Tiny Core Linux Part1at LINUX
Tiny Core Linux Part1 - 暇つぶし2ch2:login:Penguin
09/02/21 13:41:34 jEa7qFt1
うわ、リンクし損ねた
それに?て何だよ

3:ハイジ
09/02/21 14:43:32 JGpcQsEw
チンコが立った、チンコが立った

4:login:Penguin
09/02/21 17:19:44 eXLVSi+k
とうとう立ったかチンコlinux

5:login:Penguin
09/02/22 07:04:45 WESM+u0e
人気がtiny

6:login:Penguin
09/02/22 08:39:28 qEIhM8JW
tinyチンコ

7:login:Penguin
09/02/22 18:10:02 rCxEWePY
wineのベースにしてはどうか

8:河豚 ◆8VRySYATiY
09/02/23 12:41:44 RMFgPX9V
大した話題もないっていうのに、勢いだけで立てやがったな……

9:login:Penguin
09/02/23 17:23:49 cXXlQ0zB
自分メモ
tinycore_1.1.isoダウンロードしてboot
設定を保存したいドライブをマウントして、バックアップドライブとして指定
ネットワーク設定をDHCPから固定IPへ変更
kmapとoperaを追加
keymapは106jpに設定
DamnSmallLinuxからmiscフォントコピって、operaで何とか日本語サイトの閲覧可能(汚いけど)

10:河豚 ◆8VRySYATiY
09/02/23 18:15:24 RMFgPX9V
途方もない労力を費やして、DSLをコピーするのが建設的なことなのか?

むしろ、DSLから不要なものを削除する引き算の方が良くないか?

11:login:Penguin
09/02/23 20:12:54 cXXlQ0zB
初心者にとって引き算は難しくない?
知らない間に大事なもの引いてたりとか。

むしろ最小限から加えていく方が、足りないものが分かって勉強になる。


12:login:Penguin
09/02/23 20:14:47 lz+Yx5ag
TinyCoreからさらに削って1FDサイズにならんかな

13:login:Penguin
09/02/23 20:55:27 SMbNb1rR
Operaは入れたが、kmapは入れてない
慣れればなんとかなる

DSLは好きだがOperaを使おうとするとライブラリがないとかいわれて市増す

14:河豚 ◆8VRySYATiY
09/02/24 02:09:45 tfb5zlCy
>>11
一番大切な事は、Tiny使って何をするか。
で、あれこれ足して、新しいDSLにするんだったら、
DSLの嫌な所を変えればいいと思うだけさ。

ネットが出来て日本語が使えて、アレが出来て、これが出来て。
と、追加していくと、ちょっと風変わりなDSLになると思うよ。

これに、Wineのせて一太郎を組み込んで、本来は動かないはずの
ロートルマシンでも一太郎がサクサク動く一太郎OSにしてしまうとかだと、
おもしろそうだし、ジャストシステムから入社案内が届くような気がする。

15:login:Penguin
09/02/24 02:25:28 TF7lgYFE
個人的にはネットと日本語ができればOKだな。
他はなんもいらん。

だからCloudOSがそういうもんなら、それでも構わん。

ブラウザは拡張性の高いFirefoxならいうことなし。
あとは、flashプラグインくらい。

16:login:Penguin
09/02/24 03:34:12 WetGtTc2
あと、全体をRAMにロードできて
尚且つサスペンドがうまくいくと最高

17:河豚 ◆8VRySYATiY
09/02/24 21:44:43 tfb5zlCy
09日にVer1.1が発表されて。
20日にVer1.2cr1が発表されて。

更新速度はええよ。
落ち着くまで待つか?

18:河豚 ◆8VRySYATiY
09/02/24 21:45:49 tfb5zlCy
09日にVer1.1が発表されて。
20日にVer1.2cr1が発表されて。

更新速度はええよ。
落ち着くまで待つか?

19:河豚 ◆8VRySYATiY
09/02/24 21:47:49 tfb5zlCy
大事なことだら、2回も書いてしまった。

20:login:Penguin
09/02/25 02:30:22 DUhPlLso
FMV6366NA3/Lで使おうと思ってるんだけど、
起動するとDHCPの所で止まるのよね
nodhcpで起動してデスクトップ表示してからやってもだめ、固定で指定しても同じ
マウスもキーも入力受け付けなくなってしまう
DSLやThinStationやらでネットを使えてるマシンなんだが、何が悪いんだろう?

21:河豚 ◆8VRySYATiY
09/02/27 17:20:53 O48MfHeI
手持の富士通ノート数種類で試したが、現象を再現出来なかった。

TCは、とても現状では『使える』っていうレベルじゃないから、
忘れてしまうか、ジャンクで安いの買うかが良い対策だと思う。

22:login:Penguin
09/02/27 18:04:38 2nCPIPbc
>>14
せっかくだから、Wine使って無印ペンチでサクサク動くVista実現して
ください。

23:login:Penguin
09/02/28 02:45:09 Nk6KRuNU
>>20のその後
本体内蔵LANは、FMV5166NU8/W, FMV6233NA2/Lでも同じ症状で使えなかった
内蔵殺して挿した corega FastEtherII PCC-TXD / Pci FNW-3600-TX は自動認識
周辺チップとの相性なのかねぇ

>>21
あのさ・・・
富士通ノートって全部同じだと思ってる?
簡単な機種名も書いてなきゃ何の参考にもならんのよ

24:login:Penguin
09/02/28 04:46:10 954qU8I+
重要なのは組み立ててるメーカーじゃなくて
各機能のチップが何処のメーカーのどの型番かだろう

25:login:Penguin
09/02/28 11:53:43 zitP95R1
古いPCはカーネル2.4
若しくは捨てる

26:login:Penguin
09/02/28 16:54:16 Nk6KRuNU
>>24
単に「認識されない」話ならそうだが、自動認識中にハングするって話
自動認識のスクリプト途上で、別のチップ用ドライバや試した割り込みが悪さしてるせいだろう
おそらくドライバ自体はlinux全般で共通 (誰も車輪の再発明はしない
試す順番や方法は鳥によって工夫がある
・・・という理屈は判っても、自分で書き換え試行錯誤するには気合が必要

また別のマシン(FMv5133NA/X)の話だが、どうやらxstart辺りでハングアップする
やっぱ自分でスクリプトいぢくるしかないかなぁ

>>25
今まで出した型番見りゃ判るけど、ゴミだよw

27:login:Penguin
09/03/03 11:53:37 14ENpsyM
TinyCoreの簡単な日本語表示が出来ました。
truetype系は上手く行かなかったので
DSLからmiscのフォントをコピーし写すだけ
xset -q でパスを確認
/usr/lib/X11/fonts/misc だと思います
/mnt/hda1/tce/misc へ全ファイルコピー(適当に保存)

Tinycore を立ち上げる
root権限でターミナルモード

cp /mnt/hda1/tce/misc/jis* /usr/lib/X11/fonts/misc/
cp /mnt/hda1/tce/misc/*ja* /usr/lib/X11/fonts/misc/
cp /mnt/hda1/tce/misc/fonts* /usr/lib/X11/fonts/misc/
xset fp rehash


AJAX IMEをコンパクトに使うソースです。
なんちゃって変換なんで参考程度にどうぞ!!

<html lang="ja">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="URLリンク(ajaxime.chasen.org)"></script>

<form name="SwitchButton" action="">
<input id="test" value="IME On/Off" onclick="ImeChangeMode()"
name="button" type="button">
</form>
<textarea id="test" cols="45" rows="2"></textarea>

</html>

DSLにあった物を若干変更しました。やや見易い感じになったようです。

28:login:Penguin
09/03/07 09:22:41 Azs6DI6h
HDD上のtinyのisoファイルから起動するにはどうすればいい?
エロイ人たのむ

29:login:Penguin
09/03/07 20:54:16 VZTp29T4
>>28
1.grub4dos等、iso内のkernel/initrdを指定できるローダを使う
title TinyCoreLinux ( iso image )
map /iso/thincore.iso (hd32)
map --hook
root (hd32)
kernel /boot/bzimage quiet
initrd /boot/tinycore.gz
確認してないが、たぶんこんな感じでいけるはず (3行目のディレクトリ名ファイル名は任意)

2.VMwarePlayer(無料)等を使う
 ほとんどの起動可能isoで使えるが、欠点は推して知るべし
3.IOdataやバファローの2.5インチポータブルHDDを使う
 制限や相性があると思うが持ってないから知らん
 機会があったら試してみたい

30:login:Penguin
09/03/08 01:08:22 pRvn1CWc
せっかく軽いんだから、QEMU(仮想環境)上で動かすのもいいかもよ。

Using Qemu to boot any Linux ISO from within Windows[pendrivelinux.com]
URLリンク(www.pendrivelinux.com)


31:28
09/03/10 19:13:27 lUejdhPg
>>29-30
ありがトン

isoの中身をHDDにコピーしてgrubで指定したら起動しました

32:login:Penguin
09/03/10 21:01:51 XtckHCUG
>>31
あぁ、isoにこだわりは無かったのねん

33:login:Penguin
09/03/13 00:36:27 70ovAug8
1.2 リリース
URLリンク(distro.ibiblio.org)

34:login:Penguin
09/03/13 11:39:21 +Byd1x9T
TinyCoreがDistrowatchのLast7dayで
ランキング12位か。
やけに人気が出ているな。

35:login:Penguin
09/03/13 12:07:01 IA2hAz3r
とりあえず試してみようって人がいっぱいいたのかも

36:login:Penguin
09/03/16 02:14:20 zY5fCpmO
URLリンク(distrowatch.com)

しっかしほっとんど入っていないジャン

ところでTextModeのイントーラってなによ?


37:login:Penguin
09/03/16 02:40:44 EfI4EIsz
ここで説明してるやつかな
URLリンク(www.tinycorelinux.com)

38:login:Penguin
09/03/16 09:01:02 vSTB78VW
tinycore1.2安定性が良くなったかも?
不意のフリーズが無くなった感じ
mplayreも動くようになって使えますね
音が割れやすいのがちょっと難点
/mnt/hda1/tceにダウンードしたモジュール
は起動時に全て読み込むようなので最小限に
してます。

39:login:Penguin
09/03/16 12:06:11 9MaTbtxD
URLリンク(blog.livedoor.jp)

40:login:Penguin
09/03/20 19:51:29 qyUbmqTu
virtual pcでkernel panic起きるし

41:login:Penguin
09/03/24 11:16:00 GeKkznId
開発者Robert Shingledeckerへインタビュー
URLリンク(distrowatch.com)

42:login:Penguin
09/03/24 13:52:51 4kzlwcyn
読んでる途中だけど、人間ってのは悲しい生き物だな。じょん・あんどりゅ~酷すぎ。

43:login:Penguin
09/03/24 14:35:07 4kzlwcyn
小ささのコンセプトは同じだけどDSLとは別物ってさ。
大人の世界への挑戦作のような印象

44:login:Penguin
09/03/24 14:45:23 GeKkznId
アンドリューちょっと大人気ないけどな。w

45:login:Penguin
09/03/24 23:04:33 6uh8VCYf
DistroWatch見ると、DSLは2003-06-26の0.3.11から2007-12-18の4.2までは間が空いても2ヶ月だったのに、
4.3 RC1が出るまでには3ヶ月ちょっと間が空いてる
そして2008-06-09 Distribution Release: Damn Small Linux 4.4 が出たあと、新しいのが無い。
9ヶ月更新無いのって異常?とか思ってたけど、色々あったのねん・・・

46:login:Penguin
09/03/26 05:13:13 9+r9HgV+
Tiny Core 1.3 RC1 - desktopまで読んだ

47:login:Penguin
09/04/04 00:45:10 q8j/cn+c
オペラとfontconfigとipaフォントで日本語表示出来たよ。
opera.tczとfontconfig.tczlはappbrowserからインストールしただけ。
ipaフォントは/home/tc/.fontsディレクトリに展開。
ちなみにこの書きこみは、sumibi.orgを利用。

48:login:Penguin
09/04/04 06:40:37 41NltMgb
TCL wiki
URLリンク(wiki.tinycorelinux.com)

49:login:Penguin
09/04/05 19:57:23 ywz/alod
tinycore_1.3rc2.iso 05-Apr-2009 02:0

50:login:Penguin
09/04/10 16:07:01 R1pEgYkM
日本語入力に挑戦しているんがだめだ。
できない。w

"Locale not supported by C library"

というメッセージがどうしても消せない。
ロケールは ja_JP.UTF-8を登録してあるんだが、あとどうすればいいの...。


51:login:Penguin
09/04/10 17:12:32 R1pEgYkM
firefoxを日本語化。
ヘッダーが日本語のとき化ける以外は問題ない。

URLリンク(www1.axfc.net)

52:login:Penguin
09/04/11 21:18:02 U+nxFNHn
windows上でmobaliveCDを使って起動確認(thinkpad R50)。operaでブラウズ問題なし。
日本語変換がうまくいけばすごい救世主になりそうだ。それが一番の問題だが・・・。
サイズ10MBだとメモリ64MBのマシンも現役復帰できそう。



53:login:Penguin
09/04/11 21:31:04 +3ZUpfBb
TCLはinitramfs使ってメモリ上で動かす仕組みなんで、10MBの圧縮ファイルがRAMディスクに展開され
さらにカーネルやプログラムが使うメモリも必要。ブラウザと日本語フォントと辞書を追加して64MBなんてとてもとても…
initramfs使わずにHDDに展開した方がメモリには優しい。その方法はフォーラムにあったりする

54:login:Penguin
09/04/11 21:53:43 U+nxFNHn
>>53
サンクス
インスコして使うにはまだまだ障壁が高そうだね。それなりのテクがいりそう。
DSLを超えられそうな気がしたんだけど、う~ん。
まだまだ様子を見ないといけない感じかなぁ。

55:login:Penguin
09/04/12 20:53:04 igwz8Hp7
>>53
メモリ以外にカーネルの問題もあるような気がする。
64MBで使用しているとき、システムモニタを見ている限りではメモリ使用量がスワップを含めても
半分くらいなのに、Firefoxが遅い。DSLでは同じマシンでも実用的に使えるのに。
なのでOperaを常用にしている。ちなみに、IPAフォントは.fonts内にソフトリンク。
日本語変換はあいかわらずajaxime.chasen.orgかsumibi.orgでしのいでいるが、いまのところ
うちのノートパソコン上の常用ディストリにはなれないでいる。

56:50
09/04/12 23:38:12 dbqYmUjv
uimが起動するところまできたが、どうしてもonにならない.
どうもgtk2がlocaleオプション付きでコンパイルされてないみたい。
試しにdslのgtk2を移植してみたら、onになったが、firefoxにgtkのバージョンが
古いと言われて起動しない。
gtk2を作成しなおすか・・・めんどくせーw


57:login:Penguin
09/04/13 10:53:03 BLqI6hJl
URLリンク(www.murga-linux.com)

tinypuppy

58:login:Penguin
09/04/13 23:33:07 sa26FSSk
puppyと言うよりtinycoreの原型みたいだな

59:50
09/04/14 18:30:24 /zY4/jox
ようやく日本語入力に成功した。
疲れた~w

数日中に結果を公開します。

60:login:Penguin
09/04/14 20:48:00 oJUDGzhv
>>59
おつかれ~
レポート待ってます

61:50
09/04/14 21:06:04 /zY4/jox
もっと完全にしてから公開しようと思ったが、いい加減疲れたし、
あまり完全にすると、やることがなくなっても今後おもしろくないので、
残りの問題は他の人にまかせます。

問題点:
・日本語入力はGTKアプリのみで可能。
たとえばfirefox,leafpadなど。
operaでは入力できない。

・キーマップが日本語キーボードでない。
簡単できると思ったがそうでもなかった。

・jwmが日本語表示できない。
.jwmrcを修正してもメニューが化ける。
ウィンドウヘッダーが化ける。

まだ他にたくさんあると思う。
楽しみがいあっていいなあ.....w

なお、
IMのon/offはshift+space、
日本語レイアウトにできれば半角/全角キーも使えるはず。

....tinycoreから書き込み

62:login:Penguin
09/04/14 21:29:56 HP1QlD4P
fx起動中でメモリ使用量どれくらい?

63:50
09/04/14 23:23:52 /zY4/jox
ファイルをダウンロードしたら、ファイル名が5yoshi9941.zipになっていますが、
実際が.tar.gzなので、リネームしてください。

mv 5yoshi9941.zip japanese-1.0.tar.gz
tar xfz japanese-1.0.tar.gz readme.txt

まずはreadme.txtをよく読む(インストール方法など)。

Dlkey=tiny
URLリンク(kissho4.xii.jp)

サーバーが混雑しているので夜の時間帯は避けた方がいいです。


64:login:Penguin
09/04/14 23:36:31 /zY4/jox
reame.txtの訂正。

cd tce が抜けてました。

mount /mnt/hda1
cd /mnt/hda1
mkdir tce
cd tce
gzip [path]/japanese.tar.gz
tar xf [path]/japanese.tar

[path]はjapanese.tar.gzのある場所


65:50
09/04/15 18:37:04 7cw8ZFn4
firefoxのnext/prevアイコンがでなかったりgtk2の不具合の修正と
下の問題点の解決など。

・キーマップを日本語へ
・jwmのメニューを日本語化


Dlkey=tiny
URLリンク(kissho3.xii.jp)

今回はzipファイルです。
ダウンロードしたらまずはreadme.txtを読んでください。

unzip 1kichi10375.zip readme.txt


66:login:Penguin
09/04/16 00:26:40 wC51/MVA
>>65
メモリ64MBでjabase,uim,anthyだけ放りこんでみたら
メモリ不足で立ち上がらなかった。
やっぱtceは鬼門だわ。
tczにはならないでしょうか。

67:login:Penguin
09/04/16 07:11:36 CicuRVRz
これと比べると改めて部屋の日本語版DSLってすごいと思った。
これ何も入ってないのは好きなんだけど、常用は出来ない。
日本語化してないのに重いんだよな、なぜか。

68:login:Penguin
09/04/16 07:36:46 ZWgPzaXG
>>66
uimがgtkを必要としてるみたい。
freeコマンドで確認したところ
firefix-ja.tceを除いた状態で128MB使っていた。

69:login:Penguin
09/04/16 08:28:49 ZWgPzaXG
virtualboxで動かしてみたところ、
128MBでfirefoxが普通に起動し日本語変換もできた。
64MBではシステムは起動したが、すでにスワップパーティションを使っていて、
firefoxはいつまでも立ち上がらない。
やはり日本語入力環境は最低128MB必要なようだ。


70:login:Penguin
09/04/16 12:32:38 H0EOZZUq
>>69
検証サンクス
同じマシンでDSL+firefoxが快適なのに。
とりあえずajaximeかsumibiを利用させてもらうとして
常用にはなれないな

71:login:Penguin
09/04/16 16:00:00 sGd/pmPv
おぉ。暫く見てない間に、新しい動きが...

>>50
乙。意欲的な試行結果をキャストしてくれて ありがとう。
日本語入力をスタンドアロンで使いたいユーザーにとっては、ブレイクスルーだと思う。
暫く骨休みして、またヤル樹が生えてきたら 更なる改良をしてみて。
ところで、>>63>>65 の更新で消した?

>>66
既にtceがあるから、試しにtczを作ってみるのもいいかも。
URLリンク(wiki.tinycorelinux.com)
# tce2tcz.sh なんてもんが あるんか...

72:河豚公王(かわぶたこうおう) ◆8VRySYATiY
09/04/16 20:03:47 3a3GaTnN
Puppyのスレで喧嘩して、その後長期の規制に引っかかって、Linux板から
遠く離れていたのだけれど、
ブログに書き込みしてくれた人が板ので飛んできました。

教えてくれた人。どうもありがとう。
50氏、どうもありがとう。

人大杉なので、明日にでも落としてブログのネタにさせて頂きます。

73:login:Penguin
09/04/16 21:33:08 ZWgPzaXG
tceをtczに変換してみた。
jabaseを変換すると動作がおかしくなるのでそれだけtceのまま
で実行してみたら正常に動作した。
メモリー使用料は若干減ったがそんなに著しくじゃない。
まあ、tceよりはいい感じ。

やり方は、
hoge.tceをhoge.tczに変換するものとすると、
まず、cramfs-utilsというパッケージをappbrowserでインストールする。

作業ディレクトリを作成して(mkdir work)、

gzip -dc hoge.tce | tar xf - -C work
mkfs.cramfs work hoge.tcz



74:login:Penguin
09/04/17 03:51:34 dwL7LjTW
サーバ込み杉

75:50
09/04/17 11:37:44 LFS9gIwu
tcz化しようしたけど、挙動がおかしくなるのでやめた。
firefoxがクラッシュしたりする。原因はよくわからない。w

IMのon/offに半角/全角キーが効きませんが、
/home/tc/.xsessionの"xmodmap -e ...."の行を
"uim-toolbar-gtk &"の次の行に移動すると効くようになります。


76: ◆kn8cWdlX7E
09/04/17 16:54:56 B1OO1GYt
今日は賑やかだねぇ。

77:login:Penguin
09/04/17 23:06:06 TgwxZvtg
>>73
tce2tcz.shではmkzisofsということでisofsみたいなんですが、
cramfsは同じような動作になるんでしょうか。

オフィシャルのだと>tce2tcz jabaseとかでできそうなんですが。

ところで、鯖は混んでてだめですねぇ。

78:login:Penguin
09/04/18 00:30:00 MUo4dT37
>>76
進展があったからねぇ... ま、それでも過疎ってるけど。
ここを定点チェックしてる連中って、何人いるのかねぇ...

>>77
よく知らんけど、zisofsって、zipped iso ってことなんでしょな。
cramfs は、compressed ram ?
どちらにしろ、同じような仕組みで 圧縮イメージのloopback、だと思う。
あと、PPI/tce を試してみるって手もあるけど、誰かやってみてないかな?

で、吉祥100Mは てんぽらざるを得ないって感じか?
国内のろだで大きめの所はどこも、回転が速くて 負荷大きいね。
>>65 のやつ、大箱 へ勝手ミラーしといた。
問題あるようなら即効で消すから 言ってね。 >>50
暫く使ってないから、ライフサイクルがどんだけか ようわからん。お早めに。

URLリンク(www.boxloader.net)
dl-key:tinycore

内容は、>>65 のasisで。
$ du -s -b ./1kichi10375.zip
34268726 ./1kichi10375.zip
$ md5sum ./1kichi10375.zip
bf0452d9b97be53b96a054b908030b6e ./1kichi10375.zip

50 に感謝しつつ、頂くやうに。

79:50
09/04/18 03:02:00 y1ZpsWa+
せっかく再アップしてもらって申し訳ない。
更新します。

scim+anthyが使えるようになりました。
この環境ではoperaでも日本語入力ができるようになりました。

Dlkey=tiny
URLリンク(kissho5.xii.jp)
md5sum=8b20b7a9ee560a82e5cc414879a5b4d4



80:login:Penguin
09/04/18 06:00:00 MUo4dT37
>>79
ぉ~。お疲れさま。
何だか、着々と進展させてるなぁ。頼もしい限り。
だが、根をつめて燃え尽きたりしないようにね!

勝手ミラーは勇み足だったな。早々にupdateとは予想GUYだった。
しかし、未だに 誰も落としてないぞ...
一応、24Hだけアイドル取って、デリっておきます。

81:login:Penguin
09/04/18 09:24:40 +F5qmrVE
>>79
朝っぱらからテンポってるなぁ

82:login:Penguin
09/04/18 13:23:04 QSutiQFj
tinycore_1.3.iso 12-Apr-2009 15:38 10M

83:login:Penguin
09/04/18 17:00:00 MUo4dT37
PPRを設定せずにCloudモードで立ち上げて、appbrowserでtceやtczをインスコ、
各エクステの動作確認をしていく っていう具合で色々と試してみているんだけど、
インスコが完了したtceのファイルって どこにも残ってない?
/tmp/tce/ 下には、tczで落としたファイルは残っているんだけど、tceは消えてる。
やはり、インスコプロセスの最後でざっくりと消しちゃっている?
"The downloaded extension is not saved." って書いてあるから、探しても無駄か...
せめて、appbrowserでインスコ履歴とかを残してくれるといいなぁ。
たて続けに大量のtceをインスコした後で、一つずつチェックしていってたら
途中で わけがわからなくなってしまったよ

... あら? /usr/local/tce.installed/ にfilenameでログあったわ。

84:login:Penguin
09/04/19 20:00:30 kOplx7Kt
>>79
ありがとう。助かるよー。
しかし、妙な静けさだなー。

85:login:Penguin
09/04/20 09:26:09 k1LWh7pl
いろりろやってみたが、PPIモードを使うともっともメモリーを使わずに済むね。
メモリー128MBでfirefoxやoperaが使えた。

やり方:
(1) 内部デスク(hda1,2,3,...)か外部デスク(sda1,2,3,....)のルートにtceフォルダを作成して
そこに50氏より提供されたtceをすべて放り込む。

(2) ブートオプションに、

tinycore local={hdan|sdan}

n=1,2,3,...

として起動。
例えば内臓デスク1なら、tinycore local=hda1

(3) 無事に立ち上がったら終了させて、tceフォルダにはjabase.tceだけを置く。
  ブートオプションに、

tnycore tce={hdan|sdan}

で起動する。(hda1のときはリターンのみでいい)


メモリー使用量は97MBほどになる。
appbrowserでアプリをインストールすると、{hdan|sdan}/usr/localの下に登録されるが
いくらアプリをインストールしても起動直後のメモリー使用量は変わらないようだ。


86:85
09/04/20 18:26:33 k1LWh7pl
>>85
間違ってるので訂正。

>appbrowserでアプリをインストールすると、{hdan|sdan}/usr/localの下に登録されるが

以下に訂正-->

appbrowserでアプリをインストールすると、そのアプリが/ust/local以下のファイルしか
持たないときは、tceの下には登録されない。そのファイル類は/mnt/{hdan|sdan}/tclocalに
格納されるが、


87:login:Penguin
09/04/21 00:58:10 1GPzQ/DD
JD 2.3.0 for Tinycore

Dlkey:jd
URLリンク(toku.xdisc.net)

解凍してinsutall.txtを読んでね。


88:login:Penguin
09/04/21 21:51:15 I6cCiNdJ
79が消えた。
だれか再アップして。

89:login:Penguin
09/04/21 23:33:16 10UcwLLf
>87
>メモリー使用量は97MBほどになる。

がーん うちの64MBの古いノートパソコンじゃだめじゃん。
いろいろ試してたけど骨折り損だったか。

90:login:Penguin
09/04/22 01:00:30 mNi6Th1G
>>88
URLリンク(www.boxloader.net)
dl-key:tinycore
ダウソした時に 余裕があれば、ここに勝手ミラーしくから 宜しく。

しかし。また 常用のuplinkが規制で締め出しだよ!
しばらくは ROMだわ。

91:login:Penguin
09/04/22 09:58:31 Dxo5FpuU
>>90
どうも。

92: ◆iz4fxbs3WI
09/04/22 16:22:34 47ePh/pw
>>29あたりの方法でインストールしてみた。
んん?設定保存できない?
ということが分かった。
コントロールパネル(なのか?)からBackupつーのやってみたんだが効果なし。
みんなはどうやってる?

93:login:Penguin
09/04/23 01:38:29 3hixjoSW
ブートオプションに restore=sdb1 とか入れて復帰させてる。
家のPCだとUSBドライブがsdb1なのに研究室のPCだとsda1になってしまうので
間抜けだけどブートオプション2種類用意して使っていたりする。

94: ◆iz4fxbs3WI
09/04/23 16:43:40 G6/A+ddh
>>93
サンクス。
そっか、ブートオプションか。
早速やってみますわ。

95:login:Penguin
09/04/28 23:25:00 5heyz8NL
tinycore 2.0rc1

96:login:Penguin
09/04/30 23:35:12 00QWmjnE
TCと見ると、Borland Turbo Cを思い出すのぅ……

97:50
09/05/01 17:24:13 qVENAZR0
多分これで最後。

scim-bridgeに対応、kasumiが使用可に。

URLリンク(kissho5.xii.jp)
DLkey:tiny
md5sum:1fc4501e51da50cd1d5fe5f9793471ab

98:login:Penguin
09/05/01 22:59:30 NF4l4ezo
50は日本語プロジェクト立ち上げできそうだな。

99:login:Penguin
09/05/05 19:01:26 vBIxBhxX
>>98
最後だって言ってるつーのw
反応ないからなやる気なくしたんだべ。

100:login:Penguin
09/05/08 21:03:41 96jWvvXx
みんな50氏を励まそう!
50氏はTinyCoreLinuxの日本語化プロジェクトリーダーとしつ立ち上がってもらうんだ。

101:login:Penguin
09/05/08 21:12:11 c45gE6+t
いったん萎えたモノを奮い立たせるのは難しい
無理強いはするまい

102:login:Penguin
09/05/08 22:50:31 vYom6Kxi
Tiny Coreは死んだ 何故だ

103:login:Penguin
09/05/09 00:23:46 klxcF1Ck
まだだ、まだ終わらんよ

104:login:Penguin
09/05/09 00:26:36 QQOkQcB2
萎えたtincoを奮い立たせるのは容易でない。w

105:login:Penguin
09/05/09 23:27:03 xd5HWCR2
2DDのFDから数秒で起動しマルチウィンドウ表示する32bitOS
ってのがあった
osask
ネットさえサポートしてくれりゃアプリ作る気にもなるんだが・・・

106:login:Penguin
09/05/10 23:54:43 qMey8TrF
これってすごく有意義なディス鳥なのは間違いないんだから、部屋の人や有志が
日本語化してカスタマイズすれば絶対普及すると思うんだがなぁ。
今月の日経linuxの軽量ディス鳥特集にでも掲載してくれてればなぁ・・・。

107:login:Penguin
09/05/11 00:14:58 lUwsSxKy
>>106
日本語化されてるじゃないのw

108:login:Penguin
09/05/13 04:23:24 UUyQpcw6
バージョンが2.0とかにアップされたみたいだけど、何処か変わったの?
日本語化されたisoとかって無いのでしょうか?

ぜひプロジェクト化お願いします。

109:login:Penguin
09/05/13 07:39:59 U7J8y9Dq
>>97
50氏、お疲れさま。ありがとう。
気が向いたら、またよろしく。

で、>>97 のzip、どなたか再うpお願いできませんか?
とりあえずで落としておいたやつ、rm -rf で消えてもうて...

>>102
うー。激しく、釣られてー。w
# 「竿」ってことで... 「"棒"、やからさ。」

110:50
09/05/13 17:06:28 9T4V3Kfu

URLリンク(kissho5.xii.jp)
DLKey:tiny

tinycore2.0rc1に必要最小限の日本語環境を組み込んだもの。

日本語環境:uim+anthy+ipa-mona-gothic
必要最小メモリー:128MB
isoファイルサイズ:34MB

メモリー128MBのときはスワップは必須。


111:50
09/05/13 17:26:58 9T4V3Kfu
>>110
ファイル名:1kichII7455.zip
md5sum:febc2178746ce324b7bb17068e5a7a8a

展開すると、
readme.txt
tinycore2.0rc1-jp.iso
ができます。

112:login:Penguin
09/05/13 18:27:09 6Xc1XTKY
これは乙じゃなくて何たら

113:50
09/05/13 20:32:02 9T4V3Kfu
不具合がありました。
CDドライブを/dev/cdrom,/dev/hdcとしてみてますが、
最近のマシンでは/dev/sr0になるようで、そのときは日本語化されません。
2.0rc1のバージョンアップあるいは正式版が出たときにでも直します。スマソ。

114:login:Penguin
09/05/13 21:11:21 UUyQpcw6
50さん素晴らしいです。

でもやっぱり日本語化すると、メモリ64Mだと無理なんですね。
スワップ領域を作っても、実用に耐えないと言う事でしょうか?

また何処かで、OPERAかFireFoxの表示だけ日本語化出来る様な事が
書かれてたんですが、それはどういう事なのでしょう??
その場合もメモリはやぱり128M以上必要になってくると言う事なのでしょうか?

115:login:Penguin
09/05/13 23:53:00 gWEWfoF4
50氏
お疲れさまです。そしてありがとう。

CDBootで起動して、日本語表示されました。

まだ、Firefoxとか試してませんが、Terminalとかでは
日本語入力ができないようです。

Gtkアプリでないと日本語入力できないとかですか?
もう少し触ってみます。

(モチベーション上がってきましたか?)

116:login:Penguin
09/05/14 00:50:39 wJ6HcVo0
>>110
アプロダがサーバー混雑、今日はもう無理かな

117:login:Penguin
09/05/14 16:18:39 E/7RLDz7
スゲー 乙!

118:87
09/05/14 22:31:03 LQi6b+x8
JD 2.3.0 for tinycore

以前にアップしたのが消えたので再アップします。
tinycore 2.0rc1上で動作することを確認しています。

Dlkey:jd
URLリンク(toku.xdisc.net)
md5sum:b42f503c6e057b9b7b5c7855db4476b9

解凍したらinstall.txtを読んでください。

119: ◆iz4fxbs3WI
09/05/15 23:18:39 Nnrn69g6
まだまだ混雑か…。

120:login:Penguin
09/05/17 09:51:18 h2HqC9pu
>>110
乙ー

256MBのthinkpadi1800に入れてみたが、
起動はするもののifconfig eth0 upがアップしない orz
v1.2だとネットに継ったんだけど
もれの実力ではここまでだよ


121:login:Penguin
09/05/17 11:38:55 LnnOTsqP
>>120
老婆心で
> 起動はするもののifconfig eth0 upがアップしない orz
素の英語版環境なら問題無いが、日本語化するとメモリーは余ってるのに問題出るって意味だよな?
さもなきゃ>>50氏に無駄な心配掛けるぞ

122:login:Penguin
09/05/17 11:44:28 h4QMTiFB
>>120
2.0でkernelのバージョンが上がってるよ。
当然ドライバーも一新されてるからな。
LANドライバーがわかればソースを取ってきて
コンパイルするという手もあるが、無理かw
有線LANならたいてい繋がるのにな・・・。

123:login:Penguin
09/05/17 18:22:17 W3WuJkVo
>>122
たいてい繋がるのかもしれんが、うちの DECchip 21142/43 (rev 30) 内蔵した古い奴は、
lenny/etch/puppyでは問題無いのにtinycoreだと141/20r1共にハングするよ
BIOSで切っておけば問題無いからpcmcia挿してお茶濁してる
症状からして>>120とは関係無さげだが

124:login:Penguin
09/05/18 17:11:30 m2iD6WNn
URLリンク(fun.matrix.jp)
DHCP必須らしいんだけど、
IP手入力の場合のappbrowserの使用方法を教えてください、エロい人

125:120
09/05/19 07:01:03 /gATvL3m
英語版で確認したけど、2.0rc2はダメで1.4.2はOKだった
rcが外れる時つながるといいなあ

126:login:Penguin
09/05/20 09:26:12 7DLr+1Mx
knoppix使ったが、tinyより軽い。少しショックだった。

127:login:Penguin
09/05/20 09:55:46 uVEJhtK6
どのバージョンかね

128:login:Penguin
09/05/20 11:40:52 7DLr+1Mx
>>127
最新の6.01
起動時点で70MBぐらいのメモリ消費量。tinyより軽いって・・・。

129:login:Penguin
09/05/20 12:46:17 8VBPH2pZ
>>128
マシンのメモリーは何メガ?

130:login:Penguin
09/05/20 14:32:42 7DLr+1Mx
>>129
192MBでceleron500MHz。lxdeになって見違えた。

131:login:Penguin
09/05/20 14:53:21 8VBPH2pZ
>>130
tinyは英語版?
英語版なら30MBくらいしか使わないから、knoppixより遅いことはないはず。
日本語版は128MB使うからfirefoxなど立ち上げると192MBでは
いっぱいいっぱいで遅くなる。

132:login:Penguin
09/05/20 15:45:28 1aTn/21A
>>130
既にキャッシュに入ってるファイル読むのは速いとか
キャッシュ含めた数字でメモリー消費比べても意味無いとかは、知ってるよねぇ?ねぇ?

>>131
knoppix最新版は起動高速化を謳ってた
ubuntuでもやってたっけ?起動処理の並列化とか書いてある
充分高速なCPUなら並列化の恩恵は大きいかも
そして起動時に最低限読む量は、tcの10Mより少ないかも
かもかもって、俺は使ったこと無い鴨w

133:login:Penguin
09/05/20 16:33:57 7DLr+1Mx
>>131 >>132
tinycoreはここの日本語版だけど、どうやっても俺の環境ではknoppixの方が軽い。
体感でも軽いよ。5.3よりも遥かに起動もアプリも速い。SSDの効果も多少あるかもしれないが。
ある意味驚いた。キャッシュ含めてメモリへのロードも無駄がないんだろう。
一度試してみるとまた見方も変わると思う。俺別にknoppixの回し者じゃないけどね。

134:login:Penguin
09/05/20 16:39:00 1aTn/21A
>>133
回し者だろうが褌者だろうがウザい宣伝にならなきゃ俺は構わんよ
いまダウンロード終えた所
試してみるわ
うちの環境は干支が一回りしてるから期待はせんけどね・・・

135:login:Penguin
09/05/21 17:35:23 lY4/H+fF
>>134の続き
たしかに昔の印象よりknoppixずいぶん軽くなったわ
起動が早いうえにデバイス自動認識も上々(当社比)

ただ、TinyCoreとメモリー消費を比べるのは思想が違うから公平じゃないな
日本語化を大前提にするには、まだまだ発展途上にあるし

136:login:Penguin
09/05/22 09:37:11 nJ42WEb7
>>135
いいじゃない。knoppixでさえこれだけ軽く出来るってことはtinyはもっと軽く
出来る余地があるってことだよ。
128MBぐらいの廃棄PCって山ほどあると思うけど、それらを現役復帰する手段って
現状ではpuppyとDSLぐらい。それにtinyやknoppixが加われば選択肢も増えて
良いこと尽くめじゃない。最強の9番バッター目指そうよ。

137:login:Penguin
09/05/22 10:05:55 Etctmb8f
>>136
128MBではtiny(日本語化バージョン)は立ち上がっただけでメモリーを使い切って遅い。
puppyも128MBではメモリーが十分でない。
RAMに展開するタイプは128MBでは実用的でない。
ま、最低192MBで必要でしょ。

138:login:Penguin
09/05/22 16:56:13 gu6KrjYx
メモリ192MってのはPen2以上の更にメモリ拡張済みとほぼ同義だし、
そうなると敢てtinycore選ぶ理由が・・・

>>50氏そのままをデフォと考えるのに無理があるんじゃないかな
アレを手本にして軽量化を考えるべきなんだと思う
とりあえずfirefoxをdilloにしてみるとか
ま、俺には無理だがw

139:login:Penguin
09/05/23 00:56:50 3tdrGYSo
ゴミ同然のパソコンを捨てて出直せ

140:login:Penguin
09/05/23 10:25:03 rNebyA+3
旧パソコンの現役復帰だけを目指すとTCLの売りの拡張性が犠牲になるんじゃない
両方やるのが腕の見せ所なんだろうが、いい環境で好き放題カスタマイズするのも
TCLの使い方のひとつだろうよ

141:50
09/05/23 11:51:03 BKtL8BtK
URLリンク(kissho5.xii.jp)
DLKey:tiny
ファイル名:1kichII7544.zip
md5sum:1bc7d6ecfe007065007f7793b38d5062
展開ファイル:tinycore_2.0rc2-jp.iso, readme.txt

tinycore_2.0rc2に必要最小限の日本語環境を組み込んだもの。

このrc2ではウィンドウマネージャーがjwmからflwmに変更になりました。
シンプル(poor?)なWMですが、
ウィンドウヘッダーが左側に付いているのでまごつかないでくださいw

一部のtceをtcz化して、必要最小メモリーは100MBくらいになりました。

142:login:Penguin
09/05/23 11:57:06 j7GXbOGq
>>140
現実問題としてギカクラスのPCでTinyを使うことは少ないでしょ。
リソース不足のPCで使ってこそのものだから、もしもっとリッチな使い方を
したいならUbuntuやFedoraなんかを使うか、それらの派生物を使うでしょ。
余計なものを入れたくないならDebianをミニマムで入れるという手もあるし、
Tinyを選択する必然性がない。

143:login:Penguin
09/05/23 13:25:53 3tdrGYSo
>>141
50氏 おつかれ~

いつもありがとう。

144:login:Penguin
09/05/23 13:26:52 zEIUxbCi
>>141
早速、DLしてウチの
CPU: C3 800MHz
MEM: 256MB
でやってみたけど、サクサク動くね。
メモリは初動で95MB位喰ってる、サービスにloopなどが立ち上がって
いたりするから、もう少しサービス切ったりすると64MB以内に収まるかもしれない。

CPU: 2~300MHz
MEM: 128MB位のPCでやってみたいけど
ウチには調子の良い底スペックのものがないんだよなぁ~。

145:login:Penguin
09/05/23 16:42:41 bLr4u3+I
>>138
midoriとかarora chromium辺りは火狐3より一回り消費量低い気がする、dilloは桁が違うけどcssが残念。
必要ライブラリ的にはどうなんだろう?

146:login:Penguin
09/05/23 16:59:17 bLr4u3+I
>>144
そういう時こそbochsとかでIPS調整して適当な速さにすれば実験できないかな?

147:login:Penguin
09/05/23 17:17:43 cI2+zgNK
問題はCPUよりむしろメモリだと思う

148:login:Penguin
09/05/23 17:32:04 bLr4u3+I
いや、普通にメモリ量が指定できないVMやエミュレータの方が珍しいかなと思って。

149:login:Penguin
09/05/23 18:48:57 VNb2Gn8e
>>141
乙です
ある意味否定と取れるような発言をしたことをお詫びします
>>139
ゴミいじるのが好きなんだよぉ

150:login:Penguin
09/05/23 20:41:32 0y6aaYy2
なら自己責任でやるべきで、他人任せなのはどうかと思うんぁあああああ

151:login:Penguin
09/05/23 21:46:26 nCYndFLE
うちのDynabook Satellite2520 K6-2 300MHz Mem64MB

これでネットできてメモができれば良いんですけど、何とかなりませんか?

152:login:Penguin
09/05/23 22:12:35 2wOMXvp7
fxじゃなきゃ動くだろ
lynxとか

153:login:Penguin
09/05/23 22:48:09 VNb2Gn8e
>>150
朗報だ
うちのゴミは今日壊れた
もう電源も入らない orz

154:151
09/05/23 22:49:47 nCYndFLE
>>152
軽そうですね。

ちなみに現在はDSLやPUPPYを試したのですが、HDDが死亡したので
USB起動しているんですが、DSLは動作が軽快でいいのですが無線LANカード
を認識せず、PUPPYは無線OKなのですがメモリーが少なすぎてフリーズ
しているような動作速度。

何とかTinyで使い物にならないかと思っているのですが無理でしょうか?

155:login:Penguin
09/05/23 23:52:44 0y6aaYy2
>>153
いや、茶々入れはしたけど
流石に壊れてしまえとは思わないし
それを聞いて喜ぶような感性も持ち合わせちゃいないがね

156:login:Penguin
09/05/24 00:12:16 f97b0Tt0
>>155
冗談だから気にしないでね
まだ起動する間は捨てられないけど、電源入らなくなれば廃棄する踏ん切りもつく
他にまだ無印Pentium3台ほど持ってるけどwww

157:login:Penguin
09/05/24 00:30:11 8BO1gVLl
くそ、また冴羽か

158:login:Penguin
09/05/24 00:48:29 vf+7ZRJs
>>154
仮にtinyで動いても無線LANがだめ。

159:login:Penguin
09/05/24 01:24:24 liuf15Xy
生きるゴミだな

160:login:Penguin
09/05/24 09:31:57 idN8TlxW
DSLで色々いじれば認識するだろ

161:login:Penguin
09/05/24 09:46:08 GoNkW2DF
DSL使ってるけどバッファローの無線LANをなにもせず認識したけどな

162:50
09/05/26 12:47:02 l/9SSC1G
URLリンク(kissho5.xii.jp)
DLKey:tiny
ファイル名:1kichII7585.zip
md5sum:fd3909eb08422ad278ea6ddab803b4e4
展開ファイル:tinycore_2.0rc2.1-jp.iso, readme.txt

tinycore_2.0rc2.1に必要最小限の日本語環境を組み込んだもの。

正式版が出るまで日本語版は出すつもりはなかったのですが、
使用メモリーを減らすことに成功したので公開することにしました。
起動時のメモリー消費量は54MBです。
64MBのメモリーで起動できるようになりましたが、やはりアプリの実行には
スワップが必要です。
128MB以上のメモリーを推奨します。
パッケージ(エクステンション)はメモリー消費の少ない"tcz"をおすすめします。


163:login:Penguin
09/05/26 19:49:27 A7BsVuxU
おっ、乙

164:login:Penguin
09/05/26 21:12:00 T2vSJ101
50氏すげ~な!
おつ

165:login:Penguin
09/05/26 21:46:25 TNYSrbA5
>>162
「サーバーが混んでます。しばらくしてからアクセスしてください。」だってよ。
これは期待せざるをえないな。 早くレビューを聞きたいぜ!

166:login:Penguin
09/05/26 22:00:16 ASq0FC7K
50氏引き出し多そうだな。もっとすごいの作れるんじゃないのか?
DSLやknoppix超えるもの期待しちゃうぞ。

167:login:Penguin
09/05/26 22:39:29 E3dtLtXP
>>162
一応、また、CPU: C3 800MHz MEM: 256MBでやってみた。
相変わらずサクサク動いた。
それではと、
CPU: Pentium MMX 133MHz MEM: 96MBでやってみようと思いチャレンジしてみたけど
APICを切ることができず kernel panicをおこして起動できず。
エミュレータでは起動できて、実機で起動できない典型的パターンになってしまった。

因みに、DSL-4.4は問題なく起動できた。


168:login:Penguin
09/05/26 23:27:10 JH0uBYoM
50氏乙。

うちの環境では内蔵CDドライブからの
CDブートでも日本語されないのですが、
どうしてでしょうか。

>110 のは日本語化された。
>141 はだめ
>162 はだめ

Panasonic W2
Pentium M 1GHz
768MB RAM
DVD-ROM/CD-RW

169:login:Penguin
09/05/26 23:47:07 l/9SSC1G
>>168
メニューのことですか?
rc2からウィンドウマネージャーがjwmからflwmに変わったのですが、
flwmのメニューは日本語化していません。
というか日本語が化けて表示できないんです。
(ウィンドウヘッダーも同様)
どっちかというとjwmの方のが使いやすいんですけどねw

170:login:Penguin
09/05/26 23:49:52 WpoA5K/U
50さん乙
しかし個人的にはメニューの日本語化はいらないと思っています

URLリンク(addons.mozilla.org)

171:168
09/05/27 07:31:31 5I+TRqhq
>169
そうメニューです。
ありがとうございます。そう言うことでしたら承知しました。
インストールして何かのアプリで試してみます。

172:login:Penguin
09/05/27 12:59:05 EriBeuvk
             オリジナル   日本語版
isoファイルサイズ   10MB      36MB
消費メモリー      32MB      54MB

日本語版はisoファイルサイズが3倍以上になった割に消費メモリーは増えていない。
というかオリジナルの32MBって結構食うな。

173:87
09/05/27 17:00:31 EriBeuvk
50氏の省メモリー日本語版が出たことなので、2chブラウザJDのtcz版を提供します。

URLリンク(toku.xdisc.net)
ファイル名:op4652.zip
md5:54fbcf3f29e7c30c4ff43b632df00295

インストール方法はinstall.txtを参照してください。


174:87
09/05/27 17:02:22 EriBeuvk
>>173
ワスレタw

Dlkeyは"jd"です。

175:login:Penguin
09/05/27 21:20:20 9pUhhnKp
50氏の Tiny をプレビューしようとしたが、Appbrowser でアプリを
インストールしようとすると An Error Occured Try Later となって
エラーが出るので数時間おいてチャレンジするも結果は同じでアプリを
インストールできない。 みんなはインストールできてますか?

176:login:Penguin
09/05/27 21:33:40 SsxKrNsR
hddから起動させるには
hddの下に/bootと/tceつくって
grubで指定でおk?

177:login:Penguin
09/05/27 21:38:57 EriBeuvk
>>175
できてます。

>>176
OK

1.xではそうしていた。
2.0でも同じにできると思う。

178:login:Penguin
09/05/27 23:47:37 QF/3j7GO
>>173
JD担当乙

179: ◆iz4fxbs3WI
09/05/28 17:15:29 Cuej3FEV
あ、オレHDDがext4だからインストール出来ない、かも?
Tinyって、まだext4に対応してないんだよな?

180:login:Penguin
09/05/28 23:31:36 wAMwf4aZ
>>175
エクステンションを格納するtceフォルダがtcユーザーで書き込みできる
ようになってないんじゃないかな。
rootで作成するとtcでは書き込みできなくなる。
うちではtceのオーナーはtc.staffにしている。

drwxr-xr-x 2 tc staff 4096 May 27 16:35 tce/

181:login:Penguin
09/05/28 23:46:34 wAMwf4aZ
tinycore 2.0 rc3が出ていますが、Xシステムとflwmをtczとして
組み込むようになっています。
おそらくGUIを簡単に取り外しがきくようにだと思いますが、
消費メモリーが40MBになったことが残念。


182:login:Penguin
09/05/29 00:12:37 MbblnFKg
tinycore 2.0rcのリリースノートを見ていて気づいたんだけど、
squashfs形式のtczパッケージをサポートしている。
で、puppyのsfsパッケージもsquashfsで圧縮されているので
もしかしたらtinycoreで使用できるのではないかと。
puppyのパワーユーザーさん、確認を求む。w

183:87
09/05/31 12:20:30 fYuXQOnR
以前提供した jd-2.3.0.tcz に問題がありました。
パスをきる場所を間違えルートのしたにlocalというパスが
できてそこのファイルができるので起動できない問題がありました。
修正版をアップしました。

URLリンク(toku.xdisc.net)
DLKey:jd
ファイル名:op4683.zip
md5sum:a47fa520d1c1980aa0898701ff5c4f49

展開したらinstall.txtを読んでください。

184:login:Penguin
09/06/04 22:40:45 Dda404VI
TinyCore2.0 RC4 Released

185:login:Penguin
09/06/04 23:12:39 MRXRrwTu
なんだまだRCでひっぱるかW

186:login:Penguin
09/06/04 23:23:12 Llz9jjx6
RC4でウィンドウマネージャーがjwmに戻った。
戻るくらいならRC2でflwmにしなければよかったのに・・・w
Xを抜いたmicrocoreというのも出てきた。需要あるのかな。

187:login:Penguin
09/06/06 15:28:25 KaSjgH28
>>182
tinycoreはsquashfsで圧縮したエクステンションに対応しているが、
puppyのsfsはsquashfsのバージョンが3.4、
tinycoreは4.0なのでマウントはできない。
ただ、puppyの最新版では4.0になっているようだ。
puppyのpetパッケージはtarball(tar.gz)にmd5sumを付け加えたものにすぎない。

詳しくはしらないがpuppyはubuntuベースになるらしい。(upup?とかいうヤシ)



188:login:Penguin
09/06/07 14:29:03 KKdghklh
どんな思考をもってすれば
ここまで圧縮できる技術が身に付くのか

189:login:Penguin
09/06/07 16:29:45 hPgbePrF
ファミコンの凄さに比べたらまだまだ。

190:login:Penguin
09/06/08 08:01:09 i+iTkZA8
Distribution Release: Tiny Core Linux 2.0
URLリンク(tinycorelinux.com)
URLリンク(distro.ibiblio.org)

kernel 2.6.29.1でglibc 2.9か。sidのパッケージ流用できるかな?
xorgは6.6.1のままだがXvesaだから仕方がないか…

191:login:Penguin
09/06/09 01:14:28 2IqSzKwo
さっそく2.0を寂れたノートパソコン(ThinkPad310、MEM64)に入れて見たのだけど、

IO APIC resources could be not be allocated
Kernel panic - not syncing: Attempted to Kill init!!

と出て起動しませんでした。
古いPCで起動しなきゃ、なんの為のTonyなのかと・・・・・
ちなみに、DSLは起動してます。

192:login:Penguin
09/06/09 05:05:25 6goV9nrH
Tony谷 w

193:login:Penguin
09/06/09 05:09:44 B66inO7s
しかしXってのは、なんか軽いのないものかねえ?

194:login:Penguin
09/06/09 13:27:54 Y0/DK75+
Xは重くないだろ
便利さを追求したデスクトップ環境が重しになってるだけ
不便で良けりゃtwmでも使ってみな、軽いよ

195:login:Penguin
09/06/09 15:54:06 aE6XIpG1
>>193
xvfbの軽さは異常だぞ

196:50
09/06/10 15:30:04 Y+aoMIni
URLリンク(kissho5.xii.jp)
DLKey:tiny
ファイル名:1kichII7735.zip
md5sum:3b9534baebaa6d093f87f78f6755401c
展開ファイル:tinycore_2.0-jp.iso, tinycore_2.0-jp.iso.md5sum, readme.txt

tinycore_2.0に必要最小限の日本語環境を組み込んだもの。

起動できる最小メモリー:64MB
ただし、アプリの実行にはswapが必要
推奨メモリーサイズ:128MB以上
isoファイルサイズ:36MB

アプリは何も入ってないのでappbrowserで追加してください。
エクステンションは使用メモリーの少ない"tcz"をおすすめします。


197:login:Penguin
09/06/10 20:22:35 m26QTrna


関係ないが、moetinco
URLリンク(moebuntu.web.fc2.com)

198:login:Penguin
09/06/10 23:56:34 Q2oYyd1Y


萌えチンコ

199:login:Penguin
09/06/11 00:14:23 PGdcCx1g
ぽえりな復活か?

200:login:Penguin
09/06/11 07:49:36 G3nKRTVj
Satanic Edition みたいに、パッケージ作ってレポジトリ用意してくれたら完璧なんだが。


201:login:Penguin
09/06/12 23:45:05 YtAG/VBF
uim-xim --trace-ximで調べてみたら、Xvesaからキーイベントが送られてこないようだ
どうもXIMをdisableにしてビルドしてるような感じ
gtk2アプリならgtk-immodule軽油で日本語変換が可能(50氏の配布物に含まれる)
Operaはqtなんで、uimならqt-immodule付きでコンパイルすればイケるかも知れない

ちなみにXorg-7.4.tcel入れてもダメだった。まぁ欧米の人たちにとっては不要なコードだもんね…

202:login:Penguin
09/06/13 00:10:39 J2VTrFVo
>>201
あれ?
うちはoperaで問題なく日本語入力できるけどね。
2.0日本語版。

203:login:Penguin
09/06/13 00:18:15 J2VTrFVo
>>201
あっそうか。
operaのqt版使ってるんだね。

システムライブラリーにあるoperaはqt使ってないからね。

204:login:Penguin
09/06/13 01:06:32 J2VTrFVo
qtアプリとしてうまいものが思いつかないが、k3bをインストールしてみた。
依存パッケージとしてkdelibsとqtがインストールされた。(Xorgもインストールされた)
テストしたら、日本語入力できた、
なにが違うんだろう。

205:login:Penguin
09/06/13 01:22:54 chapR+MC
むしろ、IMなんて仮想キーボードみたいなものなのに、入力できないアプリが不思議だな。
化けるとかいうなら判るけど。

206:login:Penguin
09/06/13 23:00:21 Rs468S7p
50氏の日本語化ISOをパクってリマスターキット作ってみた。
オリジナルのTiny Coreを改造してISOを作り直すためのツールです。

URLリンク(www1.axfc.net) (78MB DLパス tc)
(MD5) 71050770247a99b124a4b71379acef71 tiny-remaster.tar.bz2
URLリンク(usamimi.info)

50氏のものとは違って、jwmメニューの日本語化は行っていません。
ipaモナーフォント3つ、M+フォント、uim-anthy、urxvt、ROX-Filer、leafpadを追加しています。
ご自身で好きなように追加したり削除したりして下さい。

※XIM経由での日本語入力はできません(urxvtへの日本語入力は不可)。

207:login:Penguin
09/06/14 10:49:10 jD2ohTq+
すみません。質問よろしいでしょうか?
tinycoreでV2Cを使いたいのですが、どうすればJREをインストールできますか?

208:login:Penguin
09/06/14 14:00:28 q1rVMTIO
>>207
ふつうにJRE付きのV2CでOK。けどlibXtst.soがなくて起動しないので
TCのリポジトリからXorg 7.4をDLしてlibXtst.soだけパチった。
他にも足りないのあるかも知れないけど、既に色々入れてるので分からない。

ついでにTCからスクショのアップロードとV2Cで書き込みテスト
URLリンク(usamimi.info)

209:login:Penguin
09/06/14 17:46:13 s6tQktvS
なるほどlibXtst.soがなかったから起動しなかったんですね。
情報ありがとうございました。

210:login:Penguin
09/06/14 18:27:10 q1rVMTIO
端末からの日本誤変換が可能になったのでリマスターキット更新。
単にXのロケールが不足してるだけでした。(dapperからパチってきた)
それとFirefox、Flash player、mplayer、codec等をブチ込みメタボ仕様に。

URLリンク(www1.axfc.net) (61MB DLパス tc)
(MD5) 99021cd16dbb8a5744fc2804bc7d1118 tiny-remaster.tar.bz2

今回はISOイメージは省いています。TC本家からダウンロードしてリマスターして下さい。
URLリンク(usamimi.info)

211:login:Penguin
09/06/14 19:00:07 q1rVMTIO
誤変換はマズいだろ…。ついでにパッケージ。

V2C
URLリンク(www1.axfc.net) (37MB DLパス tc)
(MD5) 4b28f09c6acbc4f66966f08729abaad7 v2c.tce
所有権の問題があり、tczコンパチブルではありません。(ユーザtc/staff専用)
tceのままだとメモリを多く消費するので使い勝手悪いかも?
素直に本家のJRE付きをインスコしたほうがいいかもね。

OpenOffice.org 3.1.0
URLリンク(www1.axfc.net) (165MB DLパス tc)
(MD5) 840d2c8747e4ac96b43e0dfa68d8e48a openoffice3.tcz
本家版をTC用にパッケージ化。calcの野郎はどうしていつもズレるんだ?
URLリンク(usamimi.info)

212:login:Penguin
09/06/15 16:37:55 6JEwhj+k
>>211
超GJ。早速使わせてもらいますた

213:login:Penguin
09/06/16 22:31:43 6fNWAshF
次回の日本語版ISOは是非Xfbdevを組み込んで下さい。vga=788がデフォ希望(選択出来れば尚良し)
Xfbdevが入っていれば10代から50代までストライクゾーンが広がります(PC年齢がね!)

214:login:Penguin
09/06/17 04:44:44 3f49re79
>>196 >>50
乙。毎度 ありがとう。しかし、精力的だなぁ。
なぁ、そろそろwikiとかで 非公式サイトでもやらまいか?
upロダだと、消えてしまう前に落とせないこともあるし、
切角公開してくれたブツの履歴なんかも残しておいて欲しいと思うんだ。
50氏の配布物に乗ってきてくれるコントリビューターも出てきているし、
もうそろそろ あってもいいんじゃねーかなーと。

>>193
>>194 の言うのも本質だと思うけど、こんなのも。
URLリンク(linuxmad.hp.infoseek.co.jp)
オープンソースの組み込みLinuxグラフィックスシステムソフトウエア
DirectyFB, GtkFB
あくまでも組み込みターゲットだから、tcにマッチするかどうかは別の話。
GUIをXサーバーを介さずに直接FBに描かせるフレームワーク、かな。
ま、アプリケーションは全てソースからビルドすることになると思うけど。
いろいろやってみたいとは思っているけど、なんだかんだと言って ぐぐ調査までに留まっている。

215:login:Penguin
09/06/17 04:55:00 3f49re79
>>213
ちゃんと確認してないから、ハズしているかもしれないけど...
該当isoをループバックでマウントして、isolinuxの設定(isolinux.cfg かな?)でカーネルへ渡すcmdline
のデフォルトの設定を"vga=788" にしてみたら いいんじゃないかな?
個々の都合にあわせてFBの設定を変更していくと、収拾がつかないから。
knoppix でも デフォルトは "vga=791" になってしまっている。
Xのmoduleは fbdev を追加してやればいいような気がするけど、それは難しいか...

216:login:Penguin
09/06/17 22:07:39 YrCpJLA2
いいねいいね。日本語ブロジェクト本格始動の予感!
sourceforgeとか使えないの?
おいらはドキュメントとかなら手伝えそうだけど…

217:login:Penguin
09/06/18 05:45:26 I+/n1fkb
何か"microcore"なんてモンが出てるんですね。 Xレスなtc。
jfbtermとかfbtv導入して、素敵なテキスト漢にでもなってみやがれって とこでしょうか?

>>213
URLリンク(distro.ibiblio.org)
に、Xfbdev 派遣。
URLリンク(www.tinycorelinux.com)
に、XfbdevをXのmoduleとして使う方法が説明されてます。
これを参考に、FBなXで運用されてはいかがかと思う。
あと、"vga=788" は 他のLiveCDと同様に チートコードで指定できるのは判ってらっしゃいますよな?
デフォルトでこの解像度のFBコンソールになってほしい時は、先のように isolinux.cfg を修正で。
一応、明示しておくと、/boot/isolinux/isolinux.cfg の二行目、
"default tinycore" を "default tinycore vga=788" に変更すればいいのです。

ところで。
iso9660な*.isoをrw,loopでマウントしても、fsの仕様上、書き込みはできないんですな。
ちゃんと判ってなかったよ。イチイチ mkisofsで作ってやらんとだめなんかいな...
Win32 で、isoイメージの中身をごにょごにょできるツールってあったと思うのですが、
Linuxでそういうツールって 無いんですかね?

>>216
うむうむ。が、しかし。
あんまり50氏に負荷もかけたくないから、強力にプッシュするのは避けたい。
50氏のモチベーション次第だが、とりあえず今まで公開して頂いた物のアーカイブ
をひとところに集約して頂いて、あとはシナジー効果を待つって感じはどうかと思うんだが。

218:login:Penguin
09/06/18 20:33:04 D9vLoXPE
>>217
状況はこんな感じです。
マシンはsharp PC-BJ120M celeron 433 mem 192
日本語バージョンのISOをCDbootするとXが暴れて画面が正常に映っていないので下記の要領で
Xfbdevをインストールすると正常に画面が映るが、但しこの状態は日本語関係は全滅でオリジナルの
英語版となんら変化がない。appstoolからfirefoxは正常にインストール出来るがロケションのみJPで
日本語が文字化けしている。この状態からAppsToolでFile>Install Local>日本語版ISO/tce/jpafonts.tczを
インストールするとfirefoxは正常に日本語表示OK。再起動するとFirefoxは残っているがjafonts.tczは
行方不明でfirefoxはまた、文字化け状態に。(XFbdevをインストールすると起動時に日本語環境は組込まれていないもよう)
Xfbdevのインストール後の再起動時はboot:tinycore vga=788のオプションで起動しています。
Xfbdevをインストールしなければ正常に動いているみたいです。(画面は乱れていて極端に見づらい状態の中で)

How to use framebuffer X server?
In order to use framebuffer (Xfbdev) you will need to have a persistent store, e.g., a PPR.
Boot Tiny Core as follows, using an appropriate vga code from the f2 boot help screen and an appropriate disk partition.

boot: tinycore tce=hda1 restore=hda1 text vga=788
At the system prompt:

$ tce-load Xfbdev.tce wget install
$ xsetup.sh
$ startx

From the X desktop, shutdown with backup. Your Xfbdev X settings will be saved and used on the next boot.
Do not use the text boot code and your framebuffer X server should start successfully.
 



219:login:Penguin
09/06/18 22:00:47 D9vLoXPE
>>217
状況はこんな感じです。
マシンはsharp PC-BJ120M celeron 433 mem 192
日本語バージョンのISOをCDbootするとXが暴れて画面が正常に映っていないので下記の要領で
Xfbdevをインストールすると正常に画面が映るが、但しこの状態は日本語関係は全滅でオリジナルの
英語版となんら変化がない。appstoolからfirefoxは正常にインストール出来るがロケションのみJPで
日本語が文字化けしている。この状態からAppsToolでFile>Install Local>日本語版ISO/tce/jpafonts.tczを
インストールするとfirefoxは正常に日本語表示OK。再起動するとFirefoxは残っているがjafonts.tczは
行方不明でfirefoxはまた、文字化け状態に。(XFbdevをインストールすると起動時に日本語環境は組込まれていないもよう)
Xfbdevのインストール後の再起動時はboot:tinycore vga=788のオプションで起動しています。
Xfbdevをインストールしなければ正常に動いているみたいです。(画面は乱れていて極端に見づらい状態の中で)

How to use framebuffer X server?
In order to use framebuffer (Xfbdev) you will need to have a persistent store, e.g., a PPR.
Boot Tiny Core as follows, using an appropriate vga code from the f2 boot help screen and an appropriate disk partition.

boot: tinycore tce=hda1 restore=hda1 text vga=788
At the system prompt:

$ tce-load Xfbdev.tce wget install
$ xsetup.sh
$ startx

From the X desktop, shutdown with backup. Your Xfbdev X settings will be saved and used on the next boot.
Do not use the text boot code and your framebuffer X server should start successfully.
 



220:login:Penguin
09/06/18 22:13:01 26YbyCqp
大切なことだから2(ry

221:login:Penguin
09/06/20 03:55:01 pr76IZKo
Tiny Coreリマスターキット第3段。今回の目玉はmicrocoreベースのXorg化です。
Xvesaに比べるとやはり少し重いです。けど、Xvesaが動かないマシンや
ワイドな液晶を使ってるとXvesaはちょっとなぁと思ってたので作りました。

URLリンク(www1.axfc.net) (80MB DLパス tc)
(MD5) 3ba66da5ce552d11fa40a83fd8ae3396 micro-remaster.tar.bz2

それとOSSやめてALSA化しました。USBメモリにインスコして実機で動かしてみたら
OSSでは左右の音量がズレてたのでカッとなってつい…
ついでにmplayerとaudaciousもALSA化の流れを受けて独自ビルドしています。
OSSのほうが良いって方は本家リポジトリから取ってきて下さい。

ISOイメージは省いてるのでmicrocore_2.0.isoをダウンロードしてリマスターしてください。
URLリンク(usamimi.info)

222:login:Penguin
09/06/20 10:52:25 KmLuHxLg
>>221
乙ー

次は、中野梓化してね

223:login:Penguin
09/06/21 18:43:57 1N2Y8scC
>>221
BootOptionが使えないのですが・・・俺だけ~~?
たとえば microcore text  microcore vga=788
tinycore hogehoge なら全て有効

224:login:Penguin
09/06/21 19:28:45 1N2Y8scC
>>221
223です。
念の為、50氏作の鳥が起動できた他の2機種でテストしてみました2機種ともXが起動しませんでした。


225:login:Penguin
09/06/22 02:13:42 7OG3E43U
>>223の件に関してはisolinux.cfgのラベルが間違ってました。すみません。

>>224の件は50氏の配布物を利用してください。
当方ではUSBメモリにインスコして、デスクトップの実機2台で起動確認してます。
しかし多種のハードウェアでの確認は難しいため、ハックできないなら動作する配布物使って欲しいです。

何かしらバイナリが足りなかったとかフィードバックしていただければ対応できますけどね。
ハードが違う以上想像で弄くるのは危険なので、そのへんはご了承頂きたくお願い申し上げます。

ISO配布の形式にしないのは初心者避けと、力量のあるユーザーの裾野を広げるためなので
いろいろと「こんなコンセプトってどうよ」って形で出てくれば面白いかな、と思ってます。

プロジェクトの立ち上げに関しては50氏にお任せしたいと考えています。
当方ではFlashプラグインやコーデックを入れてしまってる関係上、
表立って行動するとライセンス違反で叩かれます。この際、汚れ役に徹しようかなと…

ドキュメントに関しては、簡潔なテンプレを纏めてもらえると嬉しいかも

基本的にinitrdをメモリに展開して、すべてオンメモリで動作させる鳥なので
initrdを極限まで小さくし、tcz(ループバックマウント)に追い出すことで
メモリ消費を抑えるのがポイントです。

ディスクへの書き込みはtce/tczをダウンロードしたときと
シャットダウン時にホームディレクトリをtarで纏めて書き出すときだけなので
書き込み回数が少なく、USBメモリなどNANDフラッシュを利用したデバイスに優しい。

ホームディレクトリが大きくなったときは、動画など書き変えの少ないデータを
ストレージに追い出すことでバックアップ/リストア時の待ち時間を軽減することができます。
このへん分かりやすくテンプレに纏めるといいなじゃいかな?

226:login:Penguin
09/06/24 17:01:07 i3rDafzj
         し!     _  -─ ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
.         // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )Xvesa え
  童 Xvesa L_ /                /        ヽ  !?  |
  貞 が    / '                '           i   マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!



>>221何なんだよ、SSの左下のこのカキコ未遂のAAはwww
まあ漏れはXorg使えるからいいけどねw

次は最近流行のnouveauとcompizのセット来るんかなw

227:login:Penguin
09/06/25 19:53:24 FRdFxe27
Netbookにインスコしてみた。
cpuはともかくメモリ自体は多いから、かなり相性良いんでない?

228:login:Penguin
09/06/25 20:51:02 jU1wcvhG
>>225
HDDにインストールしXorg.congifを編集してなんとか起動できました。
唯一、alsaconfを実行しても再起動をすると設定が反映されてないみたいで毎回、alsaconfを
実行しています。何か良いヒントやアドバイスがあれば、お願いします。



229:login:Penguin
09/06/26 20:25:32 zyppjR1/
>>228
既に解決してるもだけど、
cat /proc/asound/modules
てやると 0 snd_xxxxx ってふうに出ると思うので、/opt/bootlocal.shに
modprobe snd_xxxxx
って追加してやるといいかも知れない。

230:login:Penguin
09/06/27 19:01:51 J5hVQJ+l
>>229
228です。アドバイスありがとうございます。しかし私の環境では成功しませんでしたので、
本家のフォーラムを探し解決方法があり試したところ上手くいきました。
方法は /opt/bootlacal.sh に/usr/local/etc/init.d/alsasound start
を設定しましたところOKでした。




231:login:Penguin
09/06/29 00:22:06 55eU0pLs
linuxデスクトップユーザーの特徴

①インストールしただけで選民思想
②やっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
③コマンド打ち込んでプロだと勘違い
④黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
⑤素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
⑥カーネルいじればいいだろと無茶を要求
⑦linux開発者とのずれを認識できていない
⑧wineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ──‐ヽ /  /  linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
     /|ヽ   ヽ─'   / <  自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

232:login:Penguin
09/06/29 10:16:19 xAQHeVY2
2.1リリース。精力的だね

233:login:Penguin
09/06/30 23:48:38 A1Sgl/sy
Tiny Core 2.1用、日本語リマスターキット
本家の変更点はフォーラム参照(英語)
URLリンク(tinycorelinux.com)

個人的に一番大きいのはusbinstallコマンドの追加かな?
HDD/ZIP/EXTの3種類があり、HDDはvfat、ZIPはZIPドライブ用、
EXTはext2でフォーマットします。

今回、リポジトリからダウンロードできるパッケージは削除しました。
追加したいパッケージをtce_list.txtに記述すれば
自動的に依存関係を解析してwgetで拾ってきます。

URLリンク(www1.axfc.net) (59MB DLパス: tc)
(MD5) 13d742220dbc32aa64485329f6ad8a69 micro-remaster.tar.gz

主な変更点
・カーネルをCP932を含むようにリビルド。
・/usr/bin/usbinstallを日本語版向けに修正。
・vfat/ntfsのマウント時に日本語が表示されるよう
 /usr/sbin/rebuildfstabを編集し、codepageとiochrsetを追加。
・/etc/profileのG_FILENAME_ENCODING=iso8859-1をコメントアウト。
 これのせいでGTKのオープンダイアログで日本語ファイル名が化けていた。
・gtk2(atk,cairo,glib,pango)を独自ビルド。ベースはsid。
・全パッケージを単一(オールインワン)化。
 mksquashに結構CPUパワーが必要なのが難点。クアッドコア欲しくなった…
・オールインワン処理時にstripされてないファイルをstrip。
・Tiny Core上でリマスターできるようスクリプト修正。
 (file.tcz binutils.tcz squashfs-tools-4.0.tcz mkisofs-tools.tczが必要)
 他のデストリでも該当するパッケージをインストールしてください。

URLリンク(usamimi.info)

234:login:Penguin
09/07/01 00:13:50 7VT9Dkqa
ついでにV2Cキットをアップ。Sun Javaを分離して無理やりtcz化しました。
URLリンク(www1.axfc.net) (36MB DLパス: tc)
(MD5) eaea7ca613e69b13f00fde23e3b2a263 v2c-kit.tar.gz

ただし、V2Cの仕様の関係上、${HOME}/.v2c配下にjarファイルをコピーしてるので
そのぶん(2.5MB程度)メモリを食います。ログが溜まればそれだけメモリを多く消費し、
バックアップにかかる時間が増えます。

まぁ/homeをストレージに追い出すカーネル起動オプションもあるんですけどね。

それと、>>233でTiny Core上でリマスターとか言ってますけど
/homeをストレージに追い出してない限り、そうとうにメモリを食うので注意して下さい。
さっき、メモリ1GBのマシンで試験したらイケました。

ただ、Athlon64 2800+ (1.8GHz)でもけっこう時間かかったのでプアなマシンだと厳しいかもなぁ…

235:login:Penguin
09/07/01 08:03:51 SHVQVf0V
>233-234
速いな。おつ~

236:login:Penguin
09/07/01 08:46:12 5GWF2KsL
>>233
月夜さん乙。

237:login:Penguin
09/07/01 19:17:52 bmlQkAig
乙です

238:login:Penguin
09/07/01 19:31:41 bmlQkAig
どなたか
>>196
を再うpお願いできますか?

239:login:Penguin
09/07/07 04:45:01 goIq+HaQ
あっちもこっちも寄生虫で、参るよ。

>>238
できてるよ!
かなり遅くなってすまない... まだ待ってるかな?
URLリンク(www.boxloader.net)
DLKey:tinycore
ファイル名:同
md5sum:同
に、うpしといた。

50氏に感謝しつつ 頂きませ!
ところで、>>97 持ってない?

240:login:Penguin
09/07/07 07:27:41 cYQSo1Kw
うpありがとうです。

241:login:Penguin
09/07/08 21:36:41 3+pTL7tf

Kernel panicで起動せず

やっぱりDSL見たいにすんなり行かないね

242:login:Penguin
09/07/17 17:13:25 9PhR+uke
JD for Tiny Coreを再うpしてもらえないでしょうか?お願いしますm(_ _)m

243:242
09/07/19 18:58:40 8IxivssG
V2CでうまくいったのでJDはもう大丈夫です。失礼しましたm(_ _)m

244:login:Penguin
09/07/24 11:37:21 qfQABZ0r
SourceForgeで紹介されているな

URLリンク(sourceforge.jp)

245:login:Penguin
09/07/24 12:24:24 1ezQAkDF
>>244
ほんとだw
最後にこのスレにリンクが・・・・・
これで人が増えて少しでも盛り上がってくれればいいね。

246:login:Penguin
09/07/24 21:38:52 YHl6SjIu
それ見てきた。
どうやって、日本語化するの?

247:login:Penguin
09/07/24 22:06:19 r2Dvv0Ao
>>246
233のリマスターキットでisoを作成するか、
239の日本語化済みisoをダウンロードする。

233と239は作者が別で、日本語化に若干違いがある。

248:login:Penguin
09/07/25 15:53:49 eB0wJRsP
>>233でリマスター済みのISOくだちい

249:login:Penguin
09/07/25 17:52:45 p0JttqWQ
>>248
自分で作れ。

250:login:Penguin
09/07/26 13:50:59 A7CFZ7RN
>>239
のファイル、DLKeyではじかれるの俺だけです?

251:login:Penguin
09/07/26 14:29:45 IftHHyoa
アップロードしたファイルをもう消したみたい

252:login:Penguin
09/07/26 15:11:53 A7CFZ7RN
あう。そうでしたか。
では次の再うpをひっそりと待つことにします。
>>251さん情報どもです。

253:login:Penguin
09/07/26 15:42:50 4HrG8/Tg
>>252
再うpしてもいいけど、>>251さんの言うように>>239さんが何か理由あって消したのならやめときます。

254:login:Penguin
09/07/26 20:30:54 eIrM4vh/
期限がきただけでしょ?

255:login:Penguin
09/07/26 21:40:02 A7CFZ7RN
>>253
わざわざありがとうございます。
ちょっとリマスタリングの分を楽したかっただけなので、
せっかくだし自分で日本語環境を作ってみます。

256:login:Penguin
09/07/27 22:18:42 It2PfHzV
>>255
期限が来ただけみたいなので>>239さんに感謝しつつ再うp
URLリンク(syslabo1.orz.hm)
DLPass:tc

257:239
09/07/28 19:41:00 ac9fqXE7
久々に来てみたら、あらコレ。
未だ、三系統の上流が帰省中で やさぐれチュー。

>>250-256
や。消したのではなくて、expireだよ。たぶん。
50氏にちなんで、50カウントupにしといたから。
一週間ぐらいで、29まで回ってたのは覚えてる。
んなわけで、疑心暗鬼は無用 でござる。

途中合流の方で要望があるようなら、作者方々に敬意を表しつつ
再うp祭りとかした方がいいのかな?

258:login:Penguin
09/07/28 19:43:13 yPhXcz6s
最新版でお願いしまする

259:login:Penguin
09/07/28 20:00:27 ac9fqXE7
どれ? explicitに。スレ番でよろしこ。
すぐに見つけられたら、即うpでいきます。

260:239
09/07/28 20:30:31 ac9fqXE7
# ようやく、一系統が復活。

ここ最近のカキコをよく読んでみて、びつくり。
誤解なきよう。50 ne 239 だから。50氏にシツレイだぜ。
239 は ダムハブ。レピータ。

>>258
>>247 ってことで、50氏のrecentは196 eq 239 eq 0x100、
日本語リマスタ_Xvesaって嫌だわ_氏のrecは233。
50氏作は2.0まで、リマスタ氏作は2.1対応。
# 247の今北産業へのレスって絶妙。改行入って四行ってとこもニクイ。

てなわけで、tc_2.1j.isoは誰も公開してないと思われ。

261:login:Penguin
09/07/28 20:47:55 SIWB8kNi
>>256さん
再うp、ありがとうございました。
それほど日本語入力の機会無いからAJAXIMEでもいいかと思ってたのですが
やぱしIMは入ってた方が便利でした。

>>239さん、というか>>257さん
ご作成されたファイルを使わせていただきます。ありがとうございました。


二三日前に、rc2だった2.2がrc3になってる…。
更新早いにゃあ。

262:239
09/07/28 20:55:30 ac9fqXE7
>>261
いやいや.... 作ってないから。
ロダに投げただけだから。
作者は50氏ですので、お間違いなきよう。
感謝とリスペクトは 50氏、Vesa嫌よ氏 へ。

263:login:Penguin
09/07/29 17:42:05 ewhiaIty
>>260
そのtc_2.1j.isoをうpしてください。


264:login:Penguin
09/07/29 18:00:00 0LrBDey0
我輩はtc_2.1jである。isoはまだない。

>>263
>>256に2.0jのisoがある。2.0jでだめな何かがあるなら そこんとこkwsk。


265:login:Penguin
09/07/29 18:18:07 0WmgTEaX
>>263
自分で作れ。
リマスターキットで簡単に作れる。

266:login:Penguin
09/07/29 18:20:10 6ifI8But
なんだか面倒なディストリだな

267:login:Penguin
09/07/29 18:25:07 ewhiaIty
夏休みにゆっくり作ってみま~すぅ。

268:login:Penguin
09/07/29 19:00:00 0LrBDey0
>>266
tcが面倒なのではない。公式では まだ 日本語化は対応していないのだ。
彼らからすれば、日本語なんていう2バイト文字列を使わないとだめな連中こそが面倒なわけで。
文字列表現は128バイトありゃ十分だろ?JK。ってお国の方々なんだし。

269:login:Penguin
09/07/29 19:38:10 Stah+a2o
JKをみるとCJKを思い出す

270:login:Penguin
09/07/29 20:00:00 0LrBDey0
>>269
そか。JKっつーと、JKフリップフロップ? とかいう世代。

271:login:Penguin
09/07/29 20:06:32 0WmgTEaX
KYなディストリw

272:login:Penguin
09/07/29 20:11:47 6ifI8But
いやというか、リマスタして日本語環境がある程度整ったISOが出来てるなら
それを配布すればいいじゃん
リマスタ用キットから自分で作れとか、強制する意味が解らん
というシンプルな感想なのよ>>266

273:login:Penguin
09/07/29 22:00:00 0LrBDey0
>>272
その感想、承った。多少の見解の相違はあるにせよ、気持ちは理解できる。
一つ 理解しておいて頂きたいことは、誰も出し惜しみしている訳ではなさそうだ ってことだ。
ここで 堂々と現物を投下してくれている御仁は、巨頭二名と少数のコントリビュータのみだ。
殆どの住人は、例えツールで作ったモノであっても それを配布することには慣れていないと思える。

あと、強制してなどはいない。既に2.0jのisoは入手できる状態にはあるのだから。
tcでIMを使える環境は、最新の本家tcには追従していないとしても あるわけだ。
だから、手っ取り早く とりあえず使ってみたいだけなら、これを使えばいいと思う。

そもそも、最大公約数的で必要十分に整った日本語版のisoをくれっていうのは、
落として使うだけ側に偏重した受け止めであるように思える。
誰にも文句を言わせないようなそれを作るのは、けっこう大変なんだぜ?
どれだけ注意深くisoを作ってみても、オレんとこではどうの、アレをこうしてほしい、
という御意見は 少なからず出てくる。
そこで、日本語化キット ってわけだ。「テメーの喰いたい寿司はテメーで握れ!」よろしく
好きなようにカスタマイズするためのブツが 既に存在している。
スレの頭の方を読んでみられたらよく判ると思うけど、なんとか日本語の入力ぐらい
スタンドアロンでできないかなぁと 悶々としている日々が暫く続いたのさ。
今は自分でカスタマイズできるツールがある。こんな アリガタイことはない。
ラァラァには いつでも逢いに逝けるってワケだ。

274:login:Penguin
09/07/29 22:01:45 0WmgTEaX
月夜さんのリマスターキットは、
isoを配らない理由がドキュメントにちゃんと書いてあるよ。


275:login:Penguin
09/07/30 07:00:06 AeOL8U3L
>>274
あれ? そうだっけか? と思って、catで読んでみたが見つけられなかったよぅ。
README.utf8.txtだよね... 要は >>225 の4パラグラフ目ってことだよな?

そうか。月夜氏(225, 初出206)は、ユーザーによる派生ブツの登場は 歓迎スタンスだったんだな。
なら、「俺様環境とQEMUのみで動作確認」で公開しても構わないって感じでもあるのか...


276:login:Penguin
09/07/30 07:26:15 QrRuZ/IU
>>275
コーデックとかnon-freeの配布物をいろいろ含んでいるとうのもある。

277:login:Penguin
09/07/30 08:00:00 AeOL8U3L
>>276
あぁ、そういうのもあったか。もしかして あなた、月夜さん?
でも、ま、現段階では実験的な試行の黎明期でもあるので、そこそこの節度は保ちつつも
大胆にいってみるのも手ではある、ってとこなの鴨ね。
月予算のキットは偉大だけど、一週間前にぶんつから始めて その鈍重さに耐えられなくなって
ここのスレにやってきて、で、>>233 だったら さぞ辛かろうとも思う。>>256 でもヘコタレかねん。
確か... 凧はとりこむのがLinuxの掟だったような気もするんだけど、最近は特に世知辛いからなぁ...


278:login:Penguin
09/07/30 08:35:23 PYXMRMKU
優しくしてもらって当然と思ってる態度のでかい馬鹿が増えたからだろ

279:login:Penguin
09/07/30 16:00:06 AeOL8U3L
ま、確かにね。もうちょい控えめで謙虚な物言いをすりゃ 欲しいモンも手に入るかもしれんのに...
って状況は散々あるからな。そこんとこは Linuxってより ネットりてらしだしなぁ...

280:login:Penguin
09/07/30 16:58:31 U+VY9iOT
公式の更新もまだかなり活発だし、開発が落ち着くまでは
こまめにISOファイル配布しなくてもいい時期かなとは思うけど

281:login:Penguin
09/07/30 19:20:18 neEtDkwm
HDDにISOイメージを放りこんで そのISOイメージから起動させる方法って、どうやるのが一番いいの? 実機で。
ISOイメージからループバックファイルを抜き出してHDD直下に置く方法ではなくて。
やぱり カーネルとinitrdはISOから抜いてHDD直下に置いてやらないとだめなの?
HDDはext2やext3で初期化しても構わない。ブートローダーはgrub以外では無理?
作ってみたISOイメージが実機でちゃんと起動してくれるかどうかのテストが 目的。
ISOを焼くのは安直で確実だけど、ISOを作る度に焼いてたらバカみたいだしさ。

282:login:Penguin
09/07/30 23:35:33 6w5FqYnu
>>281
virtual box使っときや

283:login:Penguin
09/07/31 01:46:18 J+0If6bd
ISOから何も抜き出さずに、HDD内のISOイメージからのみでブートできるようになった。
ISOイメージ分の実メモリが消失してしまうけど、tcのテストとしては十分。
>>29 の 1. が かなり的を得ていたということが判った。

HDDは1パテのみの/dev/hda1。fsはFAT16。
ext2で試してみたかったんだけど、grub-installがどうしても失敗してしまうので
grub4dosでやってみることにした。
`C:\BOOTLACE.COM 0x80` で1stを叩き込んで、menu.lstを次のように設定。

title TinyCoreLinux (iso img)
map --mem (hd0,0)/tc21j.iso (hd32)
map --hook
chainloader (hd32)
boot

"--hook"ってのが 肝か。この方法ってどのgrubでも使えるのか?

>>29 以外では ここを参考にした。
URLリンク(pm34.ehoh.net)

>>281
QEMU使ったよ。-hdaに/dev/hda(実はsda)を張って、HDDからブートできるか試した。

284:login:Penguin
09/07/31 07:42:30 zkoIrBk5
HDへインストールの仕方
URLリンク(www.tinycorelinux.com)

285:login:Penguin
09/07/31 09:29:44 J+0If6bd
>>284
一般的に、HDDから起動させたいという目的の場合はこれだね。
kernelとinitrdを抜き出さずに ISOイメージだけでブートさせたい場合は、
これではダメなんだよなー。

もひとつ、重要な参考リソース追加。(hd32)って?てことで。
URLリンク(diddy.boot-land.net)

286:login:Penguin
09/08/01 23:31:59 r2po0S5t
2.2age

287:login:Penguin
09/08/02 02:29:12 9b8WAgGY
リマスターキット作ってる者だけど、
リマスターキットにしてる理由は、リマスターキット作れる人を増やすためです。
この手の弱小デストリの場合、極一部の人間がノウハウを握るより
情報を開示して共有したほうが良いと判断しました。
一般の方にはまどろっこしいやり方で申し訳ないと思っていますが、どうか御了承願いたく。

したがいまして、リマスターキットで作成したisoイメージの配布はOKです。
もとより俺にそんな権利ありませんし、好きなようにカスタマイズして頂ければ幸いです。

2.2のリマスターキットは作成済みですが、他の方のリリース機会を奪うのもどうかと思うので
誰かが名乗りをあげるのであれば、当方のリリースは見合わせようとかと考えています。
2.2でめぼしい変更点もないようですしね。

それと、別にXvesaが嫌いな訳ではありませんので念のため。
Xvesaが動かないマシンや変則的な解像度のマシンでは
Xorg使いたい人もいるだろうと考えてのことです。

288:login:Penguin
09/08/02 03:30:30 7oCaDHPR
>>287
作者さん御自身による表明を頂きまして、ありがとうございます。
これで 状況としては、ISOを出しやすくなると思います。
何か問題があるかも、と思っていた方も少なくなかったかと。
あと、作者さんのご機嫌を損ねたりしたら 嫌だなぁ、とかも。

> 当方のリリースは見合わせようとか
よろしければ、スレの動向を時々見て頂いて、なかなか出てこないようであれば
現物の投下をお願いしたいと思います。
個人的には、どういう開発環境でmakeとかしているのか、興味ありますが。

> Xvesaが嫌いな訳ではありません
ごめんなさい。そのカキコ、私です。あのAAが相当インパクトあったもので...
ご気分を悪くされたようでしたら、すみませんでした。
あと、貴方のことをどう称したらよいのでしょう?
初キット投下時点での「206さん」ということでよろしいんでしょうか?
それとも「( ゚д゚ )」な方として呼んでいても構わないんでしょうか?
# なるほど。その方なら tc程度のリマスタは朝飯前なんだろうなぁー、とお見受けしました。

289:みのむし
09/08/06 05:44:31 JMFYt3DI
Tiny Core Linux をカスタマイズするためにツールを探して、ここに辿りつきました。
早速、リマスタツール (tiny-remaster.tar.bz2) をダウンロードしてリマスタCDの
ISOイメージファイルを作成してみました。
作成されたISOイメージファイルのサイズが異常に小さいのでシェルスクリプトを
見直して見ました。
1-tc-extract.sh にミスを見付けましたので修正した所うまく行きました。

1-tc-extract.sh の 37行目)
cp -a -t ${ISO_DIR} ${MNT_DIR}/*

cp -a ${MNT_DIR}/* ${ISO_DIR}

290:login:Penguin
09/08/06 21:13:07 R3RYPuvL
>>289
"-t"が付いてるからこの書き方でOKじゃない?

291:login:Penguin
09/08/10 13:06:56 DsPSzSww
Tiny Core 2.2日本語リマスターキット

URLリンク(www1.axfc.net) (62MB DLパス: tc)
(MD5) fc834cfb36c62754764e58fd77cffbb0 micro-remaster.tar.gz

本家の更新履歴は下記リンク先
URLリンク(tinycorelinux.com)

日本語版の更新履歴
・pcmanfmを追加。
・プログラム・ライブラリを全部作り直した。
・けっこう色々変更。

ROX-Filerは癖があるかなと思ったんで
ツリー&リストビューなpcmanfmを追加してみました。
俺はROX-Filer使いなので、pcmanfmの関連付けとか弄っておりません。
各自カスタマイズしてくださいませ。

>>288
「206さん」でも「Xvesa童貞」でもお好きなように呼んでください。
開発環境はDebian sidです。ビルドレシピが揃ってるので、コンパイル通すのが楽なんです。
実際は、TCのWikiにあるように-Osオプションつけたりして独自makeしています。

>>289
すみませんが、仕様ということにさせてください。

夏休みだから学生さんがリマスター引き継いでないかと思ってたんだけど
なかなか有志が現れませんね。

292:login:Penguin
09/08/10 23:01:00 l9oIQUYg
>>291
毎度、ありがとう。
色々と参考にさせて頂きます。

> 「206さん」でも「Xvesa童貞」でもお好きなように呼んでください。
おけい。「206さん」ってことにしておきましょう。

> なかなか有志が現れませんね。
ですね。

293:50
09/08/11 21:13:17 SrJVi+32
ダウンロードurl:
URLリンク(kissho5.xii.jp)
DLKey:tiny
ファイル名:1kichII8165.zip
md5sum:6423d421eaee643717e83492399b1e34

unzip -l 1kichII8165.zip
Archive:
Length Date Time Name
-------- ---- ---- ----
858 08-11-09 20:55 readme.txt
38844416 08-11-09 20:55 tinycore_2.2-jp.iso
-------- -------
38845274


起動できる最小メモリー:64MB
推奨メモリーサイズ:128MB
isoファイルサイズ:37MB

アプリは何も入ってないのでappbrowserで追加してください。

日本語版の変更点
・Alsaドライバーを入れました。
起動時に有効にしているので、すぐに音楽を楽しむことができます。

・Windowsパーティション上の日本語ファイル名/ディレクトリ名の表示が
できるようになりました。


#206氏がかむばっているので、fadeoutしてよろしいでしょうか・・・


294:login:Penguin
09/08/12 03:30:03 JB3XCSI/
>>293
おぉ、ありがとう。
50氏、久々ですね。

> #206氏がかむばっているので、fadeoutしてよろしいでしょうか・・・
な、なにをー。50氏もがんがって。

もう、TinyCoreは見限った... てのなら、無理強いはしたくないけど、
当分は 自分で日本語化して使っていくということであれば、
ここの住人にも それをおすそ分けして頂けると ありがたいと思う。
多様であるってことは、救いがあるから。


295:50
09/08/12 10:15:26 Uqq56jzU
TinyCore 2.2 日本語版(TCE版)
 
 日本語化のエクステンションにTCEを使った版を作りました。
このため完全にオンメモリー動作になったので、本来のTCの動作に近いと思います。
TCZ版より動作も機敏です。
メモリーが128MB以上あるときはこちらをおすすめします。

ダウンロード:
URLリンク(kissho5.xii.jp)
ファイル名:1kichII8178.zip
md5sum:9c44c9b196a89340955fe37ec9ff718f

Archive: 1kichII8178.zip
Length Date Time Name
-------- ---- ---- ----
1007 08-12-09 09:58 readme.txt
36988928 08-12-09 09:53 tinycore_2.2-jp-tce.iso
-------- -------
36989935 2 files


起動できる最小メモリー:128MB
推奨メモリーサイズ:192MB
isoファイルサイズ:35MB


296:50
09/08/12 10:19:58 Uqq56jzU
>>295
DLkeyは"tiny"です。

297:あら還
09/08/12 21:53:08 aTXt+aAD
295,50さんの日本語化ISO ダウンロードさせていただきました。ところが今夕より
TCEがDLできないようです。これは本家からDLした2.2では通常通りできます。
何か問題があったのでしょうか?

298:login:Penguin
09/08/13 00:06:35 OXAM10lL
>>297
別に問題ないよ。

299:login:Penguin
09/08/13 00:30:51 j/y68duQ
ibiblio.orgはたまに調子悪いときあるからねぇ。
それに一部依存関係がぶっ壊れていて、既に存在しないパッケージ指してたりすることがある
FTPのリポジトリは↓で参照できるから自分で調査すのもいいかもね?
fURLリンク(ibiblio.org)

いざとなったら独自makeという方法もあるッスよ。

300:login:Penguin
09/08/13 08:08:00 LU48Q3JK
>>295
連投、お疲れさま。ありがとう。
今後とも 宜しくお願いします。

ところで、日本語化していないtcでtimezoneとkeymapだけを
jpにして使えないか ちょっと試してみたのですが、
keymapの設定がうまくいかなくて悩んでいます。
busyboxにまつわる設定は 慣れていなくて。

timezoneは $export $TZ="JST" でいけたのですが、keymapは
/etc/init.d/tc-configを参考に、$/sbin/loadkmap < jp106.kmap
とやっても "not a valid binary keymap" と言われてしまいます。
手元で動いているLiveCDの jp106.kmap.gzを抜き出して 試してみた
だけなので、このkmapが適切ではなかったということは判るんですが、
では、使えるkmapは何に依存するのかがよく判りません。
kernelの版によるのか、busyboxの版によるのか。

独自カスタマイズしている皆さん、どうやってるんですか?

301:login:Penguin
09/08/13 08:48:05 j/y68duQ
そういうの分かるようにリマスターキット出してるのになぁ。
/etc/init.d/tc-configが起動時に実行されるスクリプトなんだけど、
そこでカーネル起動オプションを処理してます。kmapとtzのところを読んで見てください。
それと/etc/profileも読んでおくといいかもです。

ちなみにkmapはDebianのものは流用できませんでした。
無理やり使いたいのならloadkeysが必要になるので、それに依存したものをいくつか入れる必要があります。
TCに合わせるなら、デフォのloadkmap使ってリポジトリのkmaps.tcz使うべきだと思います。
そのへんFAQに書いてあるけどね。
URLリンク(tinycorelinux.com) (英語)

302:login:Penguin
09/08/13 08:56:46 j/y68duQ
ちなみに、カーネル起動オプションでkmapとtzが適用されるのは
TC[EZ]が読み込まれる前なので、あらかじめkmapをTCに統合しておく必要があります。

303:300
09/08/13 11:00:30 LU48Q3JK
>>301-302
速攻で適切なアドバイスを頂いて、ありがとうございました。
無事、jp106なキーボード設定でキーが叩けるようになりました。
個人的に "_" をよく利用するので、急にus配列を使うと まごつきます。

> そういうの分かるようにリマスターキット出してるのになぁ。
あぅぅ。ずびばぜん。
ヘタレてまして、せっかく提供頂いているリソースを まだ存分に活用できず。
日本語版ではどうなっているのか、というところまで手が回りませんでした。
とりあえず、ファイルスタンプとキー入力だけjp設定で、後は追々、という
暫定的措置どまりです。

で、一応、方法を記しておきます。
LiveCDでtc(本家)を起動後(textモード)、rootで以下を行う。
timezone : # export TZ="JST"
keymap : kmaps.tce をtgzとして解凍し jp106.kmap を入手。# /sbin/loadkmap < jp106.kmap

jp106.kmap:
Size : 2823 (byte)
md5sum : 4fe25a1091eb27dbd886dd4d3dc18076
efuURLリンク(ibiblio.org)
efuURLリンク(ibiblio.org)

tcで使っているキーマップは、loadkmapで読み込み、これはbusyboxに依存する
ってことが判りました。御指摘頂いた、debian系のloadkeysで読み込めるkmap
とはフォーマット構造が違うのですね。
# /etc/localtime がねぇ! loadkeysがねぇ! とか言ってて、実はdebian系に
# 依存してたんだなぁ、と思いますた。 knoppixなんですけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch