■自作・オリジナルPCケース Vol.43■at JISAKU
■自作・オリジナルPCケース Vol.43■ - 暇つぶし2ch961:Socket774
11/07/18 00:33:29.13 XzB6piL3
>>960
パイプベンダーって言うんだよ

962:Project×
11/07/18 00:47:25.71 py2V2ClK
>>961
ああ、なるほど、戸車の車輪だけでも、パイプベンダーだね。。。w

963:Socket774
11/07/18 05:16:58.17 7OTw86I0
スレの流れをぶった切って、いきなり謎のももしんの話題の書き込み、質問。
ももしん賛美か、ももしんを褒める内容、ももしんのケースに対しての質問
(ももしん自演疑惑有)
↓       ↓
↓      (ももしんの自演だと指摘されない)
↓       ↓
↓       ももしん出てきて、得意の中身のないオナニー解説を開始。
↓       ↓
↓       異常なももしん賛美、尊敬のまなざし系の質問が出る
↓        ↓
(ももしんの自演だと指摘される。)
↓       
ももしん出てこず、ももしんを擁護し、自演を否定しまくる書き込みが何故か連発
↓       
自演を指摘した人間にケースを作れなどという、先輩面の書き込みがでる。

ももしんにとって都合の悪い書き込みに対し、キレ気味の文章が出る。 new!

別コテが急に出てくる。しかしなぜか、文章がももしんと酷似

別コテがももしんであり、自演している可能性が極めて高いと言う書き込みが出る。

無名で、ももしんを擁護する「自演してもいいじゃないか」発言

964:Socket774
11/07/18 08:23:02.77 dzApx1J9
すげーな、統失の書き込みをリアルで見たよ。

965:Socket774
11/07/18 10:47:49.97 NicevbS9
湧き出るアホについてももしん自身の意見はどうなの?
反論しないから付け上がるじゃないの?

966:Socket774
11/07/18 10:58:19.65 VtOMlhqb
早くママに精神科連れて行ってもらえ

967:Socket774
11/07/18 11:31:28.67 XzB6piL3
単発が湧いてきたなw

968:Socket774
11/07/18 12:05:29.44 w4cKcwh1
>>963
お前は福岡自作スレに引き篭もってろ


969:Socket774
11/07/18 12:36:39.24 c9vnKKZ3
>>956-957
それが粉末焼結式とよばれるヒートパイプ。作動液とウィックのグルーブ式のは重力の影響を
受けて取り付け方向によっては著しく性能が落ちるようだけど、こちらはその問題はなし。
VGAクーラーのspitfireが上向きにも下向きにも取り付けてよいのはこの方式だから。
で、CPUクーラースレの連中は未だに重力が~作動液が~とかぬかしてる奴ばかりなのよね。
おそらく現行のクーラーのほとんどは記載がない限り焼結式だと思うけど・・・
ヒートパイプ内部の画像があるなら、ちょっと見せてほしいぜ

970:Socket774
11/07/18 12:36:39.61 7OTw86I0
ももしんさん、犯人探しお疲れ様です。

971:Socket774
11/07/18 13:03:50.51 99mN0m7B
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    >>968

\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  


972:Socket774
11/07/18 13:10:03.32 4IUKrwlx
埋め

973:Socket774
11/07/18 13:36:08.03 1InfWw8U
もう埋めるのか?

974:Socket774
11/07/18 15:54:49.79 XRVfFJ3F
>>969
ねじ切ったヒートパイプは捨ててしまってここにはない。

最近のヒートパイプは重力の影響を受けにくくなってるんだね。
Z68ITX-A-Eについてるヒートパイプが通常の縦置きケースに設置するとトップヒートになるのが気になってたけど、
問題はないということだね。

作業中のヒートシンクを仮付けしてみたけど、3.7Gで負荷をかけると室温32度でCoreが80度になる。
デザイン性を追及すると性能がガタ落ちするね。
4.2~4.5Gくらいで使いたいので、更なる拡張が必要になった。


975:Socket774
11/07/18 15:56:16.22 UG4SdTS8
ヒートパイプ曲げる時の勝利の鍵は加熱じゃないの?


976:mmrfrkw
11/07/18 22:23:10.89 8Vvw9m5e
>>969
あれが粉末焼結式というのか。
確かに内面は軽石状のようにも見える加工になってはいた。
ウィック(灯心)式とグルーブ(溝)式しか知らなかったから、只の中空かと思った。
まだ残骸があるから、暇なときに唐竹割りしてアップさせてもらうとするよ。

一つ疑問なんだけど、
おいらの買ったグルーブタイプが重力による影響が大きいのはまぁ当然としても、
毛管現象の作用に十分と思えるウィック式が、その粉末焼結式より重力の影響が大きいのは何故?
"出来合いを曲げた時にウィック式は内部のメッシュが中の空間をつぶすことが多々ある"と聞いて、
内面の溝なら外見潰れなきゃ問題ないはずと、あえてグルーブ式を買ったんだけど、
おいら、ガセ情報つかまされたのかな?

977:Project×
11/07/18 22:54:02.30 py2V2ClK
>>969
昔に買ったヒートパイプの本を引っ張り出して見たが、焼結金属ウィックは
毛細管力大だが製造コストも大となってた。 
焼結金属ウィックが安く使える時代になったんですね。。。

私のヒートパイプは、その焼結金属ウィックが高価だった頃に安く購入したヤツだから
グルーブ式ウィックだと思うw


978:mmrfrkw
11/07/18 23:37:43.20 8Vvw9m5e
あれれ?
よく聞く自作ヒートパイプに使われる、同軸アンテナの外側のメッシュみたいなのが入っているのがウィック式、
宇宙戦艦ヤマトみたくライフリングのように溝切ってあるのがグルーブ式じゃないの?
そこに、さらに別方式として粉末を焼結した素焼きみたいな内面加工が、
新たに知った粉末焼結式かと認識したんだが、なんか判らんようになってきた…

979:Project×
11/07/18 23:39:17.73 py2V2ClK
>>976
粉末焼結式は毛細管力が最も大らしいから、粉末焼結式が最も重力の影響が少ないのは当然なのでは?

しかし、重力の影響が少ないのが性能が高いとも言えないと思うけど。。。
重力を味方に付けられるボトムヒートの状態で、熱輸送量が飛躍的に上がらない方式の方が
「重力の影響が少ない」と言えるから。。。

980:Project×
11/07/18 23:48:49.06 py2V2ClK
>>978
私も、メッシュを使ったのが「ウィック方式」だと思ってたけど、本を読み返してみると
ウィックの「種類」として「ブルーブ、メッシュ金網、ワイヤー、焼結金属」となってた。。。


981:mmrfrkw
11/07/19 00:20:52.41 DvpLYcNq
>>979
1行目で納得

2行目以降も同感
極端な話、重力に逆らって吸い上げる揚力が重力より大きかった日には、
作動液は下に落ちてこなくなっちゃうw

>>980
勉強になります。
Wick(芯)の意味は…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch