Linux iSCSI 友の会at LINUXLinux iSCSI 友の会 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:login:Penguin 08/02/15 14:58:48 dqDJVqgB 俺だけが利口 他の連中は馬鹿しかいない 151:login:Penguin 08/02/15 15:20:24 KEjK2h6g その認識でオケ 152:login:Penguin 08/02/17 22:39:40 i5d+mHPz >>146 んーというか、何を冗長化させたいのかがわからん。 path? target? targetを作ってるHDD? どこの部分よ? 153:login:Penguin 08/02/19 01:21:52 IPrEKLqF 最近、iSCSI Enterprise Targetの開発状況が停滞している感があるけど、どうよ? 154:login:Penguin 08/02/26 11:33:34 y82YGWlA >>153 まあ、なんでもいいけど、iscsi_trgtはカーネルソースにマージほしいな。 155:login:Penguin 08/02/26 11:37:14 7kVRSsMr ietなんか遅い 156:login:Penguin 08/02/26 18:43:54 3ohYvjcf tgtdのほうが速いの? 157:login:Penguin 08/02/26 23:44:18 7kVRSsMr IETは、クライアントから大きな連続データのアクセスが多い時は ietd.confで Type=blockio にしてOSのバッファキャッシュを使わない ようにしたほうが速い。 それでも連続read/writeしながら、転送状態をモニターすると 約20秒に1回、データの送受信が1秒弱止まり、引っかかるような動きをする。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch