Tiny Core Linux Part1at LINUX
Tiny Core Linux Part1 - 暇つぶし2ch517:513
10/01/11 16:05:45 t4YtYPA/
>>514
ご報告遅くなってしまい申し訳ありません。
教えていだたいた通り、ubuntuからrt73.binを持ってきましたら、無事無線LANが認識しました。
私の場合、HDDにtinycoreをインストールしているので、HDDの適当な所にディレクトリをつくり(私はbackupと言う名前で作りました)
、そこにrt73.binをコピー
スーパーユーザでシェルを立ち上げて、/mnt/hda1/opt/bootlocal.shをviで開いて、

cp /mnt/hda1/backup/rt73.bin /lib/firmware

と記述、これで、起動後CG-WLUSB2GPXの無線LANが認識する様になりました。
その後、wpa_supplicantエクステンションをインストールして

# wpa_passphrase essid pskkey > /mnt/hda1/backup/wpa_supplicant.conf  (essidとpskkeyは自分ssidとpskkeyを記述)

で設定ファイるを作り、またviで開いて中身の記述に追加記述(この辺はググると色々参考になる記述が出てきました)

# sudo wpa_supplicant -Bdd -D wext -i wlan0 -c /mnt/hda1/backup/wpa_supplicant.conf
# sudo iwconfig wlan0 essid "自分のssid"
# sudo udhcpc -b -i wlan0

これでアクセスポイントへWPAで接続できる様になりました。
ちなみに私は、上の3行の記述もbootlocal.shに記述して力技で無線設定させています。
USBにCG-WLUSB2GPXを挿しっぱなしで起動すれば、すぐに無線LANでネットに繋がります。
あまり美しくないやり方かもしれませんが・・・・・

取りあえず現状はこんな感じです。
ただ無線が使える様になったら、スピーカーに雑音が入る様になりました・・・・・
昔のノートは対策がされていないので、これは仕方がないのでしょうかね?

教えていただいてiso作り直しのやり方は、リマスターって事でしょうか?やってみます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch