mozc / Google 日本語入力 #1 at LINUX
mozc / Google 日本語入力 #1 - 暇つぶし2ch804:login:Penguin
10/08/28 05:40:00 JuoBlAAn
mozcって変換精度が飛び抜けて優れているわけではないし、
UIも他のIMEのモノマネでしかない。

どこがいいの?

805:login:Penguin
10/08/28 07:54:44 ivXPl8T9
Googleのブランド
プラシボ

806:login:Penguin
10/08/28 13:54:28 +rnQGJGE
>>804
Anthyよりはずっと良いじゃん

807:login:Penguin
10/08/28 14:17:08 sk8QD7aO
連文節変換はね。
単文節変換ばっかしする人は辞書があれだからダメな子になってしまうかも。

UIにオリジナリティが必要かどうかはさておき、SCIMが死んだ今、まともなGUI
設定ツールがあるのは珍しい方なんじゃない?

808:login:Penguin
10/08/28 14:42:58 l8RYa1bV
>>806 G-HAL AnthyとMozcはどっこいどっこい

809:シベリアより代筆
10/08/28 15:16:50 0GiDpPnI
>>801
問題にされているのはmozcが使っているmecab-ipadicは、ICOT projectの
成果を含んでいて、そのICOT projectのsoftwareのlicenseにdebianが問題と
している箇所が含まれている、ということ[1]
mecabの開発者さんの見解としては[2]から始まるスレッドで見ることが出来る。
Fedoraではfreeという扱いになっている[3]

[1] URLリンク(code.google.com)
[2] URLリンク(sourceforge.jp)
[3] URLリンク(pkgs.fedoraproject.org)

810:login:Penguin
10/08/28 15:33:26 k7yOs/j4
mecabの開発者の人は[2]には登場していない気が

811:login:Penguin
10/08/28 19:38:05 z5KVaVXE
>>809
辞書データのライセンスが混在していて分離されていない、分離できない、というのも問題みたいだね。

812:login:Penguin
10/08/28 19:59:01 Zaq5K9Ul
なんかよーわからんが、途中で勝手にアルファベットにかわっちゃう様になってしまつた。
.mozc消したら直った。

813:login:Penguin
10/08/31 07:17:18 jJOblZ05
Naist-jdicベースにしたらいいんじゃね?
URLリンク(sourceforge.jp)


814:login:Penguin
10/08/31 18:05:08 RLfgoPrY
>>813
mozcのバグ報告みれ

815:login:Penguin
10/09/05 23:36:40 xp7KhwGH
openSUSE M17N の IBus 1.3.6-7.2 にしたら入力中の文字列が見えなくなった。
r38 再コンパイルもエラーで終了。

俺可哀想過ぎるorz

816:login:Penguin
10/09/07 23:24:50 CwjV4LZ+
>>815
> 俺可哀想過ぎるorz
べつにかわいそうでもないけどw

817:login:Penguin
10/09/09 01:22:31 TQLx6zsN
可哀想な人=解決する知恵が足りないという意味の自虐表現なのでは?

818:login:Penguin
10/09/10 12:33:50 1Kd4Yrgy
mozc r39

819:login:Penguin
10/09/10 18:04:59 SFywMLYY
anthyに慣れてるから使いにくい

820:login:Penguin
10/09/11 07:33:29 yAZGOqGd
俺はskkのほうがいい。

821:login:Penguin
10/09/17 17:32:26 WcFBVINN
女子高生がなくて女子校生がでるmozcはエロゲマニア

822:login:Penguin
10/09/17 17:36:21 ByukVjC9
「ひんち」って打ってみ
「きょにゅ」でもいいけど


823:login:Penguin
10/09/17 18:35:24 GG5LMteP
ひんち→貧乳
きょにゅ→巨乳ちゃん
























なるほど…

824:login:Penguin
10/09/17 18:59:49 8/VWxC/+
イベントのお知らせ「Google 日本語入力 TechTalk 2010」
2010 年 9月 17日 Posted by 小松弘幸 (ソフトウェアエンジニア)、Google 日本語入力チーム

IME の開発に興味はありませんか? Google 日本語入力のソースコードを、
ぜひ一緒にレビューしましょう!
URLリンク(googlejapan.blogspot.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch