LINUXバブルに溺れた人々at LINUX
LINUXバブルに溺れた人々 - 暇つぶし2ch1:匿名希望
01/07/20 13:40
商業的に失敗したLINUX。
多くの投資家を熱狂させたLINUXバブルについて
その原因を探りましょう。

2:  
01/07/20 14:37
>>1
愛に溺れたんですけど、その原因はなんですか・・・・?

3:login:Penguin
01/07/20 16:11
LINUXに投資してるけど
まだまだ終わっちゃいない

4:login:Penguin
01/07/20 16:18
似たようなスレごろごろしてるだろ。
この程度のネタでスレ立てるな。

5:login:Penguin
01/07/20 16:25
いずれにしてもボブヤングは糞とな。

6:login:Penguin
01/07/20 16:37
linuxが主流になってwindowsが衰退したころ
windowsバブルにおぼれた人々というスレがたつに一票
ちなみに俺は いつかwindowsはなくなり、linux or linuxの後継OSが
主流になると思っている

7:login:Penguin
01/07/20 16:52
>>6
それはないだろ。
Linux に期待する向きは何か共産主義に期待するような
においがするんだよな。
結局それはあくまで期待で終わる。

8:login:Penguin
01/07/20 17:12
>>7
申し訳ないけど、その意見はRMSを代表とするオープンソース過激派らの
端的な姿しか見てないことによるものだな。
しかし、共産主義が破綻するというのは、歴史が示す通りだから異存はない。

Linuxやオープンソースってのは、システム云々よりも、オンライン・
コラボレーションの成功モデル(?)として見られている向きが強いのだよ。

9:login:Penguin
01/07/20 17:25
>>8
あれで成功してんの?
成功してるんだったらどうしてまあ
あんなに落ちまくるソフトばかり出てくるんだか。。。
カーネルは確かに安定してるけど、その上のアプリが
バグだらけじゃなあ。。。

10:login:Penguin
01/07/20 17:51
>>9

だからさ~、

> 成功モデル(?)として見られている向き

って書いてあんぢゃん。
ケチ付けてぇ気持ちはわかるけどさ。

11:login:Penguin
01/07/20 18:40
>>7,
>>9
最新の環境を整えてみればlinuxの未来の形を見ることができる
うちはカーネル2.44 XFree86 4.10 KDE2.2β1だが かなりの安定性
と操作性、直感的操作、美しいデザイン、ハードウェアアクセラOpenGLによる3Dゲームの
高速動作、どれをとってもwindowsに劣らない
惜しむべきは 仮想端末の重要性は薄れたがいまだ必須であること、やはり便利になるとその分重くなり
windows2000と同じ位の速度ということかな、機会があれば試してみれ

12:login:Penguin
01/07/20 19:59
>>11
その環境がVineに用意されるのはいつですか?
2.2でそうなるといいなあ。

13:11
01/07/20 20:04
あんまいいの撮れなかったけどKDE2.2β1のスクリーンショット
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
Vineは堅いのが特徴だからVine3.0くらいまでは採用されないと思われ

14:login:Penguin
01/07/20 20:24
>>13
そこまでにかかった努力は
Winに数万払うだけであっという間に無駄になります。
それが資本主義というものです。
本当にKDEがWinに対抗できると思っているのですか?
確かにKDEは2.0から速くなりましたが、日本語対応が
ぜんぜんだめ、細かい部分が雑。
商用ソフトにはやはり勝てないのですよ。
どう考えてもLinuxはおもちゃですな。

15:login:Penguin
01/07/20 22:17
>>8
RMS はオープンソース運動を支援していない。

16:login:Penguin
01/07/20 22:24
Linux使いはコストパフォーマンスとか
決まっていうくせに、Windowsの
手間パフォーマンスには全くかなわないな。

17:login:Penguin
01/07/20 23:18
>>14
現状では若干手が掛かるのは確か。
Debianだとqtにximパッチ当てたり、kdelibsに日本語自動判別パッチ当てたり。
でもこれが標準で入ったディストリも出てくるでしょう。

18:11
01/07/20 23:53
>>14
確かに、俺は手間暇かけてやってるけど、あと半年もすれば
この環境を最初から搭載したディストリがでてくるよ。
実際にもうすぐリリースされるだろうTurbolinux 7.0は
うちの環境にかなり近いものですし
進化の早いlinuxはここ数年でゴミから玩具にまで進化したのは紛れもない
事実だしね

19:login:Penguin
01/07/21 00:17
>>18
Turbo Linux 7.0ってカーネル2.44なの?!
XF4.10なの?KDE2.2なの?!すげー

20:login:Penguin
01/07/21 00:22
>>13
すげー。KDE入れたいけど漏れのスキルじゃ…
ううターボをまとう…

21:login:Penguin
01/07/21 00:24
いくら良くてもTurbo(厨房)は入れたくありません。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/21 00:25
>>19
日経Linux / 日経BP社 8月号(7月8日発売)
LinuxMagazine / ASCII 8月号(7月8日発売)
turbolinux7.0 workstationβがついてるみたい。
買ってこようかな

23:login:Penguin
01/07/21 00:37
仕様は?Turbolinux Workstation 7 (悶座) Public Beta

24:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/21 00:41
>>23
始めて(w)turbolinuxのサイト見たいけど、
あんまりドキュメントとかってないんだね。
探したけどなかったよ。

25:login:Penguin
01/07/21 01:03
>>19
Turbo7βは、KDE-2.1.1、カーネル2.4.5、XFree4.1.0 です。
ちなみに、GNOME1.4、Mozilla0.9.1、Galeon0.11.0もついてます。
暇だったら実際に入れてみることをお奨めします。
それなりに期待させる出来だとは思うけど、9月発売はちと遅い

26:login:Penguin
01/07/21 01:38
>>25
9月は遅いというよりタイミングが悪いね。
KDEは8月に2.2が出るし、KOffice1.1も8月だったような。

27:login:Penguin
01/07/21 05:03
Turbolinux Workstation 7 β ファーストインプレッション
URLリンク(linux.ascii24.com)

たー坊はインストーラとかLILO画面とか綺麗でおしゃれ。

28:login:Penguin
01/07/22 13:28
>27
HOLON Linux 3.0で出来てるじゃん。(笑)
Turboは今頃ベータですか?

っていう、煽りはおいといて、オープンソースの成功云々をLinuxのみで語るのはただの消防だろ?
実際はLinux自体がGNUなりの一部でしかないんだからさ。
OpenSourseがうまくいかないとかいうやつに聞きたいけど、他のApacheやsmbもうまくいかないとおもうかい?
っていうか、うまくいってないですか?

そのへんどうよ?

29:login:Penguin
01/07/22 13:41
厨房KDE、イイ!
はやく落としたーい!

30:  
01/07/22 14:07
10年後ぐらいになれば、linuxも今より、普及してるかな・・・・

31:login:Penguin
01/07/22 16:39
Holon3.0、雑誌についてくんないかな……

で、
PCの使い方の進化とLinuxの使い勝手&ソフトの進化と、
どっちが早いかっていう問題なんじゃなかろうか。
個人的には、まだLinuxにもチャンスはあるんじゃないかと思われ

32:login:Penguin
01/07/25 00:00
なんだ?Turboいいじゃん。
なんでみんなこれを使わないんだろう。
Vineはアホみたいな古さとデザインのダサさ
が無ければ文句無しにいいのにね。
つまんないところで質を落としてて萎え。
まあ、2.2の仕様次第で傾くかもしれんが。

33:login:Penguin
01/07/25 00:35
Vineが他より遅れるのは、安定性求めてるからでしょ?
俺は嫌だけど(W

34:login:Penguin
01/07/25 00:40
>>33
開発がのんびりしてるだけだろ。
開発が遅い上に、枯れた物を採用してるから、
ちょっと経つと必要以上に古くなってる。

35:login:Penguin
01/07/25 00:42
>>34
ちなみにVineじゃ動かない何かをやってるの?

36:login:Penguin
01/07/25 00:49
>>35
X入れ直さないとKDEでアンチエイリアス出来ない。
とか、最新のXアプリが使えない。
あと、ゲームとか。

37:login:Penguin
01/07/25 00:57
Kondara Projectが潰れる
→ Vineの開発版としてKondaraを取り込む

DebianでいうところのtestingがVineSeed、unstableがKondara

38:login:Penguin
01/07/25 00:59
>>32
みんなターボつかってますよ。
Vineという人の声が大きくて使ってないようにみえる。

39:login:Penguin
01/07/25 01:09
>>38

そうなんだ?
俺はターボもワンテンポずれてるから嫌。

40:login:Penguin
01/07/25 03:00
>>16
XFree86 4.1.0, kernel-2.4.7, gnome-1.4, mozillaー0.9.2
を入れてるんだけどさ。
言うほど大した手間じゃないよ。アーカイブを展開して、コ
ンパイルするためのコマンドを入力するだけだもん。

扶養家族がいる身にとっては、数万円払えばいいなんて、軽
くは言えないっすよ。

41:login:Penguin
01/07/25 12:26
でも コンパイルのための時間はかなりかかるけどねw
1Gなマシンでも ↑全部をコンパイルすると6時間くらいかかるのでは?

42:login:Penguin
01/07/25 14:41
PenIII500MHz,Memory128MBytesでXFree86のmake World 30分、
kernelのmake bzImage 5分だよ。

43:login:Penguin
01/08/24 07:01
    

44:login:Penguin
01/11/30 01:13 zgxV/dM6
age

45:login:Penguin
01/11/30 07:55 t7/OvnNj
>>41
コンパイルなんて、ほっときゃいいからねぇ。
Windowsみたいに、「重い処理をやってるときは、そっとしといてあげる」
みたいなことも必要ないから、やることわかっている人間には
さほど苦痛なことじゃないよ。

そういや、SerioWareのmake Worldを横目でみてたことが
あったけど、gccのコンパイルから始まって、メンドウなglibc
の入れ換え/gccリビルド/ツール全構築、設定等も含めて
片手仕事で半日くらいで終らせてたなぁ。
# その間、彼はプログラミングをしていて、ふつーに進んでた。

46:login:Penguin
01/12/01 10:53 IEyqcmzG
windows→linuxへのポーティングができなきゃ話にならんよ開発としては・・

47:login:Penguin
01/12/01 11:47 IEyqcmzG
スレリンク(linux板)l50

おぼれそうな人もいればおぼれた人も

48:login:Penguin
02/06/08 23:49 2fmexBpM
Laser5とかLinuxJapanとかそのあたり

49:login:Penguin
02/06/09 13:38 GerqednM
>>47-48
すげーな、半年あいてる

50:login:Penguin
02/06/09 14:33 6yCUyeLl
COMとかVBプログラマが必死になってるのかな。

Windows上でしか通用しないレガシーなスキルじゃ
給料があがらない事を認めたくないらしい。


51:login:Penguin
02/06/09 14:42 IRV5tU6c
Linuxが広まったせいか、今見るとWinの開発環境って閉ざされているように見える。
昔はそう思わなかったんだけど。

52:login:Penguin
02/12/15 22:44 2cm/3YNC
test

53:login:Penguin
02/12/15 22:45 2cm/3YNC
test

54:名無しさん@Emacs
02/12/17 02:57 EHB6Psdy
test

55:login:Penguin
02/12/18 10:16 gRxCaJcg
クッキー取得

56:login:Penguin
03/01/06 22:55 JoCR7rJU
新年age

57:login:Penguin
03/01/06 23:01 wu4d69LO
>>51-52
すげーな、半年あいてる

58:IP記録実験
03/01/08 21:28 KwFqEkll
IP記録実験
スレリンク(accuse板)

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

59:login:Penguin
03/01/09 02:31 5dI2J0HT
みんな必死だな。

60:login:Penguin
03/01/09 03:16 Hmy5cms5
●持ちなんてクレカ番号握られてるじゃん
串刺したとこでIPより情報晒してるだろうが

61:login:Penguin
03/01/09 04:06 rTZl4e5+
夏休み、冬休みを
「夏厨・冬廚監視強化期間」とし、
選ばれしボランティアたちにあぼーんさせるというのは無理か・・・

62:山崎渉
03/01/15 11:41 m6zO97qQ
(^^)

63:山崎渉
03/04/17 12:32 PWISM87M
(^^)

64:山崎渉
03/04/20 05:54 X64WTq1+
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

65:山崎渉
03/05/22 02:08 VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

66:山崎渉
03/05/28 16:59 4u9ffZfO
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

67:login:Penguin
03/07/01 22:14 sz90tICN
バブルなんてとんでもない。
いよいよ地盤が固まって、Winに大攻勢をかける準備がもう整ってる。
そこかしこでは、すでに火花を散らしてWinを蹴散らしている。
ちょっと何か刺激があったら、あっという間。

68:山崎 渉
03/07/15 11:29 2JhhXBQM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

69:login:Penguin
03/07/15 13:54 pUnRMCr1
ネットバブルの基礎を作った人々のOS==NetBSD/SunOS
ネットバブルを煽った人々のOS==FreeBSD
ネットバブルに溺れた人々のOS==Linux
ネットバブルに寄生した人々のOS==Windows
ネットバブルに付いてこれなかった人々のOS==Mac


70:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:18 +QUfMouI
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

71:山崎 渉
03/08/15 23:35 ep0zwfOh
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

72:login:Penguin
03/09/18 11:43 9SzHMDTp
>>6
発言から2年経った今、何も変わってないわけだがw
先見性がないねえ。。。

73:login:Penguin
03/09/19 21:36 cd3ZhmJI
ズバリ言って、Linuxバブルというのは、証券投資に関しては本当のことだった。今後も、再発する可能性がある。
一部の証券会社が煽った可能性も否定できない。
日本の政府が電子政府の開発にLinuxを採用すると発表すると同時に、いくつかのLinux関係の物を取り扱っている企業の株価が急騰しただろう。
あれらの投資家は無知としか言いようがないと思う。
Linuxが政府採用されたところで、Linuxのアプリやら有償のシステムを販売している会社が儲かるわけでもなんでもない。
むしろ、Linuxサーバにつなぐ目的のWindowsマシンがもっと売れるようになる可能性の方が高い。

これは断言できる。LinuxユーザでもLinuxバブルに乗ってはならない。
2年位前に、某証券系からの情報だろう、ブイシンクとかいう会社がLinuxを開発してIBMに納入するとかいうトンデモ話が流され、そこの株価が騰がったことがあった。あれは無知な投資家を騙した風説流布ではないのか?
注意しようぜ。


74:login:Penguin
04/02/21 11:19 m0rdtJFu
ビットバレーとかでぼろもうけしようとして沈んだヤシはいるの?

75:login:Penguin
04/07/07 16:48 DNUlsTXJ
sage

76:login:Penguin
04/08/24 21:37 PmLyrukA
なまじOSSで成功事例つくられるよりは、箱物使って失敗ISVになすりつけて導入費用だけ稼ぐほうがましだ
と思っているSIが多いぞ


77:login:Penguin
04/08/26 06:34 +jutw7gF
復活!日本Linux協会会長の援助交際サイト 3
スレリンク(unix板)

78:login:Penguin
04/10/16 00:37:12 luhBwfvd
test

79:login:Penguin
05/01/06 11:15:26 QzzMfEZo
サーバー用途でwindos使う奴は、あまりいない。
年賀状作るのに、linuxを使う奴は、あまりいない。

80:名無しさん
05/02/09 00:50:38 Ua55ACyS
まだ生き残ってたのか。このスレ・・・
割と大事な話題かもしれんのに、レスなしやねw

81:login:Penguin
05/04/17 22:31:23 R6RRM1oE
hosyu

82:login:Penguin
05/05/12 13:31:51 Vg0xVEm1
hosyu

83:login:Penguin
05/07/13 03:13:45 GiU0rXXK
 

84:login:Penguin
05/07/15 09:33:40 Lf2dvMR1
いや、かなりlinuxは使えるようになってきたと思うよ。
数年前とは段違い。5年後はもっと凄いと思う。

85:login:Penguin
05/07/24 15:55:52 uS4Op2l1
,..-─- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./~ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    -!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ∟       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす

86:login:Penguin
05/12/06 14:15:16 IZ+CgRFu
Linux (りぬくす)

UNIX系OS のなかで,特に優れているというわけではないが急速に
広まってしまった OS。
まだ Debian が出来たばかりのころ,少し触ったことがある。
ただし,触ったのは Slackware だった。1ヶ月と持たず消去。

SYSV でも BSD でもない中途半端な構造や,混乱を極める distribution など,
嫌う要素は山ほど見つかるが好む要素は見つからない。
ただし私の Linux 嫌いには,「大したことないくせに売れやがって」
というヒガミも多分に効いていることは自覚している。
優れた OS だとは思わないが,悪い OS だとも思わない。

87:login:Penguin
06/03/06 17:57:55 0wwbfk0B
紙切れに株券とインクで書いて大量に印刷すれば金になるのも、
一枚製造原価30円のCD-ROMをつけたインストール手順を書いた
だけのくだらないLinux本を3000円で売るのも、
それまで700円もしなかった雑誌に、くだらない内容しか入っていない
CD-ROMを1枚つけて特別価格1200に仕立てて売り出した技術系雑誌も、
みんなある意味でお金を刷っていたのと同じことでした。
騙されて買うやつがいる限りは、続いていたのでしょうけれども。

88:login:Penguin
06/03/06 22:06:22 ujZjyrUQ
投資家が馬鹿なだけ。

89:login:Penguin
06/03/09 03:46:43 qjvaHZYl
リナ関連で日本で一番稼いだ香具師ってどこ?
タボリナ上場益稼いだライブドア?

90:login:Penguin
06/03/14 15:29:31 SlZh3uov
Linux関係の出版バブルはすごかったね。今はもう去りつつあるけど。
まさに洛陽の紙価を高めるというあれだった。

91:login:Penguin
06/04/16 23:47:14 MqhOLWk8
すごい長寿スレだ。

92:login:Penguin
06/04/19 09:42:45 HWKSE/hY
Linuxバブルに溺れるほうがセックスにおぼれるよりなんぼかマシや。
スレリンク(linux板)l50


93:login:Penguin
07/04/17 00:48:54 v4cjj8+s
経費削減のためlinuxを使う企業が増えているらしい
NHKでやってた

94:login:Penguin
07/07/21 07:14:02 WC3OmlwJ
>>91
もう6年、なげぇよ

95:login:Penguin
07/07/21 10:50:30 WC3OmlwJ
Linuxバブルってなに?

96:login:Penguin
07/07/21 11:01:28 Bk7yJDQc
欲かいた人たちの妄想?

97:login:Penguin
07/08/18 18:28:35 bCUGZldx
記念マキコ

98:login:Penguin
07/08/30 19:58:34 P2pmGfEi
2006 ぐらいから第二波なのかな。
デスクトップがいい感じに立ち上がってきた。


99:login:Penguin
07/08/31 00:15:46 hpu+Nagc
え、そう?

100:login:Penguin
07/09/01 22:44:53 XgBbfCGq
>>紙切れに株券とインクで書いて大量に印刷

最初からお札を印刷したほうが手っ取り早くない?

101:login:Penguin
07/09/02 01:26:37 akLudk71
ちょwwwwwwwwwwwwwww

102:
07/09/02 19:54:01 4OBYoBzy
windowsがあほやってるからその恩恵は受けてるかも。

103:login:Penguin
07/09/02 23:03:39 MX/97gFu
すげえ6年も続いてる・・・

104:login:Penguin
07/09/02 23:57:24 Xk3OFZEs
結局、Windowsは終わっているんだろう。
バージョンアップして儲けるというビジネスモデル。
そういう投資に疑問を感じている企業が多数ある。

105:login:Penguin
07/09/03 13:11:52 LSSDHMZ4
そのビジネスモデルに勝てないっていう

106:login:Penguin
07/09/03 19:29:10 3YaF4ij3
>>104
Win32のcoreなんて既に枯れている、何回もオープンソースにするって言ってやっていない。
Win32のクローンを作って、特許期間を訴訟で競えばいいと思うがね。IBMはAT-cloneに
寛容だったよなぁ。


107:login:Penguin
07/09/03 19:59:31 kMimNQBM
>>106
IBMの当時の流れからすると、寛容だったというよりはリバースエンジニアリングや
特許に対する法的な防衛策がなかったから為すがままになってしまったというほうが
正しい。

その証拠にIBMはBIOSのソースコードを公開していたが、それを使用することは認めて
おらずAwardやらAMIやらの "サードパーティBIOS" が普及する結果になったし、
IBMが名誉挽回のためにMCAバスでマシン台数ベースのライセンス料を取ろうとしたら
皆がそっぽを向いてしまい、ライセンス料のないPCIバスが普及することにも繋がった。

# Linuxとは無関係のネタなのでsage

108:login:Penguin
07/09/03 20:10:28 gWFCDewz
>>107
BIOS について言うと、同等のものをクリーンルーム手法で再実装することを
抑止する手段はないし、チップセットメーカーというベンチャーの出現等を
読めてなかった、という感じだと思う。

PS/2 の時代と PCI の時代はちょっと離れている。
AT バス装備の 386 搭載互換機が本家を圧倒して普及する結果となった、
という感じかな。

109:login:Penguin
08/05/08 23:05:59 u6q+LkAR
test

110:login:Penguin
08/05/09 22:49:46 tbzfPKu3
そうやね
最近のLinuxのGUI画面はWindowsの新しいのかと思ってしまうくらいよくできている

111:login:Penguin
09/01/25 09:11:55 nxb1xVZq
犬X見参!

112:login:Penguin
09/05/06 22:55:03 /k41udOH
>>110
>>111
すげー半年以上あいてる


113:login:Penguin
10/02/26 20:07:59 4/YO4a1s
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ

114:login:Penguin
10/02/26 23:15:58 a5mzvcOU
>7 :login:Penguin:2001/07/20(金) 16:52
> >>6
> それはないだろ。
> Linux に期待する向きは何か共産主義に期待するような
> においがするんだよな。
> 結局それはあくまで期待で終わる。



その前にプログラマのありがたみが判る。
最近になって共産とか言い始めた奴はもうね。

115:login:Penguin
10/03/14 11:14:02 fHbY/SZF
このスレって2001年に立ったのかw
今振り返って、Linuxバブルに投資した人っつーと
Lindows販売のホリエモン
位しか思いつかないな
あと誰がいるか教えてくれエロい人

116:login:Penguin
10/03/22 12:04:49 X/o/SFMG
>>115

つ IBM, RedHat

117:login:Penguin
10/03/22 15:15:52 lh8kVM7L
確かに5年後のリナックスは凄かった
KDEが凄いことになってる

118:login:Penguin
10/03/22 23:24:38 EKcAauN8
ターボとか何とかして有料を買ってもらおうと努力したところは、既に死にたい。
ま、今の状態が一番正しい。

119:login:Penguin
10/04/02 03:13:02 1FV9Zk0t
Linuxいらねぇ、Win7最高

120:login:Penguin
10/04/10 13:31:06 ExFTrclA
 Win7もLinuxも目的によるなぁ・・・。

 MSオフィスのファイルを完全に読み書きしないといけなかったり、Adobeやらのペイント
ソフトを使わないといけなかったり、動画編集したりする人にはWindowsがいいんだろうけ
ど、それ以外の人はUbuntu8.10かUbuntu9.04あたりを使ったほうがいいかも。(9.10は
ゴミ。FedoraとかOpenSUSEは現時点で実用性なし)

 ちなみに僕はMSオフィスはOpenOfficeで読み込める程度で十分だし、動画は見るだけ絵
も書かないから、他のあらゆることが高速で便利なUbuntu9.04です。

 まあ、LinuxもWindowsもちゃんと完成したOSだからどっち選んだってあんまり関係ない
んだろうけど。

121:login:Penguin
10/04/10 21:48:16 vtPC9tTg
>30 名前:  [sage] 投稿日:2001/07/22(日) 14:07
> 10年後ぐらいになれば、linuxも今より、普及してるかな・・・・

あまり変わってない気がする

122:login:Penguin
10/05/08 05:30:36 kWauAex1
GoogleのChromiumOS次第かもしれんが、
出来れば10%くらいになっているとうれしいなあ。

GoogleがCanonicalを買収する気がするので、
そうなれば、IEのシェアが下がってきてFireFoxとかのシェアが上がってきているのと同じように、
Linuxも若干増えるんじゃね?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch