3年後のLinux情勢を妄想しようat LINUX
3年後のLinux情勢を妄想しよう - 暇つぶし2ch685:login:Penguin
06/11/26 14:49:42 T67KzhVP
SFUはむしろ、微妙かつ確実にU*IXに慣れたユーザーをうんざりさせるような実装してるんだよな。
Windows自体の都合と、SFUの都合とクセ、他のメジャーなU*IX系環境の都合や癖、それらの全てに精通できないと、まともに扱うことは困難だ。
しかもシステム管理の全てをSFU内で完結させることもできないむず痒さ。

まあ、同様のことはCygwinやMacOSXにも言える。所詮は紛い物のUNIX(モドキ)に過ぎない、ということ。

「多少使い難くても、全く使えないよりはマシでしょう?一応使えますよ、でもあくまでも一応です。主体はWindowsですから」
って意思表示のようなもんだな。

さまざまなしがらみでWindowsを使わざるを得ないが、そこで手馴れたU*IX環境がそのまま動くなら問題の多くは解決できる、
みたいなニッチかつ不幸なユーザーに、懇切丁寧に便宜を図ってくれるような代物ではない。

そもそもSFUが登場した時期ってのは、MacがOSXになって、これでPC市場からサーバまでMSが手にしたい全ての市場が
Windows対U*IXという図式になるか、と思われていた時期のことで(Interix自体はその前から存在しているが)、
Win対U*IXという対立を煽られるとさすがにマズイと思ったのか、WindowsにもU*IXと同等のサブシステムを搭載してしまうことで
対立の構図を成立できないようにするための、ただのポーズ取りみたいなもんだし。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch