【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】at LINUX
【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】 - 暇つぶし2ch261:login:Penguin
10/10/09 23:06:53 XOjIEIuw
>>258-259
単にレスが返され、意見があるからレスしてるだけ。そういう場所だろ?

subjectは清く正しくやるならオレでも知ってる
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
でエンコーディングを指定する必要がある。でもってさすがにこれには対応してんだろ?って話。
未指定で送られたものをutf-8で解釈するなら問題ないじゃん。細かいことはシランが違うのか?

NetWalkerは世界標準の話に日本だけで使うものを好例とか言われてもね。

>>260
オレは妙な押し付けがましい定義はしない。
グチやケチはむしろフォーラムでやってくれ。意味が出るからな。

262:login:Penguin
10/10/09 23:12:03 cCCeEEoP
>>260
そうそう
些細な事で自治って、
ケチつけるとなと、あっちでやれとか、独り言しろとか
Ubuntu大好きなのは分かるが行き過ぎ

ただでさえここは過疎っていたのにw

263:login:Penguin
10/10/09 23:19:50 cCCeEEoP
>>261
subjectが強制utf-8だと、
相手が読めない、文字化けするという話ね
いろんな所で有名な話だから覚えておくといいよ
URLリンク(gihyo.jp)

264:login:Penguin
10/10/09 23:28:17 Vl/qolbl
素直にthunderbirdかgmail使えよ

265:login:Penguin
10/10/09 23:30:30 XOjIEIuw
>>262
考え方は自由だけど、オレUbuntu好きじゃないし、ここは過疎ってていいし
もっと言えばなくてもいいと思う。

>>263
あ、送信時の話か。
エンコーディングは指定されるもののUTF-8固定になるということね。
そりゃ確かに微妙な問題だな。日本固有の問題とも言えなそうだし。

266:login:Penguin
10/10/09 23:39:29 3m0m2TLW
indicator-messagesでthunderbirdやらが指定できれば言うことないんだけど。
これは要望出てるけどな。

Outlook的なメーラーも否定するつもりはないけどさ、
この辺は決め打ちじゃなくて、最低限の選択肢はあった方がいいだろうね。
とくにthunderbirdはwinもmacもあるから乗り換えも手軽だし・・・。

evoの場合、
XPのOEとかで、文字化けするの??
windowsの例えばどんなメーラーで化けるの??

267:login:Penguin
10/10/09 23:41:05 3m0m2TLW
>>262
もう、あいてにすんな。
ここいらないじゃん、って言って全否定されたやつだ。
構わないでいこう、時間の無駄だ。

268:login:Penguin
10/10/09 23:59:05 XOjIEIuw
>>267
全否定とか人聞きが悪いな。
初心者スレだけでいいと思う奴はオレだけではないだろ。
でなければ過疎ったりはしない。

>>265 (自己レス)
とりあえずevolutionを設定して送信してみた。
subjectはiso-2022-jpで送ってた。

269:255
10/10/10 00:09:52 F24hrxvv
>>268
結局ちゃんと調べてくれたのはあんただけかよ。
じゃあ ID:cCCeEEoP は生半可な知識でFUDってるだけね

270:login:Penguin
10/10/10 00:21:46 KekGN15m
>>243
現行VerのGTKPODってiPhone4にまだ対応してないよね?

使えるようになると良いけど。。

271:login:Penguin
10/10/10 00:23:45 KekGN15m
現行Verというか、現行のUbuntuだと。。

272:login:Penguin
10/10/10 00:59:07 2aY1pDak
liveメールに、本家のOutlook2007、OE6では化けない。
もちろん、thunderbirdでも化けない。
(windows環境ね)

うーん。昔のEudoraとかか??
気にせんでもいいだろ。

273:login:Penguin
10/10/10 01:07:18 2aY1pDak
10.10のカーネルからちゃんとext4のSSDにもtrim対応するのが個人的にはうれしい。
東芝だからどうでもいいって言えばいいのだけど・・・。

274:login:Penguin
10/10/10 02:41:28 zOFRtiue
>>265
>>268
> subjectはiso-2022-jpで送ってた。

うは、まじだな
自分の環境でも最新版を入れて送受信を確認し
ヘッダーがiso-2022-jpなのを確認した
いつの間にか日本環境向けにパッチ当たってた?
意固地な作者が折れた?
他のディストリでも直ってるのかな?
少し前の知識で書いた俺は確かに生半可だわ

ともあれすまんかったな
この問題が消えればevolutionが標準メーラーでも問題はない

275:login:Penguin
10/10/10 03:24:27 hwqvAnZT
>>274
謝ることないよ。
事実はきちんと提示されていたし日付も入っていたので全く問題ない。
意図としては まとめ ということなんだろうけど、ちょっとね。

276:login:Penguin
10/10/10 03:26:28 mQMrRAFX
Changelogくらい読めよ。

277:login:Penguin
10/10/10 05:54:03 2aY1pDak
もう、うっとうしいから、このスレいらないだろ。

278:login:Penguin
10/10/10 07:46:32 FiuK3Sed
10月10日になったな。わくわく。

279:login:Penguin
10/10/10 07:49:58 gxrACcwa
英時間で10時リリースとすると日本だと19時ぐらいか

280:login:Penguin
10/10/10 10:22:31 CNaHSH/s
日本だと週末の晩になるが、たまたま3連休だからインスコする時間があって今回は楽しいな

281:login:Penguin
10/10/10 10:35:08 aKDOPE5T
リークとかないの?

282:login:Penguin
10/10/10 11:15:34 e7GvonLg
明日丸一日つかって10.10遊び倒すぜ

283:login:Penguin
10/10/10 14:19:17 WknkTf2Z
>>209
URLリンク(ftp-admin.blogspot.com)

鯖缶も大変なんだから…


284:login:Penguin
10/10/10 14:42:47 2lL6WsUK
intelのグラフィックのバグ直ってるのかな?

285:login:Penguin
10/10/10 16:13:50 l6KVIieN
>>283
確かに大変でしょうけど、主な原因はmozilla.orgでしょう。
Ubuntuのダウンロード量はJaistではOthers扱いです。

2010年3月10日水曜日 Fedoraは週末に強い
URLリンク(ftp-admin.blogspot.com)
>上位5位くらいは不動でmozilla.org、sourceforge.net、CentOS、Fedora、mergedoc

2009年11月1日日曜日 Ubuntu 9.10のリリース直後に遅かったわけ
URLリンク(ftp-admin.blogspot.com)
>今回性能を発揮できなかった理由は二つあります。
>一つは、ディスクアレイが一つ故障していたため、
>代わりにJAISTの学内インフラの EqualLogicのiSCSIストレージを借りていたこと。
>もう一つは、Firefoxのアップデートが
>突然Ubuntu 9.10のリリースの前日に降ってきたことです。

2010年4月30日金曜日 今度はネットワークカードのチューンアップ不足でした
URLリンク(ftp-admin.blogspot.com)
>Ubuntuの新しいバージョンがリリースされるたびに性能が出ない感じですが、
>リリース前に何か変わったことをしていて、そのせいで性能が出ないだけで、
>必ずしも負荷が上がっているから性能が出ないわけではないんですよ。

286:login:Penguin
10/10/10 16:15:56 l6u/GBqk
ワシントンで現在10日午前3時。ロンドンだと午前8時。
公開は何時ごろだろ?


287:login:Penguin
10/10/10 16:51:18 2SScg0h5
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

こ こ か ら 超 濃 厚 な ホ モ ス レ に な り ま す。

           ご 期 待 く だ さ い ! !

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

288:login:Penguin
10/10/10 16:59:14 KekGN15m
カノニカルの本社ってロンドンだよね?

289:login:Penguin
10/10/10 17:19:08 d90QSfaG
>>281
ベータとか RC あるから,リークしても意味ないっしょw.

290:login:Penguin
10/10/10 17:36:52 dZ1yIkpG
>>287
801に帰れ

291:login:Penguin
10/10/10 17:51:45 jRyqeC4c
そろそろパンツ脱いでいい?

292:login:Penguin
10/10/10 17:54:15 KekGN15m
なんつーか当日だというのに盛り上がらないな。
やっぱりLinuxはまだまだマイナーなんだと思い知らされる。。

293:login:Penguin
10/10/10 18:02:30 LKHhxkqb
10.10公開まであと1時間?

294:login:Penguin
10/10/10 18:07:24 oS0ARbiO
Twitterで流れてたけど、本物??

URLリンク(ubuntu-india.blogspot.com)

295:login:Penguin
10/10/10 18:24:19 2lL6WsUK
10月10日10時って予想されてるからそろそろだろ

296:login:Penguin
10/10/10 18:28:38 0PQ77H+w
まあヘタレの俺はJP版を待つけどね

297:ftp.jaist.ac.jpの中の人
10/10/10 19:02:05 M3/m4+Bu
来てますよ。
URLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
アクセスの集中は歓迎します。容赦なくどうぞ。

298:login:Penguin
10/10/10 19:03:36 i4Hq+edh
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

299:login:Penguin
10/10/10 19:04:40 dZ1yIkpG
>>297
俺はRCからapt-getするから別にいいや。
負荷試験するなら報告書も出してくれよな。


300:login:Penguin
10/10/10 19:08:59 mQMrRAFX
>>288
マン島

301:login:Penguin
10/10/10 19:10:20 q9OhyUnH
10.10キタ━(゚∀゚)━!

302:login:Penguin
10/10/10 19:13:04 zaKS/Cs2
>>297
中の人GJ

303:login:Penguin
10/10/10 19:15:06 Dgi+2QLB
起動せんかったorz

304:login:Penguin
10/10/10 19:16:28 X32z8Q9t
10.10来たか
とりあえずtorrent支援開始


305:login:Penguin
10/10/10 19:17:17 if5/8AQ4
DLに28分かかった

306:login:Penguin
10/10/10 19:20:32 l6KVIieN
>>297
サーバ管理お疲れさまです。今回は7MB/secでダウンロードできました。

>>299
URLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
負荷を知りたければトップページのグラフがわかりやすいです。

307:login:Penguin
10/10/10 19:29:33 vQrft7Ho
torrentでダウンロード中

308:login:Penguin
10/10/10 19:30:44 FI5ZfqHu
mini.isoでインスコ開始。aptのrsyncは完了してるのだろうか?乞うご期待だな。

309:login:Penguin
10/10/10 19:32:45 vQrft7Ho
DL完了したら、しばらくtorrentで支援する

310:login:Penguin
10/10/10 19:34:02 waoZX+5Y
torrentでダウンロードしようとすると「requested download is not authorized for use with this tracker」て出る/(^o^)\

311:login:Penguin
10/10/10 19:36:12 JtaoAmJJ
うpマネージャからうpグレ大丈夫かのう?

312:login:Penguin
10/10/10 19:37:17 F4La7f4z
10月10日10時10分リリースだったようだな。

313:login:Penguin
10/10/10 19:42:28 SxGlsbij
>>306
ここの活動状況もね
URLリンク(ftp-admin.blogspot.com)

314:login:Penguin
10/10/10 19:47:04 p3wxKWCd
もうDL終わった人がいるのか・・・・。自分はあと1時間かかります。

315:login:Penguin
10/10/10 19:47:54 UU9lrLel
昨夜にwubi経由でUbuntu 10.10 Release Canadiateを昨日落としたが、
こっちは昼に重要ではないアップデート2件意外は、
今のところアップデートこないね。


316:login:Penguin
10/10/10 19:50:03 eEkUC86M
apt-getしてもアップグレードしない。
バグかorz

317:login:Penguin
10/10/10 19:52:44 lzWN+YOY
お前らダウンロード速いなw
俺の回線遅すぎ
まあ、明日も休みだしいいか

318:login:Penguin
10/10/10 19:53:42 FI5ZfqHu
>>314
うちは30Mbpsの回線でネットインスコしながら5分で落とせた。

319:login:Penguin
10/10/10 19:54:45 SxGlsbij
>>314
RCが手元にあったらzsyncであっという間に

320:login:Penguin
10/10/10 19:55:37 YpohSbHp
焦るなよインスコ厨ども
まだサーバーによっては無理だろ

321:login:Penguin
10/10/10 19:56:35 zaKS/Cs2
あわただしいなw

322:login:Penguin
10/10/10 19:56:35 UM08cV7F
ADSL40M torrentで31分だった

323:login:Penguin
10/10/10 19:57:02 vQrft7Ho
CATV30Mbpsで約30分でDL完了

324:login:Penguin
10/10/10 19:58:42 T51oLEkS
負荷分散いうなら、アップグレードはせずに、torrentから落として新規インストールだな。

325:login:Penguin
10/10/10 20:00:15 R+aUbG61
Ubuntu使い出してから、
半年に一回はOSの再インスコ作業しているな。

326:login:Penguin
10/10/10 20:05:13 vQrft7Ho
VMにインスコ中 インストール画面が変わってる 若干親切になったような希ガス

327:login:Penguin
10/10/10 20:05:13 FBsxv0WB
ここは24時間稼働しているtorrentの出番だな

328:login:Penguin
10/10/10 20:11:08 vQrft7Ho
つか、すでに日本語にローカライズされているのな

329:login:Penguin
10/10/10 20:11:37 dEDNtWxy
あえて新規ではなくアップグレードを選んだ人いる?
俺は前回うぷぐれでトラブったにも関わらず、今回も
うぷぐれを選んだ。
だって新規はインスコ後に元の状態に戻すのが面倒だし...

現在、DL終わってインスコ中。
残り1時間20分...

330:login:Penguin
10/10/10 20:12:59 Z4n7dvXn
torrentと間違ってISOクリックしてしまったが
速すぎて止めるのがもったいない

と打ってる間に完了

331:login:Penguin
10/10/10 20:13:28 FBsxv0WB
>>328
Ubuntuは初めてか?

332:login:Penguin
10/10/10 20:15:20 FDG5aqsw
なんだよ 1h26m って
そんで、日の丸がねえよ

333:login:Penguin
10/10/10 20:22:18 T51oLEkS
>>329
いやー、アップグレードの方が元に戻すの面倒だろ。
ppaで追加したリポジトリとかは、うまく処理してくれないので、今回も新規。

334:login:Penguin
10/10/10 20:22:34 zkrKyXGn
さてまたクリーンインスコして遊ぶ日が来たか
1010バージョンだから残骸なくきれいにちないといけないからな

335:login:Penguin
10/10/10 20:36:26 mW+gteCJ
ここ2年くらいtorrentでDLしてるけど、普通に使えるなぁ。
ADSL実質4M弱で30分掛からないくらいだ。

336:login:Penguin
10/10/10 20:39:46 vQrft7Ho
さらにフォントが見やすくなったような気がする
とりあえずJDをインスコした

337:login:Penguin
10/10/10 20:44:12 ZKF846ZA
JDよりV2Cのが使いやすくね?

338:login:Penguin
10/10/10 20:52:31 waoZX+5Y
使いやすいかどうかではJDだな。
機能性でいえばV2Cだけど。

339:login:Penguin
10/10/10 20:52:35 if5/8AQ4
NVIDIAのドライバが260.19.06になって Full HD TSファイルやISOファイルの
画質が向上したような気がする

340:login:Penguin
10/10/10 21:00:46 lzWN+YOY
俺はたまにWindowsも使うからv2cだな

341:login:Penguin
10/10/10 21:01:55 KekGN15m
感想書き込みはまだか。。

342:login:Penguin
10/10/10 21:03:54 sRaFOM1m
JAVAアプリ嫌い
GnomeでGTKアプリは合理的
よってJD

343:login:Penguin
10/10/10 21:05:36 FI5ZfqHu
>>341
avahi-daemonが10.04よりまともになってた。

344:login:Penguin
10/10/10 21:05:47 FBsxv0WB
オレはp2だな
OSどころかPCや携帯とか関係なくブラウザさえあれば使える
金は払いたくないから、書き込みのときは元スレからw

345:login:Penguin
10/10/10 21:12:07 2SScg0h5
なんかすんごい速さで落ちてきてんだけど
6分足らず

346:login:Penguin
10/10/10 21:14:22 FBsxv0WB
トレントより直接ダウンロードしたほうが速いな

347:login:Penguin
10/10/10 21:15:12 vQrft7Ho
64bitをVMにインスコして、HD画質のエロ動画を見ながら音楽を聞いているが
ストレス無くスムーズに動画も再生される。
今のところ、トラブル無し

348:login:Penguin
10/10/10 21:20:33 wR+aqD0V
アップグレードだけど今のところ特に問題なし

349:login:Penguin
10/10/10 21:22:40 bUpRRUj/
>345 おーサンクス トレがいまいち速度でないなあってRT再起動とか
ゴソゴソしてた。普通にダウソした方が確かに速いわ
クソ田舎のヘボADSLだけど200k少々でダウソ中

350:login:Penguin
10/10/10 21:47:44 ZCXOxIZW
>>292
いや、8.04までは結構盛り上がってたと思う。

351:329
10/10/10 21:51:09 dEDNtWxy BE:892728836-2BP(0)
アップグレード…失敗したorz
すべて終わって再起動したけど、壁紙が表示されるだけで
うんともすんとも言わない。
一応、電源ボタン押したらシャットダウンメニューが出てきたけど、
何度再起動しても同じ…orz
やっぱり、はじめから新規インスコにすべきだったか…。

352:login:Penguin
10/10/10 21:57:00 Dgi+2QLB
Bootオプションはでるけど、そこから先に進もうとするとシャットダウンされる

353:login:Penguin
10/10/10 22:01:50 waoZX+5Y
>>352
isoのMD5は一致している?

354:login:Penguin
10/10/10 22:02:00 /GE3IsbB
NetBook Edition、えれー使いにくい画面になりもうしたな

355:login:Penguin
10/10/10 22:08:40 jRyqeC4c
64bit版だけど
VirtualBoxのadditionsが効いてないみたいだなぁ

356:login:Penguin
10/10/10 22:09:12 OL25rezk
10.xxのテーマカラーが気に入らん。

357:login:Penguin
10/10/10 22:14:07 UU9lrLel
うーん。Extreme Tux Racerの初回起動時フルスクリーンになったはいいが
モニタがオーバレンジになってリセットかXorgをkillしないかぎり
作業に戻れない深刻なバグはUbuntu 10.10でも、まだ直ってないな。

一応対策書いておきます。
~./etracer/optionsをエディタで開いてset fullscreenの項目を
onからoffに書き換える。

358:login:Penguin
10/10/10 22:14:18 Dgi+2QLB
ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-releases/10.10/
ここから落とした64bit.isoなんだけど違ったかな

359:login:Penguin
10/10/10 22:16:48 UU9lrLel
>>355
それBetaから効いてないね。VirtualBOXのアップデート待つしかなさげ。

>>356
今までどおりの方法でGDM壁紙を消去できる。
あるいは「外観の設定」>「テーマ」>「カスタマイズ」で
コントロールを変更すればいいと思う。

>>357
訂正。
offではなくfalseね。

360:login:Penguin
10/10/10 22:19:46 XJgbCoKD
>>355
リポジトリにあるOSEのGuest-additionなら有効になるぞ
ホストはnon-OSEでも動作する

361:login:Penguin
10/10/10 22:21:44 vQrft7Ho
>>358
そこから64bit落としたよ
特に問題無しだった

362:login:Penguin
10/10/10 22:26:10 zkrKyXGn
おうDLしてたのを忘れていた
早速開始するか

363:login:Penguin
10/10/10 23:07:28 M5yyKkxH
11:06ダウソ開始

364:login:Penguin
10/10/10 23:17:21 jRyqeC4c
>>360
$ sudo apt-get install virtualbox-ose-guest-x11
でシームレスが有効になりました。
どうもありがとうございました。

365:login:Penguin
10/10/10 23:20:24 M5yyKkxH
11:19完了。
13分ばかりか。ADSLにしちゃいい感じじゃん。

366:login:Penguin
10/10/10 23:20:36 4RpfH/L8
俺は壁紙をUbuntuたんにするだけでおk

367:login:Penguin
10/10/10 23:22:58 uRBI1zcu
もう来てるのか
いつもの月末リリースより早かった分、今回の日本語 Remixは遅いんだな
どうしよう^^;

368:login:Penguin
10/10/10 23:25:17 6kOueTXS
レポ追加でいいでそ。

369:login:Penguin
10/10/10 23:26:38 DDGbwVms
>>351
ただgnome-panelが起動してないだけだったりして

370:login:Penguin
10/10/10 23:28:10 ucwGwG01
URLリンク(cdimage.ubuntu.com)
xubuntuも

371:login:Penguin
10/10/10 23:33:52 SxGlsbij
>>367
今回だけでなく最近の日本語Remixは本家リリースから約1週間後だぞぃ

372:login:Penguin
10/10/11 00:03:44 dEDNtWxy
>>369
うーん...、どうなんだろう。
運よくスカイプのログイン画面がひらいたので、いろいろ
いじってみたんだけど、どうやらウィンドウ上部のバーが
表示されなかったりと、おかしな部分がいくつもあった。
もう諦めて新規で入れてるとこ。
レスサンクス

373:login:Penguin
10/10/11 00:45:39 DcGtFAjl
64bitは瞬時に落ちたけど32bitは9分とか掛かった

374:login:Penguin
10/10/11 00:58:13 BVNQBDKy
未だ32bitマンが多いんだな

375:login:Penguin
10/10/11 01:05:04 DcGtFAjl
>>374
無料のオラクルが32bitにしか対応してないんだ(´・ω・`)

376:login:Penguin
10/10/11 01:07:27 9ybSRZkk
>>375
なんで今更Oracle?
まさか仕事で使ってるとか言わないよね?

377:login:Penguin
10/10/11 01:11:27 EZ3Kparz
10.04からのアップグレード完了。
今のところ特に問題なし。というか、何が変わったのかよくわからんw

378:login:Penguin
10/10/11 01:15:12 gx6P07su
>>374
うちの環境では5年前のノートPC(Pentium M 740, MEM2GB. HDD 320GB)でも
結構サクサク動くんで移行する必要がないのとFlash Player 10のサポートがな。

>>377
各種ソフトウェアのバージョン更新、テーマの変更、
ソフトウェアセンターのアップデート(テクニカルアイテムの表示・非表示、地味にローカライズ入ってます)


379:login:Penguin
10/10/11 01:18:49 i+Wk2qU4
MOZCのパネルのアイコンがまだ出来てないのか変なアイコンのままだ。
また、ibus+MOZCでgeditに入力しようとするとtabキーで予測変換に
入らず、本当にtabスペースが挿入されてしまって使い物にならないな。

まぁ、tabキーの代わりに↓キー使えば問題ないけど、tabキーの方が
押しやすいしなんとかして欲しい。

380:login:Penguin
10/10/11 01:32:06 V2b5QEfC
>>347
仮想化ソフトは何を使っているの?
VMware? VirtualBox?

>>375
Oracle の Linux 版って、Ubuntu にもインストールできるの?
9i のころは Redhat にしかインストールできず、
Cent OS に入れるにも、どこかのファイルをちょろまかして Redhat に化かして入れたような・・・

381:login:Penguin
10/10/11 02:51:57 hfFPXaDw
10.10で権限与えたbinファイルを実行できなくなったんですが皆さんどうですか?

382:login:Penguin
10/10/11 03:15:02 j9rRMDL5
10.10が出たけど、ちょっと気になることがあって6.06をネットワークインストール中。

383:login:Penguin
10/10/11 03:19:21 Lh2BnByM
wubiで10.10インストールって無理?

384:login:Penguin
10/10/11 03:31:43 DcGtFAjl
>>380
10g Express Edition はなんの小細工もせずに簡単に入った

385:login:Penguin
10/10/11 03:36:32 j9rRMDL5
>>384
小細工かどうかわからないが、nls_lang.shの修正が必要だろ。

386:login:Penguin
10/10/11 03:38:57 aOmi/1yE
>>347
VMwareだよ

スペックこれ

AthlonⅡx2 3GHz
SSD
メモリー8G

387:login:Penguin
10/10/11 08:15:30 SsIoTxed
インストールは成功したが、データを入れてたディレクトリがお亡くなりになった
testdiskでは無理だったがphotorecで少しでもサルベージ出来ればいいんだが・・・
それはともかくアクセス集中歓迎というだけあってjaist速攻落ちてきたわ
中の人乙です

388:login:Penguin
10/10/11 08:34:57 sjr8EO4j
トリガーはわかんないんだけど、
ibusのmain.pyがまわりっぱなしになった。
なんだなんだ・・・??
64ビット版のデスクトップ。
ずっと32ビット版使っててこんなことなかったのになぁ。


389:login:Penguin
10/10/11 08:43:01 tUsVqgBP
スレリンク(linux板:986番)

390:login:Penguin
10/10/11 09:11:36 sjr8EO4j
thx
こっちもあーどうしようもないなーって
ps ax|grep python
kill hoge
してはいたんだけど。anthy→mozcにチェンジ
しちゃおうかなって思ってたんだけど、mozcでもなるんですね。。


391:login:Penguin
10/10/11 11:19:17 NtKn/l+d
10.10用のMedibuntuはまだ来てない?

392:login:Penguin
10/10/11 11:20:37 qVbWu/+8
Netbook Edition、あきらかに使いにくくなってる。
10.04と比べて、動きも何だかもっさり。
起動・シャットダウンは速くなったけど、これじゃ意味ない…orz

当方の環境
Dell Inspiron Mini 10v
Atom 1.6GHz
メモリ1GB
SSD 8GB

393:login:Penguin
10/10/11 11:31:10 QzbGX0R9
>>392

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     LXDEがあるじゃないですか...。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * それともタイル型WMの世界はいかかがですか?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

394:login:Penguin
10/10/11 11:32:05 mdVqImXL
iyhスレかと思ってしまった

395:login:Penguin
10/10/11 11:45:14 qVbWu/+8
>>393
ごめんなさい。
Linux初心者だから、Ubuntu以外のを使うのは怖い…(-_-;)
さらに10.10を使いつづけてみて、どうしても我慢できなかったら
10.04にもどしますorz

396:login:Penguin
10/10/11 11:56:36 faV2AnUw
>>395
何を言ってるんだね。UbuntuにLXDEやxmonad入れれば言いじゃんという話じゃないか。

397:login:Penguin
10/10/11 12:01:36 kgMk5rYW
Ubuntu11.10 Opportunity Opossum

398:login:Penguin
10/10/11 12:02:58 2qzAZTxE
Pだろ

399:login:Penguin
10/10/11 12:05:38 5nmksJmo
Ubuntu11.10 Pretty Pokemon

400:login:Penguin
10/10/11 12:10:57 aOmi/1yE
>>392

FluxBoxがええよ

401:login:Penguin
10/10/11 13:33:05 34LCgXAp
LXDEはp7zip-fullを必要としてるから、zip解凍で文字化け問題が発生するよ。
その辺も考慮せずに、ただ軽いというだけですすめるのは如何なものか。

402:login:Penguin
10/10/11 13:37:07 T9eJ+iLn
日本語チームのzip日本語判定はオマケ程度の機能でしょ。
オレは気持ち悪いから使ってないし。

403:login:Penguin
10/10/11 13:39:15 7Hmhmgqs
Fluxbox軽いけどカスタマイズがめんどいんだよねー。
というわけでXfceとか勧めてみるテスト

404:329
10/10/11 13:45:00 qVbWu/+8 BE:1587072184-2BP(0)
ごめんなさい。
いろいろ教えてもらって悪いんだけど…、
Unityがダメなんだと思ってSynapticで削除したら、
画面が真っ白になってしまいましたorz
もう…、10.10は諦めます。
今、10.04NetbookをDLしたとこなので、
これからUSBに焼いてインスコしますm(_ _)m

405:login:Penguin
10/10/11 14:14:23 y01fZ3Ho
>デスクトップ版ではモバイル端末との同期機能なども搭載する。


これって実際、どんな感じですか?

406:login:Penguin
10/10/11 14:23:44 /Yk9PVQM
unity糞重いし不便すぐる。前のネットブックエディションでよかった。

407:login:Penguin
10/10/11 15:01:56 j9rRMDL5
Ubuntu 13.04 Rocky Raccoon
Ubuntu 13.10 Sexy Sadie

408:login:Penguin
10/10/11 15:52:58 34LCgXAp
>>407
動物からビートルズになることは有り得ない。

409:login:Penguin
10/10/11 16:34:44 qur2eu0L
10.10入れてみた
起動は速い
10.04より多少メモリ食うようになってる気がする
mozcのせいかpythonが凄いcpu食う
pcmanfmは0.9.7になっててツリー表示ができなくなってる

410:login:Penguin
10/10/11 17:09:14 gp+By+Cq
右上のibus設定を一旦終了して再ログインしたら、うちではCPU消費が収まったな
64ビット版のchromeはjavaプラグインがクラッシュするみたいだけど
これはサポート外だからしょうがないな

411:login:Penguin
10/10/11 17:34:28 I53rz2Vx
ibusのせいでpythonが100%使ってることうちもあったな。
ui/gtk/main.pyだったと思う

412:login:Penguin
10/10/11 18:05:46 W2X/gfwd
Unityそんな酷いかなあ
俺結構このUI気に入ったんだが、動作も悪くないし

413:login:Penguin
10/10/11 18:14:04 EZ3Kparz
うちもインストール直後、pythonのせいでCPU100%いってたけど、
再起動したら直った。なんだったんだろうな。

414:login:Penguin
10/10/11 18:15:44 45OqFDBk
俺もデータ置いてた/Home用のパーティションをフォーマットしないようチェック外してたのに
綺麗さっぱり消えた。
ふざけんな

415:login:Penguin
10/10/11 18:20:17 hG52UVyd
人柱のみなさん、乙ッス

もっと不具合だしてください

416:login:Penguin
10/10/11 19:12:13 7Hmhmgqs
japanese teamのリポジトリ入れてフォントと辞書くらいインストールしてみたらまたibusの100%再発しちゃった。。。
一回停止かけても強制終了かけてもダメなのでとりあえずKDEに逃げてる。KDEだと大丈夫だ。
なんか結構多いのね。Mozc特有かと思ってたけどそうでもなさそう?
バグ報告は出てるっぽいよ。
URLリンク(bugs.launchpad.net)
進展してないような感じだけど。

417:login:Penguin
10/10/11 19:52:15 iVos15/Z
人柱的distroの人柱的ユーザーが集まるのはココでつか?

418:login:Penguin
10/10/11 19:52:27 rcTPuRAN
URLリンク(simosnet.com)
↑ライブCDの部屋に日本語版が早くも出てるよ。

419:login:Penguin
10/10/11 19:58:35 74THNg6W
>>414
マジで?
今週中にインスコしようと思ったけど様子見か

420:login:Penguin
10/10/11 20:19:44 I53rz2Vx
/Homeって書くやつの言う事なんて!

421:login:Penguin
10/10/11 20:31:03 4cmdihuU
> 人柱的distro

それはFedora

422:login:Penguin
10/10/11 20:59:25 faV2AnUw
個人的にはインストーラーのバグが直ったのかが気になる。
一端LiveCDのgpargedでパーティション切らないと、
PBRにGrubインストールできないんだよなぁ。

423:login:Penguin
10/10/11 21:42:11 xgDZ3ZSY
Intel 830 だけど、10.10 インストール画面用の X が表示されなかった。
ブートのスプラッシュは点滅しながらも表示していたので、残念。

alternate CD から USB メモリーの作り方が判らなかったので、このPCは後回し。

424:login:Penguin
10/10/11 22:51:50 iLVOFTuV
>>420 だよな、と思ったら本当に消えたw

425:login:Penguin
10/10/11 23:21:47 93naj2V2
>>424
後からfstabに追記で問題なかったけど
インストーラに問題あんのかな

426:login:Penguin
10/10/11 23:46:19 z2EzzT4g
10.04の時は、geditでibus使ってF10押すとgnomeのショートカットに
優先して半角英字変換してくれたのに、10.10だとgconf-editorで一度
menu bar accelのF10を無効にしないと半角英字変換出来なくなってるね。

10.04でデフォルトで修正されたと思ってたら、また9.10以前に逆戻り。
細かいことなんだけど、せっかく直ったものを元に戻さなくても・・

427:login:Penguin
10/10/12 00:47:53 oMt6/jiX
>>415
実害はないがAVG AntiVirus導入すると
起動時のスプラッシュとavgdは衝突して正常に表示されないな。
Betaの頃も、VirtualBOXで実行すると正常表示されなかったんだが...。

さらにdzen2は古い安定版のままのようなんだが...i3というWMの場合は-dockオプション使う
関係でdzenのsvnレポジトリ版のdzen2が必要(ついでにunifontに対応させる必要もある)なんだが、
そこまで対応しないのか。

428:login:Penguin
10/10/12 01:43:49 +/8R/cKd
バターfs使っとるやついる?

429:login:Penguin
10/10/12 01:56:35 OQnMejLh
ノシ

430:login:Penguin
10/10/12 02:08:12 vmzevWcj
Unityの悪いところ
 dockのカスタマイズができない
 ファイルブラウジングがしづらい
 EeePC1.6GHz、メモリ1GBくらいだと起動終了処理の動作がもっさりする

いいところ
 コンピュータの起動終了がはやい
 
結局これの意義ってなんなの

431:login:Penguin
10/10/12 02:10:10 PwG+FenF
>>430
お前の存在意義?
ないんじゃね??

432:login:Penguin
10/10/12 02:18:16 RiNbzWKk
>>428
USBメモリで

433:login:Penguin
10/10/12 02:31:04 MNMJGDEy
データが消えてむかついたが、いい機会なのでxubuntuを試してみたら、
こっちの方が起動も早いしサクサク動くしで使いやすかった。
ubuntu10.10のデザインはイマイチで気に食わなかったのでちょうどいいわ。

434:login:Penguin
10/10/12 06:06:01 RiNbzWKk
marverickにしたらwinnyが起動しなくなった…

435:login:Penguin
10/10/12 06:41:02 ohOB0iTU
使いたいPPAがまだ準備されてないからもう少し待つか。

436:login:Penguin
10/10/12 07:59:22 0MW3qRNH
バックアップも取らないデータなんて、そもそもデータの価値無いじゃん。

437:login:Penguin
10/10/12 09:15:48 76vfOlq3
>>430
同意。Unityは重い。
だいたい、ネットブック用なのに横スペースを狭めてどうするつもりなのか…。
当然、横パネルは隠せるものと思ってたのに、できやしないorz
次のバージョンは、以前のUIに戻してほしい…。

ネットブックにインストールした人で、Unity気に入った!って人、います?



438:login:Penguin
10/10/12 09:24:03 96LeNH/h
16:10でも縦解像度が欲しいからタスクバーとかも横に置いてる
横に余裕がある場合は横を使うってのは利にかなってるとは思う
まあunityていうかgnome使って無いけど

439:login:Penguin
10/10/12 09:31:14 Sf+mir+k
>>437
ネットブック用だから横スペース使ってるんだろ
ネットブックの馬鹿みたいに狭い縦スペース消耗させる方がおかしい

440:login:Penguin
10/10/12 10:22:45 QgWD+yrW
UnityをDesktop版に突っ込んで使ってみたんだが、枯れてないな。

テキストエディタを起動すると、ウィンドウタイトルとメニューの描画衝突する。
ウィンドウデコレーションなどはテーマはgnomeのものが適用される。
サイドバーランチャーはイケてないな。

Unityの設定ファイルは~/.gconf/desktop/unity/配下にあるっぽい。
%gconf.xmlもあるがsudo gconf-editor &して設定エディタを起動してもエントリは空のまま。

これじゃあソース持ってきてカスタマイズするしかないのか。

441:login:Penguin
10/10/12 10:45:27 QgWD+yrW
Unity使っている時にCompiz Fusion Iconで
ウィンドウマネージャーやテーママネージャーを再起動しないほうがいい。
Unityがクラッシュして再起動する以外復旧方法がありません。


442:login:Penguin
10/10/12 11:28:49 3unCxMOt
Unityは11.04で完成予定

443:login:Penguin
10/10/12 13:00:36 76vfOlq3
>>439
いや、10.04 Netbook Editionなら、縦も横も最大限利用できるけど、
Unityだと、無駄に左横が潰れてしまう。
ウィンドウメニューが上部バーに格納されて、縦は少しスペースを稼げたけど、
Firefoxのウィンドウメニューはなぜか上に格納されないし、
Google Chromeはそもそもメニューバーがないから恩恵を受けられないし、
結局、横が狭くなっただけ、という…orz

444:login:Penguin
10/10/12 13:06:50 3unCxMOt
MeeGoとかああいうの目指してるんじゃないの?
PCとして使いたいなら普通のDesktopでいい。

445:login:Penguin
10/10/12 13:45:52 +bVIh/Z7
>>443
Fxはxulで独自なので。chromiumも独自だし、OOoも独自じゃなかったっけ?

446:login:Penguin
10/10/12 15:10:18 mND8YUpb
要するにIon推奨ってことなんだな。そりゃ普通のスペックじゃもっさりにもなるわ。

URLリンク(wiki.ubuntu.com)

447:login:Penguin
10/10/12 15:13:41 AfvawnHM
>>446
読む限り「普通のスペック」なら問題ない様に思えるが

448:login:Penguin
10/10/12 17:45:02 CgqauHg0
>>435
何のppaがほしいのじゃ?

449:login:Penguin
10/10/12 18:21:41 2IcjKuve
System 76 Starling netbooks won’t ship with ‘slow, confusing’ Ubuntu Unity
URLリンク(www.omgubuntu.co.uk)

“… Unity’s rough edges remain apparent. The interface is slow and in many ways confusing to use. Applications launch slowly, the Starling Netbook’s fan runs high for a while then dips, and Mutter crashes.”
これ?

450:login:Penguin
10/10/12 18:44:09 Jeo4M9Ww
PythonがCPU100%張り付き・・・(´・ω・`)

451:login:Penguin
10/10/12 19:21:05 ppf775QD
>>450
漏れは1回killしてやるとその後発生しなかったな。
多分ibusのuiでしょ?

452:login:Penguin
10/10/12 19:33:39 RwAnCUQK
ネットワークアップデートしてたら途中でシャットダウン喰らったorz
再起動したら、正常にアップデートできてるような感じなんだけど……

453:login:Penguin
10/10/12 21:28:57 8zCMO4Jk
10.10はいじらなくてもi8xxでインストラクター出来るようになったけど、
Compizとか出来なくなっちゃったね。


454:login:Penguin
10/10/12 21:29:50 8zCMO4Jk
>>453
インストラクターじゃなくてインストール(笑)
モバイルから失礼しました

455:login:Penguin
10/10/12 22:00:24 /Z/lF7IZ
>>453
855GMEならば、(10.10でも)下記を参考にドライバを入れると良いかも。
URLリンク(viva-ubuntu.com)

456:login:Penguin
10/10/12 22:02:01 plkJHrjH
かわいい女の子にUbuntuのインストラクターをしてもらいたい

457:login:Penguin
10/10/12 22:04:54 oSn3QMJD
友達からインストラクターとしてPCを教えれと言われた。
本読めと断った。諦められない様子。


458:login:Penguin
10/10/12 22:16:56 2RiuDNHJ
GMA500の完璧なサポートを切実に願う

459:login:Penguin
10/10/12 22:21:11 l0UyoIIu
ふとオモタ
今月linux版カタが更新されたら10.10on10.10になるのか

460:login:Penguin
10/10/12 22:31:04 ohOB0iTU
>>448
URLリンク(launchpad.net)
PPA descriptionには10.10って書いてあるのに、まだディレクトリも掘られてない。
URLリンク(ppa.launchpad.net)

あと、ここみたら、VirtualBoxも不具合起こすらしいから、まだだな。
URLリンク(wiki.ubuntu.com)

大して目新しそうなのも無さそうだし、そんなに急いで入れることもないかな。

461:login:Penguin
10/10/12 23:30:06 8QE5OsWE
>>458
いかにも…公式wikiだと動画再生支援OKって書いてあるけど
VaioXでyoutubeとかカクカクなのはなんでなんだぜ…?
サスペンドも効くことは聞くけど復帰すると画面が限りなく真っ白に近くて使い物にならないし
ポインティングデバイスがgpointing-device-settingsやらで認識されなくて設定弄れないし

462:login:Penguin
10/10/12 23:30:50 TEl6q3VB
>>434
wine1.3にしたらイケました

463:login:Penguin
10/10/12 23:34:41 U0YvAsKU
NetBook版いれてみたけど、たしかに描画がもっさりしてるな。

複数のアプリ立ち上げてる時に、10.04みたいに1クリックで別のアプリに移動できないのも
使いづらい。

464:430
10/10/12 23:35:48 vmzevWcj
Unityのカスタマイズ方法わかった。みんなすまん。
あぼーんは既存のdockのアイコンを右クリックしてあぼーん。
追加はdockのアプリケーションから好きなアプリを起動して、
dockにアプリが起動しているよとでた状態でその部分を右
クリックして残す設定にすれば、カスタマイズができる。

でもごめん、カスタマイズできてもこれ糞だわ。カスタマイズ方法も終わってるし。

465:430
10/10/12 23:36:55 vmzevWcj
>>463
重いよな…。これでネットするのが嫌になってきた。
別の鳥にしようかな。

466:login:Penguin
10/10/12 23:43:56 ppf775QD
Unitiyだけ前のやつに戻せばいいだけじゃないの?

467:login:Penguin
10/10/12 23:56:12 Sf+mir+k
そんな重いか?
結構軽快に動いてるが>Unity

468:login:Penguin
10/10/13 00:00:45 /Z/lF7IZ
GMA500(Poulsbo)を使うならば、9.10(Karmic)が最強ということか……。
URLリンク(wiki.ubuntu.com)

469:login:Penguin
10/10/13 00:01:05 QFAoD4sw
intel系のグラフィックドライバーが迷走してるな・・・
VESAで使ってるけど動画とかコマ落ちで見れたもんじゃない。

470:login:Penguin
10/10/13 00:23:24 N2t0Rfsb
>>465
・10.04 Netbook Editionに戻す
・10.10 Desktop Editionを使う
・他に乗り換える

お好きなようにどうぞ。

471:login:Penguin
10/10/13 00:26:09 P9x2Suml
映像出力周辺機器の業界標準化団体がどうしたって?

472:login:Penguin
10/10/13 00:27:44 t2D2AndO
話ぶった切るけど
rhytmboxのradikoプラグインてないの?
作ったら需要ある?

473:login:Penguin
10/10/13 00:48:42 +oy6/6Q/
>>472
欲しい

474:login:Penguin
10/10/13 00:52:19 djZGkRUj
10.10もサスペンドできねぇ。。。
9.04に戻すか。。レッツノートw7め。。。

475:login:Penguin
10/10/13 00:53:35 lNwYT88i
起動しねえーッ

476:login:Penguin
10/10/13 00:56:17 Mm6u42Vo
>>465
K/X/Lubuntuあたりもネットブック向けを用意してるから試してみたら?

477:login:Penguin
10/10/13 04:58:44 T4b/5pGD
10.10今までで最高のできだな。
少なくとも俺のマシーンでは。
OSだけならやっとXPを超えた感じかな。

478:login:Penguin
10/10/13 06:03:56 ty/PpO2C
XPを越えたということは、最強ということかいな・・・。
ウンコとキレイなウンコは置いといて、

479:login:Penguin
10/10/13 08:19:20 A1mcGFq/
9.10が最高だ
10.4はサスペンドできなかったし、10.10はまだためしていない

480:login:Penguin
10/10/13 08:22:37 Iw+dgXQ4
9.10だけはないわ

481:login:Penguin
10/10/13 08:36:08 hhf5W2A5
間違いなく10.10が最強

482:login:Penguin
10/10/13 11:43:05 7j5VPETz
アップデート13件キター。Unityも含まれているが...なんだろ。

>>465
鳥変える前にUnityからWindow Managerを別の軽いものに変更して試してみたら?
古典だとWindowMaker, fvwm, flwmtで(その他色々ある)、
最近のだとxfce, Blackbox, Openbox, LXDEあたりかな。
これらに、気に入ったランチャーを足せばok

Windowsから入ってきた人は、XのGUIはKDE/GNOMEだと思い込んで
WMやDEの変更ができるってことを知らない人のほうが多いかもしれないね。

>>475
もしかしてWindows 7 + Wubiでインストールした?
それだと少し工夫が必要。エラーメッセージで検索してみたら?


483:login:Penguin
10/10/13 12:31:24 j/ZEpLcQ
>>482
LXDEはWMじゃなくてDEだよ。

484:login:Penguin
10/10/13 13:01:49 MSjTZWUD
最高かどうかはともかく、9.10 がいちばんなじんでいた。
いまの左3ボタンではないし、サウンドも
8.10 で鳴ってた → 9.04 でならなくなった → 9.10 でまた鳴るようになった
ので、9.10 の思い出は、いい印象が多い

主観的ですまそ

485:login:Penguin
10/10/13 13:02:15 nm+xB9wz
起動画面が汚いフォントでUbuntu10.10って文字だけになって、かっこわるくなったー!と思っていたら

>NVidiaのプロプライエタリドライバをインストールしていると、起動ロゴが通常通りには表示されません。
URLリンク(wiki.ubuntu.com)

これだったのか(´・ω・`)

486:login:Penguin
10/10/13 13:22:34 hIdxrI/q
>>455
それだめ
10.04で対策しててもアップデートで殺される。
標準VESAドライバーにされちゃのが原因らしかったので、
xconfをいじって直してみたんだけど、
aptでMarverickには対応してないよとはじかれちゃう。

487:login:Penguin
10/10/13 14:15:18 Z3ON7K4T
radeon対応まだー

488:login:Penguin
10/10/13 15:57:49 kHpDM3tF
8.10で使えてたThinkPadのHotkeyはまだ使えない模様…

489:login:Penguin
10/10/13 16:29:30 wfg4vvpN
こんなとこに書いても反映されないだろ、JK

490:login:Penguin
10/10/13 16:31:12 KYGT10s3
>>481
それでも俺は10.04を使い続ける。
あと2年は。

491:login:Penguin
10/10/13 16:51:32 eeLQ79E5
Shotwellシンプルで良いね
写真を取るのが楽しくなってきた

492:login:Penguin
10/10/13 16:59:42 pdAJGMGt
RadeonHD使っているけどCompizのガウスブラーが使えるようになって嬉しいです

493:login:Penguin
10/10/13 18:23:34 vuk8CMVA
Win98時代を彷彿とさせるイライラバージョンだな

494:login:Penguin
10/10/13 20:55:59 n0mYT0K3
phythonのアップデート来てから、またCPU100%になるようになった。
一旦、phython をkillしないと、重くて使えん。

495:login:Penguin
10/10/13 21:00:31 eeLQ79E5
>>494
通知スペースのキーボードのアイコンをクリック→再起動
で一旦収まると思うよ

496:login:Penguin
10/10/13 21:09:40 n0mYT0K3
>>495
ありがとう。PCを2回再起動したら、なぜか直った。

今度またなったら、通知スペースのキーボードのアイコンをクリック→再起動
でやってみるわ。

497:login:Penguin
10/10/13 21:22:25 7vazS8XN
URLリンク(launchpad.net)
ここのibusいれると直るかもしれない。
Japanese teamのリポジトリのLanguage-selectorは入れるとひどいことになるみたい。
たぶん。俺のとこでは直った。

498:login:Penguin
10/10/13 22:23:50 SRV+EwZi
まだいろいろ問題を抱えているみたいだな

499:login:Penguin
10/10/13 22:40:39 xbtNFw0i
アフリカっぽくない。

500:login:Penguin
10/10/13 23:29:16 FFL0KBlo
ウンチィウンチィうるさいで

501:login:Penguin
10/10/13 23:37:02 yt02gxsa
なんでみんなここに不具合報告とその対処法を書くの?

502:login:Penguin
10/10/13 23:41:31 /FECNl68
ibusの問題、下記のppaをインストールすると改善されるかも?
という情報が。
URLリンク(forums.ubuntulinux.jp)
URLリンク(launchpad.net)

503:login:Penguin
10/10/14 00:01:47 KJZNGtxk
>>497>>502のリポジトリのibusは何が違うの?
バージョンは同じように見えるけど。



504:login:Penguin
10/10/14 00:15:50 v8d1r1cZ
もうibusじゃなくてuim入れろよ

505:378
10/10/14 00:42:41 6cqABWB1
>>501
フォーラムがまんどくさいしこわいから。

506:login:Penguin
10/10/14 05:47:57 aXRmxkwO
>>501
自治厨のいるところは総じてめんどくさい

507:login:Penguin
10/10/14 05:56:09 ao8qMP4r
>>501
フォーラムは他者への思いやりとは無縁のエリートのすくつだから。

508:login:Penguin
10/10/14 06:00:41 GAwwcyTm
>>507
御意!

ぬるぽ

509:login:Penguin
10/10/14 06:25:16 5rbnsQB6
まあ、2chもフォーラムもにたようなもんだよな。

510:login:Penguin
10/10/14 06:27:45 Wg/H9Wdt
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>508
  (_フ彡        /

511:login:Penguin
10/10/14 17:00:26 JyVFnXRP
Ubuntu 10.04 Desktop で、
自分のアカウントでログインしたデスクトップ上に、
ログアウトするようなショートカットって、作る方法ある?

いちいち右上までマウスカーソルを持って行かなくても、
それをダブルクリックしたらログアウトできるようにしたい。

再起動や電源を切るんなら shutdown コマンドでいいんだけど、
ログアウト(exit?)のときはどう書けば良いのかわかんなくて。

誰か教えて・・・。

512:login:Penguin
10/10/14 17:51:54 5mttWCMF
jwmならjwm -exitでできるが

513:login:Penguin
10/10/14 17:51:58 kmH6IeZS
gksu shutdown -r now

514:login:Penguin
10/10/14 17:52:41 kmH6IeZS
あ、ごめん、ログアウトか。

515:login:Penguin
10/10/14 17:59:04 D83Q7ryc
>>511
cairo-dock でログアウトのアプレットがあるから
モジュールから分離で好きな位置に置くのはどうだろうか?

516:login:Penguin
10/10/14 18:00:56 kmH6IeZS
gnome-session-save --kill
でどうだろう?

517:login:Penguin
10/10/14 18:20:30 D83Q7ryc
Evolution のカレンダーで土日がくっついているんだけど,
どこの設定で分けることができるのだろうか?
10.04 の頃はできていたんだけど….
誰か教えてください.

518:login:Penguin
10/10/14 20:10:00 cWcLtN80
>>511
# /etc/init.d/gdm restart

519:login:Penguin
10/10/14 22:38:32 yqpNGGKE
>>511
/usr/lib/indicator-session/gtk-logout-helper --logout
じゃ一緒かな。

520:login:Penguin
10/10/14 22:49:04 AOjBae0N
gnome-session-save --force-logout

521:login:Penguin
10/10/14 22:58:45 N+RgK+OB
windowsにwubiで10.4をインストールしてある状況で、さらに10.10をwubiを使ってインストールするこたができますか?
10.4をアンインストールすることなく10.10も使用したいです。


522:login:Penguin
10/10/14 23:03:19 N+RgK+OB
訂正します
9.10と10.04です

523:login:Penguin
10/10/15 01:13:05 q6Xf8BF8
intelのVGAドライバーを有効にするとカーソルが消える。
一応ポインターとしては機能してるみたいだが・・・

524:login:Penguin
10/10/15 01:18:35 yA5qNIPs
Linuxはカーネルをあげると
すぐにドライバ系で不具合が発生する。

それは頻繁にカーネルのバージョンがあがるくせに
カーネルが修正されたら、最低でもドライバの再コンパイル。
ヘッダが変わったら、ドライバも修正しなければならない。
だからいつまでたってもドライバが安定しないんだと。

メンテする人がいなくなったら使用している人がいたとしても
切り捨てられる。カーネルのバージョンアップが多いから
時々修正していればすむレベルではなく、メンテし続ける人が必要になる。

525:login:Penguin
10/10/15 05:43:42 T9sCwUas
>>524
バグや文句はbtsへ。報告がないドライバはまともにうごいてるか、ユーザーがいないと思われるだけ。

あと、前半についてはもうすこし勉強してきたほうがよいと思った。

526:login:Penguin
10/10/15 10:26:23 Igi9ceq8
>>525
後半のコメントが報告を躊躇させるんじゃねぇの?

527:login:Penguin
10/10/15 10:31:15 ioTEHSpW
10.04をクリーンインストールした。
MarbleMouseのホイール機能が使えなかったのでxorg.confを設定しようとしたら、
$ ls /etc/X11/
X Xreset.d Xsession Xsession.options app-defaults default-display-manager rgb.txt xkb
Xreset Xresources Xsession.d Xwrapper.config cursors fonts xinit
なんと、xorg.confがない。念のためにfindで探したけどxorg.confは見つからない。
xorg.confがないのにXが動いている。最近のはこんなものなの?

>>524
upgradeとdist-upgradeの違いはわかる?


528:login:Penguin
10/10/15 10:36:10 8YwVJ4xe
>>527
そんなもの。気に入らない点があればxrog.conf作って対処すべし。

529:login:Penguin
10/10/15 10:41:39 dc8jm8DZ
>>527
>最近のはこんなものなの?
愚痴ってないで、自分で設定すりゃいいじゃん

最近はこんなユーザーばっかなのか?

530:login:Penguin
10/10/15 10:49:13 cowM/2nN
xorg.conf がない場合は、デフォルト値で動く(あるいはxorg が適正値を自動的にサーチする)、と言うようになったんじゃなかったっけ?

531:527
10/10/15 11:17:42 o1TPwT88
>>528-530
反応ありがと。調べた結果、xorg.confを使うのはobsoleteで、
/usr/lib/X11/xorg.conf.d配下にディバイスごとの設定ファイルを置く流儀に変わったらしい。
/usr/lib/X11/xorg.conf.d配下に10-marblemouse.confを作成して期待通りに機能を設定できたよ。


532:login:Penguin
10/10/15 11:22:13 LR8zqE49
ぐだぐだ言ってないで、知ってるならマニュアル紹介してあげたら。
gentooみたいな詳細マニュアルはないの?

533:login:Penguin
10/10/15 11:28:35 7gSbrvx2
ぐだぐだ言うところだからいいよ

534:login:Penguin
10/10/15 11:30:31 CKIZi4Uf
> 知っているならマニュアル紹介してあげたら。
manコマンド1行返しの出番ですか?

535:login:Penguin
10/10/15 11:54:31 cowM/2nN
まぁ XFree86.conf (だっけ?) を、
XF86setupで生成したり手動でなおしてトライ&エラーしたのもいい思い出だ

536:login:Penguin
10/10/15 12:50:02 DO5p/uC0
英語ならそこそこあると思うけど

537:511
10/10/15 13:10:15 CIMvv7MM
man gnome-session-save を読んだ結果、
gnome-session-save --logout で行くことにしました。

ヒントをくれたみんな、ありがとう!

538:login:Penguin
10/10/15 13:25:33 o20nNoz1
>>535
昔はmodelineの数値を決めるのに苦労しなかった?
ノートPCってLinuxには鬼門だったけど、今はほんとど試行錯誤なしにUbuntuが入って動いちゃうから
楽になったな。ノートPCについている指紋認証とかはまだまだ自分でごにょごにょしないといけないけど。

539:login:Penguin
10/10/15 14:13:39 fQA9aFTB
サスペンド関係がなぁ。世界中でサスペンドで泣いてる人が沢山

540:login:Penguin
10/10/15 14:23:03 tREoIker
dm-cryptで暗号化してる論理ボリュームに普通のスワップや
ハイバネーション用スワップを置いてるからか
pm-hibernateでハイバネーションさせようとするとかなり時間がかかる
復帰は速いんだけど

あとメモリぎりぎりまで使ってスラッシングが起こる状況で
マウスやキーボードが応答しなくなったりXが落ちたりすることがたまにある

541:login:Penguin
10/10/15 14:50:19 RxV7k3AF
サスペンドなくたって
Ubuntu ならセッション保存して,
終了すりゃいいんじゃねーの?
起動が早くなったんだし….

542:login:Penguin
10/10/15 14:52:32 Mg00bGPc
>>539
要するにドライバだよね。

543:login:Penguin
10/10/15 15:44:02 HwEh5l0l
10.10にうpグレードしようとしたら、インストールに12時間の表示www

USBメモリにインストールは限界があるなw

544:527
10/10/15 17:07:49 o20nNoz1
10.04から10.10にアップグレードしてみた。
また変更があったみたいで、/usr/lib/X11/xorg.conf.dを見ていないようだ。
またマウススクロールが使えなくなった。そんなにころころ変えたらいかんぜよ。


545:login:Penguin
10/10/15 19:27:26 SBm1ExF/
10.04をvmware serverのゲストとしてインストールしてみたんだけど、
gnomeで色数の確認と設定てどーやるの?

軽くググル先生に聞いた限りでは最近のubuntuはHAL使うようになってて
xorg.confは過去の物とか書いてあるんだけど。ubuntu初めてなので
正直よーわからん…。(つかX Window周辺に不慣れw

ちなみに現状では↓みたいなので、恐らく16bit色と思われます。


$ lspci | grep -i vga
00:0f.0 VGA compatible controller: VMware SVGA II Adapter


$ lshal | grep -i vga
power_management.quirk.vga_mode_3 = true (bool)
udi = '/org/freedesktop/Hal/devices/platform_vga16fb_0'
info.linux.driver = 'vga16fb' (string)
info.product = 'Platform Device (vga16fb.0)' (string)
info.udi = '/org/freedesktop/Hal/devices/platform_vga16fb_0' (string)
linux.sysfs_path = '/sys/devices/platform/vga16fb.0' (string)
platform.id = 'vga16fb.0' (string)
info.product = 'SVGA II Adapter' (string)
pci.product = 'SVGA II Adapter' (string)

546:login:Penguin
10/10/15 19:40:45 e17Lw2OQ
>>545
gnome じゃないけど
$ xdpyinfo

あと、HALからは脱却したんじゃなかった?

547:login:Penguin
10/10/15 19:45:54 ioTEHSpW
>>545
10.04をクリーンインストールしたなら、halは入っていないと思うよ。
xorg.confを作成して、設定を書けばいいよ。


548:login:Penguin
10/10/15 19:55:22 SBm1ExF/
>>546
ありがとうございます。
xdpyinfoで確認したけどやっぱ16bitぽい。

>>547
ありがとうございます。
gdmやX11あたりは止まってないといけないんすかね。
リカバリモードとかシングルユーザモードとかあると思うんで、

# sudo Xorg -configure
# sudo cp -pv ~/xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf

とかやってみます。

549:login:Penguin
10/10/15 21:08:29 e17Lw2OQ
>>548
動作未確認だけど、xserver-xorg-video-vmware以外のビデオドライバ、
xserver-xorg-video-*をアンインストールして、Xを再起動。

550:login:Penguin
10/10/15 21:11:15 sXkWBzRL
テレビを見られるようにするにはどうすりゃいいんだろう
GV-MVP/GX2(アナログキャプチャボード)なんだけどドライバってあるのかな


551:login:Penguin
10/10/15 21:35:26 2/YWQeHG
>>550
チューナーボードのチップを調べる。Bt878互換ならいけると思う。
昔はxawtvでテレビを見ていたけど、最近はどうだかしらん。
今からがんばってアナログTVを見られるようにしても苦労に見合うのかどうか知らないが

552:login:Penguin
10/10/15 21:53:53 J2sW/H75
>>550

PT2 : 地デジ、BS、4番組同時視聴OK。

553:login:Penguin
10/10/15 22:01:09 njmaJsb9
古めのthinkpadに10.10入れてみたけどなかなかいいな。
ubuntuっていう好みのフォントが入ってるし、10.4では効かなかったサスペンドも効く。
ていうか、今までLTSで相性のいいのはなかった。
しかし、相性のいい9.10をまだ使用するつもり。

554:login:Penguin
10/10/15 22:11:31 d6y8bMKN
>>550
それを此処に訊きにくるレベルなら諦めた方がいい

555:login:Penguin
10/10/15 22:17:40 mzqGoS1p
>>550
ここで聞いてみな
スレリンク(linux板)

556:login:Penguin
10/10/15 22:37:40 DOh081bB
>>550
RX系なら割と簡単みたいなんだけどね。GXだとハードウェアエンコーダだからなあ。
・・・と、数年前の知識のまま止まってる俺がコメント。

557:login:Penguin
10/10/15 22:45:56 mzqGoS1p
Linux対応の地デジチューナー、もっと増えないかな
エロい人、ガンバって~

女子高2年

558:login:Penguin
10/10/15 22:57:24 or1EXo6x
>>544
/usr/share/X11/xorg.conf.dでいける。
少なくとも俺のtrackpointはそれで対応出来てる。

>>547-548
10.04だと>>531の通りにすべし。

>>550
ドライバはなさそうだな。
残り少ないアナログ放送のためにRX2買うのはバカバカしいので>>552だろう。

559:login:Penguin
10/10/16 00:41:57 3hW9mKhY
gx使ってたわ。やりかたは適当なソフトで認識させて
ポートとチャンネルをコマンドで指定

560:login:Penguin
10/10/16 01:17:40 09potAbo
i386のCDからインストールしたのにセットアップ終わってステータス確認したらi686 64bit だった。
死にたい(´・ω・`)

561:login:Penguin
10/10/16 04:45:50 E4fvJvSq
生きてくれ 俺の為に

562:login:Penguin
10/10/16 08:33:21 wAzM2A5C
これに使われてる、フォントはなに?見やすいな、XPに移植できない?

563:login:Penguin
10/10/16 08:52:33 91aV/dw1
takaoフォントなら
URLリンク(packages.ubuntu.com)
でパッケージディレクトリを検索で
ttf-takao-gothic
ttf-takao-mincho
ttf-takao-pgothic
あたりを検索してファイル落とせる
debだから展開できるツールがいるけど展開すれば中にttfが入ってる
debはarアーカイブだからcygwinかmingwならarコマンドが入ってるだろうから
ar -x xxx.debとかして中のdata.tar.gzをさらに展開すればおk

10.10で追加されたubuntuフォントってのは多分
ttf-ubuntu-font-family
これなんだろうけどサイズ的に日本語がちゃんと入ってるとは思えないけどどうだろう

564:login:Penguin
10/10/16 09:19:07 B3CiukSX
>>562
takaoとubuntuの両フォントを落として、Windowsに両方インストール。
Windowsでubuntuにtakao-pgothicをフォントリンク。
そしてまぁ、お好きなところをMS UI Gothicから変えてみて下さい。

565:login:Penguin
10/10/16 09:52:23 jyHaQajj
10.10入れてみたけど
なんか描画エンジンまわりが相当良くなってるぽいな。
すげえクリアーになった気がする。

pen4とHD3450のマシンでいままできつかったyoutubeのHD動画が
スムーズに観れるように。ほとんどカクつかなくなった。

566:login:Penguin
10/10/16 09:55:25 qA9qQiuD
スレリンク(software板:132番)
ハッカーふるかわあきひとのせいでライセンスは事実上崩壊しました。
MS製品を安く買いたいならここ見てね。
WindowsはLinuxより良いと思うYO.


567:login:Penguin
10/10/16 10:06:35 qA9qQiuD
びいは想像以上に卑怯者だと思う。

568:login:Penguin
10/10/16 10:25:52 4LARAsmH
Prestonia (3.06GHz*2, HT enabled)とGF7600GT(AGP x8)でHD再生とかサスガに厳しいよな…
いい加減買い換えろとどっかから聞こえてくるわ。
RAM(PC2100, Reg.ECC)を6GBまで拡張して満足するまで粘るよ…xw8000で。

569:login:Penguin
10/10/16 11:39:14 aTZW3lpF
日本語Remixキタな
URLリンク(cdimage-u-toyama.ubuntulinux.jp)

570:login:Penguin
10/10/16 11:42:32 h5tuW02Y
10.10入れたxorg.confにおまじない書かなくてもちゃんとサスペンドするようになった

571:login:Penguin
10/10/16 12:40:27 LCFqLtby
Ubuntu 10.10 Desktop 日本語 Remix CD リリース
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)

572:login:Penguin
10/10/16 12:46:21 rLmlCbmY
今回は最初からisoを配布するんだな。

573:login:Penguin
10/10/16 13:34:29 sspDRFvd
>>572
URLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
本家版公開時は400Mbits/secぐらい増えたのですが今回はよくわかりません。
isoがtorrentと同時公開でもサーバ圧迫の心配は全然なさそうです。

574:login:Penguin
10/10/16 13:55:19 8YBtIoIU
64bit版にセットアップヘルパ入れると相変わらず一部のインストール済みソフトを削除してしまう件。
未だに直ってないな。

575:login:Penguin
10/10/16 14:13:17 at7/b5Cn
>>574
その文章だけだと具体性がなくなにがなんだか不確かなうえ、
報告もしてないなら直るわけないわな。

576:login:Penguin
10/10/16 14:23:53 TnTKw3RG
本家使ってるからよく知らないけど

日本語Remix関連のバグ報告とやらは↓にするもんらしい
URLリンク(bugs.launchpad.net)

報告方法はこちら
URLリンク(wiki.ubuntulinux.jp)

577:login:Penguin
10/10/16 14:36:47 ct2kubE4
ubuntu10です。
セキュリティアップデートはするようにセットアップではしたんですが、
これは勝手に再起動とかしたりしますか?



578:login:Penguin
10/10/16 14:40:34 8YBtIoIU
>>575
もう、前の(前のさらにもっと前から?)バージョンからだから具体性もなにも、中の人もわかってる件だと思うけどね。
やる気ないならやめちまえって話。

579:login:Penguin
10/10/16 14:41:09 qdf0nrf/
>>556
RXもいちおうハードウエアエンコーダーかな、とか言ってみる。

ちなみにGV-MVP/RX2は10.04では音声が上手くでなかった
ようなのだが、10.10ではちゃんとできるようになったみたいな
ので、そのためだけに10.10に上げちゃった。

今から買うならやっぱりPT2かな。外部入力ないみたいだけど。

580:login:Penguin
10/10/16 14:43:24 at7/b5Cn
>>578
んで、バグ登録はされているの?
されていないと中の人が知っていても修正は永遠にされません。

581:login:Penguin
10/10/16 14:53:59 8YBtIoIU
フォーラムにも書いてあるのに、バグ登録されてないという理由で糞hitoは放置か。
ってか、>>580が糞hito?

まあ、本家版だけで日本語使えるからべつに糞リポジトリ追加しなくてもいいっていえばいいけどな。

582:login:Penguin
10/10/16 14:57:27 at7/b5Cn
>>581
中の人じゃないよ。
ただあなたが愚痴しか言ってなくて行動していないからつついただけ。
やっぱり愚痴だけで行動もしないクズだったねw

583:login:Penguin
10/10/16 15:00:21 qfSk4q97
10.10日本語 Remix版 2分もかからずに落とせたw。
Windows 7 にしてから 4965AGN の問題が
すべて解決されたみたい。
ドライバーじゃなくVista SP2の問題だったのか?
さてUbuntuはどうやって使うかな。
もうFAT32の日本語名ファイルの破壊問題は解決している?

584:login:Penguin
10/10/16 15:05:29 HpX8Bzx5
>>583
> 10.10日本語 Remix版 2分もかからずに落とせた
torrentで10MB/s越えって初めて出たわw

ちなみに10.04をシードしっぱなしなんだけど、
まだリーチャがいるな。


585:login:Penguin
10/10/16 15:08:16 myEU5HpZ
jaistとダウンロード厨がうざい

586:login:Penguin
10/10/16 15:09:03 TnTKw3RG
最近8.04とか虫の息の9.04とか落としたりしてたりしますが…

587:sage
10/10/16 15:16:40 TaELYAaL
ibusが暴走する問題が解決されるまで10.10は見送ろう


588:login:Penguin
10/10/16 15:19:08 TaELYAaL
ageてしまった。。。ごめんなさい。


589:login:Penguin
10/10/16 15:24:37 TnTKw3RG
>>583
ステータスだけ見る限りではFAT32関連はまだだな。
URLリンク(bugs.launchpad.net)
ってかわざわざ書くならリンク貼れ。何のことだかエスパーする必要がある。
>>587-588
お前もだ。
URLリンク(bugs.launchpad.net)
ステータスだけ見る限りでは直ってるっぽいな。リリースされてるか知らんけど。

590:login:Penguin
10/10/16 15:38:41 8YBtIoIU
>>582
やはり糞hito基地駄だったか。

591:login:Penguin
10/10/16 15:43:14 TnTKw3RG
匿名で一般個人の悪口とか幼稚園児並だな

592:login:Penguin
10/10/16 16:07:53 RUwED/uB
ここまで、Linuxをユーザーフレンドリーにしてくれた
Ubuntuの中の人に、少しは感謝をしろよ

593:login:Penguin
10/10/16 16:20:35 EpXqtpLu
完全にお客様根性だな

594:login:Penguin
10/10/16 16:28:39 4w6zpyU+
お客様根性もここまでくると哀れを通り越して笑えるな
ブツブツ文句言いながらUbuntu使ってる姿を想像するともうね

595:588
10/10/16 16:35:07 TaELYAaL
>>589
すまん。既知の問題で超有名かと思ってはしょった。
教えてくれたppaで問題は解消された感じがある。thx
linuxもpythonも先月からでmain.pyの差分みてもコードの妥当性は
よーわからんが。

やったこと↓
(1) sudo add-apt-repository ppa:karl-qdh/ppa
(2) sudo apt-get update
(3) アップデートマネージャよりppa適用


596:login:Penguin
10/10/16 16:47:46 8YBtIoIU
中の人には感謝するが、jpの中の人には微妙

597:login:Penguin
10/10/16 16:52:39 Cvsxh8di
NG登録でもするか。
けど、Linux板でNG登録するとは初めてやな。

598:login:Penguin
10/10/16 17:00:49 74ErfLXa
10.10をクリーンインスコしてみた@panasonic CF-T2
i8xxの問題は解決したみたいだ
相変わらず無線LANが使えないなぁ
どなたか logitec LAN-W150NU2BK のチップセットもしくは
ドライバのインスコ教えやがれ

599:login:Penguin
10/10/16 17:30:28 9wpXLS8y
>>592

XP程度の速度も安定もしてねー代物に、付き合ってやっているんだ
辛抱強いユーザーに、少しは感謝しろよ

ユーザー増えなきゃビジネスにならねーんだから
中の人間はバブルで甘すぎ

600:login:Penguin
10/10/16 17:39:55 bghAuS6E
アップデートの認証のところで固まる

601:login:Penguin
10/10/16 17:41:21 RUwED/uB
>>599

つられちゃうよw

じゃあ、使うな。

あと、オマエが、そんなことを心配しなくていい。

おわり。

602:login:Penguin
10/10/16 17:52:00 9wpXLS8y
感謝とかどうでもいいんだけどな~
毎度毎度新参者が、受け売りの綺麗事を並べて振りかざしているのは、見ていて鬱陶しいよ
ボランティアじゃないんだから、役に立つか役に立たないかが大事なんだって
Linuxカーネルには、企業が多く関わっていて個人は少ないしね

603:login:Penguin
10/10/16 18:14:05 3hW9mKhY
ボランティアな人達には感謝だけど、回収モデルが普通のソフトと違うだけで、有料製品だしな
お客さまで良いと思うぞ。どんどんやれ

604:login:Penguin
10/10/16 18:38:27 Sk9elLH/
もっとも、お客様(嘲笑)が通用するのは日本だけだがな。


605:login:Penguin
10/10/16 18:40:29 QG1kTnyG
torrent速ええええ
ションベン行ってる間に終わってた

インスコ中にアップデートにチェック入れてたけど、カーネル関係のが3個残ってて、
それを手動で入れようとしたら固まった
再起動したらすんなり入ったからまあいいか

606:login:Penguin
10/10/16 18:49:52 ftTtIXPC
>>577
Ubuntu 10 って,04 と 10,両方あるよ.

まぁ,どっちのバージョンにしたって,Windows みたいに
強制的に再起動はしたりしないけどね.


607:login:Penguin
10/10/16 19:15:22 09potAbo
ターミナルのメニューの表示/非表示にキーを割り当てたけど効かない(´・ω・`)

608:login:Penguin
10/10/16 19:18:40 2rlL8KuA
Torrentまじ速いなw
5.5MB/sとか出てる。44Mbpsかよ...

609:login:Penguin
10/10/16 19:21:27 9wpXLS8y
>>607
ターミナルってどれよ

メニュー表示/非表示にテンキーのアスタリスクを割り当てたが
機能してるけど

610:login:Penguin
10/10/16 20:30:48 0hTHBh4R
uTorrent多いな

611:login:Penguin
10/10/16 20:40:46 2Y+Sf3bL
ktorrentとかはやっぱり少ないな
結局Ubuntuユーザーでも普段使ってるのはWindowsか

612:login:Penguin
10/10/16 20:43:31 rLmlCbmY
uTorrentはwineでうごくしねえ。


613:login:Penguin
10/10/16 20:44:14 mKdPY1rJ
utorrentはlinux用のアルファ版が出てるけど
やっぱりWindows用なんだろうな

614:login:Penguin
10/10/16 20:55:40 lQkZIJVk
もともとHDDにUbuntuいれてる奴は大抵はdist-upgradeだろうし

615:login:Penguin
10/10/16 21:01:07 91aV/dw1
面倒だから普通にwgetしてる
10分そこらで終わるし

616:login:Penguin
10/10/16 22:29:38 1gd3ujSr
ここでいいのかな?

xdviで日本語フォントが表示されない。(本家 10.10 amd64)

OSは新規インストール。日本語レポジトリを追加し、
latex-env-ja、latex-extra-ja
をインストール。

URLリンク(bugs.launchpad.net)

いま上の記事見てますです。

617:login:Penguin
10/10/16 22:30:04 oJfhoY+6
>>579
PT2は入手困難じゃないか?
まあボッタで買うの道も残されてるがw

618:login:Penguin
10/10/16 22:30:47 1gd3ujSr
ここでいいのかな?

xdviで日本語フォントが表示されない。(本家 10.10 amd64)

OSは新規インストール。日本語レポジトリを追加し、
latex-env-ja、latex-extra-ja
をインストール。

URLリンク(bugs.launchpad.net)

いま上の記事見てますです。

619:login:Penguin
10/10/16 22:32:21 1gd3ujSr
重複失礼。

620:login:Penguin
10/10/16 22:33:56 oJfhoY+6
>>598
根本的には解決してないよ
多分xforcevesaで立ち上がってない?
confでintelドライバー入れるとうちの環境だとマウスカーソルが消滅するw
動画も再生できないっぽ

621:login:Penguin
10/10/16 22:36:29 oJfhoY+6
>>598
ちなみにモニタの設定でリフレッシュレートとかちゃんと表示されてる?

622:login:Penguin
10/10/16 22:39:41 8YBtIoIU
Ubuntu使ってるなら、Transmission使ってやれよ。
ktorrentとかKDE嫌いだから使わねーし。

623:login:Penguin
10/10/16 22:58:13 XNGZku15
jaistが頑張りすぎて、torrentよりダウンロードしたほうが速かった

624:login:Penguin
10/10/16 23:03:37 SScWuQDC
>>598
無線のチップはRT2870です。10.04ならばUbuntu Magazineの記事を
参考にすれば動くと思いますが、10.10では不明です。
URLリンク(ubuntu.asciimw.jp)

625:login:Penguin
10/10/16 23:20:57 Cvsxh8di
Transmissionの方がktorrentよりも軽いからいいと思うけどな。
CUIでも使えるし。

626:login:Penguin
10/10/16 23:30:36 7II4VTcX
>>622,625
Transmissionはダウンロード終了したら、シードしないでファイル移動って出来る?
設定見た感じじゃ、それっぽいのが無いのでKTorrentにしてる。

627:login:Penguin
10/10/17 00:02:07 3nCQ9ybw


こいつ何もの?

ID:8YBtIoIU

>64bit版にセットアップヘルパ入れると相変わらず一部のインストール済みソフトを削除してしまう件。
未だに直ってないな。

>もう、前の(前のさらにもっと前から?)バージョンからだから具体性もなにも、中の人もわかってる件だと思うけどね。
やる気ないならやめちまえって話。

>フォーラムにも書いてあるのに、バグ登録されてないという理由で糞hitoは放置か。
ってか、>>580が糞hito?

>まあ、本家版だけで日本語使えるからべつに糞リポジトリ追加しなくてもいいっていえばいいけどな。

>やはり糞hito基地駄だったか。

>中の人には感謝するが、jpの中の人には微妙

>Ubuntu使ってるなら、Transmission使ってやれよ。
ktorrentとかKDE嫌いだから使わねーし。

628:login:Penguin
10/10/17 00:23:59 6peEL81B
書き込み内容からして、あいつか、こいつかだろうな(笑)
こんなクズにもubuntuが広がったということで、喜ばしいことじゃないか.

有名人(か?)を叩くしか、表現方法を知らんのだろう。

629:login:Penguin
10/10/17 00:26:48 TxwGYbH7
>>625
Ktorrentのほうが早くね?なーんかTransmission速度でなくてねー

630:login:Penguin
10/10/17 00:42:42 s+Eh1Olm
>>629
rtorrent おすすめ

631:login:Penguin
10/10/17 01:19:23 GCWNvHLg
10.10-jaクリーンインストールしてみたけど
ubuntuソフトウェアセンターでソフトを追加インストールするとき
認証パスワード入力ダイアログでパスワード入力後
再度認証ダイアログが表示する現象が発生。
クローズボタンで閉じれば正常にインストールできるけど不具合でしょうか?

ちなみに10.04->10..10アップグレードしたものはそのような問題は発生しません。

632:login:Penguin
10/10/17 01:20:27 +9cgPoHc
>>627
「KDE 4.5」をデスクトップとして選択する10の理由
スレリンク(pcnews板:39番)

633:login:Penguin
10/10/17 01:47:24 kHuOr5MY
>>631
そういえばsudoでパス入力無しに設定してても
アップデート関係はパス入力させられたな
セキュリティ上、わざとかと思っていた

634:616
10/10/17 04:03:38 OJJo81ax
自己解決しました。

# update-vfontmap

で正常に。

635:login:Penguin
10/10/17 07:26:39 6GCwiYcB
現在、9.04を使ってるんだけど
->9.10->10.4-> とアップグレードすると
基本的に重くなると考えていい?

636:login:Penguin
10/10/17 07:36:31 WQHKa0t7
>>635
思い込みの書き込みに騙されないで
しっかりベンチマークを取って数値で確認すべきだな。
基本的に重くなる事は無いはず。
重くなるのであれば、変なDaemonが動いていたり、
メモリの使用方法、消費量が変わったりとか別要因。

637:login:Penguin
10/10/17 08:21:52 ISAxx4Py
>>635
プラシーボ?

638:login:Penguin
10/10/17 09:34:40 wYMPtli6
>>634
いい加減、vfontmap なんか使うのをやめたらいいのにー、と思う。
いつまで使ってんねんと。


639:login:Penguin
10/10/17 10:29:13 7IdwHMgP
>>627
人を詮索してそんなに楽しいか?クズ野郎

640:login:Penguin
10/10/17 10:43:22 BJNxd3uk
Twitterを使わなくなったら、途端にMe Menuが邪魔になった
ユーザー名や吹き出しアイコンを消す方法があれば教えてください(´・ω・`)

641:login:Penguin
10/10/17 10:53:59 0sPXJNNU
vmwareで同メモリにして試したけど10.10と10.04起動時間あんまり変わらんね
むしろ10.04の方がほんの少し速いくらい

minimalで入れただけで10.10はlanguage-pack-jaを入れて
10.04はカーネル2.6.34にした状態
どちらもデフォルトで起動する仮想コンソールは一つだけにした

10.10だとメモリを23MBほど消費してプロセス数は90
10.04はメモリを18MBほど消費してプロセス数は70

642:login:Penguin
10/10/17 10:57:23 0sPXJNNU
ただ10.10はデフォルトでlanguage-pack-*が入らないせいかディスク消費は少なめ
10.10が900MB程度なのに10.04は1.3GBくらいと結構差がある

643:login:Penguin
10/10/17 11:10:29 0sPXJNNU
訂正
>>642はvmwareのディスクイメージサイズで実際は
10.04 788M
10.10 664M
それぞれ/bootは別でどちらも24MB程度消費

644:login:Penguin
10/10/17 11:47:21 nuSIkuu6
日本語の太文字が滲むんだがこれをなくす設定って前スレで見つけて設定したんだけど
どんなんだった?

645:login:Penguin
10/10/17 12:08:53 M6vnUxIx
7.10からいっきにアップグレードするには
どうすればいいの?

646:631
10/10/17 12:10:39 8gbPyBFp
いま試したら正常に戻っていました。
なんだったんだろう?w

>>633
どうもです。鯖側の問題(?)だったのかな?

647:login:Penguin
10/10/17 12:13:20 r078OJy0
>>646
keyringが腐ったとかじゃね?
GNOMEだし

648:login:Penguin
10/10/17 12:20:44 4kSz5D+T
>>645
7.10→8.04 LTS→10.04 LTS(→10.10)
の順番に複数回アップグレード。

可能であれば、データのバックアップをとった上で、
10.04をクリーンインストールすることをお勧めします。

649:login:Penguin
10/10/17 12:22:47 jUBoy93P
再インスコしたほうが早いなw

650:login:Penguin
10/10/17 12:28:05 iweAsYIO
>>645
7.10を現役で使いつづけてたとしたら尊敬する

651:login:Penguin
10/10/17 12:59:47 7NmOVO7s
>>639
ID:8YBtIoIU が、クズ野郎というのはわかった。

652:login:Penguin
10/10/17 13:09:01 7IdwHMgP
>>651
人をクズだとかいいながら、>>627>>628>>632も初出のチンカス野郎なんだよねぇ。
言ってる事とやってる事が違う最悪のクズ野郎どもだ。

653:login:Penguin
10/10/17 14:18:43 9AObpePZ
長く話題を続けたほうが大義名分を失う
俺の占いは、当たる

654:login:Penguin
10/10/17 14:26:17 Cr/iv1+h
>>634
おぉ、同じ問題に困っていた。
やってみる。感謝。
あと、yatexのキーバインドが使えなくなった件を
フォーラムに書いてくれた人も感謝!半日悩んだぜ。

655:login:Penguin
10/10/17 14:30:10 cTQx/dEb
休日に暴れてるな。
Ubuntuの日本チームに恨みを抱きなおかつ病的なKDE嫌い。


656:login:Penguin
10/10/17 14:32:52 FCVLzxFW
10.4->10.10にアップしたらサーバのGNOMEアプリが起動しねえ
Failed to contact the GConf daemon; exiting.
って、マジうぜえ

657:login:Penguin
10/10/17 14:42:49 vzrrLSlT
アップグレードなんて信用するからだ
基本毎回クリーンインスコが常識
アップグレードなんてしてたらトラブルの切り分けもできん

658:login:Penguin
10/10/17 14:44:23 6peEL81B
>>655
うむ、忘れたころに現れるね。

2chでコテハンでもないのに初出っていわれても困るんだが・・・。
俺も今の日本チームにすべて賛成という立場でもないけど、こいつがやるより1兆倍マシだということは分かる。

こういうわざと汚い言葉を使って個人攻撃and妄想拡散と、まあ2ch的といえばそうなんだけどね。


659:login:Penguin
10/10/17 15:04:52 ckptUK5j
マジもんだったか

660:login:Penguin
10/10/17 15:54:22 IuJ+uBTC
>>658
その口調やめろw
あいつがいつものように人格変えて書いてるように見えるw

661:login:Penguin
10/10/17 16:19:26 8o3HKiK7
>>658
やっている本人は低級霊どころか低能霊でも憑いているんじゃないか。
ともかく恨み・偏見・メジャーなものを長期間極度に嫌ったり恨むというのは霊的成長を
著しく下げる時間の何も得られない人生無駄行為。つまりマゾで変態でどうしようもない。

Ubuntu嫌いなら別の鳥にいくとかKDE嫌いなら国産DE作ってみろよ。で一蹴するね。
さてアップグレードで急逝したKarmic Koalaの霊を沈めるためにオカルト板に帰りますね。

662:login:Penguin
10/10/17 16:50:17 eFFz5B/j
一般ユーザーならLTS使って
4、5年置きにクリーンアップグレードしたらいい
その都度やっていたら時間の無駄だからな
学生、無職、インスコ厨には勧める

663:login:Penguin
10/10/17 16:52:35 efJ27AVp
やはり、変人が多いのか

664:login:Penguin
10/10/17 16:58:13 g69Dw83u
>>662
大人は時間がないが金がある
子供は金がないが時間がある
と言うことですね
それなら大人はWindowsをか(ry

665:login:Penguin
10/10/17 17:11:27 KxphMP2y
半年ごとにバージョンアップするのが、ubuntuの醍醐味だろ。

666:login:Penguin
10/10/17 17:17:44 pKisndIC
>>665
IDにXP、しかもKxp


667:login:Penguin
10/10/17 17:31:03 4sAIqpec
Ubuntu嫌いというか好きでない人はオレ含め少数ながらいるんじゃないかな。
またこのスレには押し付けがましいことを言う人=変な人は結構いるようにも思う。
匿名で一般個人を攻撃するのは良くないけど、Ubuntuや日本語チームを批判
しただけで非難の対象にしてしまうのもどうかと思うな。

668:login:Penguin
10/10/17 17:42:22 s+Eh1Olm
>>667
好きじゃないのになんでこのスレにいるんだよw
マゾか? 変態なのか? 気持ち悪いわっ

669:login:Penguin
10/10/17 17:54:50 vzrrLSlT
人間って好きなものを褒めるより嫌いなものを叩く方が楽しいらしいよ

670:login:Penguin
10/10/17 18:02:05 4sAIqpec
>>668
使ってるから見てて、意見が違うから書いただけ。
他人が好きじゃないというだけで非難してるお前の方がよほど気持ち悪い。
>>669
オレ叩くのは嫌いだけど、よほどのことがない限り褒めることはないかな。
日本人だと大多数はそうじゃないの?

671:login:Penguin
10/10/17 18:05:51 aOxRAHLw
Ubuntuスレ登場人物

30% 自称玄人 (荒れる原因)
30% アンチ (荒れる原因)
30% 自治厨 (荒れる原因)
05% まともな人
05% その他














672:login:Penguin
10/10/17 18:09:23 Mi5IO0O/
嫌いなのになんで使うんだよw
って俺も思ったけど、考えてみるとMS Windows使ってるけどほんとは嫌いです、
っていうのなら別に普通なような気がしてきた。
うう、Ubuntuはほんまメジャーになったんやなあ……(びみょー)

673:login:Penguin
10/10/17 18:17:31 So9ad4W6
>>672
メジャーになりすぎたんだろうな
まあユーザーが増えるのはいいことだが……

674:login:Penguin
10/10/17 18:21:20 4sAIqpec
>>671
書き込みの90%がオレだったとは
>>672
嫌いというほどではなくて、好きじゃないだけ。
Windowsも似たようなものだけど、Linuxと比較した場合、用途によって
好き・嫌いが違う。Linuxを使う用途の場合、ユーザー数で言ったら
Ubuntuが一番なのでUbuntuを使ってる。
>>673
Linuxの中ではね。

675:login:Penguin
10/10/17 18:23:10 d9M94s3+
てか、Ubuntu自体初心者向けをアピールしてるんだからユーザ増えるなら大歓迎
なんら問題ない

676:login:Penguin
10/10/17 18:26:30 +pQCCorB
いやそんなこと言ってないし

677:login:Penguin
10/10/17 18:27:15 s+Eh1Olm
好きじゃないなら好きなの使えばいいじゃない。
バカなの? 死ぬの?

678:login:Penguin
10/10/17 18:33:50 4sAIqpec
>>677
好き嫌いだけが判断基準じゃない。ってかしつこいな。


679:login:Penguin
10/10/17 18:35:28 6peEL81B
>>660
あいつは、ただの粘着で、こいつはタダのチキンだろうな。
ある意味あいつの方が鬱陶しいけど、この板がなくなるまであきらめないよ。

>>670
前半は賛成、
後半は変。

680:login:Penguin
10/10/17 18:37:01 6peEL81B
好き嫌いだけで、OS選べたらこんなに幸せなことはないよ。
そう言うことに突っ込むのも視野が狭すぎるよ。

681:login:Penguin
10/10/17 18:42:42 s+Eh1Olm
>>680
そうか?
仕事なら仕方ないが。
ユーザが多いとか消極的な理由で使っている馬鹿とかいるし。

682:login:Penguin
10/10/17 18:50:30 OJJo81ax
主観だけど、Radeonちょっとは使えるようになったかな。
HD 3870使ってるんだけど

ubuntu 10.10
atholon II X2 250
M4A79 Dlx

で、ウィンドウをマウスでシェイク(ドラッグして激しく振ってチラつかせ)しても
10.04くらいであった明らかな描写のズレが見えなくなった(気がする)。


683:login:Penguin
10/10/17 18:52:10 OJJo81ax
ドライバはデフォルト。

684:login:Penguin
10/10/17 18:55:54 6peEL81B
>>681
そうだよ。落ち着け。

まあ、場の空気を読まずに俺はみんなと違うんですと
いちいちカミングアウトしようとは俺は思わないけどな。
そう言うことしたい年頃や性格の奴はいるからさ。

消極的だろうが何だろうがユーザが増えるのは歓迎でいいよ。

他の板でも、その製品がそんなに売れてないうちはまともに進行するけど、
値段が下がったりして売れ筋になったりすると途端におかしい奴が増える。
それもまた2chさ。linux板ではちょっと異色な展開だw

685:login:Penguin
10/10/17 19:12:16 4sAIqpec
>>681
他人を理由もなく馬鹿にしたいだけの人とかもうね
>>684
オレはUbuntuを使い始めて随分経つし、当初から同じ意見だけどね。
それにカミングアウトしたんでもなくて、Ubuntuに批判的(オレなんて好きじゃないと
言っただけ)なだけで拒否反応を示すような妙な空気だったから意見しただけ。
売れてる売れてないとか関係する話じゃない。

686:login:Penguin
10/10/17 19:24:09 0sPXJNNU
ユーザ数の多さというわけじゃないけど
パッケージが多くて更新頻度が高めでdebian系でメジャーという理由で
debianから乗り換えたな

取り立てて愛着があるわけでもないし
debianに比べて同じような構成だと余計にメモリ食いがちだったりするけど
総合的に便利だから使いつづけてる

687:login:Penguin
10/10/17 19:24:10 YRRGLxWe
>>682-683
なぜプロプライエタリドライバのfglrxを入れないのですか?
デフォルトドライバも10.10で高速化したけれど、
まだfglrxの方が速いから入れない手はないと思います。

Catalystをダウンロードするまでもなく
システム→システム管理→追加のドライバを選択して
「有効にする」をクリックするだけでさらに快適になります。

688:login:Penguin
10/10/17 19:29:55 iweAsYIO
便利になるとメモリ使用量が如実に増加する、というのはもう真理なのかな

便利になりつつもメモリ消費を抑える、ということは原理的に無理なのかな

689:login:Penguin
10/10/17 19:35:18 4sAIqpec
>>686
パッケージが新しいのは大きいよね。
オレの場合はFedora + debian(stable)からubuntu(desktop) + debian(stable)
だったのでユーザー数を動機にした。移行の理由は当時Fedoraがアレだったので。
メモリは使い方次第だと思うけど今はdebian(stable)もubuntu(server)に
しちゃったので比べられないな。

690:656
10/10/17 19:38:56 FCVLzxFW
なんか荒れてんのな~

ssh -xで接続したリモートホスト上のGNOMEアプリ起動全滅と思ったら、
gnome-terminalだけだったんで
ソースみたらgconfdにピング?あほくさくて潰してさっくり

やっぱGNOMEアホだろマジ死ねって笑

ちなみに原因はubuntu 10.10じゃなくて、アップデート後のfedoraだった
ubuntu にはワリィことしたなスマンゲラゲラ

691:login:Penguin
10/10/17 19:49:48 tOpqvYMi
>>687
うーん、大きい釣り針が見え隠れしてるんだろうけど、
Catalystはもちろん、標準のfglrxでも不細工な挙動
するよ?

692:login:Penguin
10/10/17 20:09:29 OJJo81ax
>>687
fglrxに変えました。ありがとう。

$ glxgears
22887 frames in 5.0 seconds = 4577.296 FPS
22936 frames in 5.0 seconds = 4587.167 FPS
22993 frames in 5.0 seconds = 4598.508 FPS

以前入れたときに、デフォルトとの差を大して感じなかったのですが、
一度こちらを使ってみます。

ブートのロゴがしょぼくなったのには笑いました。

693:login:Penguin
10/10/17 20:52:08 w/RzVTls
10.04から10.10に上げたら条件不明でいきなりフリーズするようになってしまった
fxか日本語入力と関係あるかな?

694:login:Penguin
10/10/17 21:30:01 4sAIqpec
fxってどれだかよくわかんないし、フリーズってのもシステム全体なのかアプリなのかも
分からんし、それだけでなんか言う物好きなんてオレだけだぞ

695:login:Penguin
10/10/17 21:37:41 Uq7noj7o
数年前からUbuntu厨なんだが、まぁMicrosoft Office、Skype for Windows、iTunes、InternetExplorer等の主要なソフト・Windows版の方が圧倒的に高機能な物等があるなぁ。
というか、実際Windowsの圧倒的なソフト数は羨ましい。
だから、Windows7Ultimateとデュアルブート・UbuntuにVirtualBoxでWindowsXP等と対処しているのだが、これからはAIRやJavaベースで作って欲しい。
まぁ、最近はwineで結構動くからいいんだけどさ。

696:login:Penguin
10/10/17 21:48:26 efJ27AVp
Ultimate(苦笑)

697:login:Penguin
10/10/17 21:50:21 4sAIqpec
アプリ自体は他所から持ってきてるんだからディストリビュータには
どうしようもないと思うけどディストリ独自のパッケージは結構
pythonで書かれてる気がする。他所で役に立つ気もしませんが。

698:login:Penguin
10/10/17 21:57:07 +cCkdmj4
IEっていつも後追いなのに、上回ることもなく
追いつくこともない、MS最大の汚点だと思うが

699:login:Penguin
10/10/17 22:05:59 4sAIqpec
古くはネスケが戦線離脱していった頃、独走というか暴走気味の先頭だった気も。
今は普通に使えるブラウザが多くて困るけど。

700:login:Penguin
10/10/17 22:07:07 E9cIYYWY
俺も最近のMSにはもっとしっかりとしたものを作れといいたくなる。
どれをとっても出来損ないで......

701:login:Penguin
10/10/17 22:11:35 iYNYOThL
火狐が動けばOSは何でもいいんだよ

702:login:Penguin
10/10/17 22:16:56 KxphMP2y
オフィスもなんでも、これからはウェブアプリになる。
WindowsだろうがLinuxだろうが、ウェブブラウザさえ動いてれば差はなくなるよ。

703:login:Penguin
10/10/17 22:21:40 4sAIqpec
実用レベルでそうなるといいね。
個人的にはできれば一部の作業をローカルでも同じようにできるようになっててほしいけど。

704:login:Penguin
10/10/17 22:27:04 +cCkdmj4
Firefoxにapparmor適用すると、FlashGotが機能しなくなるので
元に戻したんだけど、usr.bin.firefoxいじればいいのかな?
下手にいじるとまずいかな

705:login:Penguin
10/10/17 22:33:32 4sAIqpec
URLリンク(help.ubuntu.com)

706:login:Penguin
10/10/17 22:36:57 4sAIqpec
あ、disableした方がいいという意味じゃなくて、もし分からなければという意味で。
きちんとできるように記述したいということならガンバって。

707:login:Penguin
10/10/17 22:59:34 ZeqLwflL
>>688
ディスクIOを減らすためにメモリを多めにとってという場合もあるからねぇ

708:login:Penguin
10/10/17 23:11:31 +cCkdmj4
>>706
ubuntu再起動したのでID変わってるかもだけど
sudo aa-enforce /etc/apparmor.d/usr.bin.firefox
でエラー吐いたけど、FlashGotが機能するようになった
思いつきでusr.bin.firefoxに1行加えてみた
でもエラー吐いてるってことは、本来のセキュティ上は問題あるのかもしれない

709:login:Penguin
10/10/17 23:16:11 4sAIqpec
>>708
いずれにしてもdisableよりはいいよ。良かったね。

710:login:Penguin
10/10/17 23:49:45 WQHKa0t7
Maverickの次は何て名前だったっけ?

711:login:Penguin
10/10/17 23:55:29 4sAIqpec
Ubuntu 11.04 - "Natty Narwhal"
URLリンク(wiki.ubuntu.com)

712:login:Penguin
10/10/18 00:08:13 8pmbP2sF
>>711
ありがとう

713:login:Penguin
10/10/18 00:24:59 rUSHT0EH
nVidia de 10.10 はどうですか?

714:login:Penguin
10/10/18 00:41:15 ixoN4wgA
>>689
ID:4sAIqpec
お前、いつもubuntu好きじゃないと書く人だろ?

俺もdebianからの移行組でubuntu使っているものだけど、
(サーバーもデスクトップも)
ubuntuに移行しておいて、ubuntuのスレに来てまで、
ubuntu好きじゃないとかいちいち書いてほしくないわ
自治するつもりはないけど空気くらい読もうぜ
胸糞悪くなる人もいるからさ


715:login:Penguin
10/10/18 01:12:10 P6LSK7Lm
gnomeのメニュー展開モタつく事ってない?
メインメニューの項目展開とかアプリのメニューの展開とか。
うちだと起動時間関係なく起こって、引っ掛かるときは3秒くらい待たされる。

これって既出?

716:login:Penguin
10/10/18 01:20:19 648XDsxs
>>714
多分ご明察。見てないときは知らないけどね。

でもUbuntuスレだからこそ、Ubuntu批判するだけで盲目的に脊髄反射しちゃう
ような空気のときはそう書かないと。もしオレがUbuntuに積極的に貢献している
なら(してないけど)間違っても他の人にそんな空気を醸し出してほしくないから。

分かると思うけど脊髄反射だと相手の言い分を十分に聞けず批判が正当なのか
不当なのかをきちんと判断できなくなるし、批判的なことを素直に言い出しにくく
なってしまうからね。そうなると結果的に改善の芽を摘んでしまうことになる。

だから簡単に言えば、自画自賛して他人の批判を許さないような気持ち悪い
人達に見えるようなら、それが続かないような書き込みを入れています。

>>715
負荷を見ながら気にしたことがなかったので分からない。
既出かどうかはどうだろうね。フォーラムかどっかで見た気もするけどWindows
だったかも。

717:login:Penguin
10/10/18 01:29:18 xpkmwZ2I
なんか必死すぎてキモイなw

718:login:Penguin
10/10/18 01:55:29 648XDsxs
>>717
そりゃ何度も理不尽かつ全く同じご要望を言われれば、ちょっとずつ長くなるがな。

719:login:Penguin
10/10/18 02:09:22 P6LSK7Lm
>>715
自己レス。

ubuntuforums.org/showthread.php?t=1501660
ubuntuforums.org/showthread.php?t=1350373

まだ起こりますな。頻度も結構。

720:login:Penguin
10/10/18 02:14:00 HVzLGP9t
必死な人間はえてして自分が必死であることに気づかないものです
自分を冷静に見ることが出来ないからこその必死なのですから
そんなことよりカタ10.10はまだか

721:login:Penguin
10/10/18 02:26:35 P6LSK7Lm
そういえば、XPと10.04を間髪置かず触ったときに、
XPでのマウスに対するカーソルの追随が
ubuntuのそれと比較して明らかに機敏だったのも今思い出した。
主観バリバリだけど、メニュー展開も機敏で心地よくて、
Xの2Dって駄目だなと思った。

個人PCはubuntuなんで余計悲しい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch