【青空文庫】iPadで読書 3冊目【漫画】at MAC
【青空文庫】iPadで読書 3冊目【漫画】 - 暇つぶし2ch2:名称未設定
10/07/27 22:32:22 5C6yEvdh0
         \      |.|
          ト\   /| ト
          | トヽ   / | | ト
          | | トヽ\/| | | ト    /
          | | | ト\≧三ミゞ=イ/
         ム彡''´ ̄ ̄    ̄ ヽ{__..
        /            V´ 
       /    .-=;    =-.    )       
       r (^   ,,ノ r 。 。) 、    ?ヽ
      /   `  U  ,. =三ァ ,.  .    \  
     /   ,ノ   、._   ー- '  _.,ノリト  V  ヽ、     
    /     Yノ  Doi ー-‐  ィl      Y    \ _

3:名称未設定
10/07/28 13:51:29 Rf6nnqT2P
みんなPDFとかで家電の説明書を入れてるって言ってたけど
具体的にはどのソフトのどれに入れてるの?やっぱiBook?
裁断した雑誌PDFとか、どうやって管理して良いか迷ってるんだ・・・
SSやdropboxに入れて同期するにしても限界があるし(無料だと)
みなさんの知恵をお借りしたい

4:名称未設定
10/07/28 15:49:32 +z6K1uEWi
GoodReader一択

みたいアプリ指定できるし

5:名称未設定
10/07/28 16:38:57 VTUCmiNv0
>>4
GoodReaderってiBooksもアプリ指定できます?

6:名称未設定
10/07/28 16:57:17 TOhSrlwRP
>>5
なんでわざわざ出来ないって思うの?

7:名称未設定
10/07/28 17:55:32 VTUCmiNv0
どのアプリにも連携しているわけではないと思ったからからなんですが変ですか?

8:名称未設定
10/07/28 18:02:44 9F4om43d0
アプリを指定できるっても、i文庫HD指定したらそっちのフォルダにファイルコピーしてくれてたからなぁ
あれは、GRでダウンロードして、そっから別のアプリで開くみたいな使い方する時ようだろ?

9:名称未設定
10/07/28 20:30:35 oHPXyoP50
>>8
それで何か問題あるの?
読み終わったら消せばいいだけじゃん
iPadにファイルを送る時はとりあえず何でもGRに送ればいいので楽だよ
まあGR自体がかなり優秀なビューアだからわざわざ他のアプリで見る機会は少ないだろうけど

10:名称未設定
10/07/28 20:42:04 BtdhRe6gi
問題があるんじゃなくて、なんらメリットになってないってだけだ

個人的には、マニュアル類ならともかく自炊した本を読むにはGRはページめくるアニメーションと、右綴じ未対応の二点で論外

11:名称未設定
10/07/28 21:48:12 oHPXyoP50
>>10
いつもの人か
相変わらずGRで右綴じ見れないとか言ってるのな
相手して損したわ

12:名称未設定
10/07/28 22:46:11 QkgZ4+EE0
相変わらずって事実だろ
ひっくり返すとか対策になるかよ

13:名称未設定
10/07/28 23:10:41 idFYqD8I0
>>12
それ同意だわ、ひっくり返せばとか呆れたwww
信者にも程があるwww

14:名称未設定
10/07/29 01:49:08 s3IYpyjL0
ダメだこいつら

15:名称未設定
10/07/29 04:46:31 F0kem4nE0
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
iPad向け読書ビューアのインターフェイスを比較する(前編)

16:名称未設定
10/07/29 08:36:02 0T88EHt+0
bookman良いな。
ifunboxで外部フォルダに登録したzipが読めれば
他のリーダーとzipを共有できて委員だけど。


17:名称未設定
10/07/29 08:44:50 0T88EHt+0
windowsのマイピクチャみたいなフォルダに入れておけば
どのアプリからでも見られるとか、そういう仕様にならんかね。

18:名称未設定
10/07/29 15:14:56 qk96JqVZ0
ComicGlass、ようやく明るさ調整が出来るようになった。
i文庫から乗り換えよう

19:名称未設定
10/07/29 17:41:28 s9DiSLxLi
>>13
どう頑張ってもPDFの検索やリンクジャンプ、トリミング等の実用的な機能が使えないiうんこHDに比べれば遥かにマシだけどね
手順自体はiうんこHDの場合とほとんど同じだし

20:名称未設定
10/07/29 17:46:59 B/srxejni
ハイハイ、日本語で書かれた書籍見開き標示できない時点で論外だから
改善されたらまたおいで

21:名称未設定
10/07/29 17:58:12 oZ/KhUElP
現状どのリーダーも一長一短だから快適さを求めるといくつかを使い分けるしかないな。
使い分けが面倒な人はどれかひとつに絞って割り切るのもいいが
各アプリの特性を理解して使い分けてる人にいちゃもん付けるようなものでは無い。

22:名称未設定
10/07/30 01:31:35 RsftfyyKi
普通に考えれば読み始めだけ2,3回タップしてひっくり返すことよりも、
同じファイルで何度も利用機会のある検索等が出来ないことの方が手間だってことくらい分かりそうなものだけどな
せめてBookmanみたいな最速かつ使いやすいUIならまだ併用する価値はあるけど、
ページ切り替えが糞遅い上にちょっとファイルサイズが大きくなると開けないiうんこHDでPDF管理とかアホかと

23:名称未設定
10/07/30 01:53:53 I7VBRr5i0
お前しつこい
まだ、見開き標示なんて必要ないだろww、と言い張る方が説得力あるわ

ま、好きなもん勝手に使ってなさいよ

24:名称未設定
10/07/30 05:47:25 tAc7q/Ab0
ピッタリ自分のサイズに合う靴。
アプリに求められるものって、そんな感じ。

25:名称未設定
10/07/30 06:37:56 E+HWE/6T0
PDFはGRでおk

26:名称未設定
10/07/30 09:39:02 zX4vn4U6i
横書きならな

27:名称未設定
10/08/02 01:10:44 8mHOQggB0
自分ぴったりのビューアが作れるアプリ
なんてのが出ればいいわけですね

28:名称未設定
10/08/02 01:27:02 DWOU51IV0
それはiPhone SDKって名前で既にあるよ。

29:名称未設定
10/08/02 13:02:42 lKtZYqvW0
苦労して登録した本棚リストをバックアップしときたい…パソコン再インストールしたらまたやり直しとかやだ

30:名称未設定
10/08/03 17:12:29 TCR9XhDh0
bookman、設定は一切変更出来ない。

31:名称未設定
10/08/03 17:19:30 dockqxN30
>>30
bookman気に入っているんだけど
読み終わった書籍を消すときに一つ一つしか消せないのがきついな。
まとめて消せたらメインで使うのに。

32:名称未設定
10/08/03 19:14:04 TCR9XhDh0
ifunboxでzipを移してるんだけど、これだとzip以外はコピー出来ないよ。
pdfすらダメだと思わなかった。
なかなかこれっていうツールや方法が決まらんね。


33:名称未設定
10/08/03 22:42:08 MUw2vLxiP
>>31
iTunesならまとめて消せるよ


34:名称未設定
10/08/04 06:54:34 U9Kq3Ffq0
i文庫のアップデートでdropbox対応来たけど微妙に使い辛いな

35:名称未設定
10/08/04 17:38:58 WcrMVWb00
NASのFTP鯖から直接取り込める様にしてほしいな
今はGR使って取り込んで、i文庫に送ってるけど

36:名称未設定
10/08/05 15:02:00 kKwHwezB0
i文庫はエロ関係にもっと配慮して欲しい
起動したら、前回のが表示されるとか勘弁して欲しい

37:名称未設定
10/08/05 15:04:17 k7Pna2ee0
エロはComicGlassだよ。
ちゃんとパスワード要求してくれる。
ZIPなのが困るけど

38:名称未設定
10/08/05 23:33:47 AcFbl2Nk0
RARも見れるようになったな

39:名称未設定
10/08/06 16:52:31 tMI+acVqi
読みかけの雑誌をもう一日鞄に入れとく代わりにScanSnapに放り込むようになったわ
自分でスーパーファインに設定しときながら、そのままじゃでかいからって、リサイズして転送とか面倒なことしてるけど

40:名称未設定
10/08/10 19:15:57 OEk37Dus0
クラッシュ 早く直って欲しい...
今は2.8.0のverに戻して使っている

41:名称未設定
10/08/15 12:55:08 aUfMRGuk0
i文庫HD購入したんだけど
みんな中身はどこで調達しているの?ALL自炊?
どっか売ってないんかなー?

42:名称未設定
10/08/15 13:02:53 8xEm7bKH0
>>41
何年前からか、ScanSnapで重い本をスキャンしていたのが
ばっさり全部入ったよ。

43:名称未設定
10/08/15 13:16:07 aUfMRGuk0
>>42
やっぱ自炊がメインなのか。
市販の小説をダウンロードして読める感じなのかと思ってた。

44:名称未設定
10/08/15 14:53:14 8xEm7bKH0
今のところ全部自炊。手持ち全部終わってるから、新たには月に20冊位。
新刊本はAmazonからスキャン代行に直送、
にできれば更に楽になるなと思ってる。
ブクオフ本はまだまだ自炊ですな。

45:名称未設定
10/08/15 15:14:32 FQ9Rn6QQi
ブックオフとか、前は立ち読みしかしなかったのにiPad買ってから\100コーナーが宝の山に見えて困るぜ
そのせいか、二月頑張ってるのに部屋が片付いた気がしない…

46:名称未設定
10/08/15 15:41:57 qslyqQTP0
スキャン代行は待ち時間減った?そろそろ利用してみたいんだけど

47:名称未設定
10/08/15 16:43:28 JgkqeB2I0
>>41
マルチ乙

48:名称未設定
10/08/15 22:16:04 cENXWBBf0
>>41
KyoMusicCity

49:名称未設定
10/08/15 22:51:02 RK+8o+MG0
>>41
普通にggrks

50:名称未設定
10/08/18 07:44:13 OPy592yr0
>>43
裁断機とスキャナは持ってないとiPad買う意味は無いよ。

51:名称未設定
10/08/18 07:47:00 AedoRTr00
>>50
は?

52:名称未設定
10/08/18 09:43:30 5KQGsGau0
>>50
確かに自炊環境が整ってれば「iPad飽きた」なんて言わないで済むからな。

53:名称未設定
10/08/19 02:17:58 BLiGK9lM0
まぁ同意。
今のところはどこの配信アプリも糞ばっかりだ。
jpgをコミックビューアで見た方が速いとかどんだけ糞アプリだよ。

54:名称未設定
10/08/19 08:11:24 c0C7jdOz0
>>53

配信アプリはイイのあるじゃん。
標準アプリは何ともアレだけど。

55:名称未設定
10/08/19 11:42:54 BLiGK9lM0
>>54
いいのって何ですか?

56:名称未設定
10/08/19 18:05:10 ormiNebj0
自炊環境なくてもスキャン代行サービスがある

57:名称未設定
10/08/19 20:30:19 c0C7jdOz0
>>56
○本買う→即自炊→即読む
×本買う→代行サービス送る→到着を待つ→待つ間に興味無くなる

58:名称未設定
10/08/19 20:33:57 ormiNebj0
>>57
Amazonとかから直接送ればいいのでは?
それに今すぐ必要ではないけど気が向いたら読みたい本を邪魔にならない形でキープできるのは良いと思うよ
紙の本でそれやるとすぐに山になって読む気無くす

59:名称未設定
10/08/19 22:08:55 c0C7jdOz0
>>58
納期3ヶ月待ちとかやられたらそれこそ読む気無くすと思うがw

60:名称未設定
10/08/21 11:25:43 lEd14TJ10
ジャンプSQ.19やっと来たな。
綺麗に見えるし月刊の方も読みたくなった。iPadで

61:名称未設定
10/08/21 12:09:30 gWLiUrid0
ジャンプSQはオンラインに接続してないとダメな形式かよ。
またオフラインに保存出来ないタイプのゴミアプリ。
フリーのは仕方ないけど、
次の有料版もこの形式だったらどうしようもないな。

62:名称未設定
10/08/21 12:31:25 /pzufrrnP
シコシコスクリーンショットだよ、キミ

63:名称未設定
10/08/22 19:19:18 Ni2qOJRy0
知ってる作家がミサワと矢吹しかいない

64:名称未設定
10/08/22 19:44:42 FGiFoyGf0
オレ今ジャンプ系はジョジョしかチェックしてないしなぁ
ウルジャンを安めに配信してくれるなら、そのためだけに終わるまでは買ってもいいんだけど…

65:名称未設定
10/08/22 19:51:43 Ni2qOJRy0
昔は買ってたし、ウルジャンだったら元値でも買うよ
かさばるのと買いに行くのが面倒なので買わなくなったけど

66:名称未設定
10/08/22 23:39:53 qo3uTJiQ0
今日スキャナが届いた。ようやく自炊が始められる。

67:名称未設定
10/08/22 23:53:54 zIc0OVuI0
ミサワ読むためだけに落とした

68:名称未設定
10/08/24 18:49:41 mkT6Hww20
Bookman Ver.2.0
URLリンク(twitter.com)

69:名称未設定
10/08/30 20:41:05 pULcdtccP
i文庫HDのDorpbox機能でダウンロードした本の容量はアプリの容量として加算されているんでしょうか?
それともどこかにファイルが新たに造られて置かれているのでしょうか?

また、これはDropboxからファイルを削除すればiPad上から完全に消去されるのでしょうか?

70:名称未設定
10/08/30 23:23:59 SFkj5F7u0
は?

71:名称未設定
10/08/31 00:02:40 3fRBNq3Y0
>>68
まだかよ

72:名称未設定
10/08/31 22:47:46 FjlLjaT00
Yahoo有料コミック対応したけど高く感じるな・・・
2週間100円程度の料金設定もあればいいのに

73:名称未設定
10/09/01 09:41:06 lmfgmG5s0
>>71
URLリンク(twitter.com)

74:名称未設定
10/09/01 09:43:27 lmfgmG5s0
>>71
URLリンク(twitter.com)

75:名称未設定
10/09/01 16:40:26 gKw03Jz50
>>71
さすがメジャーバージョンアップ。別ソフトかとおもたw

76:名称未設定
10/09/01 18:48:30 xUFjkKUQ0
新しいBookmanはスクロールの快適さが無くなったな
作者は頑張ったのだろうが全体的にゴチャゴチャして使い難くなった

77:名称未設定
10/09/01 21:44:14 AB0OZODw0
新Bookman、スライドでページをパラパラ送れる機能はなくしちゃったのかな。
あれ、なにげに便利だったんで、できたら復活させて欲しい。

78:名称未設定
10/09/02 01:35:37 EUrQTFA2P
>>77
同じく。あれすごい便利だったのに。


79:名称未設定
10/09/03 23:14:00 kIA5LOfA0
SkyBook
(p)URLリンク(itunes.apple.com)
450円→115円
電子書籍リーダー

iPadで使えないこともない
2倍表示でもスムージングされる

青空文庫読むのに便利
しばらくセール

80:名称未設定
10/09/06 00:41:21 m1UF+A+X0


81:名称未設定
10/09/09 10:48:52 hP+m0iWHP
>>76>>77>>78
俺は今のページめくりも悪くないと思ってる。前のはタッチに過度に繊細さが求められていたからな。でも高速ページめくりもあったほうが便利なのは確か。両方の機能を切り替えられればいいんじゃないかな。

82:81
10/09/09 11:00:49 hP+m0iWHP
後はトップページのMy Libraryをサムネイル表示だけで無くテキスト情報にも切り替えて見れる様にして欲しい。俺の自炊本は1ページが表紙になっている事が少ないし表示文字も小さいから一目で区別出来ない。

83:81
10/09/09 11:25:40 hP+m0iWHP
Bookmanのスクロールについて良い案がある。現行の一段のみのスクロールバーを増やして三段のスクロールバーを表示させる。

最下段バーを使えば現バージョン同様に1ページから最終ページまで一気にスクロールさせる。中央バーは端から端まで動かせば前バージョンの画面スクロール程度のスピードで30ページ程度めくれる仕様。最上段は現行のサムネイル表示程度のスピード。

どのバーを使ってもサムネイルが表示されるようにすればいい。

俺って天才。


84:名称未設定
10/09/09 11:30:32 7Q0rrv9w0
>>83
※関取非対応

85:名称未設定
10/09/09 12:54:32 I5A3Ny590
>>81
今まではスワイプすればページパラパラ送れて、
1ページ送りしたけりゃタップすればよかったんだよ

86:81
10/09/09 13:07:02 hP+m0iWHP
>>85
使ってたから知ってるよ。でも誤ってパネル触れてしまって、何ページも移動してしまい元の画面に戻るのに苦労した経験が何度もある。こう言うミスを冒す心配が無い現仕様も悪くない。

>>>84
スクロールバー同士の間隔を開けて作れば大丈夫じゃないかな。

87:名称未設定
10/09/10 23:04:05 HgjB0cq80
>>81
切り替え案に賛成。
スライドじゃなく、タッチ長押しとかでもいいかも。

でも、タッチ連打でもかなりの速度でめくれるから別にいらないような気もしてきた。

88:名称未設定
10/09/10 23:08:39 Z9TC2VRS0
>>87
タッチ連打じゃ遅いし疲れる

89:名称未設定
10/09/13 16:52:27 Z4ybftNl0
アガサ・クリスティーを読みたくなって、

青空文庫のサイトの中を捜したんですが、見つからず。
「青空文庫 クリスティ」で検索したら、
URLリンク(www.nyaatorrents.org)
↑のサイトを見つけました。
この後にどうやってDLして、どうやってiPadに入れたら良いものか、
どなたか教えていただけないでしょうか?

90:名称未設定
10/09/13 17:18:06 tjLPfjl00
クリスティ、著作権切れてないんじゃない?

91:名称未設定
10/09/13 18:47:59 0EeHRLPJ0
1976年没なので切れてないね。
海賊版かと。

92:名称未設定
10/09/14 08:52:27 uoUAHO020
なるほど、海賊版だったんですね。
ありがとうございました。

93:名称未設定
10/09/15 16:13:17 NIdnIyZM0
>>89
こんなとこに貼るなよクズ

94:名称未設定
10/09/15 22:56:22 MV7SYCop0
>>93
事情に詳しいなら落とし方教えてやれよwww

95:名称未設定
10/09/17 08:03:40 3qa5HYZb0
>>94
首吊って氏ね

>>89
この板に来るな。ダウソ板に逝け

96:名称未設定
10/09/17 16:12:38 TdFgQGfFP
>>76->>88
Bookmanのサムネイルを少し速く動かしてみると超高速スワイプが可能になってるぞ。いやー全然気づかなかった。

97:名称未設定
10/09/17 16:47:23 qcQkJ51f0
SkyBookLiteが日本では取り扱ってないと出る
取り扱ってないのにアプリ更新欄に毎度出るからウザイ

98:名称未設定
10/09/17 19:13:42 zFeWC6lj0
>>96
それは前から
サムネイルじゃ細かい画像が分からないし、
そもそもサムネイル出すのに余計な動作が必要だから不便

99:名称未設定
10/09/19 18:46:10 QAMzNihH0
[討論]iPad 読書アプリ比較スレッド
スレリンク(mac板)

建てました。重複するかもしれませんが、アプリについてのみのスレです。

100:名称未設定
10/09/19 18:50:56 N4k3iySY0
>>99
そんな微妙な棲み分けが必要なほど需要があるとも思えんが…

101:名称未設定
10/09/19 21:51:03 EU/xNVyFP
>>99
NGIDにした



102:名称未設定
10/09/20 06:35:18 z1/MkeR30
たぶんdat落ちする

103:名称未設定
10/09/20 07:33:22 tN3exj3K0
自販してるんだけど、
コミックスの場合、中間色をスクリーントーンで書いてるんで
縮小すると変な模様になったりして綺麗に表現できないね。
スクリーントーンの画像を綺麗にサイズ変更できるソフトって無いかな。

104:名称未設定
10/09/20 07:43:55 O8b9izvpP
>>103
URLリンク(wikiwiki.jp)

105:名称未設定
10/09/20 09:04:01 qHhhw/ND0
>>103
自炊だろ…

106:名称未設定
10/09/20 09:32:13 SiMZ2t6B0
自炊→自飯→じはん→自販?
かなりアクロバティックだな

107:名称未設定
10/09/20 09:46:55 N8P/hRDy0
自主販売なんじゃネーの

108:名称未設定
10/09/20 09:53:31 YHN1DCvK0
おれは自犯してます
アハーン

109:名称未設定
10/09/20 09:55:43 F3Pk2Fss0
自炊技術 Wiki*
URLリンク(wikiwiki.jp)


110:名称未設定
10/09/20 11:09:12 6qiJobZC0
自販て初めて聞いた。
どういう意味?

111:名称未設定
10/09/20 11:12:48 O8b9izvpP
委託←→自販
かねぇ?

112:名称未設定
10/09/20 11:20:41 2tpbWXBp0
自販機の機械使わないやつだろう

113:名称未設定
10/09/20 11:52:51 kJg3JXiH0
>>110
自動車販売会社
カーディーラーの事だよ。
URLリンク(www.jada.or.jp)
URLリンク(suzuki-tokyo.co.jp)

114:名称未設定
10/09/23 22:14:21 MkFX8zjj0
>>93
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・厨房・ ドジ・ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・ボケ・カス・ うつけ・蟲・ 最低以下の下劣・下等種族・劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・ 外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞・ウィルス

115:名称未設定
10/09/25 08:17:30 hRF70ejn0
怖いよ~

116:名称未設定
10/09/25 10:44:54 I76Cfvug0
i文庫のアップデートが進まない・・・
うちの回線は問題ないようなんだが、アップデート用のサーバが混み合ってるのか?

117:名称未設定
10/09/25 13:25:30 h70GI2IE0
>>116
今やったら普通にDLできたからそうだったんじゃないかな

118:名称未設定
10/09/25 13:30:05 jocByUKbi
昼飯食いながら、探してる本のこと考えてたらiPad忘れて店を出た…
すぐ取りに戻ったけど(((´・ω・`)))

119:名称未設定
10/09/26 11:21:52 fQR7UxN70
iBunkoHDがcbz対応してくれたらなあ

120:名称未設定
10/09/26 12:52:17 yRQnKvEw0
>>119
要望をちゃんと作者に伝えるんだ
cbzがzipの拡張子名を変えただけのもの
ということを知らなくて対応が面倒だと思ってるのかもしれない

121:名称未設定
10/09/27 02:47:02 6c35ENhO0
同人をスキャンサービスに出す時は前後の表紙を取って中身だけ出すのがオススメだな。取っといたのは自分で、コンビニなんかでスキャンすると吉。

122:名称未設定
10/09/27 14:03:21 pAJ4PETs0
その名も「ガラパゴス」 シャープの電子書籍端末、12月に発売 - ITmedia News
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


123:名称未設定
10/09/27 14:09:32 gaTyShcS0
>>122
覚悟を感じさせるいい開き直りだね
でも電子書籍のフォーマットが日本だけ違ったりするのは嫌だから売れないでもらいたい

124:名称未設定
10/09/27 14:20:08 Mn+qZVnT0
幾らかは売れるだろうが、
絶対に普及しないと思う

125:名称未設定
10/09/27 15:41:31 5OClmHg20
中国のePadも破格の安さだったけど普及してないしね。
バッタモンは売れないよ。

126:名称未設定
10/09/27 15:51:58 EiTsf0pJ0
国内メーカーから出てもバッタものにしか思えないし、普及するはずが無いけど、アップルから出るとヒットする予感しかない。
この違いは何だろうかね。

127:名称未設定
10/09/27 16:27:29 zshLpvHQ0
(自分達が市場の主導権を握れるという)慢心
(既得権益を守ろうとしか考えないお国柄)環境の違い

128:名称未設定
10/09/27 17:55:41 ooDS4h1s0
XMDFならいらねw

129:名称未設定
10/09/27 21:42:13 kk32kpRv0
>>126
アップルが提供してるのはハードウェアだけじゃないからなぁ
ストアがあるとかそういう意味じゃなくて
これを買うと生活がちょっと楽しくなりますよ感という高揚感もプラスで

130:名称未設定
10/09/27 22:18:35 DDvwzWED0
>>123
ガラパゴスって名称からして、もう独自フォーマットで行く気満々ですって印象だもんな

131:名称未設定
10/09/27 22:22:51 6zSWEDD10
シャープは暴走しはじめたのか?

132:名称未設定
10/09/27 22:24:44 3GP7ZPOR0
kin ウンコムのアレ

そしてガラパゴスw

133:名称未設定
10/09/28 07:58:16 GoOUAgE50
ザウルスの時は買ったけど、ガラパゴスはな…
負けるのが目に見えてるだろw

134:名称未設定
10/09/28 08:51:56 uPYaACdw0
別にハードを出すのは止めはしないが、コンテンツ側がねえ...
コレに提供するんだったら、とっととKindleやiBooksなんかにも提供しろっての
時には長い物に巻かれて小銭を確保するのも立派な経営判断だぞ

135:名称未設定
10/09/28 09:50:47 wSho/ub+0
スキャンした画像でXMDF作れるようなツールが出りゃ飛びつく奴も多いだろうに

136:名称未設定
10/09/28 10:42:13 np4UjxKl0
シャープに金払う仕組みが無くなりゃ出るだろうけど・・・

137:名称未設定
10/09/28 10:52:40 keFpZ8Nt0
仮にだよ?
ガラパのお値段がkindle並の逆ザヤで出してきたらどうだろう?

そしたら、その赤字分をどこかで回収しなきゃいけないから、XMDFのライセンス料にちっとは説得力が生まれたりしない?

まぁ、んなことしたら相当書籍売らないと回収できないだろうし
ありえないとは思うけど

138:名称未設定
10/09/28 10:59:38 7ItxOKS/0
感圧式のタッチパネルで
十字キーとABボタンがあれば
十分だと思う

139:名称未設定
10/09/28 11:04:14 keFpZ8Nt0
全体はえんじ色で、縁の部分は金色なんだな?

140:名称未設定
10/09/28 17:54:16 oNjf89Gu0
感圧式って絵描き位にしか向かないんだけど執着するやつ多いな。
ゲイツOS用タッチパネルの反応の悪さを知らんのか。

141:名称未設定
10/09/28 18:06:57 ppOIX3Ro0
>>140
機種によるような
アドエスとかT-01Aとかは糞だったけどhx4700とかは普通だった

142:名称未設定
10/09/28 19:18:27 wSho/ub+0
ワコムのタブレットみたいに
圧力はペン側で検知する手もあるぜ

143:名称未設定
10/09/28 21:22:17 keFpZ8Nt0
最近、本を買うと紙のまま持ち歩くか、まず炊いちゃうか考えるようになってきた…
今のとこはしばらくそのまま鞄いれてるが、いきなりScanSnapに放り込む日も近そう

144:名称未設定
10/09/29 00:59:08 u7y77dUqP
俺は本を買ったらまず裁断してPCに取り込んでiPadにも転送したら
裁断した本のうち今日読みたいページだけをカバンに入れて持ち歩いている。

145:名称未設定
10/09/29 01:28:52 ugs8jLV60
>>144

iPadでは読まないの?

146:名称未設定
10/09/29 01:32:26 45Dql+SW0
iPadでマンガ読むためにcomicGlass買ったよー
で、聞きたいんだけどマンガってどこからダウンロードできるんですか?


147:名称未設定
10/09/29 02:08:39 VgoMu61T0
>>146
漫画 自炊

でggr

148:名称未設定
10/09/29 02:11:39 45Dql+SW0
>>147
解体作業は嫌
楽にダウンロードしたいんだけど


149:名称未設定
10/09/29 02:28:51 VgoMu61T0
>>148
じゃ、apple storeかな。
どこかが近いうちに電子書籍サービス始めるみたいだから待てば?

150:名称未設定
10/09/29 02:36:37 45Dql+SW0
>>149
iBookには外国書籍しかないんだけど、、
使えないなぁ


151:名称未設定
10/09/29 03:26:35 9FCK5vdgP
子供にiPad売るのやめろよ
面倒くさい

152:名称未設定
10/09/29 06:16:27 m6jWNXLq0
>>150
違法ダウンロード前提でiPad買った上に落とし方も分からないって…

153:名称未設定
10/09/29 08:41:33 ugs8jLV60
iPadはママンに買ってもらったんじゃないの?
こいつが自分で入手したのはComicGlassだけで。

154:名称未設定
10/09/29 09:10:42 EzTKJlMN0
始まる前にサービス終了・・・
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

155:名称未設定
10/09/29 10:56:31 u7y77dUqP
URLリンク(www.ebookjapan.jp)
こことか見ると漫画に関してはもうそれなりに出版されてるのかな
漫画21091点、少女コミック11251点、総合図書4650点だって
iPad、Android、PCで読めて端末の交換にも対応してるから割と悪くないような

156:名称未設定
10/09/29 11:15:43 bpw75PqT0
ラインナップ微妙なんだよな
楽天期間限定Pでたまに買うくらい

157:名称未設定
10/09/29 11:39:11 Q0g46nVA0
i文庫HDって高いけどそんなに無料アプリとそんなに違うの?

158:名称未設定
10/09/29 11:44:24 gV/oCMvb0
i文庫HDグッドデザイン賞受賞したみたいね
セールもやるみたいだから買う予定の人はちょっと待ってみては?


159:名称未設定
10/09/29 13:48:18 TFT1rKkd0
グッドデザイン賞を受賞したもの全て使いにくい

160:名称未設定
10/09/29 14:27:41 PlPI3F2R0
iBookの洋書買わせてくれ
なんで国内アカウントじゃ駄目なんだ

161:名称未設定
10/09/29 14:44:36 5+6EVlYUP
>>160
アメリカアカウント作ればいいじゃん

162:名称未設定
10/09/29 18:02:16 m6jWNXLq0
>>157
ハッタリだけで売れたアプリだよ

163:名称未設定
10/09/29 18:03:20 bpw75PqT0
情弱御用達だったな、上手い売り方だった

164:名称未設定
10/09/29 18:22:02 x7yrBSCBO
i文庫便利だけどなあ

165:名称未設定
10/09/29 18:40:52 rnhrqaGDi
なんか、アンチがいるんだよな…

166:名称未設定
10/09/29 18:46:45 T1Ay4SU20
パーフェクトな先行逃げ切りだったからな…
あれ見て諦めた奴も何人かいるだろ?俺は諦めたw

記念セールで600円になってら

167:名称未設定
10/09/29 19:20:03 gOKaD5U+0
>>164
具体的にどこが便利なの?

168:名称未設定
10/09/29 19:32:08 x7yrBSCBO
>>167
本棚が分かれてたり、表紙を選べたりする所は嬉しい。
自炊して小説入れてるけど拡大もできるし不満ないです。

169:名称未設定
10/09/29 19:39:58 u7y77dUqP
最初は本棚に表紙のサムネールが並ぶのが格好いいなあと思って使ってたけど
iPadで本読む時間が長くなるにつれてそういうのが割りとどうでも良くなった。
今はgoodreaderで読む事が多いなあ。

170:名称未設定
10/09/29 19:51:17 gOKaD5U+0
>>168
そんなもん無料のBookmanとかでも出来るけどね
>>169の言う通り本当にiPadで沢山の本を読む人には無用な機能
まさに情弱向けのハッタリアプリと言うのが相応しい

171:名称未設定
10/09/29 20:07:32 rnhrqaGDi
なんでアンチってのは、人が気に入ってるのまで許せないんだろうな
気分悪い(´・ω・)=3

172:名称未設定
10/09/29 20:09:16 2sKr1UsV0
確かに本が増えてくると逆に探し辛くなってくる
本棚に並べてるみたいに背表紙(色分け出来るようにして)でタイトル名のみというのが欲しいな

173:名称未設定
10/09/29 20:09:48 T1Ay4SU20
俺もi文庫HDでは青空文庫しか読んでない。娯楽専用だ
古い探偵小説とか時代劇とかハマると案外楽しめるもんだね

PDFはGoodReaderだな。こっちはお仕事用
アップルの開発者向け資料はPDF版があるから嬉しい

>>170
おいおい、一緒に涙拭こうぜ

174:名称未設定
10/09/29 20:19:18 T1Ay4SU20
>>172
本棚はすぐ使い物にならんくなるよね
「青空文庫」ボタンの方からしか使ってないw

ページ数に応じた厚さの背表紙が並んでて
作者順とかタイトル順にソートできれば面白いんだけどな
ジャンル別に分類できたらなお最高!

175:名称未設定
10/09/29 20:35:40 SYMNGObH0
>>174
>ページ数に応じた厚さの背表紙が並んでて
これちょっといいね

176:名称未設定
10/09/29 20:41:05 2sKr1UsV0
>>174
背表紙ぐらいはアップデートで何とかなりそうなんだけどな~
タブに作者名とか入れればなおよしですねw

i文庫HDだけど作者順にソート出来るよ
[ちばてつや] あしたのジョー. 第01巻zip
っていう風にしておけば作者名入る

ん?背表紙繋がりでの話なら聞き流してくださいw

177:名称未設定
10/09/29 21:00:48 m6jWNXLq0
>>171
今のところアンチとか言ってる奴はマトモな理由を用意できてない
お前が気に入るのは構わんが便利かどうかとは無関係

178:名称未設定
10/09/29 21:14:23 PlPI3F2R0
背表紙できたら面白いと思うけど、縦書きになるから難しそうだ

179:名称未設定
10/09/29 21:15:36 VH0BdLaY0
情弱やハッタリ呼ばわりには、まともな理由はいりませんっと
嫌いが最大の理由だもんね

180:名称未設定
10/09/29 21:17:35 PlPI3F2R0
でも好きなアプリ使えばいいんだから嫌いでも叩く必要あるのかな?
損得絡むならともかく

181:名称未設定
10/09/29 21:21:27 5hWfjs9Gi
損得絡むヤツが何人もいるとも思えないから、わけがわからん…

182:名称未設定
10/09/29 21:23:52 Rj6X5GQY0
本だな機能つかってない・・・
Nas通してるから
必要な本だけ落として あとはHDDって感じ・・・・

183:名称未設定
10/09/29 21:31:21 01TZY03G0
>>180
世の中には嫌いなものが他人に人気だとイライラする人がいるんですよ…

184:名称未設定
10/09/29 22:08:09 4RfxdXlk0
>>179
そもそも値段の高いi文庫HDが他と比べてどう便利なのかという話なんだが
便利な点を挙げられないなら黙ってろよカス

185:名称未設定
10/09/29 22:21:43 FAbmSv7P0
便利ってか、遊び心のある演出だわな
だもんで、その辺がちょっと乏しいiPhoneのi文庫は失望した

まぁ、iPhoneの小さい画面ならしゃーないってのはあるが

186:名称未設定
10/09/29 22:30:29 P3K0i+b40
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
書籍のスキャン画像をiPadやPSP向けに加工「電子書籍自炊処理班」
読みやすいようフィルター処理や縮小・回転などを指定して一括変換できる

187:名称未設定
10/09/30 00:34:34 bCbAQtWk0
いつの間にかBookmanがかなり良い感じになってるなぁ。

188:名称未設定
10/09/30 23:15:18 7hgwZ9Za0
>>186
Macに対応してないものをよくもまあ堂々と貼れるな

189:名称未設定
10/09/30 23:59:26 zxlihLsq0
あーでもMacでもそういう便利ソフトは欲しいな
iOSアプリ開発者は増えててもOSXアプリを作る日本人は増えてなさそうよね

190:名称未設定
10/10/01 10:28:43 +yALiDtO0
Mac OS X用AppStoreでもできて通信回線がもう1~2桁速くなればいいんだけどな

191:名称未設定
10/10/03 13:41:36 MuQLofre0
iBunkoHDの実行ファイル無理矢理書き換えてcbz対応してみた
いちいちcbzからzipへのリネーム面倒過ぎたけどこれで解決

192:名称未設定
10/10/03 20:15:46 k5vPHXSd0
i文庫HDはいいけどi文庫は酷い
comicglassのほうがよっぽど読みやすい
まじめにやれよ

193:名称未設定
10/10/03 20:44:58 I4A1G0F60
>>192
どっちも糞だよ

194:名称未設定
10/10/03 20:47:31 wrnC1Xw+0
【新板速報】電子書籍板
スレリンク(news板)

195:名称未設定
10/10/03 20:49:30 218dsqZqP
>>194
ついに出来たのか。
将来は「紙の書籍板」とか出来そうだな。

196:名称未設定
10/10/03 22:26:52 xZgEWPAw0
板一覧にまだ出ないな。

iPhone/iPadで電子書籍@電子書籍板
スレリンク(ebooks板)

iPhone/iPad用スレ


197:名称未設定
10/10/03 22:54:02 CFQ9OUoX0
>>192
HDから入って、後日無印購入したんだが…
ショックだったw

198:名称未設定
10/10/04 01:36:51 kRWiGRKi0
ちょいとスレ違いだが、いい加減にPreview.appで右→左のPDF扱えるようにならんもんかね

199:名称未設定
10/10/04 06:43:02 yhN3A9od0
HDと無印ってそんなに違ったっけ?

200:名称未設定
10/10/04 06:51:54 EgxQ/rDF0
うん
まあ、どっちもどっちだけどねえ
全体の作りがイマイチ

201:名称未設定
10/10/04 07:17:03 ay7YNuwq0
はいはい

202:名称未設定
10/10/04 08:05:43 RzCwocO50
…あ、昨夜炊いたユリイカにOCRかけるの忘れてた
これで今日一日落ち着かない気分で過ごせるわけだ、やれやれ
あんま関係ないんだけど…

203:名称未設定
10/10/06 21:51:44 3su8DwS60
comicglassとbookmanがアップデートしたけど微妙な修正だ。
comicglassは拡大縮小の仕様がおかしいし、bookmanは外部フォルダに対応してくれないのでメインに出来ない。

204:名称未設定
10/10/08 16:54:50 Ew/nkFNf0
ここに愚痴るのもいいけど制作者サイトから要望なり不具合報告なり送れよな。
いつまで経ってもなおらないよ。

205:名称未設定
10/10/08 18:09:35 nXtLGtkhP
送ってるからいちいち茶々入れなくていいんだよ。

206:名称未設定
10/10/08 19:32:38 HEG9rDkc0
comicglassの拡大モード前と変わらないけど
何か変わったのか?

207:名称未設定
10/10/08 21:48:40 X61aU4vm0
前と変わらずおかしい。

208:名称未設定
10/10/08 21:58:59 zPiqhyzKP
>>207
主に何がおかしいの?拡大モード使った事ないからわからん。

209:名称未設定
10/10/08 22:08:50 HEG9rDkc0
アップデートしたからじゃなかったの?
俺は前から拡大モード使ってるけど快適だよ

210:名称未設定
10/10/08 22:15:41 3SfbYuwr0
自分好みじゃなくなった=おかしい
と表現する人もいるんで気をつけよう

211:名称未設定
10/10/08 22:45:56 X61aU4vm0
タップした位置で拡大しない。
妙なスクロールが発生する。
設定通りの倍率で拡大しない。



212:名称未設定
10/10/08 22:58:26 HEG9rDkc0
倍率の設定なんてできたか?
あとスクロールなしで拡大したら見えない場所ができるだろ

213:名称未設定
10/10/09 01:12:23 0i6tfgoO0
>>212
拡大するんだから見えない部分が出来て当然。
そのためにタップした位置を拡大する。


214:名称未設定
10/10/09 08:25:54 /e/fBzL1O
>>213
A5の漫画原寸大で読むために使ってるからそんな仕様になったら
使うのやめるw

215:名称未設定
10/10/09 14:44:34 tbE+fKzO0
>>211
バカすぎる
おまえの主張する仕様になったら糞アプリになるわw

216:名称未設定
10/10/09 23:24:53 XmEjvZWc0
バカはお前らだっての。
cloudreaderもbookmanもi文庫HDも同じように拡大する。
comicglassだけがおかしい。

217:名称未設定
10/10/09 23:54:09 nowFYdN70
>>216
じゃあそっちのアプリ使えばいいじゃねーかw

218:名称未設定
10/10/12 15:26:42 Iw29Jmoi0
cloudreaderは作者がもう機能追加する気ないし
bookmanは外部フォルダに対応してないのな。
メインにするには心もとない。
不満がありつつ使い続けるマンガミーヤ信者みたいなもんだ。

219:名称未設定
10/10/22 02:29:49 iFwaMXX40
bookman、ステータスバーのON/OFF設定が欲しいなあ

220:名称未設定
10/10/25 15:19:25 KSGxzGh00
みんなどこへ行ったんだ?

221:名称未設定
10/10/25 16:04:02 hZJVkV6/i
その辺のペガ~サス~
街角のビィーナスー

222:名称未設定
10/10/25 21:18:05 Y1D9AXDv0
自炊してます

223:名称未設定
10/10/25 22:08:07 1L2FXS0l0
リーダーに時間計測機能つかないかね。
紙の本だと厚みでどのくらいの時間がかかるか見当がつくけど、
電子書籍ではその点厳しい。
普段読むときに計測していて、新しい本を読むときに、テキスト
ならファイルサイズとか、PDFならページ数とかで、予想読了
時間を表示する機能。これあると嬉しいのだけどなぁ。

224:名称未設定
10/10/25 22:22:08 KSGxzGh00
厚みで判断できるならページ数で判断出来るでしょう。


225:名称未設定
10/10/25 22:28:08 srwvQyri0
>>223
どっかの電子書籍に関する議論でも
残りページが分からないのがネックとか言われたけど
単純に残りページをノンブル代わりに表示すればいいと思うんだよ

226:名称未設定
10/10/26 08:16:10 mNWuf0pf0
ページ数だと直感的でないところを、読書速度の計測でカバーするっていうイメージ
かな。実は読書速度ってのも関心あったりするし。

227:名称未設定
10/10/26 11:43:34 ruC3nUm80
読書速度なんてその日の気分によっても変わるだろ

228:名称未設定
10/10/26 19:28:36 9tvlv2F5P
ページジャンプの時の水平バーじゃダメなの?
常に残ページ確認なんて、紙で読んでてもしないだろ。。。

229:名称未設定
10/10/26 19:29:28 KNlkMMGaP
ページ番号/総ページ数をたまに表示して確認で困ってない

230:名称未設定
10/10/26 21:47:53 yh9jxlsX0
電子書籍は購入の際に文章量確認出来ないのが痛いな。
紙だと手に取ってパラパラ中身確認すれば、
どの程度で読了出来るかだいたい分かるんだが。


231:名称未設定
10/10/31 23:15:36 ihtzWr1f0
bookmanの要望はどこに出せば良いんだ?

232:名称未設定
10/11/03 21:32:54 6DdYol7V0
少年ジャンプ作品等 米国で日本マンガiPad向けに販売
URLリンク(www.animeanime.biz)
URLリンク(www.viz.com)
なんてこったい

233:名称未設定
10/11/03 21:37:22 7FYv3S5Q0
>>231
作者のブログでいいんじゃない?

俺も応援メッセージの一つでも書き込んでくるか。


234:名称未設定
10/11/03 21:39:35 X4apDgAy0
>>232
URLリンク(www.viz.com)

日本でダウンロードできないみたいね

235:名称未設定
10/11/03 21:40:42 X4apDgAy0
URLリンク(itunes.apple.com)
リンクまちがた

236:名称未設定
10/11/06 23:10:49 gcCZ7u3i0
shareplayerのiPad対応はまだかな。

237:名称未設定
10/11/08 00:10:29 vlshw0UP0
どのツールもいまいちな。

238:名称未設定
10/11/08 21:59:28 2CSZJ2/O0
URLリンク(itunes.apple.com)
MyLifeBillClinton
Autobiography of the former U.S. President, Bill Clinton

239:名称未設定
10/11/09 00:30:36 326AbaQS0
青空文庫だけで十分

240:名称未設定
10/11/09 11:13:36 TZMvDInK0
青空文庫で30年ぶりに「こころ」を読んだ。
キンドルだけど。

241:名称未設定
10/11/09 15:45:58 wZpRmxXH0
キンドルに青空文庫のデータ読ませる事出来るの?

242:名称未設定
10/11/09 17:02:50 Mdkt2QmF0
手動はめんどう、i文庫最強だろ

243:名称未設定
10/11/09 18:11:14 TZMvDInK0
>>241
家族がやってくれるので詳しくは知らないけど、
古いキンドルは結構面倒でコツがいるらしい。PDF形式。
今2000冊以上入ってるせいか、タイトル検索するだけなのに、
ものすごく時間がかかる。

ipadにも青空文庫入れてもらったけど、ページめくりが逆だった。なんで?


244:名称未設定
10/11/09 18:25:18 Mdkt2QmF0
設定で変えれる
でも小説なら金$のが読むの楽だな

245:名称未設定
10/11/09 18:25:19 iy1abmE8P
それも家族にやってもらえよw

246:名称未設定
10/11/09 19:01:46 jPwOzd93i
>>243
ちょっとくらい自分でやれるようになった方が楽しいぞ

247:名称未設定
10/11/09 21:11:41 wZpRmxXH0
>>243
う~んi文庫HDでいいや

248:名称未設定
10/11/09 21:43:34 EH6+X+hv0
ver1.06 アップデート。


249:名称未設定
10/11/09 22:43:08 ZCm1JD1y0
表示を白黒反転できるやつはありますか?

250:名称未設定
10/11/09 23:02:05 5mULX30/0
FTPクライアント機能を使ってみてけど転送速度遅いしフォルダごと転送できないし微妙・・・
LANで使う分には今まで通りのほうがよさそうだね

251:名称未設定
10/11/09 23:14:46 zoNXpYzdP
>>249
設定=>アクセシビリティーにもあるよ。Homeボタントリプルクリックに設定できる。

252:名称未設定
10/11/09 23:15:49 QvvpwCLs0
>>249
iPadの機能が使える

設定←一般でアクセシビリティのところで
ホームをトリプルクリックを黒字に白にすることで

ホームをトリプルクリックするごとに
白黒反転が起こるようになる

253:名称未設定
10/11/10 19:26:45 2VLiLVVOP
>>248
前バージョンまではzipファイル名の
 [著者名] タイトル名.zip
で認識してくれてたけど、
新バージョンではどちらもタイトル名になってしまう。
これって解決法あるのかな?

254:名称未設定
10/11/10 20:06:30 IvtDczFb0
ガラケーにだって青空文庫は入れられるのに、読書デバイスのはずのキンドルがいろいろややこしいんじゃなあ。

255:249
10/11/10 20:29:30 dN9Zht7o0
お礼が遅くなりましたが教えて下さった方、
ありがとうございました。

256:名称未設定
10/11/11 07:31:22 bA+9MdDM0
今年の年末から日本でもいくつか電子書籍サービス始まるってやっててたけど、何か始まるって感じはないな

257:名称未設定
10/11/11 07:38:55 AcnJoJmM0
色々とサービス開始されてはいるけどね。
今のところ、積極的に電子書籍を買う意義が見当たらない。

258:名称未設定
10/11/11 09:36:40 CcWZGQ/10
既出だったらスマン。
青空形式のタグ入りプレーンテキストファイル(画像は別ファイルで存在してる)を、epub形式にしたいんだが、PDFではなくepubに持っていく方法ってあるのかな?
シェアウェアでも、フリーウェアでもいいし、何個かアプリを経由してもいいからやり方があるなら教えてほしい。

ちなみにtxt2htmlでやったら画像が表示されず、calibreでやったら画像しか表示されず、どうせえっちゅうねんみたいな状態に陥っております。
青空形式なので、ルビ、改ページ、画像が含まれてます。

誰か知ってたら教えてください。

259:名称未設定
10/11/11 10:36:52 CIyNrMfPP
>>256
今日映画のレンタル/販売が始まったね。
USに遅れる事何年だ?

260:名称未設定
10/11/11 13:09:04 DbSZVQke0
なんだ258はマルチポストか……。
別スレで解凍しちゃったけどすげー徒労感。

261:名称未設定
10/11/11 15:24:36 3UkLSJPg0
外部フォルダを使うと他のアプリでもデータを共有出来るしiTunesのバックアップ対象にならないけど、iPad上ではreadオンリーになってしまう。
iTunesやwifiで転送すると他のアプリでは読めないし、バックアップでCドライブが圧迫される。
困ったものだ。


262:名称未設定
10/11/11 17:08:36 gqK+OISA0
>>253
1.06からファイルのあるフォルダ名が著者名になるんだね。
そういう要求が多かったのかな?

263:名称未設定
10/11/11 19:32:01 bUtGv99S0
本棚がもう少し欲しい

264:名称未設定
10/11/12 00:53:43 uMebmqNZ0
んだな

265:名称未設定
10/11/12 02:42:15 1vOwNQ+x0
>>260
ごめん。
先にこっちに書いて、スレチかと思ってマルチしちゃいました。
申し訳ない。
もう一個の方もちゃんと読ませてもらってるんで、許してください。

266:名称未設定
10/11/12 12:12:59 aH+nADje0
ComicGlassに本棚機能がついた

267:名称未設定
10/11/12 15:03:43 +kjMG8Zi0
ComicGlassの本棚の使い方が分からない
どうやって本棚表示すんの?

268:名称未設定
10/11/12 15:10:08 +kjMG8Zi0
あ、分かったスクロールしないと表示されないんだな

269:名称未設定
10/11/12 23:16:47 u54O4JRt0
comicglassはもう少しぺーじの移動が速くならないかな。

270:名称未設定
10/11/14 11:08:02 X/nqpw880
comicglassで母艦の外付けHDを共有したいのですが
MacWEB共有で見えるフォルダはサイトフォルダ内しか無理でしょうか?

シンボリックリンク置いてみても見えませんでした・・・

271:名称未設定
10/11/14 21:11:26 SsnbCQ310
comicglassってiPadの中身以外にも見れるの?

272:名称未設定
10/11/14 22:32:35 VlEVj4lD0
>>271
よくわかんないけど一度iPadに落とさないと見れないよ

273:名称未設定
10/11/14 22:49:11 3aCgey8l0
iTunesが10.1になったら
app領域とその他領域の表示がマトモになったな
今までの文庫HDだと表示おかしかったので非常に助かるぜ

274:名称未設定
10/11/14 22:53:13 hVVqywTU0
16Mで足りないことも無いが遣り繰り考えるとめんどくせえなで32選んだ俺には関係ねー

275:名称未設定
10/11/14 22:55:28 hVVqywTU0
16Mとかw
馬鹿だろ、おまえwww

276:名称未設定
10/11/14 23:09:36 xx/PHW/a0
久々に痛々しい自分突っ込みを見た

277:名称未設定
10/11/14 23:17:46 tsMY/pPw0
なぜに自演!?(´Д` )

278:名称未設定
10/11/14 23:21:13 hVVqywTU0
馬鹿のやる事はわからんな

279:名称未設定
10/11/14 23:40:50 eDwhJfw90
>>275
おまえでなく、オレと言っておけば良かったのに…

280:名称未設定
10/11/15 00:01:43 4j36nH8Y0
シンボリックリンクは /Library/WebServer/Documents/ の中に作ると反映されるよ。
ファイル・フォルダ名の表示に関しては "NameWidth" を設定する必要がある。
httpd.conf に下みたいに書き加える。
# grows column to necessary width
IndexOptions NameWidth=*

vi 使ったりしなきゃいけないかも知れない。
「Apache」でググって色々頑張ってみて。

281:280
10/11/15 00:03:10 4j36nH8Y0
>>281>>270 宛です

282:名称未設定
10/11/15 00:27:56 sd/ekilj0
…と思ったら、やっぱり表示おかしくなった
文庫HDが悪いのかなぁ

283:270
10/11/15 13:27:11 YZdvrU910
>>280
ありがとうございます。無事、シンボリックリンクで
外付けHDの中身が見られる様になり、ファイル転送が簡単になりました。

284:名称未設定
10/11/16 05:04:45 1IpKDTyAP
ぬん

285:名称未設定
10/11/16 09:12:01 sIsrn0hE0
>>283
みたいにApatchで自鯖立ててる人多いのかな?

286:名称未設定
10/11/16 10:25:30 mzrple7n0
>>285
Macならボタン一つで出来るからね。
俺もやってるが、動作確認しただけで後は使ってない。
全部iPadに入れてるので。
まだPDFとzipで20Gくらいだし。

287:名称未設定
10/11/17 00:13:46 BaGT90450
>>286
ほう
winでやってトラブルだらけでイライラしてた
Macでやれば良いのか。

288:名称未設定
10/11/17 00:39:13 R0XOlwZGP
安いNASに放り込んで置くだけで十分
PC起動させとくの無駄すぎる

289:名称未設定
10/11/17 00:43:55 bTYlpayL0
Macユーザーがすくなそうなスレですね

290:名称未設定
10/11/17 00:48:19 5LLXmOd30
smbでダウンロードするソフトがないのがな・・・
ちょっと面倒
i文庫もgoodrederも使えてない・・・・

291:名称未設定
10/11/17 00:54:47 pLjJ/0mfP
smbはmacosがサポートしてるから、iOSに入れば簡単なんだろうけど。

292:名称未設定
10/11/17 02:13:04 Bw0RTBDq0
ついにきた
GALAXY Tab
URLリンク(www.youtube.com)


293:名称未設定
10/11/17 10:27:01 nWotc7IG0
iPadの劣化品なんか出してどーすんだろ

294:名称未設定
10/11/17 10:48:27 ywc367Rb0
一回り小さいなら欲しい
iPadももうちょっと軽くするか小さいの出してくれ

295:名称未設定
10/11/17 15:11:58 UP1KWpbM0
次期iPadも7インチだという噂があるが

296:名称未設定
10/11/17 15:15:32 isSU0ZEg0
噂は噂でしかないけどな


297:名称未設定
10/11/17 15:59:15 m+te4rs80
>>292
軽いのはいいけどこのアスペクト比だと
書籍表示には向かなくない?

298:名称未設定
10/11/17 17:00:11 pLjJ/0mfP
安いテレビ用液晶そのまま持って来ました。

299:名称未設定
10/11/17 17:38:57 nWotc7IG0
>>297
うん、向かない。
えらいひとには分からんのね。
本を読むためにはiPadの解像度以上が必須だってのが。

300:名称未設定
10/11/17 17:49:29 f9H7oBws0
iPadではない初めてのまともそうな機種
iPadより小さい初めてのまともそうな機種
という二点の新鮮さで、それなりに売れると思う銀河タブ
皆がタブ型に慣れてからが踏ん張りどころ(お互いに)

301:名称未設定
10/11/17 19:35:11 X3J5g8ZO0
iPadの新着ってどこで情報仕入れてる?
なんかやたら中国語ものが多くて日本語で
読めるのをまとめたサイトとかほしい


302:名称未設定
10/11/17 22:05:29 QqcKGkvV0
質問なんですが、GRやらi文庫hdやら多くのpdfリーダーがありますが、
どのくらいのサイズのpdfまでなら安定した動作で表示できますか?
手元にある自炊したpdfが1200×800ピクセルで211Mなんですが、
ipadで読むにはサイズが大きすぎますかね?

303:名称未設定
10/11/17 22:37:21 bTYlpayL0
>>302
GoodReaderなら余裕、iうんこHDは他人に見せびらかすアプリで実用性は乏しい
だけどそのpdfがどうやって作られてるかによってアプリの相性があるから一概には答えられんよ

304:名称未設定
10/11/17 22:47:42 QqcKGkvV0
>>303
回答ありがとうございます。
恥ずかしながらフラットベットのスキャナーで取り込んだjpegをフォトショで加工・リサイズし、
BtoPDFでpdf化してpdfpdfpdfで結合しました。
近いうちに自炊用の機器を揃えるつもりですが、今回は上のような手順で一冊自炊してみましたが…。

305:名称未設定
10/11/17 22:59:21 VWaMm8TNP
>>304
JPEGデータだったらZIPで圧縮するのが
一番いいと思う。閲覧が段違いに軽い。

306:名称未設定
10/11/17 23:00:24 bTYlpayL0
うんjpegならzipでまとめてComicGlassで見るのがいっちゃんいい

307:名称未設定
10/11/17 23:01:00 4PDekSBc0
>>302
俺のi文庫にはその手のサイズがゴロゴロ入っている
そして満足している

308:名称未設定
10/11/17 23:06:16 pLjJ/0mfP
漫画ならいいけど、雑誌だと長辺2000ドット位ないと字が厳しいヨ。
Comic Grassで問題なく読めるし。

309:名称未設定
10/11/17 23:24:52 QqcKGkvV0
>>304-305
ipadの電子書籍関係のサイトを見るとpdfを利用している例が多くみられたので
pdfのがいいのかなと思いpdf化してみたのですが、zipの方が軽いんですか。
zipで問題ないのであればzipで作ろうかと思います。

>>307
回答ありがとうございます。
その感じだと、容量的には問題ないようなのでとりあえず一安心できそうです。

質問ばかりで申し訳ありませんが、ipad上で自炊した電子書籍(>>304の手順で自炊した場合)を見るにあたり、
pdf化するのとzip化するのでは、使い勝手に大きな違いなどは生じたりするのでしょうか?

310:名称未設定
10/11/17 23:27:43 BaGT90450
MacOSX標準でアパッチ入ってるんですね
MacBookはあれだからMini買おうかな、、

311:名称未設定
10/11/17 23:32:59 BRAWmMVe0
あれって?

312:名称未設定
10/11/17 23:52:47 4PDekSBc0
>>309
ScanSnap1500で取り込んでるのでjpegもpdfも手間もできばえも一緒
Jpegで取り込んで圧縮がてらpdfにしてipadに転送
ただ圧縮すると読みづらい物はzipで転送
取り合えず取り込みは高品質で取り込み、マスターは保存して置いて
実用は表記デバイスに合わせていろいろ試す

313:名称未設定
10/11/18 00:44:46 P46HgLD50
>>312
ご丁寧な回答ありがとうございます。
やはり自炊道具とipadを揃えて実際に試してなんぼな感じなんですね。
pdfはサイズ圧縮をかねて行っているんですか。
参考になる情報を数多く頂きありがとうございました。
早く一式揃えてipadで楽しみたいと思います。

314:名称未設定
10/11/18 06:46:34 PI82VIFC0
>>311
機動性および景観を考慮すると有線は却下、スペックもサーバにはオーバスペックだ、 の略です

315:名称未設定
10/11/18 10:27:01 d6YGQ9r70
i文庫HDここでは評判悪いけど、俺は小説読むのはi文庫HD。
「内拡大」が便利。俺の持ってるので一番大きいPDFは
120Mくらいだけど、ぜんぜん問題ない。
本棚の仕様がダメなので、「フォルダ」モードで使うように
割り切ればOK。
ComicGlass、とBookmanは主にコミックを読むのに使ってる。
Bookmanの履歴管理は最高。他のもこれを取り入れてほしい。
Bookmanの検索は便利。i文庫HDもPDF検索出来るようになれ
ば良いのに。そのためにzipじゃなくPDFにしてるんだから。
ComicGlassはパスロックが必要なものを入れてる。
iOS4.2GM入れてるのでFastAppSwitchに対応している
i文庫HDとComicGlass間で、2冊の本を切り替えながら
読むのは便利。BookmanもはやくFast AppSwitchに対応
して欲しい。
後、Bookmanが早いのはPDFをJPEGに展開してキャッシュ
として保存しているから。Bookmanに大量の本を登録し
てる場合、「キャッシュの自動生成」をオンにしている
とiPadの残り容量が知らないうちに無くなってしまう
ことがあるから注意。




316:名称未設定
10/11/18 12:21:38 QH6Nl3Kd0
評判悪いもなにも、アンチがなん人かいるだけ
わざわざ触らないでいいよ

317:名称未設定
10/11/18 14:16:59 2v8HN+yx0
ComicGlassはファイル転送するのに専用ソフトがいるのがちょっと…
しかもGoodReaderからファイル転送できないのもマイナス
今のところFTPサーバ化したPCからGoodReaderでファイルを引っぱってきてi文庫HDやBookmanに送るって感じで使ってる

318:名称未設定
10/11/18 14:37:19 x5kZUxWG0
ComicGlassは、NASのFTP鯖から直接落とせる様になれば
神アプリなんだけどな

319:名称未設定
10/11/18 14:42:51 BJkGeG/t0
直接落とせるでなく
直接見られれば神アプリになる

320:名称未設定
10/11/18 14:44:16 1e/6oVjGP
>>317
専用ソフトってiTunesって事?

321:名称未設定
10/11/18 15:33:59 OfMcreeA0
JBでフォルダが移動できるアプリがあるから
それあれば多少は便利だなw

322:名称未設定
10/11/18 16:01:21 yH8P8hef0
iPhoneExplorerじゃね。
別にiTunesで送り込むんでもいいと思うけど。
バックアップでMacのディスクを無駄に使うしなー。

323:名称未設定
10/11/18 16:06:43 EVrUgOer0
釣りだろ?専用ソフトなんかなくてもMacのWeb共有でWiFi転送できるじゃんGlass

324:名称未設定
10/11/18 20:01:57 2v8HN+yx0
ドザでごめん

325:名称未設定
10/11/18 20:20:00 hhxNxk8F0
IISでいいじゃん。

326:名称未設定
10/11/19 22:32:51 HPaZsHbY0
comicglassのmediaserverって良いね。


327:名称未設定
10/11/19 22:56:49 5a2QOzJw0
ドザ?

328:名称未設定
10/11/21 12:12:08 lZN4tn600
WinでもApacheでよかろ

329:名称未設定
10/11/21 12:49:37 Mm6XFgZL0
ドザ機だといちいちめんどくさいんだよな

330:名称未設定
10/11/21 15:52:22 lZN4tn600
まあ普通はLinuxあたりの鯖用意するわな
Macは電源切ることもあるし

331:名称未設定
10/11/21 20:49:43 Mm6XFgZL0
それ普通じゃないよね

332:名称未設定
10/11/21 21:54:28 0gPD6ltS0
comicglassのmediaserverはWindows7のstartupに登録出来る?

333:名称未設定
10/11/22 00:25:12 0HByFv040
>>330
どんだけ捻くれてんだよドザwww

334:420
10/11/22 06:15:42 ztERGNsN0
>>332
スタートアップに登録は出来るかもしんないけど、ソフト起動後サーバOnするのにワンクリック必要だから意味ないんじゃない?

335:名称未設定
10/11/24 03:48:21 6WCiqqhC0
iPadをiOS4.2にアップデートしてもi文庫は問題ない?

336:名称未設定
10/11/24 04:39:16 OfajfnBk0
問題なくウンコです

337:名称未設定
10/11/24 05:42:03 yMSf4ZMD0
>>335
データが一部みえなくなったよ

338:名称未設定
10/11/24 07:03:14 RNsazTmb0
>>337
kwsk

339:名称未設定
10/11/24 07:14:18 yMSf4ZMD0
>>338
エラーで本の一部(約1%だけど)が読めなくなった

340:名称未設定
10/11/24 08:43:19 GGEPO/VI0
iOS4.2にアップデートで容量が大きめのイラストが見れなくなった。
i文庫が落ちてホーム画面に

341:名称未設定
10/11/24 09:21:52 poHWjofC0
マルチタスク分のメモリが食われて、大きくメモリ確保すると落ちる感じか

342:名称未設定
10/11/24 12:11:13 3SPOaUrXP
マルチタスクのON/OFF制御ボタンが欲しい。

343:名称未設定
10/11/24 13:33:33 LrQzd1YI0
>>340
PDF/ZIPファイル自体のサイズがでかいとってこと?
それともめくってってでかいページを表示するときかな?

344:名称未設定
10/11/24 19:55:09 xC0gBW2j0
>>315
テキスト付きPDFに関してはそこに挙げられてるどんなアプリよりもGoodReaderが優れている

345:名称未設定
10/11/24 20:34:24 qtgWKiYMi
右綴じのPDFの見開き表示できる様になったのか?
なってないなら、お引き取りくださいだ

346:名称未設定
10/11/24 20:47:58 xC0gBW2j0
>>345
何読んでるの?

347:名称未設定
10/11/24 20:51:08 qtgWKiYMi
なにって、日本語書籍は8~9割が右綴じだろ
まともに表示できないなら、その時点で話になんね

348:名称未設定
10/11/24 21:04:48 xC0gBW2j0
>>347
そこまで多いかは知らないけど、
日本語書籍限定でも自炊OCRでマトモに読み込めるのは横書き文章だよね?
Web上の資料とかも横書きだし、右綴じのテキスト付きPDFってどの程度あるの?

349:名称未設定
10/11/24 21:08:13 dN/c70Nk0
>>348
自炊しているけどOCRはしていない
漫画も小説もほとんど右綴じ

350:名称未設定
10/11/24 21:09:24 xC0gBW2j0
>>349
>>344で「テキスト付きPDF」って言ってるんだけど

351:名称未設定
10/11/24 21:09:45 VTswKVzr0
>日本語書籍限定でも自炊OCRでマトモに読み込めるのは横書き文章だよね?
だったら、OCRなんざなんの役にも立たないって話にしかならんです
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

まぁ、小説も新書本もOCRかけてるけど、かけといて良かったって場面はこの半年ないけど

352:名称未設定
10/11/24 21:13:02 xC0gBW2j0
>>351
精度高くないでしょ?
そもそも小説にOCRかけて何するの?

353:名称未設定
10/11/24 21:14:52 VTswKVzr0
お前…、スレタイ声に出して読んでみろ?

354:名称未設定
10/11/24 21:18:10 znzrbQ0tP
iPadの解像度じゃ見開きで見ない事が多いから割とどうでもいい

355:名称未設定
10/11/24 21:35:23 xC0gBW2j0
>>353
要するにテキスト付き縦書きPDFなんてレアなコンテンツのことはどうでもいいってことです
そして一般的な横書きPDFの利用に関しては、
扱えるファイルのサイズ、ファイル管理機能、各種閲覧機能、注釈等の編集機能に至るまでGRが頭一つ飛び抜けてる

356:名称未設定
10/11/24 21:36:36 VTswKVzr0
要するに、スレチだ失せろアホ信者

357:名称未設定
10/11/24 21:49:16 d3oeGJ2k0
>>355
PDF一般の話をするスレじゃないの、わかる?

358:名称未設定
10/11/24 22:05:38 h1o2WAsk0
自分第一もここまでくると清々しいな

359:名称未設定
10/11/24 22:19:46 xC0gBW2j0
>>357
このアプリは~が得意のような話もダメなのか?
つうかそれなら勝手に右綴じ文書に限定して話始めた>>345にも言えよ

360:名称未設定
10/11/24 22:23:47 VTswKVzr0
あ?本棚見てみやがれ
何冊横書きの書籍があるよ

361:名称未設定
10/11/24 22:26:09 xC0gBW2j0
>>360
お前の本棚に漫画と小説と新書しか無いのは分かったから落ち着けw

362:名称未設定
10/11/24 22:29:22 Mw+8ykdLi
日本人が読書について語ったら、右綴じがスタンダードなの当たり前だ
左綴じの日本語の本なんて1割もねぇよ

363:名称未設定
10/11/24 22:33:09 VTswKVzr0
>>361
スレタイ、声に出して読みやがれ

364:名称未設定
10/11/24 22:45:00 xC0gBW2j0
>>364
残念ながら現在では専門書もテキストも企業や官公庁が出す資料も家電製品の説明書もその他ほとんどの文書が横書きだらけです
しかもテキスト入りPDFならなおさら縦書きなんてほとんど存在していません
日本語能力に支障のある池沼が話の流れも掴めず脊髄反射でGR批判した結果がこの有様w

>>363
は?
もしかしてスレタイの例示列挙を限定列挙と勘違いしたのか?w

365:名称未設定
10/11/24 22:53:50 VTswKVzr0
ただ単に読書の話題でダベってて、専門書やらテキストの話なんてしてるわけないだろ
しかも、マニュアルに至っては一般的な意味の本ですらないし、最初からPDFで作られたものに目を通すのも読書とは呼ばないよ

開き直るなら、特殊な例出すんじゃなくて、 見開きなんていらねーよと言ってろ

366:名称未設定
10/11/24 23:02:56 znzrbQ0tP
要するに縦書きの本を見開きで見る用途以外はGR最強伝説って事でいいんでしょ?
それについては誰も異論が無いんだよね?

367:名称未設定
10/11/24 23:03:58 xC0gBW2j0
>>365
俺は最初からテキスト付きPDFの話をしていて、それにレスが付いて話が続いてるんだろ?
いきなり「市販の本は」とか「小説や新書は」とかアホかとw

>最初からPDFで作られたものに目を通すのも読書とは呼ばない
何だこの定義はw
頭悪いのは十分分かったからもう黙ってろよカスがw

368:名称未設定
10/11/24 23:12:51 mADycFF7i
iPad用にPDF書籍取り扱ってるサイトもあるのにね

369:名称未設定
10/11/24 23:15:40 VTswKVzr0
見事なまでの開き直りw

このスレはテキスト付きPDF以前に、読書のスレだよ
iPadで読みうる電子書籍のほとんどが自炊した、そして縦書きの本なんだから、単にテキスト付きPDFといったところで真っ先に連想されるのがOCRかけた日本語書籍なのは当然だろ

大体、趣味は読書ですと言って専門書熱心に読むやつがどこにいるっての

370:名称未設定
10/11/24 23:24:42 xC0gBW2j0
>>369
まだ恥を晒すつもりですか?w

>このスレはテキスト付きPDF以前に、読書のスレだよ
読書って概念は何を読むかまでは指定してないよな?
当然その中には「(テキスト付き)PDFを読むこと」も含まれてるわけだ
そしてその「PDFを読むこと」に限定した場合、GoodReaderが優れていると言っても何らスレの趣旨には反さない
お前は自分の勝手な解釈でこのスレで扱う対象を狭めてるだけなんだよ

分かったら今すぐクソして自慢の縦書き小説で尻拭いて寝ろこのド低脳がw

371:名称未設定
10/11/24 23:26:05 Q11L6QbDi
>>366
他のみんなは関わりたくないそうです
見開きはともかく、横書きのPDFに関心がある人もいないだろうし…

372:名称未設定
10/11/24 23:30:31 0acN2Quv0
取り合えず青空文庫は右開きがほとんどだよね

373:名称未設定
10/11/24 23:32:46 xC0gBW2j0
>>371
まあ漫画や小説しか読まないアホには関心ないかもね
普通の人は横書きも縦書きも両方読むからそれぞれ適したアプリを使う

374:名称未設定
10/11/24 23:35:16 znzrbQ0tP
もし日本文学板という板があってそこに電子書籍スレがあったとしたら
>>369のレスももっともなんだがな…

375:名称未設定
10/11/24 23:36:42 Abk1kjji0
自演に見られるかもしれんが、ID:xC0gBW2j0が書いていることは一貫して正しいな
そもそも>>344に対して的外れなレスで粘着してる奴が多いことに萎える

376:名称未設定
10/11/24 23:36:52 VTswKVzr0
>>370
わかったわかった
日本語書籍まともに表示できるようになったら試してやるから、またおいで
買ってはあるからさ

それと、普通の人は似たような目的で複数のアプリを使い分けたり、そもそもiPadで本なんて読まないよ?今のところは

377:名称未設定
10/11/24 23:41:12 xC0gBW2j0
>>376
>それと、普通の人は似たような目的で複数のアプリを使い分けたり、
>そもそもiPadで本なんて読まないよ?今のところは
お前の発言っていつも根拠無いよなw
後半なんてそれこそスレタイ読めと言いたいw
対象者はiPadで本読んでる人に決まってるだろw

378:名称未設定
10/11/24 23:42:48 /5uekjxH0
総合的に見てアップデートした方が利便は良いけど、(マルチタスク実行中ってこと忘れて)落ちやすくなるな

379:名称未設定
10/11/24 23:46:21 VTswKVzr0
わかった、わかった
次からは「横書きでテキスト付きのPDF」と表記してね

縦書きの本をまともに表示できないのも、日本語書籍の大半が縦書きなのも(異論があるなら本屋みてこい)、それを自炊してOCRかけたPDFを読むケースが多いのも事実だからさ

380:名称未設定
10/11/24 23:51:08 xC0gBW2j0
>>379
>それを自炊してOCRかけたPDFを読むケースが多いのも事実
事実と言い張るならソースを出せよ
出せないならお前の妄想だからなw

381:名称未設定
10/11/24 23:51:31 y5DNjl1p0
>>373
そうですか、単に好きで本を読むだけ人はアホですか(´・ω・`)
わざわざiPadで持ち歩きたいのは、その中でもお気に入りの本だけじゃいけませんか、そうですか

382:名称未設定
10/11/24 23:52:09 Abk1kjji0
書き方に偏屈さと心の貧しさが滲み出ている

383:名称未設定
10/11/24 23:52:50 Abk1kjji0
上のは>>379に対して

384:名称未設定
10/11/24 23:52:57 znzrbQ0tP
GRと他のアプリ使い分ければいいだけだと思うんだが
使い分けたくない、ひとつのアプリだけで全部やりたいって事か、要するに。

385:名称未設定
10/11/24 23:54:52 Abk1kjji0
>>384
もはや保身と相手への攻撃にしか意識が回ってないんだよ

386:名称未設定
10/11/24 23:56:12 xC0gBW2j0
>>381
>そうですか、単に好きで本を読むだけ人はアホですか(´・ω・`)
単に好きで本を読むだけの人は縦書きだろうが横書きだろうが気にせず読む
気にしてる時点で「好きなだけ」ではない


387:名称未設定
10/11/24 23:58:33 VTswKVzr0
>>380
横書きの本が売れてる割合がどんだけあると思ってるの
売れてないものが、自炊に関して多数派にならわけないでしょ

388:名称未設定
10/11/25 00:03:30 xC0gBW2j0
>>387
じゃあ縦書きと横書きの売り上げデータを出してね
そしてそれがどの程度の割合でOCRにかけられてるかも
当然そのくらいは用意しているから「事実」とか言ったんだよね?

389:名称未設定
10/11/25 00:07:12 EOkCZUjP0
おまえらそろそろ、チャットでやれ

390:名称未設定
10/11/25 00:07:16 PqC91pf+P
割合はどうでもいいよw
本の種類によって都合がいい方を使い分ければいいだけ。
普通の人はそうする。
何が何でも1つのアプリで読めなくちゃ気がすまない奴が無茶苦茶言ってるだけに見えるよ。

391:名称未設定
10/11/25 00:11:38 YD9zi8gK0
世の中には特定のものを毛嫌いする人がいるんだよ
知り合いでWindowsと聞くだけで軽蔑の態度を取る人がいる
そういう人に使い分けという発想はない

392:名称未設定
10/11/25 00:17:01 QaN2SXaii
ID変わった時間だし、どっちも見境なくなってきてるし、お開きな
横限定でGR使うか、縦横両対応じゃなきゃダメかってだけだろ?
どっちも好きにしろっことで

393:名称未設定
10/11/25 00:17:38 cLQRx0Hn0
なんで揉めてるのかさっぱりわからん
とりあえずiPadでおっぱいを見ろ

394:名称未設定
10/11/25 00:22:36 PqC91pf+P
iOS4でフォルダ機能が付いたけど入れられるのはアプリだけなんだよな。
フォルダの中に書籍データへのショートカット的なものを入れられればいいのに…

395:名称未設定
10/11/25 00:26:44 ktorYlTS0
>>393
魅力的な提案だが…
見るべにおっぱいを貼ってくれないと(´・ω・`)

396:420
10/11/25 00:34:10 9/uOtscl0
>>394
それはiPhoneの時から思ってた
wifiとか任意の設定も欲しいよね

397:名称未設定
10/11/25 01:44:06 1eJoZuQa0
テキストをepubに変換する定番アプリってありますか?

398:名称未設定
10/11/25 01:51:32 p8sQ/ZWQ0
>>397
マックのPages

399:名称未設定
10/11/25 02:32:35 X3j3ke7v0
GR最強って何を持って最強っていってるんだ?
ちなみにjpgに変換しておけば
winやNASの共有ファイルにアクセスできる奴が
一番最強



400:名称未設定
10/11/25 09:40:19 5jRkT5ny0
win?えっ

401:名称未設定
10/11/25 11:25:08 DTzie+3wP
すげー。120人体制かよ

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/11/25(木) 00:05:47 ID:5HDxpUXs
URLリンク(gigazine.net)
たまたまニュースサイト見てたらBOOKSCANが凄いことになっててビビったw


402:名称未設定
10/11/25 14:45:33 X3j3ke7v0
>>399
GRだとFTPサーバーはアクセスできるけど
共有ファイルは無理じゃん
いちいちソフト立ち上げたり設定したりが面倒
いつも使ってる共有ファイルにぶち込んどけばいい
設定も楽だしファイル操作も楽



403:名称未設定
10/11/25 16:06:34 z5vtNOuy0
共有ファイルってなに?

404:名称未設定
10/11/25 16:31:16 rHXUNLdoi
本来的に読書を楽しむ為のアプリじゃないし、本人が「テキスト付きPDF」を指定していたように、ただ単に本を読めればいい場合にはあまり使われないアプリだよ
煽りでもなんでもなく、お前さんは気にしないでいい

405:名称未設定
10/11/25 16:38:21 PqC91pf+P
i文庫HDは他人に「どうよ?」って見せる時には格好がいいんだが
実際に自分で使うとなるとレスポンスの悪さが気になって読書に集中出来ないっつーか

406:名称未設定
10/11/25 17:04:23 9jzXOYgp0
誰もいまi文庫HDの話はしてないはずだけど

407:名称未設定
10/11/25 17:07:49 PqC91pf+P
>>406
違う話しちゃいけないのかい?
GRや縦書きがどうのこうのいう話を延々と続けないといけない?

408:名称未設定
10/11/25 18:25:28 9jzXOYgp0
違う話といや、 393はいつになったら見るべきおっぱいを貼ってくれるんだろうか…
昨夜から待ってるのに(´・ω・`)

409:名称未設定
10/11/26 00:40:56 ZcYnKO/i0
テキスト付いてなくてもPDFは大抵GRで読むかな
トリミングやアノテーションも使えるし他のアプリではそもそも開けないようなものも見れる
パラパラ読むような本ならBookmanが速くてよい
PDFはこの二つがあれば他は要らない

410:名称未設定
10/11/26 09:56:00 wfM1JWrs0
普通は読みたい本や目的によってアプリを使い分けるんじゃないか?

どうしてもGR最強って言いたいだけの奴
縦書き右開きの本を見開きできないだけの理由でGRを全否定したい奴

こいつらは少し頭冷やせYO
ちなみに私はGRとi文庫を併用。

411:名称未設定
10/11/26 09:58:39 cbf73XQ30
漫画だとiうんこHDでも
小説テキスト形式を読む時は神アプリのi文庫HD

412:名称未設定
10/11/26 10:08:06 b82j5EV80
nas上のzipを一覧できて、ダウンロードせずに読めるようなアプリはありませんかのう。

413:名称未設定
10/11/26 10:23:28 cA1xx+VT0
とりあえず見開き使うし、縦横頻繁に持ち変えるオレとしましてはだ
二本指ダブルタップとかなんかで、iOSに頼らず、一つの動作で画面の向きを固定できるアプリが今出てきたら神認定しますよ|ω・`)?

理想は従来通りスイッチでカチカチ切り替えたいんだけど…

414:名称未設定
10/11/26 15:59:06 b82j5EV80
>>413
goodreaderは回転ロックボタンの状態に従うか、手動で縦横切り替えるかの設定ができなかったっけ?

415:名称未設定
10/11/26 16:13:24 lZEYXhilP
iOS4のアップデートに失敗してデータぶっ飛んだ・・・

バックアップから復元してもCloudReadersの中に入ってたのが消えてるんですが、
iTunesのバックアップデータからCloudReadersのデータを取り出す方法ってありますか?

416:413
10/11/26 16:15:45 2YDxHffS0
いや…、1行目に書いたがオレは見開きもいるので残念ながらダメだ

417:名称未設定
10/11/26 16:47:41 cbf73XQ30
>>415
TimeMachineから引っ張り出せば?

418:名称未設定
10/11/26 18:38:47 ZcYnKO/i0
>>410
>どうしてもGR最強って言いたいだけの奴
GR派は使い分けしてるぞ

419:名称未設定
10/11/26 18:41:16 twXaPozQ0
ジャイアントロボ最強

420:名称未設定
10/11/26 19:07:59 Q6qQSD8E0
>>418
そういう人はもちろん気にしないでいい

421:名称未設定
10/11/26 22:39:57 NqiqheUj0
>>410
GR最強説が根拠がないからそれはないって言ってるだけだよ

422:名称未設定
10/11/26 22:40:50 NqiqheUj0
>>412
FTP形式じゃなきゃ samba iphopne でぐぐれば幸せになれる
ただしjpgのみだけど

423:名称未設定
10/11/26 23:52:06 F+qahiF3P
「自分はGRさえあればいい」と言ってる人はいるかもしれないが
万人にとってGRが最強とか言ってるわけではなかろ

424:名称未設定
10/11/27 00:11:53 BIZ/Iqe60
一番多機能かつ扱えるファイルも多いんだから、他で代替が効かない場合も存在する
それを経験したら支持する人がいても当然かと

425:名称未設定
10/11/27 01:01:25 PRmRVWEB0
逆にGRがダメなケースもあるわけだ

と言われて、怒りだす人に対する「頭冷やせよ」だろ
GRの長所を気に入ってるというなら、それでいいんだって

426:名称未設定
10/11/27 02:26:43 RtKERGtt0
「このアプリはここが便利だよ、でもここはちょっと不便かも」
「じゃあこういうのがあるよ」
という情報交換を平和にやりたいものだのぉ

427:名称未設定
10/11/27 02:43:18 BIZ/Iqe60
344 名前:名称未設定 [sage] :2010/11/24(水) 19:55:09 ID:xC0gBW2j0
テキスト付きPDFに関してはそこに挙げられてるどんなアプリよりもGoodReaderが優れている

345 名前:名称未設定 [sage] :2010/11/24(水) 20:34:24 ID:qtgWKiYMi
右綴じのPDFの見開き表示できる様になったのか?
なってないなら、お引き取りくださいだ

348 名前:名称未設定 [sage] :2010/11/24(水) 21:04:48 ID:xC0gBW2j0
日本語書籍限定でも自炊OCRでマトモに読み込めるのは横書き文章だよね?
Web上の資料とかも横書きだし、右綴じのテキスト付きPDFってどの程度あるの?

349 名前:名称未設定 [sage] :2010/11/24(水) 21:08:13 ID:dN/c70Nk0
>>348
自炊しているけどOCRはしていない
漫画も小説もほとんど右綴じ


この時点で話が噛み合ってないようなw
GRについては最初から用途を限定してるのにな
その後日本では9割の本が縦書きだとか何とかどうでもいいやり取りが続く

428:名称未設定
10/11/27 07:07:33 PRmRVWEB0
IDが変わってすっぱり終わった辺り、どっちも引っ込みつかなくなってたんだろ

429:名称未設定
10/11/27 14:44:29 ewFbBKyb0
jpgをかためたzipファイルをiPadにコピーして
i文庫HDとかで読んでると、たまに中のjpgの一部が
表示エラーで真っ白けになるんだけど、これってありがちなことなの?

母艦はMacで、iPadのフォルダにPhoneDiskってソフトでコピーしてるんだけど、
このPhoneDisk使ってる人で同じ現象出てる人いる?
発生頻度はだいたいzipファイル20個に1個くらい。
前と全く同じzipファイルを再度コピーしなおすだけで
正常に見れるようになるんで、PhoneDisk経由のコピーに
原因があるとは思うんだけど…



430:名称未設定
10/11/27 15:18:20 sBB4sM2D0
>>429
俺も良くあったからGlassに変えた

431:名称未設定
10/11/27 15:31:15 ewFbBKyb0
>>430
うちの場合、エラーするファイルはi文庫HD/ComicGlassのどっちで見ても
同じページが表示されないんだよ。
だからビューアの問題じゃなく、データ(zipファイル)の問題ね。

432:名称未設定
10/11/27 15:33:15 sBB4sM2D0
>>431
だからGlassに変えてWeb共有で送ってるんだよ

433:名称未設定
10/11/27 16:26:17 ujQHbpum0
>>432
ああそういう意味か、ごめんごめん。
で、そのweb共有でコピーしたファイルって
i文庫HDからも読めるの?

434:名称未設定
10/11/27 17:59:41 tNzShMGb0
ファイルはとりあえずGRUSBでGRに送って、
GRが苦手なファイルはOpen inでBookman等のアプリで開くのがええよ

435:名称未設定
10/11/27 18:47:17 ujQHbpum0
>>434
それだと常にGoodReaderから選ぶことになるんだよね?
だとするとその手はナシだな。

ところでDiskAidってどうかな? 使ってる人いる?
PhoneDiskの代替ってことで有料だけど信頼性が高ければ
金払ってもいいかな…と今お試し中。
ちなみに同様なソフトでフリーのiPhoneExplorerは
うちの環境ではPhoneDiskよりひどかったんで即ゴミ箱行きでした。

436:名称未設定
10/11/27 20:18:54 BIZ/Iqe60
>>435
一度他のアプリで開けば次からはそっちに行くんじゃね?

437:名称未設定
10/11/27 21:18:07 HMP9B0TA0
i文庫は見せびらかし用途で実用はGlassとGR

438:名称未設定
10/11/27 21:24:22 holfyqZB0
Glassはページ移動が遅いのと、操作性に難あり。

439:名称未設定
10/11/27 21:27:21 PRmRVWEB0
そいつには言わせとけよ

440:名称未設定
10/11/27 21:31:16 ujQHbpum0
>>436
iTunesから見えるi文庫HDのフォルダにコピーされちゃうよね?
それじゃ意味ないし、基本i文庫HDで読みたいんで
いちいちGoodReader経由は自分には無理っす。

441:名称未設定
10/11/27 21:47:57 16D7ytFL0
i文庫は青空文庫中心な俺には有料の価値はあるよ
自炊だのpdf中心なら無料アプリで十分だと思うけれど

442:名称未設定
10/11/27 21:52:45 rTcgMKiw0
ラブひなで幾つかアプリ比較したけど
i文庫も好印象だったけどな。
大して他も使いこなせてないんで設定とか未熟だけど。

443:名称未設定
10/11/27 22:29:04 GraRqVcV0
i文庫HDはページ移動遅くて表示が汚ないから使い所がない
GoodReader、Bookman、ComicGlass、があれば他は不要

444:名称未設定
10/11/27 22:36:04 sBB4sM2D0
Bookmanいいの?

445:名称未設定
10/11/27 22:37:49 16D7ytFL0
Bookmanは速攻で消したな
なぜだが覚えて無いけど

446:名称未設定
10/11/27 23:18:53 cRcCgdJ50
Bookmanしか使ってない俺参上。

キャッシュすれば爆速表示。毎秒10ページくらい
進める。ただしいろいろ不安定なのが残念。
キャッシュされていないページを表示しようとすると
何も表示されなくなるとか、ファイラーで
上階層に戻るボタンが消えたりとか。
生温かく身守ってあげる気持ちがあれば勧める。


447:名称未設定
10/11/27 23:36:02 BIZ/Iqe60
>>444
かなり良い
ヌルヌルページ送りはバージョン2.0になった時に無くなったけどな
サムネイルは未だヌルヌル

448:名称未設定
10/11/27 23:36:33 ujQHbpum0
ZIPしたJPGファイル限定での印象。
見開き1ページでスキャンしてる本をiPad縦位置で読むのには
ComicGlassの自動分割機能が重宝する。
これが右綴じ本の場合、Bookmanでは次ページをめくると
常に見開きの左半分が表示されてしまうのが残念なところ。

449:名称未設定
10/11/27 23:58:10 ZO59CTKC0
iBunkoHDをcbz読めるように改造して使い続けたけど、bookmanのが「表示が速い・操作サクサク」の点「だけ」において優れているのでbookmanメインになった。
ぶっちゃけ挙げた点以外はiBunkoHDの圧勝なんだけど。

450:名称未設定
10/11/28 00:36:51 VpwmSlp/0
i文庫HDは更新されてPDFけっこう綺麗になったと思うけど

451:名称未設定
10/11/28 10:43:04 Z7qL799A0
Bookmanは見開き時にスワイプで1ページ(片画面)送り、タッチで2ページ(両画面)送りできるから見開き時のページずれを直しやすいな

452:名称未設定
10/11/28 11:50:49 FKePx2F80
青空文庫ひととおり読んだら使わなくなっちゃった
やっぱコンテンツが大事だな~と再確認

453:名称未設定
10/11/28 12:06:43 6eEaGY/ai
i文庫HDで300MBくらいのPDF一応開けたけど激しく重いな
スライダーで一気にジャンプすると数秒~十数秒間何も操作を受け付けなくなる
800MBのPDFはそもそも開けないし

454:名称未設定
10/11/28 12:12:34 HYxPZpERi
>>452
それだけ読めば元はとれた気がするんだけどw

455:名称未設定
10/11/28 12:29:38 jbOeh/590
GoodReaderってプリント機能ないんだっけ?
AirPrintのテストで各アプリからプリントしてんだけど…

456:名称未設定
10/11/28 12:37:42 FKePx2F80
>>454
ああ、十分元は取った
青空文庫のデータは時々増えるから
新しい本が公開されるのが地味に楽しみだw

457:名称未設定
10/11/28 14:07:57 VXZdYbA60
ところで

458:名称未設定
10/11/28 14:13:34 VXZdYbA60
>>457
途中で送信してもうた、失礼
で、BookmanなんだけどiPadをiOS4にしたら
jpgもpdfも表示がちょっと汚くなったような
気がするのはおれだけかな?
たまにしか使ってなかったんで確信ない…

459:名称未設定
10/11/28 14:17:31 t/RXesKw0
>>458
OS4.2は色々なアプリで不具合でてるから入れてない

460:名称未設定
10/11/28 18:48:51 VXZdYbA60
Bookmanってマルチタスクに未対応なのね
切り替えたら本閉じられちゃうw

461:名称未設定
10/11/29 15:33:13 x2OoEQBh0
Jコミにも対応!Bookman Ver.2.5 間もなくリリース!
URLリンク(www.youtube.com)

ComicGlassも対応予定だとか

462:名称未設定
10/11/29 17:49:50 j1uEdQbeP
i文庫HDにffftpでファイル転送をしたいのですが、濁点が文字化けしてしまいます。
すごく初歩的な質問かもしれないのですが、対処方法をご教示頂きたいです。

「が」→か?
みたいな感じでffftpに表示されます

463:名称未設定
10/11/29 20:33:15 ke/8x2DrP
>>462
Macを買う
日本語ファイル名を使わない

Macオススメ。Air安いよ!


464:名称未設定
10/11/29 22:19:53 ynxr6DwD0
airって母艦が必要でしょ。
WindowsPCでいいの?


465:名称未設定
10/11/29 23:45:21 zr1Ssggp0
どうでもいいよ

466:名称未設定
10/12/05 03:26:26 PaNVTLM20
ガンガンと炊いてたら管理が追いつかなくなってきたんですが、ファイル管理に良いアプリやソフトは無いでしょうか?


467:名称未設定
10/12/05 20:44:06 XwXd9Ou+P
Scansnapスレからコピペ

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/12/05(日) 20:17:37 ID:tZIqCyrZ
DMMのなんでもレンタルでScanSnap S1500借りたけど、消耗品交換してない旨報告にやってきたよ^^
本1冊に重送が10回も20回も起きるんで見てみたら、カウンタが両方11万回超えとるがな。
こういうものだと確認せずに借りた自分の失敗だけどさー

あとこれ、レンタル日が配達日込みなので
最短の5日間でレンタルすると、翌日配達で実質2日ほどしか使えない。
次に利用するなら、30日くらいにして別途交換ユニット買ってこないと駄目だなあと。
(てか裁断機の刃はどうなってるのだろうか。ちなみにLEDの電池は切れてたw)

つーか北海道や九州だと配達に2~3日かかるようだけど、
100%延滞料がかかるという恐ろしい罠じゃないのか、これ……


468:名称未設定
10/12/06 18:33:17 DPVf5NzV0
2ch ニュース速報 はフォローすると時事ニュースがとんでもなく面白く読める。

タイムラインにニュースタイトルが出てきて難しそうだが気になるタイトルに飛んでみると、記事に対する2ちゃんねらー達の面白い書き込みによってニュースの内容があっという間に理解出来る様になる。

おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していただけなのだが、ツイッターの2ch速報のお陰で仲間の誰よりも時事問題の先端を行く様になってしまった。

もはや中毒気味になる位にニュースが楽しくて仕方ない。


469:名称未設定
10/12/07 13:10:17 3vx7H+HF0
2ch脳のゆとりが情強きどりで外まで出てくるのがうざいよな
こういう奴らが洗脳されてネトウヨになるんだろう。新興宗教だよな。

470:名称未設定
10/12/07 15:27:16 unGIrlhW0
とか、したり顔でいちいち絡んでくるやつも相当イタいね

471:名称未設定
10/12/08 19:26:09 in67vRYR0
>>470
そう言う年頃なんだよ

472:名称未設定
10/12/08 19:51:27 WCLNICcT0
顔真っ赤だな、図星か?

473:名称未設定
10/12/09 08:03:39 eBaF7jC10
どっちも痛いよ。図星か?キリッ

474:名称未設定
10/12/09 10:16:50 BbeExeG60
>468
ニュース速報+
2ch_newsplus

これのことだろ?まあフォローしてて損はねえわな。

475:名称未設定
10/12/09 17:06:33 fgKbBbsB0
上のレスで紹介すべきだった2ちゃんねるツイッターbot

ニュース速報+ URLリンク(twitter.com)
ニュース二軍+ URLリンク(twitter.com)
ビジネスニュース+ URLリンク(twitter.com)
科学ニュース+ URLリンク(twitter.com)
ニュース国際+ URLリンク(twitter.com)
東アジアニュース+ URLリンク(twitter.com)

芸スポ速報+ URLリンク(twitter.com)
ほのぼのニュース+ URLリンク(twitter.com)
痛いニュース+ URLリンク(twitter.com)
萌えニュース+ URLリンク(twitter.com)

ニュース実況+ URLリンク(twitter.com)
ニュース速報VIP URLリンク(twitter.com)
お詫び+ URLリンク(twitter.com)
Walker+ URLリンク(twitter.com)
2ch 地震速報 URLリンク(twitter.com)


476:名称未設定
10/12/10 02:02:28 kleveVPj0
Bookmanアプデきたね

477:名称未設定
10/12/10 22:44:20 Zi+UxEnk0
bookman、重くなって使いづらくなった。
バージョンアップするたびに、売りのはずの速度が落ちてく。


478:1
10/12/10 22:58:08 KLuq420D0
PDFを読むためのiPadアプリ
スレリンク(mac板)

479:名称未設定
10/12/10 23:10:46 A+0jWfv90
色々と操作性とか使いやすくはなってるけど、
重たくなったり落ちまくったり、基本的な部分がどんどん酷くなっていくねbookman
前の方が良かったかもしれん

480:名称未設定
10/12/10 23:49:53 EL7cD1BH0
Bookmanは1.3あたりが1番良かったな

481:名称未設定
10/12/10 23:55:42 vavMZpt+0
Bookmanは終コン

482:名称未設定
10/12/11 00:09:47 zDfsMXB70
web連動でwktkしたが、不安定だなあ
細目なアプデもこないだろうしな...

483:名称未設定
10/12/11 00:34:33 2C2ZUtA/0
web連動とかJコミとかいらねーから漫画ビューワとしてちゃんと作って欲しいわ

484:名称未設定
10/12/11 07:00:42 i4GXY6a/0
ここは漫画・小説を掲載しているニュー速VIP発祥のWEBマガジン、「新都社」のVIP内本スレッドです。
週刊少年VIP、週刊ヤングVIP、月刊コミックニート、別冊少女きぼん、文藝新都、ニートノベルに加え
新たに4コマ漫画雑誌「まんがニートぷげら」が創刊!
読者として、作者として、あなたも参加してみませんか?いや、参加しろ!

[サイトURL] まずは左のメニューから各コンテンツにアクセス!
URLリンク(neetsha.com)

新都社閲覧を強力サポート! ブックマークの代わりとなる”マイリスト機能”もある最速○○
URLリンク(fastneet.org)

★[採用情報] 作品を投稿する前に 必 ず お読み下さい
URLリンク(neetsha.com)

人気の完結作品(漫画)  URLリンク(fastneet.org)
           (小説)  URLリンク(fastneet.org)
新都社CM@ヤング編   URLリンク(www.youtube.com)
1行感想のテンプレ     URLリンク(neetsha.com)
登録タグ一覧         URLリンク(mst.naidente.org)
祭り絵&レビュー保管庫   URLリンク(www22.atwiki.jp)
避難所スレ          URLリンク(yy21.kakiko.com)

485:名称未設定
10/12/11 07:29:40 Nw74tCUh0
comicglassは機能の追加とバグフィックスだけで、インターフェースの改善はする気が無いのか。
いくつも要望が出てるし、作者もなおすって言ってるのにさ。

486:名称未設定
10/12/11 08:02:02 CcFGvuib0
なんか勘違いしてるようだけどglass作者は機能に関しては優秀
けどデザインのセンスは可哀想なくらい残念。期待するだけ無駄

487:名称未設定
10/12/11 08:05:09 0RUkpHYO0
下手もあじのあるもの

いいじゃないか

488:名称未設定
10/12/11 08:09:22 NfrJzYR50
デザインに関してはアイコンから本棚に至るまでの統一されたダサさが逆に狙ってるのかと勘ぐりたくなるくらい酷いなw

489:名称未設定
10/12/11 08:11:48 9FH1bsha0
アイコンかわいいじゃん
オレはそもそも使ってないけど…

490:名称未設定
10/12/11 08:11:50 E772IfxMP
インターフェイスはいつも見たいにi文庫HDからパクればいい。i文庫HDはデザインは素晴らしいが操作性が残念過ぎるけど

491:名称未設定
10/12/11 08:25:09 2C2ZUtA/0
ほんとどれもこれも一長一短だよなー
一つに統一したいんだけど難しいわ

492:名称未設定
10/12/11 09:13:40 FcdcTYy20
あぷでしたbookman、5、6冊位サムネイルが全部見えるまで晒したら、やっと残りのほぼ全部本も晒した状態と同じ状態になって使えるレベルになった。

前のバージョンと仕組みが異なるよね。イマイチ仕組みイマイチ良くわかんねけど、使える様になったからいっか。

493:名称未設定
10/12/11 10:49:39 CcFGvuib0
672 名前:名称未設定 [sage] :2010/12/11(土) 04:32:07 ID:lSNSK0LK0
1) OS: Snow Leopard
2) フリーかシェアかは問いません

iPad用に書籍を電子化サービスに委託しJPEG化しているのですが、ページの黄ばみが気になります。

大量のJPEGを黄ばみ補正する事が可能なアプリは無いでしょうか?
Adobeの有料アプリでも良いのですが出来ればフリーのものが望ましいです。
知恵をおかしください。



こんなアプリない?

494:名称未設定
10/12/11 12:00:03 QhfBhAAq0
wine+win用フリーソフト

495:名称未設定
10/12/11 13:08:52 o1MBnoQXi
>>493
PDFからPDFだけど、リサイズもかねてChainLP使ってる
jpegも使えたはず

496:名称未設定
10/12/11 22:37:19 Nw74tCUh0
インターフェースを外観と捉えてるひとがいる。
しかも二人も。

497:名称未設定
10/12/11 22:46:30 X38w58Os0
ぬるぬるサムネイル表示に惚れてbookmanにしてみた。
パッと見で探して好きなページに飛べるのは嬉しい。
i文庫HDのページのめくり方も好きだけどねー。

498:名称未設定
10/12/12 01:17:00 f/38LoGg0
昔はサムネイルだけじゃなく実際のページめくりもぬるぬるだったんだよな

499:名称未設定
10/12/14 11:59:05 6m3pdaZQ0
北朝鮮メルトダウンか?九州・関西で通常の500倍の放射線が観測される★2
スレリンク(news板)

北朝鮮メルトダウンか?九州・関西で通常の500倍の放射線が観測される★2
スレリンク(news板)

2は現在更新中!

500:名称未設定
10/12/14 13:42:30 6m3pdaZQ0
BUNTAROKato (@BUNTAROKato

内部では九州全土に外出禁止令を出すことが検討されたが経営トップが隠蔽と運転継続を指示 戦後放射能漏洩事故としては非常に深刻、妊産婦乳幼児に遺伝障害

東海アマ管理人 (@tokaiama)
10/12/14 12:09

九州電力玄海原発における環境への放射能大量漏洩事故は、すでにマスコミ各社にもリークされたが、すべて隠蔽されている。内部告発によって極めて深刻な事故だった事実が明らかにされつつある。今後、事態が明るみに出ると報告あり

東海アマ管理人 (@tokaiama)
10/12/14 12:28
@nobuchin ソースは某マスコミ関係者ですが、内部告発者の安全のため、まだ明らかにできません。近いうちに大規模に告発する予定らしい。

現在の民主党政権が原発推進のため、この事故を政府ぐるみで隠蔽する可能性が強い。個人が保護されないで報復追放されるリスクが非常に強い

東海アマ管理人 (@tokaiama)
10/12/14 12:05
12月11日、西日本各地で非常に高い放射能値が観測された。内部告発によって玄海原発7号炉、プルサーマル稼働中に事故を起こしたことが明らかに。

大量の放射性ヨウ素が大気中に放出されたレベル5事故(スリーマイル事故と同じランク)九電は隠蔽し運転継続、ネットで騒ぎ出したため運転中止と

501:名称未設定
10/12/16 23:21:33 naiC81rw0
bookmanが更新されたけど表紙サムネイルが実装される前の速さは取り戻せてない。
comicglass同様に設定で表紙サムネイルと文字だけを切り替えてつかえないかな。

comicglassはページの読込が遅すぎ。
先読み無しでは遅過ぎるから、パラパラめくるのに向かない。
伏線を気付かずに読み飛ばして後になって戻りたい場面とかで面倒。


502:名称未設定
10/12/16 23:29:49 iTDFtaz50
ほんと、どれもこれもどっちつかずだ

503:名称未設定
10/12/16 23:40:54 edCUGlCH0
万能を求めるのがそもそも無茶ということでもある

504:名称未設定
10/12/17 00:07:07 JsE18rRhP
つーかglassの文字化け直ってない

505:名称未設定
10/12/17 02:55:08 Jg2/6R3H0
bookman、更新したら何かキャッシュがどうとかエラーが出まくるんだけど

506:名称未設定
10/12/17 03:16:36 qI5W1tcN0
いつになったら文字化け治るんだよグラス
もうすぐ冬休みの自慢期間なのに自慢できねーぞ

507:名称未設定
10/12/17 06:44:35 rtojYAAS0
Bookman退化しすぎだろjk

URLリンク(www.youtube.com)

508:名称未設定
10/12/18 07:59:53 eUx+AgMX0
ほんとにBookmanは昔のヌルヌルページめくりに戻して欲しい。


509:名称未設定
10/12/18 13:43:13 cDafubDC0
文字化け言ってる奴が同一人物な件
基本的な事を理解できてない

510:名称未設定
10/12/19 15:46:03 kb4XmjANi
Bookmanの作者はTwitterで馬鹿の一つ覚えみたいに宣伝ばかりしてるしあまり期待できない

511:名称未設定
10/12/19 20:03:47 NejdXcqF0
BOOKまんはオワコン

512:名称未設定
10/12/19 20:07:09 s7dtlDdc0
ほんとbookmanはバージョンアップの度に失望させられるわ
ユーザが望んでない機能ばかり追加される

513:名称未設定
10/12/19 20:15:22 4Ob49hRq0
久々にPCのiTunes見たらBookmanのver1.3があったから入れてみた
何だこれ快適すぎワロタw

514:名称未設定
10/12/19 20:18:43 zm62lmZY0
Bookmanは残念な子

515:名称未設定
10/12/21 00:56:45 4x09lQE40
bookman、再インストールしてもキャッシュの再作成をしてもモッサリ。
画像の拡大も遅くなった。

どうしてこう、あさっての方向に退化してゆくのか。

516:名称未設定
10/12/21 21:40:28 ya5y6yoh0
Bookmanデフォルトのページ方向が反映されなくなってね?
何時の間にか向きが変わってる

517:名称未設定
10/12/21 22:16:50 C3Uti0q20
bookmamの代わりになるかな?

URLリンク(itunes.apple.com)


518:名称未設定
10/12/21 22:34:50 oVa3PC2+i
bookmanにはもう期待できない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch