08/09/25 13:29:08 +9scV9wB
>>287
NICはGbE-PCI2で、M/Bは625EMP800(C3 800MHz)、DDR400 512MB*2。
FreeNASは0.69b3。イニシエータ側はWinXPの自作機(環境省略)
って、ここまで書いて気付いたが、スマン 板違いだった。
一応、続き書いとくと、
HDDはIDEの200GB(ST3200822A)に、iSCSIの領域を10GBほど確保。
で、ログインしてNTFSでフォーマット、CrystalDiskMark2.2を走らせてみると
(iSCSI/CIFSの順。単位はMB/s)
Sequential Read : 19.814/28.176
Sequential Write : 16.542/15.025
Random Read 512KB : 18.508/26.024
Random Write 512KB : 14.271/15.415
Random Read 4KB : 6.025/9.663
Random Write 4KB : 1.745/2.955
Test Size : 500 MB
という具合だった。
試しにExploreで数GBのファイルをコピーしてみたけど
iSCSI/CIFS共々、概ねSequential Writeと同じくらいの速度だったよ。