
ソケット Socket478
内蔵キャッシュ
メモリ(1次/2次) インテル® Celeron® M プロセッサ 1.30GHz:64KB/512KB
インテル® Pentium® M プロセッサ 1.40/1.50/1.60/1.70GHz:64KB/1MB

チップセット インテル® 855GMEチップセット
BIOS AMI BIOS
メインメモリ/スロット 256MB~768MB(PC2700 DDR SDRAM)から選択/
オンボード256MB+MicroDIMMスロット(172ピン)×1
ビデオコントローラ チップセット内蔵3Dグラフィックス


415:いつでもどこでも名無しさん
04/05/04 16:46 jhaGfV0n
CPU Pentium M
HDD 60GB以上
DVD-R②倍速以上搭載

の条件で良いモバイルPCありませんか?

416:いつでもどこでも名無しさん
04/05/04 17:04
Let'snote W2の新型。
URLリンク(panasonic.jp)
パナセンスの直販モデルなら2.5インチHDD60GBに出来るから。

もうひとつはLOOX T70Hかな。
URLリンク(www.fmworld.net)
こっちは標準で80GB搭載してるから量販店でも買える。

417:いつでもどこでも名無しさん
04/05/04 17:43 jhaGfV0n
>>416
ありが㌧☆ LOOX T70H良いですねー

418:いつでもどこでも名無しさん
04/05/04 20:14
俺歩きだからね
やっぱPCは
フルスペックでも
1kg以下でないと
持てねえ

419:いつでもどこでも名無しさん
04/05/04 23:44 AiM0ZUJt
TRッポイ♪

420:いつでもどこでも名無しさん
04/05/05 01:18 GA0BnlkF
415さん 有難う御座います。
これで決めようと思います。

421:415
04/05/05 01:22
いえいえどういたしまして

422:いつでもどこでも名無しさん
04/05/05 01:26 67tHo78u
俺なら来週末までは待つ

423:いつでもどこでも名無しさん
04/05/05 02:32
漏れだったら来年第3四半期まで待つ。

424:いつでもどこでも名無しさん
04/05/05 08:01
412 :いつでもどこでも名無しさん :04/04/30 01:20 ID:???
>>411
親は関係ねぇだろうが、親は

おいおい、何もそんなに必死にならなくても(w
今更親を選べないんだからさ(w
でもさ、金持ちって言うか勝ち組の親って明らかに違うよな。

お前はいつまで経っても勝ち組にはなれな(ry

425:いつでもどこでも名無しさん
04/05/05 08:09
と、言ってのける>>24であったが、
その実は30云歳にもなって未だに親に面倒を見てもらっている、
虎の威を借る狐なのでしたとさ・・・。ナムナム

426:いつでもどこでも名無しさん
04/05/05 08:57
なるほど、確かに>>24は親に面倒見てもらってそうな発言してるな

427:24
04/05/05 09:20
うるせえばかばか(泣

428:411
04/05/05 09:51
いや、ネタにマジレスされても困るんだが^^
>>412がカキコしてる通り、親発言に過剰反応する中坊林太郎の台詞だ。

429:412
04/05/05 09:53
って俺が412だったw
>>413スマソ

430:いつでもどこでも名無しさん
04/05/05 10:19
貧乏な親のことが余程くやしかったんだなぁ
反応し過ぎ(w

431:いつでもどこでも名無しさん
04/05/05 10:42
自作自演だろ

432:24
04/05/05 10:54
あ、漏れは本当の>24サンじゃないです。
ごめんなさい。

433:いつでもどこでも名無しさん
04/05/05 21:54
で、428は本当は何番なんだ?

434:428
04/05/05 23:21
俺は>>412

>>411の偏見カキコに対してマイナーネタで和ませようと思っただけ

435:いつでもどこでも名無しさん
04/05/05 23:42 Li08oJiX
URLリンク(list3.auctions.yahoo.co.jp)

436:いつでもどこでも名無しさん
04/05/06 00:17
>>434
マイナーなんだから、判る人が少ないだろう?
俺はすぐに判ってしまったので哀しかったが・・・。
そういうときは(c)中坊林太郎 くらいは書いておかないと、
ネタだとすら思わないよ。

437:いつでもどこでも名無しさん
04/05/06 04:03
>>436
即座にツッコミ入れてる>>412を無視して
遅レスする>>424がどうかしてる。

まあリンク先見るのが面倒だったんだろうけどな。

438:いつでもどこでも名無しさん
04/05/06 04:04
間違えた、ツッコミ入れてるのは>>413だw
寝よう、集中力が落ちまくりだ…

439:いつでもどこでも名無しさん
04/05/06 05:45
いい歳した自分の子供が
こんなスレで言い争ってるのを見るとどんな親でも悲しくなるだろうな

まあメール欄ageこと>>388は終わってるが(w


440:いつでもどこでも名無しさん
04/05/06 08:18
いくら自演をしても最下級の生活からは抜け出せないんだぜ。

どんなに理屈をこねてもお前は親の遺伝子で生きるしかない(w

441:いつでもどこでも名無しさん
04/05/06 11:45
>>440
親は関係ねぇだろうが、親は

442:いつでもどこでも名無しさん
04/05/06 19:04
可哀想だよなぁ。
吊られた上に親が貧乏人だと自分で証明してる(w

もうみんなやめてやれよ。
あまりに興奮してレス番号間違えまくりジャン(w

443:いつでもどこでも名無しさん
04/05/06 19:29
s30が少なくとも今と同じ駆動時間で、Centrino対応で
軽量化(1.2kgぐらい)になったら、すぐ買うな。

このぐらいが、小ささとキーボードの打ちやすさとかとの
ぎりぎりのラインでないだろうか?

444:いつでもどこでも名無しさん
04/05/06 19:42
>>443
小さいのが欲しい、ってスレでわざわざやってるのに、その程度か?

900g以下、A5以下だろ

445:いつでもどこでも名無しさん
04/05/06 19:54
リナザウ最軽量。

446:いつでもどこでも名無しさん
04/05/06 19:57 jnLXPEbw
シャープのMT2-S3が安くてナイス。
ちょっと前に在庫がダブついて値崩れしまくった商品。
どっかの日替わり限定特価でまた出るかも?

447:いつでもどこでも名無しさん
04/05/06 20:19 55I/AusS
リブレットやvaio uやcでいいんじゃないの?

448:いつでもどこでも名無しさん
04/05/06 21:54
必死っすね

449:いつでもどこでも名無しさん
04/05/07 07:59
>>447
現行機であれば苦労しないんだよ

古いマシンはダメ
世の中は常に進歩してるから

450:いつでもどこでも名無しさん
04/05/07 22:37
用途は進歩してないから古いので十分

451:449じゃないけど
04/05/07 23:52
WEBページ開くだけでも全然違うよ。
最近のページは本当に重い。
回線が遅いんじゃなくて、表示が遅い。
古い機種だとストレス感じるくらい体感で違う。


452:いつでもどこでも名無しさん
04/05/08 00:56
液晶の差が大きいよ
最近のはきれいなのがあたりまえ

昔の液晶はもう無惨で見てられない
目へのダメージも大きいし

453:いつでもどこでも名無しさん
04/05/08 04:57
Vulcan・・・
ショボげ・・・
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

454:いつでもどこでも名無しさん
04/05/08 13:36
そーでもないよ

>>453
URLリンク(www.ne.jp)



455:いつでもどこでも名無しさん
04/05/09 09:06


456:いつでもどこでも名無しさん
04/05/12 21:15


457:いつでもどこでも名無しさん
04/07/09 20:22
唐突ですが 東芝の1996年製の620CTはどうですか?
pen100MHZ RAM40MB HDDは8.4GBまでOKよ
クロックアップで133MHZまでいけるよ
液晶10,4インチ B5サイズ
なんと言っても価格が数千円 下手したら数百円で手に入るよ
付いているバッテリも1Hはもつよ

458:いつでもどこでも名無しさん
04/07/09 21:10
>>457
使いたいOSは?

459:いつでもどこでも名無しさん
04/07/10 12:05
>>457
2kg超えてるし

460:いつでもどこでも名無しさん
04/07/12 17:59 w16yrhQD
みなさんの小さいの基準は?


461:いつでもどこでも名無しさん
04/07/12 18:02
ジャストA4以下、1kg以下、厚さ25mm以下


462:硬い親父
04/07/12 18:32 4yXmkJEn
京ポン買え


終了

463:いつでもどこでも名無しさん
04/07/12 19:20 pGfEJy6a
満員電車の中で、京ポンを使い長編小説の原稿執筆

464:いつでもどこでも名無しさん
04/07/20 14:27
ソニーの800g以下の奴どうよ?

465:いつでもどこでも名無しさん
04/07/20 15:06 lVMMXolT
>>462はアフォ

466:いつでもどこでも名無しさん
04/07/20 21:46
>>463
俺は以前、通勤中にメガキャロを使って、
原稿用紙50枚程度のエロ小説を書いたことがある。
メル友に送ったら大好評。
ついでにサイトを作ってうpしたら、女を数人食えました。


467:いつでもどこでも名無しさん
04/07/20 23:51
これが世に言うペレストロイカ

468:いつでもどこでも名無しさん
04/07/21 22:42
ディープラブ書いてる奴って・・・

469:いつでもどこでも名無しさん
04/07/22 10:32
>>466
エロ小説サイトで喰える女なんてやだな。オレは純愛がしたい。

470:いつでもどこでも名無しさん
04/07/22 20:53
>>469
青いな

471:いつでもどこでも名無しさん
04/07/25 00:24 21UBg0ZR
結局IBMのこれぐらいのやつが一番丁度いいんでない?
URLリンク(www.gazo-box.com)


472:いつでもどこでも名無しさん
04/07/25 01:37
>>471
グロ

473:いつでもどこでも名無しさん
04/07/25 17:05
私にはちょっと大きいわ・・

474:いつでもどこでも名無しさん
04/07/25 19:38
>>471
案外焼いて食ったらうまいかも

475:いつでもどこでも名無しさん
04/07/25 19:48
>>471
 この標準よりちょっと小さめのってやっぱり自前?

476:いつでもどこでも名無しさん
04/07/27 23:26
FUEGO318Sを\43,800でゲトー
W2K化に手間取ったが、XPより快適(゚Д゚)ウマー

477:いつでもどこでも名無しさん
04/07/30 03:58 AWdQOHmr
>>471
太すぎ

478:いつでもどこでも名無しさん
04/08/02 10:56
ミニノートで最初から本体のみリリース、ポトリとの接続を規格化して、プラスワンという具合に
必要なスロットやいろいろいろいろしがらみで無理な話なんだろうけど。ミニノート本体のみリリース、
ポトリをサードスロットを備えたポトリで幸せになれるかな、と思った。

バリエーションが増えるとか、そうでないヤツは、ほんとにちっこいミニノートで最初からは本体には、
ほんとにちっこいミニノート本体には、ほんとにちっこいミニノートで最初から出すってウマー、なんだろうけど。
だからは本体も安くなってのはちょっとな、と思うわけよ。
ミニノートにUSB2.0一個とLAN、USB2.0一個とLAN端子を用意するというか。ミニノート本体のみリリース、
ポトリをサードスロットを備えたポトリを選ぶと。だから、俺は安めに価格設定された本体しか買わずに済み、
ポトリとの接続を規格化して、プラスワンという具合に必要なスロットを備えたポトリまで出すってのはどう?
哀王やメルコはもとより、玄人やそれなりの厚さのB5ノートにUSB、CFスロットくらいしか付いてれば
事足りるんで例えば、本体も安くなってウマー、なんて。だからは本体には、本体しか買わずに済み、
ポトリで幸せになれるかな、と思うわけよ。安いイヒと合わせ技で本体も安くなってのはどう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch