11/02/19 00:16:59 JEcKpdBI
>>257
とりあえず、epgdumpで拡張情報を確認できるよう
標準出力にいろいろ出力する版をアプロダのpt1/pt2のup0308に
うpした。
261:237
11/02/19 00:58:30 6oGV9phn
>>257
詳細情報を出力するように簡単に改造して試してみたけど、
番組の詳細情報の取得は出来そう。
ただ、epgrecでBSの番組情報取得に一つのチャンネルしか
使用してなかったけど、詳細情報をとるには地上波みたいに
チャンネル毎に取得しないとダメみたい。
受信環境がなくて確認出来てないけど、たぶんCSに関しても
そうだと思う。
完成したらうpするけど、
>>260さんも作ったみたいなので、使いやすい方を使ってください。
簡単に作ったから文字化け発生中w
262:login:Penguin
11/02/19 03:35:38 xGRTl8A/
>>255
レスありがとうございます。
それが、WOWOWの3つのチャンネルがそれぞれ別の番組の時も、
ほとんど歯抜けで、どうやって予約したものかな、と悩んで
いた次第です。
再セットアップも3回ほどやり直したのですが、解決できません
でした。
自分の環境がおかしいようなので、思い切ってシステムから
再インストールしてみたところ、今度は、なぜかうまく
番組表が取得できました。
原因はわからないのですが、ともあれ、これで無事に予約が
できます。
仕様とか、わけわからん事言って、申し訳ありませんでした。
>>255さん、ありがとうございました。
263:251
11/02/19 03:37:27 xGRTl8A/
すみません。↑251です。とほほ。。。
264:login:Penguin
11/02/19 07:34:55 p/sm/zFR
no interest
265:login:Penguin
11/02/19 09:07:45 BMgNpapD
>>243
環境変数を"B25_SERVER_ほげ "にしたところ、無事、動作しました。
ありがとうございました。
266:181
11/02/19 11:19:18 UAKca/Yp
>>260さん、>>261さん、ありがとう!
さっそく260さんのを試してみました。
これはいい。詳細情報以外にも、アスペクト比やオーディオの情報も得られるみたいだね。
詳細情報は部分的に微妙に文字化けするみたいだけど、これは261さんも書いてる文字化けと同じ箇所かな。
epgdump で出力に採用している XMLTV File format を見ると、
URLリンク(xmltv.cvs.sourceforge.net)
<!ELEMENT programme (title+, sub-title*, desc*, credits?, date?,
category*, language?, orig-language?, length?,
icon*, url*, country*, episode-num?, video?, audio?,
previously-shown?, premiere?, last-chance?, new?,
subtitles*, rating*, star-rating? )>
aspect: The horizontal:vertical aspect ratio, eg '4:3' or '16:9'.
quality: information on the quality, eg 'HDTV', '800x600'.
stereo: Description of the stereo-ness of the sound. Legal values
are currently 'mono','stereo','dolby','dolby digital','bilingual'
and 'surround'. 'bilingual' in this case refers to a single audio
stream where the left and right channels contain monophonic audio
in different languages. Other values may be added later.
とある。この video にアスペクト比と解像度、audio にオーディオ情報を入れるといいかもしれない。
<video>
<aspect>16:9</aspect>
<quality>1080i</quality>
</video>
<audio>
<stereo>stereo</stereo>
</audio>
等。デュアルモノラルの場合はどうしよう。値は勝手に拡張してしまっていいのかな?
267:login:Penguin
11/02/19 11:32:46 5WYBWtXD
放送波から動的に抜けなかったら元の木阿弥
268:181
11/02/19 11:35:54 UAKca/Yp
(続き)
<audio>
<stereo>dual mono</stereo>
</audio>
などとしてもいいかもしれない。
詳細情報について。どこに入れよう。XMLTV File format を見ると、sub-title という要素が使え、desc は複数回使えるみたい。
desc を2つにしてそれぞれを入れるのがいいかな。
<programme>
<desc lang="ja_JP">ShortDesc</desc>
<desc lang="ja_JP">詳細情報</desc>
こういうふうに。
> epgrecでBSの番組情報取得に一つのチャンネルしか
> 使用してなかったけど、詳細情報をとるには地上波みたいに
> チャンネル毎に取得しないとダメみたい。
ふむふむ。では、現状の /BS /CS オプションはそのまま残して、詳細情報の取得は地デジの場合と同じインターフェイスで
チャンネル毎に取得するようにしましょう。
epgdump <ontvcode> <tsFile> <outfile>
あと、新番組や再放送番組、BS, CSの有料番組であるかの情報って、どこかで取得できるのかな?
家電では、番組名の[新]や[再]で判断してるのかな。
再放送番組かどうかが、番組名以外から取得できるなら、再放送番組には previously-shown という要素、新番組には new という
要素を付けるとよさそう。
<previously-shown />
<new />
意見、ツッコミ等よろしくです。
作ってくださってる方々、文字化け修正と xml での出力まで作ってもらっていいですか?
269:login:Penguin
11/02/19 12:24:40 p/sm/zFR
Unicodeをそのまま使えばいいものを余計なことするから変換が必要になる。
270:login:Penguin
11/02/19 19:19:01 MbLp3VnS
>>248
なんだと?
271:login:Penguin
11/02/19 22:03:21.23 JEcKpdBI
>>268
rec10付属のepgdumpがいろいろやってるからそっちを使ったら?
272:login:Penguin
11/02/19 23:12:49.22 0pJg0YZK
それでも時間追随には使えないけどね
273:login:Penguin
11/02/20 04:50:16.40 PM4qqi0v
CPU : D510MO
メモリ : DDR2 4GB
チューナ : PT2
OS : CentOS 5.5
フロントエンド : recpt1 + epgrec
視聴方法 : sambaで録画ディレクトリ直接アクセス
上記環境で、異様にサイズの小さすぎる録画ファイルができる事があります。
単に0バイトというわけでなくて、1時間番組で20MB程度のファイルが出来上がってるのですが、再生はできません。
epgrecでのログは「録画が完了」のみでエラー表示はなし。
この現象の原因が分かる方、もしくは同現象が起きている方居ませんかね?
274:login:Penguin
11/02/20 09:45:21.14 NanQKRPK
Full_TSで?
275:login:Penguin
11/02/20 12:20:12.72 L7Cx1Pch
>>273
ぶっちゃけ、テレ朝とWOWOWはFULL_TSじゃないとそういうのができる。
276:login:Penguin
11/02/20 13:12:39.39 PM4qqi0v
>>274,275
レスありがとうございます。
結論から言うと、ご指摘いただいたとおりでした。
録画全てにrecpt1のsidオプションを指定していましたし、
当方関西圏の人間ですが、MBS放送のみ同現象が起こることを確認しました。
この局のみFULL_TSで録画する方向で対処しようと思います。
ありがとうございました。
277:login:Penguin
11/02/20 13:39:28.49 SnrCABf2
>>67
>>74
>>85
あたりだな。
278:login:Penguin
11/02/20 17:33:41.51 mnSVVtMw
今更ながらPT2を入手したんで、録画サーバでも作ろうと思ってます
ググったらCentOS5でやってる人のページ見つけたんで、そこ見て
試してみっかな、と
PT2でとりあえず録画させたいときって、どの程度のスペックが必要?
録画サーバにできる休眠中PCが、数年前のPen4-2.0GHz、
メモリ最大3GBくらいの奴なんだが、スペック的にどう?
再生させるとなると、スペック足りねえだろうなとは思ってるんだけど
録画だけでも結構CPU使うもんなの?
279:login:Penguin
11/02/20 17:35:50.92 cOa84KuG
録画なら余裕
280:login:Penguin
11/02/20 17:58:49.62 mnSVVtMw
>>279
ありがと
見るのはSamba経由で普段使ってるPCで見ようと思ってた
とりあえずやってみるわ
281:login:Penguin
11/02/20 18:00:32.11 on9xfzK6
もちょっと待ってCent6になってからの方がよくない?
282:login:Penguin
11/02/20 18:27:27.77 +gp6nWDH
最近どうもスワップ近いなと思ってあれこれ見てみたら、どうもPT2のキャラクタデバイス版
ドライバ(pt1_drv)が270Mほどメモリ食ってまして、ちょっと予想外だったんだけど
こんなもんでしょうか?
283:login:Penguin
11/02/20 18:55:11.84 +uhzjlF+
>>281
ccidのバージョンが上がってる可能性があるからやめたほうがいいかと。
それとももう解決してるんだっけ?
284:login:Penguin
11/02/20 19:06:07.08 on9xfzK6
>>283
そこは考えが回ってなかった。
...けど、もうすぐ6が出るという状況で、Cent5では古すぎる。
Fedoraの一代前を追っかけてくのがいい塩梅だと思うんだけど。
285:login:Penguin
11/02/20 19:19:28.64 9ylWh86S
塩からい梅、
いいおかずになりそうだ
286:login:Penguin
11/02/20 19:29:21.16 B0c3eEyi
>>278
参考にするサイトでハマる
287:login:Penguin
11/02/20 20:11:36.61 on9xfzK6
>>285
おーすっぺぇ
*
288:login:Penguin
11/02/20 20:20:12.89 0cxbJyMb
Fedoraって、旧版の放置っぷりが半端無いじゃん
で、今はCentOS5で実績あるんだから、CentOS5がいいかなぁ、とね
個人的に慣れてるし
まぁ6が出たら、人柱くらいはするかな
いつ出んのか全然見えんが
289:login:Penguin
11/02/20 20:39:44.64 dgfJ7Dkm
>>282
バッファ用に
DMA_SIZE(4096)*DMA_RING_SIZE(128)*DMA_RING_MAX(511) = 255.5MB
+
CHANEL_DMA_SIZE(2MB)*2 + BS_CHANEL_DMA_SIZE(4MB)*2 = 12MB
確保しているからそれぐらい喰うはず
ちなみに地デジが15MbpsでBSデジが21Mbpsくらいだから、pt2をフルに
使って地デジ2番組BSデジ2番組録画した場合、
15Mbps*2+21Mbps*2 = 72Mbps = 9MB/s
になるから、270MBあっても30秒ぐらいしかバッファリングできない
DMA_RING_SIZEやDMA_RING_MAXを減らせばメモリ使用量は減るけど、
減らしすぎると常時ドロップするようになるはず
290:login:Penguin
11/02/20 20:44:14.25 4slrYUo3
up0243.zip のVLCパッチの人、どうもありがとう。ばっちりでした。
1.1.7にも当てることができました。
291:login:Penguin
11/02/20 20:55:26.95 on9xfzK6
>>290
えー、パッチの人ですが、
ちゃんと動いてますか?
あと、動かしてるとしたら、どういう使い方でしょうか? 普通に視聴再生に使ってる or MythTVへのバイパスに使ってる or ...
情けないことに1.1.7というのが出てるのを今知った状態でして、
パッチ作ったかれこれ1年ほど前から
gitのソースは時々更新して、パッチ当ててMythTVへのバイパスで動くかどうか何回か試したことがあるんですが
何か上手く動かなかったような...
最新のリリースなりgitのtagなりに追従させなきゃ無責任野郎だなぁ、と思いつつも
解決できてない...
要は音声のチャンネル切り替わりとデュアルモノ対策なので
まずはそこが動くかどうか、なんですが、
一番分かりやすいのは、NHKのニュース7(19:00からの)の1分ぐらい前から見始めて、止まらずに見られるかどうか。
動作確認を押し付けてしまって申し訳ないですが
ついでにやってもらえるとありがたいです。
よろしく m(_ _)m
292:login:Penguin
11/02/20 21:06:51.73 OUnBxAnV
tsファイルを再生するとワンセグの映像が出る。
まれにそういうことがあって、いつもは大抵tailコマンドで先頭を削ってやると
ワンセグじゃない映像を見ることができるんだけど、
今回いくらやってもワンセグ映像のまま。
1時間で6.5GBくらいのtsファイルなんで、フルセグが含まれてないとは思えないんだけど、
他に何か手段はないかな?
293:login:Penguin
11/02/20 21:11:57.99 on9xfzK6
>>292
どこの局の系列で?
地上波じゃないが、NHK BS-1/2でPIDで分別しないと降雨対応の低解像度画像が混じってくるのは最初に悩まされたけど
294:login:Penguin
11/02/20 21:12:02.00 +CCkNfPO
>>292
ffmpegで含まれているProgramを確認して、一番若い番号を抽出すればOK
295:login:Penguin
11/02/20 23:30:58.75 bdv6Tx/D
epgrecはmsg_get_queueがundefinedで動かない。
phpを自分でコンパイルしないと駄目なのかな、面倒。
296:login:Penguin
11/02/20 23:50:35.47 g5HHT5Qz
テスト版か
俺は、3月22日版つかってるけど そっちの使い勝手どうなん?
297:237
11/02/21 00:13:17.53 cDk0MZQE
>>266
番組の詳細情報を desc で出力する様にしたプログラムを
sourceforge jpで公開したので確認してください。
URLリンク(sourceforge.jp)
ビルドすると「tsparser」と「eit2xml」の実行ファイルが
出来ます
$ tsparser <TSファイル>
とすると、EITの情報が標準出力に出力されます。
で、本題の番組の詳細情報は
$ eit2xml <ID> <TSファイル> <XMLファイル>
<ID>は地上波に関してはepgdumpと同じで
BSは「BS」、CSは「CS」としてください。
地上波以外は、epgdumpと互換性がないです。
(****.ontvjapan.comを使いたくなかったのでw)
video・audio・有料番組に関しては出力できそうだけど、
放送時間の変更に対応するとなると、>>205にも書いてある
service_id, event_idも出力しないとダメだから、
独自形式のXMLで出力した方がいいかもしれない
298:login:Penguin
11/02/21 02:22:44.50 nmCyO96I
>>297
仕事早いですな。オツカレ。
放送時間の延長はちょっと調べてたけどEITの次の番組とか
の情報が使えないのだろうか・・・
299:login:Penguin
11/02/21 23:11:44.53 cDk0MZQE
>>298
たぶん、その情報が使えると思いますよ。
実際に、変更前と変更後のEITを見比べてみないと
確かなことは言えないけど、EITの
「自ストリームの現在と次の番組(table_id = 0x4E)」の
start_time と duration を確認すればいいのかなと。
300:login:Penguin
11/02/21 23:42:07.25 smE86h6H
ARIBの「地上デジタルテレビジョン放送運用規定」をみれ
301:login:Penguin
11/02/22 00:13:50.05 ifcqspl6
>>289
逆にバッファを大きくすることでドロップを回避って出来るのかな?
302:login:Penguin
11/02/22 00:45:22.06 8QgQkXTR
>>301
さらに表示が遅れるだけで、必要量を超える部分はあまり意味が無い。
303:login:Penguin
11/02/22 11:18:08.97 /VFuMkof
Gemalto の card reader を Fedora 13 で認識しなく困っています。
SCR3310-NTTCom とかにしたおうがいいのでしょうか?
# lsusb | grep Gem
Bus 001 Device 003: ID 08e6:3437 Gemplus GemPC Twin SmartCard Reader
# rpm -qa | egrep '(pcsc|ccid)'
pcsc-lite-doc-1.5.5-5.fc13.noarch
pcsc-lite-libs-1.5.5-5.fc13.i686
pcsc-lite-1.5.5-5.fc13.i686
pcsc-perl-1.4.8-2.fc13.i686
pcsc-tools-1.4.16-1.fc13.i686
pcsc-lite-devel-1.5.5-5.fc13.i686
ccid-1.3.11-2.fc13.i686
# pcsc_scan
PC/SC device scanner
V 1.4.16 (c) 2001-2009, Ludovic Rousseau <ludovic.rousseau@free.fr>
Compiled with PC/SC lite version: 1.5.5
Scanning present readers...
Waiting for the first reader... <== ここで止まる
304:login:Penguin
11/02/22 11:18:59.15 /VFuMkof
(つづき)
# pcscd -a -f --debug
00000000 debuglog.c:230:DebugLogSetLevel() debug level=debug
00000405 pcscdaemon.c:512:main() pcsc-lite 1.5.5 daemon ready.
00000459 tokenparser.l:170:LTPBundleFindValueWithKey() Could not open bundle file /usr/lib/pcsc/drivers/openct-ifd.bundle/Contents/Info.plist: No such file or directory
00171509 hotplug_libhal.c:318:get_driver() Looking a driver for VID: 0x08E6, PID: 0x3437
00000011 hotplug_libhal.c:366:HPAddDevice() Adding USB device: usb_device_8e6_3437_noserial_if0
01000586 readerfactory.c:1024:RFInitializeReader() Attempting startup of Gemplus GemPC Twin 00 00 using /usr/lib/pcsc/drivers/ifd-ccid.bundle/Contents/Linux/libccid.so
00010696 readerfactory.c:877:RFBindFunctions() Loading IFD Handler 3.0
00000036 ifdhandler.c:1532:init_driver() Driver version: 1.3.11
00000292 ifdhandler.c:1545:init_driver() LogLevel: 0x0003
00000243 ifdhandler.c:1565:init_driver() DriverOptions: 0x0000
00000011 ifdhandler.c:82:IFDHCreateChannelByName() lun: 0, device: usb:08e6/3437:libhal:/org/freedesktop/Hal/devices/usb_device_8e6_3437_noserial_if0
00191968 ccid_usb.c:285:OpenUSBByName() Manufacturer: Ludovic Rousseau (ludovic.rousseau@free.fr)
00000245 ccid_usb.c:295:OpenUSBByName() ProductString: Generic CCID driver
00000240 ccid_usb.c:301:OpenUSBByName() Copyright: This driver is protected by terms of the GNU Lesser General Public License version 2.1, or (at your option) any later version.
00001459 ccid_usb.c:494:OpenUSBByName() Can't claim interface 001/003: Device or resource busy
00089478 ifdhandler.c:104:IFDHCreateChannelByName() failed
00000011 readerfactory.c:1050:RFInitializeReader() Open Port 200000 Failed (usb:08e6/3437:libhal:/org/freedesktop/Hal/devices/usb_device_8e6_3437_noserial_if0)
00000007 readerfactory.c:914:RFUnloadReader() Unloading reader driver.
00000030 readerfactory.c:233:RFAddReader() Gemplus GemPC Twin init failed.
305:login:Penguin
11/02/22 11:45:18.42 X9Q+EYIt
>>303
たぶんB-CASカードの表裏を間違って刺してるんじゃないの?
それと「smartcard_list.txt」に、B-CASのデータがあるか確認してみたら?
3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)
306:login:Penguin
11/02/22 12:01:53.92 /VFuMkof
>>305
レス、サンクス
カードの裏表は間違っていません。smartcard_list.txt には B-CAS カードのデータは、入っていま
す。Device Busy のメッセージが気になったので試しに openct のサービスを止めたら動くように
なりました。
00001459 ccid_usb.c:494:OpenUSBByName() Can't claim interface 001/003: Device or resource busy
お騒がせしました。
# service openct stop
OpenCT スマートカードターミナルを停止中: 1 process killed.
[ OK ]
# pcsc_scan
PC/SC device scanner
V 1.4.16 (c) 2001-2009, Ludovic Rousseau <ludovic.rousseau@free.fr>
Compiled with PC/SC lite version: 1.5.5
Scanning present readers...
0: Gemplus GemPC Twin 00 00
.
.
.
Possibly identified card (using /usr/share/pcsc/smartcard_list.txt):
3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)
307:login:Penguin
11/02/22 20:08:10.02 +fAe+SR1
MythTVのEITが文字化けするようだけど、>>297のコードを組み込むことで解決出来ないかな?
308:login:Penguin
11/02/22 22:50:57.72 TKOHeDuz
>>307
やってみたら?
309:181
11/02/25 07:20:45.70 YzGnv63N
>>297
ありがとう! tsparserとeit2xml、確認させてもらいました。
もうこのままで、詳細情報を含んだ、epgdumpの代替として使えそうですね。
tsparserは自分でEITの情報を調べたり、EITの情報を取得するプログラムを書きたい時に参考になって便利そうですね。
>>271
試してみました。
詳細情報に関しては237さんが作ってくれたものと同様、地上波、BSともに取得でき、videoとaudioの情報、
service_id、event_idも出力されるみたいですね。
service_id等も出力するには、独自形式にした方がよさそう(するしかなさそう)ですが、独自形式にしてvideo, audioの情報も出力すると
rec10版epgdumpとほぼ同じものになりそうですね。。
237さんと>>260さんにはせっかく作ってもらって申し訳ないのですが、更に手直ししてもらうと余計手間をとらせてしまうので、
足りないところがあれば二人の書いてくれたコードを参考に修正かフィードバックをさせてもらい、今回はrec10版epgdumpを使って
録画予約プログラムを作り始めようかと思います。
(その前にrec10を一度使ってみようと思います。)
ARIBの資料を少し読みましたが、有料番組、サブカテゴリ(ジャンル中分類)、再放送の情報も、取得可能な情報のうち有用そうですね。
310:181
11/02/25 18:16:05.49 YzGnv63N
再び181ですが・・・。
>>309では、自分がまだ作り始めたり、資料を読み込んだりできていないのに237さんにばかり作業してもらっていて恐縮に感じたのと、
rec10版 epgdump にも、237さんに作ってもらった eit2xml のどちらにも、概ね満足だけれど自分としては少し手直ししたいところがあって、
そこは他の人の手を煩わせずに自分でやって自分版の epgdump/eit2xml を作ればよいかと考えて>>309を書いた。
けれど、書いてから考えて、やはりそれは better じゃないのではと考え直した。
自分版 epgdump/eit2xml を作れば、rec10版 epgdump、237さんに作ってもらった eit2xml と合わせて合計 3 つ、
オリジナル版 epgdump と合わせると合計 4 つも同様のプログラムが出来てしまう。それは利用者の視点からは
あまり望ましくないと思った。
自分でプログラムを書いて公開することはある程度の期間やってきたのだけれど、オープンソースの共同開発をしたことがなくて、
どうするのがよいか分からなかったのも正直なところ。
そこで改めてみなさんにアドバイスを聞きたいのだけれど、この場合どうするのがよいでしょう?
1. rec10版epgdump に追加・変更する方向。
rec10版epgdump は rec10 の一連のシステムと整合するように作られているので、epgdump を変えてもらうと、他にも多少手直しが
必要になってしまう。
2. 237さんに作ってもらった eit2xml を変更する方向。
rec10版epgdump は作者さんたちが作っていて、このスレとは直接の関係がないので、必要性を感じていないかもしれないのに
あれもこれも付けてほしいと要望するのはどうかとも思う。その点、237さんや、他に協力してくれるかもしれない人と一緖に作っていくのは
やりやすい。ただ、ほとんど同じで少しだけ違うプログラムが 2 つ存在することになってしまう。
3. 自分版 epgdump/eit2xml を作る方向。
311:181
11/02/25 18:17:34.32 YzGnv63N
出力について自分がやりたいことは、まだ ARIB の資料を読み込んでいなくて確定ではないけれど、現在のところは、
有料番組かどうか、番組のサブカテゴリ(ジャンル中分類)、再放送かどうか
の出力を追加したい。
いずれも、録画予約や、番組表の強調表示、絞り込み表示に有用だと思う。
あと、カテゴリ、サブカテゴリの出力箇所に、カテゴリの名称に併せて attribute を設けて生の数値データも出力し、
そちら側も利用できるようにしたい。(というのは、名称は ARIB の仕様改訂によって変更されうるみたいだけれど、現状では名称のみが
”ハードコーディング”されてしまっているので。)
312:login:Penguin
11/02/25 18:59:59.04 g8tJslnB
なんかちょっともう
313:login:Penguin
11/02/25 21:52:29.56 +YddVaao
流れを読まずに;) DVBアプリ集をバージョンupしました 2sen DTV up0588.zip
mplayerパッチ済みソースは up0587.zip です.
今回はgstreamer, mplayerの再生関係の改良と 本家の新版へのリベースが中心です.
mplayerの方は 本家がfaadを落としたのでそれに追随して修正したのがほとんどで,
機能的にはほとんど0.91とかわりません.
主な更新情報
-----------------
ver0.91から0.92での変更点
patches/mplayer
- 本家最近版(rev32954, ffmpegはcommit 4f84e728 Feb 16 2011)にrebase
- 本家での内部faadサポート廃止に伴い, faad向けパッチの廃止
- ワンセグ再生で 音声デコーダにffmpegを使用した場合の不具合を修正
patches/gstreamer
- tsファイル再生時のシーク機能追加
- dvbのコンポーネントdvbbasebinがplaybin2内で使用してもうまく動作するよう改修
-> totem dvb://NHK や gst-launch playbin2 uri=dvb://NHK が再生できるように
- AAC デュアルモノの選択機能と自動選択の追加
- AAC音声のS/PDIF出力に対応(experimental)
-----------------
314:login:Penguin
11/02/26 15:40:41.10 kJjmb28d
>>311
長いなwとりあえず、入力はrec10版のepgdumpを想定して実装
181が拡張したい部分はDB上には定義しておく事。
スレ住人は理想を語られるより目に見えて動くものが
あったほうが意見も出やすいと思われるので
早く動くの作ってください。おながいします。
315:181
11/02/26 22:26:23.68 KV1Op2hX
>>314
うん、それでやってみる。
レスありがとう。
316:login:Penguin
11/02/27 14:31:25.38 /EMIKy2Q
>>315
楽しみです。
181さんのepgdumpにあわせて、Restfulで拡張性の高い録画サーバを作ってみようかな。
317:login:Penguin
11/02/28 19:16:00.85 KS+JK7VL
>>291
遅くなってすみません。
UDPで流したのを受けて、リアルタイムで視聴するのに使っています。
> 一番分かりやすいのは、NHKのニュース7(19:00からの)の1分ぐらい前から見始めて、止まらずに見られるかどうか。
番組開始時にブロックノイズがのったようでしたが、止まらずに見ることができました。ノイズはたまたまかもしれないですけど。
318:login:Penguin
11/02/28 19:37:15.62 KS+JK7VL
>>317です。
クローズアップ現代が始まったら音が出なくなりました。
いったん、オーディオトラックを無効にして、その後また有効にしたら音が出るようになりました。
319:login:Penguin
11/02/28 20:15:01.12 2S9SaVmL
>>318
それは失敗といいます。
切り替えが機能していると、お構いなしに引き続きちゃんと音が出ます。
320:237
11/02/28 21:59:22.40 0Dj43WZP
>>309
了解です。
デーモン化とsqliteに期待してるので、がんばってください。
話変わるけど、
「service id」 か 「service idのインデックス」でTSを分離する
プログラム(tssplitterの簡易版)って需要あるかな?
需要があるなら、来週あたりにα版的な感じでリリースしてみるよ
(最終目標はevent idで分離)
321:login:Penguin
11/03/01 00:03:54.73 8LC4SpzU
>>320
gst-launch filesrc location=foo.ts ! mpegtsparse program-numbers="$SID" ! filesink location=bar.ts
じゃだめなのかな
event_idで分離するのはまたもうひと工夫してフィルタをいれなきゃだめだろうけど
同じようなことはdvbevrec2.py の中で valve エレメント使ってやってるので よければご参考に.
322:login:Penguin
11/03/01 20:10:50.53 8LC4SpzU
fuse_b25 ver 0.4.0 をupしました 2sen DTV up0594.zip
MythTVとかからEITとかを読めるようにということで
/dev/dvb/adapterN にアダプタ単位でマウントし
demuxX, dvrYへのアクセスを中継するよう変更したものです.
よろしければお試し下さい.
あと 今回から旧バージョンのサポートを落としてるので
旧版を使い続ける場合はバージョンアップしないで下さい
323:login:Penguin
11/03/01 21:55:32.97 lOQYwlK9
>>322
fuse_b25作者様、お忙しい中ご対応頂きありがとうございます。
まず使用してみて、不具合などがあればご報告させて頂きます。
324:login:Penguin
11/03/01 22:19:59.05 2PQe4IFs
オレ MythTVにVLCかまさなくてよくなったら結婚するんですよ あいつと
325:login:Penguin
11/03/01 22:33:14.38 tHe24Jrt
fuse_b25 ver 0.3.0にて--eit付きとして、MythTV側でUTF-8を通るように修正したら番組表やらは見えるようになりました。感謝です。
326:login:Penguin
11/03/02 00:27:16.85 B+Ef8q2W
>>324
DVBドライバー + fuse_b25 を使えば、VLCを使わずに使えますよ。
もちろんAACもOKです。
>>325
ちなみに、MythTVのどこをどのように修正したら番組表は見えるようになりましたか?
教えて頂けないでしょうか・・・
327:login:Penguin
11/03/02 07:33:21.31 mPYgr8ES
オレ MythTVでクローズアップ現代になっても音が途切れないようになったらけ(ry
328:login:Penguin
11/03/02 18:13:30.53 8OKJNPGQ
>>326
102氏の指摘箇所です
パッチやら考察をまとめて後ほどアップします
329:login:Penguin
11/03/02 20:59:28.28 eL86H3H+
>>326
AACを食えるようにはなったんだっけ? MythTV
けど、音声チャンネルの切り替わりはダメでしょ?
330:login:Penguin
11/03/02 21:35:21.30 B+Ef8q2W
>>329
とりあえず「PT2 + fuse_b25 + DVB + MythTV0.24」で地デジ録画したファイルをVLCで再生。
そして「ツール」→「コーデック情報」で確認すると、
オーディオコーデックが「MPEG AAC Audio(mp4a)」になってるから
そうなんじゃにかと思うんだけど・・・。
※Live TVも見られています。
音声チャンネルの切替問題て、CMとかに入ったりすると音声が切れることだっけ?
うちの環境ではなったこと無いので、いまいち確認出来ていません。
331:login:Penguin
11/03/02 21:39:11.12 eL86H3H+
>>330
地上波 NHK総合、平日の18:50~20:05あたりを録って、音が途切れずに鳴り続けるかどうか、でだいたい分かる。
あと、NHK BS1/BS2もそのまま録ってるだけ?
今年7月下旬までのこととはいえ、サービスIDなりでスプリットしないと見られないでしょ?
332:login:Penguin
11/03/02 22:02:28.01 B+Ef8q2W
>>331
明日のNHK総合を録画してみて確認してみます。
あとBS/CSの環境は無いのですが、recpt1とtssplitter_liteの組み合わせのように
スプリットしなくても、地デジのみ(余計なワンセグなどを含まない)で出来ています。
以下のサイトの「チャンネルスキャン(個別チューンの方法)」を参照下さい。
URLリンク(www43.atwiki.jp)
333:login:Penguin
11/03/02 22:42:53.52 8OKJNPGQ
fuse_b25の--eit機能を使ってmythtvの番組表でUTF-8が通るように
するための実験的なパッチをアップしました。
考察やらはパッチの先頭に書きました。up0595.zipです
確認をしていて一つ気になったのですが、
fuse_b25でUTF-8変換されたときに領域長にNULL文字が含まれているようですが、
これは意図しているのでしょうか?
ARIB生を見ているとNULL文字なしの領域長で来ているような気がします。
334:login:Penguin
11/03/02 23:11:11.35 maMErAgt
>>313
mplayerの本家にhwaacのパッチ投げつけて、
放置プレイしちゃってる状況で空気読まずに質問させてもらいたいのだけどよいですか。
mplayer develな人たちの言っている、
「muxer in FFmpeg」ってなにですか?意味分かりますか?
Linux で alsa 経由で hwaac(hwac3と同等の挙動)で出しているのであれば、
それ使って出している。で回答いいの?
よくわからんところです。
自分は英語が不自由な上に、mplayer内部の常識を知らないので、
回答に困っている状態であります。
あちら側の言っていることを理解した上で、早く回答して
コミットしてもらいたいのだけど…うーむ…
投げつけたスレッドはコレです
URLリンク(lists.mplayerhq.hu)
335:login:Penguin
11/03/03 00:04:18.53 FG255n9v
>>334
回答:
FFmpegでつかわれてるマクサーを試してみてもらえるかな?
ぼくの知ってる限りでは、そのマクサーを誰も試してない(!)んで、やってもらえるとすごいありがたい。
(FFmpegのマクサーが使えるレシーバーが見つかってないんだ・・恥ずかしながら)
ほんと㌧クス カール・ユーゲン
邪推するとパッチもいいけどけどFFmpegもね!っていってるんじゃないかと
336:login:Penguin
11/03/03 00:13:32.77 FG255n9v
それとパッチはカニチャーハン形式でよろ
みたいに書いてもあるね
337:login:Penguin
11/03/03 00:40:25.22 ifn7SRtg
ffmpegにも S/PDIF エンコーディング(payloading?)を行う"spdif"というMUXERモジュールがあるので
(ffmpeg -formats でリストを出すと出ている)
mplayerの件とは別に ffmpeg単体で それを(AACで?)テストしてみてくれないか?
と言ってるように見えます. H/Wデコーダを持ってないからテストしてないので... ということのようです.
自分も自信ないけど こんな感じの英文で 確認してみたらいいと思う
Hi Carl,
Due to the lack of my english ability,
I did not fully understand what you meant by "the muxer".
If you meant testing the "spdif" muxer in ffmpeg, I will be willing to do it,
[ここから私のようにどうテストしていいかわからない場合:
but I'm not familiar with ffmpeg and not sure how I can test it.
Would you show me how to do that? ]
regards,
XXXX
私の英語力が足りないので "the muxer"が何を指してるのかよく理解できませんでした
ffmpegの"spdif"をテストするということでしたら よろこんでそうしたいのですが,
[ ffmpegについて精通していないので どうテストしたらいいのかいまいちわかりません
どうテストするのか、教えてもらえませんか?]
-------------
あと メーラーでパッチがクチャクチャになっちゃってるので 再送してくれ,だそうです
K&R スタイルで, 4文字空白インデント(タブじゃなく), 行末のホワイトスペースもなし
その他個別の件もいくつか指摘してあるね
338:login:Penguin
11/03/03 01:14:08.35 ifn7SRtg
>>333
えーと 意図してませんw
gstreamerで使ってたコードを持ってきたときに、
gstreamerでは文字列を取り出して渡す形だったのでぬる終端させてたのが
そのまま残ってしまったようです 実害が出るようであれば直します
339:login:Penguin
11/03/03 02:34:23.59 uKvdMr+1
muxer は multiplexer の略。
ここでは、音声と映像を1個のファイルにまとめる機構のこと。
例えばニコ動の動画 は音声を mp3 でエンコード、映像を H.264 等でエンコードしており、
これを flv という 1 個のファイルにまとめる機構が muxer である。
340:login:Penguin
11/03/03 07:07:20.44 yH+a8xO/
>>338
mythtvのフロントエンドのフォントの関係なのか処理の関係なのか
どうか調べていませんが、up0595のパッチで見るとNULL文字が表示されてちゃってちょっと困ってます。
mytthtvの方も制御文字を表示しようとしちゃうのもどうかと思いますが。。
341:login:Penguin
11/03/03 13:00:46.61 ifn7SRtg
>>348
そもそも状況がいまいちわかってないんですが
ver0.4.0でなくver0.3.0でEITが(末尾豆腐除いて)うまく表示できてるってことなんでしょうか
もしそうだったらver0.4出さなくても済んだかな...orz
demuxからでなくdvrから読んでたのか....
で ver0.4.0で豆腐が出てる件を修正するのは
src/b24str.c の500行 を1行だけコメントアウトして見てください
g_string_append_c (&euc_str, '\0');
の行です. ver0.3の場合は 行番号が変わってると思いますが この行を外せばNULL終端はなくなるはずです
あとup0595のパッチの前書きを見たのですが DVBの企画書ETSI_EN300を見ると
先頭に0x11(0x15でなく)があるとUTFと解釈するようですが どうもUTF16BE みたいだし
何もしなければISO-8859-1(ASCII)とみなされて無変換で 表示へまわり
Qtだかのtoolkitの方がUTF-8に対応してるからうまく表示されるってことはないでしょうかね
fuse_b25の側で先頭に何か付けるのは可能ではありますが UTF-8を示すコードが無いような...
342:login:Penguin
11/03/03 20:26:57.73 yH+a8xO/
>>341
ver0.3.0でチャンネルやら番組タイトルは出来てるぽかったですが、
なんかまだ番組の詳細情報かなにかで化けてるようなのでした。
もしかしたらそれが直るのかも?
週末にでもまとまった時間が取れたときに諸々確認してみます。
そもそもEPGのクリアの仕方がわからなくてデバッグが進まないのが合ったり。
mythfilldatabaseじゃ出来ないようだし、直接DB叩くしかないのかしらん。。。
>先頭に0x11(0x15でなく)があるとUTFと解釈するようですが どうもUTF16BE みたいだし
>何もしなければISO-8859-1(ASCII)とみなされて無変換で 表示へまわり
>Qtだかのtoolkitの方がUTF-8に対応してるからうまく表示されるってことはないでしょうかね
それなんですが、ETSI EN300のA.1のTable A.1で0x80-0x9FがControl codesだよって定義があります。
そのためmythtvは0x8A以外は無視しちゃうロジックになっているのでUTF-16BEを突っ込む場合は、
ここのコードを対応(先頭が0x11のときはTable A.2の方の処理ってことにすればよいのかな)してやる必要がありそうです。
他には悪さするロジックはなさそうですが、QStringのコーディングの扱いをよく知らないのでどうなるやら。
>fuse_b25の側で先頭に何か付けるのは可能ではありますが UTF-8を示すコードが無いような...
0x15が UTF-8 encoding of ISO/IEC 10646 でBMPとなっているので0x15でよさげだと思っていたのですが、
ワタシがとても勘違いしてる気もしてます。
343:login:Penguin
11/03/03 20:31:53.56 ifn7SRtg
>>341 自己レス
ちょっと勘違い 最近の規格では 0x15でUTF-8を示すようになってました
ということで↓の2点を変更し ver.0.4.1としました.
- 変換文字列の先頭に0x15を付け加える
- (別件で) NITの変換バグの修正
で, うpしたいのだけど2senが反応しない....
ver.0.4.0からの差分は2つの小さなパッチだけだから どっかのろだに上げた方がいいかな
344:login:Penguin
11/03/03 20:40:16.24 ifn7SRtg
>>342
> もしかしたらそれが直るのかも?
ver0.4ではdemuxerから読めるようになっただけで 変換の部分はいじってないのでたぶんだめです
NITだけでなくEITの方もまだ変換のバグがあるのかも....
そもそもver0.4を出したのは MythTV側の特殊な変更をできるだけせずに対応したいってのがあるので
テキストをUTF16に変換して、さらにMythTV側でも特殊な対応をするようなことはできれば避けたい...
UTF-8のマークをつけたことで うまく対応してくれるといいんだけど...
345:login:Penguin
11/03/03 21:19:11.38 egEzuWG3
epgrecの番組表で予約すると録画失敗する
端末使って、recpt1で地デジ、bsは録画できた。
do-record.shが問題なんですかね
346:341
11/03/03 21:24:30.44 ifn7SRtg
連投すみません
>>342
MythTV側のパッチは 先に制御コードのチェックをするより 後でやった方がシンプルにならないでしょうか?
↓みたいな感じで. (CRLFとか他の制御コードもとか色々言い出したらあるけど)
--- dvbdescriptors.cpp 2011-03-03 20:56:27.369265269 +0900
+++ dvbdescriptors.cpp.new 2011-03-03 21:15:12.479753880 +0900
@@ -78,6 +78,10 @@ QString dvb_decode_text(const unsigned c
if (src[0] == 0x1f)
return freesat_huffman_to_string(src, raw_length);
+ if (src[0] == 0x15)
+ return QString::fromUtf8(src, raw_length).
+ replace(QString("\n"), QString(" "));
+
if ((0x10 < src[0]) && (src[0] < 0x20))
{
// TODO: Handle multi-byte encodings
347:login:Penguin
11/03/03 21:29:50.42 yH+a8xO/
>>346
そうですね、よく見るとすぐ上に0x1fのケースもあるので、
今度の0x15もそこで見るのがシンプルで良さそうですよね。
348:login:Penguin
11/03/04 01:02:02.11 pf1RtRru
>>331
> 地上波 NHK総合、平日の18:50~20:05あたりを録って、音が途切れずに鳴り続けるかどうか、でだいたい分かる。
とりあえず「地上波 NHK総合、平日の18:50~20:05」の「NHKニュース7」を録画して検証しました。
再生した環境は「Windows 7 SP1」で、使用するプレイヤーによって挙動が変わるようです。
PowerDVD 10.0.2325.51 → CMからニュースに入ると、日本語と英語が同時に再生されます。
VLCメヂアプレーヤー 1.17 → CMからニュースに入ると、日本語も英語も音声はまったく再生されません。
Windows Media Player 12.0.7601.17514 → CMからニュースに入っても、日本語のみ再生されます。
349:login:Penguin
11/03/04 19:57:04.53 FyQ28NmM
つtvtest 使えよ
350:login:Penguin
11/03/04 19:59:31.95 FyQ28NmM
>>345
録画時に渡されるLD_LIBRARY_PATHに問題あるんじゃないか?
351:login:Penguin
11/03/04 20:15:06.96 niV96TBI
Linuxで使える地デジチューナーは今のところPT2だけですか?
…なんか、他のWindows対応の地デジチューナーでも使えそうな気がするが…
気がするだけだが名
352:login:Penguin
11/03/04 20:21:21.18 n4mnKbYn
>>351
friio
353:login:Penguin
11/03/04 20:27:33.71 vWowvmPb
>>351
古いHDUS
354:login:Penguin
11/03/04 20:46:13.94 niV96TBI
>>352
29800円、高ぇ けどWindowsマシンも含めて複数台使うなら理に適っているか?
(もちろんUSBで手動で接続しなければならないが)
URLリンク(www.friio.com)
売り切れが心配されるが…
LinuxマシンとWindowsマシン含めて4台あるけど、PT2×4台分とかやらかすよりはマシか?
>>353
あまり古いとバグフィックスや互換性が不安
店舗での取り扱いもamazonくらいで不安
355:login:Penguin
11/03/05 00:14:05.25 Z4nO0uHY
W3PE対応しねええええええええええええ
356:334
11/03/05 01:45:51.30 2sngYeC2
>>335
コードレビュしてくれた人の意味合いは分かっているので、そこの修正はしてあります
ffmpegのmuxerで試してもらえるかな?っての件は
ffmpegのspdifenc.cの中の話なのかな?であるなら、自分のコードはそこが
ベースであるところであるので、多分大丈夫(テストしてないけど。ってところですね
>>337
ホント、添削ありがとうございます。
大変助かります。
ffmpegの試験しろって事ですね。了解です。
もちろんやります喜んで。はい。
357:login:Penguin
11/03/05 07:55:16.70 NVHJgeFH
ccid1.4ェ・・
358:login:Penguin
11/03/05 09:41:34.50 /uCnTr4d
>>350
ありがとうございます
環境変数はちょっと手に負えそうにないので、最初から入れ直します。
359:login:Penguin
11/03/05 09:52:21.90 Crw9Row2
>>354
古いHDUSって基板が古い型じゃないとダメだよ
今普通に手に入るのじゃ無理
調べてないけどヤフオクでそういう謳い文句で出てる奴じゃないとダメ
いまだとpt2が一番いい選択肢だと思います
360:109
11/03/05 15:46:51.03 ZmJK/gHC
>>109で報告した1チューナーが使えなくなる症状ですが2チューナーでの同時受信を
繰り返すと発症するようです。ただ単に発症が早くなるだけなのかな?
発症したときに>>124に教えていただいたドライバーの再読み込みで回復します。
前回報告してませんでしたが失敗時には、録画ファイルは生成されていません。
なんとか再現する(発症を早める)ことが出来るようになったので追えるところまで
追ってみると pt1_tuner.cの501行~513行を正常に抜けれないみたいです。
ループを抜けたときのvalの値は0xACACACACでした。
linux歴が半年足らずなのでこの辺で勘弁してください。
以下は問題箇所の抜粋です。
tmcclock = FALSE ;
for(lp = 0 ; lp < 1000 ; lp++){
memcpy(&wk, &isdb_t_tune_read, sizeof(WBLOCK));
wk.addr = addr;
val = i2c_read(regs, lock, &wk, 1);
if(((val & 0xFF) != 0XFF) && ((val & 0X8) != 8)){
tmcclock = TRUE ;
break ;
}
}
if(tmcclock != TRUE){
return -EIO ;
}
361:login:Penguin
11/03/05 20:35:48.21 r1s/P6Kn
fuse_b25 ver0.4.1 + mythtv ですが、チャンネル名やら番組表やらはうまくいくようになりました。
文字化けが少し残るって言っていた原因はfuse_b25の以下のところでした。
iconv実行直後の
> if (buf_len > 0)
> *dest = '\0';
> else
> *(dest - 1) = '\0'; // rewrite the tail byte
else節の方にEITが変換であふれるようなケースで来るため、
UTF-8が2バイトか3バイトだったときに文字が潰れるのが原因でした。
あとmythtvについてはdvb_decode_nameとdvb_decode_short_nameに↓入れるだけです。
shortの方はチャンネル名で使ってました。
if (src[0] == 0x15)
return QString::fromUtf8((char *)(src + 1), raw_length - 1).
replace(QString("\n"), QString(" "));
で、バックエンドの確認ばかりやっていたら、フロントエンドで実況(TV Watch)が動かないような。。。
0.3.0では動いていたので0.4.1になってからかも?な気がしますので、調べてみます。
362:login:Penguin
11/03/05 23:21:07.05 TxWWeUbT
>>361
fuse_b25-0.4.1+MythTVの番組表ですが、時間が+9時間になってしまいます。
私の環境だけでしょうか?
363:login:Penguin
11/03/05 23:28:33.98 F8OFYBzX
>>361 テストどうもです.
文字があふれて お尻が文字化けする件は,
変換で2倍~3倍くらいにテキストの長さが伸びるので
EITの番組説明みたいなちょっと長めのだと すぐに上限 (通常253B?) を超えてしまう.
文字境界できちんと切るのも面倒だし... 対応にはあまりのり気になれないし...
とりあえず「尻切れました」マークと捉えて下さい;)
fuse_b25側でやらずに, MythTV側でテキスト変換するようにすれば 長さの融通は効きますね
(ISDB独自の変更を無理やり押し込む形になっちゃって 本家では受け入れられないでしょうが
変換自体はfuse_b25のb24str.c::aribstr_to_utf8()がかなりの部分流用できると思います)
>>362
DVB(欧州の規格の方)にのっとって 開始時間はUTCに変換してるのですが
その関係がうまくいってないのかな...
364:login:Penguin
11/03/05 23:31:51.95 F8OFYBzX
>>362
fuse_b25に --conv --eit --utc の--utcを付けたらうまく行くかも
365:login:Penguin
11/03/06 00:10:37.69 ZaeE/wf0
>>364
utcオプションを付けたらうまく行きました。ありがとうございます。
あと、番組表のカテゴリ名がepgdumpの時と違ってるのですが、
これはどうしようもないのでしょうか?
366:login:Penguin
11/03/06 02:33:00.74 FH/2MMni
>>361
memset(dest, 0, buf_len);
buf_len--;
iconv(foo, bar, hoge, &dest, &buf_len);
みたいなのじゃダメなの?
367:login:Penguin
11/03/06 09:28:04.89 KmqUuy0M
>>363
そうですね、結構な割合であふれちゃうようです。
mythweb+chromeだとページ全体が文字化けになっちゃうようで(文字コードのデフォルト指定も影響してそうですが)、
適当な文字なりにしたほうがいいかもです。
そこで試しに0x11+UTF-16BEにしてみました。日本じゃアスキーとかほとんど送られて来なさそうだし、
逆に縮んでくれるようで、grep bad /var/log/debug しても何も出なくなりました。
368:login:Penguin
11/03/06 09:39:41.67 KmqUuy0M
>>365
DVBとISDBでコンテント記述子のタグは同じ癖に中身の仕様が違っていました。
ので、どっかで変換なりするしかないです。orz
369:login:Penguin
11/03/06 09:54:03.51 ZaeE/wf0
fuse_b25-0.4.1を使っていますが、/dev/dvb/adapter9にアクセス出来なくなる現象が発生しています。
# ls -l /dev/dvb/
ls: /dev/dvb/adapter9 にアクセスできません: 通信端点が接続されていません
d????????? ? ? ? ? ? adapter9
# dmesg
[23288.163155] fuse_b25[16364] general protection ip:7fd88a9733a9 sp:7fd8852a7970 error:0 in libc-2.11.2.so[7fd88a8fe000+150000]
370:login:Penguin
11/03/06 15:39:36.76 dy3LCtY4
fuse_b25 0.4.2 用の差分パッチ (0.4.1->0.4.2) を 2sen DTV up0600 にうpしました
>>367 での報告・提案に基づきUTF16BEに変換するように
>>366 での指摘を採り入れ、尻切れが自然になるように(未確認)
ジャンル情報の変換(適当)
よろしければお試し下さい.
あと >>369については 発生させる操作や ログ出力 (-fとかsyslog), できればバックトレースとか
の情報がないと 何とも...
371:369
11/03/06 18:42:28.38 ZaeE/wf0
>>370
fuse_b25-0.4.2のパッチ当てたところ、
タイトル欄にカテゴリ(News等)が来て、カテゴリ欄が空白の番組表になりました。
>>369の現象は、MythTVで録画している時に発生します。
syslogには以下のログが残っています。
/demux0 open flags:0x8802
ioctl on /demux0 cmd:40146f2c arg:0x7f3d9b7fd080
バックトレースの取り方を分かっていないので調べてみます。
372:login:Penguin
11/03/06 19:05:51.27 /nNgYd3G
pt2使い始めたんですけど
リアル視聴の時
csの同じトランスポンダ層内のチャンネルを変更する方法ってありますか?
困ってます。
これができないといちいち録画した後、tssplitterで分割して
見ることになります・・・・。
373:login:Penguin
11/03/06 21:15:02.37 KmqUuy0M
しょうもないですが、
fuse_b25 UTF-8orUTF-16LE用のパッチを2sen DTV up0601.zipにアップしました。
0.4.2パッチですが、チャンネル名の方がdumuxからだったみたいです。
とりあえず手元ではsrc/stream.cの方も16BEにして試しました。
あとカテゴリ変換の方もそれっぽく動いているように見えます。
早速の対応ありがとうございます。
>>371
番組表を空からやり直したほうがいいかもです。
backendを止めてeit_cacheとprogramのテーブルを全消ししておくと空からスタートできるようです。
374:login:Penguin
11/03/06 21:17:52.41 KmqUuy0M
連投失礼します。s/UTF-16LE/UTF-16BE/です。
375:login:Penguin
11/03/06 21:58:57.80 dy3LCtY4
>>373
up0600.zip のver0.4.2ですでにUTF16BEに固定してしまってました.
他のアプリから使う場合でも 一応仕様上はEN300 468にのっとってるので
あえてUTF-8にこだわる必要もないかと思って...
UTF-8で出してほしいという要望が他から出れば オプションスイッチでもつけて対応することにしますが
そうでなければ当面UTF16で出力しておこうかと思います.
ところでQStringってUTF16BE (UCS2とは違うんだっけ?)から そのままコピーして生成できないんですね.
頭の1Bだけ削れば 変換は不要になるかと思ってました.
あと>>369 のと同様の不具合は そちらでは発生してませんでしょうか?
376:371
11/03/06 22:15:07.35 ZaeE/wf0
>>373
パッチありがとうございます。早速適用しました。
src/stream.cの方も変えました。
2つのテーブルを削除してやり直したところ、番組表うまく入りました。
MythWEBで番組表のカテゴリ毎の色分けがされなかったのですが、
表示言語を日本語から英語に変えたところ色分けされるようになりました。
カテゴリがNewsなど日本語になっていないためと思われます。
ひとまず目標は達成出来たので、当面これで運用しようと思います。
fuse_b25の不具合は発生が不定期のため、まだ追えていない状態です。
377:102
11/03/07 22:07:09.08 bAjef/5y
>>376、他です。
wikiページをアップデートしました。
378:login:Penguin
11/03/08 12:59:52.31 ZetAHNQi
ubuntu natty 11.04でDVBを試してみた。
DVBドライバが11.04に入っているものでは、
i2cが不都合で、adapter番号が出てこなく、/dev/dvbが作られない。
そこで最新ドライバをコンパイルをしたら
.ioctl, init_MUTEX, mc_count, ・・・・・・などがカーネルで変更されていて
エラーとなり残念ながらコンパイルを諦めた。
uname -a
Linux xxxxxx 2.6.38-5-generic #32-Ubuntu SMP Tue Feb 22 16:10:15 UTC 2011 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
379:login:Penguin
11/03/10 16:33:44.60 g/7BFFBp
>>200のphpMyAdminでRecorder_channelTbl修正ってどこをどういじるの?
380:login:Penguin
11/03/10 17:44:48.83 7WWCa+bG
>>379
分からないなら新しいDB作ったほうがいい
381:login:Penguin
11/03/10 23:41:34.77 JqDMKZHi
>>299
今日やっと実データ確認できたけど、なんかややこしい感じ。
うまくepgrecでやる方法はないものかなぁ。うーむ。
382:login:Penguin
11/03/11 23:19:16.74 sRs1y/kT
今日の地震で録画hddが落ちてしまった
383:login:Penguin
11/03/12 04:50:53.94 /JoODLxx
どうせ全部地震特番だ
384:login:Penguin
11/03/12 05:27:55.76 GaU4ilu0
スクランブル外れてたらしいね
385:login:Penguin
11/03/12 09:44:00.08 wbwsr1MQ
テレビとか見たいんならWindows使えや
386:login:Penguin
11/03/12 10:57:55.87 zcSyGDxg
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
387:login:Penguin
11/03/12 11:11:32.55 R587Zqw8
recpt1 + VLCで夜中の地震情報観てて気がついたんだが、
NHK-Gの音声だけが出ていなかった(民放や教育は大丈夫)。
どこを見直せばいい?
388:login:Penguin
11/03/12 11:50:14.09 ZKYE/k5k
>>387
たぶん、今オイラも同じような状況
昨日テレビ壊れて一応準備だけはしておいたPT2を導入した
OSはdebian/squeeze
ドライバなどのインストールは無事終了
で recpt1 + mplayer でストリーミング視聴って環境
NHK教育、民放は例えば(テレ東の場合)
$ recpt1 --b25 --strip --udp --addr localhost 23 - /dev/null &
$ mplayer-mt -cache 8192 -ni udp://localhost:1234
とかで問題なく視聴できる
でもNHK総合がだめ
FAAD: error: Channel coupling not yet implemented, trying to resync!
みたいなエラーがいっぱいでて、音が 1/2 くらいのスピードでしか再生されず、
しかもなんか中国語みたいな音とかぶって多重音声のまま
'-aid 0' のオプションは役立たずみたいだし
多重音声をどうにかできればちゃんと見れそうなんだが、
mplayer のオプションはあるんでしょうか?教えてください
389:login:Penguin
11/03/12 13:39:53.46 3JA5jINf
俺は>>369と同じ現象が頻繁に起こるんで録画の時はb25を使うようにした。
その後気づいたんだけど、
epgrecのgetepg.phpで、録画重複チェックで、
予約録画数がチューナー数以下だったら番組表取りに行ってるけど
TUNER=0で固定なんだよな。
他の人はまともに動いてんのかな?最新版では直ってるとか?
fuse_b25で録画中に、同じチューナーをさらに録画すると同じ現象が
発生したことが過去にあったような気がしたんで、
fuse_b25は悪くないかもと思って最近b25から戻そうか考え中。
勘違いかもしれませんが。
390:373
11/03/12 14:41:47.81 rNJW0lBk
>> 375
恐らくchar*の内部領域から単純にshort*へキャストしてUCS2の1文字分としているのでしょうね。
なのでUTF-16BEが内部領域に入っていたとすると、short*へキャストしたときにリトルエンディアンの
CPUだと上位バイトと下位バイトが反転してしまいます。
まだまともに運用していないので369の現象についてはちょっと再現できていません。
391:login:Penguin
11/03/12 14:44:02.89 QSqlzIy1
>>389
良く解らんけどEPG取得しだすと録画予約が失敗するってこと?
TUNER=0でも開いてるチューナーつかうんじゃないのか?
392:login:Penguin
11/03/12 15:09:26.27 ViSmVAh4
>>391
録画が失敗するだけならいいんだけど、
fuse_b25でmountしてる/dev/dvb/adapter{9, 11}にアクセス出来なくなるんです。
今>>389の情報を元に、active EIT scanを切って現象が発生するか試しています。
393:login:Penguin
11/03/12 16:41:08.23 tqHQxUoD
>>389
epgrecは、チューナー管理を録画コマンドに丸投げしてる。
pt2をキャラデバで使ってる分にはrecpt1が適切に割り振ってくれる。
dvbは、使ってないから知らんけどダメなの?
394:login:Penguin
11/03/12 16:58:52.28 rNJW0lBk
fuse_b25 v0.4.2+mythtvにてチャンネルフルスキャンが途中で止まってしまう原因を調べたところ、
空きチャンネルがチューニングされた状態でreadすると返ってこなくなるようです。
fuse_b25無しの場合は問題ないです。
mythtv側は/dvrの方をO_NONBLOCKでopenしていますが(どのみち見てないようですが)、
readで固まってしまいます。
とりあえず超いい加減な対応としてdvr_readの最初のwhileループを二週したら
諦めてreturn 0するようにしてみたらとてもまったり動作ですが、
mythtv側が固まることは無くなりました。
mythtv側でもpthreadでやっていたので、
395:login:Penguin
11/03/12 17:03:34.52 rNJW0lBk
(途中で投稿しちゃいました)
スレッド止めるなり、selectでタイムアウトなり仕込めば修正はできそうですが。
396:login:Penguin
11/03/12 17:08:37.47 GaU4ilu0
>>388
とりあえずffmpeg通せば音が出るのでそうしてる。
でも音ズレするんだよね。
他にいい方法はないものか。
397:login:Penguin
11/03/12 17:56:21.28 3JA5jINf
>>393
> epgrecは、チューナー管理を録画コマンドに丸投げしてる。
> pt2をキャラデバで使ってる分にはrecpt1が適切に割り振ってくれる。
dvbはrecpt1みたいな仲介がないから直接/dev以下から録画する。
(fuse_b25とかは必要だけどチューナの管理まではしない)
他の人がdo-record.shをどう書いているか知らないけど、
開いてるところに割り振るように書かないとダメってことは
epgrecのデータベースを確認して思った。
(2番組同時録画がうまく動かないことがあったり)
今はdo-record.shで排他制御してるので、大丈夫だと思う。
398:login:Penguin
11/03/12 18:14:54.08 tqHQxUoD
>>397
Reservation.class.phpが割り振ったTUNERをそのまま使ってるなら
do-record.shいじっただけじゃダメだよ
最近発表された重複バッグパッチを使ってもダメ
まあ「do-record.shで排他制御」って書いてあるから大丈夫だと思うけど
399:login:Penguin
11/03/12 18:21:07.30 m6bfPgYs
>>388
うちでは、それまで行ってなかった recpt1 の udp 送信で別PCで
vlc media player windows 版で視聴しようとしたんだが、NHK総合、音出ず。
NHK教育その他は可能。
11日金曜の夕方に録っておいたデータ(NHK総合)の生ts からの再生では
音が出る。
さっき録った NHK総合 からの再生ではこれまた音が出ない。
送るほうでなんか変えたのかね。
400:fuse_b25の中の人
11/03/12 18:27:52.14 LhkKqOyp
ご迷惑をお掛けしてます
なんとなく原因が見えてきたような...
空きチャンネルからのreadとか すでに使用されてるFEからのreadで データが全然やって来ない場合に
O_NONBLOCKで読むとおかしくなるみたいですね
fuse_b25自体はO_NONBLOCKに対応してなかったので
これからちょっと見てみます.
401:399
11/03/12 18:56:32.23 m6bfPgYs
いま、音が出るようになった。
北海道ローカルになったせいなのか、なんなんだろう。
東京からのネットになってダメになるようなら、また手がかりが
増えるのかな?
402:400
11/03/12 19:25:36.92 LhkKqOyp
2sen DTV up0606 にNONBLOCK対応っぽいパッチうpしました
うまくいくといいですけど...
403:399
11/03/12 19:27:10.83 m6bfPgYs
あ、気づいたら音でてないし。
全国放送になってる。
404:login:Penguin
11/03/12 19:29:02.88 QSqlzIy1
>>401とか>388は
>>313のパッチは当たってんの?
405:login:Penguin
11/03/12 20:14:53.47 ViSmVAh4
>>402
さっそく試させて頂きます。
active EIT scanを再度有効にしました。
406:399
11/03/12 20:25:15.96 m6bfPgYs
>>404
401 は、そのパッチ当たってねっす。
で、この場合、どこに当てるので?
407:login:Penguin
11/03/12 21:45:31.16 GaU4ilu0
>>406
>>404はDVB版の話だから関係ないよ
408:login:Penguin
11/03/12 21:46:16.32 GaU4ilu0
ごめん勘違い
409:login:Penguin
11/03/12 23:13:14.84 3JA5jINf
>>398
忠告ありがとう。
TUNERは無視して0番から開いてるところを探すようにしてます。
で、ロックディレクトリを作ると言う感じで。
>>400
お疲れさまです。fuse_b25ありがたく使わせてもらってます。
今は録画はb25使うようにてるけど、
ファイル先頭にゴミが入る事があったのでfuse_b25に戻そうかな。
410:login:Penguin
11/03/12 23:35:15.55 +0VxKhYg
epgrecのTUNERって
起動した瞬間の既使用チューナー数でしか無いよね
411:405
11/03/13 08:39:36.47 z8l3EU3t
おはようございます
パッチ適用後、今のところ>>369の現象は発生していません
直ったかな?
412:login:Penguin
11/03/13 10:00:34.41 2mapcKfB
早速対応ありがとうございます。
>>394の件は問題なく動作するようになりました。
413:388
11/03/13 12:49:30.90 8zs72ceH
>>404
あたってないです。Ver. は mplayer-mt 1.0~rc3git20100727-0.2 という
.debでパッケージ化されているのを apt でインストールして使ってます
>>313のup0587.zipを持ってきて展開してみたのですが、
「で、これをどうすれば」という感じです(コピペしかできないタコなので)
それで、とりあえず mplayer の make をやってみるかと
$ sudo aptitude build-dep mplayer-mt mencoder
と打ってみたら、なんかいろいろと、たぶん音関係のライブラリが
ごっそり削除されたり更新されたりインストールされたりしました
削除されたのは
jackd2 jackd2-firewire libgtkmm-2.4-dev libjack-jackd2-0
と、たぶんこれらに関係するもの、合計 32 個
更新されたのは
libavahi-client3 libavahi-common3 libsmbclient
の 3 個、あと新規インストールが 90 個です
で、試しにこの段階で NHK総合を前と同じように
$ mplayer-mt -cache 8192 udp://localhost:1234
とやってみたら、なぜだかこんどはちゃんと再生されました
再生の状態を見てみると、一応、動画再生支援も有効になっていて、
Audio の decoder にも faad が使われているようです
==========================================================================
Opening audio decoder: [faad] AAC (MPEG2/4 Advanced Audio Coding)
AUDIO: 48000 Hz, 2 ch, s16le, 128.0 kbit/8.33% (ratio: 16000->192000)
Selected audio codec: [faad] afm: faad (FAAD AAC (MPEG-2/MPEG-4 Audio))
==========================================================================
mplayer のインストールがぐちゃぐちゃだったってことかもしれません
動けばいい人なので、とりあえずこのままの状態で様子をみてみることにします
414:login:Penguin
11/03/14 10:02:38.22 oCJ+7ILu
recpt1の--stripオプションを使った場合、どうやってBSの字幕を取る?地デジはc2aで取れますが、BSから取れません。
415:411
11/03/14 19:43:34.90 WUET/U0d
>>411
また発生しました。でも以前よりは格段に頻度が下がっています。
gdb
416:login:Penguin
11/03/14 19:44:57.10 WUET/U0d
>>415
途中で送信してしまったorz
gdbの使い方が分からずバックトレースも取れない状態です。
教えて頂けないでしょうか。
417:login:Penguin
11/03/14 21:39:58.35 aTK+AmnC
みんなどのドライバ使ってるの?俺、これのさ
URLリンク(hg.honeyplanet.jp)
「revised new ioctl functionsdefault tip」
ってやつを(時期的に見て)使ってるはずなんだけどさ、
最近マシン入れ替えてから、ファイルが壊れる気がするなぁと思ってたんだけど、
ついさっき決定的におかしいところ発見して、
たとえばこんなふうに同時に2チャンネル録画すると
recpt1 --b25 26 5s 1.ts
recpt1 --b25 32 5s 2.ts
片方が0KBになる。
ファイルが壊れる現象も、同時に2チャンネル写している時な気がする。
あと、これは仕様かもしれないけど、UDPを使うときに無限録画したくて、recpt1 --b25 26 - /dev/nullってやったら
途中で(4GBぐらい?)で終了してしまう。recpt1 --b25 26 - - > /dev/null こうやればいいんだけどさ。
418:login:Penguin
11/03/14 21:47:44.74 aTK+AmnC
あ、--b25オプションをつけた時だけみたい。
419:login:Penguin
11/03/15 07:01:17.63 oSGJ7CAe
>>416
プロセスが落ちたならcoreはあるんだっけ?
gdb パス/fuse_b25 パス/core
で起動して info threds でスレッド一覧
thred 番号 でスレッド切り替えて
backtrace でそれぞれのスレッドのバックトレース
プロセスが残っているなら
gdb だけで起動してまずfuse_b25と繋ぐために attach プロセスID
で以下同文
420:login:Penguin
11/03/15 17:15:42.81 Mg00ZtAw
>>416
shell$ ulimite -c unlimited ←これでコア出力ファイルサイズを無制限にする
あとは普通に動かすだけだけど、コンパイルオプションの -g ってついてるんだっけ?
つけてないとソースコードとかと付き合わせられなくて悲しい事になる筈
Makefile 確認してみて
421:login:Penguin
11/03/15 19:26:36.75 4r1yCRPp
すみません、今キャラクタデバイス版を使ってるんですが、
dvb版でfuse_b25のパッチ入りを使うと、NHK総合の音声の問題が解消されるのでしょうか?
422:login:Penguin
11/03/15 19:35:29.11 QqHVRdBt
>>421
音声の問題ってなんだべ。
デュアルモノのこと?
だとしたらドライバは何を使おうが関係ない。
423:login:Penguin
11/03/15 20:12:35.93 4r1yCRPp
>>422
>>388さんと同じで、vlcでは音が出ず、mplayerの場合は音が 1/2 くらいのスピードで
再生される、というものです。
デュアルモノ、、というのでしょうか、NHK総合でも放送によって問題ない場合もあります。
424:login:Penguin
11/03/15 21:30:46.95 sduHcSPL
>>419, 420
サンクス。プロセスは落ちてないからattachの方法かな。
今日は落ちてないと思ったらmythtvのほうがハングしてた。。
MakefileにはCFLAGS = -g -O2とあったので、これでいいのかな?
425:399
11/03/15 22:00:59.57 c0l+jKsb
>>423
うちでは、全国ネットでダメ、北海道ローカルだとそんときは音が出る
ってことあった。
無音無音無音無音無音いきなり始まる、みたいな。
VLC media player で、
音が出ないときは、メニューバーのオーディオ(A)んとこ、
オーディオチャネル(C) や オーディオデバイス(D) んとこが
グレーになって選べなくなる。
メディア情報の、コーデックの詳細のところは、
ストリーム1
タイプ:オーディオ
オリジナルID:1411
コーデック:MPEG AAC Audio(mp4a)
で、音が出るときは
チャンネル:ステレオ
サンプリングレート: 48000 Hz
AAC拡張: SBR
ってのも出る。
オレにわかるのは、このくらい。
426:login:Penguin
11/03/15 22:20:58.84 npA3sVaz
現在、MythTV 0.24 + fuse_b25 0.4.3 + PT2の組み合わせで、
EITを使ってEPG受信しているのですがfuse_b25に要望があります。
EPGの番組タイトルに含まれる文字のうち、[字][S][デ][二][終]などを
サブタイトルへ分けることは出来ないでしょうか?
例えば"[終]美しい隣人 #10[字][S][デ]"を、
タイトル"美しい隣人"、サブタイトル"#10[字][S][デ][終]"という風に・・・。
427:login:Penguin
11/03/15 22:36:12.06 vM7KWHzH
>>425
Playback>Programの三つは何て書いてある?
このスイッチを何回か切り換えると音でない?
428:login:Penguin
11/03/15 23:15:33.67 oSGJ7CAe
>>424
バックトレース見るだけなら-g -O2の実行ファイルでもおk
ただ、ソースのとこにあるやつそのまま実行しているならいいけど、
/usr/local/bin/などに入ったやつはinstallコマンドでstripされているはずなので、
デバッグ情報とか消えちゃってます。
なので、鯖とかならコンソールで
unlimit coredumpsize (例:zsh)
とかしておいてソースのsrc/fuse_b25にあるやつを-fつきで実行して放置、
がいいと思います。
429:login:Penguin
11/03/15 23:51:35.00 YXHt7s/b
>>413
とりあえず、587を解凍したディレクトリに移動して
unzip up0587.zip
cd mplayer-r32954p
./configure --disable-dvdread --disable-dvdread-internal
make
バイナリが出来上がると思われる。
そこで、
./mplayer -cache 8192 udp://localhost:1234
とかでどうか。
うまくいかないときはがんばってググれw
430:399
11/03/16 04:59:31.34 hPFhyRti
>>427
そんときゃ、 recpt1 で --sid 15744 指定してたから 再生(L) >
プログラム(L) は、グレー。
--sid 15744 を外すと 15360 15361 15744 が出てくるが、どれを選んでも
音は出ないんだわ。
431:login:Penguin
11/03/16 05:54:42.86 x2yRR6Ok
>>430
番組の変わり目で音が出なくなることや、一部の二カ国語放送で音が出ないのは
本家VLCの問題です。
URLリンク(github.com)
432:426
11/03/16 10:18:05.38 x2yRR6Ok
あとEITを使ってEPGの受信をしてると、MythTVのログに以下の様なエラーが繰り返しでます。
DVBSM(/dev/dvb/adapter11/frontend0), Warning: Cannot measure Signal Strength
DVBSM(/dev/dvb/adapter11/frontend0), Warning: Cannot measure Bit Error Rate
DVBSM(/dev/dvb/adapter11/frontend0), Warning: Cannot count Uncorrected Blocks
fuse_b25は以下の様に設定して、adapter11側でEPGを受信するようにしています。
/usr/bin/b25dir 9
/usr/bin/fuse_b25 /dev/dvb/adapter9 -o allow_other
/usr/bin/b25dir 11
/usr/bin/fuse_b25 /dev/dvb/adapter11 -o allow_other --conv --eit --utc
433:login:Penguin
11/03/16 14:00:58.23 bT5lbhn8
>>431
なるほど、、、TSを再生する側の問題ということですか、、、
これは、MythTVやdvbやfuseを使っていても同じなのでしょうか?
434:login:Penguin
11/03/16 14:52:16.48 x2yRR6Ok
>>433
再生側に問題があって、再生ソフトによって色々クセがあるようです。
※ちなみにMythTVでは「NHKニュース7」を視聴すると、日本語と英語同時に再生されたり・・・
DVB+fuse_b25でも暗号解除された生tsが出力されるだけで、
recpt1+b25を使った場合と中身のデータに関して違いはありません。
mplayerやgstreamerなら、有志の方がAAC向けのパッチを作成されてます。
linux用 DVBアプリ集ver.0.92:URLリンク(2sen.dip.jp)
上記のmplayer向けパッチ適用済みもあります。
Linux用mplayer パッチ済みr32954ソースsnapshot:URLリンク(2sen.dip.jp)
↑これをインストールして使えば、上手く再生できるかと思います。
435:login:Penguin
11/03/16 15:10:07.04 bT5lbhn8
>>434
ありがとうございます! やってみます!
436:login:Penguin
11/03/16 19:48:44.57 bT5lbhn8
>>434
パッチ済みmplayerにてちゃんと再生出来ました!!!
cacheをある程度上げないと映像が乱れるようですが、音声がちゃんと出るようになりました。
これでやっとNHK総合が見れるよ、ありがとう。
そしてパッチ作者の方、ありがとうございます。使わせていただいてます。
437:login:Penguin
11/03/16 20:34:07.09 Jyg078sC
>>426
fuse_b25では DVBデバイスから受け取った文字列をそのまま変換しているだけで 中身を見てません
受け取ったEIT情報の加工は どちらかというとアプリ側(MythTV側)でした方がよいと思います
>>432
fuse_b25では /dev/dvb/adapterX/frontendYへはシンボリックリンクを貼ってるだけなので
frontendには関与していません
PT2のDVBドライバが信号強度やBERを報告しない実装になってるものと思われます
ところで >>369 に書かれた症状が出ている方は 他にも居らますか?
個別のH/Wの問題(その場合であってももちろんきちんとエラーを返すようにすべきですが)なのか
一般的に問題起きてるのか 確認しておきたいので...
438:login:Penguin
11/03/16 21:17:54.98 x2yRR6Ok
>>437
返信ありがとうございます。
番組タイトルの件は、MythTV側を修正するのは大変なんで
キーワード録画で代用します。
>>PT2のDVBドライバが信号強度やBERを報告しない実装になってるものと思われます
fuse_b25オプションの"--conv --eit --utc"を使わないときは、
ログにWarningが出なかったので関係あるかなと思ったのですが・・・もう少し別で調べてみます。
あとxmltvで番組表を受信してたときはエラーは無かったのですが、
EITで受信する様になってdmesgに>>369と同じエラーが出るようになりました。
439:login:Penguin
11/03/16 22:08:48.08 +HQbc+s1
mythtv側でタイトルとサブタイトルを加工したいのであれば、
libs/libmythtv/eithelper.cppのparse_dvb_event_descriptors関数で
> title = sed.EventName();
> subtitle = sed.Text();
として取り出したtitleとsubtitleを加工すればできます。
440:login:Penguin
11/03/16 23:02:03.88 Jyg078sC
>>369 >>438
ちょっと /dev/dvb/adapterN/demuxM からの読み出しの件で
スレッド間の相互排除がまずそうなとこがあったので 2sen DTV up0607 に追加パッチを上げました
よろしければお試し下さい
441:369
11/03/16 23:18:37.72 q9YbQA22
>>440
パッチありがとうございます。さっそく適用しました。
そして>>428で教えて頂いたやり方でfuse_b25を2つ実行中です。
これで様子を見てみます。
442:438
11/03/17 07:35:37.77 DAkKx+hM
>>439
どういう感じに加工したら良いのか、教えて頂けないでしょうか?
>>376
>>MythWEBで番組表のカテゴリ毎の色分けがされなかったのですが、
>>表示言語を日本語から英語に変えたところ色分けされるようになりました。
表示言語を日本語のまま、MythWebでカテゴリーの色分けが出来ました。
「mythweb/modules/_shared/lang/Japanese.cat」を修正します。
例:
"News"
報道
(報道|情報) ←この行を削除
\b(?:news|current) ←この行を追加
修正する内容については、
「English_GB.cat」と参考にして行うと良いと思います。
443:login:Penguin
11/03/17 11:06:39.45 DAkKx+hM
当方環境だけかもしれませんが、/var/log/messagesに
fuse_b25 0.4.4関連のメッセージが大量に出力されます。
FUSE_b25[2763]: bad data/overflow in EIT. discarding the rest.
FUSE_b25[2752]: resetting the card.
FUSE_b25[2752]: BCAS card has been reset.
FUSE_b25[2752]: dropped an ECM due to the failed/slow card.
FUSE_b25[2752]: BCAS card init succeeded.
FUSE_b25[2752]: Got a bad response from the card. len:2, SW1/2:[0x6700].
FUSE_b25[2763]: received bad table for PMT.
FUSE_b25[2763]: bad section data for EIT.
文字数オーバーなんかな・・・?
まぁ、録画とか出来てるんで実運用上は問題ないのですが・・・。
444:login:Penguin
11/03/17 19:51:52.48 DAkKx+hM
>>438 >>443 の、fuse_b25 0.4.4関係のログメッセージなんですが、
"--utc"オプションを外して"--conv --eit"のみで使用すると
エラーメッセージは出てきません。
が、EPG番組表が受信できません。う~ん・・・
445:444
11/03/17 20:19:23.30 DAkKx+hM
"--utc"オプション外すとEPGは受信できてる(mythconvergにデータあり)が
番組表が表示出来ないみたい。
おまけにエラーメッセージも出るので、意味に事してしまった・・・。
446:login:Penguin
11/03/17 20:40:36.15 RDkvzo68
>>443
bad data for系のエラーはUTF-8のときよりは随分減りましたが、
うちでは1時間に30個ぐらい出てますね。
resettingやらは正常時でもEITの取得が始まるタイミングで出ますが、
他のはうちでは出てないです。
mythconvergのprogramテーブルが番組表のデータです。
phpmyadminなどで中身を見てデータが入っているにも関わらず、
表示できないということでしょうか?
あと、表示できないのはmythfrontend? mythweb?
どういった現象が起きていますか? NO DATA表示?
447:login:Penguin
11/03/17 21:13:56.93 DAkKx+hM
>>446
"--utc"オプションを外して"--conv --eit"だけで受信すると、
mythconvergのprogram内に受信データはあるのですが
MythWebに「NO DATA」で表示出来ない状態です。
※mythfrontendでは確認しておりません。
mythtv-setupの「Use DVB card for active EIT scan」にチェックを入れて
EITを使うと、/var/log/mythtv/mythbackend.logには>>432のエラーが出て
/var/log/messagesには>>443のエラーが出まくる感じです。
そしてしばらく使っていて最悪の場合は、dmesgに>>369のエラーが出て
/dev/dvb/adapter11がダメになる感じです。
PT2の地デジ2チューナーの内、/dev/dvb/adapter11のみ"-o allow_other --conv --eit --utc"を
付けているのですが、こいつだけエラーが出てダメなります。
※/dev/dvb/adapter9は"-o allow_other"オプションだけ記述。
fuse_b25 0.4.4 + xmltvを使って番組データ受信の運用なら問題ないので、
EITを使う運用はまだ安定性が無いような気がします。
448:fuse_b25の中の人
11/03/17 21:33:35.59 nkvwckRy
>>443 >>446
随分たくさんエラー吐いてるようですね.
うちで単体でテストしてるときはエラー吐いてないので 見過ごしてました.
(カード1枚のみ + MythTVを入れる余裕がHDDに無いので... 済みません)
> FUSE_b25[2763]: bad data/overflow in EIT. discarding the rest.
これはEITが文字あふれ なのでまあよしとして,
> FUSE_b25[2752]: resetting the card.
> FUSE_b25[2752]: BCAS card has been reset.
> FUSE_b25[2752]: dropped an ECM due to the failed/slow card.
カード側がリセットを要求してきたということと (おそらくそれによって)
ECMに関するカードからの応答が無かった/間に合わなかったという状況です
> FUSE_b25[2763]: received bad table for PMT.
これはDVBデバイスからの受信データが壊れてるので こちらも問題.
> FUSE_b25[2763]: bad section data for EIT.
これは(一応しょうがない)文字あふれの可能性もありますが,
アプリからのデータ取得が間に合わず内部バッファが溢れてる可能性もあります.
pid 2763はDVBから読んだデータが壊れてる(読み出しが間に合わない/溢れてる?)問題のみ,
pid 2752はカードの応答が無い/遅いという問題のみと分かれてますが,
もしかしたら複数起動に絡んで カードの反応が遅く/おかしくなってしまうのかも...
fuse_b25を1プロセスだけ立ち上げてても同様の反応が出るか 確認頂けると助かります.
あと --eit や --convを外すと テキストを変換せずそのまま渡すだけなので
EITの文字溢れはありえなくなります --utcは時間をいじってるだけですが いじらないと
MythTVは間違って9時間先の未来の時刻と思ってしまうのでEPGがおかしくなると思います
449:441
11/03/17 21:58:50.04 vUpthEQP
>>443
当方の環境でもFUSE_b25で同様のログが出ていることを確認しました。
また、以下のpcscdのログも出ているのですが、当方の環境のみの現象でしょうか?
pcscd: winscard_svc.c:647:ContextThread() TRANSMIT rv=0x80100068 for client 3
>>441以降、今のところ>>369の現象は発生していません。
450:login:Penguin
11/03/17 23:12:48.47 DAkKx+hM
>>448
fuse_b25中の人様
便利なツールを作成頂きありがとうございます。
なるほど、fuse_b25内でバッファーオーバーフローしてる可能性があるのですね。
B-CASやECMは、たまたまUSBがカードリーダーを認識ミスしてたのかも・・・。
PT2の地デジ2チューナーの内、
1チューナーのみ(/dev/dvb/adapter9 -o allow_other --conv --eit --utc)にして、
しばらく使ってみました。
※/dev/dvb/adapter11は未使用
~ログの抜粋
/var/log/mythtv/mythbackend.log
--------------------------------------------------------
2011-03-17 23:03:45.840 Program #63544 not found in PAT!
Program Association Table
PSIP tableID(0x0) length(29) extension(0x7c14)
version(13) current(1) section(0) last_section(0)
tsid: 31764
programCount: 5
program number 0 has PID 0x 10 data 0x 0 0x 0 0xe0 0x10
program number 63520 has PID 0x 101 data 0xf8 0x20 0xe1 0x 1
program number 63521 has PID 0x 102 data 0xf8 0x21 0xe1 0x 2
program number 63522 has PID 0x 103 data 0xf8 0x22 0xe1 0x 3
program number 63904 has PID 0x1fc8 data 0xf9 0xa0 0xff 0xc8
--------------------------------------------------------
PATが見つからないって出てますね。
"--conv --eit --utc"が付いてるんで、相変わらず>>432は出ます。
451:login:Penguin
11/03/17 23:18:02.10 DAkKx+hM
>>450続き
~ログの抜粋
/var/log/messages
-------------------------------------------
FUSE_b25[2745]: bad data/overflow in EIT. discarding the rest.
FUSE_b25[2745]: bad section data for EIT.
-------------------------------------------
あと、「FUSE_b25[2763]: received bad table for PMT.」は今のところ出てないです。
とりあえず、もうしばらく様子見てみます。
>>449
当方環境には、/var/log/messagesにはpcscd関連のメッセージは出てないようです。
※たまたま出なかっただけかも知れません。
452:446
11/03/17 23:18:11.22 RDkvzo68
うちの環境はadapter9のみの環境なので、
カードが複数チューナーでという環境ではありません。
やはり分配器を用意した方が良さそうですね。。
ひとまず報告まで。
453:login:Penguin
11/03/17 23:21:06.95 vUpthEQP
>>450
>>432のログはずっと前から出ており、fuse_b25とは無関係と思われます。
ググると多数ヒットしますし、問題なしと無視するのがいいかと。
454:login:Penguin
11/03/18 16:28:01.32 4UkpKTBO
計画停電に備えてupsを導入した
これでうまくとれればいいんだが
455:login:Penguin
11/03/18 16:29:12.89 0Rv1xxJI
UPSの電力バックアップって数分でしょ
456:login:Penguin
11/03/18 16:39:15.27 M9TB8i4V
>>455
製品による
6時間持つものも
457:login:Penguin
11/03/18 16:44:08.80 4UkpKTBO
>>455
だから省電力で組むのが必須
2T×2台でアイドル44wです
458:450
11/03/18 17:48:49.97 TU5laCEf
>>453
fuse_b25に"--conv --eit --utc"オプションを付けなければ、
>>432のメッセージは出ません。
つまり、このオプションを使用した場合MythTV側へ受信シグナルを
fuse_b25は送ってないんじゃないかと考えています。
459:login:Penguin
11/03/18 19:07:17.09 DG3PdUng
>>458
DVBでは >>432のメッセージにも見られるように 信号強度やBERなどは
frontendN デバイスへioctl()で尋ねるようになってます.
またfuse_b25では >>437で書いたように frontendデバイスには関与していません
"--conv --eit --utc"を付けても付けなくても 通るコードパスは同じはずなので fuse_b25が絡む可能性は低いです.
MythTV側からは DVBからNITとかEITとかを読み出してみて
それが("--conv --eit --utc"によって)エラーを起こさずにMythTV側でも見られるようになったために
継続的にfrontendの状態監視を試みるようになったのではないでしょうか.
460:449
11/03/18 19:39:16.33 IvWKEza5
ようやくfuse_b25のバックトレースが取れました。
coreファイルは取ってありますので、更なる情報が必要な場合は指示して下さい。
#0 0x00007fc3d89b2215 in ?? () from /lib/libc.so.6
#1 0x00007fc3d89b3fb2 in calloc () from /lib/libc.so.6
#2 0x0000000000404d3f in parse_ecm (priv=0x7fc3d0000f00,
pid=<value optimized out>) at stream.c:320
#3 0x0000000000405182 in do_read_section (priv=0x7fc3d0000f00,
map=0x7fc3d0813028, timeout=<value optimized out>) at stream.c:928
#4 0x0000000000405686 in fetch_loop (data=<value optimized out>)
at stream.c:987
#5 0x00007fc3d8c9d914 in start_thread () from /lib/libpthread.so.0
#6 0x00007fc3d8a0e7dd in clone () from /lib/libc.so.6
461:login:Penguin
11/03/18 21:31:13.59 DG3PdUng
>>460
デバッグに協力していただき ありがとうございます
不具合を起こしてる場所は特定出来ました.
ただ calloc()で起こしてるんですね...
以前のバージョンでも同様にcallocでSEGVを起こしてる報告を受けました.
メモリリークしてて callocがオーバーコミットして変になってるのか...
valgrindで調べても pcscd やiconvでの問題が見つかるだけで よくわらかない....
一応もうちょっとソース見て考えますが 詳しい方のアドバイス等あれば教えて下さい.
462:login:Penguin
11/03/19 00:06:04.80 gbLIyFg9
dmalloc
463:login:Penguin
11/03/19 04:11:04.66 y7RTAwlx
up0243パッチ済みのwin32-VLCバイナリをup0608にうp。
とりあえず無音にはなってないのを確認。
なれないことやったんで疲れたわw寝る。
464:login:Penguin
11/03/19 14:33:04.53 2d+DEbwh
ワンセグのTS抜けるUSBドングルらしいけど試した人いる?
URLリンク(www.linuxtv.org)
465:399
11/03/19 17:38:08.36 dhzux3++
>>431
あー、これが、一部の二ヶ国語放送で音が出ないってやつだったのか。
>>463
ありがとうございます。試しに録っておいた nhk総合のニュースは
うまい具合に再生できました。
でも、なぜか udp のストリーミング再生は、そのものが始まらないのでした。
466:login:Penguin
11/03/19 21:51:57.31 0umRA0Uf
>>462
dmallocは valgrindでは見つからないようなバグも検出できるってことでしょうか?
調べてみます
ところで
echo 2 > /proc/sys/vm/overcommit_memory
を実行して mallocのオーバーコミットを止めても
fuse_b25を実行しても 同様のバグが起きるか確かめてもらえるとありがたいんですが... >> 449 さん
467:449
11/03/19 22:30:42.31 DPH+4qvs
>>466
了解しました。先程セットしましので、現象が出たらまた報告します。
468:467
11/03/20 10:18:22.19 AxfYqXg/
overcommit_memoryを2に変えても現象発生しました。バックトレースの結果を貼ります。
#0 0x00007f8fde5e29ea in ?? () from /lib/libc.so.6
#1 0x00007f8fde5e49d0 in malloc () from /lib/libc.so.6
#2 0x0000000000409929 in aribstr_to_utf8 (cd=0x7f8fd48b7e70,
source=0x1dd585a "!Z\033|\327\355\307\345!<\265!<![\rEOn5F`ET;R\r!Z\301!<\32
5??!<![\rCfB<M[;R", len=51, dest=0x1ddb9da "", buf_len=233) at b24str.c:350
#3 0x000000000040797c in convert_text (src=0x7f8fcdff2c78, len=51,
sleft=0x7f8fcdff2c74, dst=0x7f8fcdff2c68, dleft=0x7f8fcdff2c8c, max=234,
cd=0x7f8fd48b7e70) at convert.c:209
#4 0x0000000000407ec8 in convert_descriptors (
src=0x1dd585a "!Z\033|\327\355\307\345!<\265!<![\rEOn5F`ET;R\r!Z\301!<\325? ?!<![\rCfB<M[;R", sleft=52,
dst=0x1ddb9c6 "\022Djpn\r\v\021v\343wc0\373o\024Q", <incomplete sequence \372>, size=<value optimized out>, cd=0x7f8fd48b7e70) at convert.c:564
#5 0x0000000000408875 in do_convert_eit (src=<value optimized out>,
slen=<value optimized out>, dst=<value optimized out>,
dlen=<value optimized out>, conv_utc=<value optimized out>,
conv_txt=-838915320, cd=0x7f8fd48b7e70) at convert.c:913
#6 0x00000000004091d0 in convert_eith (priv=0x7f8fd40008b0,
pid=<value optimized out>) at convert.c:991
#7 0x0000000000405182 in do_read_section (priv=0x7f8fd40008b0,
map=0x7f8fd48129a8, timeout=<value optimized out>) at stream.c:928
#8 0x0000000000405656 in fetch_loop (data=<value optimized out>)
at stream.c:979
#9 0x00007f8fde8cd914 in start_thread () from /lib/libpthread.so.0
#10 0x00007f8fde63e7dd in clone () from /lib/libc.so.6
469:login:Penguin
11/03/20 11:34:51.94 A4W9twN8
オレオレiconvか。ご愁傷様。
470:login:Penguin
11/03/20 12:45:07.63 WitLfcQG
>>468
報告ありがとうございます. お手数お掛けしました.
今度は違う場所でのmalloc()なんですね.... 確保しようとしてるサイズも異常じゃないし
どうやら別の場所でヒープをぶっ壊してるようです.
もう少し調べてみます.
471:login:Penguin
11/03/20 13:02:12.39 A4W9twN8
iconvの返り血チェックしてねーとかすげー。
472:login:Penguin
11/03/20 18:31:07.98 Rse3zKzS
>>471
チェックしないと何が問題なんだ?
どうせ答えられないんだろうけど。
473:login:Penguin
11/03/20 18:38:47.05 A4W9twN8
507 iconv(cd, &p, &euc_str.used, &dest, &buf_len);
508 if (buf_len > 0)
509 *dest = '\0';
510 else
511 *(dest - 1) = '\0'; // rewrite the tail byte
destが呼び出し前とかわらずdest-1を破壊とか
474:login:Penguin
11/03/20 18:46:49.37 A4W9twN8
あとはそうだなー、iconvでエラー出ても1バイトは進んでるとか。
513 free(euc_str.buf);
514 return dest - q + 1;
上では進んでないのに。
333 if (*source == '\0' || len == 0 || buf_len < 2) {
334 *dest = '\0';
335 return 0;
336 }
475:login:Penguin
11/03/20 20:19:28.50 WitLfcQG
>>473 >>474
ご指摘ありがとうございます
ちょっと理解できてないんですが
>>473 このコードはすでに0.4.4では存在していませんが, 仮に存在していたとして
コール前buf_len >= 1 でコールしてて その後 buf_len == 0ということは
dest は += (旧)buf_len で出力バッファの長さ一杯まで詰まってるはず,
つまり1以上インクリメントされてるので
-1した位置(出力バッファのお尻)にアクセスしてOKと思ってたのですが
この仮定は間違ってるってことでしょうか?
>>474 で返す長さを+1してるのは
338行で 先頭に0x11 を付加してdestがすでに1つ進んでいるため不要と思ってたのですが...
476:login:Penguin
11/03/20 21:06:14.48 A4W9twN8
>>475
ごめん。buf_len>=1なのは上でチェックしてた。
あと return で1以上返すもの、destに0x11,0x11,0x11..と続いても
いいんなら問題ないと思う。
477:login:Penguin
11/03/21 00:01:57.47 j2123lOV
>>473
>>474
>>476
ハイ、よくがんばったね。
ごくろうさんw
478:login:Penguin
11/03/21 00:10:24.96 7ksXPnxT
ID:A4W9twN8
このバカ、他人のコード見下して、何したかったんだ?
見下す前に、自分が間違ってないか、確認する方が先だろ?
「俺は間違ってねぇ。完璧だ。」こんな奴がいるから、スレが荒れる上に、
作り手が嫌気さすんだよ。
479:login:Penguin
11/03/21 00:23:29.61 egJkWEU8
スルー力が試されるなw
480:login:Penguin
11/03/21 01:51:12.41 FyOyCs1q
スノレ一カ
481:login:Penguin
11/03/21 02:22:10.79 SvekCH+s
二人で組んでコーディングする方法があると聞いたが
それもそんな感じなのかね
482:login:Penguin
11/03/21 02:29:23.19 FyOyCs1q
>>481
連弾のことですね。
483:login:Penguin
11/03/21 09:43:11.60 +Ix1OCzS
>>481
ペアプログラミングってやつですね。
1人辞めてももう1人いるから何とかなる、っていう発想ですが
そのもう1人も辞めることが統計上多いそうで、
結局どうもならんのだそうです。
484:login:Penguin
11/03/21 10:38:31.76 EGGcNmyA
5人組にして互いのコードを監視させると良いんじゃないか。
485:login:Penguin
11/03/21 11:50:07.63 NkrmE96q
>>481
ITドカタで3件ほどペアプロを導入したプロジェクトを見てきたが、
自称上級者(実際は単に管理職になれない腐れ)が
「指導」と称して若いマにコードを書かせて、
1行書くごとにケチつけて、若者の士気がガタ落ちする、
ってのが、ありがちなパターンだ。
486:login:Penguin
11/03/21 12:57:11.50 +Ix1OCzS
>>485
若いのが書いたコード見て「きたねぇな」と思うことはあるが
(スループットも含めて)動作に問題が無いなら見過ごす。
どうでもいいことをチマチマと指摘されると聞くほうはイラつくのは当然で
ホントに聞かなきゃいけないことまで右から左になっちまうから。
487:login:Penguin
11/03/21 17:45:41.94 h3u/rfta
重箱の隅をつつくようなことはプログラムに限らずアレだけど、
保守する方の身になってみるとあんまり汚いのも考え物だ。
488:login:Penguin
11/03/22 06:12:43.68 jKce4Hk4
最近はコードレビューの習慣も廃れてるのか。
489:login:Penguin
11/03/22 18:27:14.06 YECkKljW
昨今はコード自体のレビューに頼るのはもってのほかで
もっともっと前の工程の設計書の段階で徹底して
踏み倒してクオリティを上げなさい・問題を解決しなさい、
だからねぇ。
全工程において、作業者のクビがすげ変わっても同じ品質になるように
していくのが目標になってるから。
歯車化したいんですよ。
490:login:Penguin
11/03/22 18:46:56.58 xlaMDPSJ
>>488
コードレビューはいいさ。ちょっと口が悪い指導員でも教育効果はある。
しかしペアプロでモチベーション減退すると、品質も生産性もガタガタなんだよ。
491:login:Penguin
11/03/22 18:53:35.51 PcLOEwm4
マ板あたりでやったら。
492:login:Penguin
11/03/22 21:00:11.28 YECkKljW
NHKのBSデジタル再編は4月からなんだねぇ
7月の地アナ停波と一緒のタイミングでやるのかなぁと思ってたんだけど。
地上波とは関係ないからかな?
493:login:Penguin
11/03/26 22:13:09.24 CB2ogJDf
地デジ8ch+BS9chを全て同時録画したらHDDの書き込み速度足りないよな・・・orz
494:login:Penguin
11/03/26 23:08:12.08 LWunW2Y5
それぐらいなら間に合うと思うけど
495:login:Penguin
11/03/26 23:08:18.08 9Fidwme5
つRAID
496:login:Penguin
11/03/26 23:24:42.90 V3Ng6dso
ハードディスクがプレデターVS二等兵のようにバタバタ死んで逝きそうw
497:login:Penguin
11/03/27 06:50:55.04 uAHNklm8
どうもアナログと見比べると縦が潰れて見える気がするんだが、
これってドットピッチとかの関係かな?
それともうちのブラウン管がもともとおかしいんだろうか。
498:login:Penguin
11/03/27 07:22:57.57 7ATlwGxc
>>497
ブラウン管なのがダメなんですよっ
499:login:Penguin
11/03/27 10:35:17.92 uAHNklm8
>>498
うーむ、そか…これが普通なのか…アナログに比べて、人が太って見えるw
あと地デジだとテロップとかも太く見えるんだけど、これも気のせいかー。
500:login:Penguin
11/03/27 20:05:38.73 oHX+fPEU
ビンビン立てやに水浸しか
501:login:Penguin
11/03/28 00:04:39.08 Iu/wqz9m
>>463
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
と合わせて
不具合もあるみたいなので一旦削除します。
使用中の方はご注意を。
502:login:Penguin
11/03/29 10:08:33.84 DYovKYot
>>499
ブラウン管の曲率の関係じゃね?
503:login:Penguin
11/03/29 10:17:05.42 a9vzKXrh
ブラウン管は走査線の関係で細かい横縞が入っている。
そのため錯覚で液晶よりも横長に見える。
さらに16:9になると横縞が長くなり、より横長に見える。
504:388
11/03/29 12:07:19.97 ogEjR3xh
>>429
レスありがとうございます
いろいろあって遅レスになってしまいました、ごめんなさい
$ ./configure --disable-dvdread --disable-dvdread-internal --disable-dvdnav
$ make
で一応コンパイル出来たっぽいです(--disable-dvdnav をつけないと自分の環境では make 通りませんでした)
んで、出来た mplayer で再生してみましたら、パッケージでインストールした
mplayer-mt では音声がバッグって視聴できなくなるNHK総合の放送時間帯でも
音声が正しく聴こえるようになりました
ちょっと不安定なところもあるっぽいのですが、これでなんとかなりそうです
ありがとうございました
505:login:Penguin
11/03/30 02:14:10.57 Ry12KvBA
>>501
ご苦労様です
地震やなんやかんやで存在に気付いたのが今なんですけど、一度使ってみたいです
新しいバージョン待ってます
506:login:Penguin
11/03/30 04:17:33.50 EmfGA8hE
ソースの中身把握しているわけじゃないけど、Linuxの1.1.8の方はパッチ1行直せばあたるっぽい。
Windowsは知らん。
507: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 84.7 %】
11/03/31 11:56:28.77 0YeTn60S
ちょっと教えて欲しいんだが、
FFmpegとかで「Intel Quick Sync Video」を使ってエンコードって出来ないのかな?