11/04/11 21:56:34.99 C02m8dTW
◇自作PC関連質問スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆20
スレリンク(jisaku板)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part249
スレリンク(jisaku板)
BIOS総合質問スレ Part6
スレリンク(jisaku板)
◇自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ107
スレリンク(jisaku板)
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■152
スレリンク(pc板)
◇自作PCに関係ないPC系の質問
PC初心者
URLリンク(hibari.2ch.net)
パソコン一般
URLリンク(hibari.2ch.net)
Windows
URLリンク(hibari.2ch.net)
3:Socket774
11/04/11 21:57:02.15 C02m8dTW
楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則
一.エスパー以外はレスをしない。
二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。
三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
4:Socket774
11/04/11 22:05:23.70 7pzko517
FDが入ったままになっている
5:Socket774
11/04/11 23:09:38.82 rGDAAOZz
>>4
BIOSでFDドライブを無効化
6:Socket774
11/04/11 23:51:57.50 sLR0R1jR
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目
スレリンク(jisaku板)l50
同じようなスレが2つあるなw
7: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/04/13 12:01:21.83 tzspZDAN
tes
8:Socket774
11/04/19 18:00:07.08 BbSre28v
テレビでパソコンの待機電力の件でコンセントを抜くとかやってた
半年くらいしたら、ボタン電池切れのトラブルが増える予感がする
9:Socket774
11/04/20 02:09:06.86 jFE5WGl2
>>6
初心者の文字だけ見て、トラブルの相談以外の書き込みが後を立たなかったので
スレタイを変更したが、それが気に入らない人が変更しないスレタイでも次スレを立て
結果的に似たスレが二つ出来た
10:Socket774
11/04/20 08:52:10.21 6ettCtia
そして初心者~の方が、にぎわいを見せている。
主にトラブル相談以外でw
11:Socket774
11/04/20 16:27:19.11 h8/vzvse
つまり当初の目的は果たせたわけだ
相談なくて寂れてるけどw
12:Socket774
11/04/20 16:36:48.09 bbdSmaEv
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
13:Socket774
11/04/20 16:38:53.08 bbdSmaEv
おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
14:Socket774
11/04/20 18:39:57.14 qmcVZLjj
おいケースのピンをママンのどこに刺すか
教えろ
15:Socket774
11/04/21 12:44:41.96 TX1dpBI8
ここまで天麩羅
16:Socket774
11/04/23 01:40:17.84 0Q/t788j
SSDが認識されない。
BIOS設定画面でも選択しにありません。
OSは7
17:Socket774
11/04/23 07:06:25.42 VVtrhbv5
ご臨終です・・・
18:Socket774
11/04/23 09:52:18.57 l9hA+AG3
>>17
そうですか・・・
まだ一年しか経ってないんですが
新しいの買いますw
19:Socket774
11/04/23 10:20:17.85 sKWl/zVI
windows7で録画予約して休止状態で使ってるんだけど
録画まで時間がかなりあるのに勝手に復帰するんだけど
どうしたら良いですか?
20:Socket774
11/04/23 10:59:00.10 pcIk8APS
コンピュータ、右クリックして管理、イベントビュアー見て、
復帰のトリガーを探せば原因がわかるだろ。
21:Socket774
11/04/23 17:08:52.79 sKWl/zVI
>>20
やってみます。㌧
22:Socket774
11/04/23 18:27:30.24 eBBeKVNB
>>18
まさかHDDが認識されてないよな?
もしそうだったらBIOSのBOOT画面でHDDとSSDを変更する必要があるぞ?
23:18
11/04/23 20:50:05.50 8qkiTzPE
ノートパソコンに 外付けとして接続させても
検出されないお; ;
24:Socket774
11/04/23 21:07:45.80 zRuX87Sl
いやBIOSからも認識されないなら、しんでんじゃね?
25:Socket774
11/04/23 21:22:01.29 0Q/t788j
やはり寿命でしょうかな?
新しいSSDを買うか HDDでいくか@@
26:Socket774
11/04/23 22:37:54.23 U8rfg2fS
以外にソケットが緩んでたりするんだよな
ガッチガチに固いと思ってた差込がゆるんでたりする。
27:Socket774
11/04/23 23:37:51.82 eBBeKVNB
>>23
コンピュータの管理で見たのか?
28:Socket774
11/04/24 00:48:37.87 ERCWSTHZ
>>27
みました!
29:28
11/04/24 01:00:35.89 ERCWSTHZ
少状況が変わりました。
BIOSの「起動」の項目でSSDを選択できる状態でした
しかしコンピュータ管理画面では表示されませんです
後、SSDにOS入れようとしたときには選択肢でSSDが表示されます。
しかしOSを入れるためにフォーマットをしようとするとエラーが出ます。。。
ネットでしらべて コマンドプロンプトからSSDの中身をキレイキレイしても
完全にフォーマットできませんでした!ってなりますね;;
30:Socket774
11/04/24 01:17:50.11 BwzCBefM
>>29
かなり荒業だけど他のパソコンに繋いで、
管理画面で認識したら、そこでフォーマット出来ないか?
もちろん管理画面で認識しなければ完全にアウト
31:Socket774
11/04/24 01:50:42.49 AlY5bWaG
>>29
管理領域ぶっこわれてね? とりあえずディスク管理でパーティションを1回消してみ
んでパーティションを再作成
これも出来ないなら、フリーツールでSSDの領域を0フィルで全領域上書きしてみ
32:28
11/04/24 02:57:13.66 ERCWSTHZ
>>30
それ友達の家でやったけど認識しなかったです;;
>>31
フリーツールでやってみます!
原因って何かわかりますか?寿命ですかね?
33:Socket774
11/04/24 12:26:20.60 dMwvpem5
突然死じゃね、HDDでもたまにあるし、NASのHDDが普通に使ってて半年で死んだ事もある。
34:Socket774
11/04/24 13:11:28.38 BwzCBefM
>>32
そこまでやって認識しないなら単純に逝ったのでしょう
35:28
11/04/24 14:17:33.42 ERCWSTHZ
みなさんありがとうございます
買い換えます!
36:Socket774
11/04/24 18:38:38.08 2OEW9nwb
電源を入れると0分から15分ほどネットに繋げません(接続、切断を繰り返す)
これはオンボードLANが死んだんでしょうか?
それとも再インストールで治ったりしますか?
37:Socket774
11/04/24 18:49:02.17 BwzCBefM
>>36
繋がるなら完全には壊れていないだろ?壊れかけている可能性はあるが?
再インストールの前にCMOSクリアも試してみれば
それとルーターを使っているなら、外して直結で繋ぐ
それで動けばルーターの故障の可能性もある
とにかく環境が分からなければ何処が悪いか分からない?
38:Socket774
11/04/24 19:00:58.76 2OEW9nwb
>>37
すみません。ありがとうございます。
COMSクリア試してみます。
ルーターなどはなく、直結です。
マザーはP5K-E、OSはXPです。
39:Socket774
11/04/24 19:41:05.54 BwzCBefM
>>38
直結か?ウィルスでも混入した可能性もある
もし駄目だったらLANカードでも増設すればいいと思う
それとルーターなんて安いから買った方がいいぞ
多少のウィルスあたりは駆除してくれる
40:Socket774
11/04/24 19:48:11.00 vJadbcNI
>38
生で繋ぐのは自殺行為だな
ルーター?ました方がいいよ
中華なんかにアタックされやすいし、踏み台にされる
ウイルスは、駆除はしてくれないが、スキャンして自動で増殖するタイプなんかは、弾いてくれる
41:Socket774
11/04/24 19:49:15.79 vJadbcNI
×ルーター?ました方がいいよ
○ルーターかました方がいいよ
42:Socket774
11/04/24 21:33:52.67 BTj5435H
>>36
ルーターの再起動
43:Socket774
11/04/24 21:39:55.41 BwzCBefM
>>42
そりゃ無理だ、ルーターを使っていない
44:Socket774
11/04/24 22:53:48.58 BTj5435H
>>43
ありゃ、そうだったのかw
前に同じようなこと起こったんだけど、その時はルータ再起動で直ったんだが・・・
45:Socket774
11/04/24 23:40:33.11 51MFkcyI
Marvell Yukon 88E8056か
ドライバ更新で直るんじゃないかなと思う
Marvell公式からドライバ落としてみれば?
46:Socket774
11/04/25 09:35:55.06 c5+PewsV
接続、切断を繰り返すのは回線側の影響の可能性もある
47:Socket774
11/04/25 10:57:13.79 8kpgJK1w
>>36
ルータより外なのか中なのか
切り分けして対処。
外ならISP問い合わせ。
中ならケーブル変えるとか、
ネゴを1000/100/10固定にしたり、
LANケーブル変えたり、
ウィルス対策ソフト切ったりしてみるべし。
48:Socket774
11/04/25 15:16:53.10 pPIYeMth
モデムにルータ機能ついてるってオチじゃないの
モデムの電源抜いて数分放置とかもやってみ
49:36
11/04/25 18:05:11.91 pbsSCC2w
すみません。みなさんありがとうございます
情報を小出しにしているつもりは無いのですが…申し訳ない
>>48さんの言うとおりルーター付きモデムです。GE-ONU PR-S300SEです
>モデムの電源抜いて数分放置
これはやりました。ですが効果はありませんでした
他に上がったものは後ほど試してみます
50:Socket774
11/04/26 00:56:19.63 TvDJYU5E
>>49
確かそのルーターはLANが4ポートだったはず?全部繋いでみた
それでもだめならNTTに調査してもらいな、ルーターの故障の可能性もあるぞ
特に手数料などはかからないので、明日にでも電話してみな
51:Socket774
11/04/26 10:07:38.70 w5vsYXnG
>>49
その症状はケーブル不良もしくは規格が違う可能性あり。
それとオンボードのNIC不良も考えられる。
落雷くらったりしてないか?増設NICで試すといい。1000円もしないはずだ。
もしかしてルーターモデム、電源がPCに連動してないか
52:Socket774
11/04/26 14:26:15.34 Fjl5qC4n
>>49
だから回線側に聞いて味噌、業者が来て接続の強度だか何だかを設定しなおしたら治ったよ。
53:Socket774
11/04/30 05:40:56.57 zo/U+COM
win7×64ですが最近ちょくちょくブルースクリーンがでるようになっているですが
数日前から設定をいじっていないのにブルースクリーンになっても、生成されるはずのダンプファイルが全く作られなくなってしまいました。
しかもブルスクリーン時に再起動する設定にしているのにもかかわず青画面で止まったまま先にすすみません。
ダンプファイルが生成されない原因はなにが考えられるでしょうか?宜しくお願いいたします。
54:Socket774
11/04/30 14:43:09.60 agYaHWCp
>>53
ダンプファイル作成する前にWindowsがフリーズしてるからだろ。
なので再起動も当然かからない。
ブルースクリーンに表示されてるエラーが以前より深刻なものに変わってない?
55:Socket774
11/04/30 21:02:00.84 7kYNa8iZ
ブルスク放置できるような大らかな心の持ち主なんだから、
ダンプファイル作られなくなっても気にしなくて良いじゃん。
メモリ逝くかHDD逝くかマザボ逝くかwktkできていいじゃん!
>>53
…なあ、質問する所はそれでいいの?
56:Socket774
11/04/30 21:36:16.57 8ZNYieoe
ゲームやってたら稀にいきなりPCの電源がプツンと落ちて再起動になるんだけど
たすけてください
57:Socket774
11/04/30 23:21:08.42 agYaHWCp
>>56
熱暴走かな?中掃除して、サイドパネル外して、様子見
58:Socket774
11/05/08 12:10:42.04 BG9R7YI0
USB3.0のHDDケースが原因でHDDがカコカコって異音することってある?
初回電源投入でカコカコって異音が出ててフォーマットも正常に完了できなかったんで
Crystaldiskinfoでみてみると04の代替セクタと0A、0Bで少し影響でてるっぽい。
マザーのSATAに繋いでHDTuneとWDAlignで確認してみるとSMART値に正常なしとのこと、ゼロフィルまでも問題なし
フォーマットも無事完了
HDDケースは電源も付かなくなってしまったんで完全に初期不良っぽい
でもHDDは正常なのに異音でるってのが意味わかんないんだよなあ
機器の詳細はエスパースレってことで伏せておきます
59:Socket774
11/05/09 14:24:49.33 sjH+dNOi
SMART値に正常なしとのこと
ということは異常だってことでしょ
60:Socket774
11/05/10 07:43:02.30 ZZrvo98P
ゲーム中に落ちて再起動に失敗、一旦シャットダウンしたら、
まともに起動しなくなった。
セーフモードのネットワークなら立ち上がるけど、
通常起動に失敗。
xpロゴ表示後で失敗してんだが、チェックポイントの復旧とかやってもダメだった。
何が原因なんだろうか
61:Socket774
11/05/10 08:19:40.47 /achU6vV
>>58
hddケースから電気信号を受けてhddが動作するなら、
異常な電気信号でhddが異常な動作をするのって、
変じゃなくね??
そもそも、自分の目の前で起きた現象に対して、
こんな現象って起こる?って訊くのって、何か変じゃね?
>>60
落ちた状況から、推測して、問題になっていそうなドライバを削除。
又は、問題になっていそうなドライブの撤去で。
セーフモードで立ち上がるなら、これを繰り返してれば、
そのうち普通に起動するでしょ。
62:Socket774
11/05/10 08:52:04.75 flujAOII
>>60
セーフモードでOSドライブにchkdskかけて、再起動してみたら?
63:Socket774
11/05/10 10:13:22.68 IVHdFrH8
>>58
>>61の言うとおり。つか自分で答え書いてるし。
壊れているモノで仲介してるのに、末端の機器に対して正常な動作を期待する方が間違ってる。
HDDに電源を供給する回路が死にかけてたら、HDDが異常動作してもなんらおかしくはないよ。
ついでに言うと俺ならそのHDDも何時壊れてもおかしくないと踏んで、使わない。
ジャンク扱いで売る程度だな。
>>60
そのゲームが利用しているドライバ周りがぶっこわれたのかなぁ。
もしくはDirectXやら、OS依存の部分が被害くらってるのかもね。
セーフモードで立ち上がなら、データ退避させてOS入れ直した方が良い気もする…。
64:Socket774
11/05/10 16:45:27.93 ZZrvo98P
チェックディスクかけても正常起動しない。
起動時、画面がバグってたりするけど何だろう
セーフまでいくからOSのシステムファイルが壊れた可能性が高いと思ったが・・・。
OS再起動しかないかな~
65:Socket774
11/05/10 17:32:41.86 flujAOII
起動の画面ってセーフモード? ノーマルモード どっちのこと??
66:Socket774
11/05/10 17:53:22.60 ZZrvo98P
セーフモードで起動するが、通常起動は何故かコケる。
OS再インスコだった。
67:Socket774
11/05/10 17:55:28.39 ZZrvo98P
あ、バグっぽい表示は正常起動時に起きてる。
68:Socket774
11/05/10 18:42:55.65 flujAOII
駄目もとでVGAドライバ入れなおしてみ
69:Socket774
11/05/10 19:01:59.02 8nbQTCVi
WIndows Updateで入れちゃいけないビデオドライバいれちゃったとか
70:Socket774
11/05/10 19:17:45.77 ZZrvo98P
明日試してみる。
最悪OS入れ直しか、ソフト何処にしまたか・・・。
71:Socket774
11/05/10 19:18:45.55 gC/FyTah
>>64
ビデオカードが壊れかけてると、どこかから電波を受信した。
72:Socket774
11/05/10 20:23:36.22 xj1lmzcB
NVIDIA GeForce GTX 460やCore(TM) i5-2500 CPU @ 3.30GHzを使って、高負荷のゲームを長時間プレイすることが多いのですが
すぐPCが止まってしまいます。↓のケースは↑達を使うにあたって十分な物と言えるんでしょうか?
URLリンク(review.kakaku.com)
73:Socket774
11/05/10 21:29:53.30 NwRI8+X5
ハードウェアではなくドライバとDirectXの問題とエスパー
とりあえず両方を更新してみ
74:Socket774
11/05/10 21:47:03.53 8nbQTCVi
ケースじゃなくて電源だろ、問題は。
冷却がどうこう言うなら自分でファンを取り替えろ。
75:Socket774
11/05/10 22:00:50.83 flujAOII
>>72
OS、ドライバ、アプリ綺麗に再インスコして再現するなら電源の可能性あり
76:Socket774
11/05/10 22:56:48.25 xyyr9ZwW
MSI HD6870 HAWK に換装したらこんなふうになった・・・
bURLリンク(www.dotup.org)
ドライバも最新にしたりなんだりかんだりしても直らない・・・
CPU ふぇのむⅡ 955be
M/B asus m4a79xtd evo
mem CFDのなんか8G
もにた RDT232WM-z
エスパーお願いします
77:72
11/05/10 23:17:44.27 xj1lmzcB
>>73
更新してみましたができませんでした。
>>74>>75
同じく再インスコしても同じ現象が起こりますorz
窓を開けて風を直接当てていると、この現象がほとんど起きなくなるんですが、
それでもやはり電源なのでしょうかorzその場合、それを確認する方法はありませんか?
78:Socket774
11/05/10 23:30:09.02 UBo897hZ
>>76
ウイルスは疑わなくていいのか?
79:Socket774
11/05/10 23:32:49.92 UBo897hZ
>>77
最低構成パーツで検証したら?
それで再現したらグラボは関係ないでしょ
再現しなかったら、ひとつずつ拡張パーツを付けて検証
基本だろ
80:Socket774
11/05/10 23:37:54.89 xyyr9ZwW
>>78
付け替えて起動したらこんなだった
付け替える前はHISの5770だった
まさかの奥まで刺さってなかったですパターンは無いはず・・・ 何回か確認したもの
81:Socket774
11/05/11 09:10:26.33 bkahK1eo
>>76
それ新品? なんかメモリ周りやコアがやられた時の症状によく似てるんだが・・・・・・・・・・・・・・・
とろあえずOS再インスコからやって、ドライバ綺麗に入れなおして、それでも
再現するならカードに可能性がある
とりあえず元のVGAカードでも再現するとかテストしてみたら?
82:Socket774
11/05/11 09:11:32.45 pHx61Z5X
>>77
秘密のMBのBIOS更新でどうよ?
>>80
初期不良じゃね?
83:Socket774
11/05/11 09:50:32.22 YHh/3o+O
>>81
新品よ
もとのやつに戻して見てから何とかするわ
>>82の言うように初期不良なんかね
84:Socket774
11/05/11 09:55:49.84 P3urO3Sb
>>76
補助電源刺したか?
85:Socket774
11/05/11 10:17:56.01 YHh/3o+O
>>84
刺した
電源は650w
86:Socket774
11/05/11 15:30:24.77 P6zyZ3fe
>>76だが交換してもらうことになりました
いい経験になった
87:Socket774
11/05/14 08:30:26.17 NWxViFP5
モニタが写らねぇ~。
新品のグラボ交換、使って無かったPCIに差し込んで駄目だった。
古いグラボも駄目だった。まさか、PCI全滅とは・・・。
マザボが原因か・・・。
88:Socket774
11/05/14 08:34:25.62 cPj4IE4H
モニタを交換してみるということは思いつかないか?
89: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/05/14 09:35:47.80 TwERG26k
主電源ON
90:Socket774
11/05/14 09:44:24.24 +mD0As2e
>>87
①グラボに補助電源がささっていない
②グラボをCPUに一番近いPIC-Eスロットに刺していない
③RGBケーブルが断線、またはRGBケーブルの端子がこわれている
④モニタの電源が入っていない
⑤モニタのRGB入力切替が切り替わっていない
91:Socket774
11/05/14 10:08:39.41 AZDP5uA1
最近電源落して一晩くらい経つと起動に失敗する スリープでも同様
しばらくマザーにドライヤー当てると何事もなかったかのように起動する
マザボが寿命でしょうか?
92:Socket774
11/05/14 10:26:08.90 aruRDw5w
たこ足配線をやめる
93:Socket774
11/05/14 10:51:36.29 +mD0As2e
>>91
電源じゃね? 電源買って何年よ??
94:Socket774
11/05/14 11:47:48.30 4rTK+93a
>>91
それ電源入れたまま放置して数分後にもう一度
起動かけると、普通に立ち上がらない?
暖機運転が必要になった電源は要交換。
95:Socket774
11/05/14 12:35:33.28 AZDP5uA1
>>93 最初電源が原因かと思って一ヶ月くらい前に交換したけど変わらなかった
>>94 暖まってるときは普通に起動する 冷えるとダメみたい
96:Socket774
11/05/14 15:09:21.98 NWxViFP5
他のモニタに差し込んでもダメだった。
しかも、電源長押しでシャットダウン出来ないんだよね。
マザボから交換したほうが良いんだろうか・・・。
97:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
11/05/14 18:34:39.55 zQng/EHC
まぁ、ヘタに気をまわして大枚VGA買ってきてダメだった場合を考えれば
マザーボード新調したほうがいいかもね。
98:Socket774
11/05/14 18:41:26.67 VFqUN8gy
>>96 一体マザーボードは何を使ってるんですか?
電源長押しでシャットダウンできないって事はそろそろマザーかもね
ジャンクマザー買って来るとそんな症状がよくありますな
電源コネクタ付近のコンデンサを交換すると治ったりするけど
99:Socket774
11/05/14 18:50:54.50 ox2qkXt7
PCIに刺すからよ
100:Socket774
11/05/17 17:08:17.81 H1znk2/0
手持ちのパーツで組んだPCがまともに起動しません
裸の状態で組んでテストしたときは異常なく起動してたのですが
ケースに組み込んだらウインドウズを起動していますの画面から暗くなり
その後ようこそ画面に進みません
セーフモードで起動させたあと、再起動すると普通に起動するのですが
何がおかしいのでしょうか?
構成は
G31M-ES2L
C2D E4300@2.4Ghz
メモリ PC2-6400 2G*2
グラボ HD4670
ケース SOLO
電源 NEC 5800/110付属380W
DVDドライブ*2
IOデータ SSD64G
HDD ST3500418AS+WD3200AAJS
OS Windows7 Pro64
テスト状態の時はDVD1個とHDD1個は付けていませんでしたが組み込んだ状態で配線を外しても同じでした
101:Socket774
11/05/17 17:10:25.63 +MYZaKN2
グラボがきちんとささってないのかも
あるいはケースがゆがんでたりして、スロットのネジしめるとグラボに変なゆがみが出て
異常が起きてるのかもしれん
102:Socket774
11/05/19 20:36:18.09 yoGp/5SL
3月末辺りからシャットダウン&青画面が始まって、
HDかと思って4月下旬に新HD買ってXPを
インストールしようとしたら青画面で出来ない。
元HDはセーフモードも落ちる。
F6インストールでフォーマット画面にまで
たまに行けるがその後のコピーの途中でシャットダウン。
先日あたりからBIOS設定画面キー操作中にフリーズか
そもそも0033と右下に出て立ち上がらないこと多々。
やはりマザボを買いに行くべきですか?
よろしくお願いします。
マザボ MSI P35 NEO
CPU Pen4 3G
メモリ W2U800CQ2GL5
グラボ GeForce8600GT
HD 今回買ったのは日立HDS721050CLA362
XP ホームOEM SP2
103:Socket774
11/05/19 20:54:18.21 PZSTxCOz
メモリじゃね?
memtestはしたか?
104:Socket774
11/05/19 20:56:30.17 PZSTxCOz
memtestが面倒ならメモリを1枚ずつOSインスコできるか試してみろ
105:Socket774
11/05/19 21:44:04.61 yoGp/5SL
>>103-104
ありがとう!
メモリは買って3ヶ月だったから差し直しか思い付かなかったです。
早速やってきます。
106:Socket774
11/05/19 21:56:31.42 9TXycea4
CPUの可能性もあるなー
107:Socket774
11/05/19 22:28:55.71 m7nr9IlN
トラブルです。
PCケース側の「22awg 300v」と書かれているケーブル(太さ1mm程)が焦げました。
PC仕様
ケース→ANTEC LANBOY AIR
CPU →RHENOM2 1100T
マザボ→M4A89GTD
GB →Radeon HD6970
電源 →SST-ST75F-G
何が原因と考えられるでしょうか?
記載したケーブルはマイク入力端子に繋がっているように見えます。
こちら初心者のため、何が何だかと困惑しています。
何か別途記載したほうがいい内容あれば記載しますので、どなたかお力添えいただければと思います。
108:Socket774
11/05/19 22:39:07.69 m7nr9IlN
すいません107です。
アースの線らしきものが焦げていました。
これはどうすればいいのでしょうか?
切ってしまってもいいものでしょうか?
109:Socket774
11/05/19 22:57:29.11 GVhs38Ax
もうその線つなげるな 下手すると全部死ぬ可能性がある
できればそのケースもポイの方がいいんだが・・・・・・・・・・・・
110:Socket774
11/05/19 23:14:37.65 m7nr9IlN
ほんまっすか 汗
絶縁テープとかで巻いてみて本来繋げなきゃいけなかった処に繋げるってのは辞めておいたほうがいいんでしょうか?
111:Socket774
11/05/19 23:20:18.28 GVhs38Ax
「22awg 300v」 が何者か知らんが、銅線の径と電圧を示したもんだろ
焦げるってことはこの線の先ので短絡してるかトラブルが発生してる
可能性がある またはママン側か、まちがったところにピンを刺したか・・・・
焦げてる時点で、いくら再絶縁しようが補正しようが、この先何が発生するのか判らない
PC燃やしたくなければ使わないのが吉だろ
112:Socket774
11/05/19 23:24:28.40 ElCAbPKT
全然状況がわからないな。
そもそも、そのアース線って何なんだ?
何でアース線が、マイク端子につながってたんだ?
通常、アース線の先端って切りっぱなしだと思うんだけど、
端子に繋がるようなコネクタでも付いていたのか?
…???
113:107
11/05/19 23:36:36.44 m7nr9IlN
言葉足らずで申し訳ありません。
そして、素早いアドバイスありがとうございます。
llll
[][]
l l
( () )
 ̄
なんかこんな感じ↑の先っぽの線です。
アースノ先っぽ丸いやつみたいな。。
すいませんなにぶんまったく見たことない線なので。
ちなみにマイク端子と言っていましたが、マイク端子の真裏に線が来ていただけでどうやら関係なさそうです。
本当に説明が下手で申し訳ありません。
114:102
11/05/20 00:48:19.42 jDWjL2LH
メモリテストしたところ、>>102のメモリは1枚ずつどこに刺してもエラーorz。
ランダムパターンでエラーが出始め(出ないこともある)
32Bitパターンでは完全にエラー&フリーズでした…。
以前使っていたメモリ(512M×2)でもエラーはほとんど出ない
(やはり出始めはランダムパターン辺り)ものの
32Bitパターンで必ずフリーズかエラー&フリーズします。
知恵をお貸し下さい…。
115:Socket774
11/05/20 01:17:13.43 CqJJ5XY5
マザボかCPUなんじゃね
116:Socket774
11/05/20 01:50:15.09 pIVZdssF
>>114
他のメモリでエラー出ないなら、メモリ自体のもんだいじゃね?
117:102
11/05/20 02:03:02.99 jDWjL2LH
>>115
どちらから試すか予算的に悩みます。
>>116
32Bitパターンだと確実に他メモリでもエラー出るんです…。
118:Socket774
11/05/20 09:11:04.92 pIVZdssF
memtest 最新のつかってる????
119:Socket774
11/05/20 12:08:40.82 zEAcJywN
>>117
CFDならそんなもの。
買い替えた方が早いよ。
120:Socket774
11/05/20 12:09:41.15 dBH/+QM2
>>117
BIOSをageてみな
121:Socket774
11/05/20 12:10:46.56 jDWjL2LH
>>118
+のFD版を昨夜ダウンロードしてきてやりました。
122:Socket774
11/05/20 12:16:00.88 jDWjL2LH
>>120
BIOSは1.10に上げてあります。
BIOS画面も立ち上がらないことがあるので再書き込みも
してみましたが変わらずです。
>>119
やはり買い替えるのが早いですかね。
123:Socket774
11/05/20 12:18:43.08 dBH/+QM2
CMOSクリアしてBIOSのsafe modeでも同じようにメモリのエラー出る?
なんとなくだけどマザーのような気がするね…
124:Socket774
11/05/21 06:15:49.21 lnvnBln3
突然フリーズしてしまう現象に悩んでいます。
誰か助けてください。
CPU: i7 2600K
M/B: Z68 Pro3
メモリ: CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
SSD: Crucial m4 CT064M4SSD2 ←OSが入ってる
HDD:HITACHI 1TB
OS: Windows7 professional 64bit
グラボなし
電源: KRPW-SS600W
という構成で組んだのですが、
数時間から数十分に一回くらいの頻度で画面がフリーズしてしまいます。
フリーズする際の状況としては、
ブラウザでネットサーフィンをしているときに起こります。
Firefox4でもIE8でも起こりますが、IE8の場合は待っていれば
大抵フリーズから復活します。
Firefox4の場合は、数十分待っても復活してくれないです。
復活した際には
Intel Graphics Accelerator Drivers for Windows 7(R)が応答を停止しましたが、正常に回復しました。
と表示されます。
ちなみにドライバはversion 8.15.10.2361で、多分最新だと思います。
どうにか問題を解決したいのですが、
原因としてはどういった事が考えられますか?
125:Socket774
11/05/21 07:24:24.54 pI8kQmh3
マザーのBIOSは最新ですか
Win7はSP1を入れましたか
DirectXとchipset inf
Networkコントローラのドライバは更新してますか
Firefoxは更新しましたか
126:Socket774
11/05/21 08:02:41.26 Oqo9QDtu
Flashプレイヤーのクラッシュのような気がせんでもない
127:Socket774
11/05/21 08:07:23.26 pI8kQmh3
システムまで巻き込むか?と思ったが
Intelの腐れGMAなら十分に考えられる
128:Socket774
11/05/21 08:31:21.93 5kyKcVEd
>>127
メモリがCFDだろ・・・・。
memtestがエラー無くても交換で直ることはよくある。
URLリンク(www.asrock.com) Pro3
にあるメモリーサポート一覧にあるメモリで試せ。
129:Socket774
11/05/21 14:11:16.70 rmRRoL1E
ここ3日で2回に渡りPCが勝手に再起動しました。
とりあえずCPUの熱暴走ではないようなのですが、考えられる原因はなんでしょうか?
CPU、マザー、電源あたりだと思うのですが。
ちなみにどちらもニコニコ動画を見ているときでした。
スペック
CPU:Pentium DC E2200
マザー:P5K-E
VGA:サファイアHD3870
HDD:WD 320GB
電源:ZUMAX ZU-400W
ブラウザ:スレイプニル最新版
130:Socket774
11/05/21 14:37:44.80 Oqo9QDtu
フラッシュプレイヤーのバグかビデオドライバのバグ
とりあえずCatalyst新しいの入れてみるとか
131:Socket774
11/05/21 14:56:07.16 HLGREWKc
どこかの見えない人が、リセットボタンを押した。
132:Socket774
11/05/21 17:06:23.41 S7yUbDCY
>>129
電源の容量不足じゃないのか?
そろそろ経年劣化で容量が落ちてもおかしくないと思う
133:Socket774
11/05/21 17:46:03.09 rmRRoL1E
>>130
とりあえず11.6を入れてみました
>>132
まだ一年ぐらいしか経っていませんが、そうなんでしょうか
サブの電源はありますがもう少し様子をみようと思います
134:Socket774
11/05/21 19:07:38.41 pI8kQmh3
>>122
どっかからC2DかCeleronを借りてこれない?
そしたらマザーが悪いかどうか分かる
135:Socket774
11/05/21 19:10:02.69 Oqo9QDtu
あー
よく構成見たらHD3870に400Wの安物電源かー
ちと容量心配だな
つかCPUにくらべて不釣合なグラボさしてんのな
いや、自由だけど
136:Socket774
11/05/21 19:12:13.22 pI8kQmh3
>>133
URLリンク(www.adobe.com)
ここでAdobe Flashが最新かどうか確認できる
10,3,181,14ならおk
そうじゃなければ更新
137:Socket774
11/05/21 19:16:07.29 pI8kQmh3
>>135
PenDCをOCすればそこそこ遊べるでしょ
OCが原因で落ちてたら笑えんが
138:Socket774
11/05/21 20:21:57.11 rmRRoL1E
みなさんありがとうございます。
>>135
お金がたまったらC2D E8400を積む予定でした
>>136
バージョンアップしました。ありがとうございます
これでしばらく様子をみます
139:Socket774
11/05/21 20:49:11.29 pI8kQmh3
>>138
3日後に報告ヨロ
140: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/05/22 05:08:08.16 1fNeRFcC
>>124
ここのドライバー入れても駄目かい?
URLリンク(downloadcenter.intel.com)ドライバ
141:Socket774
11/05/22 09:08:32.97 3rVrOCxC
>>140
入れてみました!・・・がダメっぽいですね。
>>125
とりあえず、あとでBIOS更新してみます。
>>125>>126>>127>>128>>140
みなさんありがとうございます。
142:Socket774
11/05/22 17:30:29.55 93srZgMX
いきなりで悪いがエスパーして下せえ
システムドライブのSSDが死んでしまったっぽい
使ってるOSはwin7でSSDはCFDのJM-612のやつ
使用法はデスクトップとマイドキュメント等を
別のドライブに設定してるぐらいで、後はなんにもしてない(勝手にデフラグもしている)
それをほぼ毎日1年半ぐらい使用
珍しく完全にフリーズしたから強制終了
セーフーモードで起動中にもフリーズでまた強制終了
まったく認識してくれなくなる、CMOSクリアも意味無し
S-ATAの挿すところ変えても意味無し
あとなんかやれることある?
143:Socket774
11/05/22 17:46:47.78 1IjTqgIR
ない
買い換えろ
144:Socket774
11/05/22 18:03:00.92 93srZgMX
やっぱりご臨終か
これを機に新規で組むよ
145:Socket774
11/05/23 03:12:06.35 epYa5kqf
SSDって一年半で死ぬの?
146:Socket774
11/05/23 03:46:41.59 Ugm7TYtO
寿命って意味じゃよっぽどな使い方じゃない限り1年半じゃ壊れないよ
安物のSSDは知らないけど
つかHDDでもSSDでも突発的に壊れる可能性はある訳で
147:Socket774
11/05/23 13:44:07.70 hSDuSkh1
当たり外れだよな
うちの日立ドライブは八年目だけどまだ普通に動いてるわ
148:Socket774
11/05/23 14:03:27.79 rmmzZIAg
10年以上前のFireBallCR6.4GBが普通に読み書きできるな
IC35L040&120も元気だから処分に困る
149:Socket774
11/05/23 15:41:03.32 7XmQ7uPb
使用時間を書かないと大して参考にならないね
150:Socket774
11/05/23 16:51:54.78 Ugm7TYtO
>>149
HDDの場合は使用時間だけど
SSDの場合は書き込み総量の問題じゃないかね
151:Socket774
11/05/23 16:59:24.18 4eMh0SHc
俺なんて去年買ったHDDが半年でお亡くなりになったよ
152:Socket774
11/05/23 17:05:42.80 rmmzZIAg
HDDの場合は使用時間こそ大した意味は無いな
大量にロット毎の故障時間統計でもあるなら多少は意味あるだろうけど
153:Socket774
11/05/24 02:42:36.71 mj4NJg8c
すみませんがエスパーお願いします!にわか知識で組んだため、
パーツの詳細が曖昧になっています、すみません。
トラブル内容
このPCを組んだのが約1年半前です。最近まで普通に動いてたPCが起動しなくなり、
BIOS画面すら出なくなりました。一瞬電源はつくがすぐ消えるといった状態です。
154:153
11/05/24 02:53:23.09 mj4NJg8c
長文書き込めなかったので>>153の続きです
マザボ MicroATXのZOTAC製
CPU core2duoかクァッド?
メモリ UMAX Pulsar DDR2 2GB*2
電源 オウルテック FSP300-60GHS 300W
モニタはブラビア(液晶TV)をHDMIで繋げて使っています。
155:153
11/05/24 02:56:50.22 mj4NJg8c
連投すみません、規制で書けなかったので続きです。
HDMIを恐らく使うための電源コネクタ(4pin)があるのですが、それを外すと
ケースのファンもCPUのファンも回りました(途中で落ちることなく)
そのとき、HDDに手を触れてみるも動いてる様子はありません。この状態で
BIOS画面の確認がモニタがないため出来ていません。 よろしくお願いします。
156:Socket774
11/05/24 08:53:34.25 cUoNtpXY
電源がくせぇがマザボかもしれんな
157:Socket774
11/05/24 09:37:16.64 L8ULy6Gg
bios行かないならマザーのショートだな
次に組むなら電源ももうちょい容量に余裕あるのを使ったほうがいい
さすがに300wは心細いだろ
158:Socket774
11/05/24 10:09:35.14 xBoO6Wc3
>>153
地雷満載っぽいが、症状的には「電源が入らない」だろ?
電源、M/Bの順に交換してテストだな。
通電するのに、BIOS出ないならM/B交換。
159:Socket774
11/05/24 10:33:17.27 TUtEbhPJ
>>153-155
使ってるTVだとBIOS画面(VGA画面)非対応?
だとするとトラブル切り分けも大変そうだな。
160:153
11/05/24 11:08:03.43 Lwurw04S
>>156-159
心強いエスパーありがとうございます。
最初に容量の大きい電源と取り替えて、だめだったらマザボも交換します!
ありがとうございましたm(_ _)m
161:Socket774
11/05/24 13:04:29.60 BQs6Ne4Y
HDDが読み込み時ガリガリ言うんだけどHDDが悪いのか消音対策が悪いのか
162:Socket774
11/05/24 16:35:00.02 xBoO6Wc3
それは異常じゃないよな?
異常ならば、バックアップをマメにとるか、交換推奨。
163:Socket774
11/05/24 20:53:35.64 tqGp6/Uq
>>161
ものによる
164:Socket774
11/05/24 22:23:44.89 9ktdhntY
マザーボードは緑色のランプが付くが、電源が付かん。なんでや??
165:Socket774
11/05/24 22:48:23.34 G8P252/J
エスパーお願いします
マザボ H67DE3
CPU CORE i5 2500
電源 KRPW-P630/85+
メモリ ADATA DDR3 1333 8G
の構成で電源を入れるとBIOSが表示されません。
CPUFANは弱いですけど回ります。
電源を違う電源 AcBel ATX-400CN-PN8FNに付け替えて起動したところ
問題なくBIOSまで表示されます。
電源の不良なのでしょうか?
166:Socket774
11/05/24 23:06:14.05 cUoNtpXY
電源とマザボは、相性ということもたまにある。
どちらも単体では故障していないのに、組み合わせると起動しないという。
あとほかのマザボで起動癖をつけてから組み付けると、あら不思議さっきまで
起動しなかったのに今度は普通に起動するぜとかね。
167:Socket774
11/05/25 00:11:38.72 yfIOgR4o
今日長く使っていたPCでゲームやってたら急にゲームがおちて、しかも再起動しても数秒で勝手に落ちるようになってしまい
他のゲームは動いたのでそのゲームを再インストールしてからPCを再起動したのですが
立ち上げ中winXPのロゴがでるところで一瞬ブルースクリーン→PC再起動で立ち上がらなくなってしまいました
パーツがどれか逝ったのだとは思うんですが、この症状だとメモリかHDD辺りが原因でしょうか
他の気になる点としては、ゲームがおちて以降ちょっとしたこと(2ch書き込む程度)でアイコンが砂時計になったりしてました
168:Socket774
11/05/25 01:24:46.83 2gCNDkRU
>>167
グラボじゃない?
169:Socket774
11/05/25 01:57:12.95 yfIOgR4o
>>168
グラボ引っこ抜いてみたのですがやっぱり同じところで再起動になってしまいました
ただ一瞬のブルースクリーンはなくなりましたので、ここも無事ではなさそうな雰囲気ですけど…
170:Socket774
11/05/25 02:13:45.72 2gCNDkRU
>>169
シャットダウンして完全にパソコンが停止したら
AC プラグをコンセントからぬいて
指先でちょこちょこ内部をさわってみるとよい
怪しいところが異常に熱くなっているかも
感電しないようにきをつけてね
171:Socket774
11/05/25 02:52:39.39 yfIOgR4o
>>170
マザーのシンクがほかほかしてるくらいであとはひんやりしてました
とりあえず原因の絞り込みは難しそうだしいい機会なので
5年物に突入しかけのマザーCPUメモリの3点セットの総とっかえから検討してみます
こんな時間にありがとうございました
172:Socket774
11/05/25 21:25:23.78 JK3jcebX
ハード側じゃなくてソフト側だと思う。
いったんOS再インストするといいよ。
買い換えるのはそれから
173:Socket774
11/05/26 01:28:47.21 /7oy1dBG
CPUの温度上昇に関して質問です。
ネットゲーム(Fantasy Earth Zero)やエロゲなどをプレイしている際、
CPU温度が1分経たずに80℃を超え、少し様子を見ると最悪100℃を超えてしまいます。
とりあえず明日辺りCPUクーラーを購入してみようと思っていますが、
他に何か考えられる原因や改善策などがありましたら、アドバイス貰えると幸いです。
【PC環境】
OS:WinXP SP3 CPU:Pentium Dual-Core E6300 CPUクーラー:CPUの付属品です。
メモリ:2GB*2 GPU:Radeon HD4670 電源:KRPW-V560W
ファン:CPUクーラーを除いて12cmくらいのが3つ付いています。
CPUに使っているグリス:ainexのセラミックグリスと言う物です。
・BIOS画面の時点でも70℃、71℃、72℃…と上昇を始めていました。
・うろ覚えですが、昔見た時はBIOS画面で48~50℃辺りをウロウロしていた様に思います。
・ウィンドウズが立ち上がれば、SpeedFanの表示で45℃辺りまで温度が下がります。
・普通にネットをする分には40~55℃辺りをウロウロしているようです。
・memtestは2周させてみましたがエラーは無かったです。
・ケース内の掃除は年2~3回程行っています。
・電源が落ちたりブルースクリーンになる、と言う事は無いです。
・特にOCなどはしていないです。
・今の時期の室温は25℃前後です。心配なのでサイドパネルを外していますが変化はありません。
174:173
11/05/26 01:30:10.62 /7oy1dBG
>>173 の続きです。長くてすいません。
・色々弄っている過程で、
普通にネットをしていても温度が80℃を超える様な状態に一時なりましたが、
こちらはCPUクーラーの取り付けが不十分だった為で、今は改善しています。
・元々毎年夏場限定で発生していたフリーズの原因を調べていて、
その過程で今回のCPUの温度上昇に遭遇しました。
ただフリーズの件と関連しているかは私には判断が出来ません。
私が原因を調べている内に別途何かやらかしてしまった…と言う事もありそうですし。
・過去に2回程HDDを交換していますが、全てのHDDで上記のフリーズは経験しています。
今思いつくだけ状況を書き出してみました。乱雑で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
175:Socket774
11/05/26 02:12:02.23 ffLCqMa6
>>173
サイドパネル外しても温度変わらないなら、取り付けミスってるかグリス塗りまずったか。
BIOS見てCPUとMEMに無駄に電圧かかってないか確認かな。
後はグラボの熱がそっちに行ってるか。
付属クーラーじゃ心配なので、クーラー交換で下がると思う。大きさはマザボ、ケースと相談。
グリス交換するときはしっかりと拭き取って薄塗りを。
導電性があるグリスは注意。自信が無いなら今使ってるメタルフリー系を。
オススメはGC-EXTREME
ケースとファンの位置、方向が解らんからアレだが、ケース内が窒息しないように向きと回転調整。
グラボもそれなりに熱出すハズだから、PCIに空きがあるならそこに付けれる排気FANとか。
176:Socket774
11/05/26 02:23:03.04 00QJjCrB
>>167
ハードディスクに一部不良が生じてそれがOSがインストールしてある部分というのが濃厚、
ただまさかの電池切れかも。
>>173
実際に、ファンは回ってるかな。
177:Socket774
11/05/26 03:26:54.74 /7oy1dBG
>>175
なるほど。CPUクーラーを交換する際に
取り付けとグリスについてより慎重に作業・確認しようと思います。
ケースはGZ-X1BPD-100を使用していて、ファンはフロントに吸気が2つ。
具体的にはHDDの前辺りに1つと、5インチベイに鎌平載せてます。
排気は背面のPCIスロット上部に一つです。
PCIスロットに排気ファンと言うのも是非参考にしたいと思います。
>>176
はい。確認してみましたが問題無い様です。
お二方とも懇切丁寧なアドバイス有難う御座いました。
頂いた情報を下に、再確認も含めて一つ一つ地道に事に当たって行こうと思います。
178:Socket774
11/05/26 09:33:29.87 I4JeUhYi
クーラーの取り付けが甘いとエスパー。
ケース開けたまま負荷掛けてクーラーに触ってみたら?
やけどしないように気をつけて。
そんな熱なら触る前に周辺が異様に熱い。
付属のリテールクーラーは当然十分に冷やせるのを設計して
あるので、その温度は高すぎると思う。クーラーの性能は十分
だとすれば取り付けに難があるとしか考えられない。
あとはケース背面に排気ファン追加だな。
179:Socket774
11/05/26 09:34:52.49 I4JeUhYi
あとはもしかしてM/Bに付いてきた温度センサーなんかクーラーと石の
間にはさんでないか?
180:102
11/05/26 12:23:36.80 tYRL19jC
遅くなりましたがご報告とお礼です。
>>119 >>123 >>128
助言ありがとうございます。
最終的に中古の同型マザボをゲットして取り替えたら
スッキリと落ち着きOSインストールも出来ました。
やっぱりマザボが原因だった様です。
メモリは今のところ以前使っていたものを使用しています。
こちらはサブ機にしてもう1台組むことにしました。
ありがとうございました。
181:Socket774
11/05/26 16:20:15.12 TLqxjzmh
【電源】Antec TruePower New TP-750
【CPU】Core i5 2500K BOX
【M/B】P8H67-V REV 3.0
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB*2
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 \16,800
【SSD】crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
分割します
182:Socket774
11/05/26 16:22:21.34 TLqxjzmh
エスパーよろしくお願いします。先日組んだばかりのPCです。
電源を入れた後、すぐに電源が落ち、再起動を延々と繰り返します。
電源ケーブルを一旦抜くと正常に起動するのですが、
シャットダウンしてから電源を入れると同じ症状になります。
原因と改善策のアドバイスをよろしくお願いします。
183:Socket774
11/05/26 16:26:31.51 FtTSJs13
>>182
可能性な。
どこかショートしてる
BIOSクリアの実施
wakeup関係をBIOSで殺す
184:Socket774
11/05/26 17:37:10.66 MkB9Od+a
最小構成からいっこいっこ地道に可能性つぶしていくしかなかろう
185:Socket774
11/05/26 18:13:01.13 DXjXNoR3
家の電源系にノイズが乗ってるのかもしれん。
よその家とかショップでも同じ現象が再現するかチェック。
再現しなかったら電力会社に電話して点検してもらう。
186:182
11/05/26 19:03:55.70 RS4nKlkp
>>183
BIOSクリアは実施しましたが効果が見られませんでした。
wakeup関係とは何ででしょうか?無知で申し訳ないです。
忍法帖の関係で分割して書き込みます。
187:Socket774
11/05/26 19:05:56.44 RS4nKlkp
>>184
マザーボード、CPU、CPUクーラー、メモリー、電源、ディスプレイ、キーボードの構成で試みてみましたが、効果が見られませんでした。
代用できるパーツもないため、手詰まりの状態です。
188:Socket774
11/05/26 19:07:59.83 RS4nKlkp
>>185
ノートPCは正常に起動できるのですがこれは電源形に以上がないと考えていいのでしょうか?
電源ケーブルを抜くと最初の起動時だけ正常に立ち上げることができるのですが、これがなぜなのか疑問です。
仕方がないのでシャットダウンせずにスリープモードにして使用している状態です。
189:Socket774
11/05/26 19:13:05.02 MkB9Od+a
>>187
でもとりあえずそれで「ビデオカードは無罪」ってことが判明したから、
それは無駄だったわけじゃないよ。
あとはさらにメモリも抜いてみて、そうすると普通は「ぴーっぴっっぴ」とか
BIOSが「メモリがねーぞこらーー」って文句言うビープ音が鳴るはずなんで、
それが鳴るか鳴らないか再起動しちゃうかとか見てみ。
190:Socket774
11/05/26 19:30:16.91 MHn4EDzB
>>189
アドバイスありがとうございます。
メモリを抜いて起動してみましたがビーブ音は鳴りませんでした。
再起動はできました。
191:129
11/05/27 07:16:17.34 S2sMAEW5
3日後に報告ヨロということだったので
在宅中かつPCの前にいるとき限定ですがニコニコ動画垂れ流しにしました
今のところ再起動するようなことは無いようです
ありがとうございました。
192:129
11/05/27 16:50:43.79 S2sMAEW5
帰ってきて起動したら再起動しました…
電源変えてみます
193:Socket774
11/05/27 17:22:21.17 viPKfsa4
>>192
電源も原因かもしれんけど
VGAチップの熱暴走かもしれんぞ
ファンとかヒートシンク確認してみたら?
194:Socket774
11/05/27 17:50:27.06 S2sMAEW5
>>193
ググってGPU-Zというフリーソフトで温度を見てみましたが
Fan Speedが81% 温度が44℃なので熱暴走ではないと思います
一応3870と6850がありますが…
195:Socket774
11/05/27 18:36:52.67 viPKfsa4
それじゃ電源を交換して地道に確認するしかないね
ってか調べたら400Wの安物電源だっけか
個人的にはマザーボードか電源内部のコンデンサが膨らんでるのかもと思ったりするけど、そこら辺は杞憂かw
196:Socket774
11/05/28 15:50:10.46 qgAUZDRc
【電源】 パワグリ400W
【CPU】 Phenom2 x6 1055T 95W
【M/B】 870G Extream3
【メモリ】 ノーブランド2GB×2
【VGA】 MSI HD5450
【SSD】 WesternDigital 500GB×2
【OS】 Windows 7 Ultimate 64bit
症状:PCが突然フリーズする。フリーズするときはブルスクとかじゃなくって、その時の画面のままいかなる動作も受け付けなくなる
音楽が再生中だと、延々と「ガガガガガ」って音がなってそのままプツリと途切れる
今までは火狐を起動中によくその症状になってたから火狐が原因かと思っていたが、どんな作業をしてても同じ症状になるようになった
知人に言われてメモリチェックを行ったが異常なし
次に疑うべきなのはHDD?それともMB?
今までは遊んでる時にこの症状が起こってたからまだいいんだが、仕事の作業中にこの症状が起こると致命的
だれかアドバイスください
197:Socket774
11/05/28 16:23:44.43 Kxz5rxmE
電源の劣化もしくは性能不足
198:Socket774
11/05/28 16:52:20.68 foG432B/
まずは温度くらいチェック汁
それとmemtestクリアしてもメモリが原因の事もある
替えがあれば差し替えて・・・あったら既にやってるか
199:Socket774
11/05/28 16:54:31.45 qgAUZDRc
>>197
電源は3ヶ月前に買い換えたばっかりな気が・・・それでも原因のことってあるんかな
>>198
温度チェックした。全部40度以下になってる
200:Socket774
11/05/28 17:00:44.82 Kxz5rxmE
>>199
3ヶ月前に買いかえたって196に書いてないけど
あとそもそもその構成で400Wで足りるんか非常に疑問
201:Socket774
11/05/28 18:23:06.79 qgAUZDRc
え?足りないの?MAXで425Wまで出るしグラボはローエンドだし大丈夫だと思ってた
202:Socket774
11/05/28 21:33:51.93 0WTDBD3B
自分で改めて調べてみたら、どうやら、「Kernel-Power 41病」みたいだ
うちのPCの場合、電源の容量は足りているのだが、自動にクロック数が変化するときに瞬間的に電源不足になり、
それが原因でフリーズするらしい
とりあえず、OCや省電力関係の設定を全部切ってみる。それでもダメなら完全に1からPCを組み直そうかね
203:124
11/05/28 22:07:33.34 8TpxzcSY
124です。
やはり症状が改善しないので困っています。
特に画像がいっぱいのページを開くとフリーズするような気がします。
>>125さんの
マザーのBIOSは最新ですか
・Win7はSP1を入れましたか
・DirectXとchipset inf
・Networkコントローラのドライバは更新してますか
・Firefoxは更新しましたか
の項目は全部更新してみましたがダメでした。
やはりメモリなのでしょうか。
買ったばかりなのにメモリ買いたくないなあ・・・。
204:Socket774
11/05/28 22:39:00.25 Kxz5rxmE
memtest86+まわしてみれ。
それでエラー出るならメモリだし(っていうか保証で交換できない?)
エラー出なければメモリではなくほかが原因。
実は自分も全然別構成のPCでそのディスプレイドライバーの停止と復帰エラーにみまわれてて
最初電源容量不足だったのが、それは大容量のものに交換して改善したんだけど
まだエラーが残ってるのでビデオカード・マザーボードと順番に交換したりチェックしたりして
原因特定をしようとしているところだったりする。
205:Socket774
11/05/29 02:00:07.41 AXNDVr8m
>>204
memtest86+ではエラーは出ませんでした。
他の原因なのでしょうか。
206:Socket774
11/05/29 02:54:51.59 5ybhgm+B
>>204
memtestは便利だけど万能じゃないぞ
1日回してエラーなしのメモリが原因で動作が不安定になる事があったし言い切るのはまずいかも
207:Socket774
11/05/29 02:56:56.47 5ybhgm+B
>>205
ぐぐってみたけど同じ症状の人が結構いるね
解決してない人やらドライバ新しいの入れて直った人もいるみたい
インテルの内蔵GPUのドライバが悪いみたいだからとりあえず適当にグラボ刺したら一応解決するとは思う
ただせっかくの内蔵GPUがもったいないよなぁ 相性とかの部類なのか
208:Socket774
11/05/29 08:40:00.99 rkhrrQsa
>>203
たしかにメモリは怪しいよなぁ。
それ以外だと、グラフィックドライバ、ちょっと古いのに変えてみたら?
209:Socket774
11/05/30 02:10:53.72 vLjME7uW
OSはWindows 7です。
起動して数分後にフリーズします。(稀に起動時にも発生)
セーフモードではとりあえず1日は稼動することは出来ました。
CPUファンやハードディスクから異音はありません。OSフルインストールも試しました。
他に異常があるとすればWindows Updateが”ドライバーが見つからない”(?)と出て実行できません。
どなたかご助言をお願いします。
210:Socket774
11/05/30 11:11:34.51 mV6IEFQa
>>209
構成をさらせ。
セーフモードで動くならドライバかグラボ関係か?
起動直後のシャットダウンは温度関係かもしれんけどね
211:Socket774
11/05/30 15:24:42.53 8wNOcI8i
昨日、
3年ぐらい使っていたPCが
突然電源断となり起動しなくなりました。
電源入れてもBIOSも立ち上がらないし
FANも回らずうんともすんともいいません。
それから主電源スイッチをOFF→ONすると負荷はかかるのか、
壊れる前と同じように蛍光灯が一瞬暗くなります。
予備部品がなくまだ確認できてないのですが、
電源とマザボ(またはその他)どちらが原因と考えられるでしょうか?
ちなみに計画停電以外は基本24時間365日稼働させてました。
ケース開けてたので放熱的にはそんなに酷使してなかったつもりです。
CPU:C2D8250だったかな?
RAM:4GB
HDD:3台
グラボ:GF9660GTだったかな?
その他:アナログチューナ
電源:450W
212:Socket774
11/05/30 15:39:29.07 Xd6rj65A
自作erなのに電源の型番もCPUやグラボすらも分からんのか
釣りじゃないならメーカーやBTOは窓から投げ捨てとけ
213:Socket774
11/05/30 15:46:24.80 /+8dEEGG
まぁそもそも3年間24時間で365日使ってたとなると
放熱云々ではなく酷使してるだろうw
214:Socket774
11/05/30 19:28:12.91 DEL6cac5
>>212
>>1を三回くらい読み直してみ
>>211
十中八九マザーが死んでる
死ぬときに他のパーツ巻き込んでる可能性も高い
215:Socket774
11/05/30 19:44:20.81 qoTJzpbn
>>211
電源かマザー とりあえずどっちか検証用買わないと一歩も進まない
216:Socket774
11/05/30 22:48:09.84 Jl7MuNuU
>>211
多分電源が逝ったな、マザーとか他のパーツも道連れしたかもしれん
とりあえず電源だろ、どうせ3年も経ったら普通はヘタって交換時期だ
(600Wくらいの余裕のあるやつを買った方がいい、後日構成を替えるとき
容量の大きい方が使い回しが聞く)
あと今、買う前に先にやることはマザーのコンデンサの確認(膨らんでないか)
CMOSクリアとコイン電池の交換、ドライブも外して最小構成での起動テストだな
BIOSの起動で失敗するのでUSB機器の認識不良もあるよ
217:Socket774
11/05/30 22:59:17.04 Jl7MuNuU
>>216
>ケース開けてたので放熱的にはそんなに酷使してなかったつもりです。
ちなみにこれはあんまりよくないよ、扇風機で常に風を当ててるならいいけど
ただ開けてるだけだと風が抜けないので冷えない部分が出てかえってそこが劣化する
ケースを開けるよりケースを閉めてエアーフローをきっちりしたほうが全体が冷える
ケースを開けるとエアーフローが駄目になってかえって冷えなくて弊害が出る
開けて運用するくらいならエアーフローのいいケースを買った方がいい
ちなみに昔、友人がケースを開けて24時間運用してたが埃が詰まってファンが止まって
電源のコンデンサが破裂して他のパーツを道連れにPCが死んだw
あまりにも哀れで掛ける言葉が無かった、、、
218:Socket774
11/05/31 02:20:40.18 0nXKPsky
>>210
>>209です。遅くなりました。以下構成
MB:GA-EP43-DS3R Rev.1.0
ビデオカード:WinFast PX9600 GSO Extreme (PCIExp 384MB)
電源:CORE POWER3 CORE3-600 (使用期間:約2年)
CPU:Core 2 Duo E6850
HDD:WD10EACS (1TB SATA300)
現状はビデオカードのドライバーを更新以降、安定している(?)用に見えます。
一旦解決とさせてください。ありがとうございます。
219:Socket774
11/05/31 14:56:01.58 SjJ94UdL
>>214
>「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。
>自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
>余計な説明をしても混乱するだけですので、
3回読んだよ
220:Socket774
11/05/31 18:17:59.96 HfRHrQqU
>>214
オンボのグラフィックは搭載しているマザーか?
そうだったらVGAを外して立ち上げてみる
もし立ち上がったら電源の経年劣化だと思うぞ
221:Socket774
11/05/31 18:42:28.29 HfRHrQqU
アンカーを間違えた
>>211だった
222:Socket774
11/05/31 21:53:37.54 Pn2jvYGE
>>219
まあ確かに>211みたいなのはボコして叩き出していいレベルだなw
223:Socket774
11/06/01 17:08:08.04 ahdKsyVx
ところでC2D8250ってあったかな?
私の記憶ではないはずだが
224:Socket774
11/06/01 19:34:22.93 n7W9J9HM
・それのどこがトラブルだ?
・c2d 8250 でググれば結果判るだろ
225:Socket774
11/06/01 19:38:38.84 n7W9J9HM
流れを読まずおもいっきり電波っぽいレスしてしまったけど
エスパースレなんでセーフです
226:Socket774
11/06/01 20:19:22.84 ahdKsyVx
>>224
アホか、そのくらいの事は知っているよ、いちいちググらなくても
逆にググらないと分からない方が問題だろ?
>211がアホな構成を貼ったからジョークでつっこんだだけだ
227:Socket774
11/06/02 07:20:52.39 R0BGq0wx
>>226
エスパーレスに真面目につっこんでるのでアウトです
228:Socket774
11/06/02 15:44:36.97 T7DenSKR
構成
MB:P5Q
CPU:C2D E8600
メモリ:UMAX2G*2+IDATA2G*2(共にDDR800、CL5)
グラボ:EAH4870/HTDI/512M
電源:500W
2週間ほど前に、起動後モニタに画面が出力されない現象が起こったので、メモリを挿し直したところ、正常に起動するようになりました
そして、ついこの間、起動中に突然モニタの出力がno signalとなり、それ以降モニタが映らなくなってしまいました
分解し、起動してみるとグラボのファンが全く動きません
今度はメモリを1枚にし、CMOSクリアも試してみましたが、解決しません
ちなみに他のパーツにはちゃんと通電しております
この場合はグラボのFANが動かなくなり、熱暴走によって故障したと考えて問題ないでしょうか?
もしくはMBの方に問題がある可能性もありますか?
229:Socket774
11/06/02 16:25:13.33 Xy1pbBx1
>>228
>ちなみに他のパーツにはちゃんと通電しております
ってことはOS起動までしてるだろうから、高確率でグラボが死亡かね
230:Socket774
11/06/02 17:51:04.11 Oatqu07f
>>228
ここは初心者スレじゃないから、予備のパーツぐらいあるだろ。
故障箇所を考えてそこを交換してみたりしないのか?
ビデオカードが死んだとエスパー。
231:Socket774
11/06/03 02:44:31.28 u4yG+FCR
【CPU】 Phenom2 x4 955 95W
【M/B】 890FX Deluxe5
【メモリ】 Elixer 4G*4
【VGA】 Sapphire HD6850
【SSD】 C300 128GB
【光学ドライブ】Pioneer BDC-S02J
【OS】 Windows7 Professional 64bit
症状:SB850の内蔵SATAに接続しているBDC-S02Jの動作がおかしい
UEFIの設定でSATAのモードを変えて試してみた結果
AHCIモード:時折、ドライブからスピンアップの音がしてイベントビューワで見ると
「デバイスのリセットをしました」と表示される
IDE互換モード:OS起動後、しばらくするとBDC-S02J自体を見失う
AHCIドライバはAMDの最新のもの、MS標準のもの、どちらを試しても症状は改善されませんでした
これはもうドライブ自体を買い換えるしかないのでしょうか?
232:Socket774
11/06/03 02:46:24.33 n/hNnl4y
保証残ってないの?
233:Socket774
11/06/09 13:40:12.61 OSifKtji
ここ三年くらい掃除してなかったマシンが火を噴いた
おまえらも気をつけるんだ
234:Socket774
11/06/09 14:58:03.05 GrSUQpVk
>>233 寝たばこは駄目だとあれほど・・・
235:Socket774
11/06/09 14:59:11.52 4AyOIyhD
オレのマシンが火wをw噴wくwぜwww
236:Socket774
11/06/09 16:13:47.00 4+642HwZ
フェニックス1号ですね
237:Socket774
11/06/09 16:18:36.76 4AyOIyhD
ふるえるぞハード!
燃え尽きるほどヒート!
238:Socket774
11/06/09 17:25:01.14 4+642HwZ
フェニックスに食いつかないのは寂しいな
一昔前ならお祭りだったのに・・・
239:Socket774
11/06/10 00:19:53.87 HGX/bict
win7home64bitにi3 2100とH67マザーでHD2000使ってるんだけどディスプレイドライバの応答停止と回復繰り返しまくってストレスがマッハすぎる
ドライバ更新してもダメだしクリーンインストールしても前の環境に戻すと同じ症状が出る
なにか他に原因があると思って色々探ってたらitunesが原因みたいなんだ
iPhoneだからitunesないと困るしなんとかなんないかな
新ドライバ待つか、新しくVGA挿せば直る?
240:Socket774
11/06/10 00:26:29.36 O/0lhk5j
memtestは?
241:Socket774
11/06/10 00:41:49.47 cutZf9n6
>>239
>>124と同じかな。
Intelのdriverが原因だと思われる。
古いものにすれば直る人もいるようだ。
242:Socket774
11/06/10 00:42:52.28 HGX/bict
今またメモリテストやってみたけど問題無かった
itunesインスコしてないと普通に使えてるんだよな~
243:Socket774
11/06/10 00:45:58.25 HGX/bict
>>241
すまん更新してなかった、言われた通り同じ症状みたいだ
ドライバ古いの入れてみます
244:Socket774
11/06/10 01:43:01.22 HGX/bict
古いの入れてもだめでした
今色々やってたらitunesアンインストールしてる状態で同じ症状が出てしまったのでitunesは関係なさそうだ
原因はintelのグラフィックドライバみたいだし更新来るまで待ってるのも我慢できんので丁度いいしVGA買ってきます
初自作でここまで順調に来てたけどゴール前でつまずいてしまった
245:Socket774
11/06/10 12:07:37.32 B8NkmpXk
>>244
単純にまずはモニターのケーブル接触不良を疑う。
HD2000ってオンボードのことか?
M/Bの故障かメモリ不良。UMAXかCFD使ってないか
246:Socket774
11/06/10 16:49:11.48 O/0lhk5j
自分もこないだゲフォでなりまくって困ったのだが、
どうも電源が安物で供給があっぷあっぷして
ドライバが停止してたっぽい。
容量の大きなまとも電源に替えたら起こらなくなった。
247:Socket774
11/06/10 17:57:12.83 Zrf2thEE
とにかく動作が不安定。
・ブラウザ内でFlashが落ちる。・ブラウザが落ちる。・突然フリーズ。・ブルースクリーン
・突然再起動。・突然落ちる。
これらを様々に繰り返す。起動も、
・異常音で起動せず。・オーバークロックの設定がダメだ。メッセージでBIOS警告。
など。ウィルスの可能性もないこたないので、ウィルスチェックやらもしてる。
データ量が多すぎるのでクリーンインストールはしたくない…。
以前も似たような不具合が起きたことがあって、その時は分解して掃除したら復帰したw
が、そもそも掃除しないと不具合起こすというのも納得がいかん。
248:Socket774
11/06/10 18:00:51.94 Zrf2thEE
上の続き。
今回はとりあえずざっと掃除したが改善せず。
マシン構成は以下。
CPU:Intel C2Q Q9550
Mem:2GB DDR2-800
M/B:MSI P35Neo-L
Video:MSI R5770 Hawk
電源:INERMAXの82+のやつ(;´Д`)
WinXP Pro SP3
なにか根本的にデキの悪いパーツとか、やっぱり電源不足とかあるんじゃろうか…。
()
249:Socket774
11/06/10 18:05:55.07 esTtr0V6
>>247
>・オーバークロックの設定がダメだ
何かのジョークか?
250:Socket774
11/06/11 03:49:32.92 6k64JxaN
BFバッドカンパニー2ってゲームやりたかったんだけど、ユーザー名が全角の為、うまく動作しません。
なので、そのゲームのWikiに書かれているユーザーを半角化→完全引っ越しを目指している最中に再起動したらOSが起動しなくなりました。
症状は、スタートアップ修復で自動修復できず、システム復元でも起動できません。
そのまま、再起動、自動修復できませんのループ
ユーザー引っ越し作戦で行った事は、仮ユーザーを2つ作成、全ユーザーにログオン後に再起動しました。その後、前記のトラブルに…
今まで使用してたアカウント、引っ越し仮アカウント(hikkoshi)、引っ越し後本命アカウントの3つを権限ありのユーザーに設定。
多分、新規作成したアカウントを消せれば、問題解決するような気がします…どなたかご教示を…
OS Windows7 pro 64bit
CPC i5 760
マザー P7P 55D EX
GPU EN9600GT
電源 620W
HDD 1T 7200rpm
以上がスペックです。
新しいHDD購入してOS入れ直して、後日サルベージも考えてますが、出来る事ならどうにか直したいです…
251:Socket774
11/06/11 03:51:04.56 6k64JxaN
OCなどは行ってません。
252:Socket774
11/06/11 07:30:34.59 G+OxHgb6
>>247
熱暴走。
253:Socket774
11/06/11 07:40:58.66 1LuHrA7L
>>248←デキの悪いパーツ
254:Socket774
11/06/11 08:05:47.95 FfW7cCdp
>>248
メモリがCFDかUMAXでカスとエスパー。
255:Socket774
11/06/11 08:06:54.01 Bkwtou79
>>247-248
ママソに問題があると思われ。
そのママソ、ウチでも使ってたけど、とにかく不安定だった。
POST失敗を筆頭に、システム落ちる事は日常茶飯事だったよ。
ママソ以外の構成部品は全て流用して、ママソのみを交換したらピタッと挙動不審は止まった。
256:Socket774
11/06/11 08:06:54.64 FfW7cCdp
>>250
Windows板へ行きやがれ。
257:247-248
11/06/11 10:13:52.95 /5Gf1JjY
お返事ありがとう。
>>249
もちろんOCはしていない。そういう警告が出るというだけ。
>>熱暴走
BIOSとMSIのモニタツールで見る限りでは、最も高くなっても40℃代後半くらいで
そこまでのことはないと思うんだけど…
>>メモリ
すんません、ブランドは不明。CFDの可能性はある。
>>255
やはりM/Bですか…。MSI好きなんだけどなぁ…。
258:Socket774
11/06/11 13:57:51.92 +FJFdXow
>>250
修復インストール試したら?
259:Socket774
11/06/11 14:44:47.17 2DIoWoo8
>>257
エラーメッセージは原文のまま書かないとPC系の質問スレでは
誤解の種になるね。
260:Socket774
11/06/12 00:08:01.86 cY/2iqKD
>>244
HDMIとの相性が悪いらしいけど、HDMI接続じゃない?
261:Socket774
11/06/12 00:16:54.93 kWzOhykK
4年間無事に使ってきたVista機が、朝、電源を入れたら、起動しなくなりました。
ピーポ音も出ず、光学ディスクドライブのアクセス音が数秒おきにし、ドライブの
ランプが点滅しますが、ハードディスクの方はアクセス音も、ランプも点滅しません。
エラー・メッセージすら出ないわけで、どうしたらいいのか、途方にくれています。
アドバイスお願いします。
262:Socket774
11/06/12 00:22:00.16 8BrnR48E
電源、M/B、CPUの順かなーー
263:Socket774
11/06/12 01:02:55.08 G1xGnE6h
>>261
とりあえずCMOSクリアと最小構成での起動確認いっとこうか
264:Socket774
11/06/12 01:09:39.31 kWzOhykK
>>262
>>263
ありがとうございます。
ショートさせてCMOSクリアは自信がないので、とりあえず電池を抜いて、
明日まで放置してみます。
265:Socket774
11/06/12 08:28:50.50 BV5acyFx
そんなことして眺めてても解決しない。
ビデオカード、電源、M/Bの順に交換してテスト。
自作はトラブル時に予備パーツがない、もしくは買う金が
ないならそこで行き止まり。
ちなみに交換テスト以外に解決方法はない。
266:Socket774
11/06/13 01:01:54.94 qdO8Ov+A
FPS「AVA」をやってるんですが、 ここ数ヶ月で 1日1回程度、
いきなり再起動します。 20回程度の再起動の内、1回だけブルースクリーン出ました。
(その1回は、VGAのOC中でのゲーム)
OSを入れなおしても同じ現象でした。
【OS】Windows7 HomePremium
【CPU】Core i5 750定格 ゲーム中50℃前後
【VGA】Radeon5770定格 ゲーム中47℃前後
【VGAドライバ】11.5
【電源】サイズ Stronger Plug in 700W
【サウンド】X-Fi Xtreme Gamer
【HDD】C:RealSSD C300 MTFDDAC064MAG
D:WDC WD5001AALS-00L3B2
memtest2周OK。 HDDのSMARTも特に問題無し。 ゲーム中の温度も問題なさそうです。
考えられる原因は何でしょう。。
267:Socket774
11/06/13 02:01:58.04 UhtNesk8
いきなりの再起動は大抵電源が原因
268:Socket774
11/06/13 05:13:55.37 Ao0dngpS
なんか、カキコしようとながめていたら結構いるのね
>応答を停止しましたが、正常に回復しました。
ってのが
これが出た後AVAも3DMARKもMHFベンチも不能になった
intelちょっといじってくるし
269:Socket774
11/06/13 09:09:00.75 Ao0dngpS
トホホ・・
なんかの拍子に直った
1、 チップドライバを前のにした
2、AHCIもやってみようかと、弄ってた
3、失敗してBIOSも開かなくなったのでBIOSをリセットした
さぁどれ?
270:Socket774
11/06/13 12:58:44.61 Z7CwWUWi
>>266
トラブルがあるのに問題なしって判断の根拠が甘い。
memtest2周したぐらいで問題ないのか?
M/B取説にある動作確認メモリ以外は自己責任だろうし、SMARTでデータの
異常は診断つかないし、温度も問題なさそうって、何一つ確実なものが
ないじゃないか。
メモリの型番がないから、おおよそCFDあたりでメモリがカスとエスパー。
271:Socket774
11/06/13 12:59:23.69 Z7CwWUWi
ああ、ちなみにMemtestなんて1週間やってノーエラーでもメモリ交換で
改善した例は腐るほどある。
272:Socket774
11/06/14 21:20:28.62 TeAlU+PS
助けてください
パソコン起動するとwindowsのロゴがでた後ブルースクリーンになり
0x000000D1 viasprid.sys
のエラーがでて先に進みません どうしたらいいでしょうか?
273:Socket774
11/06/14 21:29:07.01 jc/sworu
>>272
ggrks
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)
274:ninja
11/06/14 23:25:28.32 BgTSEJJ0
助けてください。
自作初めてでPCを一応組んでみました。でも、電源を入れるとファンなどはまわったりしているのですが
ディスプレイにノーシグナルと表示されます。ドライブ類の起動音は確認できました。
構成 i7 2600k マザボ Z68 pro3 メモリーADT-AX3U1600
グラボはクロシコのHD6850 DVIをグラボ取り外してオンボにしても同じ症状がでます
275:Socket774
11/06/14 23:28:23.14 OLMGPUkT
cmosクリアしてみて、それでも駄目ならマザーの初期不良じゃないの
276:Socket774
11/06/14 23:35:23.01 E/cdWokn
メモリー一枚づつで試すのお勧め
277:Socket774
11/06/15 08:29:24.23 9OCdK0rh
PCの電源を入れた直後にノーシグナルと表示されるのか?
ディスプレイの入力がDVIになってないとエスパー
278:Socket774
11/06/15 08:49:42.53 /DroMu5v
俺もメモリに一票
279:Socket774
11/06/15 09:05:16.82 i9Gn+qsH
HDDを追加したらSATAのHDDがすべて認識しなくなりました。
biosでも認識できません何が原因でしょうか?
稀にキーボートも未検出になったりします。
元の構成や、HDD1個の状態にしても認識されていません。
280:Socket774
11/06/15 09:10:06.72 6/Eb3Dzz
>>279
電力供給追い付いてるか?
それとcmosクリア推奨。
281:Socket774
11/06/15 12:09:49.00 u0WaWevJ
>>279
コネクタがはずれただけだ。よくチェックしろよ。
282:Socket774
11/06/15 12:49:34.11 o6XdBfPA
>>279
とりあえずCMOSクリア んで将来的に電源変えてみたら????
283:Socket774
11/06/15 13:09:07.43 jf5fC4+9
>>279です
cmos やってみましたが変わりません
キーボードは確実に検出するようになりました。
電源に関しては最近変えたので大丈夫なはずですが…
boot device red だけいつもより長いのはsata のせいだと思ってるのですが…
ide 接続のdvd ドライブは起動するのになぁ
284:Socket774
11/06/15 13:11:11.64 o6XdBfPA
HDD全部抜いてみ 地雷のHDDがあって起動時にハードウェア構成確認で
足ひっぱてるのかも
メーカー専用ツールでのハードチェックをおすすめします
285:Socket774
11/06/15 13:29:38.72 jf5fC4+9
HDD
Pri Master Hard Disk :S.M.A.R.T コマンドエラー発生になりました
認識したみたいだけどどなたか対処方お願いします
286:Socket774
11/06/15 14:34:03.73 o6XdBfPA
SMARTでコケてるんで、BIOSでSMART検知を切るか
HDDツールでHDDのSMART機能を切るしかない
ちゅーか、SMARTエラー出てる時点で重症だと思うんで廃棄お勧めします
そんなのイヤだ!!!とか言うなら、自己責任でローレベルフォーマットでもして
287:Socket774
11/06/15 15:33:56.80 FOQ0bamK
幾つHDD積んでるのか知らんけどそのどれかが御臨終なんでエラー出るんでしょ。
一つずつつけてダメなの廃棄。
288:Socket774
11/06/15 16:11:16.42 emYgZtth
Pri Master Hard Diskってプライマリマスターのことじゃないの?
俺の考え方が、数年前で停止してるのだろうか…
289:Socket774
11/06/15 16:11:52.74 KiHufZp2
SATAケーブルが抜けかけでブラブラしてるだけだよ、ちゃんと奥までグッととね
290:Socket774
11/06/15 17:36:30.45 DdO5unbq
そしてバキっと
291:Socket774
11/06/17 04:22:26.56 4T8lRKx6
>>244だけど火狐のマウスのスムーズスクロールオフにしたら安定しました
VGA買ってきて差したらそれも治ったけど
292:Socket774
11/06/17 15:47:24.52 t8LBrT0n
すれ違いでしたらすみません・・
3日前PC起動したら、OSは読み込んでるようなのに画面が真っ黒で
HDD内のデータが消えている、破損しているなどのような警告がありました。
後にセーフモードで起動して、システムの復元で通常通りになったのですが
やたらPCが重いです。スカイプが起動しません。
なにかHDDに問題があるのでしょうか? どなたかお願いします。
HDD:seagate 1TBのやつです
OS:vista
293:Socket774
11/06/17 16:22:26.27 K6EYpQgO
OS再インスコすりゃいいだけに思えるが
294:Socket774
11/06/17 23:30:56.76 XYtnH5d4
>>292
とりあえずHDD故障を警戒してデータ退避→OS再インスコ
それでだめならどっか壊れてるんだろ
たしかseagateの1TBって不具合があった時期があったからそれも確認
295:Socket774
11/06/18 09:52:21.53 MLjPhsq2
スカイプ自体に不具合の可能性は?
確か少し前に問題になってた気がするんだが
生憎自分は使わないので詳しくは知らないけど
296:Socket774
11/06/18 09:53:22.80 HLi2s9sr
な、なまぞう・・・・
297:Socket774
11/06/18 10:54:51.64 5LhhlR1N
ソフトが問題だと思うならイタチ、
自分で試すなり汁
298:Socket774
11/06/18 11:12:01.93 y2+TIhSA
>283
IDEでHDD使ってたのをBIOSでAHCIにしてないか?
299:Socket774
11/06/18 17:36:02.24 j3/93pDa
>>295
スカイプの再インスコ、share.xlm(だったかな?)のファイルの削除
skype.exeのプロパティから互換性のチェックはずしまで
調べてやりましたが反応なしです。
公式のサーバーの状態はハートマーク2個ついてるので
スカイプ側に問題なさそうです。
>>293 >>294。
再インスコやってみます。
たしかに問題ありましたねw それが原因だとお手上げです。
ありがとうございました。
300:Socket774
11/06/19 18:54:35.27 +LCXamoY
トラブル発生につき知恵をお貸し下さい・・・
主な構成
CPU:i5-750、Cooler:羅刹、MB:MSI P55-GD80
SSD:X25-M 80GB、GPU:SapphireHD5750、OS:Win7home32bit
Mem:F3-12800CL7Q-8GBECO(2GBx4)、電源:超力2プラグイン750W
症状:OSクラッシュ・ブルスク連発(SSDが不審)
挙動から見るに、OSドライブを見失うのが原因で止まっている模様
(ブルスク後電源を落とさず再起した際、BIOSからSSDだけが認識されない事もしばしば)
ブルスクの際に出るのは、確認しただけだと「0x00000064」か「0x000000F4」のどちらかです。
ちなみに半年以上健康でした。今日突然起こり始めた症状です。
やったことや状況等一覧
「Memtest2パス、OCCT30分、CrystalDsikMark連射 など負荷テスト」→問題無し
ドライバ・BIOS・SSDのファームup、CMOSクリア、
OC状態を解除し定格に→症状の頻度等は変わらず
301:Socket774
11/06/19 19:10:10.21 +LCXamoY
↑少々追記が。
Smartに異常なし。MB付属の電圧モニタリングはいつもの値を返してくる
HWmonitorで温度を確認したが異常は確認できず。
また症状発生頻度ですが、起動から1時間以内に発生しています。
302:Socket774
11/06/19 19:32:28.98 9mikqnx2
>>300
SSDがしにかけじゃね??? Crystal Disk infoとかで健康状態みてみ
303:Socket774
11/06/19 21:20:10.17 OJwM7EDL
>>300
なにそれ。俺も似たような状況だw
SSDをブートするとビープ音がなり続ける。電源関連のエラーらしい
二週間前くらいに買ったSSDにクリーンインスコしてここ一週間くらいで突然エクスプローラーが数秒固まったり、
不定期にアプリケーションキーが押されているような状態になり文字入力・ブラウジングの妨害、そのままは数秒フリーズするようになったんだけど
入力が青歯関係だったんで有線にしても症状発生
何が原因かさっぱりわからなかったんでとりあえずイベントビューアーを見てみると
amdkmdagが出てて怪しかったんでいくつか検証してみるも関係なし。
怪しそうなドライバ(CCC、USB3.0等色々)を探ってみるもダメ。ウィルスはノートンでは問題なし
CMOSクリアしたりBIOSupdateしてみるとさらに状況悪化。
HDDでOS起動したらSSDを認識(勿論BIOSでも)もするし動作も問題ない。SMART値も正常
CPU定格でも×、メモリ正常、電源の容量不足ってこともありえない。電源との相性ってのも考えにくい
CPU AthlonIIx4 630 @1.250v
M/B M4A88T-M/USB3
Mem SMD-8G68NP-13H-D
VGA Radeon 5450
HDD HGST 500G(旧win7)
HGST 1T*3
SSD Kingston モアイ 96G(新win7)
電源 ストロンガープラグイン500w
キーボード エレコム青歯
マウス M555b
304:Socket774
11/06/19 22:23:17.57 +LCXamoY
1時間ちょい放置して再起。現在起動から約1時間半。異常は見受けられず・・・
軽い作業しながらもう少し見守ってみます
>>302
SMARTは正常でした。他に繋いでるHDDも値に変化無しです。
>>303
私は入力系の異常は出てませんね。エクスプローラ(というか画面全体)数秒フリーズは先ほどまでは起きていました。
305:Socket774
11/06/20 07:45:31.78 ySrX9p2/
せめてOS再インストールくらいしろよ
306:Socket774
11/06/20 08:43:18.12 B2WVffAG
気温も上がってきてるし半年間OC状態だったんなら壊れてもおかしくはないな
羅刹のようなトップフロータイプはそもそもOCには向いてないし
307:Socket774
11/06/20 14:31:56.84 to1qnME9
トラブルのためお知恵を拝借させてください。
■PC構成
CPU AthlonIIx4 4400
M/B Winfast 詳細不明
VGA オンボード
HDD Maxtor 300G
電源 EVERGREE 詳細不明
CPUファン GIGABYTE G-Power Cooler
■症状
PCが突然落ちる
CPUの温度を確認したところ80度くらいまであがったところで落ちます。
熱が原因と考え以下の対策をとりましたが改善されません。
1)CPUグリスの塗り替え(数回)
2)PCケースの箱をあけ、扇風機の風をあてる(CPUファンは回っています)
今後の対策として、CPUファンか電源の交換を考えていますが、
CPUファンは回転していますので正常動作しているとみて、電源をかえるべきでしょうか?
それとも回転していても寿命で回転数などが落ち冷却出来ていない可能性もあるでしょうか?
できるだけコストをかけたくないこともあり相談させて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
トラブルのためお知恵を拝借させてください。
■PC構成
CPU AthlonIIx4 4400
M/B Winfast 詳細不明
VGA オンボード
HDD Maxtor 300G
電源 EVERGREE 詳細不明
CPUファン GIGABYTE G-Power Cooler
■症状
PCが突然落ちる
CPUの温度を確認したところ80度くらいまであがったところで落ちます。
熱が原因と考え以下の対策をとりましたが改善されません。
1)CPUグリスの塗り替え(数回)
2)PCケースの箱をあけ、扇風機の風をあてる(CPUファンは回っています)
今後の対策として、CPUファンか電源の交換を考えていますが、
CPUファンは回転していますので正常動作しているとみて、電源をかえるべきでしょうか?
それとも回転していても寿命で回転数などが落ち冷却出来ていない可能性もあるでしょうか?
できるだけコストをかけたくないこともあり相談させて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
308:Socket774
11/06/20 14:33:05.70 to1qnME9
ああ、コピペミスしてしまいました。すみません。。。
309:Socket774
11/06/20 14:40:14.12 JcoJfN3n
>>308
CPU温度が正しいとするとCPUの冷却がうまくいってない。
ファンの回転数が明らかに遅くなってなければ、グリスかヒートシンクの取り付け方が悪い。
グリス塗り替えてるみたいだけど、量が少なすぎるか気泡が入ってんじゃないの?
起動してるときにヒートシンク触ってみたら?もし熱くなってるようならヒートシンクの設置はうまくいってる
310:Socket774
11/06/20 14:54:25.03 ZFPkYO/N
電源ファンが死んでるんじゃない
つーか10年前じゃないんだから、電源以外にもケースファンつけて吸排気を
サポートしないと。
CPUの排熱は背面ケースファンで直接外に排熱して電源には吸わせないのがベスト。
311:Socket774
11/06/20 17:31:23.56 to1qnME9
>>309
CPUファンは1600回転くらいでしたので通常動作かと思います。
ヒートシンクに触ってみましたが暖かいといった程度でした。
結局グリスなんでしょうか・・・。もう一度やってみます。。。
>>310
中身を全てケースからだしてチェックしているので、
ケース内の排熱処理ではなさそうです。
312:Socket774
11/06/20 17:50:22.85 DiUaoTUd
CPUファンのマウントの爪が割れて浮いているんじゃない? もしくはCPUがソケットに
CPUが綺麗に刺さってなくてフォンを付けたら若干斜めになってるとか
AMDのソケットの方式だとグリスの塗りそこないや品質でそこまで悪くなるとは思えん
もしくはCPUファンのマウントが緩んで浮いてるのかもCPUファンを付け替えるときに
ケースからマザーを出してマザーのCPUマウントを一度外して付け替えた方がいい
あとCPUファンの交換を考えるならマウントの交換も考えたほうがいいかも
313:Socket774
11/06/20 18:03:36.45 to1qnME9
>>312
マウントは、ノーチェックでした。
今日はもう片付けてしまったので、後でみてみます。
グリスを塗り直しと、マウントチェックしてだめだったら、
秋葉原にいって500円診断でみてもらうことにします。
担当者を困らすことになると思いますがw
314:Socket774
11/06/20 18:38:18.56 Htr1zZWw
AMDってたった80℃で落ちるのかよw
315:Socket774
11/06/20 18:50:51.95 to1qnME9
BIOSでチェックしたら100℃でしたね。
316:Socket774
11/06/20 19:22:03.54 e2rqNRZD
さわって暖かい程度って事はちゃんと密着して無いね
317:Socket774
11/06/20 20:14:52.05 QggHQAqe
>>313
プラスチックのリテンションは、CPUヒートシンクの発熱で劣化して割れる。
H*のデスクトップPCのリテンション、仕事だけど厭と言う程交換したよ。
現象を見る限り、CPUからの放熱が上手く行っていない。
バックプレートタイプのCPUクーラーに交換して様子を見るでゲソ。
318:Socket774
11/06/21 00:18:18.55 DlCQw76l
>>314
Tcaseは72℃だね
実際はダイオード読み100℃まで動くけど
319:Socket774
11/06/21 19:16:14.62 sAcqxxMH
いきなり落ちねーだろ普通
320:Socket774
11/06/23 02:39:27.53 InCFYhJO
アドバイス求むです
新しくPC組んだんだけど、リセットスイッチ押すと何故か電源が落ちるんです
電源スイッチとかLED類とかはちゃんと動作してるし、リセットスイッチの配線も正しいと思うんだけど…
ケースはPC Q11Bでマザーボードはh67m-itxです
321:Socket774
11/06/23 07:32:19.21 oXjvLe6c
スイッチの配線じゃなきゃOSの設定じゃないの?
コントロールパネルの電源オプションから
322:Socket774
11/06/23 21:05:33.80 BnFdFOi7
うーん、OSとか一切介さず瞬時に電源が落ちるんですよね~
ちょっと電源を余ってるのに交換してみようかな
323:Socket774
11/06/23 22:15:07.10 RszDGLda
>>320
単純に初期不良かもしれないよ?
症状から考えるとマザーかな
324:300
11/06/23 23:43:48.30 2gjAo1ni
色々手を打っても症状が収まらないので終末辺りOS再インスコしてみます・・・
325: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/06/23 23:45:47.97 tyW+fFrD
いまもんじゅの引き抜きやってるから文字通り終末だよ
326:Socket774
11/06/24 12:50:18.26 j0F+vZEA
>>320
電源コネクタとリセットスイッチまちがってね???
正しいならスイッチの不良
327:Socket774
11/06/25 21:58:40.73 3Nn9q4qE
立ち上げると CPU or Memory Changed !!! Please enter Setup to configure your system.
Press F1 to Run SETUP
Press F2 to Load Default values and continue.
っと表示されて丸い端子のキーボードで色々試してもうんともすんとも言わずぐぐっても分からず・・・
どなたか知恵をお貸しください。
328: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/06/26 00:22:59.87 9rtfy1le
>>327
書いてある英文の通りだ。
CPUかMemoryを換装したり追加したりしたか? BIOSが変化を検知して再初期化を要求してる。
F1キーを押して手動で設定を初期化するか、F2キーを押して規定の設定で初期化するか選べ。
329:Socket774
11/06/29 05:33:59.34 BfAEdIwK
PCの掃除って掃除機で埃吸い取る程度でいいですか?
それともバラして綺麗に拭き取るべきですか?
夏に近づいて熱暴走らしき症状(電源落ち)が出て焦ってます
330:Socket774
11/06/29 06:29:07.32 JmUITbLV
掃除機か。今までPC掃除でそれ使って、
調子が悪くなったって相談に来た奴、無数に居るよなw
まぁ、使えば良いんじゃない?掃除機の吸引力舐めんなって
話ですよw
331:Socket774
11/06/29 07:02:28.23 pJw8IH6j
掃除機でガシガシやると静電気でPC死ぬぞw
332:Socket774
11/06/29 07:26:31.10 WUczyzgm
部品が取れてカラカラと吸い込まれてく動画なかったっけ
333:Socket774
11/06/29 08:21:25.05 ud0sZl44
>>332
見てみたいw
絶望する投稿主とかw
334:Socket774
11/06/29 12:02:56.67 NWYys6Wh
充電式の掃除機がちょうどいいんじゃね
335:Socket774
11/06/29 18:46:39.06 HTu3b5ZS
>>327
キーボードはちゃんと紫色側の端子にさしてる????
これで駄目なら何回かキーボード抜き差ししてみ(電源OFF状態でね)
これでも駄目ならCMOSクリア CMOSクリアでも駄目ならPS/2キーボード買ってこい
336:Socket774
11/06/29 18:47:21.86 HTu3b5ZS
>>327
追加
もちろんF1キーかF2キーは押してるんだよね・・・・・????
337:Socket774
11/06/29 18:51:50.94 vYGOE7AY
>>327 .「すいません、プレステ2用のキーボードありますか?」
PC店員「えっ」
338:Socket774
11/06/29 19:00:37.91 HTu3b5ZS
っこれですね? USB まぁ最悪コレでも何とかなるような気はするけどなw
339:Socket774
11/06/30 02:13:25.39 gDUhJ0to
掃除の質問したものですが、掃除機は怖いのでとりあえずバラす方式でやってみました
今のトコ熱暴走はしなくなったみたいなので、しばらくこれで行こうと思います
レスありがとうございました
340:Socket774
11/07/02 15:40:41.06 1ci/a5DD
Win7 64だけどハードウェア監視ツールってみんな何使ってんの?
いきなりPCリブートしまくるようになったから
温度測定とか負荷かけて診断したいんだけどフリーのお勧めある?
久々に&7で初めてぶっ壊れたからドキドキ
341:Socket774
11/07/02 15:52:19.07 57dcqWub
OpenHardwareMonitorでもSpeedFanでも
342:Socket774
11/07/02 19:13:50.66 syOb6Ae+
>>340
ServerAdministrator
InsightManager
ServerView
お好きなのをどうぞw
343:Socket774
11/07/04 18:58:12.70 r6ZGMuIx
>>341 >>342
片っ端から使ってみるよ39
もう熱暴走は確定したぜ 80度越えてやがったwwww
とりあえず掃除でもするよ ありがとー
344:Socket774
11/07/07 01:48:01.52 kBwLl7/e
最近パソコンが起動後に数分でフリーズするようになりました。
突然マウスカーソルが動かなくなり、リセットするしかなくなるのですが、
再起動後は比較的普通に動きます。
(時間がたって再度フリーズすることもあります)
システムイベントを見てみると
「display デバイス \Device\Video0 のドライバ nv4_disp は無制限ループでスタックしました。
これは通常デバイス自身の問題か、またはハードウェアを正しく プログラミングしていないデバイス ドライバの
問題を示します。ドライバの 更新に関してはハードウェア デバイス ベンダに確認してください。」
というエラーが出てます。
グラフィックドライバを削除し、最新のをDLして入れたのですが改善しません。
何か良い方法はないでしょうか?
※各機器の温度は問題ないレベルでした。
345:Socket774
11/07/07 08:32:52.44 AlR4f+56
>>344
この時期で何もしてないのを信じるなら
やはり熱関連かなー。
埃で詰まってるとかファンが止まってるとか。
でも自分の認識にかかわらずシステムが変更されているのが原因に1票。
346:Socket774
11/07/07 12:28:20.49 tZWK+I7v
XPSP2でフォルダを開けようとしたりウインドウを閉じようとすると
ブルースクリーンになってエラーコード0X00000050
(0XFFFFFFE0,0X00000000,0X8054C51A,0X00000000)と出ます
メモリダンプ関連のトラブルでウイルスの可能性もあるらしいのですが
MSのサイトに行ってMS純正ウイルス駆除ツールで完全チェックをしても
検出されず、手動で確認しようとregedit上で検索を掛けてもブルースクリーン
になります どうしたら良いでしょうか?
347:Socket774
11/07/07 12:33:57.39 wjVz7cWp
>>346
この板で聞いてると言うことは、ハード的な質問だよね?
これ使って判断してみて
URLリンク(www.memtest.org)
348:Socket774
11/07/07 12:52:42.27 tZWK+I7v
ハードと断定出来た訳ではありません
上記状況なので旧ノートPC経由にてメモテストをします
もしソフトだったらドコで聞けば良いでしょうか?
349:Socket774
11/07/07 12:58:20.37 wjVz7cWp
>>348
ここは、自作板なのだよ
memtestもフリーだし、お安く試すならメモリ抜き差し接触不良でブルスクはよくあること
OSの話しならこっち
Windows
URLリンク(hibari.2ch.net)
350:Socket774
11/07/07 13:08:11.17 tZWK+I7v
ありがとうございます
メモテストが通ったらHDDの故障可能性もあれど
そちらに移動します
351:Socket774
11/07/07 14:11:23.28 tZWK+I7v
メモテストも無事通って訳解からずにぶちきれてXP最インストしようとして失敗(CDに小傷有り)
あきらめて板移動のために元のXP立ち上げたらなぜかフォルダが普通に開く・・・
とりあえず修理を中止しました ありがとうございました
352:Socket774
11/07/08 00:22:40.35 T3Y02zK9
>>344
電源がへたってコールドスタート時にコンデンサの反応が悪くて機器に必要な電力が足りなくて
認識不良や誤動作とかしてるんじゃない?
安物電源や3年以上使ってるなら新品と交換したほうがいいだろうな
>>348
HDDの接続ケーブルの接触不良じゃない? SATAケーブルが緩んでた話はよくあるよ
353:Socket774
11/07/09 07:55:39.68 plTJQ/ba
ATI でヴィデオカードドライバーを色々ダウンロードしたら
テレビ映らなくなった
どうしよう
おしえて
使ってるパソコンとソフト
富士通のce70s7
ソフトtvfunstudio
教えてください
354:Socket774
11/07/09 08:08:57.09 v2rvu86i
>>353
リカバリー汁。
355:Socket774
11/07/09 08:52:24.37 27TOOoBA
>>353
パソコン一般
URLリンク(hibari.2ch.net)
356:Socket774
11/07/09 10:10:13.38 pvYCpYPy
>>353
自作じゃないじゃん
スレチ
357:Socket774
11/07/09 18:02:57.29 kVSkPYMb
(´・ω・`) 「起動してすぐ」~「WindowsXPって画面」あたりでブツッと電源が落ちてしまいます
原因教えてください、CMOSクリアは無意味でした
マザ:P5K PRO
CMOSクリア方法:電池抜いて3分待つ
(´・ω・`) こんな感じでええかい?
(´・ω・`) エスパーするのに情報がいる場合は構成もちゃんと書くよ
358:Socket774
11/07/09 18:52:43.82 4V62sMRF
電源の故障か
M/Bの故障か
CPUクーラーの故障
CPUクーラー動いてるか確認して
動いてたら電源新品に交換して
それでも治らなかったらM/B新品交換汁
359:Socket774
11/07/09 19:16:40.46 kVSkPYMb
>>358
(´・ω・`) クーラーは動いてます
電源とマザボの2択っすか・・・出費は抑えたい
電源が原因であることを期待して変えてみます
ありがとうございます
360:Socket774
11/07/09 20:58:49.03 kVSkPYMb
(´・ω・`) いや、やっぱりマザボ交換してみます
361:Socket774
11/07/09 23:29:29.41 vfxEgEnv
>>357
電源が落ちるの???? HDDやDVDドライブ抜いて最小構成で起動してみ
これで安定して落ちないなら、電源がへたってるか、抜いたHDDかDVDドライブが
トラブル起こしてる
362:Socket774
11/07/09 23:34:58.89 kVSkPYMb
>>361
最小構成にして起動したら、ブツッだってさ
(´・ω・`) やっぱりマザボじゃなくて電源交換しますわ
363:Socket774
11/07/10 22:44:56.77 9f6kL6Dp
(´・ω・`) ありがとう、お前ら
電源をクロシコ630Wに変えたら落ちなくなったよ
URLリンク(kakaku.com)
(´・ω・`) コルセア550Wは3年しかもたなかったよ・・・
URLリンク(kakaku.com)
364:Socket774
11/07/10 22:48:02.28 MCIU9AC+
>>363
URLリンク(www.links.co.jp)
保証 5年間
365:Socket774
11/07/10 23:05:57.53 9f6kL6Dp
>>364
(´・ω・`) 箱も保証書も全部捨てちまったんだ・・・
366:Socket774
11/07/10 23:08:10.63 MCIU9AC+
>>365
無念だな
今度からは、とっておくんだぞ
367:Socket774
11/07/10 23:30:20.29 9f6kL6Dp
>>366
(´・ω・`)b