Tiny Core Linux Part1at LINUX
Tiny Core Linux Part1 - 暇つぶし2ch258:login:Penguin
09/07/28 19:43:13 yPhXcz6s
最新版でお願いしまする

259:login:Penguin
09/07/28 20:00:27 ac9fqXE7
どれ? explicitに。スレ番でよろしこ。
すぐに見つけられたら、即うpでいきます。

260:239
09/07/28 20:30:31 ac9fqXE7
# ようやく、一系統が復活。

ここ最近のカキコをよく読んでみて、びつくり。
誤解なきよう。50 ne 239 だから。50氏にシツレイだぜ。
239 は ダムハブ。レピータ。

>>258
>>247 ってことで、50氏のrecentは196 eq 239 eq 0x100、
日本語リマスタ_Xvesaって嫌だわ_氏のrecは233。
50氏作は2.0まで、リマスタ氏作は2.1対応。
# 247の今北産業へのレスって絶妙。改行入って四行ってとこもニクイ。

てなわけで、tc_2.1j.isoは誰も公開してないと思われ。

261:login:Penguin
09/07/28 20:47:55 SIWB8kNi
>>256さん
再うp、ありがとうございました。
それほど日本語入力の機会無いからAJAXIMEでもいいかと思ってたのですが
やぱしIMは入ってた方が便利でした。

>>239さん、というか>>257さん
ご作成されたファイルを使わせていただきます。ありがとうございました。


二三日前に、rc2だった2.2がrc3になってる…。
更新早いにゃあ。

262:239
09/07/28 20:55:30 ac9fqXE7
>>261
いやいや.... 作ってないから。
ロダに投げただけだから。
作者は50氏ですので、お間違いなきよう。
感謝とリスペクトは 50氏、Vesa嫌よ氏 へ。

263:login:Penguin
09/07/29 17:42:05 ewhiaIty
>>260
そのtc_2.1j.isoをうpしてください。


264:login:Penguin
09/07/29 18:00:00 0LrBDey0
我輩はtc_2.1jである。isoはまだない。

>>263
>>256に2.0jのisoがある。2.0jでだめな何かがあるなら そこんとこkwsk。


265:login:Penguin
09/07/29 18:18:07 0WmgTEaX
>>263
自分で作れ。
リマスターキットで簡単に作れる。

266:login:Penguin
09/07/29 18:20:10 6ifI8But
なんだか面倒なディストリだな

267:login:Penguin
09/07/29 18:25:07 ewhiaIty
夏休みにゆっくり作ってみま~すぅ。

268:login:Penguin
09/07/29 19:00:00 0LrBDey0
>>266
tcが面倒なのではない。公式では まだ 日本語化は対応していないのだ。
彼らからすれば、日本語なんていう2バイト文字列を使わないとだめな連中こそが面倒なわけで。
文字列表現は128バイトありゃ十分だろ?JK。ってお国の方々なんだし。

269:login:Penguin
09/07/29 19:38:10 Stah+a2o
JKをみるとCJKを思い出す

270:login:Penguin
09/07/29 20:00:00 0LrBDey0
>>269
そか。JKっつーと、JKフリップフロップ? とかいう世代。

271:login:Penguin
09/07/29 20:06:32 0WmgTEaX
KYなディストリw

272:login:Penguin
09/07/29 20:11:47 6ifI8But
いやというか、リマスタして日本語環境がある程度整ったISOが出来てるなら
それを配布すればいいじゃん
リマスタ用キットから自分で作れとか、強制する意味が解らん
というシンプルな感想なのよ>>266

273:login:Penguin
09/07/29 22:00:00 0LrBDey0
>>272
その感想、承った。多少の見解の相違はあるにせよ、気持ちは理解できる。
一つ 理解しておいて頂きたいことは、誰も出し惜しみしている訳ではなさそうだ ってことだ。
ここで 堂々と現物を投下してくれている御仁は、巨頭二名と少数のコントリビュータのみだ。
殆どの住人は、例えツールで作ったモノであっても それを配布することには慣れていないと思える。

あと、強制してなどはいない。既に2.0jのisoは入手できる状態にはあるのだから。
tcでIMを使える環境は、最新の本家tcには追従していないとしても あるわけだ。
だから、手っ取り早く とりあえず使ってみたいだけなら、これを使えばいいと思う。

そもそも、最大公約数的で必要十分に整った日本語版のisoをくれっていうのは、
落として使うだけ側に偏重した受け止めであるように思える。
誰にも文句を言わせないようなそれを作るのは、けっこう大変なんだぜ?
どれだけ注意深くisoを作ってみても、オレんとこではどうの、アレをこうしてほしい、
という御意見は 少なからず出てくる。
そこで、日本語化キット ってわけだ。「テメーの喰いたい寿司はテメーで握れ!」よろしく
好きなようにカスタマイズするためのブツが 既に存在している。
スレの頭の方を読んでみられたらよく判ると思うけど、なんとか日本語の入力ぐらい
スタンドアロンでできないかなぁと 悶々としている日々が暫く続いたのさ。
今は自分でカスタマイズできるツールがある。こんな アリガタイことはない。
ラァラァには いつでも逢いに逝けるってワケだ。

274:login:Penguin
09/07/29 22:01:45 0WmgTEaX
月夜さんのリマスターキットは、
isoを配らない理由がドキュメントにちゃんと書いてあるよ。


275:login:Penguin
09/07/30 07:00:06 AeOL8U3L
>>274
あれ? そうだっけか? と思って、catで読んでみたが見つけられなかったよぅ。
README.utf8.txtだよね... 要は >>225 の4パラグラフ目ってことだよな?

そうか。月夜氏(225, 初出206)は、ユーザーによる派生ブツの登場は 歓迎スタンスだったんだな。
なら、「俺様環境とQEMUのみで動作確認」で公開しても構わないって感じでもあるのか...


276:login:Penguin
09/07/30 07:26:15 QrRuZ/IU
>>275
コーデックとかnon-freeの配布物をいろいろ含んでいるとうのもある。

277:login:Penguin
09/07/30 08:00:00 AeOL8U3L
>>276
あぁ、そういうのもあったか。もしかして あなた、月夜さん?
でも、ま、現段階では実験的な試行の黎明期でもあるので、そこそこの節度は保ちつつも
大胆にいってみるのも手ではある、ってとこなの鴨ね。
月予算のキットは偉大だけど、一週間前にぶんつから始めて その鈍重さに耐えられなくなって
ここのスレにやってきて、で、>>233 だったら さぞ辛かろうとも思う。>>256 でもヘコタレかねん。
確か... 凧はとりこむのがLinuxの掟だったような気もするんだけど、最近は特に世知辛いからなぁ...


278:login:Penguin
09/07/30 08:35:23 PYXMRMKU
優しくしてもらって当然と思ってる態度のでかい馬鹿が増えたからだろ

279:login:Penguin
09/07/30 16:00:06 AeOL8U3L
ま、確かにね。もうちょい控えめで謙虚な物言いをすりゃ 欲しいモンも手に入るかもしれんのに...
って状況は散々あるからな。そこんとこは Linuxってより ネットりてらしだしなぁ...

280:login:Penguin
09/07/30 16:58:31 U+VY9iOT
公式の更新もまだかなり活発だし、開発が落ち着くまでは
こまめにISOファイル配布しなくてもいい時期かなとは思うけど

281:login:Penguin
09/07/30 19:20:18 neEtDkwm
HDDにISOイメージを放りこんで そのISOイメージから起動させる方法って、どうやるのが一番いいの? 実機で。
ISOイメージからループバックファイルを抜き出してHDD直下に置く方法ではなくて。
やぱり カーネルとinitrdはISOから抜いてHDD直下に置いてやらないとだめなの?
HDDはext2やext3で初期化しても構わない。ブートローダーはgrub以外では無理?
作ってみたISOイメージが実機でちゃんと起動してくれるかどうかのテストが 目的。
ISOを焼くのは安直で確実だけど、ISOを作る度に焼いてたらバカみたいだしさ。

282:login:Penguin
09/07/30 23:35:33 6w5FqYnu
>>281
virtual box使っときや

283:login:Penguin
09/07/31 01:46:18 J+0If6bd
ISOから何も抜き出さずに、HDD内のISOイメージからのみでブートできるようになった。
ISOイメージ分の実メモリが消失してしまうけど、tcのテストとしては十分。
>>29 の 1. が かなり的を得ていたということが判った。

HDDは1パテのみの/dev/hda1。fsはFAT16。
ext2で試してみたかったんだけど、grub-installがどうしても失敗してしまうので
grub4dosでやってみることにした。
`C:\BOOTLACE.COM 0x80` で1stを叩き込んで、menu.lstを次のように設定。

title TinyCoreLinux (iso img)
map --mem (hd0,0)/tc21j.iso (hd32)
map --hook
chainloader (hd32)
boot

"--hook"ってのが 肝か。この方法ってどのgrubでも使えるのか?

>>29 以外では ここを参考にした。
URLリンク(pm34.ehoh.net)

>>281
QEMU使ったよ。-hdaに/dev/hda(実はsda)を張って、HDDからブートできるか試した。

284:login:Penguin
09/07/31 07:42:30 zkoIrBk5
HDへインストールの仕方
URLリンク(www.tinycorelinux.com)

285:login:Penguin
09/07/31 09:29:44 J+0If6bd
>>284
一般的に、HDDから起動させたいという目的の場合はこれだね。
kernelとinitrdを抜き出さずに ISOイメージだけでブートさせたい場合は、
これではダメなんだよなー。

もひとつ、重要な参考リソース追加。(hd32)って?てことで。
URLリンク(diddy.boot-land.net)

286:login:Penguin
09/08/01 23:31:59 r2po0S5t
2.2age

287:login:Penguin
09/08/02 02:29:12 9b8WAgGY
リマスターキット作ってる者だけど、
リマスターキットにしてる理由は、リマスターキット作れる人を増やすためです。
この手の弱小デストリの場合、極一部の人間がノウハウを握るより
情報を開示して共有したほうが良いと判断しました。
一般の方にはまどろっこしいやり方で申し訳ないと思っていますが、どうか御了承願いたく。

したがいまして、リマスターキットで作成したisoイメージの配布はOKです。
もとより俺にそんな権利ありませんし、好きなようにカスタマイズして頂ければ幸いです。

2.2のリマスターキットは作成済みですが、他の方のリリース機会を奪うのもどうかと思うので
誰かが名乗りをあげるのであれば、当方のリリースは見合わせようとかと考えています。
2.2でめぼしい変更点もないようですしね。

それと、別にXvesaが嫌いな訳ではありませんので念のため。
Xvesaが動かないマシンや変則的な解像度のマシンでは
Xorg使いたい人もいるだろうと考えてのことです。

288:login:Penguin
09/08/02 03:30:30 7oCaDHPR
>>287
作者さん御自身による表明を頂きまして、ありがとうございます。
これで 状況としては、ISOを出しやすくなると思います。
何か問題があるかも、と思っていた方も少なくなかったかと。
あと、作者さんのご機嫌を損ねたりしたら 嫌だなぁ、とかも。

> 当方のリリースは見合わせようとか
よろしければ、スレの動向を時々見て頂いて、なかなか出てこないようであれば
現物の投下をお願いしたいと思います。
個人的には、どういう開発環境でmakeとかしているのか、興味ありますが。

> Xvesaが嫌いな訳ではありません
ごめんなさい。そのカキコ、私です。あのAAが相当インパクトあったもので...
ご気分を悪くされたようでしたら、すみませんでした。
あと、貴方のことをどう称したらよいのでしょう?
初キット投下時点での「206さん」ということでよろしいんでしょうか?
それとも「( ゚д゚ )」な方として呼んでいても構わないんでしょうか?
# なるほど。その方なら tc程度のリマスタは朝飯前なんだろうなぁー、とお見受けしました。

289:みのむし
09/08/06 05:44:31 JMFYt3DI
Tiny Core Linux をカスタマイズするためにツールを探して、ここに辿りつきました。
早速、リマスタツール (tiny-remaster.tar.bz2) をダウンロードしてリマスタCDの
ISOイメージファイルを作成してみました。
作成されたISOイメージファイルのサイズが異常に小さいのでシェルスクリプトを
見直して見ました。
1-tc-extract.sh にミスを見付けましたので修正した所うまく行きました。

1-tc-extract.sh の 37行目)
cp -a -t ${ISO_DIR} ${MNT_DIR}/*

cp -a ${MNT_DIR}/* ${ISO_DIR}

290:login:Penguin
09/08/06 21:13:07 R3RYPuvL
>>289
"-t"が付いてるからこの書き方でOKじゃない?

291:login:Penguin
09/08/10 13:06:56 DsPSzSww
Tiny Core 2.2日本語リマスターキット

URLリンク(www1.axfc.net) (62MB DLパス: tc)
(MD5) fc834cfb36c62754764e58fd77cffbb0 micro-remaster.tar.gz

本家の更新履歴は下記リンク先
URLリンク(tinycorelinux.com)

日本語版の更新履歴
・pcmanfmを追加。
・プログラム・ライブラリを全部作り直した。
・けっこう色々変更。

ROX-Filerは癖があるかなと思ったんで
ツリー&リストビューなpcmanfmを追加してみました。
俺はROX-Filer使いなので、pcmanfmの関連付けとか弄っておりません。
各自カスタマイズしてくださいませ。

>>288
「206さん」でも「Xvesa童貞」でもお好きなように呼んでください。
開発環境はDebian sidです。ビルドレシピが揃ってるので、コンパイル通すのが楽なんです。
実際は、TCのWikiにあるように-Osオプションつけたりして独自makeしています。

>>289
すみませんが、仕様ということにさせてください。

夏休みだから学生さんがリマスター引き継いでないかと思ってたんだけど
なかなか有志が現れませんね。

292:login:Penguin
09/08/10 23:01:00 l9oIQUYg
>>291
毎度、ありがとう。
色々と参考にさせて頂きます。

> 「206さん」でも「Xvesa童貞」でもお好きなように呼んでください。
おけい。「206さん」ってことにしておきましょう。

> なかなか有志が現れませんね。
ですね。

293:50
09/08/11 21:13:17 SrJVi+32
ダウンロードurl:
URLリンク(kissho5.xii.jp)
DLKey:tiny
ファイル名:1kichII8165.zip
md5sum:6423d421eaee643717e83492399b1e34

unzip -l 1kichII8165.zip
Archive:
Length Date Time Name
-------- ---- ---- ----
858 08-11-09 20:55 readme.txt
38844416 08-11-09 20:55 tinycore_2.2-jp.iso
-------- -------
38845274


起動できる最小メモリー:64MB
推奨メモリーサイズ:128MB
isoファイルサイズ:37MB

アプリは何も入ってないのでappbrowserで追加してください。

日本語版の変更点
・Alsaドライバーを入れました。
起動時に有効にしているので、すぐに音楽を楽しむことができます。

・Windowsパーティション上の日本語ファイル名/ディレクトリ名の表示が
できるようになりました。


#206氏がかむばっているので、fadeoutしてよろしいでしょうか・・・


294:login:Penguin
09/08/12 03:30:03 JB3XCSI/
>>293
おぉ、ありがとう。
50氏、久々ですね。

> #206氏がかむばっているので、fadeoutしてよろしいでしょうか・・・
な、なにをー。50氏もがんがって。

もう、TinyCoreは見限った... てのなら、無理強いはしたくないけど、
当分は 自分で日本語化して使っていくということであれば、
ここの住人にも それをおすそ分けして頂けると ありがたいと思う。
多様であるってことは、救いがあるから。


295:50
09/08/12 10:15:26 Uqq56jzU
TinyCore 2.2 日本語版(TCE版)
 
 日本語化のエクステンションにTCEを使った版を作りました。
このため完全にオンメモリー動作になったので、本来のTCの動作に近いと思います。
TCZ版より動作も機敏です。
メモリーが128MB以上あるときはこちらをおすすめします。

ダウンロード:
URLリンク(kissho5.xii.jp)
ファイル名:1kichII8178.zip
md5sum:9c44c9b196a89340955fe37ec9ff718f

Archive: 1kichII8178.zip
Length Date Time Name
-------- ---- ---- ----
1007 08-12-09 09:58 readme.txt
36988928 08-12-09 09:53 tinycore_2.2-jp-tce.iso
-------- -------
36989935 2 files


起動できる最小メモリー:128MB
推奨メモリーサイズ:192MB
isoファイルサイズ:35MB


296:50
09/08/12 10:19:58 Uqq56jzU
>>295
DLkeyは"tiny"です。

297:あら還
09/08/12 21:53:08 aTXt+aAD
295,50さんの日本語化ISO ダウンロードさせていただきました。ところが今夕より
TCEがDLできないようです。これは本家からDLした2.2では通常通りできます。
何か問題があったのでしょうか?

298:login:Penguin
09/08/13 00:06:35 OXAM10lL
>>297
別に問題ないよ。

299:login:Penguin
09/08/13 00:30:51 j/y68duQ
ibiblio.orgはたまに調子悪いときあるからねぇ。
それに一部依存関係がぶっ壊れていて、既に存在しないパッケージ指してたりすることがある
FTPのリポジトリは↓で参照できるから自分で調査すのもいいかもね?
fURLリンク(ibiblio.org)

いざとなったら独自makeという方法もあるッスよ。

300:login:Penguin
09/08/13 08:08:00 LU48Q3JK
>>295
連投、お疲れさま。ありがとう。
今後とも 宜しくお願いします。

ところで、日本語化していないtcでtimezoneとkeymapだけを
jpにして使えないか ちょっと試してみたのですが、
keymapの設定がうまくいかなくて悩んでいます。
busyboxにまつわる設定は 慣れていなくて。

timezoneは $export $TZ="JST" でいけたのですが、keymapは
/etc/init.d/tc-configを参考に、$/sbin/loadkmap < jp106.kmap
とやっても "not a valid binary keymap" と言われてしまいます。
手元で動いているLiveCDの jp106.kmap.gzを抜き出して 試してみた
だけなので、このkmapが適切ではなかったということは判るんですが、
では、使えるkmapは何に依存するのかがよく判りません。
kernelの版によるのか、busyboxの版によるのか。

独自カスタマイズしている皆さん、どうやってるんですか?

301:login:Penguin
09/08/13 08:48:05 j/y68duQ
そういうの分かるようにリマスターキット出してるのになぁ。
/etc/init.d/tc-configが起動時に実行されるスクリプトなんだけど、
そこでカーネル起動オプションを処理してます。kmapとtzのところを読んで見てください。
それと/etc/profileも読んでおくといいかもです。

ちなみにkmapはDebianのものは流用できませんでした。
無理やり使いたいのならloadkeysが必要になるので、それに依存したものをいくつか入れる必要があります。
TCに合わせるなら、デフォのloadkmap使ってリポジトリのkmaps.tcz使うべきだと思います。
そのへんFAQに書いてあるけどね。
URLリンク(tinycorelinux.com) (英語)

302:login:Penguin
09/08/13 08:56:46 j/y68duQ
ちなみに、カーネル起動オプションでkmapとtzが適用されるのは
TC[EZ]が読み込まれる前なので、あらかじめkmapをTCに統合しておく必要があります。

303:300
09/08/13 11:00:30 LU48Q3JK
>>301-302
速攻で適切なアドバイスを頂いて、ありがとうございました。
無事、jp106なキーボード設定でキーが叩けるようになりました。
個人的に "_" をよく利用するので、急にus配列を使うと まごつきます。

> そういうの分かるようにリマスターキット出してるのになぁ。
あぅぅ。ずびばぜん。
ヘタレてまして、せっかく提供頂いているリソースを まだ存分に活用できず。
日本語版ではどうなっているのか、というところまで手が回りませんでした。
とりあえず、ファイルスタンプとキー入力だけjp設定で、後は追々、という
暫定的措置どまりです。

で、一応、方法を記しておきます。
LiveCDでtc(本家)を起動後(textモード)、rootで以下を行う。
timezone : # export TZ="JST"
keymap : kmaps.tce をtgzとして解凍し jp106.kmap を入手。# /sbin/loadkmap < jp106.kmap

jp106.kmap:
Size : 2823 (byte)
md5sum : 4fe25a1091eb27dbd886dd4d3dc18076
efuURLリンク(ibiblio.org)
efuURLリンク(ibiblio.org)

tcで使っているキーマップは、loadkmapで読み込み、これはbusyboxに依存する
ってことが判りました。御指摘頂いた、debian系のloadkeysで読み込めるkmap
とはフォーマット構造が違うのですね。
# /etc/localtime がねぇ! loadkeysがねぇ! とか言ってて、実はdebian系に
# 依存してたんだなぁ、と思いますた。 knoppixなんですけどね。

304:300
09/08/13 11:01:30 LU48Q3JK
>>302
本家、起動直後に tc[ez]を何一つ導入していない状態で、/etc/init.d/tc-configを編集、
KEYMAP="us" -> KEYMAP="jp106"
TZ="UTC" -> TZ="JST"
とやって、先のjp106.kmapを/usr/share/kmap/にコピ、おもむろに
# /etc/init.d/tc-config
ってやると、Booting... って出て
"Setting keymap to jp106 Done."
"Setting Timezone to JST Done."
と出てくれました。
udevの初期化もしているので、起動後に直接呼び出すのは危なそうですが、
CDから起動直後でUSBを一切使っていなければ、特に問題もなさそうです。
今回の件で少し とっかかりができますた。
tcの起動シーケンス、トレースして読んでみます。

なお、これはbogomips:400.52、mem:64MB、第一世代ACPIの、dynabookで
freeのused:23656、という、ムチャなスペックでのお話でした。
# tc-2.xでは acpiの関係か、kernel panicで起動できなくなってすまいますた。

305:120
09/08/16 11:00:29 8+u2tDs1
以前thinkpad云々いった者です

>>293
でネットつながりました、感謝

あとは、自身でtceを作ってみたいですね

306:login:Penguin
09/08/16 17:02:33 O9LTZKgo
ちょっと質問です。

「UNetbootin」というイメージ焼き込みツールで
USBメモリーに【tinycore_2.2-jp-tce.iso】を焼き
ました。
一応起動はするんですが、日本語化されていません。
*WinXP上のVirtualBoxでこのisoファイルを動かすと
 ちゃんと日本語メニューになっていたので、
 マスターファイル自体は正常と思われます。

USBブートで使えるようにしたいのですが、何が
問題なんでしょう・・・?



307:login:Penguin
09/08/17 11:20:20 RT0lnDQi
>>306

sudo /etc/init.d/tc-config

exit promptしてからstarx

308:login:Penguin
09/08/17 11:21:03 RT0lnDQi
>>307
starx->startx

309:login:Penguin
09/08/17 15:48:17 fTSWyFik
>308

おお、できましたっ
ありがとうございます。

(これって毎回打ち込むのもアレなので、スクリプトか何かにした方が
 いい゛んでしょうかね・・・いろいろ勉強してみます)



310:login:Penguin
09/08/20 21:30:00 CFkl6AMw
すみません。
>>293 を どなたか再up願えませんか?
>>295 は まだ生きていました。
もうすぐ消えるかもしれません。

311:login:Penguin
09/08/21 23:06:55 1K3oa1uE
armで動かしたい

312:50
09/08/22 22:00:09 nEPpikwM
TinyCore 2.2 日本語版(SCIM版)
 
 IMにSCIMを使ったバージョンを作成しました。
このバージョンではUSBメモリー、およびUSB接続CDドライブからの
ブートに対応しています。

ダウンロード:
URLリンク(kissho5.xii.jp)
ファイル名:1kichII8247.zip
md5sum:6bc67482a16859b784128e249e5e9f48

Archive: 1kichII8247.zip
Length Date Time Name
-------- ---- ---- ----
730 08-22-09 21:48 readme.txt
53030912 08-22-09 21:49 tinycore_2.2-jp-mim.iso
58 08-22-09 21:49 tinycore_2.2-jp-mim.iso.md5sum
-------- -------
53031700 3 files

起動できる最小メモリー:96MB
推奨メモリーサイズ:128MB
isoファイルサイズ:50MB


313:50
09/08/22 22:01:46 nEPpikwM
>>312
また忘れたw
DLkeyはtinyです。

314:あら還
09/08/22 22:02:35 fz9URgsV
困ったときだけ発言して申し訳ありません。皆様の力量にはいつも感服しております。
ひとつ、教えていただきたいのですが、aramada m300 のeth0 がどうしても運区動作しないのですが、どなたかご教授願えますでしょうか?
firmware-2.6・・・・を使ってもうまくいきません。ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

315:login:Penguin
09/08/22 23:17:01 Rr8XbhYK
>>313
乙です。感謝感謝

>>314
ごめんなさい。運区動作とは何でしょうか?
ネットを繋ぎたい?eth0は認識されてる?ルータはお使い?
kwskお願いします。

316:あら還
09/08/22 23:51:00 fz9URgsV
すみません、誤字でした。^^; うまく動作しないです。eth0 のエラーが出てうまく動作してない
ので、ホームページの英語に悪戦苦闘しながら、firmware-2.6・・・・を入れてみたのですが、最初だけeth0 eth1
で認識するのですが、LANカードを抜いて再起動するとエラーになります。
立ち上げた後でifconfig をやっても eth0 が 働いていません。認識はされているようなんです。
DHCPを殺すというのがいまいち理解できず、どうしていいか戸惑っております。
すみません、書き方が下手で・・・よろしくお願いします。


317:あら還
09/08/22 23:52:56 fz9URgsV
すみません、kwsk ってどう意味なんでしょうか?2ch素人でごめんなさい。

318:login:Penguin
09/08/22 23:56:54 fL1LmzBX
質問の仕方すら解らないような人はこのディストリは無理だと思うんだけど

319:あら還
09/08/23 00:15:13 k1A9MQai
^^; すみません。一応、自分でいろいろやってみてから質問してるつもりなのですが
質問の仕方まではわかりませんでした。すみません。
ただ。当方、一応 ネットとメール と 動画再生 MP3再生まではこぎつけました。
このエラーとXINEの文字化けが解決すればリマスターできると張り切っているのですが
すいませんが、よろしくお願いします。ルーターつかってます。LANカードでeth1では
ちゃんとつながります。


320:login:Penguin
09/08/23 00:54:21 /0O/62Bl
>>312
50さん、いつもありがとうございます。

>>319
さしてぐぐってみていませんが、さしあたり。

> LANカードを抜いて再起動するとエラー
firmwareはどのディレクトリに展開していますか?
最初だけ認識してくれた時、dmesgにはどう出力されていますか?
リブート後、認識されない時、dmesgはどう出力されていますか?

CD起動、またはHDDインストールでkernelとinitrd、tceだけ設定している場合、
そのfirmwareは起動後に消えていないか 確認してみてください。
たぶん、initrdを変更して、firmwareを入れた状態にしておかなければ
起動毎に設定なければならないと思います。

tcのdhcpクライアントって何でしたっけ? dhcpは使っていないのでブラインドでは分かりません。
dhcpcdかpumpだと思いますので、それらのコマンドのmanを見れば停止方法は分かります。
ps auxで dhcpクライアントは何か、確認できるでしょう。
tcには、"nodhcp"という起動オプションはありませんでしたっけ?

>>310
引続き、募集中です。m(--)m

321:あら還
09/08/23 20:26:56 k1A9MQai
お手数かけてすいません。

e100: eth0: e100_request_firmware: Failed to load firmware "e100/d102e_ucode.bin": -2

でtinycoreのHPで出ている症状そのものです。firmwareをインストールしようとすると
すでにインストールされています。と出ます。
すいません、英語の能力が限界(苦笑)のため、苦慮しております。

322:login:Penguin
09/08/23 21:23:03 SgvJZ8lR
>>321
確認してないけどフォーラムに載っていたやり方を試してみては。

/opt/bootlocal.shに
/etc/init.d/dhcp.sh &
行を追加

コントロールパネルでbackupを行う。

再起動して、ブートオプションで、
tinycore nodhcpと入力して起動する。

323:login:Penguin
09/08/23 22:17:42 /0O/62Bl
>>321
ちらとぐぐってみましたが
URLリンク(tinycorelinux.com)
URLリンク(www.tinycorelinux.com)
としかコメントがなくて、どうしろとはないですね。
要は これを使えってことですかね。
URLリンク(distro.ibiblio.org)
URLリンク(distro.ibiblio.org)

とりあえず、wgetで取ってきたtceの中身には 何もドキュメントの類はなし。
$ md5sum /lib/firmware/e100/d102e_ucode.bin
a114afe93293e00d4e24189323efc1e3 /lib/firmware/e100/d102e_ucode.bin
となってますが、そちらでも同様ですか?

324:login:Penguin
09/08/23 22:28:18 SgvJZ8lR
>>323
50氏のisoを使っているならそのファイルはインストールされているよ。
エクステンションfirmware-2.6.29.1-tinycore.tczに含まれているが、
このエクステンションは50氏のものには入っている。

325:あら還
09/08/23 22:38:45 k1A9MQai
320さん322さん323さん324さん,ご親切にありがとうございます。
一応、322さんのやり方で成功いたしましたが、これは毎回打ち込まないとだめなんですよね?
HDインストールしないで(isolinux.cfgを編集しないで)nodhcp できないものなのでしょか?
bootlocal.shとかに書き加える方法とかございますか?
>>323さん
すいません、英語苦手なもので途中でギブしちゃいました。 ^^;


326:あら還
09/08/23 22:43:35 k1A9MQai
ずうずうしく、もひとつ教えていただきたいのですが、xineでファイルから読み取るときにWinでつけたファイル名が文字化けするのは
tceを作り直さなければできないものなのでしょうか?xineを調べてみたのですが設定ファイルのようなものが
見当たらないです。やはり、作り直しなんでしょうか?

327:login:Penguin
09/08/23 22:49:08 /0O/62Bl
>>324
あー。そうなんですか。教えて頂きましてありがとうございます。
まさか、ファームを詰め合わせたtceであるとは知りませんでした。
# いいのか?
2.x以降、余っているノーパソでtcを動かせてなくて、ブラインドばっかです。
ごみ捲きで 失礼。

で、やはり >>322 でFAみたいなんですね。
URLリンク(tinycorelinux.com)
| because the firmware is loaded after dhcp.sh is executed
┃(タイミングとして)ファームウェアの読み込みが dhcp.shの実行後に行われているので...
# そりゃ、だめだよなぁ...
なにげに、curaga氏が答えてたりするんですね。サポートさぽーと。

328:login:Penguin
09/08/23 22:59:41 /0O/62Bl
>>326
これもブラインドですが。
xineのコンパネでプレイリストの表示フォントは設定できたと思います。
が、ファイルを指定するときに 日本語で表示させたいということであれば
xineをmakeし直さないといけないかもしれません。
そのwinで名付けたファイルは、bashやファイラーで日本語で表示されてますか?
シェルでも表示が化けていたら、漢字コードを変換してリネームするなどの
下処理も必要となります。
ディスク丸ごとシャトルメディアであれば、mountでcodepageオプションを指定するという
方法もあります。

329:login:Penguin
09/08/23 23:01:33 /0O/62Bl
>>326
あ。xineの設定ファイルは ~/.xine/ にあります。

330:322
09/08/23 23:49:16 SgvJZ8lR
>>325
>一応、322さんのやり方で成功いたしましたが、これは毎回打ち込まないとだめなんですよね?
>HDインストールしないで(isolinux.cfgを編集しないで)nodhcp できないものなのでしょか?
>bootlocal.shとかに書き加える方法とかございますか?

isoを再構築すればいいんだけど、説明するとちょっと長くなる。w

331:login:Penguin
09/08/24 00:18:44 /rWenbG6
>>330
w。ま、ここの住人の大方は mkisofs使えよ JK、でしょうね。
以前、framebufferの設定の件で、isoを編集するソフトってないかなって
思っていたんですが、古めのknoppixを使ってみたときに 見つけました。
ISO Master
URLリンク(www.littlesvr.ca)
K3bみたいなフロントエンドなんでしょうけど、お手軽にisoを編集できるのはいいです。
knoppixやubuntuにも含まれているみたいなので、isoを編集したい時だけ LiveCDで
立ち上げて使うのもいいかもしれません。

332:login:Penguin
09/08/24 21:39:28 C4R6K3Vo
TinyCore 2.2 日本語版(フル機能版)
 
 いままでの日本語化のノーハウをすべて注ぎ込んだ決定版。
無線LANドライバーを入れました。
GUIツール(WICD)で設定も簡単にできます。
USBメモリー、およびUSB接続CDドライブからのブートに対応しています。
ファームウェアとドライバーのロード順の問題にも対応しました。

ただしメモリーは多く必要とします。
起動するのに160MB、アプリの実行を考慮すると192~256MB程度必要です。
(従来の64MBで起動するベース版の提供も続けます)

ダウンロード:
URLリンク(kissho5.xii.jp)
Dlkey:tiny
md5sum:f3d44cfb8266906daed50f16042d867c

Archive: 1kichII8258.zip
Length Date Time Name
-------- ---- ---- ----
1014 08-24-09 21:16 readme.txt
70547456 08-24-09 20:36 tinycore_2.2-jp-std.iso
58 08-24-09 20:36 tinycore_2.2-jp-std.iso.md5
-------- -------
70548528 3 files


333:50
09/08/24 21:40:55 C4R6K3Vo

50です。w

334:login:Penguin
09/08/24 22:07:23 FjtwR+mE
冴羽に会わないのは早朝のうちほんの短い時間だけですw

うpろだ斧を使っていただけませんか
URLリンク(www.axfc.net)

335:login:Penguin
09/08/25 00:05:01 EvErd7nN
>>332
50さん 毎度ありがとう。乙です。
精力的ですね。頼もしかー。
もち 206さんも忘れてないよ。感謝してまっせー。

>>334
おまいは一言の礼もねぇのか? w。
# あー 落とせてないのか... うん。でも とりあえず言っとけ。w。
ロダの逆指名をするより、落とした誰かが必ず勝手ミラーするってことにしておく方がよかないか?
そこまで彼らに海女ったれるのはどうかと。

てことで 勝手ミラー。ロダ違いで他は全て同。
URLリンク(www.boxloader.net)

# なぁ。頼むから 誰か >>310 ...

336:login:Penguin
09/08/25 01:04:13 4BoYZfqL
>なぁ。頼むから 誰か >>310 ...
URLリンク(www1.axfc.net)
Pay it forward

337:login:Penguin
09/08/25 02:08:07 EvErd7nN
>>336
OHHH. AWESOME. YES! I will. Hope, we so. TNX A LOT.

338:login:Penguin
09/08/25 08:25:37 l0ncSzmP
50氏、いつもありがとうございます。

"TinyCoreのフル機能版"という響きがとても斬新ですw


339:login:Penguin
09/08/25 12:30:11 XC8oYgIE
>>337
コレはヒドイ。

340:login:Penguin
09/08/25 21:00:31 EvErd7nN
>>339 :-| これは 御目汚し 失礼。
>>336 あらためまして お礼申し上げます。助かりました。ありがとう。

341:login:Penguin
09/08/25 21:04:58 2wqdziil
>>340
そんない冴羽に会うのか?
おれなんか夜でもいつも一発でダウンロードできるけどな。

342:login:Penguin
09/08/25 23:17:35 EvErd7nN
>>340>>334 と違うよ。
>>340>>336>>293 を再upしてくれたので、そのお礼。
ミラーの方は14ぐらい回っているから、503で悶える方々も少なからず居るようだよ。

343:あら還
09/08/26 01:41:31 yhPXdbz+
332さん、ほんと、ただただ感服するばかりです。ありがとうございます。しかし、ここはすごい人がいっぱいいますね。
私も勉強してるつもりですが、足元にも及ばないです。損得抜きで(好きではあるんでしょうが)
公表していただけるのにはほんとうに感謝感謝!!!

344:login:Penguin
09/08/26 05:48:41 0V+WbKCh
>>343
332ー>50さんね。

ここで日本語化してくださっているのは50さんと206さんのふたりです。

345:87
09/08/26 15:25:11 0V+WbKCh
ダウンロードばかりでは申し訳ないので、TCZを上げます。

firefox 3.5.2日本語版とJD 2.4.2のTCZエクステンションです。
インストール方法はreadme.txtをみてください。

URLリンク(www1.axfc.net)
DLKey:tc
ファイル名:tc-apl1.zip
md5sum:e563030bf9537a5c995b850f507a00ac



346:87
09/08/26 18:16:54 0V+WbKCh
なにかと知っておくと便利な再構築のやり方

isolinux.cfgを修正してブートオプションを変更したり、エクステンションを
追加したりしたいとき、isoファイルを再作成する必要があります。

sudo -s
isoファイルをマウント。
mkdir /mnt/test
mount -o loop tininycore_2.2-jp-std.iso /mnt/test

修正するために作業フォルダに内容をすべてコピーします。
mkdir remaster
cp -Rp /mnt/test/* remaster

フォルダがbootとtceがありますが、
isolinux.cfgはremaster/boot/isolinuxにあります。
フォルダremater/tceには日本語化に必要なtczエクステンションが大量に登録されています。
自分で作成したエクステンションはここにコピーすればいいわけです。
remaster/boot/tinycore.gzはTCの本体ですが、今回は説明しません。

修正したら、remasterの下のファイルを再びisoファイルに固めます。
cd remaster
mkisofs -l -r -J -V "MyTC" -b boot/isolinux/isolinux.bin \
-c boot/isolinux/boot.cat -o ../mytc.iso -no-emul-boot \
-boot-load-size 4 -boot-info-table ./
cd ../

よって再作成したmytc.isoができあがります。
TCの本体remater/boot/tinycore.gzの再構築はいつか後に。

以上はTC上で行うことを前提としてますが、mkisofsコマンドが入ってないので、
mkisofs-toolsエクステンションをインストールしておいてください。

347:あら還
09/08/27 18:24:52 vSa+0zTK
皆さんのおかげで何とかセッティングはできました。
教えていただきたいのですが、ネットが見れて、メールができて、
あと、音楽、動画(本格的なものでなくて)などのセッティングを終えて、
年配の方や、PCが古い方などに、配るというのは法的に問題ありでしょうか?
もちろん、無料で配るんですが・・・・(著作権とかやっぱ関係ありますよね?)

348:login:Penguin
09/08/27 20:23:23 3jm0NwUN
中の人だけど、その話がこのスレで本格化するならリマスターキットの配布を止める。
リマスターキットは各種コーデックやdvdcssも入れちゃってるから結構ヤバイのさ。
もともと叩かれたら消える予定だったので一向に構わないんだけども…

349:login:Penguin
09/08/27 20:47:21 UkCKx7fk
349は50さんのisoを使っているんじゃないの?
remasterキットは敷居が高いから手を出す人はそのへんのことは
わかっていると思うけどね。

>>349
問題ないです。
問題あるとしたらコーデックだけど、ユーザーがコーデックを自分で入れるのなら
問題にはならないが、年配者ではちょっと無理。
標準でもたいていの動画はみることができる。
ま、なかには見ることのできないものもでてくるが、本格的でなくていいのならそれで
よしとする。

350:login:Penguin
09/08/27 20:50:39 UkCKx7fk
>>349
スマソ
訂正
349->347


351:login:Penguin
09/08/27 20:54:06 pHQfL5Tw
外野ですが、問題あると思うので止めてください

352:login:Penguin
09/08/27 21:15:32 3jm0NwUN
了解しました。この件でスレが荒れるのは望まないので、俺のレスはここまで終わりです。
あとは>50氏頑張ってください。それでは皆さんごきげんよう。

353:あら還
09/08/27 21:19:28 vSa+0zTK
しつれいしました。少しでも問題あるのならやめときます。
ただ、PC買い換えのできない方や、年配でネットとメールできればいい。
でも、お金がない。という人が結構いるもので、お伺いしてみただけですので
失礼しました。忘れてください。配布は絶対にしませんので。


354:あら還
09/08/27 21:21:42 vSa+0zTK
352さん、申し訳ありません。他意はないのです。ホントごめんなさい。

355:login:Penguin
09/08/27 21:22:29 pHQfL5Tw
>>352
もどってきて~

356:login:Penguin
09/08/27 22:20:55 UkCKx7fk
351 名前:login:Penguin [sage]: 2009/08/27(木) 20:54:06 ID:pHQfL5Tw (2)
外野ですが、問題あると思うので止めてください


355 名前:login:Penguin [sage]: 2009/08/27(木) 21:22:29 ID:pHQfL5Tw (2)
>>352
もどってきて~


#おまえ・・・・

357:login:Penguin
09/08/27 22:22:22 pHQfL5Tw
つか、お前こそ何だよ?

358:login:Penguin
09/08/27 22:48:52 3jm0NwUN
個人的な意見ですが、ISOの配布で日本語化の手法を特定の個人が握るより、
ノウハウを継承したいと考えていたのでリマスターキットに拘ってました(俺が消えても方法が残る)。
だから既に役割を終えています。あとは各人がちょっとその気になれば誰でもリマスターできるはず。
誰かがリマスターキットの問題のある部分を削除して配布することも自由です。

リマスターが面倒な人には50氏が直接ISOを配布していらっしゃるので
リマスターキットの存在意義もあまりなくなってきましたからね。
手を引くには良いタイミングなのではないかと思います。
それではもうこのへんで失礼しますわ。

359:login:Penguin
09/08/27 23:30:26 jSLtrBQA
いつでも戻って来いよ~

360:login:Penguin
09/08/27 23:59:01 y8oc0MS/
おぃおぃ。どうした この急展開。びっくりした。

>>347
どういう範囲でどういう形態で配りたいか、という具体的な例を挙げなかったから、
大々的に配っちゃうと捉えられても おかしくない。
個人的な知り合いに、自身でカスタマイズを施したものを配るのは、厳密には
問題のある部分はあっても、実質的にはさほど問題にはならないとは思う。
自分用にカスタマイズしたTCを友達にコピーしてあげるのは そう問題ではないはずだから。
ただし、速攻でripして 無断でisoを配ったりしたら、どういうことだ? と問い詰めるが。

>>358
どうした? 206氏。怒っちゃったの?
リマスターキットは意義があると思います。少なくとも 私にはとても意義がある。
カスタマイズをサポートするツールが手に入ることは とてもありがたいことです。
50氏のisoは 即物的にそちらを利用したがる人も多いだろうけど、
自分でカスタマイズして自分用のisoをこさえるには 206氏のキットがとても有用ですから。
206氏の提示しているその方向性は 50氏のものとは違っているし、相反するものでもないと思う。
残念ながら 206氏の望むようなフォロアーがなかなか出てこないことで 少しいらいらされたかもしれないが
それだけ あのキットがよくできていた、とも言えるのではないかと思います。

いずれにせよ、206氏が消えると さびしいですよ。
また 気が向いたら、ここを覗いてみてください。
で、もっと気が向いたら、また投下してください。

待ってますから。

361:あら還
09/08/28 12:27:26 LPbsmYQx
思いもよらぬ大問題に発展してしまってほんとうに申し訳ないです。
ほんとうにたいして考えもしないで余計なことを言って申し訳なかったです。
大々的に配るなんて滅相もない、ただ、2,3人お年寄りでメールとネットをしたいというので
お金かけないで提供できるかな?とおもい、お聞きしただけですので、ほんとにすいませんでした。


362:50
09/08/28 21:04:38 0GLC8/U2
TC 2.2 日本語版(アドバンスエディション)

 フル機能版あらためアドバンスエディションに名前を変更。

変更点
・wicdにおいて無線LANのインターフェース名を自動的に取得するようにしました。
・CDROM装置とDVDROM装置の2台あるときブートしない問題を修正しました。
・wicdのアイコンが2つ表示されるのを修正しました。

URLリンク(www1.axfc.net)
DLKey:tiny
ファイル名:tc-2.2-adv.zip
md5sum:42ee0e5c7efa4d992a13a46bed64708c

#206さんが辞められたのは非常に残念です。
#とてもよい刺激になっていました。
#本人の考えなので引き止めません。


363:login:Penguin
09/08/31 13:56:35 gIl1lXJ+
この板にしては珍しく日本語化に積極的な方がいると聞いて。

>>362
乙です。初めてですが使わせていただきます。

364:login:Penguin
09/09/03 08:36:50 WJhPAJFx
2.3RC3はまたflwmがデフォルトになったらしく少し揉めてるなぁ
Shingledecker氏としてはflwmのほうがサイズが小さいのと
jwmはユーザーが自由に追加できるという理由でflwmを推したいみたいだが…

365:login:Penguin
09/09/03 10:41:51 /eyo007c
>>364
flwmはfltkで書かれているからTCとは親和性が高い。

が、ヘッダーが日本語だと化ける(というかヘッダーが横に付くから縦書き?w)

両方入れればいいじゃないかな。

366:login:Penguin
09/09/04 00:57:34 ofOl9IVA
つい先日TinyCoreを知って10年ほど前のDiskTopPC 400MHz RAM384MB

367:login:Penguin
09/09/04 01:47:25 ofOl9IVA
>366のつづき

↑に本家のバージョンをHDDに入れてみました。
素のままの環境にFirefox3.5とRdesktopだけを入れた状態でRdesktopだけを起動すると、
66MBくらいのメモリを消費するようです。
家内有線LAN限定でクライアントPCとしての利用ならキーマップ、ランゲージ、タイムゾーンの変更だけで、
とりあえずは支障なく使えると理解してますが、間違ってませんか?

368:login:Penguin
09/09/04 13:45:22 oUPqNHSF
>>362
お疲れさま。前回のは消えたみたいなので、こっちも勝手ミラーしといた。
いつもありがとう。マイペースでよろしく。

>>363
>この板にしては珍しく日本語化に積極的な方がいると聞いて。
先日、お一方が離脱。このスレが半旗モードに。
よかつたら、おまいさんも 作る側に回ってくれ。

>>367
400MHzで384MBってことは、440BXって感じかな。
384MBぐらい積んでいれば、善戦できると思う。
たぶん間違ってないと思うが、それを証明するのは あなた。
やってみたら、としか言いようがない。
我々は何も保証できません。あなたの能力は未知数ですから。

なお、kmapとTZだけの変更は大した作業にならないけど、ランゲージの変更は
何を期待しているのかよくわからない。シェル等で日本語を表示させたいのなら
50氏作のisoや、亡き206氏のリマスタKITを使った方がいいと思われ。

369:login:Penguin
09/09/04 14:21:21 oUPqNHSF
>SHARP NetWalker PC-Z1 [モバイル]

話題になってるなぁ、NW。w。

370:363
09/09/04 16:05:10 V/q84j7T
>>368
いやあ、Linux使い始めたばかりでCD焼いて「へー、これ軽いな」とかやってるだけなので。

そうだ、部屋の人はいかがですか?

371:login:Penguin
09/09/04 21:09:43 Cj+7l1D9
部屋の人の日本語化は適当

372:367
09/09/04 22:17:55 ofOl9IVA
>>368
>206氏のリマスタKITを使った方がいいと思われ。

その方向で考えてました、本家のサイトにもリマスタを解説したページがあるようですのでぼちぼち手掛けてみたいです
206氏が公開した>>291のKitがDown可能でしたので使わせてもらいます

206氏に感謝です。

最終的にはRAM64MBの非力なノートパソコンで素のTinyCoreを動かし、Rdesktopで家のメインPCを外出先から操作できたら・・・
とか考えてます 
出費を抑えなければ選択肢は増えるんですけどね 古いマシンを再生し再利用するいい機会です
※リモートクライアント専用なら言語をUSからJAにあえて変更する必要も無いですね

>440BXって感じかな。

たしかそうだと思います 自分は機種とかMotherBordとかには疎いんで・・・
GateWayのGP6-400ってやつです 当初は確か64MBのRAMだったと記憶してます
384MBあればTinyCoreに日本語入力環境を乗せた50氏さん作のISOは余裕で動作してますよ

50氏さん作のISO、活用させて下さい! 感謝してます。

今、2ちゃんにアクセスしてるPCは今日夕方にハードオフで1050円で買ってきた 部品取り用のPenⅢMMXからですw
HDD無いですが通電したらBios起動したので50氏さん作のISOを立ち上げメインPCにリモート接続してます。

373:login:Penguin
09/09/04 22:27:26 oQNEvY5g
>>371
不適当よりは良さそうすね

374:login:Penguin
09/09/04 23:30:15 oUPqNHSF
>>372
おまいさんもH-OFF野郎か。実はおれも。
H-OFFってOS無しだと激安だね。売れないからだろうけど。

>>370
最初は誰でもタコなもんだ。
ぐぐってぐぐってぐぐりまくて、知識と能力をあげて、dev側に回るべし。
デキる人にぶら下がりまくってると、206氏のように振り切りたくなる方も出てくるし。

375:login:Penguin
09/09/05 05:18:43 47ne1xbB
>>345
すっかりと御礼を忘れてました。
87氏もありがとう。助かります。
ffとJD、ありがたく使わせて頂きます。

376:login:Penguin
09/09/05 15:10:43 iF51O+X6
Development Release: Tiny Core Linux 2.3
URLリンク(distrowatch.com)

377:login:Penguin
09/09/05 15:23:08 JhqZVKxZ
362 にある
50さんの「TC 2.2 日本語版(アドバンスエディション)」
を落として再テストしていますが、CDブートし終わると
真っ黒な画面に時折[×]印が一瞬だけ出るようなそんな現象
        (↑Xが起動する時に現れるあれです)
になってます。
ぴこん・・ぴこん・・と[×]が点滅するイメージです。

メーカー問わず複数のPC全てで発生するのですが
リフレッシュレートか何かのアンマッチでしょうか・・?

*旧VerのTinycoreでは正常起動しているので、ハード固有
 の問題とも考えられず・・・






378:login:Penguin
09/09/05 15:52:37 47ne1xbB
>>377 >メーカー問わず複数のPC全てで発生するのですが
妙な... とりあえず、焼いたCDのmd5sum値を確認せし。
$ sudo md5sum /dev/cd-drive-device
md5sum値が正常なら、Xの起動に失敗しているのかも。
起動オプションで tinycore text。
xsetup.shで Xの設定、設定を試行錯誤してみる。startx。
また、メモリ不足でXが起動できないでいる可能性もあり得る。
が、192MB以上積んでいれば その可能性は低い。

379:login:Penguin
09/09/05 17:28:13 RtnUTcVt
>>377
うちでも一時そうなったけど、

ls /mnt
と/etc/fstabの内容はどうなっている?

380:login:Penguin
09/09/06 15:14:01 6KGhXK/p
ランレベル3で起動してモニターセクションを編集しなされ
あと、スクリーンも動作実績のある解像度をデフォルトにして
startx

381:login:Penguin
09/09/06 15:16:19 6KGhXK/p

上のは/etc/X11/xorg.confのことね。

382:50
09/09/07 12:20:48 PgfkRYzZ
TinyCore linux 2.3 日本語版

 ベーシックエディションとアドバンスエディションを同梱。

URLリンク(www1.axfc.net)
DLKey:tiny
ファイル名:tc-2.3-jp.zip
md5sum:d9d8ac654ad6a92c74c7f091dde75b14

Archive: tc-2.3-jp.zip
Length Date Time Name
-------- ---- ---- ----
1716 09-07-09 12:00 readme.txt
70029312 09-07-09 11:41 tinycore_2.3-adv-jp.iso
38465536 09-07-09 11:41 tinycore_2.3-basic-jp.iso
-------- -------
108496564 3 files

(注)
2.3はflwmを採用していますが、日本語版ではjwmに変更してあります。
flwmで起動したいときはブートオプションに"desktop=flwm"と指定します。


383:login:Penguin
09/09/07 14:24:10 srvEJf4e
>>382
50氏 いつもありがとうございます
早速、DLさせていただきました

384:50
09/09/07 14:24:39 PgfkRYzZ
>>382
申し訳ありません
早くも不具合をみつけました。

症状
アドバンスエディションで、ネットワークアイコンが出ない。

修正方法
~/.xsessionファイルを開いて、83行目の
[ "$(echo $PS|grep wicd-start)" = "" ] && sudo /usr/local/bin/wicd-start &

[ "$(echo $PS|grep wicd-client.py)" = "" ] && sudo /usr/local/bin/wicd-start &
に修正
終了時にバックアップをして終了すれば、次ブート時からは直っています。

385:login:Penguin
09/09/07 16:40:07 ULoreLP+
>>382 >>384
50氏 乙。アクティビティ高くて泣ける。謝謝。

386:50
09/09/07 16:48:48 PgfkRYzZ
追伸
まだ、修正が不十分でした。

~/.xsessionファイルの83行目の上に、PS=`ps`を追加してくだい。
[ "$(echo $PS|grep wicd-client.py)" = "" ] && sudo /usr/local/bin/wicd-start &

PS=`ps`
[ "$(echo $PS|grep wicd-client.py)" = "" ] && sudo /usr/local/bin/wicd-start &

注)"`"はバッククォート

さらに、/opt/.filetool.lstに"home/tc/.xsession"を追加します。

コントロールパネルを起動して適当な媒体にバックアップを取ります。
次の起動時から修正がかかります。

usbブートおよびusb-cdドライブから起動するときは384,385の修正はかけなくていいです。

どうもご迷惑をおかけしました。orz

387:login:Penguin
09/09/08 09:03:19 pv+6/FDa
一番下の解像度からら1024x768まで全部試したけどXに入れ
ないんですけどxorg.confみたいな設定ファイルはないんですか?

388:login:Penguin
09/09/08 10:40:33 tqrQC9yS
>>387
"Tiny-X" NANODE, configure file HA NAI.
>>206 NO KIT NI Xorg server GA FUKUMARETEIRU. remaster SESI.

389:387
09/09/08 11:35:27 pv+6/FDa
>>388 thx(_._)
>>206 no Original & Remaster ha dotti mo X ga jidou de tatiagari masita.
Remaster no houde firefox wo DL shite koko ni kakikonndemasu.
atari itimen tofu darake (warai).



390:login:Penguin
09/09/08 14:37:50 tqrQC9yS
IM still gone, don't get me wrong. :-p
>>389
Okay, you got X view! GJ! w.
"206"-remasters & "50"-jp-edition-iso may view KANJI char.
Do more efforts! ggrks! and have a nice tinycore hacking! :-)
# REBU-TO SURUMADE IM GA TUKAENAINODESUYO-.

391:login:Penguin
09/09/08 22:28:32 tqrQC9yS
IM復活。
>>389
豆腐だらけって、エンコーディングはjaを指定してるかい?
jpfontが読み込まれていないとか?
Tiny-Xはちょっと癖があるけど、軽いし。
dslだと、fbdevが選択できてたんだけどなぁ。

392:login:Penguin
09/09/11 17:08:15 2mjPd9wc

>>377の現象を確認しました。日本語版の問題です。
また、384,386の修正も、.xsession
TinyCore linux 2.3 日本語版



URLリンク(www1.axfc.net)
DLKey:tiny
ファイル名:tc-2.3-fix-jp.zip
md5sum:c1bbbb62a51fdfc3dbf04400bd59a214



393:50
09/09/11 17:17:55 2mjPd9wc
>>392
編集途中で書き込んでしまったのでもう一度書き込みします。

>>377の現象を確認しました。日本語版の問題です。
(usb-cdドライブまたはusbメモリーからブートをしていませんか?)
また、384,386の修正は、.xsessionが保存しない処理が入っていたので
修正しても無効だったので、そんなかんだで修正版を出すことにしました。

--------------------------------------------------------
TinyCore linux 2.3 日本語版(修正版)

URLリンク(www1.axfc.net)
DLKey:tiny
ファイル名:tc-2.3-fix-jp.zip
md5sum:c1bbbb62a51fdfc3dbf04400bd59a214


394:login:Penguin
09/09/15 16:33:11 aWIuW1Nt
Mplayer-gtk2をライブラリーからインストールすると、
ホームディレクトリのオーナーがrootに変わってしまう。
デフォルトユーザーで自分のフォルダに書き込めない
という間抜けなことになる。
知らないで保存して終了すると、50氏の日本語版では
次起動時から.jwmrc_ja->.jwmrcのリンクが張れなくなって
ツールバー、メニューが出なくなる。
mplayer以外では問題は起きないが、エクステンションの初期処理のバグか。

395:login:Penguin
09/09/21 01:02:49 eq0y7yys
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、vesa童貞
   /  つ━"....ロ|ロ   . | l   |U \とっとと復活せいや
 ~(  /   |    |    |⊂_ |~  \_________
   し'∪  └─┴─┘  ∪

396:50
09/09/23 09:34:50 GYLMXPKb
TinyCore linux 2.3 日本語版(カスタマイズエディション)

URLリンク(www1.axfc.net)
DLKey:tiny
ファイル名:tc-2.3-cus.zip
md5sum:c1669492458d49ec9c80abbe8f7d9baa

アドバンスエディションに主要なアプリケーションを追加したもの。

追加アプリ
firefox, sylpheed, mplayer, xmms, rox, jd, leafpad, streamtuner, epdfview

推奨メモリー
256MB

397:login:Penguin
09/09/23 16:21:35 TJMeNKe+
>>396
50氏 乙です!!
試用させてもらいます!

398:login:Penguin
09/09/23 18:51:28 qaqKjdbC
>>396
ありがとうございます。
次はVMware Playerを追加してもらえると嬉しいです。

399:login:Penguin
09/09/23 19:44:11 R6CEhKix
>>396
まいど お疲れさま。大盛りで ありがとう。

>>398
VMPって 再配布は不可だったと思ったが 変更されたのかな?
ライセンス的にNGなものは、いくら頼んでも難しいよ。
自家製で作るしかない。

>>395
北風と太陽という寓話があってだな、(ry

400:login:Penguin
09/09/25 02:10:08 DQzk0aiV
i810は表示関係でつまづきやすいな
NECのMateNX MA50j Pen3 400MHz でTiny Core(全てのシリーズ)をCDブートすると画面の輝度が低すぎる状態で立ち上がってしまう
暗いのでマウスの位置も見辛い
どなたか回避策ご存知でしたら教えてください

ちなみにこのPCにPuppy4.3alpha_jp 入れてるけど画面が暗いなどは無い
ただPCとモニタを直結してるとXVesaの800x600までしか使えないが回避策は見つけてXorgで1280x1048で表示できた

同じチップセットを使用してるDELLの900MHzのPCはXorgでモニタ直結1024x768の解像度出てるのに・・・・


401:login:Penguin
09/09/25 07:09:58 jrotuB/K
>>400
その当時のNECのPCは非常にクセが強くWindows以外寄せ付けないものが多い。
ウチでもNECのCeleron 400MHzのノートPCにいろなデストリを入れてみたが
使い物にならなかった
最近のNECはどうかは知らないが、当時の事がトラウマとなってNECに触った
ことが最近ない。

402:login:Penguin
09/09/25 07:36:33 j2iPCRqB
PC98-NXだしな

403:login:Penguin
09/09/25 08:22:17 DQzk0aiV
>>401
レスどうも^^
やはりそうでしたか!
PC/AT互換機に移行する過渡期のNEC機種は要注意ですね

グラフィックドライバがネックになってるようです
Puppyのbootupメッセージに
Intel 800/900 Series VBios Hack: Version 0.5.3
Intel chipset detected. However, 915reselution was unable to determine the chipset type.
Chipset ID: 71248086
Please report this problem to ....

ディストリは手軽にCDブートできるKnopix、DSL、Puppy、Tiny Core の4種だけ試用してますが
チンコだけが表示でこけます
リマスタリングのためのPCですので深追いしないで他の機種をチョイスするのが賢明ですね



404:login:Penguin
09/09/25 13:05:02 gy1DmFmO
チンコとか言うなw

405:login:Penguin
09/09/25 20:31:38 g0x5tktG
>>400 >>401 >>403
acpiの関係ではないのか?
バックライトの明暗やコントラストと VGAのチップって直接関係あるのかなぁ?
VGA BIOSは関係ありそうだけど。
tcだとapmやacpiで電源管理できなかったりもするけど、そこらへんはカーネルの
config如何によると思う。
春先、tc稼働で放っておいたdynabookでは、何故かLi-ionバッテリーが死んだよ。
ノーパソでの最適なマネジメントは まだ期待しない方がいいんじゃないかなぁ。

406:login:Penguin
09/09/25 20:37:28 eWOvtzNX
バックライトの輝度が低いだけなら、Fn+ファンクションキー[n]で変えられだろ。

407:login:Penguin
09/09/26 09:13:06 Ox18Z1/l
>>406
>>400 がFnコンビ使えないのかどうか判らんが、たまにFnコンビが全く効かないマシンもある。
だけど /proc/acpi/ 以下に値を投げると、輝度は調整できたり。
搭載acpiのバージョンの問題なのか、acpiモジュールの問題なのか、よく判らんけど。

>>404
ちんこん。
URLリンク(alfalfa.livedoor.biz)
USBだから繋がる。これでwbarをぐりぐりするか...
# 何か、部屋でゴロゴロしそうなデバイスだなぁ。

408:login:Penguin
09/09/28 23:34:20 pTX+Ld2b
>>407
Tiny Core Linux -> TiCoLin -> ちこりん

ちいさいリナックス -> ちっこいリナックス -> ちこりん

409:login:Penguin
09/09/29 00:51:41 CiPsnbcG
>>408
w。前スレからの住人だから 竿呼ばわりには慣れてるよ。
しかし、クラウドモードで使っても 決してTinyとは言えないような状況だよなー。

410:login:Penguin
09/09/30 03:49:38 28Tto57r
ここの板で知った日本語化 tiny core を virtualboxに入れてみた。
素晴らしい! youtubeで音が出る。


411:login:Penguin
09/09/30 06:36:57 YVjI5ewN
virtualboxが素晴らしいんだと思うよ

412:login:Penguin
09/10/06 00:16:37 RoPnMtR7
50氏にはいつもお世話になっています。

無線LANに挑戦中なのですが、ドライバがあわないので
Puppyのドライバを使おうと思っています。

ドライバはどこに入れたいいいのでしょうか?

413:login:Penguin
09/10/06 09:21:20 ze/DWLSp
>>412
/usr/local/lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/net/wireless
あたりにかな。
ただし、ドライバーはtc上で再コンパイルしないと使えないけどね。

414:login:Penguin
09/10/06 14:55:38 uLG5MYxG
>>412

ndiswrapper使えば?



415:login:Penguin
09/10/06 23:13:18 QK3aHPAa
>>412
ちなみに、どのデバイスを使おうとしてるの?
具体的に書くと、アドバイスを貰えるかもよ。

416:login:Penguin
09/10/07 10:17:42 UCG6O2id
>>415
デバイスは

LIBERTAS_CS
Marvell Libertas 8385 CompactFlash 802.11b/g cards

puppyでは普通に認識されていたんだけどうまくいかないのよ。

うまい方法があったら、ご教示願います。


417:login:Penguin
09/10/07 18:44:55 v9hYuXCK
>>416
URLリンク(www.clv.macnica.co.jp)
これか?
製品名も書くと、同製品ユーザーの助けにもなる。

URLリンク(ftp.nluug.nl)
URLリンク(distro.ibiblio.org)
によると
/lib/modules/2.6.26-tinycore/kernel/drivers/net/wireless/libertas/libertas_cs.ko.gz
とあるから、wirelessのtcemを AppBrowserでインスコすべし。

で、
ls -l /lib/modules/2.6.*-tinycore/kernel/drivers/net/wireless/libertas/
で moduleがあるのを確認してから、カードを差す。
モジュールが自動的に読み込まれなかったら、
modprobe libertas_cs
として、手動で読み込めば よし。

URLリンク(distro.ibiblio.org)
URLリンク(distro.ibiblio.org)


418:login:Penguin
09/10/07 18:56:29 zwF5zBFS
>>417
50氏のisoには無線LANドライバーはすでに入っている。
調べたらそのドライバーは含まれていたよ。
なのでデバイスを認識していれば自動的にロードされているはず。

lsmod|grep libertas_cs

なければ、sudo modprobe libertas_cs

iwconifgしてポートの情報が出れば認識された。
それでも繋がらないときは設定の問題になる。

419:418
09/10/07 18:59:13 zwF5zBFS
補足
ただし、
無線LANドライバーが入っているのはアドバンスエディションとカスタマイズエディションね。
ベーシックエディションには入っていない。

420:login:Penguin
09/10/07 21:22:26 v9hYuXCK
>>418-419
フォロー、さんくす。

421:412
09/10/07 23:32:59 51BATqgN
>>417-418
ありがとう。

418の通りにやってみたら、たしかにドライバは入っていました。

ただpcmcia自体を認識していないのか、内蔵lanのeth0は認識されても
eth1はifconfig eth1 upと打ち込んでもno such deviceとつれないです。

試用バージョンはカスタマイズバージョンです。

422:login:Penguin
09/10/07 23:44:35 v9hYuXCK
>>421
NOT "ifconfig" BUT "iwconfig".

check these:
iwconfig eth1
lsmod | grep libertas_cs
pccardctl info
pccardctl status
lspci



423:412
09/10/08 00:52:08 aI53Litc
>>422

早速実行してみましたが、

turminalに表示されたのをコピーまたはキャプチャする方法ってあります?

結構な量になってるので、手書きでは無理っぽいので・・・・。

424:login:Penguin
09/10/08 00:56:49 98VxR6/w
>>423
キャプチャ -> script
iwconfig eth1 がどうなってるのかが一番重要。

425:412
09/10/08 06:16:49 aI53Litc
>>424
No such device

となってます。

426:412
09/10/08 09:26:26 vbUljnUN
>>422
>>424

キャプチャできなかったので、リダイレクトしてファイルにしました。

iwconfig eth1 実行結果
eth1 No such device

lsmod|grep libertas_cs 実行結果
libertas_cs 4180 0
libertas 47936 1 libertas_cs
pcmcia 13964 1 libertas_cs
firmware_class 3188 3 libertas_cs,pcmcia,e100
pcmcia_core 16976 4 libertas_cs,pcmcia,yenta_socket,rsrc_nonstatic

つづく

427:412
09/10/08 09:27:56 vbUljnUN
pccardctl info 実行結果
PRODID_1=""
PRODID_2=""
PRODID_3=""
PRODID_4=""
MANFID=0000,0000
FUNCID=255
PRODID_1="Marvell"
PRODID_2="802.11 CF"
PRODID_3="ID: 04"
PRODID_4=""
MANFID=02df,8103
FUNCID=6

pccardctl status 実行結果
Socket 0:
no card
Socket 1:
3.3V 16-bit PC Card
Subdevice 0 (function 0) [unbound]

つづく

428:412
09/10/08 09:28:54 vbUljnUN
lspci 実行結果
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 82440MX Host Bridge (rev 01)
00:00.1 Multimedia audio controller: Intel Corporation 82440MX AC'97 Audio Controller
00:00.2 Modem: Intel Corporation 82440MX AC'97 Modem Controller
00:07.0 Bridge: Intel Corporation 82440MX ISA Bridge (rev 01)
00:07.1 IDE interface: Intel Corporation 82440MX EIDE Controller
00:07.2 USB Controller: Intel Corporation 82440MX USB Universal Host Controller
00:07.3 Bridge: Intel Corporation 82440MX Power Management Controller
00:09.0 VGA compatible controller: Silicon Motion, Inc. SM720 Lynx3DM (rev b1)
00:0a.0 CardBus bridge: Texas Instruments PCI1420 PC card Cardbus Controller
00:0a.1 CardBus bridge: Texas Instruments PCI1420 PC card Cardbus Controller
00:0b.0 FireWire (IEEE 1394): Texas Instruments TSB43AA22 IEEE-1394 Controller (PHY/Link Integrated) (rev 02)
00:0c.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82557/8/9/0/1 Ethernet Pro 100 (rev 08)

となりました。

診断よろしくお願い致します。


429:login:Penguin
09/10/08 11:35:45 ri+0LTl5
無線LANのデバイス名はマシンによって変わるから一概に言えない。

iwconfigの結果は?

多分

lo no wireless extensions.
eth0 no wireles extensions.

と表示された後に無線LANのデバイスが表示されると思うが、
(例えば、
デバイス名 ドライバー名 Wireless ESSID:"XXXXXX" Nickname:"XXXXXXXX"
        Mode:Managed Frequency=2.422 GHz Access Point: XX:XX:XX:XX:XX:XX
        Bit Rate=54 Mb/s
        RTS thr:off Fragment thr:off
        Link Quality=100/100 Signal level:-33 dBm Noise level:-81 dBm
        Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
        Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
)

なにも表示されなかったり、

デバイス名 no wireless extensions

としか表示されないなら、無線LANデバイスは認識されていない。

無線LANデバイスの情報が表示されたなら、あとは無線LANのアイコンをクリックして
設定ウィンドウで暗号化キーなどを設定して接続すれば繋がるはずだよ。


430:412
09/10/08 14:58:46 4inxQvAi
>>429

iwconfigの実行結果は

lo no wireless extensions.
dummy0 no wireles extensions.
eth0 no wireles extensions.

eth1は出てきませんでした。

どうやら無線LANは認識されていないみたいですね。





431:login:Penguin
09/10/08 16:07:08 ri+0LTl5
>>430
本当にpuppyで使えたの?
lspciの結果をみても無線LANデバイスらしきものが見当たらない。

432:412
09/10/08 16:42:55 4inxQvAi
>>431

puppyでのiwconfig結果です。

lo no wireless extensions.
eth0 no wireles extensions.
eth1 IEEE 802.11b/g ESSID:"XXXXXXXXXXXXX"
Mode:Ad-Hoc Frequency:2.462 GHz Cell: 02:18:41:20:5C:13
Bit Rate:18 Mb/s Tx-Power=13 dBm
Retry limit:8 RTS thr=2347 B Fragment thr=2346 B
Encryption key:7375-6D69-72 Security mode:open
Power Management:off
Link Quality=36/100 Signal level=-70 dBm Noise level=-86 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:14647
Tx excessive retries:1591 Invalid misc:4218 Missed beacon:0

今もpuppyから無線LANで書き込んでいます。

なんとかしてtiny coreでも使いたいです。

433:login:Penguin
09/10/08 17:10:43 ri+0LTl5
>>432
MACアドレスやキーをさらしちゃまずいべな。
キーは後で変えときな。


libertas_cs 4180 0
libertas 47936 1 libertas_cs
pcmcia 13964 1 libertas_cs
firmware_class 3188 3 libertas_cs,pcmcia,e100
pcmcia_core 16976 4 libertas_cs,pcmcia,yenta_socket,rsrc_nonstatic

この結果からみるとドライバーは正常にロードされているが、iwconfigで
表示されないのはドライバーのバージョンが合わないくらしか考えつかない。
こういうことはよくあることだが原因はわからない。
あきらめることだな。

434:412
09/10/08 17:20:33 4inxQvAi
>>417

すみません。書き込んだつもりで忘れていました。

プラネックスコミュニケーションズのGW-CF54Gです。
URLリンク(www.planex.co.jp)



435:login:Penguin
09/10/08 17:26:03 98VxR6/w
>>431
未だに どこの何ていう製品か判らんのだが、これはCB(32bit)でないみたいだから、
lspciでは出てこないよ。 >>417 のリンク、>>427 のstatusで判る。

>>432
puppyでは使えてるのか...
modinfo libertas_cs
をpuppyとtcで取ってみる。モジュールバージョンが違うかも。
あと、tcを起動した直後にカードを差して、dmesgをチェック。
puppyでもdmesgをチェックしてみて、うまく使えるときのdmesg
うまくいかないときのdmesg を比較する。

更に。
>>417のマクニカのchip情報だとarmコアとあるので、もしかしたらfirmwareが必要なのかも。
puppyで動いているなら、puppyのdmesgでfirmwareが読み込まれている様子がわかるかも。
であるならば、firmwareを置くだけで解決するかもしれん。

しっかし、ここ 過疎スレだから、サポセン手厚いなー。w。

436:login:Penguin
09/10/08 17:28:14 98VxR6/w
>>434
すまん。リロードさぼた。おk。
tcにこだわらず、linuxで使ってる事例をググるといい。


437:login:Penguin
09/10/08 17:40:32 98VxR6/w
リナザウ御用達なCF wifiのようだね。
やぱり、firmwareがないとダメポ。

Debian を入れた Zaurus(SL-C3100)で動作実績
URLリンク(nokamoto.blogspot.com)

puppyから引き抜いて使うべし。

438:412
09/10/08 18:01:00 4inxQvAi
>>435-436

本当にありがとうございます。

ぐぐってみたら、I・O DATAのWN-G54/CFとGW-CF54G、
SparkLANのWCFM-100は同じらしいですね。

linux用のドライバが
URLリンク(www.sparklan.com)
にありました。

これをインストールしてみます。


439:login:Penguin
09/10/08 18:21:35 98VxR6/w
>>438
うーん。それ、見てみたけど、バイナリは kernel 2.4.22 とかなってるなぁ。
ソースからmakeしてみてもダメっぽい悪寒。
いろいろやってみてもダメだったら、firmware入れてみる方をやってみてみ。
おやすみ。

440:login:Penguin
09/10/08 20:33:40 ri+0LTl5
>>438
バイナリーは動かないよ。
ソースから作成しなくちゃならないが、439氏の言うようにおそらくコンパイルが通らないので、
puppyからfirmwareを引っこ抜いて試してみる。

441:412
09/10/09 09:23:12 P4JCwykM
みなさん、ありがとうございます。

今日は身動きできないので、
後でfirmwareをググるとこからやってみます。

442:login:Penguin
09/10/09 16:03:02 HNlwFllz
ドライバとfirmwareは違うものなので、ご注意。
firmwareというものが何なのかは、コレで。
スレリンク(linux板:95番)

443:login:Penguin
09/10/10 13:06:14 ffExM8GN
一応、書いときます。

Distribution Release: Tiny Core Linux 2.4
URLリンク(distrowatch.com)

444:login:Penguin
09/10/10 16:20:36 DSdpg5j9
vup早いなあ・・・
ゆっくりさせてくれ(ボヤキ)w

445:login:Penguin
09/10/11 11:03:29 AR18lsNq
2.4.1キタ━━━━(゜∀゜)━━━━━!!

446:login:Penguin
09/10/11 12:25:55 RlTW14Qb
2.4.1って早すぎるだろ
しょがない、DL→起動だ。

447:412
09/10/14 09:10:42 zp3gFwWz
みなさん、おはようございます。

結局firmwareを抜くのは初心者のわたしには無理でした。
442さん、プラネックスってダメなカードが多いみたいですね。
がっくしです。

ヤフオクでcoregaの無線LANカードを500円で落札して挿したら、
なんと起動画面がまったく違うものになりました。
無線LANドライバが次々と読み込まれはじめたんですよ。

起動後はなんの苦もなく接続されました。

日本語化された50氏はじめ、アドバイスをくれたみなさんに感謝致します。
ありがとうございました。


448:442
09/10/14 17:28:37 I6YosxOG
>>445
tc4.2.1で起動してみたけど、うちのマシンだと >>321
firmwareが読めない症候群がまだ直ってなかった。うーん。

>>447
おつかれ。時には、アプローチをかえて 目的を果たすことも重要。
特に Linuxではそういうことも往々にある。恥じることはない。
予備のカードを用意したと思えばいいのだ。転送速度はCardBusの方が確実。

あと、TinyCoreは ある程度Linuxの操作と仕組みを知った上で使う方がいいと思う。
少なくとも 初心者入門用のディストリとは言い難い。
なので、tcはやめとけとは言わないが、もう少し初心者向けの情報量が多いディストリ
を探して試し これを併用して、Linuxの扱いにこなれることを勧める。

最後に。
勘でしかないが、そのCF wifiは 多分 tcで使えるようになると思う。
最初から ハードルの高いデバイスに当たっただけだ。
後々、firmwareのなんたるかを知った時に また試してみればいい。
ちなみに >>437のリンク先には 該当firmwareと思しきものの入手先がある。
puppyから引き抜けと書いたのは、現物で動作が確認できているfirmwareが
puppyに含まれていることが確実そうだったからだ。

449:448
09/10/14 17:31:18 I6YosxOG
>>448
s/4.2.1/2.4.1/

450:login:Penguin
09/10/15 23:01:39 eyJUfiVx
   【恐怖の】呆れるほど危険な民主党の正体【民主党】
    http://www.yo●utube.c●om/watch?v=●MUv12Ae7ojE
    小沢一郎 ~ 闇の系譜 :秘書逮捕の真相/北朝鮮との黒い関係 高画質
    http://www.yo●utube.com/w●atch?v=gdKVt●_vKCHc
    2/3【イリハム・マハムティ】東トルキスタンの歴史と中共の弾圧[H21/7/8]
    http://www.you●tube.com/watch?v=6eUN●hjdBLXg
    漫画で学ぶチベット問題
    http://www.ni●covideo.jp/w●atch/sm275●2213
    日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書
    URLリンク(japan.u)●sembassy.●gov/j/p/tpj-j2●0041020●-50.html#mineika-s

●の部分は外してブラウザのURLに入れること



451:login:Penguin
09/10/28 15:34:33 9NXmzR8l
ホームディレクトリにある .webdata.lst .webdatarc
って、どこで参照されているのか判る人居たら教えてください。
grep で /etc やら /opt やら探してみたけど判りません。

消しても問題ないのなら、mydata.tgz のダイエットの為に消したいのです。


452:login:Penguin
09/11/01 23:13:57 EBY9VK0O
自分のだと起動画面中央のcoreてのがでなくて下のアイコン並んだとこが
色数が出てないのか緑色になる。あとNICも起動の度に一々ファームウエア
入れてから認識させてる。バックアップしてもそこまで反映してくれないね。

453:login:Penguin
09/11/02 00:23:08 ozYjOAVH
>>451
たぶん、webdataだと思うけど、tcに入ってないよね。
dslで使われてた名残りのよう。消しても大丈夫なんじゃない。

>>452
XorgのXを使うようにすると、ましになるかも。

454:login:Penguin
09/11/07 11:48:24 vSFfV0IW
またまた出ましたよ。
(報告ぐらいしか出来ない自分が恥ずかしい)

Distribution Release: Tiny Core Linux 2.5
URLリンク(distrowatch.com)

455:login:Penguin
09/11/11 02:07:01 Agbfv21A
インスコ記念に書き込みしようとしたら規制されてた

456:login:Penguin
09/11/12 16:12:04 xZsuW5Px
>>396
アプリは自分で入れたいので日本語化しただけのバージョンをお願いできませんか?

457:login:Penguin
09/11/13 20:21:05 iCBDBuoB
最近、>>50 さん見ないね。
元気にしてるか? >>50
ISO投下してる暇なくてもさ、ハートビート聞かせてくれよ。

458:login:Penguin
09/11/13 20:37:14 iCBDBuoB
>>456
くだ質で見たけど、何をしたいのかあまりピンとこない。
もっと、やりたいこと 何がうまくいかないか 等を具体的に書いた方がいいよ。

そもそもは、tcはクラウドコンピューティングを強く意識した作り。
ま、チンクライアントだね。
だから、ソース持って巻け巻けする環境は、作りこまないといけないんだ。
日本語化tcのisoから、日本語化によって入れられている特定のアプリを
取り除きたいのであれば、isoの/tce/ からそれを抜けばいいだけ。
ただし、ソースから巻け巻けで 何かのアプリを一から構築したいということなら、
tcでその環境を整えるより 他のディストリで作業した方が効率がよさそうだ。
リマスタを作ってた方も、ビルドオプソが豊富なのでdebianと書いていたし。

とりあえず、>>1から全部読んでみてくれないか?

459:login:Penguin
09/11/13 20:55:25 1skLyJe8
>>456
ペーシックエディションというのがそれ。

460:login:Penguin
09/11/13 21:03:32 VfLA1FNh
>>458
thinをどうやったらチンと読むんだ?

461:login:Penguin
09/11/13 21:05:41 WWIKM8Uq
シンとようぼうがチンと呼ぼうが同じこと

462:login:Penguin
09/11/13 21:33:04 Evu69qv0
apacheを入れたいのですがどこから入れるのでしょうか?

463:login:Penguin
09/11/13 22:00:29 iCBDBuoB
>>460
ww。ちゃんと伝わってるじゃんwww。>> thin
「ネタ」として読んで頂ければ、幸い。
遙か昔、珍イーサとか チクイーサと、内々で呼んでましたよ。

464:login:Penguin
09/11/13 22:32:30 iCBDBuoB
>>462
apache2はtczで用意されている。
URLリンク(distro.ibiblio.org)
URLリンク(distro.ibiblio.org)
URLリンク(distro.ibiblio.org)
Appbrowserで叩き込め。

ところで、まだtcには不慣れように見受けるが、tcのオペレーションは理解されていますか?
そこらへんの部分を、一つ一つ聞かれても困りますよ。
「自分で」とおっしゃるからには、常識的な程度の自助努力はお願いしますね。

465:login:Penguin
09/11/13 22:51:25 Evu69qv0
>>464
apacheありがとうございました
書き込みは462が初めてなのですが最後の3行は私宛でしょうか?

466:464
09/11/14 07:44:12 Jf0MShLa
>>465
あ、そうだったの? ごめん。>>456 と同一かと勘違いした。忘れて。

467:login:Penguin
09/11/14 09:49:07 w/dNGnxf
サムいネタだな。

468:login:Penguin
09/11/14 12:28:20 Jf0MShLa
スレ起ちの頃からここに居るから、珍品 呼ばわりは慣れっこです。
少々の揶揄があろうとも、だからどうした? って具合です。
中身を知らない連中ほど陳陳って言ってますね。今じゃ 自虐ネタとしても使います。
このスレに限っては そんなんばかりじゃありませんけど。
基本的にとても穏やかなスレです。ちょいと沈降しつつありますけどね。

469:login:Penguin
09/11/14 14:29:36 TIyOYpY8
>>467みたいな性格のねじれたks野郎の事はほっといたほうがいいですよ
人間のks相手にしたらストレス溜まりますから

470:login:Penguin
09/11/14 22:48:23 cC4XqY9e
場に慣れるということを理解した方がいい
いちいちカッカするような余裕のない子は2chでは馬鹿にされるだけ

471:login:Penguin
09/11/15 05:27:25 yGC/oO1k
>>469-470
ありがとうございます。そうですね。ちょうど閾値が下がっていたところで。
他の板でムカムカしてた直後だったから、ついつい相手をしてしまいました。
昔からスループットもスルー能力も低くて。
なかなか慣れないので 向いていないのかもしれません。

472:login:Penguin
09/11/16 12:18:39 qYmz8HCp
インスコ記念にJDからカキコ

473:login:Penguin
09/11/19 17:57:48 M1VuICGM
TC2.5でIPAフォント入れるシェルスクリプトを一応投下します。
デフォルトTCにサクッと日本語フォントが入る、それだけ。
URLリンク(fun.matrix.jp)の情報に感謝。
フォントのライセンスはURLリンク(ossipedia.ipa.go.jp)
AppBrowserでfontconfigとopera入れてAjaximeで日本語書き込み。

#!/bin/sh
wget URLリンク(ossipedia.ipa.go.jp)
unzip IPAfont00301.php
mv IPAfont00301 .fonts
rm -rf IPAfont00301.php

474:login:Penguin
09/11/19 23:09:33 kcKgO8Al
日本語表示できるようになるの?
ブラウザで閲覧するときだけ日本語で見れるってだけだったら既にブログで取り上げてる人いるから興味わかないんだけど・・

475:login:Penguin
09/11/19 23:38:21 jbQHVIuD
>>473
ダウンロードしたファイル名はphpでなくzipになるよ。

unzip IPAfont00301.zip
mv IPAfont00301/*.otf ~/.fonts
rm -rf IPAfont00301.php

wgetで指定しているファイルはサーバー上で動作するphpスクリプトで
ファイルをダウンロードする働きをしている。

476:login:Penguin
09/11/20 09:05:51 QyeDnAbt
>>475
訂正
rm -rf IPAfont00301.php --> rm -rf IPAfont00301

また使うかもしれないのでIPAfont00301.zipは保存しておく。

477:login:Penguin
09/11/27 14:49:54 wF9swUVk
2.6が出ましたよ。

Distribution Release: Tiny Core Linux 2.6
URLリンク(distrowatch.com)

478:login:Penguin
09/11/29 11:16:21 ZjejTnjg
i810eなのか画面が暗い。で、起動オプションtinycore xsetupつけて
どうにか800x600の正常画面になった。でXorgとってきたまでは
いいけど、ごそごそやってもなんかうまく立ち上がんないな。:-(

479:login:Penguin
09/11/29 16:11:33 yD63eb8I
>>478
Xorg まで入れたのなら
graphics-2.6.29.1-tinycore.tczm
試してミソ。

480:login:Penguin
09/12/08 16:31:15 H4XhP9sO
>>398
CDLinux0.9.5


481:login:Penguin
09/12/09 16:18:29 iFYv8wjq
430TXでMMX233MHz-192MBノートPC(CF-M32)にTiny Core 2.6入れてみたんだけど、
立ち上げ途中でkernel panicする
URLリンク(tinycorelinux.com)
この辺参考にして色々やってみたんだけどダメだった
Tiny Core 1.4.3だとやっぱり動く
似たような構成で動かしてる人いないかな?

482:login:Penguin
09/12/13 14:36:15 SYWrN5Dn
日本語化のみ36MBってもう少しサイズ小さくならないですか?


483:login:Penguin
09/12/13 16:14:32 4gQqv6dU
>>482
何に入れたいの?
FDにでも入れたいのか?
日本語化済みディストリトリでは最小の部類だぞ。
DSLの英語版でさえ50MBある。

484:login:Penguin
09/12/13 17:42:30 e+q5EP6X
それだけ小さいと入れるソフトも限られると思うんだが
FirefoxやGTK+が要らないなら、kinput2-cannaあたりでIMと辞書をもう少し小さくできる。
さらにTrueTypeフォントが要らないならもう少し減らせる。
でもここまでやるとかなり使いにくくなる。何をやりたいのかによるので何とも言えない。

485:login:Penguin
09/12/14 09:01:42 mgEiYrcz
>>484 一度は appbrowser 立ち上げてみろよ。マジで感動するって。

486:login:Penguin
09/12/14 20:56:30 ILlbf+VU
そうか、漢字入力はやめてひらがなとカタカナだけの入力にすればずいぶん削れそうだ。

487:login:Penguin
09/12/15 10:36:18 vX5vXT0u
Anthyが7.4MB
日本語フォントが4.4MB
UIMが2.8MB

これだけで14.6MBの増加
オリジナルが10MBだから24.6MBになる。

488:login:Penguin
09/12/15 12:30:27 ycF3s9AB
ロケール関連ファイル(glibc_gconv)で3.2MB
UIMにはGTK+のツールも入ってるから(gtk2 cairo pango atk glib2) 4.6MB
>>487のやつに足すと34.2MB
それに日本語キーボード関連や、Xその他のロケールやら追加すると36MBは結構ギリギリ。
それ以上削りたいなら>>484だが、そこまで削ってなにをやりたいのやら…

489:login:Penguin
09/12/20 15:28:43 0+8yekeT
2.7kita!
URLリンク(tinycorelinux.com)

Tiny Core V2.7 is now posted at
URLリンク(distro.ibiblio.org)

The theme for v2.7 is make TC/MC easier to use by promoting a
single extension installation method (mount) while still
supporting copy into filesystem.

490:login:Penguin
09/12/20 20:32:33 GSSd/IMx
あらら、先客がいたか。
早速DLしよう。

491:login:Penguin
09/12/27 11:10:01 tGhF/zvE
誰かminitubeをTC使えるようにしてほしいです。

492:login:Penguin
09/12/27 11:11:00 Bx7FVOUc
>>491
つ[言い出しっぺの法則]

493:login:Penguin
09/12/27 23:16:52 4hhP68aA
>>492
すぐそんな事ばかり言うし


494:login:Penguin
09/12/27 23:19:13 9fSkDibR
2chではよくあること

495:login:Penguin
09/12/28 14:03:09 ISMXyeOY
AppsAuditの使い方の意味がわからん。
試しに入れてみた要らないエクステンションとその関連の物をどうやってアンインストールするんだろ?

496:login:Penguin
09/12/29 04:45:06 xyRyFf6J
起動時にVGA=771って入れても、256色にならないね。
URLリンク(wiki.tinycorelinux.com)
ここには書いてあるのに。
Make Tcelocalって何のために使うものなのでしょうか?

497:496
09/12/30 14:30:14 Z2bIvHR4
自己解決しました。

/home/tc/.xsession
のファイルをviで開き(Root Shellで表示)、1行めの-screenの後ろに書かれている解像度と、色のビット数を書き換えてrebootすると
256色(8bit)表示もできました。
しかしブラウザはこの表示色では起動しませんでした。
4096色なども試して見たかったのですが、9~15の間は、全部16(bit)色で処理されてしまう様です。
ビデオチップの性能とか関係してるのでしょうかね?

何だかレベルの低い書き込みで申し訳ありません。


498:496
09/12/30 15:04:43 Z2bIvHR4
度々申し訳ありません。

Xvesaには-forceと-swaprgbというオプションがあるみたいなんですが、それぞれがどういう意味をもっているのでしょうか?
さっきの行に追加してみたのですが、いまいち良くなったのか悪くなったのかわかりません。
ネットで調べてみても、答えにたどり着けません。
スキルが低くて申し訳ありません.....



499:login:Penguin
09/12/30 16:38:45 bvmTJmTu
>>497Tinycoreっての?のモードの指定は下の方に書いてある
To use the 24 bit 800x480 mode the correct number to use in the 'vga=xxx' boot code is:
0x0127: 800x480x16 TrueColor [5:6:5:0]

0x0128: 800x480x24 TrueColor [8:8:8:0]
のほうでしょ。

500:login:Penguin
09/12/30 16:45:34 bvmTJmTu
ちがった>>497じゃなくて>>496

501:login:Penguin
09/12/30 17:03:31 bvmTJmTu
orz知ったかして書き込むときに限ってまちがえるな
訂正vga=771の前にtinycoreって入れて「tinycore vga=771」が正解みたいだね。

502:login:Penguin
10/01/02 23:43:14 ML7Xwah8
>>501
800x600の時は771とか778なんじゃないの?
URLリンク(wiki.tinycorelinux.com)
↑ここ見ると、
kernel /boot/bzImage quiet max_loop=255 xvesa=1280x800x24
こういう設定もありみたいだし。

title Tiny Core
root (hd0,0)
kernel /boot/bzImage quiet tce=sda1 home=sda1 opt=sda1 max_loop=255
initrd /boot/tinycore.gz

当方、解像度が1024x768になるので、↑の記述を参考に
kernel /boot/bzImage quiet tce=sda1 home=sda1 opt=sda1 max_loop=255
の行を
kernel /boot/bzImage quiet tce=hda1 home=hda1 opt=hda1 vga=788 max_loop=255
と書き直して実行したらOKでしたよ。


503:login:Penguin
10/01/03 08:57:14 aSkJG4DX
Tinycoreでmtrrの変更ってどうやるのでしょうか?
他のサイトでのやり方を実行しても、一向に反映されません。
どうやらVRAMの容量をまちがって認識している様なのです。
何度やっても、cat /proc/mtrでの表示は前と同じなのです.....


504:login:Penguin
10/01/03 08:58:59 aSkJG4DX
cat /proc/mtr → cat /proc/mtrr
の間違いでした。

505:login:Penguin
10/01/08 14:30:36 WCV7erM9
やっぱり無線で苦労するなぁ・・・・・
CoregaのCG-WLUSB2GPXなんだけど、ほかのリナックスでのやり方でrt73-cvs-daily.tar.gz
からmake(makeのエクステンションもいれた)もできないし、ndiswrapper使っても駄目だった。
ブラウジングマシンとしては最高なんだけどなぁ・・・

ところで、AjaxIMEってそこで日本語変換して、コピペして貼り付けて使うんですよね?


506:login:Penguin
10/01/08 16:27:29 VVbhBEOt
YES

507:login:Penguin
10/01/08 18:07:45 QjYhqvJ0
>>505
標準の無線LANドライバーのライブラリーに入ってなかった?
開発パッケージを入れればmakeできると思うが…。
ただ、kernelのバージョンと合わないとコンパイルが通らないことはある。

508:login:Penguin
10/01/08 19:35:53 WCV7erM9
>>505
標準で認識するのですか?

509:login:Penguin
10/01/08 20:33:54 QjYhqvJ0
>>508
rt73usb.koってドライバーがあるけどこれじゃだめ?

ただし、もともと無線LANドライバーはまったく入ってないから、
appbrowserで無線LANドライバーのエクステンションをインストールしておく。



510:login:Penguin
10/01/08 20:44:14 WCV7erM9
>>509
何処のディレクトリにありましたか?
日本語化されていない、無印のTinycoreにありますか?

511:login:Penguin
10/01/08 21:31:10 QjYhqvJ0
>>510
/usr/local/lib/modules/2.6.29.1-tinycore/kernel/drivers/net/wireless/rt2x00/rt73usb.ko.gz

無線LANのエクステンション入れなくちゃだめだよ。
エクステンションは、これ。
wireless-2.6.29.1-tinycore_mod.tcz


512:login:Penguin
10/01/08 23:11:17 WCV7erM9
>>511
全然駄目です・・・

513:login:Penguin
10/01/09 03:31:21 ZW2rzIiC
usbcore: registered new interface driver oss_usb
Clocksource tsc unstable (delta = -145982006 ns)
usb 1-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 2
usb 1-1: string descriptor 0 read error: -22
usb 1-1: string descriptor 0 read error: -22
usb 1-1: configuration #1 chosen from 1 choice
cfg80211: Using static regulatory domain info
cfg80211: Regulatory domain: US
(start_freq - end_freq @ bandwidth), (max_antenna_gain, max_eirp)
(2402000 KHz - 2472000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2700 mBm)
(5170000 KHz - 5190000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2300 mBm)
(5190000 KHz - 5210000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2300 mBm)
(5210000 KHz - 5230000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2300 mBm)
(5230000 KHz - 5330000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2300 mBm)
(5735000 KHz - 5835000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 3000 mBm)
cfg80211: Calling CRDA for country: US
wmaster0 (rt73usb): not using net_device_ops yet
phy0: Selected rate control algorithm 'pid'
wlan0 (rt73usb): not using net_device_ops yet
Registered led device: rt73usb-phy0:radio
Registered led device: rt73usb-phy0:assoc
Registered led device: rt73usb-phy0:quality
usbcore: registered new interface driver rt73usb
rt73usb 1-1:1.0: firmware: requesting rt73.bin
phy0 -> rt2x00lib_request_firmware: Error - Failed to request Firmware.

wireless関連のエクステンションは入れていますが、上記の状態です。

514:login:Penguin
10/01/09 13:11:32 8hXsPd/9
>>513
firmwareを用意しとかなくちゃね。
rt73.binを/lib/firmwareに放り込んでおく。
ええとrt73.binだけどどこかにないかな。
おお、ubuntuに含まれてる。
ubuntuの/lib/firmware/rt73.binをコピーすればいいよ。


515:514
10/01/09 18:29:51 8hXsPd/9
/lib/firmwareにrt73.binを放り込んでも再起動すると消えてしまう。
HDに展開してインストールしているわけでないからこういうところはTCの不便なところ。
firmwareを有効にするには、tinycore.tgzの中に入れなくてはならない。
ブートドライブ(CD-ROM)のなかに/boot/tinycore.tgzというファイルがあるからこれを
展開して/lib/firmwareにrt73.binをコピーして再びtinycore.tgzに戻せばいい。

・tinycore.tgzを展開する。
tinycore.tgzとrt73.binがカレントディレクトリにあるとする。
mkdir work
cd work
zcat ../tinycore.gz | cpio -i -H newc -d

・rt73.binをコピー
mkdir -p lib/firmware
cp ../rt73.bin lib/firmware

・tinycore.tgzを再作成
find . | cpio -o -H newc | gzip -9 > ../tinycore.gz

・isoファイルを作成
cd ..
mkdir master
このmasterにCD-ROMの内容を全部コピーしてからtinycore.tgzを置き換える。
cp tinycore.tgz master/boot
isoファイルを作成する。
cd master
mkisofs -l -r -J -V "Tinycore" -b boot/isolinux/isolinux.bin \
-c boot/isolinux/boot.cat -o ../tce_new.iso -no-emul-boot \
-boot-load-size 4 -boot-info-table ./
cd ..

カレントににあるtce_new.isoが作成したisoファイル。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch