01/05/31 00:42
「知的好奇心」や「向上心」の現れ=カーネルデバッグ?
こりゃまたとんでもない勘違いだね。
51:login:Penguin
01/05/31 00:54
>>50
なんでそんなにテクニカルな話が嫌いなの?
52:50
01/05/31 01:03
>>51
うるせー馬鹿
こんなところでクダまいてるよりシスプリ見てた方がよっぽどタメになるんだよ
いちいちageんな
53:オリジナルスレの1
01/05/31 01:48
>>45
>>それをまるで完璧なものを求めるかのようにネチネチとイジるなんて、
>>やってることが極めて非生産的&病的。
おいおい自分たち自身を否定してどうする。エンジニアリングをやる以上
完璧を追い求めるのは当然だろ。それを出来ないようならエンジニア
止めなさい。
ネチネチといじれるのがLinuxのいい所だろ。せっかくソースがあるんだから
使えよ。君みたいなのがソースがあるのがLinuxのいい所だなんて
言うのはまことおこがましいな。
54:オリジナルスレの1
01/05/31 01:55
>>51
この方はテクニカルな話が嫌いなわけじゃないの。俺を個人的に
嫌ってるだけ。
>>50
あのさあ、最初のほうでもレスしたけど、Winと関係ないこと
書いてるのに煽るの止めてよ。煽るにしたってもうちょっと
理論武装しないと同意なんて得られないよ。
このスレに関しては静観しているのが君のためだと思うんだが
どうよ?
それよりもカーネルデバッグの題材なんかない?「2.4で動かなく
なったんだけどどうして?」とか「メモリマネージャを追ってみて」
とかとりあえず何でもいいんだが。
55:login:Penguin
01/05/31 02:24
プロセステーブルが2.4から変更になってメモリの許すまで
オッケーになったとか何とかいってるが、
main(){while(fork());}
でテーブルをいっぱいに出来てしまうのはかわらない。
しかもこれ、一般ユーザでシステムダウン可能なんだよ。
これをなんとかしてほしい。
rootでのメンテ用にプロセステーブルを少しだけあけておくことができれば
killできるんだけど・・・
56:login:Penguin
01/05/31 02:36
>>26
あれ?
嵐君はこのスレと何か関係あるの?
墓穴掘ってるよ。
57:login:Penguin
01/05/31 02:37
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
58:login:Penguin
01/05/31 02:39
>>56
うざい。>>55の話を邪魔するな、犬。
quotaの説明が出るだろうから、だまっていろ、犬。
59:login:Penguin
01/05/31 02:41
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
60:login:Penguin
01/05/31 02:42
>>59
おおコピペ犬だ。
61:login:Penguin
01/05/31 02:43
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
62:login:Penguin
01/05/31 02:45
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
63:login:Penguin
01/05/31 02:47
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
64:login:Penguin
01/05/31 02:47
いっぱい貼り付けるのかな、このコピペ犬。
65:login:Penguin
01/05/31 02:49
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
66:login:Penguin
01/05/31 02:51
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
67:55
01/05/31 02:58
なんであらすんじゃー
しょうがないので再掲。 前スレ1 さん、たのむわ。
できれば2.2、2.4両方でいい方法教えてほしいの
------
main(){while(fork());}
でテーブルをいっぱいに出来てしまうのはかわらない。
しかもこれ、一般ユーザでシステムダウン可能なんだよ。
これをなんとかしてほしい。
rootでのメンテ用にプロセステーブルを少しだけあけておくことができれば
killできるんだけど・・・
------
68:login:Penguin
01/05/31 02:59
忠実な犬よ。
我の邪魔をするでない。
69:login:Penguin
01/05/31 03:00
>>67
すまぬ。我の犬がそそうをしでかしたようじゃ。
ゆるしてたもれ。
70:login:Penguin
01/05/31 03:00
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
71:login:Penguin
01/05/31 03:01
頼む、同じWindowsユーザーとして言うが、これ以上恥を晒さないでくれ。
72:login:Penguin
01/05/31 03:02
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
73:login:Penguin
01/05/31 03:02
>>71
うむ。我が犬よ、そのとちくるったコピペ犬を捕まえてきてくれ。
そそうをしでかした犬は縛り首にいたさねばなるまい。
74:login:Penguin
01/05/31 03:03
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
75:login:Penguin
01/05/31 03:07
あのさ、、その一時の憂さ晴らしで他の板を表面的にでも荒廃させて、
ユーザーの有益な情報交換を邪魔する事は出来ても、
もう誰の目で見てもWindowsユーザーはLinuxユーザー以下だって
事を証明しているだけなんだぞ?ここだって見方によっては良スレなのに・・・
76:login:Penguin
01/05/31 03:08
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
77:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/31 03:11
>>45
> >>42
> >仕事と決めつけるのはなぜ?
> 別に決めつけてねえよ、よく読め。
よく読んでいいのか?(w
じゃあしっかり読んでやろうじゃないの。逃げるなよな。
> >趣味でやる人は依然多いと思うけど?
>
> だからそんなヲタクの為のオナニースレはLinux板にいらねえって
> 言ってんだよ。やたら詳しいけど、同時にものすごく偏っていて、
> 実務的でもなければ学術的でもない知識をひけらかす。そもそも
自分が興味無いなら読むなよ。
自分が興味無いから書くなってのはおかしいだろうが。
つくる人や、修正する人がいるから Linux や その他 FreeWare は
成り立ってるんだろうが。
> ソフトにバグがあるのは当たり前。そのうち致命的な物については
> 発見されたらその都度パッチを貼り、そうでないものについては
> だましだまし使うのがまともなユーザー。それをまるで完璧なもの
お前はバグを作者に報告したり、修正パッチを送ったりしたことは無いのか?
作者は公開して、ユーザーからフィードバックを元にパッチを作るんだろうが。
Kernel に限らず、いろいろな FreeWare の Changelog に
作者以外の名前があるだろが。
で、作者が "Thanks!" とか書いてるだろが。
> を求めるかのようにネチネチとイジるなんて、やってることが極めて
> 非生産的&病的。それこそセキュリティの弱いサーバーをクラック
> して遊ぶ外道と大して変わらねえよ。
ネチネチソースいじってバグ直してる人のおかげだって事をちょっとは考えろよ。
バグ直す事が非生産的?病的?外道と同じ?
もう一度聞くがよく読んでいいのか?
78:login:Penguin
01/05/31 03:13
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
79:login:Penguin
01/05/31 03:14
結局1はどうしたいのさ?
2chでお山の大将になりたいの?まあそれにさえ失敗してるけどね。
MLへ行くなりKernel Debug Mini-HOWTO書くなりした方が尊敬されると思うよ。
まあここが1がやっと見つけた居場所なら何も言わないけどな。
いろんなスレで叩かれたり相手にされなくなったりしたみたいだから。
80:login:Penguin
01/05/31 03:15
>>26
あれ?
嵐君はこのスレと何か関係あるの?
墓穴掘ってるよ。
81:login:Penguin
01/05/31 03:18
犬達よ。余は怒っておる。難しい話が出ると、何故荒らすのじゃ。
我が犬達よ、犬スレに出頭するがよい。
82:login:Penguin
01/05/31 03:19
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
83:login:Penguin
01/05/31 03:22
お前こそ粘着だな。自作自演はお前だろ。濡れ衣着せるのはやめろ。
Linuxを批判されたからといって、ほかの板に迷惑かけるのは
止めろよな。他のLinux板の住人がかわいそうだ。
俺は基本的に場違いだから、sageで書いてるだけだ。
84:login:Penguin
01/05/31 03:25
おやおや、知ったか厨房なんて言われちゃったよ。
>>191
その点でSSH1が脆弱なのは知ってます。
でも、SSH2においてもDSA認証を使った場合でしかMITM攻撃を発見できませんし、
そのためにはサーバ側にユーザの公開鍵が登録されている必要があります。
(当然、ユーザの秘密鍵が洩れていたり、偽物のユーザ鍵をサーバに登録されて
しまった場合もアウト。パスワード認証なんて論外。)
結局、安全な接続を行うには、あらかじめ何らかの確実な方法でサーバの公開鍵を
クライアント側に、ユーザの公開鍵をサーバ側に登録しておき、
それら公開鍵・秘密鍵を厳重に管理しなければなりません。
でも、それができるのなら、SSH1だって十分安全だということができます。
SSH2なら上の前提が破られても通信を完全に乗っ取るのは困難(不可能ではない)だ
という意味で、「SSH2はSSH1より安全」と私は言ってるわけです。
85:login:Penguin
01/05/31 03:27
∩
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!クソレスがついてます!
/ / \ やはりちゃんころですか!?鬱だ、sageます!
/ /| / \_____________
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
86:login:Penguin
01/05/31 03:28
>>26
あれ?
嵐君はこのスレと何か関係あるの?
墓穴掘ってるよ。
87:login:Penguin
01/05/31 03:29
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
88:login:Penguin
01/05/31 03:29
Windows厨房なのかLinux厨房なのかどっちがどっちかを装ってるのか
全然分かんなくなってきたな>荒し
1は、最初のWin2kトラブルシュートスレがアホ丸出しだったから、
イメージが悪いんだよな。それと、他スレにまで
「オリジナルスレの1」なんてハンドル付けてスレ汚してくれるな。
1が来ると必ず不毛な煽り合いになるしな。
必要以上に突っかかるのは止めて欲しい。
イタイユーザーなんてLinuxにでもWinにでもいるんだから。
(居ないとは言わせない。すぐそこらにいるからな。)
そのおかげで関係無いユーザーにまで迷惑かけてるのは事実。
荒しと言われてもしょうがない。
その他、このスレでの話は有益だし、
他のスレでも節度を持ってWinのお話をしてもらいたい。
これはLinux板の1住人としてのお願いなんだけど。
89:login:Penguin
01/05/31 03:32
>>88
ただの暇な人だと思うよ。
・・というか、これもコピペか? コピペニマジレス、カコワルイ?
90:login:Penguin
01/05/31 03:33
>>88
余も全くもってその通りと思う。Linuxは闘争の為に作られた物ではない。
余がWindowsの話をした途端にWin厨房と爆撃を貰うのは全く持って憤慨極まるものである。
我が犬達よ。おとなしくするがよい。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/31 03:40
荒らしの犯人はこいつだと思うぞ。
このスレの1の特徴は
・粘着
・下手くそな自作自演
・Win2Kは安定しているという信条
・M$への絶大な信頼
・Winのデバッグやドライバに関する知識
・書き込み日時からしてヒッキーか学生
いろんなスレでWin擁護をしてバッシングされたり無視されたり
した奴だ。
でこいつが今度はUnix板で
「UNIX版に立てるUNIXトラブルシュートスレッド」
を立ててわざとらしく8で登場している。
スレを立てたのが05/26(土) 22:25から8の発言の2001/05/27(日) 06:06
Linux版に立てるWin2Kトラブルシュートスレッド
URLリンク(cocoa.2ch.net)
SGI KDBを使ったカーネルデバッグスレ
URLリンク(cocoa.2ch.net)
92:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/31 03:42
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/05/27(日) 23:06
Linux厨房が一杯釣れました
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/05/27(日) 23:08
もっと魅力的なスレを考えろ。
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/05/28(月) 00:16
釣られage
4 名前:hanajan_特科連X 投稿日:2001/05/28(月) 00:25
今日から仕事です
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/05/28(月) 00:29
そういえば昨日、今日と一人で荒しまくって
誰にもまともに相手して貰えてないのに、
釣れた釣れた、と言ってる可哀想なWin厨房が
いた気がするんだけど、気のせい?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/31 03:42
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
94:login:Penguin
01/05/31 03:42
我が犬>>91よ。それは削除要望に書きたまえ。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/31 03:42
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
96:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/31 03:48
ちょっと刺激すると神経過敏なLinux厨房が無差別攻撃してくれるから、この板はとても荒らしやすい。尋常じゃないというか、単純というべきか。Win厨は嫌いだ!と主張するLinux厨房が私の思惑通りに動いて、Linuxユーザー同士気分の悪い思いをする方向に自体が簡単に転がっていく。便利な人たちだね、Linux厨って。これからも頑張って初心者の立ち入りを許さない刺々しい最悪の雰囲気を作り出してくれ。
このカキコにもたっぷりと負け惜しみのレスがつくだろうけど、そいつらが私の思惑通りに動いてくれる犬たちだ :p
97:login:Penguin
01/05/31 04:01
試してみたら、Linuxが落っこちちゃった。シクシク
誰か解説きぼーん。
------
main(){while(fork());}
でテーブルをいっぱいに出来てしまうのはかわらない。
しかもこれ、一般ユーザでシステムダウン可能なんだよ。
これをなんとかしてほしい。
rootでのメンテ用にプロセステーブルを少しだけあけておくことができれば
killできるんだけど・・・
------
98:55
01/05/31 04:18
>>97
だからシステムがおかしくなるよーってゆったじゃーん
解説しよう!(タイムボカンシリーズ風に)
fork() でプロセス生成します。
戻り値は子プロセス側は0、羽美の親プロセスの方はプロセスIDが
帰ってきます。
で、子プロセス側はwhileを抜けて終了するんだけど
親の死に目を見るまでは我慢するのでゾンビになります。
親は親でwhileを抜けないので子供を大量生産。
このときプロセスを生成してるからカーネルはプロセステーブルに
プロセス番号をメモっていきます。
で、そのテーブルは大きさが決まってるので(2.2.xなら1000くらい)
1000回くらいループしたらもう書く場所無いのでギブアップ。
(でもfork()は-1だかのエラーを返すので無限ループは続く)
プロセステーブルがいっぱいになるとプロセスが作れないので
lsもうてないしpsもうてない。当然killなんてもってのほか!
99:オリジナルスレの1
01/05/31 05:59
帰ったらちょっと見てみるけど、こういうのってポリシーの問題なんだよね。
OSとして例外処理を認めずどうにもならない状態まで突っ走るか、
なんらかの例外処置を設けて抜け道を作っておくか。
まあ、うまい制限を設けられるか見てみましょ。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/31 08:56
11 名前: login:Penguin 投稿日: 2001/05/31(木) 04:35
.'⌒⌒丶
_ ′从 从)_ もう寝る
| __ヽゝ・_・ν |
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒\
| \ \
\ |⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_____|
101:login:Penguin
01/05/31 11:06
>>98
ユーザが生成できるプロセスMAX数が設定できないの?
MagicKeyでも殺せないの?
102:オリジナルスレの1
01/05/31 12:01
>>98
ソースを見てみてデバッグしてみた。101が正しいな。
fork.cのdo_fork関数に以下のようなコードがある。
retval = -EAGAIN;
if (atomic_read(&p->user->processes) >= p->rlim[RLIMIT_NPROC].rlim_cur)
goto bad_fork_free;
atomic_inc(&p->user->__count);
atomic_inc(&p->user->processes);
でp->userはsched.hを見るとuser_structだから、user_structの定義を見ると
これもsched.hにある。
struct user_struct {
atomic_t __count; /* reference count */
atomic_t processes; /* How many processes does this user have? */
atomic_t files; /* How many open files does this user have? */
/* Hash table maintenance information */
struct user_struct *next, **pprev;
uid_t uid;
};
これらよりコメントを見れば分かるけどprocessesはこのユーザコンテキスト
上でいくつのプロセスが走っているかを示している。それを
p->rlim[RLIMIT_NPROC].rlim_cur と比較してそれ以上になったら
fork処理を失敗させている。rlim_curはfork_initでイニシャライズ
されていてmax_threads/2になっている。
103:オリジナルスレの1
01/05/31 12:12
実際にデバッガでどう動いているか見てみよう。
まず main(){while(fork());} をコンパイルし実行する。
pauseキーでブレイクインし、do_forkにブレイクポイントを張る。
[1]kdb> bp do_fork
Instruction(i) BP #0 at 0xc0115270 (do_fork)
is enabled globally adjust 1
gで、再実行。先ほど実行したプログラムでforkが実行されまくってる
からねすかさず止まるはず。
Instruction(i) breakpoint #0 at 0xc0115270 (adjusted)
0xc0115270 do_forkint3
Entering kdb (current=0xc5f82000, pid 15240) on processor 1
due to Breakpoint @0xc0115270
止まったら
if (atomic_read(&p->user->processes) >= p->rlim[RLIMIT_NPROC].rlim_cur)
の行までトレースする。ソースをみるとこの条件判断はalloc_task_structの
次の次の条件判断であることが分かる。この辺りのコードでアロケートしてるのは
0xc01152ee do_fork+0x7ecall 0xc012fbe0 __get_free_pages
0xc01152f3 do_fork+0x83mov %eax,%ebx
0xc01152f5 do_fork+0x85test %ebx,%ebx
0xc01152f7 do_fork+0x87je 0xc01158d8 do_fork+0x668
のコードだ。test %ebx,%ebx jeはif (!p) gotoであることは容易に分かる
このコードの次の条件判断は
0xc0115314 do_fork+0xa4mov 0x4(%edx),%eax
0xc0115317 do_fork+0xa7cmp 0x300(%ebx),%eax
0xc011531d do_fork+0xadjae 0xc011596b do_fork+0x6fb
だから、ここまでトレース。トレースはssコマンドだ。
104:オリジナルスレの1
01/05/31 13:02
俺は実際にはトレースするの面倒だから 0xc0115317にブレイクポイントを
設定し実行した。
[0]kdb> bp 0xc0115317
Instruction(i) BP #1 at 0xc0115317 (do_fork+0xa7)
is enabled globally adjust 1
[1]kdb> g
Instruction(i) breakpoint #1 at 0xc0115317 (adjusted)
0xc0115317 do_fork+0xa7int3
Entering kdb (current=0xc5f82000, pid 15240) on processor 1
due to Breakpoint @0xc0115317
次に実行されるインストラクションはこれ。
0xc0115317 do_fork+0xa7cmp 0x300(%ebx),%eax
レジスタの内容を見てみよう。eaxが&p->user->processesのはず。
[1]kdb> rd
eax = 0x00001000 ebx = 0xc2bd0000 ecx = 0x00000000 edx = 0xc6d0dfc0
esi = 0xc5f82680 edi = 0xc2bd0680 esp = 0xc5f83f50 eip = 0xc0115317
ebp = 0xc5f83fa4 xss = 0x00000018 xcs = 0x00000010 eflags = 0x00000286
xds = 0xc5f80018 xes = 0x00000018 origeax = 0xffffffff ®s = 0xc5f83f1c
eaxは0x1000つまり4096だな。0x300(%ebx)も見てみよう。メモリダンプはmdだ。
[0]kdb> md %ebx+0x300
0xc5aaa300 00001000 00001000 00000400 00000400 ................
p->rlim[RLIMIT_NPROC].rlim_curも0x1000,4096であることがわかる。
つまりこのマシンでは1ユーザーコンテキスト上では4096個以上のプロセスは
立ち上げられないことになる。実際にpsコマンドでみても4096以上は
立ち上がっていない。
105:オリジナルスレの1
01/05/31 13:22
まあ、こんなもんだ。まあまあの題材だったね。
2.2.19にも
retval = -EAGAIN;
if (p->user) {
if (atomic_read(&p->user->count) >= p->rlim[RLIMIT_NPROC].rlim_cur)
goto bad_fork_free;
atomic_inc(&p->user->count);
}
ちゅうコードがあるからちゃんと動くはずだけどなあ。
106:login:Penguin
01/05/31 22:00
∩
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!クソレスがついてます!
/ / \ やはりちゃんころですか!?鬱だ、sageます!
/ /| / \_____________
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
107:login:Penguin
01/05/31 22:00
.'⌒⌒丶
_ ′从 从)_ もう寝る
| __ヽゝ・_・ν |
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒\
| \ \
\ |⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_____|
108:login:Penguin
01/05/31 22:43
>>105
ところで、その
1ユーザが生成できるプロセスの上限
はどこで設定できるの?
109:オリジナルスレの1
01/06/01 01:58
rootユーザーの場合はulimitコマンドで設定することが可能。
一般ユーザーは設定できない。一般ユーザの最大プロセス数を変更したい場合は
2.2系では最大値はtask.hで
#define MAX_TASKS_PER_USER (NR_TASKS/2)
と定義されてるからここを適当にかえて再構築。
2.4系では>>102で書いたようにfork_initの中で物理メモリの搭載量をもとに
max_threadsが計算され、その半分に設定されている。
変更したい場合は物理メモリの搭載量をかえましょう。
どうしてもメモリをそのままでプロセス数だけ変更したい場合はfork.cのfork_initの
init_task.rlim[RLIMIT_NPROC].rlim_cur = max_threads/2;
init_task.rlim[RLIMIT_NPROC].rlim_max = max_threads/2;
のmax_threads/2を適当な値に変えて再構築しましょう。
110:login:Penguin
01/06/01 02:09
>>109
減らす方向にはユーザレベルで可能なはずだが、
現在手元にソースが無いので確認できず
111:オリジナルスレの1
01/06/01 02:13
>>110
確かに。減らす方向には一般ユーザでも設定できる。
112:login:Penguin
01/06/01 02:27
>>オリジナルスレの1
ちょっといい?
113:login:Penguin
01/06/01 16:33
>>101=110か?
オリ1が一人突っ走っていたが、キミのおかげで
会話が成り立つようになって、良スレ化してきた。
114:login:Penguin
01/06/03 01:48
晒しage
115:オリジナルスレの53
01/06/03 22:56
>>88
やんわりと同意。
このスレはLinuxのことやってるんだから、興味ない人や
他のスレの発言から1が嫌いな人は放っておけばいい。
恥ずかしい論理でLinux厨房ぶりを晒さないことだ。
確かに1は>>35-37みたいな恥ずかしい自作自演をする輩ではある。
だいたい>>36は前スレの190だろ。
URLリンク(cocoa.2ch.net)
文体が変わってるし急に馴れ馴れしくなってるよ。キャラは一貫性を持たせろ。
>たまにリロードして窺ってました。
>5時間くらい人がこなかったので誰もいなくなったのかと思ってました。
俺は前スレの190=1のこの粘着ぶりをみて気持ち悪くなり
手を引いた。確かにおもちゃにするにはおもしろい相手だけどな。
だからあまり刺激するな。
1は反論するやつはみんな俺に見えてるみたいだが、そんなに君を
傷つけて心に深い傷を負わしてしまったかな。
ごめんな、がんばれよ。
まあ2chの掃き溜めで1もいろんな意味で英雄になったな。嬉しいぞ。
116:login:Penguin
01/06/03 22:59
>>115
やめろって。。。また。。
117:55
01/06/03 23:06
>>115
盛り上がってるとこ悪いけど、おれは前スレの190で、このスレの36だけど
ここでも前スレでも 1じゃないよ。
118:login:Penguin
01/06/03 23:07
>>117
言うだけなら1でも出来るな。
119:login:Penguin
01/06/03 23:18
>>35-37
つうか午前4時にあの間隔のカキコはなあ。
120:37
01/06/03 23:30
>>115
>>37
は俺だが、さすがにあの間隔は疑われてもしょうがないとは思うが…
でも別人よ。
121:login:Penguin
01/06/03 23:32
>>120
36の次が37か…。
なんか、ますます胡散臭くなってきたなあ(w
122:login:Penguin
01/06/03 23:35
間隔&月曜の午前4時だぜ。
そんでまた偶然36、37が出てくる。
君たちはデムパで繋がってるの?
123:login:Penguin
01/06/03 23:38
確かに。その限られた中で、さらに数少ない1に同意した人間がねえ。
決めつけるのは良くないが、かなり不自然であるとだけ。
124:55
01/06/03 23:40
いいじゃん。このスレためになるし。
125:login:Penguin
01/06/03 23:45
>>117,>>120
おいおいおいおいおいおいおいおいおい
ちょっと面白いな(w
126:login:Penguin
01/06/03 23:49
そんじゃ55=1ってことか。
自分でネタフリして自分で答えるのはスレを盛り上げるために
使われる手段ではあるので、別に批判はしない。
127:37
01/06/03 23:57
>自分でネタフリして自分で答えるのはスレを盛り上げるために
>使われる手段ではあるので、別に批判はしない。
まあ、つまらん煽りや正体探しより遙かに有益だわな
128:login:Penguin
01/06/03 23:59
開きなおった(藁
面白いなー
129:login:Penguin
01/06/04 00:00
トリッキーの1か?もしかして
130:126
01/06/04 00:08
ただ、みっともないだけの自作自演はカコワルイ。
テクニカルな話題の自作自演はいいけどね。
みっともないのは>>35-37みたいなのね。
131:login:Penguin
01/06/04 00:31
>>127
>>35-37のどこが遥かに有益なんだ…?
見てて恥ずかしくなるんですけど…。
開き直ってるのがダメ押しだな…。
132:login:Penguin
01/06/04 00:32
age
もっとしゃべって
133:37
01/06/04 00:32
>>131
有益な情報を書いてくれる人にエールを送るのはダメなのか?
134:login:Penguin
01/06/04 00:34
>>133
自作自演だからダメなんだろ馬鹿(w
135:login:Penguin
01/06/04 00:36
そうそう、温かいエールも自作自演だとひたすら寒い。
136:55
01/06/04 00:38
そろそろ 1にきてもらいたいなぁ
137:login:Penguin
01/06/04 00:40
時間から見て、1は>>28を発見。カーッっとなってしまい、
感情的な書き込みのあと、フォローしてくれる人がいそうにないので、
自分にはこれだけ支持者が居るんだぞ、
俺の発言は有益なんだぞ、と見せ付ける為に、
>>35-37の自作自演を展開、感情的になっていて間を空けるのを忘れた。
と見るのが妥当かな。
いや、所詮ただの妄想だから無視してくれて結構。ほっほ。
138:login:Penguin
01/06/04 00:42
>>136
ここで1が登場して、弁解するに1票。
(この書き込みを見て、しばらく時間を空けてくるに300ガバス)
139:login:Penguin
01/06/04 00:43
そろそろカーネルの話に戻してよ
140:login:Penguin
01/06/04 00:45
…などと1らしき人が発言してますが、皆さんいかがでしょう?
141:login:Penguin
01/06/04 00:46
>>140
こんな事やってると何も書けんぞ。
Win厨、Lin厨よりもタチが悪いな。
142:login:Penguin
01/06/04 00:49
>>141
いや、カーネルデバッグ以外でLinuxの話ならOKでしょ(w
それに匿名掲示板における自作自演指摘の無意味さは
ここにいる全員が知っている。まあ、ネタまがいの遊び
だよ。
143:login:Penguin
01/06/04 00:52
>いや、カーネルデバッグ以外でLinuxの話ならOKでしょ(w
カーネルデバッグの話はいやなのか?
144:login:Penguin
01/06/04 00:52
>>142
1発見!!
ごまかそうとしてもだーめー
145:login:Penguin
01/06/04 00:52
だって1がうざいんだもん。
146:login:Penguin
01/06/04 00:53
>>115->>142
カーネルデバッグネタに付いてこれない連中の嫌がらせ。
147:login:Penguin
01/06/04 00:55
>>146
やめとけ、1。
素直に謝れ。
148:login:Penguin
01/06/04 00:57
>>146
Lin厨にはテクニカルな話は理解不能です。
149:101=110=名無し三行広告
01/06/04 01:04
オリ1とは無関係です
150:login:Penguin
01/06/04 01:11
>>149
いや、判ってるって。
文体違うし文短いし
151:login:Penguin
01/06/04 01:18
>>148
1必死だな。
152:オリジナルスレの1
01/06/04 01:44
>>138
ほれ、出てきてやったぞ。どうすんだ。
153:login:Penguin
01/06/04 01:53
本物かどうか試験してやろう
jiffies が10倍早く回るようにする為にはどうすればいい?
154:138
01/06/04 01:55
>>152
やった!空けたな。
155:あおりじゃ無いぞ
01/06/04 01:58
なかなか面白いな。このスレ。
>オリジナルスレの1
煽りはほっといて質問
プロセステーブルが一杯になったからと言ってシステムの動作がおかしくなるのは何故だ?
psやkillが上がらないのは当然として、kernelの挙動には影響無いはずだが。
デバッグの格好の対象だと思うがどうだ。
あと、プロセスを上げず(killコマンドじゃなくて)にシステムを正常に戻す方法はないのか?
>エセLin注
プロセステーブル一杯でプロセスが上がらなくなるのはLinuxだけじゃないぞ。
156:login:Penguin
01/06/04 02:03
うん、もうやめようよ。
1の自作自演はもう限りなく有力ではあるが、
これ以上ひっぱるのはやめよう。
優しく1を見守ってやろう。
「>>115 1発見!」とかもなしな。
言いたいのはわかるが、おさえろ。
本来の趣旨に戻してやってくれ。
157:55
01/06/04 02:04
>>155
デーモンとかが新規プロセスを立ち上げられないからじゃないの?
inetdもフォーク出来ないっしょ。多分。
もとから動いてたプロセスは死なずに生きつづけてるよ。
こうなったときに正常に戻す方法はオレも>>1に聞きたい。
158:login:Penguin
01/06/04 02:05
>>156
ゲキウザ
159:オリジナルスレの1
01/06/04 02:05
>>153
まあ、答える義理はないけど、一応な。
timer.c のdo_timer関数をみましょう。すぐわかるよ。
160:あおりじゃ無いぞ
01/06/04 02:12
>>157
デーモンはforkに失敗して死ぬことはあると思う。
ただ、inetdが死んだからってkernelには影響ないと思う。
inetdもユーザプロセスだからな。
initがプロセス作ろうとして失敗するからか?
>オリジナルスレの1
本物かどうかのチェックなんてどうでも良いからこっちやろうぜ。
161:オリジナルスレの1
01/06/04 02:14
>>155
うーん、俺のところではそういう状況になってないからはっきりとした
ことは言えないが、2.2系ではプロセステーブルが一杯になっても
確かにカーネルの挙動には影響ないはず。
2.4系ではforkが落ちる=メモリ確保失敗だから、他のカーネルモードドライバ/
ファイルシステムもメモリ確保できないはずだから挙動はおかしくなるはず。
こうなったらもう、どうにもならない。仕様だね。
162:あおりじゃ無いぞ
01/06/04 02:18
>>161
こらこら適当に回答するんじゃない。なんだか投げやりだぞ。頑張れ
if (atomic_read(&p->user->processes) >= p->rlim[RLIMIT_NPROC].rlim_cur)
goto bad_fork_free;
これでなんでメモリ確保のエラーなのだ?
メモリは空いてるはずだが。
おれもカーネルソース見てみるかな。ちと興味が湧いた 藁
163:オリジナルスレの1
01/06/04 02:21
違う違う。落ちる可能性があるのはその前の
p = alloc_task_struct();
if (!p)
goto fork_out;
164:オリジナルスレの1
01/06/04 02:26
ちょっと補足すると。俺の環境ではRLIMIT_NPROCがちゃんと働いてメモリを
使い切らない程度にしかプロセスは立ち上がらない。この時にはすでに
立ち上がってるデーモンや、カーネル/カーネルモードドライバにはなにも
影響がなくおかしな挙動もない。
もし、RLIMIT_NPROCを非常に大きな値に設定した場合はforkが落ちるのは
メモリ確保失敗だから他のメモリ確保も失敗する。そうなったら挙動は
当然おかしくなる。
165:login:Penguin
01/06/04 02:30
2.2系ではお手上げってことか
166:login:Penguin
01/06/04 02:41
>>163
alloc_task_struct()のソースみてみるよ。面白そうだから。
俺のとこは2.4.5なのだがバージョンは同じかな?
もう寝る。あとは明日。
167:オリジナルスレの1
01/06/04 02:48
>>166
一応情報。上のデバッグログをみても分かるようにalloc_task_structは
只単に_get_free_pages に行くだけ。
168:親切君
01/06/04 10:43
まとめ
>>3-8
カーネルデバックの方法
>>26
なぜか荒しがこのスレの自作自演に反論。
>>88
結構良いことを言ってる。
>>115
良いことも言ってるが煽り入り。
>>127
自作自演を認めるような発言。
169:オリジナルスレの1
01/06/04 15:20
36,37に迷惑がかかるのは嫌なので言っておく。
俺は最近この板に書き込むときにはちゃんと"オリジナルスレの1"を使ってる。
だから 36も37も全く別の人。他の人に噛み付くのは止めてくれ。
170:login:Penguin
01/06/04 18:41
もう結論が出たネタに間隔をおいて反論してみる1。
>>123,>>126,>>130
このあたりが結論でしょう。
限りなく黒に使いグレー
171:あおりじゃ無いぞ
01/06/04 23:52
Linux板にはカーネルデバッグを嫌う奴がいるみたいだな。
人それぞれだから、それはそれで良いとしても、
オープンソースを掲げるLinuxの板がこれではなぁ...
172:あおりだぞ
01/06/05 00:44
>>171
カーネルデバックがダメって主張してるのは一人ぽい。
他の人はオリジナルスレの1がうざいとか、
おもしろい素材だから煽って遊んでるってな感じじゃないの?
前科なくこのスレを建てていたら好意を持って迎えられていたでしょう。
173:オリジナルスレの1
01/06/05 01:09
前科ねえ(笑。そういう俺が何かレスしたら煽るって粘着っていうんじゃないの?
174:55
01/06/05 01:16
>>173
雑音は気にせず頑張ってください。
あと、2.2系でプロセスいっぱいになった時の対処も教えてください。
175:login:Penguin
01/06/05 01:20
>>35-37
これは凄い気持ち悪いと思う・・・
粘着厨房は私も嫌いだったけど・・・
ある意味それより嫌な人間性・・・
粘着より粘着してるよ・・・
傍から見てても。
176:login:Penguin
01/06/05 01:36
某所の「オリジナルスレの1 うぉっちスレ」も盛り上がってきました。
177:オリジナルスレの1
01/06/05 01:48
いまちゃんと2.2系のソースを見てみたら、こんな風になってる。
static inline struct task_struct ** find_empty_process(void)
{
struct task_struct **tslot = NULL;
if ((nr_tasks < NR_TASKS - MIN_TASKS_LEFT_FOR_ROOT) || !current->uid)
tslot = get_free_taskslot();
return tslot;
}
MIN_TASKS_LEFT_FOR_ROOTはtasks.hで#define MIN_TASKS_LEFT_FOR_ROOT 4
と定義されてるから、4つのプロセスだけROOTのメンテ用に残されてる。
だから、ちゃんと動くはず。
これでも動かないとなると、搭載物理メモリ量に対して起動できるプロセスが
多すぎるんだね。メモリアロケーションで失敗するよりも、
retval = -EAGAIN;
if (p->user) {
if (atomic_read(&p->user->count) >= p->rlim[RLIMIT_NPROC].rlim_cur)
goto bad_fork_free;
atomic_inc(&p->user->count);
}
こっちのチェックで失敗するようにNR_TASKSを小さな値にして再構築するべきだね。
2.4系ではNR_TASKSは搭載物理メモリ(MB)*64になってる。例えば32MB積んでるなら
32*64で2048個。
でも512個って8MBのメモリのマシン用の設定なんだよね。55がそんな少ないメモリの
マシンを使ってるとは思えないんだよなあ。または既に増やして再構築済みとか?
178:オリジナルスレの1
01/06/06 01:38
自作自演疑惑の煽りとかコピペの煽りじゃなくて、もうちっと技術的な煽りは
出来ないんかい?ちょっと難しい題材提示するとかさあ。
これじゃあ技術的な話に付いてこれないって言うのを認めてるようなもんだぞ。
でもjiffiesの増分を変えるとかいう、ソースサーバーの電源を立ち上げて
3分で分かるような簡単な質問はやめてくれよな。つまんないし勉強にもならない。
あと、全く情報がないのとか不可能な題材も勘弁な。
179:login:Penguin
01/06/06 01:44
>>178
3分でわかる って思ったからこそ出題したんだよ。
ここに来てるヤツの80パーセントはちんぷんかんぷんだったと思うよ。
180:login:Penguin
01/06/06 01:49
>>オリ1 殿
デバイスドライバ作りにおいて、カーネルスレッドを起こしたとき
rmmodするときはまず先に殺しとかないと文句垂れられるけど
あれってシグナル受け取るか共有メモリ使うかとかする必要が
あってけっこうめんどくさいよね。
かといって手を抜くわけにもいかないし。
なんかいいスケルトンとか、サンプルになるソースってある?
181:オリジナルスレの1
01/06/06 02:25
>>180
とりあえず、サンプルは探してみる、ちょっとまってな。
なかったら自分でこさえてみるよ。
でもそこまで分かってるんなら、多分それ以外の方法はないし、自分で
出来るんじゃないか?(笑
ところでLinuxってNT/W2KでいうWaitForMultipleObjectsみたいな
関数はないの?これがあれば、カーネルスレッドのWorkItemでの待ちと
終了用のイベントの待ちを同時に行えてエレガントなコードに出来ると
思うんだけど。
182:login:Penguin
01/06/06 02:38
>>181
>NT/W2KでいうWaitForMultipleObjectsみたいな関数
wait,wait3やwait4のことでわ?
183:login:Penguin
01/06/06 02:53
>>181
一応自分でも作ったんだよね~。
でもジュウザなみに我流なんで、何とかしたいなあと。
今使ってる方法は共通エリアに終了フラグを作っといて、
終わりたいときはcleanupモジュールでそのフラグ立てて
インたら_sleep_onですぐ寝ると。で、カーネルスレッド側で
ループの先頭でそのフラグを見たら適当に終了処理して
cleanupで寝てる人を起こす。
なんか危なっかしい(正常ルートしか考慮してないし)ので
上手い方法ご教示プリーズ
184:login:Penguin
01/06/06 03:31
>>178
そうやって反応するからまた煽られるのですよ。
少し1擁護派だったけどやっぱり馬鹿厨房だな。
185:オリジナルスレの1
01/06/06 04:14
>>183
それで正しいと思うよ。多分100人中80人くらいがその方法をとるだろうね。
186:login:Penguin
01/06/06 04:40
>>185
ループの最中に必ずスケジューラを呼ぶついでに
そのへんの終了プロセスを一手に引き受けてくれるような
便利な仕組みがあったら欲しいんだよね。
そういう便利ルーチンが用意されてないとなると、自分で
適当に作るしかないってことかな? ・・・なんで用意してないんだろ。
余談だけどRT-Linuxはその辺が標準でサポートされてて、
ブッ殺すって心の中で思ったならッ!
その時スデにプロセスは終わっているんだッ!
って感じで便利だったよ。
187:login:Penguin
01/06/06 05:16
まだやってんのか(ププ
188:login:Penguin
01/06/06 05:22
>>187
うるせえよ、ヴァカ。
189:login:Penguin
01/06/06 05:47
>>187
煽りを装って上げてみたチキンな1に萌え~
自分はsageで自作自演キャラで上げるチキン野郎DEATH!
190:login:Penguin
01/06/08 16:40
今見たけど、きもいね1。
真・粘着厨房と呼ぼう。
191:login:Penguin
01/06/08 23:16
粘着対粘着
この勝負いかに!?
192:login:Penguin
01/06/10 01:44
さらなるネタ希望age
タスク切り替えのコストとか解説が欲しい今日この頃
193:login:Penguin
01/06/10 08:07
1は大阪の事件で・・・
だからあまり追い込むなと・・・
194:オリジナルスレの1
01/06/10 08:32
>>192
うーん、こんな所に書き込んでもなんか粘着ばかりでウザイくて馬鹿らしく
なってきたんで、止めますわ。
195:粘着じゃないぞ
01/06/10 13:16
うん。その方が良いと思うぞ。
どっか別な場所に情報上げたら教えてくれ。
粘着も良くかも知れないが 藁
196:オリジナルスレの1
01/06/10 16:15
自作自演に疲れました。探さないでください。
スレが伸びるのは自作自演と煽りばかり、虚しくなりました。
197:login:Penguin
01/06/10 21:27
ヽ ♪刺しちゃうぞォ~~♪ ∩_∩
l 」 ∧_∧ ∩_∩ ∩_∩ ( ´Д⊂ヽイヤー
∥( ゚∀゚ ) ガオー! ( ´Д⊂ヽママー ( ´Д⊂ヽウグゥ⊂ ノ
⊂ つ ⊂ ノ ∩_∩ ⊂ ノ 人 Y
人 Y 人 Y ( ´Д⊂ヽウワアン人 Y し (_)
し(_) .∩_∩し (_) ⊂ ノ し (_) ∩_∩
( ´Д⊂ヽセンセーイ 人 Y ( ´Д⊂ヽヤダー
⊂ ノ し (_) ∩_∩ ⊂ ノ
人 Y ∩_∩ ( ´Д⊂ヽシヌウ 人 Y
し (_) ( ´Д⊂ヽタスケテ⊂ ノ し (_)
⊂ ノ 人 Y
人 Y し (_)
し (_)
========================================
∩_∩ _ ∩_∩ lヽ
(。Д。⊂ `つ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ l 」 ∧_∧
' ' '' ''' '''' ' ' ' ' ,,.,,.,.,..,_ ' '' ' ' '' '' ' ' ∩_∩ _ ∥( ゚∀゚ ) ガオー
⊂l:;:;:;;⊂ ⌒⊃ (。Д。⊂ `つ ⊂ )
'' '' ' ' '' ' '' '' ' ∩_∩ ' ' '' ''' ''' ' ' ' ' ' ' | | |
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ (__)_)
∩_∩ '' ' ' ' '' ''' '' ''''
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ,,.,,.,.,..,_
'''' ' '' ' '' ' ' ' '' ∩_∩ _ ⊂l:;:;:;;⊂ ⌒⊃
(。Д。⊂ `つ '' '' ' ' '' ' '' '' '
' ' '' ''' ''' ' ' ' ' ' '
198:login:Penguin
01/06/10 22:04
>>194
やめないでくれよ
せめて>>192の問いに答えてくれ。
2.2系と2.4系で差はあるの?
199:名無しさん
01/06/10 22:16
おいおい、とんでもないオナニースレだな。
自分で気持ち悪い粘着ぶり晒しといて
「粘着がいるから」ハァ?
イタ過ぎて笑うしかないねこりゃ。
じゃ、ここを代表して最後に
>スレが伸びるのは自作自演と煽りばかり
オマエノナー
200:login:Penguin
01/06/10 22:28
>>194
"こんな所"にスレを二つも立てて、自己顕示欲を満たそうとしていたのは誰?
きっと実社会でも人の輪に入っていくのが苦手なんだろうね。
2ちゃんでも輪に入れないなんて、かわいそうだよ。
感嘆詞、文章
という書き出しも1の特徴だね。
>>19-20の自作自演でも見られます。
201:login:Penguin
01/06/10 23:18
home > 社会 > 速報
おすすめ最新情報
コンフェデ決勝
日本は準優勝
巨泉コラム
ある裁判結果
勉強もゲーム風
ネットで学習塾ソフト
児童刺殺事件
出頭要請の当日に凶行
Popup選挙区
よくわかる都議選情勢
読者の書評
つんく著『LOVE論』
プロ野球
巨人5-0阪神
朝日新聞社から
アサヒ・コムから
問い合わせ
新聞購読のご案内
写真ニュース
「エリート校なら死刑確実」児童殺傷容疑者が犯行認める 大阪府池田市の大阪教育大学付属池田小学校で児童ら23人が殺傷された事件で、逮捕された元伊丹市職員宅間守容疑者(37)=池田市新町=は池田署の捜査本部の調べに対し、「エリート校のインテリの子どもを殺せば、確実に死刑になると思った」と、学校での殺害を認める供述をしていることが10日、分かった。
また、凶器の包丁は事件当日の8日朝、池田市内の刃物店で購入し「人を殺すために買った」と供述しているという。
一方、10日夜に接見した弁護士は「宅間容疑者は『死刑にしてくれと言ったことはない』と話している」と述べた。(20:57)
関連情報
特集・大阪児童殺傷事件
社会最新ニュース
「エリート校なら死刑確実」児童殺傷容疑者が犯行認める(20:57)
工場で有毒ガス漏れ、従業員50人に異状6人入院 山口(19:53)
札幌の祭り会場に爆破予告、威力業務妨害容疑で男逮捕(19:49)
外国人旅行者に不人気ジャパン 「出入」差1300万人(19:25)
軽乗用車がトラックに正面衝突、3人死傷 山形・上山(16:54)
血管や皮膚の再生医療に指針検討 厚労省が専門委設置(16:48)
市議団企画の「つくる会」講演会に教育委員を招請 埼玉(16:38)
草刈り業務で財団法人が1000万円水増し請求 茨城(16:31)
ノートパソコン18台盗まれる 埼玉・蕨の電器店(13:47)
大津の中学校にも包丁持った男 すぐ保護(13:34)
202:login:Penguin
01/06/10 23:19
朝日新聞社
www.asahi.com
ENGLISH
天気 | フリーメール | 辞書 | 地図 | サイトマップ | ランキング | 最新情報 サイト内検索
社会
ニュース速報
ひと
おくやみ
ニュース特集
教育地域情報
北海道 青 森
岩 手 宮 城
秋 田 山 形
福 島 茨 城
栃 木 群 馬
埼 玉 千 葉
東 京 多 摩
神奈川 新 潟
富 山 石 川
福 井 山 梨
長 野 岐 阜
静 岡 愛 知
三 重 滋 賀
京 都 大 阪
兵 庫 奈 良
和歌山 鳥 取
島 根 岡 山
広 島 山 口
徳 島 香 川
愛 媛 高 知
北九州 福 岡
佐 賀 長 崎
熊 本 大 分
宮 崎 鹿児島
沖 縄 USAToday's 関西
クラブA&A
有料記事検索
携帯端末
天気・季節
社会
スポーツ
金融・経済
ネット情報
政治
国際
文化・芸能
生活
科学・自然
コラム
ENGLISH
今日の朝刊
2001選挙
Woman
カー&ライフ
囲碁
AIC
読書
教育
イタリア年
関西
マリオン21
東証株価
home > 社会 > 速報
おすすめ最新情報
コンフェデ決勝
日本は準優勝
巨泉コラム
ある裁判結果
勉強もゲーム風
ネットで学習塾ソフト
児童刺殺事件
出頭要請の当日に凶行
Popup選挙区
よくわかる都議選情勢
読者の書評
つんく著『LOVE論』
プロ野球
巨人5-0阪神
朝日新聞社から
アサヒ・コムから
問い合わせ
新聞購読のご案内
写真ニュース
札幌の祭り会場に爆破予告、威力業務妨害容疑で男逮捕 北海道警・札幌中央署は10日午後、札幌市西区山の手2条1丁目、無職青山辰夫容疑者(37)を「YOSAKOIソーラン祭り」の実行委員会などへ爆破予告の電話をし、イベントを一時中断させた威力業務妨害容疑で逮捕したと発表した。
同署によると、青山容疑者は、9日正午前から同日午後2時半過ぎまで中央署、祭り実行委員会、地元テレビ局へ計11回「爆弾を仕掛けた。3時に爆発する」と札幌市内の公衆電話から電話をかけた疑い。
青山容疑者は同市内中央区北1条西8丁目のイベント会場、札幌メディアパーク・スピカに爆弾を仕掛けたと伝えたことから、同会場では祭りの踊り手、観客、警官や警備員ら約300人が予告時間帯の40分間避難するなど混乱した。避難によるけが人などはなかった。
青山容疑者は警察の取り調べに対して、「とにかく騒がして、ニュースになればいいと思った」と動機を話しているという。
同祭りでは昨年6月10日夜に会場の臨時ゴミ収集場で爆破事件があり、祭りスタッフの大学生ら10人が重軽傷を負う事件があった。同署ではこの事件との関連も調べている。
YOSAKOIソーラン祭りは、高知県のよさこい祭りに感動した道内の大学生が企画したイベントで、今年で10回目。今回は全国から過去最多の408チーム、約4万1000人が参加する札幌の初夏の一大イベント。(19:49)
関連情報
北海道のニュースは北海道asahi.comでも
社会最新ニュース
「エリート校なら死刑確実」児童殺傷容疑者が犯行認める(20:57)
工場で有毒ガス漏れ、従業員50人に異状6人入院 山口(19:53)
札幌の祭り会場に爆破予告、威力業務妨害容疑で男逮捕(19:49)
外国人旅行者に不人気ジャパン 「出入」差1300万人(19:25)
軽乗用車がトラックに正面衝突、3人死傷 山形・上山(16:54)
血管や皮膚の再生医療に指針検討 厚労省が専門委設置(16:48)
市議団企画の「つくる会」講演会に教育委員を招請 埼玉(16:38)
草刈り業務で財団法人が1000万円水増し請求 茨城(16:31)
ノートパソコン18台盗まれる 埼玉・蕨の電器店(13:47)
大津の中学校にも包丁持った男 すぐ保護(13:34)
203:login:Penguin
01/06/10 23:20
著作権について|リンクについて|プライバシー
--------------------------------------------------------------------------------
■ 著作権について
著作権の帰属
朝日新聞社のインターネット情報サービスasahi.comに掲載されている記事、写真、イラストなど文字・画像等のコンテンツの著作権は、朝日新聞社及びコンテンツ提供者にあります。また、総体としてのasahi.com については、朝日新聞社に編集著作権があります。これらの情報は、「私的使用」又は「引用」など著作権法上認められた場合を除き、朝日新聞社に無断で転載、複製、放送、公衆送信、翻訳、販売、貸与などの利用をすることはできません。朝日新聞社以外の著作権者がいる場合は著作権者の許諾も必要です。また、記事の抜粋や要約についても著作権上の問題が生じることもあります。詳しくはこちらをご覧下さい。
引用について
著作権法上認められた「引用」とは、報道、批評、研究などの正当な目的のために、その目的上正当な範囲内で記事等を使うことを指します。正当な範囲とは、(1)その著作物のその範囲を引用する「必然性」がある(2)質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にある(3)本文と引用部分が明らかに区別できる―という条件を満たすこと、及び出所の明示が必要です。
■ リンクについて
asahi.comへのリンクは、営利を目的とせず、フレームなしで行うなど一定の条件を満たしている限り、原則として自由です。リンクを張った際は、そのホームページの内容とアドレス及びリンクの趣旨、お名前、連絡先などをlegal@emb.asahi-np.co.jpあてにお知らせ下さい。asahi.comの趣旨に合わない場合や、朝日新聞社の事業や信用を害する恐れがある場合はリンク自体をお断りすることがあります。詳しくはこちらをご覧下さい。
■ 著作権・リンクに関する問い合わせ
asahi.comのコンテンツやサイト画面の使用に関する問い合わせ、リンクのご連絡は、
朝日新聞社 著作権センターへ。
〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
FAX 03-5541-8140
legal@emb.asahi-np.co.jp
204:login:Penguin
01/06/10 23:22
■ 著作権について
著作権の帰属
朝日新聞社のインターネット情報サービスasahi.comに掲載されている記事、写真、イラストなど文字・画像等のコンテンツの著作権は、朝日新聞社及びコンテンツ提供者にあります。また、総体としてのasahi.com については、朝日新聞社に編集著作権があります。これらの情報は、「私的使用」又は「引用」など著作権法上認められた場合を除き、朝日新聞社に無断で転載、複製、放送、公衆送信、翻訳、販売、貸与などの利用をすることはできません。朝日新聞社以外の著作権者がいる場合は著作権者の許諾も必要です。また、記事の抜粋や要約についても著作権上の問題が生じることもあります。詳しくはこちらをご覧下さい。
引用について
著作権法上認められた「引用」とは、報道、批評、研究などの正当な目的のために、その目的上正当な範囲内で記事等を使うことを指します。正当な範囲とは、(1)その著作物のその範囲を引用する「必然性」がある(2)質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にある(3)本文と引用部分が明らかに区別できる―という条件を満たすこと、及び出所の明示が必要です。
■ リンクについて
asahi.comへのリンクは、営利を目的とせず、フレームなしで行うなど一定の条件を満たしている限り、原則として自由です。リンクを張った際は、そのホームページの内容とアドレス及びリンクの趣旨、お名前、連絡先などをlegal@emb.asahi-np.co.jpあてにお知らせ下さい。asahi.comの趣旨に合わない場合や、朝日新聞社の事業や信用を害する恐れがある場合はリンク自体をお断りすることがあります。詳しくはこちらをご覧下さい。
■ 著作権・リンクに関する問い合わせ
asahi.comのコンテンツやサイト画面の使用に関する問い合わせ、リンクのご連絡は、
朝日新聞社 著作権センターへ。
〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
FAX 03-5541-8140
legal@emb.asahi-np.co.jp
205:login:Penguin
01/06/10 23:25
荒らすなよ・・・
かちゅーしゃ使ってない人に迷惑だろ
206:login:Penguin
01/06/10 23:30
このスレに真面目に話をしても、自作自演馬鹿とか言われてムカツクから。
どうせ荒らされスレだろ?
207:login:Penguin
01/06/10 23:32
■ 著作権について
著作権の帰属
朝日新聞社のインターネット情報サービスasahi.comに掲載されている記事、写真、イラストなど文字・画像等のコンテンツの著作権は、朝日新聞社及びコンテンツ提供者にあります。また、総体としてのasahi.com については、朝日新聞社に編集著作権があります。これらの情報は、「私的使用」又は「引用」など著作権法上認められた場合を除き、朝日新聞社に無断で転載、複製、放送、公衆送信、翻訳、販売、貸与などの利用をすることはできません。朝日新聞社以外の著作権者がいる場合は著作権者の許諾も必要です。また、記事の抜粋や要約についても著作権上の問題が生じることもあります。詳しくはこちらをご覧下さい。
引用について
著作権法上認められた「引用」とは、報道、批評、研究などの正当な目的のために、その目的上正当な範囲内で記事等を使うことを指します。正当な範囲とは、(1)その著作物のその範囲を引用する「必然性」がある(2)質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にある(3)本文と引用部分が明らかに区別できる―という条件を満たすこと、及び出所の明示が必要です。
■ リンクについて
asahi.comへのリンクは、営利を目的とせず、フレームなしで行うなど一定の条件を満たしている限り、原則として自由です。リンクを張った際は、そのホームページの内容とアドレス及びリンクの趣旨、お名前、連絡先などをlegal@emb.asahi-np.co.jpあてにお知らせ下さい。asahi.comの趣旨に合わない場合や、朝日新聞社の事業や信用を害する恐れがある場合はリンク自体をお断りすることがあります。詳しくはこちらをご覧下さい。
■ 著作権・リンクに関する問い合わせ
asahi.comのコンテンツやサイト画面の使用に関する問い合わせ、リンクのご連絡は、
朝日新聞社 著作権センターへ。
〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
FAX 03-5541-8140
legal@emb.asahi-np.co.jp
208:login:Penguin
01/06/10 23:33
■ 著作権について
著作権の帰属
朝日新聞社のインターネット情報サービスasahi.comに掲載されている記事、写真、イラストなど文字・画像等のコンテンツの著作権は、朝日新聞社及びコンテンツ提供者にあります。また、総体としてのasahi.com については、朝日新聞社に編集著作権があります。これらの情報は、「私的使用」又は「引用」など著作権法上認められた場合を除き、朝日新聞社に無断で転載、複製、放送、公衆送信、翻訳、販売、貸与などの利用をすることはできません。朝日新聞社以外の著作権者がいる場合は著作権者の許諾も必要です。また、記事の抜粋や要約についても著作権上の問題が生じることもあります。詳しくはこちらをご覧下さい。
引用について
著作権法上認められた「引用」とは、報道、批評、研究などの正当な目的のために、その目的上正当な範囲内で記事等を使うことを指します。正当な範囲とは、(1)その著作物のその範囲を引用する「必然性」がある(2)質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にある(3)本文と引用部分が明らかに区別できる―という条件を満たすこと、及び出所の明示が必要です。
■ リンクについて
asahi.comへのリンクは、営利を目的とせず、フレームなしで行うなど一定の条件を満たしている限り、原則として自由です。リンクを張った際は、そのホームページの内容とアドレス及びリンクの趣旨、お名前、連絡先などをlegal@emb.asahi-np.co.jpあてにお知らせ下さい。asahi.comの趣旨に合わない場合や、朝日新聞社の事業や信用を害する恐れがある場合はリンク自体をお断りすることがあります。詳しくはこちらをご覧下さい。
■ 著作権・リンクに関する問い合わせ
asahi.comのコンテンツやサイト画面の使用に関する問い合わせ、リンクのご連絡は、
朝日新聞社 著作権センターへ。
〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
FAX 03-5541-8140
legal@emb.asahi-np.co.jp
209:login:Penguin
01/06/10 23:33
■ 著作権について
著作権の帰属
朝日新聞社のインターネット情報サービスasahi.comに掲載されている記事、写真、イラストなど文字・画像等のコンテンツの著作権は、朝日新聞社及びコンテンツ提供者にあります。また、総体としてのasahi.com については、朝日新聞社に編集著作権があります。これらの情報は、「私的使用」又は「引用」など著作権法上認められた場合を除き、朝日新聞社に無断で転載、複製、放送、公衆送信、翻訳、販売、貸与などの利用をすることはできません。朝日新聞社以外の著作権者がいる場合は著作権者の許諾も必要です。また、記事の抜粋や要約についても著作権上の問題が生じることもあります。詳しくはこちらをご覧下さい。
引用について
著作権法上認められた「引用」とは、報道、批評、研究などの正当な目的のために、その目的上正当な範囲内で記事等を使うことを指します。正当な範囲とは、(1)その著作物のその範囲を引用する「必然性」がある(2)質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にある(3)本文と引用部分が明らかに区別できる―という条件を満たすこと、及び出所の明示が必要です。
■ リンクについて
asahi.comへのリンクは、営利を目的とせず、フレームなしで行うなど一定の条件を満たしている限り、原則として自由です。リンクを張った際は、そのホームページの内容とアドレス及びリンクの趣旨、お名前、連絡先などをlegal@emb.asahi-np.co.jpあてにお知らせ下さい。asahi.comの趣旨に合わない場合や、朝日新聞社の事業や信用を害する恐れがある場合はリンク自体をお断りすることがあります。詳しくはこちらをご覧下さい。
■ 著作権・リンクに関する問い合わせ
asahi.comのコンテンツやサイト画面の使用に関する問い合わせ、リンクのご連絡は、
朝日新聞社 著作権センターへ。
〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
FAX 03-5541-8140
legal@emb.asahi-np.co.jp
210:login:Penguin
01/06/10 23:36
■ 著作権について
著作権の帰属
朝日新聞社のインターネット情報サービスasahi.comに掲載されている記事、写真、イラストなど文字・画像等のコンテンツの著作権は、朝日新聞社及びコンテンツ提供者にあります。また、総体としてのasahi.com については、朝日新聞社に編集著作権があります。これらの情報は、「私的使用」又は「引用」など著作権法上認められた場合を除き、朝日新聞社に無断で転載、複製、放送、公衆送信、翻訳、販売、貸与などの利用をすることはできません。朝日新聞社以外の著作権者がいる場合は著作権者の許諾も必要です。また、記事の抜粋や要約についても著作権上の問題が生じることもあります。詳しくはこちらをご覧下さい。
引用について
著作権法上認められた「引用」とは、報道、批評、研究などの正当な目的のために、その目的上正当な範囲内で記事等を使うことを指します。正当な範囲とは、(1)その著作物のその範囲を引用する「必然性」がある(2)質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にある(3)本文と引用部分が明らかに区別できる―という条件を満たすこと、及び出所の明示が必要です。
■ リンクについて
asahi.comへのリンクは、営利を目的とせず、フレームなしで行うなど一定の条件を満たしている限り、原則として自由です。リンクを張った際は、そのホームページの内容とアドレス及びリンクの趣旨、お名前、連絡先などをlegal@emb.asahi-np.co.jpあてにお知らせ下さい。asahi.comの趣旨に合わない場合や、朝日新聞社の事業や信用を害する恐れがある場合はリンク自体をお断りすることがあります。詳しくはこちらをご覧下さい。
■ 著作権・リンクに関する問い合わせ
asahi.comのコンテンツやサイト画面の使用に関する問い合わせ、リンクのご連絡は、
朝日新聞社 著作権センターへ。
〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
FAX 03-5541-8140
legal@emb.asahi-np.co.jp
211:login:Penguin
01/06/10 23:40
なるほど。むかつくと荒すという発想。まさに厨房だな。
正直、自作自演も半信半疑だったが、
そういう人間性を考慮して確信になった。
212:login:Penguin
01/06/10 23:44
>>211
ええやん。SN比が悪くなれば、真面目に話をしようと思った人が近寄らなくなるでや。
そのために荒らしておくなら、コピペで十分。:p
213:login:Penguin
01/06/10 23:48
実際さ、話がばっさり止まって、>>211見たいな被害妄想犬厨だけになるだろ?
こうやって大量コピペ爆撃しておくと。あとは狙い撃ちで、失言したら他の板にぶちまけるだけ。
言いたい事を思いっきりいってくれ。書き換えて他の板に持っていく。
214:login:Penguin
01/06/11 00:20
持ってけ、泥棒。
215:login:Penguin
01/06/11 01:24
こうやって良質スレが消えていくんだな。真面目にIDかなんかの導入を考えたほうがいいな。
数人のコピペ厨房に真面目に話をしたい人が駆逐されてしまうのは非常に嘆かわしい。
216:login:Penguin
01/06/11 02:00
IDマンセー
217:login:Penguin
01/06/11 02:10
>>215
しつもーん!
どこにいるんですか?コピペ厨房に真面目に話をしたい人って
218:login:Penguin
01/06/11 02:18
だれでもいいよ。
カーネルハッカーなら。
219:login:Penguin
01/06/11 02:19
>>215
真面目に話をしたい人=全部1の自作自演
で一件落着じゃなかったの?
最初の方の自作自演を見てるとまだ色んなとこで
やってそうだよね。
つーかあれだけとは言わせません。
220:login:Penguin
01/06/11 02:19
1がもうここには書かない宣言した後に誰が荒らす意味があるのか?
そこを考えると答えは出てくるであろう。
>>215を書くための自作自演あらしであろう。
221:login:Penguin
01/06/11 02:45
>>220
荒らした本人が自信を持って言う。
被害妄想分裂症犬厨房である>>220をカラカウのが楽しいので荒らしている。
イヤマジデオモシロイモン、コノヴァカヲカラカウト
222:コピペマシーン
01/06/11 02:56
>>221
ホントは楽しくなんかないんだろ?
つい、ちょっとした事にカッとなって荒しちゃうんだよな?
本当は早くそんな生活から抜け出したいんだよな?
俺も荒したり煽ったりな、君とおんなじ事をやってた頃があったよ。
いや、君以上にやってたな。
俺の煽りで何百ものレスが付くんだよね。びっくりしたよね。
俺の煽ったスレはチャット状態になっちゃうんだよね。
「こいつら馬鹿だなー」「俺の手の中で踊ってるぜ」
「2ちゃん坊をあしらっている俺ってかっこいい」そう思ってたよ。
でもね、急に思ったんだ、「俺はそんなに頭良くないんじゃねえか?」って。
俺も大人になったんだろうな。
だから、君にも早く気付いて欲しいな。荒しはかっこ悪いよ。
223:login:Penguin
01/06/11 03:01
URLリンク(shinrei.site.ne.jp)
224:login:Penguin
01/06/11 03:04
>>222
うむ。ヴァカを一人貶めた所で、満足感は得られないと判ったので、次回から工夫しよう。
ヴァカはヴァカだから、してやられた事にも気づかないからなぁ。手ごたえ無しこの上ない。
225:login:Penguin
01/06/11 04:01
LinuxJapanで今月から始まったロボットをLinuxで制御する記事が
けっこうカーネルをいじりそうで期待。
226:login:Penguin
01/06/11 04:04
結局、被害妄想分裂症犬厨房とコピペ犬で荒らし合いだったわけかい。おまけに双方、相手は
自分の手のひらに乗ってると思い込んでたわけだ。お前らどっちも救いようのないヴァカだよ。
227:login:Penguin
01/06/11 07:54
1がもうここには書かない宣言した後に誰が荒らす意味があるのか?
そこを考えると答えは出てくるであろう。
>>226を書くための自作自演あらしであろう。
228:login:Penguin
01/06/11 09:35
>>227
いい加減認めろよ、お前は遊ばれてるって事に。ほんと、こいつ面白いな。
なにやっても全部1のせいにしてくれるし。
229:login:Penguin
01/06/11 10:11
ネタがないから荒らすのか?
今、俺が悩んでる問題を提供します・・・
オリ1でも誰でも回答よろしこ
rmmodするとき、デバイスファイルが開かれていたら
rmmodがリジェクトされるけど、これを強制的に進めたいときには
どうすればいい? リジェクトしてるのはカーネルの方だよね
230:login:Penguin
01/06/11 13:38
>>229
リソースとして握っているプロセスの扱いはどうする?
なにか案があればヨロシク
231:229
01/06/11 14:10
>>230
シグナル送っといてください。とりあえず。
232:名無しサン
01/06/11 14:25
>>231
それは無茶じゃないか?
シグナル送ってチョンだと、プロセス側の終了処理に問題が発生しやすい
シグナルハンドラを、こう書け!などの規約をきめてパッチを当てまくらないとダメだぞ
233:login:Penguin
01/06/11 14:44
>>231-232
シグナルを送るとともに、とにかくエラーになるダミーデバイスと入れかえるってのはどう?
これならエラー処理がマトモならなにも変更する必要がないよ
234:login:Penguin
01/06/11 14:56
エラー番号がリムーバブル装置を考慮していないのが、そもそも問題かと思われ
235:親切君
01/06/11 14:58
まとめ
>>168 前回のまとめ
>>194 オリ1さんの終結宣言
>>195
>>198-200 それに対する反応
>>206 コピペくん激白?
236:login:Penguin
01/06/11 15:06
>>220をカキコしたものです。>>227は誰かのコピペですよ。
電波度の高いスレですね。おもしろいです。
237:login:Penguin
01/06/11 15:45
いまいち対立構造がよく見えない。
コピペ荒らしは犬房をからかっていると言う。
しかし犬房はここが荒れても気にならないようだ。
解説をきぼん。
238:login:Penguin
01/06/11 16:41
1.犬厨もこのスレを荒らしたがっている。どうやらこれは私怨?前スレで
ウザイとLinuxerからも言われた奴か?だからこのスレが荒れても犬厨には
知ったこっちゃない。
2.犬厨はコピペ荒らしは1だと思ってる。
3.コピペ荒らしは犬厨をからかって遊んでいる。
4.コピペ荒らしはもしかしたら最初は真面目に話をしたかった組?
犬厨が全部自作自演扱いするから、ウザクなったか、もしくは
遊びたくなった。
5.いい迷惑を被ったのは1。
239:login:Penguin
01/06/11 16:46
>>237
つかね、2chnaviとか使っていると荒らしはdなので、
1スレ上にフツーの会話と、頭が温かい会話が共存できるだけ
IEとかの全部表示しちゃうので見れば、変なスレに見えるわけ
240:名無しさん
01/06/11 17:03
>>239
今は2ちゃんクライアントは当前の時代です。
IEで見るのはダサいです。
navi2chなら荒されようが関係無いです。
快適です。
あと、このスレがむかついてる人って、
「1の自作自演」なんて本気で言ってる奴いんのか?
確かにその要素は詰まりすぎではあるが、
そんな事よりこのスレを潰したいのが先のはず。
ちょっと騒いでると、顔を真っ赤にして
「被害妄想…」と言ってどこからともなく現れる
ワンパな荒しさんが出て来るべ?
んで、このスレをコピペで荒しまくってくれる。
んで、「こいつら…」と一りで勝手に悦モードに
入っててくれる。(今思えばかなりマヌけな人物だが)
とても潰したい派には好都合だよね。
結局、このスレ潰したい人の勝ちってわけか。
241:login:Penguin
01/06/11 17:22
>>240
核心禁止。怒って暴走するだろ某が(藁
某にからかわれていた、って事にしといてやろうよ(藁
242:login:Penguin
01/06/11 17:32
くそう、まんまやとやつの手の中で弄ばれたわけか。
やられたよ。
ってことでネタスレ終了でいいですか?
243:229
01/06/11 17:44
>>232
>>233
とりあえず、自分が今作ってるデバイスドライバのみ対応でもいいです。
というか、「誰かがrmmodしてるぞ!」ということをドライバ側が
受け取れればいいや って感じ。
244:login:Penguin
01/06/12 01:24
誰か答えてやれよ。
245:login:Penguin
01/06/12 01:26
>>244
コピペ荒らしと犬厨房しかいない板で無理いうなって
246:login:Penguin
01/06/12 01:30
じゃあどっかまともな2ch以外のまともな掲示板に誘導してやれ。
247:229
01/06/12 01:59
なんか放置されてるっぽいんで自力で何とかします。
カーネルハッカーにはなれないかもしれないけど
調べたのここで公開してもいい?
突っ込まれる前に自分でゆーけど、ただの自己満足のために。
248:login:Penguin
01/06/12 02:11
>>247
そうしなよ。この板はマターリと初心者をいびり倒して楽しむ板。
真面目に相手する分だけ損だよ。
249:login:Penguin
01/06/12 02:51
>>247
がんばれ。
250:login:Penguin
01/06/12 08:54
>>194
>>17で既出です。
251:login:Penguin
01/06/12 12:00
>>247
つか、ネタ振っといて膨らませるならまだしも、
範囲を縮めていったら誰も相手にしないだろ
>>229-234までの流れは良かったのに、>>243で切っちゃったらダメ
252:login:Penguin
01/06/15 17:40
∩
//
//
|:| Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|:|( ´Α`)< 先生、僕達が勝ったよ!
|:|_):∵:( \_______________________
\:∵:∴:\
|∴:∵ l::|
|∵:∴ |::|
/∴:∵/|::|
|ii;∵;i/ |:|
|llll||lll| U
|llll||lll| Λ||Λ
/ll/ |ll| ( / ⌒ヽ
/l/ |ll| | | | オリ1(Win厨)
/l/ |ll| ∪ / ノ
/l/ |ll| | ||
ν ν ∪∪
253:login:Penguin
01/06/23 10:18
救済age
254:login:Penguin
01/07/13 15:13
もっと凄いカーネルハッカーいないの?
255:login:Penguin
01/07/13 15:15
itemo aho wa imasenn
256:login:Penguin
01/07/15 14:46
Linux板荒らしまわってるキチガイ晒し上げ
257:login:Penguin
01/07/21 17:04
2.2.18→2.2.19で、file_operationsがなんか変わってる!!!
どういうことだよ、おい・・・
258:login:Penguin
01/07/21 20:18
なんかってなんだよ。
259:login:Penguin
01/07/21 20:21
>>258
ひとつずれてたんだよ。
構造体の初期化で要素名を指定してなかった俺が悪いのか?
そうなのか!?
260:login:Penguin
01/07/25 23:34
まともじゃないスレをあげます
261:login:Penguin
01/07/25 23:37
なんだ?まともなスレをあげてるよ。
荒らし間違いか?
262:login:Penguin
01/07/25 23:37
>>261
すれのなかみは....信者で膿んでいる
263:login:Penguin
01/07/25 23:55
Win厨トラウマスレッドだからね
264:login:Penguin
01/07/26 00:51
1がいないとネタがないな。
265:login:Penguin
01/07/26 00:53
>>264
>>257に応えてくれ
266:login:Penguin
01/07/27 01:56
age
267:login:Penguin
01/07/29 00:52
>>259
そこまでわかってて後何が必要なのだ?
268:login:Penguin
01/07/29 01:16
>>267
愛・・・かな
あと、急に変わりやがった理由とか。
269:login:Penguin
01/08/13 03:25
質問待ちage
270:login:Penguin
01/08/13 03:58
せっかく途中までためになる話だったのに、アホの掃き溜めになっちまった。
クズ野郎共、でていけ!
271:login:Penguin
01/08/13 14:08
自作自演カコワルイ
272:login:Penguin
01/08/13 17:41
自作自演でも、役に立てばベネ。
273:270
01/08/14 01:15
>>271
いつまでくだらんこと言ってんだ。シネ
274:login:Penguin
01/08/14 01:24
つーかネタないなら上げるなよ。お前も逝ってよし。
275:login:Penguin
01/08/14 11:54
オリスレ1はいないのか?
276:login:Penguin
01/08/26 01:45
>>275
彼は今UNIX板で頑張ってますよ。
277:login:Penguin
01/08/26 01:50
ここには今
厨房しかいないな(w
278:login:Penguin
01/08/26 03:15
オリスレ1の貢献で2chもとりあえず救われそうな感じです。
279:login:Penguin
01/08/26 03:28
どれがオリスレ1かUnix板とこっちでトリップでも使って書かないと
わからないよ。
成果の横取りって言われちゃうよ。
Linux板の住民でもあるので恥ずかしいことはやめてくれ。
280:login:Penguin
01/09/25 12:33 T4NN4/VA
LINUXデバイスドライバ
カーネル2.4用っていつごろ出版予定ですか?
281:login:Penguin
01/12/23 01:30 KVZ4fuhg
282:オリスレ1
01/12/23 09:29 HENW+XMb
2.4.17のHyper Threadingの実装に興味があるからまた入れてみるか。
283:login:Penguin
01/12/24 05:32 oEbCA+L6
>>282
おおっと!
楽しみにしてます
284:名無しさん@Emacs
02/01/03 21:30 ffVsHIjm
今ごろになってこんな貴重な書き込みがあることを知りました。
遅すぎですが「ありがとう!むっちゃ役に立つよ!!!」と言わせてください。
285:login:Penguin
02/02/28 16:03 3tt7FI5V
保守
286:login:Penguin
02/06/05 21:06 DrdXg7fC
保全あげ
287:login:Penguin
02/08/07 01:12 JBx+eNJ1
ホッシュ
288:login:Penguin
02/08/07 01:52 rnDrVpEL
よく分からんけど、デフォルトでついてるカーネル
デバッガとどう違うの?
289:login:Penguin
02/08/20 12:02 3wJxabrm
VMWareが仮想マシンを実マシン側からデバッグできる機能を提供して
くれていたら、うれしいのだがなぁ。そうしたら、OSのステップ動作や
デバッグがかなり楽になるのだが。(歴史的にはVMはOSの開発やデバッグを
容易にするために動機として開発された面が強い)
290:login:Penguin
02/08/20 12:53 iiQv7gf0
>>289
Plex86やBochsじゃいかんの?
モニタリングするための機能は付いてるみたいよ。
それに天才kevin lawtonのソースを見るだけでも楽しいよ。
291:login:Penguin
02/10/15 00:48 ThzyiM+z
kdb for kernel-2.4.10-ppc てあるのかな...
^^^
292:名無しさん@Emacs
02/10/19 23:24 9G8wG/Yu
もうこのスレは死んでるのかな。
>>55,98
激しく過去だけど、
> これをなんとかしてほしい。
limit でプロセス数を設定するのではだめなん?
> lsもうてないしpsもうてない。当然killなんてもってのほか!
多くのshellでは killうてるのでは?
293:292
02/10/20 02:08 9k4m6KMZ
途中の表示を飛ばしてたよ。激しくマヌケに激しく過去にレス。激しくスマソ。逝ってきます。
294:login:Penguin
02/10/20 02:17 ng72Q8wB
いいからあげんな。
295:login:Penguin
02/10/20 04:18 7IR+V3qq
>>292
プロセスがいっぱいいっぱいになると
全てのコマンドを受け付けなくなったんだよ
プロセステーブルがいっぱいだから
新たにプロセスが起こせないため
296:292
02/10/20 05:19 9k4m6KMZ
うん。でも /bin/kill 使ってる人いる? いつも shellの... 私だけ?
# ごめん すれタイとずれてる
297:login:Penguin
02/10/28 02:35 jjhKAe9p
これwindowsからつかうには、なに使えばいいの? insight?
298:名無しさん
03/01/05 02:03 F7LPzN5o
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
299:login:Penguin
03/01/05 02:12 5KsmWq62
>>296
組込の使ってもプロセス動くみたいだよ
よくわからんけど
300:login:Penguin
03/01/06 23:38 WiZYCyXV
>>12
>kernel毎刺さってるときって、どうデバッグすればいい?
>再現出来ないときがほとんどだし、めったにでないけど。
「nmi_watchdog=1」または「nmi_watchdog=2」をカーネルパラメータで
指定する.できるPCとできないPCがある.
キーボード割りこみ(シリアル回線割りこみ)が効かなくて
KDBを起動できない場合は,カーネルモードで割りこみ禁止のまま
無限ループになった場合が多い.そんなときはこれ.
これはNMI(ノンマスカブル割りこみ)を使ったウォッチドッグ機能で,
10ミリ秒ごとに強制的に起動する機能.カーネルが無限ループになっている
のを検出したら,kdbに落ちてくれる.
>ダンプとかってとれるのかな。
KDBを作ったSGIの別パッチ「LKCD」を使えばできる場合もある.
が,確実じゃない点はKDBと一緒.
301:login:Penguin
03/01/06 23:42 WiZYCyXV
i386のシリアルコンソールでkdbを使うと,入力がやりずらい.
BSDのBBDみたいに,bashのようなreadline編集がやりたいYO!
CNTL-Pやカーソルキーで履歴をたどったりしたいYO!
ソースをみると,履歴機能は作りかけてるっぽいYO!
302:IP記録実験
03/01/08 21:26 /8k1w3wQ
IP記録実験
スレリンク(accuse板)
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
303:login:Penguin
03/01/09 02:32 d0cXwiPT
>>638
こらっ!しんのすけ。
304:login:Penguin
03/01/09 03:17 1v49CBJv
フシアナ標準にすればいいのに。
困るのは厨くらいだろ?
305:login:Penguin
03/01/09 04:06 TPkK0Va9
最高裁への上告は認められなくなったから、これで事実上判決確定だよ。
逆転も何もないって。
勢いで上告なんかしても一発で上告却下(門前払い)だよ。
二審も一審を支持。これに対して上告しようにも、
刑事訴訟と同様、自由に上告できるってもんでもないのです。
民事訴訟法312条 (上告の理由) 1項
「上告は、判決に憲法の解釈の誤りがあること
その他憲法の違反があることを理由とするときに、することができる。」
URLリンク(www.m-net.ne.jp)
ようするに上告しても今の制度では100%無駄。 これで完全終了ってことか。
306:山崎渉
03/01/15 11:41 1ScAb3I5
(^^)
307:login:Penguin
03/02/04 00:43 lBDPCYs6
LKMLから、
Announce: kdb v3.0 is available for kernel 2.4.20
fURLリンク(oss.sgi.com)
だそうな。
308:login:Penguin
03/02/04 03:08 7Sgy+VfM
そういうニュースはageようぜ
309:login:Penguin
03/02/05 02:08 nVBCH8Lm
>>307
ヒストリが追加になったね
TAB補完やってみたいYO!
310:login:Penguin
03/03/08 19:07 l6jbsomd
gdb使いたいんだけど
311:login:Penguin
03/03/08 19:13 L9WtQNIy
>>310
ならkgdbの世界なので、スレ違い。
312:login:Penguin
03/03/08 19:22 l6jbsomd
>>311
そうすると、kgdbを使ったカーネルデバッグスレ とか立てる必要がある?
ここじゃだめなん?
313:login:Penguin
03/03/08 19:32 L9WtQNIy
>>312
なるほど、ただでさえ寒いのに分離すると凍死しそうよね。
でも、ここ、スレタイが限定してるからなぁ。よし、乗っ取ろう。# 自分もkgdbです。
314:山崎渉
03/04/17 12:20 PWISM87M
(^^)
315:山崎渉
03/04/20 06:04 xFRXxEWb
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
316:login:Penguin
03/05/02 19:43 8SKdq5Sf
Announce: kdb v4.2 is available for kernel 2.4.20, i386 and ia64
fURLリンク(oss.sgi.com)
だって。
2.5カーネルの対応は、やってる暇ないので誰か代わりにやってくれ。
らしい。
317:login:Penguin
03/05/06 09:52 t2YZV+ja
sparc64サポートだって。
誰か試して下さい。
318:山崎渉
03/05/22 02:03 VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
319:login:Penguin
03/06/14 06:03 XQr1g5ti
URLリンク(www.ccur.com)
これ使ってるひとはいますか?
320:login:Penguin
03/06/20 17:15 MdZN80yC
Announce: kdb v4.3 is available for kernels 2.4.20, 2.4.21
だそうな。
XScaleも対応したらしい。
321:login:Penguin
03/07/02 02:03 VujfXoME
(・∀・)renice!
322:login:Penguin
03/07/06 23:30 lEtq+gmE
(・∀・)renice!
323:login:Penguin
03/07/08 15:12 nDf4bQ70
(・∀・)renice!
324:login:Penguin
03/07/14 02:35 imGWjqw6
age
325:山崎 渉
03/07/15 11:18 2JhhXBQM
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
326:login:Penguin
03/07/15 12:09 KhvjxSuE
(・∀・)renice!
327:login:Penguin
03/07/23 11:43 ZPPlsMW8
(・∀・)renice!
328:login:Penguin
03/07/27 11:40 Aq2rr+SO
(・∀・)renice!
329:login:Penguin
03/07/30 12:12 cPdgkLk2
(・∀・)renice!
330:login:Penguin
03/08/01 13:39 YzTLfBOM
2.6.0-test1対応パッチが出たぞ。
URLリンク(sourceforge.net)
331:login:Penguin
03/08/01 13:42 76mnFd6y
貼るならこっちじゃないのか↓
あなたのカーネルパッチを教えろやゴルァ!
スレリンク(linux板)
332:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:56 +QUfMouI
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
333:login:Penguin
03/08/02 10:15 2rmp9gin
(・∀・)renice!
334:login:Penguin
03/08/08 11:52 mg5o8ebS
(・∀・)renice!
335:login:Penguin
03/08/13 12:28 pfCYHBFY
(・∀・)renice!
336:abc
03/08/13 13:40 ebuROyM0
お気に入り集 ☆
URLリンク(beauty.h.fc2.com)
337:山崎 渉
03/08/15 22:50 dil3w4kp
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
338:login:Penguin
03/08/15 23:49 fuvtkv+Y
(・∀・)renice!
339:login:Penguin
03/08/25 09:40 ZYMvu5IH
(・∀・)renice!
340:login:Penguin
04/01/19 04:54 32IfbYxG
mmパッチに含まれてるカーネルデバッガって
これのことなの?ちょっと使ってみようかと
思ってるんだけど。
341:login:Penguin
04/09/04 16:46 znmWPyOi
ものすごい初歩的な質問ですみません。。。
カーネル2-4-20をダウンロードして、
kdbパッチも当てて、grub.confの設定も変えて
いざ、リブート、Pauseボタンを押してkdb起動!!
という形になりたかったのですが、
Pauseボタンを押したら、そのままPCがハングしてしまい
kdbが立ち上がるどころか、OSがまったく無反応になります。
なにか原因みたいなものはあるのでしょうか?
342:login:Penguin
04/09/06 10:32 z8amCeVw
>>341
マルチポスト加代…
343:age
05/05/25 22:24:18 AoIYnPlV
スレ立て本人降臨。
保守あげ
344:login:Penguin
06/03/21 20:57:39 5Rsga6rh
あげ
345:login:Penguin
06/07/07 14:13:30 0SSiCOSV
みんなkgdbは使ってないのか?
いちいち >>104 みたいにアドレスを手で書くなんてやってられん。
346:login:Penguin
06/12/12 21:48:08 IQmW0Qdp
カーネルモジュール開発でソースデバッグしたいんだけど、
kgdb+dddでリモートデバッグが最強ということでFA?
kgdbって配布元が変わったりしてステータスが一体どうなってるのか
いまいち不明だし、何より別配布というのがどうも使うモチベーションを
下げてくれる。
347:login:Penguin
06/12/20 13:54:35 1apjCiZ/
>>346
ハードウェアアクセスしないんならQEMU+dddというのもあり。
パッチ当てなくていいし、止めたときの副作用が小さいのが利点。
割とよく落ちるけど。
KGDB Proなんてのもあるんですな。$1500はちと高いか。
348:login:Penguin
07/02/24 19:08:31 J2YqmLDT
テスト
349:login:Penguin
07/05/13 16:16:44 IRm8yxuu
@landisk) uptime
16:10:44 up 271 days, 20:00, 2 users, load average: 0.95, 1.01, 0.90
停電で落ちた以外にはリブートなし
Webサーバ、Samba、DAV、たまにbittorrentクライアントなぞを動かしてる
ファンレスなんで動作音も静かだし低消費電力
常時動いてるLinuxがあるのは便利なもんだね
350:気まぐれアナスイ
07/05/13 16:31:58 G5hbvNOy
>>347
『qemu』は確かにいいです、ね?
351:login:Penguin
07/09/20 02:08:15 6TiLhlEc
kgdb使い始めてますが、これものすごくイイ!ね。
これとVMware+NFSroot環境を組み合わせるとどんなことでも気兼ねなくできるので、
あっというまに内部でどういう動作をしているか掴めるようになった。
ただ、カーネルのビルドオプションに-O2を外しても-Osが入ってしまう所で
はまった。kgdbからはソースで終えてしまうので、それで完全に動作を
把握した気になっていたら、実は命令実行順序が変わっていて、その結果
ソースレベルでは誤動作してるようにしか見えない感じになってしまい、
最後にstepiで進んでみてようやく気付いた。
こういうことがあるからLinusはソースレベルデバッガなど不要というのかな。
352:login:Penguin
07/12/15 11:20:12 KilADSyM
新木場
kanazawa~
353:login:Penguin
08/04/30 09:29:13 rAGF2rHu
age
354:login:Penguin
08/11/13 00:56:13 aqHi8k3G
SGI頑張れ~
応援シル
355:login:Penguin
08/12/28 10:57:27 IqL6Ks26
そうかなあ
356:login:Penguin
09/04/02 00:16:56 33mKLiPT
終わってしまったようだ…
oss.sgi.comは引き取ってもらえるのだろうか?
357:login:Penguin
09/04/04 08:02:32 iq+J5Nif
マージ済だからセフセフ?
XFSの行方も気になる・・・あっちは当の昔にSGIを解雇されてても開発やってた気が駿河。
358:login:Penguin
09/09/01 00:16:37 VcePDi7O
XFSやopenglのソース公開しないかなあ。
359:login:Penguin
09/09/01 00:48:13 452Cl4Js
え?公開されてるじゃん
360:login:Penguin
11/06/17 06:49:14.52 noQ7bF0a
expr