CPUアーキテクチャについて語れ 19at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 19 - 暇つぶし2ch100:Socket774
11/06/05 22:43:21.83 SqPnF0jr
組み込み系は制してないだろ

101:Socket774
11/06/05 22:55:35.03 s+MmDLiW
MIPS・・・

102:Socket774
11/06/05 22:58:29.44 r3cdYkhv
スーパーエイ……なんでもない。

103:Socket774
11/06/05 23:21:13.16 ydlH0LW8
>>93
元の英語の記事を読むとIPCがコンパイラの最適化の場合だけより10~15%
向上するって書いてあった。

104:Socket774
11/06/05 23:35:44.57 BTXvnj9T
理系はスパコンの事を何て呼ぶの?
メインフレーム?

105:Socket774
11/06/05 23:42:36.43 cbmkq3sd
HPC?

106:Socket774
11/06/05 23:55:28.87 94vWzR+7
メインフレームとスパコンは別物
HPCはスパコンの一種

107:91
11/06/06 00:03:10.21 mXrE7YDG
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

>[Q]IntelはIA-64で64bit化するだけでなく命令セットアーキテクチャを完全に変えてきた。これをどう評価するか。

>[A]もちろん彼らのアプローチには同意しない。Intelは命令セットレベルでの並列化(Instruction Level >Parallelism:ILP)がパフォーマンスアドバンテージがあると言っている。
>だが、これはILPにインプリメントできた時だけパフォーマンスが達成できるという意味だ。
>そして、私の経験では、非常にわずかのアプリケーションしかILPを活用できない。

>[Q]ではIA-64は成功できないと考えるのか。

>[A]IA-64は非常に巨大な(チップ)デザインだ。ハイエンドサーバーのためとしか見えない。
>製造コストがかかり過ぎる。また、ソフトがアダプトするのも難しい。
>これは、Intelが、あなた達はMercedに構わないでいい、32bitソフトウェアを続けていればいいと言っているようなものだ。
>そのため、Mercedのマーケットは非常に小さなものに止まり、Intelは投資分のリターンを得ることができないだろう。
>彼らのアーキテクチャと戦略は、ビジネスとしては意味をなさないと思う。


AMDは正しかったことが証明されたんだね・・・


>>103
10~15%、けっこう大きいね。

108:Socket774
11/06/06 00:21:21.34 hbTPatcy
>>106
通常、HPCはハイパフォーマンスコンピューティングの略だと思うけど、
HPCっていうのはどんなスパコンの事を指して言うの?

109:Socket774
11/06/06 01:16:23.01 xlH7GJPG
そこを気にするならHPCCと解釈しておくれ。

HPCCは汎用プロセッサを使用しで並列コンピューティングによる高性能計算するクラスターであって
一般市場のコンピュータと比較して数ケタ違いの性能を持ったスパコンの中の1種でしかないよ。

110:Socket774
11/06/06 01:24:54.40 hbTPatcy
ああ、なるほど。
……でもビジネス的にはHPCC以外が大苦戦中だよね(ボソッ

111:Socket774
11/06/06 07:19:35.92 5ZN6LgZR
というよりスパコンそのものの需要が昔より減ってきてる。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch